2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ライム・レモン】柑橘系総合43本目【蜜柑・オレンジ】

1 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 22:41:01.00 ID:hPJYzO4+.net
柑橘類等ミカン科植物全般について語りましょう。
(山椒、キハダ、ゴシュユ、ヘンルーダ、ミヤマシキミ、コクサギ、たまたま等もOK!)

みかんとその仲間たち(新リンク先)
http://www.jataff.jp/mikan/

【前スレ】←事実上39本目
【ライム・レモン】柑橘系総合37本目【蜜柑・オレンジ】https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1591537721/943

【ライム・レモン】柑橘系総合40本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1600616406/

【ライム・レモン】柑橘系総合41本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1606553958/

【ライム・レモン】柑橘系総合42本目【蜜柑・オレンジ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1610452130/

2 :花咲か名無しさん:2021/02/28(日) 23:39:01.40 ID:r6g8OkXw.net


3 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 09:48:00.98 ID:7hV6X1n5.net
ネットで買う方が高いよね

4 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 10:30:52.24 ID:uwbavUbd.net
送料高い

5 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 10:34:22.99 ID:Qnkii7Wf.net
探す手間と時間を天秤にかけるしかないね

6 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 12:46:28.42 ID:/182MfRg.net
この時期、伊豆あたりにドライブに行くと、道端でいろいろ売っていて楽しい。
素人生産者のだと見た目は汚いがめちゃ安かったりする。

7 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 13:11:09.62 ID:haRHnkfx.net
湘南ゴールドの苗を探しても何処にも売っておらず予約すら受け付けて無いと言われ諦めていたけれど小田原辺りをドライブしてたらいつか巡り合えるのかな

8 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 16:36:15.07 ID:/182MfRg.net
苗木を扱っているJAの直売所とかならありそう。

9 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 17:15:00.64 ID:+DPrdVqL.net
>>7
平塚の木村植物園 ガーデン倶楽部に聞いてみて
去年の秋ここでピンクレモネード買った
どの苗がいいか店員さん達詳しいし珍しい品種も置いてたよ

10 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 20:17:38.18 ID:Qxa7vm6Z.net
前スレで筋トレの話題が凄く参考になった
スレチとか批判もあったが、健康維持や腰痛予防など栽培には必要な知恵もあったと思う
気に入らないレスでも他の人には有用な知恵になることもあるのだから、華麗にスルーする余裕も持ってほしい

11 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 21:06:22.51 ID:EOoPlqE4.net
やっぱ由良早生でも猿害はあるよね?

12 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 21:20:23.32 ID:KJ1GNY9o.net
国産の多分マイヤーレモンでマーマレード作ってみたが温かい時に味見した時点ではあんまりパットした味じゃないなw

>>10
ほとんどの人が意識して筋トレなんてしてないから人よりちょと筋肉があるだけでほめられるぞ
筋トレもそうだけど健康に気をつけてると太りにくくそれだけでカッコよくなる
ぶっちゃけ体型が良ければ服なんて何着てもかっこいいからなw

13 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 22:11:31.95 ID:6grSTFyJ.net
最近スレの伸びが早いね

14 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 22:14:49.67 ID:tv7iY+Z8.net
オフシーズンだし

15 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 22:20:51.51 ID:6grSTFyJ.net
コロナで園芸始めた人が野菜苗などだけでなく果樹にも手を出し始めたとか、
時間が空くようになって自分で果樹の手入れを始めた人とか多いのかな

16 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 22:29:15.08 ID:OxdK84QW.net
デコポンとかみたいな多胚種だとほとんどが珠心胚なんだし、親と同じ性質になるっしょと前スレの最後見てて思った

17 :花咲か名無しさん:2021/03/01(月) 23:24:39.84 ID:fP2OHbCN.net
前スレで田口早生の話題が出たので補足。
初なりは巨大でクソ固くて味も薄くてまずかったけど、2年目はまあ固いけど味的には結構美味いのが出来たから、
最初まずかったからって落胆する必要ないよ。むしろ最初まずいくらいが元気な証拠らしい。
今年で3年目だけど、どんなのが出来るか楽しみになった。
1年目は正直育てて後悔したというか、何か育て方を間違えてるんじゃないかとずっと悩んでた。

18 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 00:18:24.52 ID:CbWbH0Qq.net
>>7
ネットで探すか、地元のJAに苗が手に入るか相談してみるとか

19 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 06:04:56.71 ID:dQ+Z792N.net
ゆら早生の苗を店で買って、植木鉢に植えようと細長いポットから出したら
根の少なさにびっくり、剪定した枝を挿し木にして発根させたのかと疑う2300円

20 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 06:47:52.41 ID:tOZN8Bs2.net
璃の香の種を植えたら璃の香レモンになりますか?
なんで璃の香の苗は接ぎ木ばかりで回ってるのでしょうか?

21 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 07:20:54.25 ID:cKrdk5Wn.net
>>20
レモンは単胚種だったはず
基本自家受粉だから親と似たレモンにはなるって感じなはず
ただ、璃の香の種見たことないから分からないし、もし単胚なら雑種レモンだから別物になると思う
あと、流通してる苗は他の品種も含めて基本的にみんな接木苗でしょ

22 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 07:24:00.18 ID:cKrdk5Wn.net
>>21
あ、ウソだった
リスボンとかは多胚のようだ…
マイヤーは単胚、璃の香は分かんない

23 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 08:53:00.91 ID:quVAGwv/.net
>>20
だいたいが接ぎ木で繁殖
台木の耐病耐寒性や優位性、着果年数、完コピなど
接ぎ木のほうが安定して同じものを量産できる

24 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 13:20:17.49 ID:Fr+dWOO1.net
うちのりのか、地植えで5年目でまだ着火せず。
今年は肥料やめておこう。

25 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 13:41:05.82 ID:TmSiZG7w.net
>>24
窒素をひかえて他の養分
リンカリや微量元素を与えればいいよ

26 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 13:42:22.44 ID:Jf40e8+A.net
>>24
花は咲くの?

27 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 14:53:11.06 ID:ydSvGwXS.net
火が付いたのなら終わりだな、苗を買ってきたら

28 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 14:57:20.99 ID:SBwDXyre.net
着火?発火するなんてユーカリみたいだなw

29 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 15:34:46.76 ID:Fr+dWOO1.net
>>25.26
花は咲くけど、実が落ちる。
ちなみに毎年骨粉入り油粕を300g/年くらいやってる。
おかげでもう樹高2mくらい。

30 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 15:53:19.43 ID:TmSiZG7w.net
>>29
油かすが入っていない骨粉を
樹冠の下辺りを少し掘って
土に混ぜてあげれば

31 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 16:45:02.69 ID:hlrHAKis.net
リン肥料は火薬の原料になるから着火するのかな

32 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 16:48:35.62 ID:Jf40e8+A.net
>>29
実が落ちて葉っぱばっかり生い茂ってるようだったら窒素過多とちがう?
あとあんまり樹高高くならないように上に伸びるような枝を
今後積極的に剪定していったほうが良いと思うけど。

剪定の基本は垂直に伸びる枝、内向き、下に垂れ下がる枝
分岐で競合する枝を刈るんだっけな。樹高高くしたくない場合は
特に縦方向に伸びる枝をバッサリと。

33 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 16:58:10.47 ID:TmSiZG7w.net
>>29
枝を水平方向に誘引して
樹勢を落ち着かせれば
実つきがよくなるかもね

34 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 17:12:58.81 ID:C594A/ic.net
柚子とかレモンは枝を横に誘引すると実付きが良くなるって文献はよく見る

35 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 18:09:55.63 ID:tlXuDFOw.net
ホームセンター見にいってもレモンの苗あんまり売ってないな
まだ時期が早いんだろうか

36 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 18:45:28.91 ID:KgAvZDfU.net
じゃばらの苗欲しい

37 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 18:59:18.85 ID:rj0odQKf.net
>>36
ジャバラの苗ヤフオクで購入しましたよー!

普通に安くて葉っぱも緑で生き生きしてましたよー!

38 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 19:02:07.55 ID:rj0odQKf.net
今見てきたら売り切れてましたm(_ _)m

39 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 20:28:39.30 ID:tX1rtNhd.net
食後のスクワットを忘れない

40 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 20:41:49.83 ID:wISbDLvv.net
食前でも食後でも筋トレすると驚くほど血糖値の上昇を抑えられるんだよね
食後に眠くなっちゃう人は10回スクワットするだけでも改善するとか
あと麦がいいと聞く、麦飯や麦茶程度でも水溶性食物繊維が血糖値を抑えてくれる

健康寿命を伸ばしてこその園芸だからな
果樹なんて気の長い話になるしw

41 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 22:31:37.67 ID:IwvH8he6.net
どれだけ歳くってんだよお前らw

42 :花咲か名無しさん:2021/03/02(火) 22:54:29.06 ID:ggEHLDNM.net
>>40
マジか?糖尿患者の俺は明日からスクワットしようw

あと麦飯が良いのは噛む回数が多くなりやすいから食べる送料が少なくなる要因だと医者から聞いた。
蕎麦っ喰い(ほぼ啜って飲む)の俺には無縁だがwww

43 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 01:05:56.63 ID:a/PiYBnF.net
>>42
うどんみたいな普通のそば食うと糖尿悪化するらしいからきをつけてな!

44 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 01:13:32.07 ID:dqNpVYTs.net
家庭菜園レベルでも剪定した後枝の切り口にトップジンMペーストみたいな
癒合剤塗ってる?

45 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 01:26:06.61 ID:wh2kUiF0.net
>>44
自分の切り傷に置き換えて考えればよろしい
家庭菜園かどうか関係あるのだろうか?
農薬散布然り

46 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 01:35:55.76 ID:uN7exCI+.net
>>44
果樹を可愛がってるから
必要以上に塗りまくってるよw
せっかくの果樹が枯れ込んだり
朽ちてしまっては年単位で無駄が発生するしね

47 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 01:36:20.06 ID:a/PiYBnF.net
>>45
骨折とかだったら、身体パフォーマンスが資本なサッカー選手なら即手術して早期に治すけど、一般人だと固めときゃゆっくり治るならそうするよな。

48 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 01:43:51.23 ID:fECo5Gwf.net
糖尿だからって食べちゃ駄目なものはないはず
血糖値をどう管理するか
フリースタイルリブレ使って自分の特性を掴むのが大事

自分は剪定したらそのまま何も塗らないな

49 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 01:56:42.59 ID:dqNpVYTs.net
そうか、意外ときちんと剪定後の手当してる人多いな
自分は剪定後にそういうことやる必要があると最近知った。
今までごめんよ、庭の樹木たち

50 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 02:20:03.37 ID:q5djTAqF.net
>>42
食事前後に運動すると血糖値上がらんのはマジやで
血糖値こまめに測りながら実測してみたから確か
ただし食後は血糖値上がった後に運動しても無駄やからタイミングが大事

リブレは俺もオススメするわ
自分の血糖値がリアルタイムで見れてグラフ化されるのおもろいで
食後にしっかり庭仕事したらたっぷり飯食っても血糖値上がらんかったわ

トップジンペーストは感染しやすい弱い木の太めの枝切った時にしか使わんな
バラと桜には使ったで

51 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 06:11:46.18 ID:UCDIIz0W.net
木工用ボンドを塗ってる

52 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 06:41:36.99 ID:94bq4FyW.net
トップジンMペースト 200g 600円
木工用ボンド 200g 300円

53 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 06:49:15.32 ID:dqNpVYTs.net
木工用ボンドはトップジンMペーストと違って殺菌剤(チオファネートメチル)入ってないし
黒カビはえることがあるからやめとけと読んだことがある
確かに他の癒合剤で木工用ボンドと同じ成分の酢酸ビニルつかってるものあるけどさ

54 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 06:49:23.49 ID:AnwiNKOf.net
>>44
切った枝の太さによるな

55 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 07:21:28.01 ID:TlAhMyzQ.net
でも切り口から腐ったり枯れたりしたことは一度も無いけどな

56 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 07:24:18.77 ID:qgTP9Yr7.net
防カビ剤いりのコーキング剤でもいいのかね
コーキングガンと合わせても量単価やすそう

ちなみに健康増進とかすっ飛ばして考えて腹筋ローラー毎日やってると1年で腹筋バキバキになって大胸筋も結構付くよw

57 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 08:08:10.52 ID:BdK8LAZD.net
>>43
ありがとう。噛まなきゃいけないのは判っているんだが orz
蕎麦は二八以上で選んでるよ。

>>48
>>50
内服限界近くでインスリン迄逝ってないから、詳しいの知らんかった。
フリースタイルリブレ考えておく、ありがとう。

58 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 08:11:17.61 ID:JqOpomJD.net
トップジンも1kgで買えば100g200円くらいだぞ。
おれはハケ塗りするような使い方はしないけど、ホムセンで牛乳瓶くらいのオイル差しみってな容器に小分けして使ってる。

59 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 08:46:07.70 ID:cgBgkLC+.net
太い枝にはトップジンペーストとキニヌール使うなあ
忙しいと忘れちゃうけど

コロナ禍でジムでの筋トレ出来なくなってからは、植物のの世話しながら空きあらばワイドスクワット、ヘルニア持ちだったけれど重たい柑橘の鉢動かしても全く大丈夫になったよ

60 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 08:55:57.34 ID:zKNIg6Ph.net
切る位置や太さによってはいらない
ダメージがでかそうで癒合しにくいようなら塗る

61 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 09:00:34.44 ID:N9WnXTAU.net
翌日晴れ予報の日に斬れば薬なんていらないよ
気になるなら蝋でも塗ればいい

62 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 10:18:12.53 ID:MpUuyyxq.net
ブラッドオレンジ欲しくてスーパーで買ってきたけど、種がなかった(´・ω・)
今年こそは発芽させるぞと思ってたのに

63 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 10:47:34.88 ID:sYSUIGb7.net
去年の俺 しょぼんの流れでモロとタロッコポチった

64 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 11:11:44.91 ID:7VtyCZHJ.net
盆栽風にしたいから苗木は悩むんだよね
果樹って節とか関係なく切っちゃってもいけるんかな

65 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 11:23:04.68 ID:uN7exCI+.net
>>64
実生なら小さい時から
樹形を自由に変更できるよ

66 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 11:26:49.92 ID:3o9nJ7D9.net
接ぎ木について教えていただきたいのですが、挿し木にして根が出でる挿し木を接ぎ木に変更することは可能でしょうか?

67 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 12:55:49.30 ID:aCNG+smj.net
>>66
展葉してないならワンチャンあるくらい。
基本は台が活動を始めて樹液を流している、穂木は休眠してるので繋がるまでの時間的猶予があるのが普通。

68 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 13:02:10.98 ID:aCNG+smj.net
うわ、ごめんかんきつスレでしたわ…
出来るなら台側を暖かい場所で管理して、活動の時間差を作るくらい?

69 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 13:05:52.00 ID:3o9nJ7D9.net
>>68
可能なのは可能なのですね!

ダメ元でやってみようと思います!

70 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 14:30:00.63 ID:thTpSN9c.net
じゃばらってどんな感じの味なんだろ
ゆずとかシークワーサーとかよりは普通のみかん系なのかな?

71 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 16:15:06.09 ID:auZmb36t.net
落葉が凄く成って来た、今年は落葉が多いな。限界地

72 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 16:30:39.06 ID:sYSUIGb7.net
お陰で思わぬ忌み枝発見したわ
拙宅も例年に無く落ちた

73 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 16:49:50.09 ID:GEO2r6q9.net
うちもなんか病気かってくらい落ちたな
丁度来た庭職人に見せたら乾燥じゃないかって言われた
初めての事だけど今年は多いんかな

74 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 17:39:02.30 ID:m5IcbTPn.net
少し前にレモンは元気な春苗が良いと言われ
3月まで待って今日買った。リスボン 元気やけどちっこいやん、バラの大苗の時みたいなビニールポッドに入っている。コレなら寒波に負けて葉を落とした根巻きのリスボンの方が良かったかも、1~2年損した。

75 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 18:09:06.60 ID:bzGTjeth.net
東京は年末から1月にかけて40日くらい降水なかったりしたな

76 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 18:21:24.02 ID:1e/Y4Cwd.net
ちょっと金かかっても通販で2年生買おうかな

77 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 18:44:33.67 ID:BdK8LAZD.net
>>76
時間と土地に余裕がある人なら棒苗も良いけど、確実さなら2年や3年生買うのが一番だよ。

ただ初生り時期を見誤らない事が大切だと。

78 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 18:48:50.72 ID:BdK8LAZD.net
>>71
なんかあるの鴨ね。
うちの方は5年生以下は少し黄色くなってきた感じ。(病気にやられている鴨知れない)
大木は未だ葉っぱが青々しているよ @神奈川沿岸部

79 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 20:09:01.79 ID:gDjUrj3w.net
>>74
レモンの新苗は寒さに当てると簡単に枯れる。3年生苗を買ったほうが危険回避できるし収穫までの時間も短縮できるしで数千円追加出費する価値ある

80 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 21:13:33.17 ID:sYSUIGb7.net
>>24
環状剥皮試そうぜ

81 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 21:40:35.04 ID:2b2L0Ckq.net
> トップジンも1kgで買えば100g200円くらいだぞ。
ホムセンだと、農家向けの棚にはちょっと大き目の安いのが置いてあるね。
屋内園芸コーナーは高い。

82 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 22:07:07.52 ID:+zTNFuzo.net
>>76
2年生、3年生がいいと思う

83 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 22:11:49.66 ID:cSWt7zv+.net
>>70
じゃばらはクセが強すぎて使い道があまり無い。ゆずとかレモンを濃縮した感じ。全然みかん感は無い。花粉症を和らげる。
炭酸キツめのサワーにちょうど良い。

84 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 22:29:49.29 ID:hzCGfswO.net
実生レモン3年目で花芽ついた。
びっくりしたわ

85 :花咲か名無しさん:2021/03/03(水) 22:35:58.77 ID:LooL0v3B.net
個体差多いよねマイヤーレモン2年目で咲いた例もあるし

86 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 00:19:17.08 ID:jTKVTT4u.net
来週のためしてガッテンはレモンの特集だって

87 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 00:24:23.90 ID:5UUJyGmP.net
>>77
土地に余裕が無いからこそ棒苗にしたな。
切り詰める高さを自由に決められるし。

88 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 01:46:39.32 ID:6VVGoX15.net
ジャバラはVivaHOME(神奈川)に沢山入荷してたよ
レモン苗は2000円超えてたけど、ジャバラは1000円くらいだったと思う。
安いから一瞬買おうかと思ったが、以前熊野町でポン酢にしたの買ったことあるけどあんまし好みじゃ無かったので買わなかった。

89 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 16:32:44.56 ID:TwDv/zPE.net
せとかを収穫し始めたけど、収穫した時点で普通に美味しい位の酸味になってる。
けど屋外での栽培は実が寒さに弱いから袋掛け必須だね。
美味いけど、手が掛かり過ぎるからお勧めはできない柑橘だと思う。

90 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 19:50:27.23 ID:Vc4m2KYH.net
>>87
今一意味が判らない。ごめん。

91 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 21:01:08.25 ID:rtgHxq6z.net
璃の香レモンが欲しいけど
ホムセンで売って無い

92 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 22:35:52.34 ID:eGI8o58/.net
>>90
多年生苗は既にデカいから土地に余裕がなければ持て余すじゃん?
逆に土地に余裕があれば棒苗の理由がイマイチぴんとこない。

93 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 22:40:29.32 ID:wFREyThb.net
>>89
スイートスプリングの方が手間もかからず美味しいからおすすめ

94 :花咲か名無しさん:2021/03/04(木) 22:52:25.69 ID:QTnY7Lz8.net
新苗植えてから本格的にたっぷり食えるようになるまで5年くらいかかる
でもそれは何でもそうかも

95 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 08:07:26.95 ID:MuQpRhEy.net
手がかからずに期待通りにこたえてくれるスイートスプリングってほんといいわ
いくら美味しくても手間が多いと割り引いちゃう

96 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 11:46:10.63 ID:r2xtlL03.net
>>95
実際、手間がかかる品種は手間をかけないと不味いよ。

97 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 14:03:27.20 ID:PJ62P5iu.net
紅まどんなが育てられたら一択で選ぶんだけど無理なのがなぁ
時点でせとかがやっぱいい

98 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 15:05:28.09 ID:6eetB9mk.net
>>70
じゃばらは、果汁は柚子よりも酸っぱく皮の風味ももっと強い
普通青いうちに収穫加工する
完熟させれば中身そのまま食べられなくはないけど、温州みかん等とはほど遠いな

>>88
熊野市や北山村じゃなく、熊野町?w
じゃばらぽん酢は熊野鼓動のが観光地や通販では優勢だけど
自分の友人、特に東日本の人の間ではハグルマの紀州じゃばらぽん酢が好評

でも、そもそも北山村のと他所で作ったじゃばら、風味違うんだよなあ
近所の産直でも柑橘農家がじゃばら出してるけど、北山村周辺で買うのと比べるとかなり弱い
土なのか気候なのか栽培方法なのか...

99 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 16:09:28.14 ID:3/m7Assy.net
あすみ美味しいよ、糖度が特に高くてほかの柑橘系が薄く感じる。
現在あすみとあすき栽培中。

100 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 17:00:00.70 ID:l+ZzMjwU.net
>>98
じゃんばらポン酢といっても、醸造酢と出汁を混ぜてつくるからかんきつの違いよりも
混ぜ物の違い。
酸味の主は醸造酢

101 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 17:36:49.17 ID:OxgDFa+J.net
スィートスプリングは確かに美味しいが、他の柑橘とは比較する物差しが違うんですよね
せとか、しらぬい、麗紅とかは糖度や酸味、風味とかお互いに比較のしようがあるけどな
スィートスプリングは別物って感じがしてる
甘いブドウと爽やかなマスカットくらい離れてる
自宅と別荘、自家用車とレジャー用のセカンドカー、本妻と愛人みたいなもんかも

102 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 18:53:59.01 ID:Bup1Xrt4.net
>>92
最終的な形状が判らんけど、3年苗位なら樹勢の強い奴でもどうにかなるだろ。
逆に棒苗じゃ無いと駄目な仕立てってどんなんだろう、小型の盆栽にでもするのかな?

土地が有れば棒苗だと直立型を誘引したりして開放型(開心型)にするとかできるじゃん。

103 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 18:57:43.14 ID:RE+zMH3M.net
>>101
そうなんや、愛人て何歳なの?

104 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 19:03:44.73 ID:Bup1Xrt4.net
>>101
タンゴール系(オレンジ由来のベタ甘)とタンゼロ系(文旦や八朔由来の爽快)の違いだと。

105 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 19:03:51.57 ID:BX5jjo1l.net
食べ続けても全く飽きない品種と甘くても酸味が無くて飽きちゃうのとあるよね

106 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 19:31:31.94 ID:66oCkt9M.net
>>102
棒苗なら8号くらいの鉢に高さ20〜30で切り詰めたりしてコンパクトにする仕立てとかも出来ちゃったりするんやで。

107 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 19:38:44.39 ID:Bup1Xrt4.net
>>106
盆栽とどう違うの?w
3年も切り詰めれば結構コンパクトにはなるよ?
最終的に1.6m以内程度で盆栽にはならんかもしれんけどw

108 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 19:43:07.56 ID:66oCkt9M.net
>>107
盆栽との違いが分からないならもういいです。

109 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 19:53:33.28 ID:BX5jjo1l.net
親やおじいちゃんの植物で既に庭がぎゅうぎゅうとかで自分の柑橘のスペースに限りがあるとコンパクトな鉢植えにする場合もあるw

110 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 19:54:41.35 ID:VtgzyX8e.net
棒苗くんさようなら

111 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 20:24:52.48 ID:auekqrBs.net
2年生ライム買って初めて育てる事になったんだけど何かこれはやっとけって事ありますか?

112 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 20:51:58.14 ID:2LTJO21g.net
>>111
主幹の切り戻し

113 :花咲か名無しさん:2021/03/05(金) 22:18:27.02 ID:OxgDFa+J.net
>>111
早寝早起き、腹8分目
健康に過ごすこと

114 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 09:12:09.95 ID:QQH0wDuJ.net
>>111
植木鉢持ってフルスクワット

115 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 10:07:19.10 ID:GtwlNmQo.net
>>111
万田酵素とHB101やって音楽を聞かせる

116 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 11:03:54.08 ID:BVJGJ6nQ.net
主幹の切り戻しって、どうして育苗業者でやっておいてくれないんだろう。
初めて果樹に手を出した者にはものすごくストレス。
どうしても、そうしても勇気がでなくて、変な格好で楽しく育ってる。

117 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 11:24:31.76 ID:/087iNhp.net
切り戻す位置とか好みが分かれるからじゃね??

118 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 11:58:48.68 ID:1CfQU/vB.net
楽しいなら何よりだ
それがいちばん大事

119 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 12:12:58.36 ID:U3x+UqBY.net
>>116
逆に勝手に詰められたら困るわ。
摘芯の位置決めが好みの分かれる第一歩だろうに

120 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 13:10:53.47 ID:xtVF1ZJ8.net
魚粕をたっぷり使ってるらしい肥料を買ってみた。今年は甘いみかんが実るかな。

121 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 13:18:19.33 ID:TJo+s+/d.net
>>116
詰めたら小さくなっていい値段で売れなくなるやん

122 :116:2021/03/06(土) 13:18:55.37 ID:BVJGJ6nQ.net
もちろん各自好みがあるというのはわかってます。
でも、本当の初心者には小さい苗木の頭を切るのってハードル高いです。
せめて初心者用のガイドライン(良かったらこの辺でなんてテープが巻いてあるとか)なんてあったらうれしかったな。

123 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 14:06:45.72 ID:zDMkQXBg.net
今年は津之輝をスーパーで一度も見かけなかったけど、うちだけかな? 売ってた?

124 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 14:25:42.50 ID:HS/JU/aY.net
そろそろ剪定しようと思う@東京

125 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 14:55:22.51 ID:TwFLmUu4.net
根元まで剪定した
株立ち仕立てにする

126 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 15:13:25.90 ID:/5s1TNC/.net
>>125
株元?接ぎ木してある部分は切ってないよね?

127 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 15:46:43.08 ID:NAHALTUJ.net
2019年の3月に植えた1年生苗の日南だけど、樹高2mにも
なった

明日、秋に伸びた枝先を5センチほど切り返し
剪定する予定

植え付けた年の5月に3本仕立てのため、脇芽を欠いだが
その後は放置で大きく育った

切り返しの剪定が一般的なようだが、放任の方が樹勢がたくましく
なって、あとあとものになるという説もあり、少し迷う

まだ、1個も生らしていないが、試しに今年は2,3個生らして
みようと思う

128 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 16:02:03.22 ID:bGbc9dBa.net
>>127
樹高が高くなると収穫や剪定が大変になりがちだから
カットバックして横に広げた方が管理が楽になりそうだけどね
営利栽培じゃないなら今年辺りからたくさん実をならしてもいいんじゃない?

129 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 16:28:50.10 ID:skc6RMX6.net
ホムセン行ったら丁度マイヤーレモンが8本入荷してたんだが、30分で完売したわ
花付きだったってのもあるかもしれんが、鉄腕DASHの影響かね

130 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 16:43:15.75 ID:bGbc9dBa.net
>>129
元からレモンは人気だからね
Youtuberのおっちゃんもレモンの動画は人気だと言ってたよ

131 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 17:48:30.69 ID:lSxsCl+g.net
レモンなんか買うのはかいよう病に弱いということを知らない素人だけでしょ
俺ならかいよう病に強い日本の酸っぱい柑橘を買うだろう

132 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 17:53:22.24 ID:H+DZMgDH.net
実がついた時の見た目がいいからな

133 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 17:53:55.55 ID:SH8hueS/.net
枯れてくれるほうが生産者としては嬉しい

134 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 17:59:49.95 ID:lfm50wRC.net
今日レモンの苗買ってきて柑橘デビューしたった
璃の香が欲しかったけど2軒回った園芸店には無く、通販高いので諦めました
リスボンで良いかなと思ったが嫁の「トゲが嫌」発言によりビアフランカにになりました
小さいけどトゲあるから変わらんのに…

135 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 18:04:39.06 ID:bGbc9dBa.net
>>134
とにかく、デビューおめでとうw

136 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 18:09:50.83 ID:lfm50wRC.net
>>131
いや、なんかすまん…

137 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 18:11:00.88 ID:lfm50wRC.net
連投すまん
>>135
ありがとう、わからん事ばかりなので手探りでぼちぼちやっていきます

138 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 18:20:54.36 ID:pmJ+AhAk.net
>>133
毎年買ってもらえるからお得意さんだね!

139 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 18:27:57.15 ID:zAcUPCA6.net
サラサドウタンツツジとかも
ドウダンツツジの特性の説明書きだったりする
確実に温暖な地方だと夏枯れるのに日向とか書いてる
そうやって枯らしてまた買わせる

140 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 18:32:29.68 ID:UgTQ6w4s.net
潰瘍病で木が枯れることは無いし実の見た目が悪くなっても気にしない人もいるのだろう
気になればボルドーでも撒けばいい

141 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 18:40:18.81 ID:Fer0AA7L.net
>>116
ズボンの裾上げみたいなもんだ

142 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 18:50:10.14 ID:/087iNhp.net
初心者だろうが、植物を買ったら〇〇栽培方法とかぐぐるだろうし、ググらないなら本買ったり。
その過程で摘芯についての情報は嫌でも入るし、切っといてくれは無い。
逆に合わない位置で切られた木なんていらない

143 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 18:52:57.39 ID:bGbc9dBa.net
初めのうちは切るのはもったいない気がするんだよ
特に主幹のてっぺん付近に良い枝が生えてたりすると…

144 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 18:56:48.54 ID:HhBOQlod.net
>>136
>>131はかいよう病で親を亡くしたらしいから気にするな

145 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 19:00:18.45 ID:WJHnba3/.net
植物ホルモン的に、適切な時期に大きく切り戻す行為は新梢の発達を促し樹冠拡大には必須
切り戻したくないって成長させたくないって言ってるのと同義なんだが
人間に対して成長期の成長ホルモンの分泌に睡眠が必須だからよく寝ろと同じこと
切り戻したくないって若い子は寝なくても元気なんだから好きなように伸び伸びと夜ふかしさせたいって言ってるようなもん

146 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 19:39:10.64 ID:YeWyumLj.net
>>145
切り戻ししたくないんじゃなくて、やり方わからないから向こうでやっといてくれよって話やんけ

147 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 19:52:17.64 ID:HhBOQlod.net
>>146
どうして自分で調べないのか、園芸店に聞かないのか不思議なレベルの逆ギレw
ってか買った園芸店に持っていって切れと言えよ
やってくれるか知らんけど

148 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 20:05:20.65 ID:YeWyumLj.net
>>147
変な勘違いして絡んでくんなよ…
俺が言ったんじゃなくて>>116はそういう趣旨で言ってんだろってこと

149 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 20:09:38.85 ID:vZ+vtrq/.net
1メートルの棒苗買ってきていきなり30センチで切りましょうとか言われても怖いのはわかるw
輸送費的にも注文時に長さをある程度指定できたら良いのにな

150 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 20:12:16.50 ID:lSxsCl+g.net
必ずしも主幹を切る方法が正しいとは限らないからどちらでも選べるのが一番ええに
決まっておるであろうが

151 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 20:21:31.93 ID:TWmUDD50.net
最初から2.3又に別れてるバラ苗が羨ましかったり

152 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 20:39:55.24 ID:H4KhfqNW.net
棒苗で太い1年苗か細いけど枝がある小ぶりな1年苗ならどっち選ぶ?

153 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 20:49:11.12 ID:GtwlNmQo.net
>>152
考えるまでもなく太いの1択

154 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 20:54:53.53 ID:HhBOQlod.net
>>146
そんなの解説されるまでもなくわかるよ
なので本人かと思ったわw

155 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 21:54:02.49 ID:ah2xMRzw.net
>>152
それなら前者一択

156 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 22:38:57.12 ID:xtVF1ZJ8.net
まあ確かに、1年生棒苗を選ぶ人は切り戻し位置を低く切りたい人が多いだろうし、
そういう人向けにコンパクトに切ってある苗を売っててもいいんじゃないかという意見も分からなくもない。
ただ、営利で考えると売る側のメリットがあまりないというのが現実なんじゃないかな。

157 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 22:41:09.75 ID:/087iNhp.net
切る手数料800円くらいつけないと売る側にメリット無い

158 :花咲か名無しさん:2021/03/06(土) 22:44:33.91 ID:h3AEDsvd.net
1メートルと0.3メートルじゃ運ぶ側は相当助かるぞ
今運送は大変だからな

159 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 04:58:28.23 ID:qwjuIuTv.net
切り戻しせずに使いたいって人も…いないか
でもそのまま植えてる人もいるな

160 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 07:44:01.14 ID:XJq7KkXr.net
>>127
各枝先5Cmを切り返すのがベスト

切り返さないと成長が遅くなる

161 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 08:21:23.88 ID:Qe1w/8Sm.net
ブラッドオレンジの種ゲット
昨晩からメネデール垂らした水に浸水中
1番良さそうに膨らんだ種のお尻を庖丁で切っちゃったのが悔やまれる
来週もスーパーでブラッドオレンジを漁るぞ

162 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 11:48:15.19 ID:ydFfd7Si.net
>>161
種から育てるのって果てしなく長い道のりだけど楽しいですよねー

自分もシークニンの台木を作りたくて種から育ててます!

今、発芽した種をキッチンペーパーから育苗ポットに移していってる最中でふ!

163 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 14:29:28.14 ID:lGEsgsyh.net
手狭になったので柚子の枝を5割以上バッサリ切った
切りすぎるとやっぱヘソを曲げるだろか?

164 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 18:19:12.22 ID:vQtG9VlZ.net
ガッツリ切ると新梢がバイーンと出そう

165 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 19:05:07.12 ID:zRcXAYC9.net
5cm位のトゲが出るぞ

166 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 19:31:46.28 ID:HtkDaaC9.net
せとかと西南のひかりはトゲ全力すぎて防寒する時に痛かった

167 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 20:20:29.97 ID:rwbX+uYa.net
5割も切ったら危ないかも

168 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 20:20:35.34 ID:W1ifTlf/.net
寒波で全部落葉した2年目タロッコだけど、芽が動き出した。生きてて良かった。

169 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 22:43:46.71 ID:+zS0rLQ0.net
昨年の秋、ホムセンで『レモン』とだけ書かれた苗を買ってきたんだけど剪定されてた
これ何年目かどうやって見分ける?
そんなに大きくないから1年目か2年目なんだろうけど、剪定しなきゃいけないかどうかの判断がつかない
そんなに混み混みしてないのよね

170 :花咲か名無しさん:2021/03/07(日) 22:50:28.77 ID:Usbiu532.net
ピンクレモネードの花が咲いた
今年は花が終わったらバッサリ剪定しちゃうからそれまで良い香りを楽しもう

171 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 02:35:52.47 ID:wTXbvLo2.net
せとか今年は糖度16.5度となかなか良い出来
不知火19度と順調、もう少し置いといたら20度超えは間違いない
市販の柑橘じゃ味わえない高糖度柑橘はくっそ美味い

172 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 02:40:51.60 ID:SkmFYrzd.net
今おすすめのミカンなんじゃ

173 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 07:20:40.86 ID:RV5W/3LY.net
俺、うちのみかん食いすぎて、コーヒーがぼがぼ飲んでたら、亜鉛欠乏症になったでござる。亜鉛の吸収を阻害するそうだ。お気を付けください。

174 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 07:25:55.62 ID:vcmCLwD8.net
>>171
肥料は何を使っていますか?
市販品?自作?

175 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 07:26:20.32 ID:7tv3gm6P.net
コーヒーは筋肉の合成を促進するんだって

176 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 08:25:07.50 ID:tNi59Jya.net
そうかあ。
あまり切り過ぎるとよくないのか。
切り過ぎる → 暴れる → もっと切る → もっと暴れる
この数年、これを繰り返していた気がする。
今年ももっと切ろうと思っていたが、やめておこう。

177 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 08:32:05.30 ID:PQX0mcxy.net
剪定はよく考えてやらないとアカンと思う
良い枝だからこっち残す、とかじゃなくて数年先考えてあえて良い方切るとか

178 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 08:33:10.51 ID:bgFj4Wjh.net
柑橘は短い弱い枝に花が咲くからな

179 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 08:35:39.46 ID:bPW5avme.net
何軒かホームセンター梯子してみたけれど
どこも何年生かは書いていないんだよな
値段から推定してみんな1年生ってことなのか

180 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 08:40:44.76 ID:Kppo2qAr.net
剪定は切り戻しと間引きの使い分けが難しいね
後になって、思い切って間引いた方がよかったと思うことが多々ある

181 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 08:45:52.29 ID:zlRjfeNc.net
カイガラムシにはマシン油乳剤が効く?

182 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 10:02:33.05 ID:e1ItWxzW.net
亜鉛サプリメント ダイソーのヘルスケアコーナーに1日1錠20日分 あります

183 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 10:17:51.81 ID:gKF0pLxC.net
>>179
主枝の樹皮をよく見ると、年ごとに成長した境目がある。
接ぎ木苗で境目が3つあると三年生が目安

184 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 10:22:35.83 ID:Sby/VuKJ.net
>>181
歯ブラシでこそげ落とす

185 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 10:49:29.77 ID:mV+E2Cee.net
春芽、夏芽、秋芽で一年で3回くらい伸びるから節の数で年数はかるのはそんなにアテにならんけどなぁ。株の太さと値段でだいたいわかるんじゃない。千円代の棒苗は一年生だし、二年生は2000円前後、それ以上は大苗でもうちょい高いって感じで。

186 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 11:01:44.44 ID:RVgWhtTz.net
その辺で売ってる安いのは1年生
本格的な店で売ってる高いのは2年生以上の可能性がある
それは本格的な店だから店に聞いたらいい

187 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 13:01:01.32 ID:IT4jull4.net
何年生苗かなんて別に気にしなくていいと思うけど。
苗を見れなくて目安にするってんならわかるけど、売場にあるんでしょ?
剪定なんて何年生だからこういう風にしろなんて平均的なこと言ってるだけ

188 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 15:22:16.13 ID:Kppo2qAr.net
>>181
マシン油は良く効くよ
真っ黒だったすす病が、春先の散布で無くなった
規定量の濃さのをむら無く散布するといい

189 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 17:48:08.62 ID:ZGsVtURH.net
1昨年植えた宮川早生
8本ほどに枝分かれした各枝の先
端を5センチほど切り詰めた

切りすぎず、切足らず
剪定で丈夫な木に

190 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 21:09:35.32 ID:siVMvMmH.net
>>189
かんきつに8本も主枝候補要る?
今年一気じゃなくても早めに半分くらいに間引いたほうがいいよ

191 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 21:14:29.76 ID:9bqWUm7U.net
先端に花が咲くから蕾の付き方見てから切ったほうが良いんじゃね

192 :花咲か名無しさん:2021/03/08(月) 21:47:09.62 ID:EtPk/oVF.net
車枝?

193 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 00:02:09.42 ID:ZRJAHuQQ.net
農家向けじゃなくて庭園向きの剪定がメインだけど
最近ツベの横浜マイスター:木下透の剪定講座みてる

194 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 06:42:05.14 ID:jJ9XjYv7.net
樹形以前の初歩だけど基礎は大事だな

切る位置
https://youtu.be/uZAnN-1qy20?t=2831

雑に切ると思った以上に深刻なダメージが入る
https://youtu.be/CRaxTSGzBso
https://youtu.be/_cwGP14ngq4

195 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 06:49:04.99 ID:z5vutznB.net
>>194
切ったところにトップジンMペースト塗っとけば
こんな枯れ込みしないだろうに

196 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 06:55:16.77 ID:A0hEQAL/.net
切り場所に注意してカンナで慣らしてペースト塗っても失敗するときはするのにハナから雑に切る必要性はないよな

197 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 08:21:36.29 ID:55oi/23g.net
>>188
有難うございます
早速試してみます

198 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 08:44:47.09 ID:30LFcMYt.net
>>197
カイガラムシは殻で薬液に触れないかもしれないので、散布してから2週間後に再散布するといいらしいよ

199 :花咲か名無しさん:2021/03/09(火) 09:54:20.32 ID:z5vutznB.net
この時期マシン油撒くとボルドーや多くの相性悪い薬剤を
2週間から1ヶ月ぐらい使えないのが悩みのタネ

200 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 00:02:58.34 ID:kXjV6I0y.net
>>193
俺も見てるよ
勉強になる

201 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 05:16:59.33 ID:ZYkX59JL.net
ミカン(柑橘類)の剪定 大きくせずに、実も楽しみたい
https://www.youtube.com/watch?v=BbOC3aSPKHQ

202 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 07:59:13.22 ID:xMP2UqNg.net
柑橘類の根巻物の庭植えは袋は取るのかな、それともそのまま?

203 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 08:03:29.94 ID:xFQbGb33.net
>>195
薬剤は気休めだわ
薬があるからって積極的に病気になるようなことやる意味がわからん

204 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 10:19:06.78 ID:5iLzHH7H.net
>>201
参考になった。
ありがとう。
あはは、明らかに切り過ぎた。
弱い枝こそ残すというのが目から鱗だったわ。
来年は、頑張る!

205 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 17:10:18.88 ID:DAf6R9pl.net
>>204
植えて2、3年目、くらいのは放置で
良いのでは?

最初の年に3本立ての芽欠きを
したら、放任で樹勢を強くする
ことに専念

ここの画像はあくまで成木の例では?

206 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 17:12:16.17 ID:MyW715PH.net
2-3cm残した雑な枝切りやってたのを反省して
今日改めて切り直ししてトップジンMペーストをペタペタと塗り直した

207 :204:2021/03/10(水) 17:21:26.75 ID:5iLzHH7H.net
>>205
6〜7年経ってます。
狭い庭で育てているもので、密生→虫・病気の不安があり、つい透かし過ぎてしまうみたいです。
あと、初めのうちはこわごわ切っているんですが、だんだんどれも要らないような気がしてきて・・・。
動画の人も、最後の方で、手が止まらなくなってしまったと言っていて、すごく共感しました。w

208 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 18:33:56.24 ID:UGPCpl/x.net
加減は難しいよね

209 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 19:04:04.82 ID:QYQqAveS.net
ベランダだと既に2年目から剪定が必要だったわ。しかも結構な強剪定。
日当たりが6時間くらいしかなく、曇りがちな天候だったからなのか、
横に広がるように伸びまくって、2年目でも幅1メートル〜1.3メートルくらい取ってたからなあ。

210 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 19:28:45.55 ID:5iLzHH7H.net
実は今、PCの麻雀ゲームにはまっていて、牌を切るのと枝を切るのはよく似てると思ったりしてます。
この後伸びる方向がよくわからなくて、どっちを切るのを迷ったり、
ほっとくと危ない気がして片っ端から切っていくと、手(実)がなくなってしまったり

211 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 22:11:14.07 ID:h0TCaiNp.net
剪定は的確な位置で切ることと切り口が綺麗であることが大事と聞いてアマゾンで岡恒の剪定バサミポチった
昼見たときは在庫20だったのに今見たら3になってた
剪定ばさみ需要ってこんなにあるんだなw

212 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 22:50:20.32 ID:UGPCpl/x.net
どこのホームセンターでもだいたい置いてあるけどね

213 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 22:57:48.82 ID:1owdz4uG.net
変異種が流行りだして感染者がぶり返してきてるから通販で買えるものは通販に限る
生きてこその趣味だし

214 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 23:04:22.57 ID:1kU/WAlb.net
サイズはみれなくない

215 :花咲か名無しさん:2021/03/10(水) 23:13:10.42 ID:MyW715PH.net
>>211
今ちょうど柑橘の木の剪定する時期だからな
柿、モモはもう少し早い時期みたいだけど

216 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 09:16:10.50 ID:RgYgJTMd.net
地植えの普通の金柑5年目をプチマルに品種更新したいんだが切り接ぎや腹接ぎでポチポチ接いでいくのか、カラタチ台より上の金柑部分を伐採してカラタチ台部に腹接ぎもしくは切り継ぎしてしまうのとどっちが良いとおもいますか?
長期的に見て個人的に後者かな、と。

217 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 10:39:59.42 ID:gfUjPpbt.net
旧金柑を切らずにカラタチに腹接ぎってのわ?

218 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 11:26:32.66 ID:CARZXIdu.net
ナメクジの被害に遭ってる人居る?

219 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 11:33:41.27 ID:+pQJwTLd.net
剪定鋏はそこそこ良いものを使うのももちろんだけどこまめにちゃんと研ぐのが大事よ。切れ味の悪い刃物ほどしょうもないもんもない。手首にも悪いし。

220 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 12:06:37.81 ID:RgYgJTMd.net
>>211
旧金柑まずいんで旧金柑部分全部伐採してカラタチ部分に腹接ぎしてプチマルに全栄養をいきわたらせたいんですよ。

221 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 12:21:38.06 ID:H8225gvn.net
>>218
発生時にスラゴまたは
梅雨前にICボルドー66D 25-100倍全面散布で回避

222 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 13:11:25.85 ID:gfUjPpbt.net
>>220
>>217へのレスかな?でなければごめん

一気に伐採したら今年金柑食えねーじゃん。ならとりあえずカラタチに腹接ぎして、ぷちまるの成長に合わせて古い方をサイズダウン最終的に無、にすれば?...って思ったけど不味いんですね。

自分ならカラタチに2箇所ほど、古い方の主幹までなら利用するかな。

223 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 16:36:26.81 ID:rkU5+Lbj.net
ザボンを地植えで出来るだけ木を小さく抑えて育てるならどれくらいのスペースが必要ですか?
数個でいいので実も収穫したいです。

224 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 16:49:55.78 ID:H8225gvn.net
>>223
その条件ならなぜ
鉢植えが駄目なんだ?

225 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 17:21:21.73 ID:8cg7h6in.net
>>223
鉢植えで小さく育ててから地植もあり。

226 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 17:30:20.43 ID:ztcRlRZY.net
地植えの方が水やりが楽だけどね
鉢はめんどくさいよ

227 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 18:14:33.31 ID:AY04b4hS.net
不織布の鉢に植えて、そのまま地面に埋める

228 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 18:41:41.43 ID:OHoNDVbV.net
鉢も埋めるか
土の上に置いてたら同じような効果あるのにな
仕切りがあるだけで狭い地植えと同じで乾きにくい
下からも水分やってくるし

229 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 18:43:59.34 ID:Lr/xOYWO.net
ココヤシのバッグでいいんじゃないの?
家庭菜園用のあるじゃん
あれで育てて大きくなってきたら地植えとか
バッグが分解されなきゃ大きくならんのじゃない?

230 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 19:33:42.08 ID:sHYiKmsB.net
柑橘系って鉢植えだと栽培難しい印象あるな
大抵生育不良なのか葉が黄変してしまう

231 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 19:37:07.09 ID:NDTunU+Z.net
ボツボツホームセンターでレモンが出ているけど何で銘柄表記無いんやろ?人工的に接木してるんやろ

232 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 20:12:45.44 ID:KHkTw8aK.net
>>231
自然な接ぎ木とかもあるの?

233 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 21:32:14.15 ID:PKq/Sq86.net
安く仕入れるためには品種指定はできない、みかんなんか収穫してからでは文句も言えない

234 :花咲か名無しさん:2021/03/11(木) 21:56:49.11 ID:zaP4YFg1.net
通販で「はるか」と「弓削瓢柑」を買って食べた
めちゃうまい
これって、三重県鈴鹿市の平野部あたりでも作れますかね?

235 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 06:53:05.32 ID:kXySl8hW.net
はるかは暖地なら大丈夫だと思う、トゲが気になるから注意だな
俺の所では皮が厚くてイマイチ、寒波で全滅したよ

236 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 07:22:59.80 ID:EXsvwgTT.net
>>234
名古屋市近郊ではるか大丈夫だよ

237 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 08:51:26.19 ID:Ocvjp3au.net
>>218
柑橘の被害はないけどベイト撒いて個体数は減らしてる
根本的には近隣住人の土地まで入って隠れ家全部潰さないと無理だから対症療法だな

238 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 10:15:45.55 ID:SZ2ZqUrX.net
【citrusVlog01】山内直子って何者?2分で伝える柑橘農家の山内直子とは?記念すべき第1回はみかん苗木をポット植えするコツを伝授
https://www.youtube.com/watch?v=15Sn1o1xF6Q

期待のプロのミカン農家Youtube爆誕!!

239 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 10:20:42.26 ID:BFV0yCU5.net
>>238
アドブロ推奨

240 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 12:39:41.51 ID:qz6oGInK.net
>>234
はるか、今年の寒波でも葉っぱはほとんど落ちなかったし、寒さには強いかも。

241 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 15:08:05.14 ID:WF+ENz3D.net
>>238
この動画に出てきたような健康的な根がわっさーと生えてる苗木ってやっぱ苗木屋じゃないと手に入んないのかな
ホムセンのポット苗だとチョロチョロと生えてるようなのが精一杯

242 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 15:50:33.00 ID:43NVLQI7.net
ホムセンに出回るのと農家のはさすがに比べたらいかんと思う

243 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 16:34:53.42 ID:9kRnPULo.net
ハナユズなんだけど、先週ぐらいから東側の低い部分の葉が黄色くなってきた。
南側に塀があるため、東側は冬でも一番日が当たってるところなんだけどなんでだろう。
他の箇所は問題なく緑。

244 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 17:00:42.77 ID:SZ2ZqUrX.net
>>243
旧葉の養分を新芽の準備にまわしてるんじゃないの?

245 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 18:22:50.15 ID:Erj/LyQd.net
昨年3月に買って植えた1年生の棒苗
同じく昨年10月に買って植えた1年生の棒苗
前者はかなりの成長で、見た感じは後者の3倍くらいの
枝張り
後者は棒苗のままで越冬

これって、どう違うのだろうか?
今年の3月で両方とも経過1年で、2年目として
カウントして良いのだよね?

246 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 18:48:24.13 ID:WF+ENz3D.net
>>245
枝が伸びる時期は大きく分けて年3回。4月頃、7月頃、9月頃。
10月では既に枝が伸びる時期を過ぎているから伸びなくて当然。
カウントは初めて芽が伸びた年数を1年目としてカウントでいいと思うけど、間違ってるかも知れない。
つまり今年は前者が2年目で後者が1年目。

247 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 19:44:52.29 ID:Erj/LyQd.net
>>246
私も実のところは、貴殿の通りだと
内心思ってる

だとしたら、10月に棒苗を買って
植えるメリットって何だろう?

わざわざ防寒に人一倍気を使って、
やっとの思いで冬超えさせる利点とは?

248 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 19:58:14.31 ID:AC4dTHst.net
>235,>236,>240
ありがとう
なんとかいけそうですね

249 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 20:58:14.91 ID:TtH8tptf.net
>>247
冬は休眠期なので、根に負担がかかったり土に馴染まなくても損害が少ないのがメリット。
植え付け時に多少上手くいってなくても、冬越したあたりには根や土も馴染んで、春に成長しようとしたときに本領発揮できる。

250 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 21:19:34.84 ID:x/KHxDEx.net
光合成細菌をやろうと思っているんだけど柑橘でやったことある人いる?

251 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 21:36:01.25 ID:Erj/LyQd.net
>>249
なんとなく納得

つまり今年3月植えた棒苗と
昨年10月に植えた棒苗とでは、
見た目は同じだけど、その土へのなじみ
具合等が違って、4月以降の成長に
ぐっと差が出る
例えば1.5倍ほどの年間成長差が出るなど
それなりのメリットがある

こういう解釈かな?

252 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 21:57:38.38 ID:3DRDYVcs.net
>>251
横からだけれど昨年3月と昨年10月に植えた苗の話だよね?
3月に植えたものは数度の生育期を経ているので大きく育っている
10月に植えたものは生育期を経ていないので変化に乏しい

冬に植え付けをする理由は、
植物が休眠状態なので根や茎を傷めてもダメージが少ないから

253 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 23:04:29.31 ID:9kRnPULo.net
>>251
カーメン君は人の手術も麻酔してるときに寝てするのと一緒って言ってたかな。

定量的にそれだけの差が出るかはなんとも言えないけどね。
あと、3月植えでも土作とか植えかたとか根の処理が上手ければ差が出ないし下手なら差が出ると思う。

254 :花咲か名無しさん:2021/03/12(金) 23:46:58.19 ID:AU3ASd58.net
>>253
それは落葉してる時の落葉樹のことじゃない?
柑橘なほとんど常緑樹だからちょっと違う気がする

255 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 00:05:00.31 ID:3xfkm+1G.net
柑橘って棒苗の状態で売ってるの?

256 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 00:11:09.52 ID:EicEJCSo.net
売ってない気がするが
落葉樹は休眠期で剪定も植え替えも基本冬だけど
柑橘類って落葉したら弱ってるだけでは?
あと○ーメンは販売店な上に生産者でもなく
基本色んなサイトで調べて動画作ってるだけなので

257 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 01:01:21.71 ID:C3qjBkrB.net
麻酔は代謝とは関係ないから、ちょっと違う気はするけどね。

258 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 01:10:31.52 ID:DBx35FmV.net
柑橘一年生苗は葉っぱがあるけど、便宜上棒苗って呼んでるだけでしょう。

確かに、秋植えでも春植えでも、どっちも生育開始は春からだから、
生育上、両者にどのような差が出てくるのかは気になるところではある。

259 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 06:46:30.97 ID:dKphZ23X.net
>>251
前者は来年度からは接ぎ木3年目
後者は2年目
果樹にとって接ぎ木5年目くらいまでの若木は成長期みたいなものだから
年数による変化やアドバンテージは大きい

260 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 06:58:49.21 ID:OVVcsrTu.net
>>254
伸びる時期が4月だから、そのときに根が馴染んでるのは意味あるとは思うけど、越冬の苦労に見合うかは何とも…

261 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 08:00:33.73 ID:JKc33SRl.net
横レスですが
吉岡はポット苗は常時発送だけど、掘り抜き苗は3月からの発送でした
俺は昨年秋に注文し、すぐ送ってほしいと伝えたら、店側から「植え替えは3月がベストだから」ということで、柑橘など常緑樹は3月〜でした。
ちなみに落葉時の素掘り苗発送は12月でした
理屈は詳しく聞かなかったがプロが言うのでそれに従った

262 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 08:24:34.74 ID:qZO7yRns.net
そもそも接ぎ木はいつするのだろうか?
多分今の時期だと思う

だとするならば、1年経過してそれなりの
棒苗に育てて、翌年3月に
出荷が一般的だと思う

では、10月に販売されている棒苗はいつ接ぎ木
されたのだろうか?
多分、1年半前に接ぎ木された苗だと思う

では、なぜ棒苗の状態なのか?
通常であれば3本立の小枝が出てるはずなのに?

263 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 08:35:12.00 ID:dKphZ23X.net
春接ぎは4月中旬ころ
秋接ぎはお盆過ぎが目安

264 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 08:36:51.63 ID:dKphZ23X.net
>>262
10月の1年生棒苗は前年秋か同年春接ぎだよ
太い苗を作るのに新芽を何度も芽かきしてわざと棒にしている

265 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 08:52:11.45 ID:9u+403Rd.net
6年目のマイヤー今冬の寒さでダメージ大
葉っぱは全部落ちちゃったし幹まで茶色がかった汚い緑に偏食
復活するのかなぁ

266 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 17:34:17.98 ID:LJab/C8B.net
茶色に成ってる部分は枯れるよ

267 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 17:39:16.94 ID:EUm2g4pt.net
>>263
まじかこら

268 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 20:55:52.07 ID:K95MOCNs.net
根域制限やってる人いる?
不織布ポット埋めて数年はいいが10年近くなったら根突き破ってくるらしいから
防根シートで囲った方がいいかな?

269 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 20:57:59.94 ID:nTqrBJdJ.net
スコーンと切る

270 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 21:15:49.97 ID:dKphZ23X.net
>>267
SNSみない?
インスタで田主丸とか他の地域の生産者の投稿がある
田主丸では春接ぎがほとんどらしいけど

271 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 22:02:50.57 ID:DBx35FmV.net
根域制限というか、普通に不織布ポットで鉢植えの予定なんだけど、
そのうち根が突き破ったりしないか心配してる。
突き破るとしたら、あくまでポットごと土に埋めた場合だけなんかな?

272 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 22:10:59.51 ID:qJ53UbfW.net
>>271
不織布ポットの底面や側面が地面に触れていると根が突き破るから
下にブロックやレンガなどを敷いて地面と接しないようにしていれば大丈夫。

273 :花咲か名無しさん:2021/03/13(土) 23:28:42.49 ID:hQjKN6rJ.net
コブミカン育ててみたいんだけどネットで探すと苗がえらい高いね

274 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 00:22:43.73 ID:F6oIwDn6.net
>>272
なるほど。外側に土を感じさせなければいいってことだね。

275 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 07:16:27.85 ID:KlSpHbbg.net
鉢ごと植えて下にブロック等を入れても隙間から根が伸びてくるよ
植物は少しの隙間に土が有れば成長できる、ど根性大根やダムのコンクリートだけの
場所でもヒビから背丈以上のけやきが伸びてるのが有る

276 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 07:34:40.75 ID:ygNqsCMu.net
気がつくと勝手に生えてくる木は厄介だね
コンクリート破壊するしw

277 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 09:10:55.17 ID:JzH1ttaZ.net
津の輝、カミキリムシにやられてぽっきり折れた~!!
ショック・・・
空いた場所に何植えようかなあ。

278 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 09:17:33.85 ID:cfbiNgQa.net
>>277
小原紅早生

279 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 09:32:05.41 ID:qwMFFM4A.net
>>277
ショックだわ〜、しかし津の輝きでリベンジ願います!

280 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 10:06:19.18 ID:bf5Yq3LT.net
>>277
あいつら許すまじ
津之輝リトライで

281 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 12:31:53.36 ID:qeehrHXy.net
>>277
うちも一昨年津之輝齧られて植えなおしたわ
これ塗った

https://item.rakuten.co.jp/hana-online/teppoumushi_1/

282 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 13:33:49.89 ID:Bdy7oOjL.net
ガットサイドの方が安いし量あるけど、こっちの方が薬害気にしなくて良さそうだな

283 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 13:40:39.68 ID:+2B2tSxl.net
エカキムシとハダニがすごい
隣の家のライムが見るからにやられてチリッチリになっててそこから10メートルくらいの距離でうちのがあるから今日スプレーしたけどまた来そうで嫌だ
一昨年から住人が変わって新しい人が剪定一切しないからちゃんとやってほしいなぁ

284 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 17:05:06.80 ID:KmJhUwSQ.net
>>283
無農薬にこだわりがあったり、放置されると病害虫の無限増殖エリアになるから最悪だね

285 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 17:16:48.11 ID:pbxk6CMk.net
夜に水鉄砲で消毒して差し上げようw
どうせ放置されてるのは食べないだろうし

286 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 17:17:38.80 ID:KSIpOhun.net
最近みかんに興味を持ちました
ベテランの皆様は苗木をどちらで購入しているのでしょうか?
ブルーベリーなんかはホムセンのが状態が悪く、専門店の通販で買うことが多かったのですが、柑橘も似た感じでしょうか?

287 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 17:55:51.60 ID:8dgDgVpB.net
ブルーベリーよりはホームセンターでも充実してるからホームセンターで事足りることが多いかな

288 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 18:03:53.13 ID:MDmbeRkE.net
不織布ポットで植えてみたけど、移動させる為に持ち上げると鉢が変形して根と土の密着が解けたりしそうに感じる
季節によって日当たりがいい場所にちょこちょこ移動させてたけど、考え物だなあ

289 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 18:10:14.10 ID:pbxk6CMk.net
移動するならスリット鉢のほうが良いだろうね

290 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 18:32:25.14 ID:MDmbeRkE.net
やはりそうか〜…まあ、もう植えちゃったからこれで様子見するしかないか
8号ロングスリットから35cmx35cmのポットに大幅アップしたから、5年くらいは植えっぱなしの予定だけど

ちなみに、このサイズのポットでは、計算上では容量30リットルくらいだけど、恐らく横に伸展するからなのか、
24リットル+元の鉢の約8リットル=32リットルくらいでは全然土が足りなくて、結局計40リットルくらい入ったので、
これから不織布ポットで植える人は参考にしてください。

291 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 19:05:32.38 ID:cfbiNgQa.net
>>290
不織布ポットに植えるときは培養土を鉢内でしっかり押し固めながら入れないと
後で目減りして沈下したり
移動の際に鉢内の土が動いたりする

押し固めながら入れると鉢内で土が動く余裕すらないくらいにパンパンになるよ。

10号鉢から幅40cm×高さ35cmの鉢増しで
バーク堆肥だけで1.2袋分程度(一袋40L)で約48L使ったよ
押し固めるとかなり入る

不織布に植え替えてる動画

デコポン(不知火)を鉢増ししてみました
https://youtu.be/3dpSHMISPbs

みかん(日南1号)を植え直しました
https://youtu.be/lSjPqc0VoRs

292 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 19:51:24.69 ID:5SeyiVrR.net
せとかを全部収穫して剪定まで終わらせた。
トゲが凄すぎ。

293 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 20:11:22.01 ID:P2nz1yAc.net
>>286
価格はあまり気にせず、早く収穫したいのなら専門店の4〜5年生のなえがお勧め。
ホムセンの苗で地上部は大きかったが根があまり張れてなくしかも粘土質で夏場に枯れかけた。
切り戻ししてなんとか枯れなかったがかなり小さくなった。
品種もそれなりだし、ガーデンストーリーとかの大苗がお勧め。

294 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 20:14:13.56 ID:MDmbeRkE.net
>>291
押し固めると後々水はけ悪くなるかなと思って、普通の鉢に植えるみたいに床にトントン程度しかやらなかったわ。
今から植え直すのはさすがに骨なので、目減りしてきたら土を足すくらいしか出来ないかな?
あ、ブログ最近見つけてチョロチョロ見てます。かなりの高糖度を達成してて羨ましい。

295 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 20:32:01.61 ID:qwMFFM4A.net
スリット鉢の植え替えはぎゅうぎゅうにしなくていいん?
水やりして土が減らなければいいのかな、バラと同じような感覚でやってしまった!

296 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 20:33:56.44 ID:cfbiNgQa.net
>>294
培養土によっては固めると水はけが悪くなるかもしれませんね
接ぎ目が充分鉢土から出てるなら上から土を足して大丈夫だと思いますが
土が接ぎ目に近いと接ぎ穂の方から根が伸びる可能性がありますし

あまりひどく目減りするようでしたら植え直しした方がいいかもです

ブログご覧ぐださってありがとうございます

297 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 20:42:59.09 ID:cfbiNgQa.net
>>295
細い棒などを根の間に刺したり抜いたりしながら
根の間の大きな隙間を埋めたりする程度で大丈夫なのでは

298 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 20:44:12.43 ID:MDmbeRkE.net
>>296
アドバイスありがとうございます。柑橘用の培養土を使ってます。
取り敢えず、周りの部分だけ少し押し固めて、下がった分を足す方向でやってみるつもりです。
全体でなくとも周りだけでも固めれば、ある程度は安定するかな、という算段です。
継ぎ目は5センチくらい出てるので、それでも目減りするなら、多少は足すことは出来ると思います。
ブログ応援してます!

299 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 20:44:20.05 ID:ktgNhcdL.net
接ぎ目を出すか埋めるか論争ってあるけど何を目的に接いであるかで判断するんだよね

300 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 20:53:52.86 ID:x3++gOou.net
>>299
どういう目的なら埋めて、どういう目的なら埋めないの?

301 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 20:58:15.75 ID:qeehrHXy.net
不織布ポットよりも取手付きのナーセリーポットかグロウコンテナの方がいいと思う

302 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 20:59:32.25 ID:HetfXnAB.net
>>300
例えばだけど単純に効率的(安価に)繁殖させるための接ぎ木
特に台木の寿命が短い場合は意識して埋めないと道連れに枯れることがある
バラなんかでも海外では埋めるのが一般的で日本が特種な扱いなんで論争が激しい
諸説あるし流派と言うか宗教みたいなのもあるw

303 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 21:01:32.13 ID:qeehrHXy.net
柑橘スレで薔薇の話されてもな

304 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 21:08:31.01 ID:W3ABtdG6.net
自根になっちゃったら、接ぎ木の意味がないんじゃ…

305 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 22:12:29.93 ID:3AXRX401.net
>>304
海外なんかだと、バラの台木なんて初期の成長をスタートダッシュさせるためのものでしかないからな

306 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 22:34:10.93 ID:qeehrHXy.net
海外もバラも関係ないやんけ

307 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 23:04:29.30 ID:W3ABtdG6.net
柑橘だと病気や耐寒性のための接ぎ木のはずだから、バラとは理由が違うみたいだね。

308 :花咲か名無しさん:2021/03/14(日) 23:15:22.84 ID:NC4GKnbv.net
俺は速く実が生る為の接ぎ木だと思ってた orz

309 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 00:04:46.37 ID:DFjkM4LU.net
>> 287
>> 293
ありがとうございます
少し調べて勉強してみます!

310 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 00:34:36.66 ID:U+mefSot.net
>>308
それで間違いないよ。
その他にも目的はあるというだけで。
耐病性を上げる為とか、果実の品質を上げる為とか、樹勢を上げる為とか、品種物を大量生産できるとか・・・だいたいそんなもん。
樹勢で言うなら柑橘の場合は台勝ち状態が果実の品質が高い傾向があるらしいね。

311 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 08:04:50.63 ID:c+4pxH9A.net
>>291
動画拝見させて頂きました
失礼かもしれませんが堆肥が多すぎだと思ったのは私だけでしょうか

312 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 08:13:49.90 ID:ZbmC/Dw8.net
2年目未満なら柑橘でも接ぎ目を埋めると農家からもらった移植の仕方の紙に書いてあった

313 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 08:43:24.31 ID:eVScW60w.net
冬に苦土石灰撒き忘れたレモンだけど今からやってきてもいいよね?

314 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 09:35:21.13 ID:e//6emxN.net
接ぎ目を埋める埋めちゃいけないって
何がそんなに大事なんだ

315 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 10:14:11.99 ID:8B9+td+Z.net
>>314
埋めたら継ぎ目から根が生えてきて台木のメリットがなくなる

316 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 11:46:40.18 ID:XaMFEMYq.net
柑橘農家だけど台木は一年生でも二年生でも地上に出してるよ。いまちょうどアレンユーレカレモンの一年生植えてるわ。浅植えとか深植えとかよりは、植えたら添え木でちゃんと固定して、水たっぷりやって根と土を馴染ませる方が大事だと思うね。雨があればそんなに頻繁に水やりしなくても良いけど、天気が続けば週一くらいで水やってやると元気に育つよ。

317 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 13:06:51.77 ID:ZbmC/Dw8.net
>>316
和歌山の農家だけど1年生は深植え、2年生が浅植えって書いてあるわ

318 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 13:56:19.89 ID:aGJLzi9V.net
農家のやり方もいろいろだし、どれが正解、不正解もない。
自分や、環境に合うやり方を見つけるだけ

319 :花咲か名無しさん:2021/03/15(月) 14:06:25.10 ID:UGnYR9PB.net
一年生のリスボンの先っちょがくったりしてたんだけど陽が傾いたらしゃっきり戻って安心したわ
日当たり大好きなんだと思って鉢増しして朝日を浴びさせたのが悪かったかな、意外に繊細でびっくり

総レス数 319
76 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200