2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハオルチア★Haworthia★ハオルシア26

1 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 16:57:52.73 ID:NgGEpF2t.net
ススキノキ科 ツルボラン亜科 ハオルチア属のスレッドです。旧(アロエ科(ユリ科))
栽培方法は十人十色で環境次第。質問する人はなるべく詳しく状況を書くようにしてください。
(品種、日照条件、潅水量、通風、画像のアップロードなど)

【前スレ】
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア 24鉢目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1583466410/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア25
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1596113527/

★過去スレ
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1549201696/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1540438100/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1528781346/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア20
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1522152596/
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア、ハワーシア19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1513160104/

【参考サイト】
★国際多肉植物協会 http://www.ne.jp/asahi/isij/japan/
★日本多肉植物の会 http://j-succulent.jp/
★The Haworthia Society (海外) http://www.haworthia.org/
★haworthia.info (海外) http://www.haworthia.info/
★一般社団法人日本ハオルシア協会 http://www.haworthia.net/

2 :花咲か名無しさん:2021/03/20(土) 19:38:43.93 ID:6h4VWlhm.net
>>1おつ

室内栽培の人に聞きたいんだけど夏の間は冷房つけっぱなしだよね?あと何度設定にしてるのか
35℃くらいになると鉢内が煮えると本に書いてあった…

3 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 08:01:16.96 ID:hE46g9Q+.net
ナイルの一滴欲しいけど、ヤフオクの写真見る限りじゃなんかイメージ違う…
もっと市場に出回れ

4 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 12:49:37.12 ID:jeXN5uM+.net
国際多肉植物協会のバザー行ったけど某業者は買ってもありがとうございましたの一言も無い
2度と買わないわよ

5 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 15:34:24.21 ID:s+2XVWNe.net
また田島春がラベルなしで叩き売りだね
これを正式名で転売するとハオ協に照会されるリスクがあるから
プランツ転バイヤーさん達はおそらく手が出せないが
純粋に欲しい人にはチャンス

6 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 16:28:27.40 ID:O9NH/i7O.net
>>1
乙です

>>2
夏にエアコンなし環境で熱中症になった自分なんだがハオルチアたちは問題なかったよ
室内の温度計は31〜33度くらいだったと思う
たまに屋外の棚(遮光ネットあり)に出すけどそれも問題ない

7 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 16:48:30.12 ID:x1sKTJwf.net
>>6
普段の管理がいいのか暑い環境に慣れてるのかわからないけどそれでも問題ないんだね

8 :ハオルチア好き:2021/03/21(日) 19:34:26.61 ID:zh3mVOwR.net
>>5
田島春さんどこに売ってますか?

9 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 20:17:35.98 ID:O9NH/i7O.net
>>1
乙です

>>2
夏にエアコンなし環境で熱中症になった自分なんだがハオルチアたちは問題なかったよ
室内の温度計は31〜33度くらいだったと思う
たまに屋外の棚(遮光ネットあり)に出すけどそれも問題ない

10 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 20:18:30.18 ID:O9NH/i7O.net
すまん
時差で重複しちゃった
原因はわからないけどたまにある

11 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 20:55:53.41 ID:sihALuYz.net
>>2
仕事から帰宅すると35度とかになってたけど生きてたよ
ただ常に小型扇風機で風は当ててた

12 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 21:29:25.35 ID:2DYRlD9F.net
植物ブリーダーはペットブリーダーと八百屋を足して2で割ったようなもんだからまともな商売人はいない

13 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 21:30:48.10 ID:x1sKTJwf.net
>>11
35℃!水は切ってた?

14 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 23:55:51.26 ID:cwG9lSEx.net
ウチは窓なしエアコンなしの西日環境で45度超えるけど
風当てて水切ってればなんとかなるよ。シワシワになるけど
今年はライト点灯時間も夜中だけとかしようと思ってる

15 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 07:24:09.56 ID:1SCVL0K9.net
オブツーサの子株が余ったから会社の花壇にそっとまぎれさせたんだが、掘り返されてなくなってた。
ネコか鳥かな?

16 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 09:47:33.10 ID:rAgxG7A3.net
いや、人だろ。

17 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 20:18:30.53 ID:yRQGtDLj.net
君は心がけがれすぎ。

植物までよごれちゃうぞ(笑)

18 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 20:36:41.28 ID:z1mXKvte.net
https://i.imgur.com/C4xcrLv.jpg

https://i.imgur.com/jSGWkEd.jpg


花芽は切らなきゃ成長に影響がある?

19 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 20:56:29.75 ID:TWr5XHcu.net
花に体力奪われて成長遅くなる
何株もあるならいいけどこれ1つなら切ったほうがいいね

20 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 23:15:32.92 ID:pT4vFyHn.net
うちのハオルチアも花芽伸びてきた
交配させてみたいけど同じハオルチアなら何でも交配出来るものなの?
シンビフォルミスとピグマエアがちょうど同じくらいに開花しそうだから交配出来るならやってみたい

21 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 02:07:24.73 ID:5lA3l6P+.net
受粉させたけど種ができたことがない。
下から何番目の花がいいとかなんとかよくわからん。

22 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 04:52:19.34 ID:TsCKB+Ne.net
>>19
言うほど変わらんよ。
特にこの手のやつは。

>>20
軟葉系同士なら交配は容易。

23 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 11:27:39.09 ID:4TEv3SQ3.net
>>22
ありがとう!咲くのが楽しみ

24 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 16:09:31.67 ID:wDMyCZhn.net
確率的に言えばハオルチアは人間よりもカラスに良く狙われるからまずは鳥害の対策をした方がよい

25 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 18:27:48.06 ID:jndYcto0f
>>21
受粉する時は、開花して間もない奴は花粉もめしべもまだ未成熟だから、
上から2〜3番目(要は開花後2日くらい経過したもの)を交配すると成功率上がるかもね。

26 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 23:05:59.81 ID:dq0zHd9U.net
>>4
天狗やな
だいたい検討つくけど…(笑)

27 :花咲か名無しさん:2021/03/25(木) 21:37:43.66 ID:bnJVrj87.net
ぼったくり君

28 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 19:09:25.89 ID:vsIKScqY.net
お手紙の出品 超ウケるー
ページは保存した

29 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 22:26:13.54 ID:bg2te9fB.net
お手紙?

30 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 07:49:17.83 ID:BAeyZWEr.net
3月中旬に控えていた水やりをした
後日気がついたらオブツーサ一鉢が黴ていた
暖水中なのか灌水後のことなのか分からないけど
なぜか?
他の鉢は
無事だといいな

31 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 11:27:42.18 ID:ql5gh6aI.net
田島の春わろた
どんな銘品も葉挿しから培養してクローンを増やせてしまう性質ではブリードのしがいがないね

32 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 16:36:12.15 ID:i3Z7EmLd.net
>>31
商標登録なんかじゃなく種苗登録すればよいだけ
維持費が結構掛かるが単品が1000円で売れ続けるなら可能な筈
外国で培養されて暴落したとか日本が被害者みたいな記事をよく見るが
日本側が怠けていただけなんだわ

33 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 20:57:41.73 ID:hAs6O6cM.net
協会涙不可避w

34 :花咲か名無しさん:2021/03/31(水) 21:52:33.14 ID:ZZ4E3DVm.net
今井トルンカータ欲しいけど、徒長のせいなのか親株の形が微妙で迷う

35 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 23:58:43.06 ID:ObBHmfN8.net
ハオルチア初心者だけど
地元の農協でハオルチア玉線ってのを購入したんだけど
ネットで調べてもそんな名前の品種出てこないんだけど
その名前の品種ってありますか?
生産者が間違えて名前書いたのかな
写真貼れないんですまんぬが
自分が調べた限りだと玉露って奴かなって思ってるんだが
ネームプレートは手書きでなく印字なんだけど
普通間違えるかな

36 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 00:25:59.50 ID:FMtF1dzi.net
>>35 玉緑と間違えたんじゃない?

37 :花咲か名無しさん:2021/04/02(金) 01:08:53.91 ID:61MRs5yi.net
多分それ見たいです
写真みたら
たぶん一緒です
ありがとうございます!!

38 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 12:34:26.53 ID:kW/88AmQ.net
最近になってダヴィディーの培養苗らしいのが出品されているけど
ここの住人でもう手に入れた人いる?

39 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 17:43:50.68 ID:2uhmVzEw.net
最近のヤフオクでは珍し
く一箇所からベイエリとラエータのデータ付が出てる
富士山メッセのイベントがなければまとめて落札したかったが
どうせ高騰するんだろうな

40 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 03:27:25.12 ID:U0Z5CXn9.net
魔界ってバイオで増やされてないの?

41 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 19:42:37.55 ID:wXw/Gf8d.net
>>40
されてないよ。
20年前からあってまだこの供給量だからね。

42 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 23:21:46.10 ID:gUpMryC2.net
>>41そんなに昔からあるんですね
バイオで増やせないんですかね?
ドリューホワイトも欲しいけどなかなか出てこないし、何でもかんでもバイオで増やせるわけではないのかな?

43 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 07:20:58.58 ID:tadpUhZB.net
組織培養で増やすのが難しいハオルチアは特にないと思う。
でも中途半端な価格だと採算が取れないのでは?

44 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 13:05:05.94 ID:dZ061NNC.net
コトブキフラットLED900を使ってるんだけど鉢から15pの距離で吊るしてて株が見えづらい
その距離で8000ルクスくらい
もっと光量のあるLEDで距離を離したいんだけど900ミリの長さでおすすめのLEDある?

45 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 18:58:51.10 ID:g/+OOy8e.net
魔界については、魔界の名前で魔界交配がよく出回ってたのも関係あるかも
本物が少なくて、大量に殖やして売る人の手に渡らなかったのでは

46 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 19:16:14.21 ID:cwZWEyfi.net
転売ヤーが中国クローンの魔界水魔を魔界で売ってるね
本物もたまにでてるけど魔界って見た目は原種のスプリングなんだよね

47 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 19:48:39.44 ID:GkAL95tb.net
魔界の特徴ってどこで判断したらいいの?
どうやらうちのヤフオク品はボクブラケンシスのようだ
魔界実生で購入したやつは水晶魔界っぽいし

48 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 19:52:52.33 ID:fgpLGdmn.net
フラットLED 900でハオルチアの屋内栽培してる方居ますか?

49 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 21:19:42.93 ID:g/+OOy8e.net
魔界はそもそもスプリングそのもの
大きくなるまでは本物か判別付かないので信用できる人から買うしかない

50 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 23:09:07.68 ID:f393rUYr.net
魔界はうちにも有るけどすんごい成長遅い
ありゃなかなか殖やせんよ
一度葉挿しで2株殖やしたが、ネズミに齧られて消滅した

51 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 21:38:13.29 ID:NRvalSrY.net
スプリングは思った以上に遮光が必要だね
全然動かない時は日陰に移動してみるのも手
間接光だけでも動き出してそれほど徒長もしなかったりする
モリモリ育つとスプリングらしくない見た目になってしまうこともある

52 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 12:11:28.39 ID:8OmcFKWc.net
ニシ負けんなよー

53 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 12:29:26.85 ID:J27IrKdn.net
お、おう(ゴフッ

54 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 18:16:12.62 ID:Z9M8nAcm.net
来年ハオフェスがあったら
田島の春がコンテストに出てきたりしないかな
その位の勢いで定着しはじめた

55 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 20:32:42.67 ID:9P4z7+yU.net
品種名を整理するとか言いながら商標取った結果だね

56 :花咲か名無しさん:2021/04/15(木) 23:44:42.12 ID:70ZPt9np.net
ブログめちゃくちゃおもしろんだが(笑)
よくあんな文章かけるよね

57 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 11:11:26.33 ID:CKAN2mXe.net
ブログ見てキタ
ちっちぇ〜男だな
ワロス

58 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 12:29:46.72 ID:8tUDkByz.net
協会ってプロのカメラマンとかそういう集まりだったの?

めっちゃ技術高いらしいよ笑

59 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 14:00:39.79 ID:wihTtKJ1.net
ドクターからキャメラマン(フォトグラファー)へ転身?

60 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 18:29:00.10 ID:FBxn7L/e.net
何書いても最後は金の話に終着するのが好き

61 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 18:47:57.56 ID:Md2nHTqb.net
初心者なので、教えて下さい。
協会とかドクターは、何をしている人達なんですか?

62 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 19:25:27.15 ID:oLrX7Ren.net
団塊世代特有の攻撃的な文章だね。
こういう老人身近にもいるよ。
自分が混乱させて人のせいにするから厄介すぎる。

63 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 19:51:25.15 ID:FFirACxa.net
ハオルチア=老害

64 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 20:33:14.78 ID:wihTtKJ1.net
ヤフオク巡回していたらO久保さんの所から凄い苗が出品されてるのを見つけた
中国人の富豪に転売したら100万円くらいになりそうなクラシコ(ベイエリー)錦
これは出品のページだけでも保存しておいた方が良い

65 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 11:27:08.38 ID:5mu3SBcX.net
品種名を好き勝手につけるんじゃなくて統一ルール作ろうという考え自体は賛成できても
やってることが老害以外の何物でもないのでさっさと滅びろとしか思えない協会

66 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 13:54:54.95 ID:wMK4rOMX.net
本も出版してるし、そんなに変な人には思えないけど?
Amazonのレビューもばらつきすぎて買おうか迷う。買った人いる?

67 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 16:45:58.40 ID:GVkntTFn.net
>>66
図書館で読めば充分でしょ。
載ってる品種が中途半端で図鑑にもならん。
研究者気取りだったんだから原種をもう少し網羅したら良かったのに。

68 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 17:31:11.74 ID:ERtJj7hO.net
>>66
林おつ

69 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 18:34:33.43 ID:eaWoq5Y/.net
>>64
ぜんぜんすごくないけど、宣伝ですかね。
このへんは業者や仲間で結託して値を釣り上げてる印象が強いので注目されててもスルーすべき植物です。

70 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 18:42:57.00 ID:ERtJj7hO.net
>>68
林おつw

71 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 19:00:14.02 ID:53TgS8Du.net
>>66NHKの方が俺は好き

72 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 19:26:49.65 ID:1gR2nrLL.net
>>67
図書館に置いてあるということは、そんなに変なものでもないですね、ありがとうございました。
>>70
NHKは鶴仙園さんのでしょうか?あれも迷っています。

73 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 19:28:31.22 ID:1gR2nrLL.net
>>71
すいません、間違いです。
ありがとうございます。

74 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 19:48:48.95 ID:P2QmhhZo.net
俺もNHKの本だけ持ってる
本は悪くないがNHKは悪なのでオススメはできない

75 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 19:49:39.40 ID:NCKryOi6.net
本のタイトルを教えてください
今、ハオルチアに嵌まっているので、興味があります

76 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 20:14:03.52 ID:P2QmhhZo.net
12か月栽培ナビNEO

77 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 21:04:37.12 ID:sR3lN1sM.net
NHKのは問題の段階老人の本ではないのでは。

78 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 23:28:48.00 ID:ueKqYsAW.net
多肉植物 エケべリア (NHK趣味の園芸 12か月栽培ナビNEO)

これ超おすすだよ!

79 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 02:26:04.56 ID:ZnVIga7e.net
NHKってNihon Haworthia Ky◯kaiの隠語かと思って混乱したわ

80 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 07:34:12.70 ID:7ds+CT+F.net
なにそれややこしいんだけど

狂会でおなしゃす

81 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 09:31:12.03 ID:EwJjyWRr.net
12か月栽培ナビNEO
ありがとうございます。これはNHKさんのでしょうか。
色々と見てみたいので、協会さんの本も教えて貰えると、ありがたいです。

82 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 09:37:27.28 ID:grtTGfZh.net
>>81
そのぐらいAmazonで探せ

多肉植物ハオルシア 美しい種類と育て方のコツ

83 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 09:40:56.25 ID:wr50cdXM.net
必死に宣伝?
実際は裁判は赤字?

84 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 09:53:58.99 ID:csDWrr+r.net
実際内容はどうなのよ

読んだことあるエロいひと教えて

85 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 13:30:58.81 ID:5F6qcv/i.net
NHKのは読みやすい。協会の奴は少し読みづらい。初心者なら、NHKの方で良いかな。って感じ。

86 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 13:53:53.68 ID:csDWrr+r.net
>>85
エロいね

87 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 22:18:01.40 ID:KVdkTEht.net
田島の春めっちゃ出品されてるw

88 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 07:20:40.62 ID:j0xzEYvb.net
前に18個まとめて出品とかもあったよ

89 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 09:34:04.68 ID:FwXwAwBu.net
さすがに似てるので、フランク三浦みたいに訴えられそう(笑)
常に敵を作って行動するので、もう動いてるんじゃないかな。

90 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 12:02:49.89 ID:b0ytZ68C.net
ピクタしかないんですかおじさんwww

91 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 17:38:06.60 ID:BSOf5Vrv.net
田島春の呼び方
ツイッターとかSNSでははやくから使っている人いたのかな
浸透してきたら協会が登録しそうなんだが

92 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 11:23:52.83 ID:fEASnXso.net
そういえば、林会長って捕まってなかったっけ?
南アで無許可でハオかアロエ採集したんだっけな...

93 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 11:32:26.47 ID:9w4xlNEJ.net
>>92
捕まってるよ。

会長っていうか、あの会は林が集金するためだけに存在してるんでしょ。

そもそも、今現在あの会に所属してる人なんか存在するの?

94 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 20:18:57.09 ID:q/42NrbD.net
>>82
ありがとうございます。
協会さんのは、賛否両論ありますが、絶賛している方もいるので興味が出ました。
NHKさん、協会さん両方買って、勉強したいと思います(^^)

95 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 20:37:50.60 ID:1tv9kCIS.net
プミラ系交配で結構お気に入りの「皇帝」が開花した
花単体はアストロロバの物と見た目一緒で雌しべにはクビレがない
これで繁殖出来るのか一瞬不安になったが交配相手がいないので考えるのは止めた

以上報告終わり!

96 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 22:52:28.80 ID:SdGZq+zN.net
>>94
Amazonで絶賛してるのって本人じゃないの?

97 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 10:29:45.87 ID:5BBM616E.net
>>96
さすがに自分でやってたらひくわw

98 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 14:58:05.08 ID:3U2MhEyR.net
>>97
やりかねない(笑)

99 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 20:33:25.07 ID:llK48bH+.net
>>96
こんな、バレバレのレビュー書かないでしょ。協会信者だよ。

100 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 11:03:18.56 ID:SDUpxgum.net
どのレビューの話してるの?

101 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 12:14:38.82 ID:2ZY1GxJV.net
ピンクピクタとピンクレディって同じもの?

102 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 12:19:10.84 ID:pCNxd0d5.net
>>100
1番最初のレビューでしょ?
図鑑の名前は正確さが命、、とか長文のやつ。

103 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 22:36:29.99 ID:+GCkZ1YA.net
>>100
同じだよ。

104 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 23:25:47.53 ID:J5nlT4c7.net
>>101
別物ですね
ピンクレディはスプレンデンス交配です

105 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 07:25:33.75 ID:WxPBOEC7.net
真夏日が続いてて水やりが怖い
下手すると溶けそうだ
皆まだ水やりしてる?

106 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 13:08:04.50 ID:iiahZZiu.net
>>105
静岡東部で殆ど室内栽培だけどヤバイのは7月以降かな
この時期は乾くのがはやいし吸い上げるし
水やりはじゃぶじゃぶで平気と言うか断水したら乾きすぎて逆にヤバイ
濡れている時に日に当てるのだけはNG

107 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 13:15:55.56 ID:F25WEY7X.net
50くらい種まきしたのが20くらい発芽したんだけど、1か月ほどして透明になったり白カビみたいなのが生えて溶けるやつがでてきた
室温は20度前後で、タッパーに入れたバーミキュライトを水に浸した所に種まきして十字に切り込みいれたラップを被せてある
この環境が良くないのかいくつか溶けるのは普通の事なのか、実生の経験ある人教えて

108 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 13:29:22.32 ID:zlYjmWrY.net
>>107
そんなもん
特に斑入りの実生とかだったら弱い

109 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 14:58:06.96 ID:vnHMe8wJ.net
>>107
もうラップいらないような
雑菌増えて株が溶けていくだけかと

110 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 17:55:51.69 ID:OYZ9rRBq.net
確かに文面が学者気取りのおじさんぽくて草

111 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 17:57:46.59 ID:F25WEY7X.net
>>108
そんなもんですか
ちょっと安心した
>>109
カビ生えてるし近づくと変なにおいがするから蒸れ過ぎなのか
大きくなるまでは乾かないようにラップかけとくつもりだったんだけど、ラップは外して土は常に湿らせておくようにしてみる

112 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 18:25:38.27 ID:1Fsruprl.net
こやつはウンブラティコラでしょうか?
https://i.imgur.com/E0z0uvy.jpg

113 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 18:52:05.05 ID:IwO8O6pn.net
>>112
違うんじゃない?

114 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 18:56:42.11 ID:zlYjmWrY.net
>>111
容器に穴がないならラップは取らないほうがいいよ
水を継ぎ足し継ぎ足ししてると汚れが溜まって水が腐るから

115 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 20:05:20.83 ID:AXxsY1vt.net
>>110
たしかに文章がブログと同じw

116 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 20:11:18.63 ID:IwO8O6pn.net
団塊世代のおじいちゃんって、ああいう攻撃的な文章の人多いよw

117 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 07:18:04.37 ID:YQCJDn5c.net
https://i.imgur.com/mdbSi1s.jpg
https://i.imgur.com/wKfRlbv.jpg


花を咲かせたけど萎んじゃった
体力使うんだね

118 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 13:40:57.27 ID:agf5hjMH.net
花は株の体力使うよね

119 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 13:47:43.36 ID:4tobsh3S.net
あまり影響ない感じだけど。
花を咲かせると弱ると言う俺カッケーはお約束?

120 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 18:14:34.34 ID:Va4JBIi0.net
>>117
初心者ですが
こるは何という種類でつか?

121 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 18:17:22.37 ID:Va4JBIi0.net
あーネームプレートに書いてありましたね
失敬

122 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 18:21:48.77 ID:YQCJDn5c.net
この萎んだ部分ってブチッって引っこ抜いちゃって良いの?

123 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 19:56:30.85 ID:8kgBrnfP.net
根が貧弱な株だと影響出やすいね

124 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 22:30:40.30 ID:2MfleWtz.net
ハオルチアの下葉は太い根が通っている事が多い
簡単に外れない時は無理に取らない方が良いですよ

125 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 16:30:05.95 ID:NKOM5sS/.net
玉扇って大体いくらぐらいで手に入る?(安いものだと)
今日ようやく通ってる店で初めて玉扇見かけて3500円ぐらいだったんだけど
高いのか安いのかわからんからスルーしたけど

126 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 16:59:35.72 ID:PSADGzWO.net
俺もホムセンで見たの3000円以上したなあ

127 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 17:36:15.94 ID:NKOM5sS/.net
>>126
玉扇ってホムセンでもあるんだ
ちなみに自分が行ったのは
都内最大を謳ってる某園芸店

128 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 18:56:14.42 ID:sUHNwEF8.net
>>125
コロナ以前なら
生産者が植木市とか道の駅に出店する時は安かった
オブとか100円で無銘の玉扇500円で買えたりする
ただ無銘だと愛着がわかないから
ヤフオクで銘品を落札した方が良いと思う
葉ざしの小苗なら安いし

129 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 19:47:28.15 ID:yVm/Xj16.net
>>128
そうなんだ、ありがとう
そんな拘りがあって集めてるわけじゃないから銘品とかは気にしない
そもそもネットとかで買わないんよね
現物見て買う主義なんで
都内だから道の駅はないけど
近場のJAを回ったりするけど
まだ玉扇と万象には巡り合わない
ホムセンはあまり見たことない交配種が
数種類同じの置いてあるだけだし
やはりネット入手じゃないと手に入らんのかな

130 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 01:31:50.00 ID:YYioApfb.net
顔文字の人ってハオ狂とつるんでるの?

131 :ハオルチア好き:2021/04/28(水) 03:06:20.80 ID:t74meo9L.net
ハオ狂?

132 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 08:27:53.74 ID:xeEYP4c7.net
>>131
もぐりかよ

133 :ハオルチア好き:2021/04/28(水) 08:59:10.76 ID:t74meo9L.net
>>132
はぁ?

お前に聞いて無いから絡んでくんなwww

134 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 09:40:41.79 ID:vYgNf3fJ.net
>>133
誰にきいてんの?笑

教えてもらえたらちゃんとお礼言えよ

135 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 10:37:49.98 ID:SPWuZ3Va.net
で結局ハオ狂って何?

136 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 10:41:13.48 ID:+LOu0qjU.net
玉扇はファーマーズマーケットで3〜500円で買ったかな
今まで見たのと1/10以下の値段だったんで驚いた

137 :ハオルチア好き:2021/04/28(水) 10:46:01.64 ID:t74meo9L.net
>>134
キモww

138 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 21:14:51.85 ID:YYioApfb.net
狂会のことw

139 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 21:21:30.58 ID:8qN0KKuS.net
なんかここ半分以上ハオルチアと関係ないレスばかりで殺伐としてて
質問しづらいわ

140 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 22:43:43.18 ID:yovEnbaA.net
狂会?なんだそれw
厨二か?

141 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 06:35:28.38 ID:lS2D4lQh.net
オブ房は黙ってオブツーサ育てとけw

142 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 06:42:34.84 ID:ozBcbpnz.net
水耕栽培って簡単に出来る?

143 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 10:15:06.15 ID:hf4YObzW.net
マンモスと徳田マンモスって別品種ですか?

144 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 13:20:18.82 ID:bRJXcnLT.net
>>143
同じ

要はマンモスじゃないのをうってるやつ対策でしょ
信用できる人からマンモス買えばいいよ

145 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 19:48:10.70 ID:fEYPFERY.net
ヤフオク見て思うんだけど、
もしかしてこれって、ある程度普及したら新しく別の名前つけて出品してる?
似たような見た目のオブ持ってるんだが、微妙に名前が違うんで気になってる

146 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 22:38:15.25 ID:lcWd85m9.net
ヤフオクで田島の春が釣り上げられてるね

147 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 07:06:46.44 ID:uJQnZR6m.net
釣り上げはこの世界の常套手段ね

148 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 14:38:23.19 ID:1QhX6qF1.net
田島の春を前回3つくらい落札してる人が今回も全ての苗で最高額を入札してる

149 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 15:42:34.62 ID:tUFqes3J.net
田島コレクターだな

150 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 21:22:06.81 ID:TAX6juTy.net
>>148
相場を高く維持するための釣り上げでしょ
落札しちゃったら再出品すればよいだけだし

151 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 05:03:38.71 ID:ewlcaLs5.net
仲間内で釣り上げまくってるのもあるよなw
あそこまで露骨にしといてバレないとでも思ってんのかね。
綺麗でもない植物に。

152 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 13:53:33.60 ID:vUbXwTyG.net
>>151
じゃあハオルチアなんてやめちまえw

153 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 15:55:06.73 ID:ITFca19t.net
釣り上げしてるとか言うからどんなありえない値段に跳ね上がってるのかと思ったら落札2000円〜3000円じゃん

154 :ハオルチア好き:2021/05/02(日) 15:58:11.82 ID:6Oj8AULF.net
俺も思ったww


田島春欲しかったから買ったよww

155 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 16:03:23.79 ID:fe7E/IjI.net
>>153
そんな値段なら業者が販売用に買ってるのかもね。

156 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 19:38:31.85 ID:u5YdAyTy.net
>>155
田島ノ春で買ってもラベルなしと一緒になるからマニアは手出ししないが
小売業者は平気で「スプレンデンス GM452 タージマハル」のラベルを捏造して売るだろうね
協会の希望小売価格の1万円前後で

157 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 19:54:24.98 ID:U4r7s3uv.net
>>156
協会は希望小売価格まで設定してるの?!
自分で作出したわけでもなく、生産販売してるわけでもなく、マルクスが世界中にばら撒いた特別に綺麗な個体のGM452を購入して日本で名前付けて、そのタージマハルって商標取ってるだけでしょ

158 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 20:01:16.77 ID:u5YdAyTy.net
>>157
1万円のくだりは協会ブログにありますよ

159 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 20:05:24.77 ID:U4r7s3uv.net
>>158
ありがとうございます、すごい業界!

160 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 20:19:48.23 ID:ewlcaLs5.net
>>153
自分が釣り上げっていってるのはそれじゃないよ。
〜蛇伝とかいうどうでもいい雑種

161 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 20:31:26.99 ID:ewlcaLs5.net
きれいでもないノリを貴重とかいって釣り上げたり、特定の交配種だけを仲間使って釣り上げたりって結局は林だけを攻めれないわな。
別に林擁護するわけでもないけど、まだ林のほうがマシに思える。
ハオルチアもエケベリアのようになってしまうんじゃないかと心配。まあそれが狙いなのかもしれんけど。

162 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 20:32:20.56 ID:ewlcaLs5.net
→きれいでもないノリ斑

163 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 20:38:35.24 ID:ewlcaLs5.net
前もここでずっと同じ指摘してるわけだけどなんでサボテンやら他の多肉でわけのわからん雑種が普及しないんかね?なんでハオルチアに固執するんだろうか?
もっと変化に乏しい他の多肉で雑種つくるべきと思うんだが。

164 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 23:02:02.64 ID:RRSy95Ad.net
GM452って何の番号?
原種なの?

165 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 08:20:53.14 ID:QghOXI0h.net
>>158
久しぶりに見たらまだお元気なようでなにより笑

166 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 10:16:26.25 ID:vEy6vPNv.net
>>164
採取番号
GMはマルクス氏のイニシャル
452は452番目に採取したってこと

元々は原種だけど、GM452同士の交配実生苗もGM452になるらしい
だからタージマハルなんかもGM452同士の実生選抜個体だからGM452タージマハルとなる

ここで前に教えてもらって自分なりの解釈だから違ったらごめん
詳しい人は間違いや補足等あったら教えてください

167 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 13:19:30.24 ID:adxXUm9v.net
>>164
研究者がハオルチア原種に付けた整理番号です
番号を元に調べれば採集地がわかります

ヤフオクで取引して信頼できた方々で
ここしばらく出品が止まったのでちょっと心配になっています
お元気だと良いのですが

168 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 14:10:28.61 ID:MfQNyv+x.net
すみません質問です
画像で判断してくださいの人がたまに出品している「ピンキーレディーオブツーサ」って、そういう品種があるんですか?調べても情報がなくて、ちょっと気になってます 

169 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 19:56:26.25 ID:QghOXI0h.net
>>168
ありません。
適当です。

170 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 20:08:04.37 ID:9m7fIdYv.net
>>166
ありがとう
もはや採取番号の体をなしてない採取番号ってことね

171 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 20:53:50.43 ID:MfQNyv+x.net
>>169
ありがとうございます
小粒で可愛く育つのかな?とか夢見ちゃってました…

172 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 05:32:31.25 ID:lZ+av8Si.net
>>102
アマゾンのはじめて見たw 御本人だろw

173 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 15:51:50.00 ID:BjopdC9l.net
育てて4年目の百均出身トルンカータ
窓の中がゼラチン質っぽい光り方しててきれい
窓の中がキラキラするかどうかって単に透明度だけの問題じゃないんだね
メルカリで買ってみたオブツーサは同レベルの透明度だけど全然光らない

174 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 21:06:31.40 ID:nzoKSzGO.net
>>173
オブトルはこまめに子供を外していると
結構本体が大きくなります
見事ですよ

175 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 21:09:24.74 ID:LCIbotX3.net
インスタに超微細気泡水とかいう詐欺商品うってるやついてふいたw

こいつやばすぎやろ

176 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 21:18:45.38 ID:LCIbotX3.net
>>175
エイプリルフールのうそやったw
本気かと勘違いしてしました

177 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 22:01:31.72 ID:XIR/OEZY.net
>>172
これって確定なの?
胸あつすぎるんだけど

178 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 19:48:43.21 ID:SWGHE0Yy.net
>>177
どうだろ?ブログの書きぶりと一致するけどね

179 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 19:49:43.41 ID:SWGHE0Yy.net
島津亜矢も自演みたいだし

180 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 10:23:19.67 ID:RPlSDbeM.net
>>179
だれやねんwww

181 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 10:46:39.86 ID:GknHhrhQ.net
狂会w

182 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 15:30:49.68 ID:UtMBgCj9.net
>>179
なに演歌?
おっさんいったいいくつだよ

183 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 18:17:48.85 ID:z+rNKZkW.net
>>180
島津亜矢 ハオルシアでググれw

184 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 19:08:18.44 ID:v0gkvoLB.net
>>183
このノリは理解できない
当時は面白かったのかな

185 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 23:36:22.54 ID:tUrHv1U/.net
このノリについて行けないのなら見なければいい
年寄りばかりだからな
で誰だ?

186 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 08:06:12.58 ID:YhaAyRYZ.net
ブログ見たよw

会員の寄稿とかいってるけどこれは完全にHやわw

187 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 11:39:30.63 ID:xifR+aLs.net
見た(笑)
完全に教会を私物化しているwww
はよ引退してね
おじいちゃん

188 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 18:11:07.62 ID:40SVrRJz.net
自演癖があるんか
アマゾンレビューも自演確定か?
文章の書き方にクセがあるし

189 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 22:52:22.43 ID:EU1kX2Dx.net
自演癖とかいたすぎwww

190 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 23:53:41.11 ID:cDkoMk2b.net
関東もそろそろ高温季節にはいったよね
水やり止めた方がいいかな
枯らすのは一年以上かかるけど、溶かすのは1日だし

191 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 00:56:39.15 ID:zvYbW3Cm.net
>>190
夜はまだ肌寒いから寒暖差あって生長期だと思ってるよ。週一灌水ペース

>>188
断定はできないけど、レビューは本人としか思えないかな
名前が命って人だよね?たしかに同じ文面ね
ちょっとショック

192 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 01:42:31.84 ID:Bp1KrPYT.net
ここも自演の巣窟だけどねw

193 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 02:07:27.36 ID:U8yuUYcG.net
>>192
林おつ?

194 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 10:14:27.34 ID:xzWOFGRb.net
長文書くと癖でてくるな
3行でまとめるくらいが丁度いい

195 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 11:25:13.01 ID:5jA4wuNN.net
最高気温30度までは水やってもいいって思ってる

196 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 20:54:31.55 ID:ByCArPCG.net
>>190
そうだね
涼しくなる11月くらいまで水切るのがベターだね

197 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 21:26:43.28 ID:7OW7JXsq.net
>>196
どうせなら来春まで切ればいいじゃん

198 :Bob's:2021/05/09(日) 06:54:45.08 ID:B+UTu0g2.net
都心てそんなに暑いんかな ヒートアイランドやん ヒーハーや 郊外で今30℃超えてないわ 何ヶ月も断水しないとやん

199 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 10:58:11.47 ID:vkuse7Xj.net
都心部だけど普通に水やりしてるぞ
まともにやるのは1週間に1度だけど、梅雨の時期は放置組はずっと雨の中でも元気だよ
というか、オブツーサとか握り拳4つ分位に拡大してして怖いw

200 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 11:42:23.39 ID:o9bLHIyw.net
水道水あげる鉢より雨ざらしの鉢のほうが生育いいよね
いろいろ溶け込んでるのが植物的にいいんだろうか

201 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 14:33:28.41 ID:ZG8/KLEj.net
汲んできた地下水あげてるやつは生育いいな

202 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 19:29:59.93 ID:9sIxA+LT.net
誰かマイクロナノバブルが植物にいいっていうソース教えて

203 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 20:01:26.66 ID:tOO0QLot.net
お俺は蒸留水あげてるけど調子いいぞ

204 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 22:30:46.71 ID:IMDplZFr.net
蒸留酒といえばビール肥料ってどうなの
呑みながらタニパトすること多いからな
海釣りのお神酒みたいにやったほうがいいかな?

205 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 09:42:47.99 ID:TYDOFNG8.net
>>204
ナメクジが来るからヤメレ

206 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 14:26:26.18 ID:7c4aHjV+.net
>>202
あるわけないw
あればただの宣伝なw

207 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 19:15:09.78 ID:dEfH1gw4.net
ヤフオクで落としたのを5倍以上の値段で即メルカリに出してて悲しい狙ってたのに

208 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 03:44:21.24 ID:/OdPCF+w.net
>>207
ぼ○にーく○ふ○やろ(笑)

昔からやぞ

209 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 06:53:24.17 ID:3kIufm87.net
>>208栽培マン?

210 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 20:00:35.15 ID:7rkvob7r.net
zuki氏出品の硬葉
全然落札できない
なぜだ!

211 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 21:57:54.75 ID:BzL68KQW.net
>>208
別の人かも
ヤフオクにも普通に出品していて図太いな−と思って

212 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 03:36:03.82 ID:pwktjwkx.net
初めてたにっくん工房から苗買ったけど、下葉3枚腐ってるわ、ナメクジ出てくるわで最悪

213 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 03:58:16.22 ID:NpMJc1AH.net
一株しかないオブツーサから花芽出てきたんだけど自家受粉って100%無理?
花観賞しないならカット一択?

214 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 05:27:48.52 ID:POtuYo7lR
100パー無理かは知らんけど、10年以上数十本オブ系育てているけど自家受粉したことは一度もないね。

215 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 11:08:57.98 ID:wNUYUFwX.net
>>212
当然返品したんだろ?

216 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 15:05:58.08 ID:MDfcLpz9.net
>>212
連絡して返品しな。
補償してくれるで

217 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 16:53:43.27 ID:2oS3L7+T.net
>>212
林おつ

218 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 17:47:43.76 ID:r5EBOuqO.net
私怨怖い

219 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 20:57:40.65 ID:8K1F0zFJ.net
林やったらおもしろすぎw

220 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 21:33:37.50 ID:25p7rolB.net
オクに「田島の春」とかいうのが出品されてる

221 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 22:20:07.02 ID:uaOy9akz.net
インスタに西さんとこの配達ミスを投稿してるやつ怖すぎw

やっぱりエケベリアやってるやつは民度低いな

222 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 22:37:04.19 ID:6r+k4fVv.net
>>221
ここに書き込むオマエはもっと低いwww

223 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 23:11:05.23 ID:uaOy9akz.net
>>222
おさくんブーメランwww

224 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 00:58:46.50 ID:IDvowW14.net
今年も梅雨の季節がきてしまった
どれだけ溶けちゃうんだろ

いい対策ありますか?

225 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 02:14:18.67 ID:4EWyZeds.net
>>221
どんなことが書いてあったの?

226 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 18:07:54.84 ID:mRdL7Kxq.net
>>224
オブ系やレツーサ系は乾いてから与えるようにすれば問題ないが
草系はいつの間にか休眠(気絶)しているので断水が良いみたい
動いている様なら少量を底面から吸わせる程度にする
デシピエンス系でモリモリ育って葉が詰まっている場合なら
早目に植え替えした方が良い
根元の混み合った葉から溶けやすいので周囲の葉を毟って減らすのが重要
単頭型が多いので葉ざしで増やす好機だと思えば良い

227 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 21:02:36.60 ID:jJ1pzGwx.net
>>226
ありがとうございます!
試してみます。

228 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 22:36:03.40 ID:OsUlLilc.net
今の時期はまだ植え替えして大丈夫ですか?@東京

229 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 23:37:01.50 ID:qXS8piEO.net
6月までは大丈夫

230 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 00:14:35.56 ID:o+ppx9Bk.net
>>229
ありがとうございます
ルチア初心者なんだけど
NHKの趣味の園芸では
植え付け用土は赤玉、鹿沼、腐葉土使ってたんだけど
家に腐葉土はあまり良いもんじゃないないから
虫とかいそうであまり使いたくないんだけど
赤玉と鹿沼だけでも問題ないですかね?

231 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 00:53:57.20 ID:nol53sZ9.net
それだと育つのがかなり遅くなるぞ
腐葉土天日干ししてから使えばよくない?

232 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 02:29:04.45 ID:o+ppx9Bk.net
そうなの?
腐葉土はそこいらのホムセンで買った10Lのやつで
3年ぐらい放置気味だからどうだろう
今の時期なら日向に当たってる場所に置いてあるから
天日干ししてるようなもんだけど
どうなんだろう
一つは小粒の赤玉だけでけっこう成長してるけど
どうなんすかね

233 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 02:34:05.00 ID:2brbqyTd.net
ピートモスは腐葉土とかより分解進んでるから虫も湧きづらいよ

234 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 06:43:08.25 ID:4rRR8dmp.net
腐葉土よりも花の土とかのがいいですよ

235 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 06:53:26.57 ID:AwuK//+z.net
つぶつぶ腐葉土ってポチればいい
あれは流石に虫湧かん

236 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 08:16:23.43 ID:HaQFcn5V.net
>>230
赤玉土、鹿沼土単用で大丈夫だよ。
マグァンプは忘れず。

>>234
そういうのを2割くらい混ぜた方が安全だよね。

237 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 08:23:03.53 ID:VcmcBsER.net
土なんてなくたって水だけでも育つ

238 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 08:27:59.76 ID:KongZIZF.net
三角窓のハオって外側にまわった葉は枯れていかないの?
形整ってきたのに買った時のビヨンビヨンの葉が不恰好で早くなくなって欲しいんだが

239 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 09:28:43.11 ID:AwuK//+z.net
ちぎればいいだけ
んで適当に挿しとけば増殖するよ

240 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 13:46:56.96 ID:kuAuljKc.net
難物とか調子が悪い苗は有機質が多い培養土だと失敗もある
堆肥には注意しないとキノコ類を忍ばせている場合
鉢内環境がキノコに丁度良いらしく菌糸が蔓延してしまう

赤玉、鹿沼、軽石等の鉱物系だけにすれば安全だが
土に締まりがなくて根張りもあまり良くない
種類によっては安定するまでかなり時間が掛かるが
グラグラしてもあまり気にしないこと
心配なら針金で押さえておくと良い、根が太れば安定する

241 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 14:52:50.23 ID:KongZIZF.net
>>239
ありがと
ちぎった

242 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 15:03:23.52 ID:o+ppx9Bk.net
レスくれた方々ありがとうございます
参考になりました
初植え替えだけど頑張ります

243 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 19:49:23.27 ID:06TtnX2h.net
市販の多肉植物の土を使っていて、水やりしてから1週間くらいは湿ってる状態なのですが、もっと水捌けのいい土に植え替えた方がいいですかね?

244 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 20:46:06.57 ID:g7+aZ+Ds.net
土の乾き具合なんて置き場所によるし
一概に水捌けが悪いとは言えない
根詰まりしてないか
水やりの時に土にすぐ浸透して
鉢底からすぐ流れるなら問題ないと思う

245 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 23:22:12.97 ID:06TtnX2h.net
70%遮光で雨のかからない外に置いてます。
水をやるとすぐに浸透して、鉢底から流れてくるくるので、現状で様子見ようと思います。
ありがとうございました。

246 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 18:12:40.21 ID:UPlB1A0n.net
一週間はさすがに水持ちよすぎじゃね?
まぁ根腐れせず冬を乗り越えたんなら梅雨どきに雨さえ当てなければ大丈夫そうだけど。
気になるなら次の植替えから土の配合変えればいい

247 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 18:38:20.61 ID:jeoH5uQQ.net
室内の窓辺で育ててるけど
今の時期は太陽角度がないから
ほぼ日光が当たらんから
自分も1週間ぐらいは乾燥しないな
西日が3時間ぐらい当たるぐらいかな
だから2週間は水やりしない
別に問題なく育ってるから気にしてない

248 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 19:14:55.98 ID:c9ZlmrzN.net
去年は水晶オブとかブラックオブの大株が溶けたな
暑さでぼんやりしていて水をやった鉢にまだ乾いていないのに水を与えちゃった
根が逝った段階で気づかないと下葉から溶け出して
それも気づかないと本体がバラバラになってしまう
精神的ダメージはかなりのものだった

249 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 19:39:43.96 ID:LSfzm5QT.net
>>236
肥料はマグァンブじゃないと駄目なんですか?
手元にはマイガーデンしかないんですが

250 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 20:33:43.33 ID:1LjSTC1W.net
>>249
正直な話、化成だったらなんでもいいよ
牛糞とか鶏糞とか有機系は虫が湧きやすいから初心者はやめたが無難てだけ

251 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 21:07:32.15 ID:LSfzm5QT.net
>>250
そうなんですね、ありがとうございます
なんかマグァンブ調べたらリンの配合が多いし
つべの動画とか見てもマグァンブ使ってるの見たから
それがいいのかなと思って

252 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 21:45:23.20 ID:IIk9OM0d.net
土配合するの面倒だからトライアルで売ってた激安観葉植物の土そのまま使ってるけどいい感じに育ってる
引っこ抜いたときにセンチュウっぽいのが根についてたけど気にしないことにする

253 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 14:42:37.56 ID:HRm4LWu8.net
>>251
リン酸は花と果実に効く要素だから花も鑑賞したいとか実生目的じゃなきゃ不要
葉っぱメインで花芽切るならむしろ少ない方がいい

254 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 17:42:20.25 ID:TASJDOL/.net
は?何言ってんの

255 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 18:59:40.67 ID:zlTJfT8P.net
水だけでも育つんだから土だってなんだっていいんだよ
肥料だって一般的なものを与えておけば十分
そんな特別な育て方をしないといけないような特別な植物じゃないよ

256 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 20:06:05.15 ID:2uZy3qJY.net
>>254
日本の理科レベルが心配になるな(笑)

257 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 21:22:50.97 ID:9fS85WK/.net
大気や雨から供給される分だけでも十分いける
園芸種のグリーンレツーサかな
ビニールポットに詰めて長年放置したものがかなりあるけど
引き締まって中々良い感じだよ
手をかけて育てると立派になるが
駄物感も急上昇してしまう

業者がハオ苗をイジメて出品する気持ちが解った瞬間である

258 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 22:22:38.72 ID:t2ojnKZp.net
梅雨時のベランダ栽培で徒長させずに綺麗に保つコツとかありますか?

259 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 22:25:59.36 ID:2uZy3qJY.net
>>258
水をやらない、雨に当てない。

260 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 22:36:18.61 ID:AOOEtMF3.net
肥料やるやらない別問題だが、リン酸は必須栄養素だからな

261 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 22:52:22.90 ID:2uZy3qJY.net
>>260
マジレスするとDNAの合成が出来なくなるからな。
成長しない。

262 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 06:47:11.86 ID:fNdryt8D.net
必須多量元素を活力剤の養分くらいに思ってるんだろうなw

263 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 22:14:17.37 ID:ux9vUeZf.net
リービッヒの最少律、ドベネックの桶

264 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 17:50:15.34 ID:FxjG5d/9.net
ベランダ栽培されてる方どうやって雨対策してます?

265 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 19:06:47.92 ID:wJ3StIjc.net
ビニール温室だよん

266 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 20:26:57.47 ID:l7ZHAXDI.net
てるてる坊主を吊るしてる

267 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 21:49:57.12 ID:6/c4wG48.net
撥水スプレー

268 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 22:59:57.70 ID:4IdDJ95G.net
今井トルンカータとして買ったやつ、ただのピリフェラかもしれない

269 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 00:24:20.80 ID:IuzNUeE/.net
ベランダで雨ざらしです

270 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 00:45:50.86 ID:EmRYDcwA.net
子株の下の葉が溶けていくの見ると心臓に悪い

271 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 08:59:46.09 ID:V6hFxJet/
>>270
極上斑見込みの実生苗だとズドーンよな。

272 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 11:51:14.75 ID:bx7Tjoa7.net
ベランダに屋根無いんか? 屋根付きで入るくらいの雨ならなんとかなる かも?

273 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 18:52:30.03 ID:QcK6LZ11.net
ついに海外発送の組織培養苗業者が出てきたw

274 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 18:23:42.67 ID:G+Q/IAI2.net
ピクタの青天の光と青天の陽って同じものかな?
変換ミス?

275 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 08:36:24.53 ID:DuMTkXco.net
品種名てかなりいいかげんじゃないですか?

276 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 15:12:27.71 ID:INSSPZGQ.net
てけとー

277 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 21:50:10.26 ID:Ft598fJr.net
>>273
どれどれ?

278 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 13:57:05.12 ID:dzm7uMWf.net
ハオルチア初心者だけど
ハオルチアって大抵、黒のプラ鉢に植えられてるけど
あのサイズの黒のプラ鉢ってどこで売ってますか?
地元のホムセンや100均とかで探してたけど
見つからないです

279 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 14:09:08.17 ID:vFOJWWJZ.net
モノタロウとか探せばあるんじゃない?

280 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 14:34:56.75 ID:PlT0U+7s.net
「あのサイズ」がどれか知らんけど所沢植木鉢センターでググって見たら?

281 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 15:55:59.53 ID:wcTu9Rz5.net
3.5?

282 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 16:27:10.52 ID:tVXWqlAo.net
黒のプレステラが熱を吸収するので育ちがいいとか書かれてるけど黒って見かけないんだよね
緑とか茶とか白に比べて、そんなに変わるもの?

283 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 16:50:40.48 ID:u/uRnvC2.net
見た目の問題じゃないの?
黒のほうが苗が大きく印象的に見えるかと
温度は違いがあったとしても冷えるのも早いでしょ

284 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 19:25:41.78 ID:MFEkoDXB.net
>>278
所沢植木8センターの扱い品が多いから
現状何が手に入るのか大体わかるので覗いてみて
欲しいものが決まったら他業者も検討してみたら良いが
マイナーな商品ではライバル不在なんだよね

自分が長年気になっているのは
ビニールポット深型が何年待ってもホムセンで扱われない事
通販するしかないので植木8センターにお世話になるのだが
商品も安くなっていないし送料が加わるしで常に代替を探している感じ

285 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 22:23:44.69 ID:1fAOjpgo.net
レスくれた人達ありがとう
やはりネット経由じゃないと手に入らんのね

286 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 00:24:15.00 ID:GlFer72E.net
>>285
多肉置いてる園芸店で扱ってることもある
都内なら池袋西武の鶴仙園とか

287 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 00:45:11.00 ID:2hKQ9WWj.net
ドラゴンボール?がちぎった葉の断面からも子が吹いてた
葉の根本だけじゃなくちぎった途中からも子が吹くタイプなんだね

288 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 12:26:55.04 ID:o7ZPikPV.net
プレステラ90と105はホムセンで見るけど120は見たことないな

289 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 12:37:08.27 ID:5qLghO4I.net
>>288
どこの系列かな

290 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 13:38:17.17 ID:g1byYOx6.net
>>288
ロングじゃない低いやつじゃない?
低いのは意外とよく見るね

291 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 14:07:16.80 ID:GfxGbVNK.net
赤玉をコンロでフライパン使って加熱したら硬くなるかな?
その程度の温度じゃ意味ないかな?

292 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 14:10:01.83 ID:RlB8ljze.net
低いのはコーナンとダイキで見たな。
ロングは園芸店でしか見た事がない。

293 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 14:14:03.43 ID:NG6nXSSC.net
>>291
全然無理無理w
陶器とか焼き物を作るレベルの窯じゃなきゃ逆に劣化させるだけw

294 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 14:38:42.41 ID:5qLghO4I.net
エンチョーの外売り場に
東洋ランとかに使う高級タイプじゃなく安い焼成赤玉が既にある
売り物にならない粉を活用しているのかも

295 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 15:19:34.66 ID:o7ZPikPV.net
>>289>>290
ロイヤルホームセンター
置いてあるのは浅型だね、深型は見たことない

硬質鹿沼は崩れないんだけど硬質赤玉は徐々に崩れて砂状になっていくから使いづらい
作ってるメーカーによって崩れやすさが違ったりするのかな?

296 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 16:00:07.48 ID:HJAaV1As.net
個人的な感想だけど
ミニ蘭鉢←梨地でザラザラ水はけが一番良かった
LBH-2.5←革っぽい加工で触り心地が一番良くてお気に入り水はけは普通
U-2.5←ミニ蘭鉢よりは荒くない梨地水はけがとても悪く鉢底に水が残るおすすめしない

297 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 16:47:36.10 ID:wUgjYZCM.net
ちょっと高いけど
アイリスオーヤマのゴールデン粒状培養土が
家庭用の培養土としては最強だと思ってる

298 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 16:54:46.77 ID:I00wd7Av.net
>>284
需要が少ないからライバル不在なのわかる?

299 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 20:57:19.33 ID:h6F2AzVr.net
>>297
原材料不明の中国製用土はどうなんだろ

300 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 21:00:10.00 ID:wUgjYZCM.net
食べる野菜とかじゃなきゃ俺は別に構わないよ
むしろ国産用土は時代遅れなんじゃない?

301 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 21:13:45.65 ID:wTXtbEEV.net
食べる野菜?

302 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 21:28:21.18 ID:VrU3ho+b.net
>>300
まさかの中共マンセー!!

303 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 22:55:36.26 ID:N+zGuhk0.net
アイリスオーヤマと聞いただけで使う気が失せてしまうな

304 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 15:59:55.33 ID:CCD563aK.net
もう土さえもシナから輸入しないとダメな国に落ちぶれたか〜

305 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 17:39:36.05 ID:tbbwf9N2.net
武漢のウイルス研究所というのは世界最高の大迷惑施設であると同時に
世界最高の超最先端な研究所でもあったわけだよ
日本はもっと危機感を持たなければならないね

306 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 19:13:56.12 ID:S9mVXgtD.net
>>305
日本のオリンピックに合わせたって説はどう思います

来年は中国でオリンピックですね

307 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 21:42:51.23 ID:JWIGUpJq.net
お前等が滅べよ糞ジャップ倭猿w

放射能で死ぬんだろ

308 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 22:58:50.32 ID:Nf3yNsS/.net
>>306
漏れたのは事故なんじゃない? 知らんけど
撒く時点では変異なんか予測できないでしょ
中国のオリンピックは強行するだろうね、日本以上にやりそう

309 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 22:59:45.49 ID:kyCAIylh.net
中国差の土も使えない倭猿は全裸で過ごすのかい?

310 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 23:02:03.57 ID:kyCAIylh.net
強行?それは今の日本でしょう
世界に恥を晒して下さい

歴史に学ばない敗戦国です

311 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 23:28:05.36 ID:pIJWuPOT.net
ここ何のスレだよ、いい加減にしろ

312 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 00:37:22.15 ID:/wtk5vUz.net
日本が強行したら中国は賢明な判断として中止する
日本が中止したら中国は打ち勝った証として開催する
どちらを選んでも日本の赤っ恥

313 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 06:27:46.23 ID:RtQ/kNNR.net
Hさん荒らしはやめてください!

荒らすのは品種名だけにしてください!

314 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 06:47:45.71 ID:+O6PONUV.net
ま、事故だろうね
コロナって騒ぐ前から中国から来たガイドが
今中国では謎の肺炎が広まってるって言ってたし

中国のコロナにかかってる人数の少なさは病名変えてる説

315 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 11:44:31.21 ID:P4Y4Cbth.net
どこのスレでも嵐はど低能ネトウヨだな

316 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 15:05:26.22 ID:hn9O3brm.net
左翼の活動家乙

317 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 18:20:41.82 ID:HpCrj53a.net
漏れたのが事故だったとしたら
他にも色々と開発されている疑いがあるな
ハオルチアの品種のように

318 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 19:14:00.21 ID:3dsfkN1h.net
>>317
で、俺が商標登録した、金を払えというやつが出てくる?

319 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 19:36:25.72 ID:5MpUWxg/.net
すみません質問です
天涯オブツーサってなんですか?
きれいだけど、特徴がよくわかりません

320 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 21:28:20.90 ID:rvfqqa4S.net
商標登録と種苗登録の違いって何?

321 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 22:03:57.07 ID:1YgvA9mJ.net
マトモとアタオカ

322 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 23:01:39.69 ID:MR2e+rKj.net
園芸板みたいなマイナーなスレに自称愛国者がネトネト粘着ウヨウヨ枠くとか終わってんな

323 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 23:02:50.57 ID:MR2e+rKj.net
>もう土さえもシナから輸入しないとダメな国に落ちぶれたか〜



ジャップが父の国以下とか自覚があるじゃんw

324 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 23:04:32.55 ID:1YgvA9mJ.net
ぱよぱよちーん!
商標登録!

325 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 23:08:41.98 ID:SGqoH2JQ.net
ネトウヨって本当に迷惑だよな

326 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 23:10:24.17 ID:ZU07fM/4.net
ネトウヨジジィのヘイトレスから加齢臭感じるんですけど

327 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 23:12:43.07 ID:jtod9RwR.net
何でこんな辺境のスレにネット右翼(情報弱者)がいるの?

ニュー速、+、嫌儲から逃げてきたのかな?

328 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 23:15:01.77 ID:KVrqid4B.net
団塊左翼

329 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 23:17:29.08 ID:MR2e+rKj.net
ネトウヨが外国産の植物でホルホルしてるとか草

330 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 23:21:58.91 ID:8m8IrUva.net
外国産の植物でタイーホ

331 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 23:27:03.14 ID:MElQn8lz.net
>>318
氷砂糖みたいに
ぜんぜん違うものを新型コロナウイルスと呼び始めたりする

332 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 23:52:57.30 ID:W/kJfZ9N.net
今週は玉扇が大量出品されてるなー
と思ったら種子5粒が即決だって
怪しい

333 :sage:2021/06/02(水) 02:09:41.39 ID:uld2lX5Z.net
>>320
種苗登録は品種そのものを農林水産省がいわば植物特許として認め育成者権を与えるもの。特許と同じで権利者に無断でその品種を業として増殖したりする事は出来ない。
商標登録は「商品名」や「屋号」などの名詞に対しての権利を特許庁が認めるもの。従って他者が呼び方を変えて同じ商品や製法のものを扱う事を縛れる訳ではない。

仮に「カレーライスの作り方」を特許登録すれれば他者がカレーライス自体を作る事自体を止められるが、「カレーライス」という名前を商標登録しただけの場合は、他者が同じ物を「茶色スパイスご飯」とかの名前を付けて売り出す防げない。みたいな感じ。

334 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 11:38:42.00 ID:OrNU5tDO.net
ヤフオクの赤い鳥は赤い鳥?

335 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 19:10:49.38 ID:l0v7aO6M.net
>>334
派手に色補正している人の苗は本物じゃないかな

自分は赤い鳥の斑抜けが欲しいので
何人か出品する人をマークしているが次の出品は秋からだと思う

336 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 20:14:39.34 ID:J/CGYf7F.net
>>333
わかりやすい解説ありがとうございます
では、商標登録と国際栽培品種登録機関の指定を足すと、種苗登録と同等の権利があるというわけですか?

337 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 20:27:13.44 ID:BH+PkOg9.net
>>336
あるわけない

338 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 22:10:09.49 ID:aRc286Qe.net
>>335
何で斑抜けがほしいの?

339 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 22:29:47.42 ID:0owUeUcP.net
私、「日本人」が嫌いなんじゃなくて、日本国籍を使って差別を繰り返す「異常な日本人」が嫌いなんですわ。

340 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 23:00:48.84 ID:l0v7aO6M.net
>>338
交配できれば良いから
姿形を確認したいのもある

341 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 23:12:07.74 ID:OiIsPZuh.net
ハオの斑って斑入りと斑抜けの同一個体で実生に出現率の違いってあるの?
花芽に斑が入っている方が出やすいみたいな書き込み見たことあるけど影響あるのかね
あと花粉木に斑入りを使っている斑入り個体を見たことあるけどあれは受粉木の方が出やすいだけで花粉木でも遺伝するかなそれともたまたまかしら

342 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 01:08:40.09 ID:xesVhR9U.net
>>336
国際栽培品種登録機関、という地位に法的な根拠が無い(国や条約等で認められた機関ではなく、良く言えば慣習上の権威、悪く言えば勝手に集まった内輪の業界ルールようなもの)ので法律が定める種苗登録と同等の権利があるとは言えない。
国が法律に則って与える免許、国家資格や学位称号には法的な根拠があるけど、なんとか連盟やNPO法人がやってる「なんとか検定一級」みたいな資格やライセンスには法的裏付けが無いのと同じ。

343 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 20:59:37.65 ID:dKKYGMxR.net
>>335
なるほど!実生の斑無しを赤い鳥というのか疑問だったので。斑入りと交配に使ったら赤くなるか楽しみもありますね!

344 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 00:02:30.36 ID:vmfxp30+.net
メリカリでホムセンで売ってるヤツをホムセン価格の約10倍で出してるやつがいて、
色々すげえなって呆れてる。

345 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 01:58:48.37 ID:8w2Smz01.net
赤い鳥の斑ぬけ売るのに必死だなw

斑入りで選抜された苗の斑ぬけに価値無し

346 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 04:51:14.57 ID:WjCICZrQ.net
>>343
斑抜けから斑入りはできないよ

347 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 06:12:44.56 ID:jEDR+k8E.net
>>344
わかる
ベラボンを名前変えて高額販売してるやつとか、捕まればいいのにって思うわ

348 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 08:25:10.42 ID:N+TaUcdd.net
ベラボンは商標だから、詰め直して商品化したらベラボンとは書けないんだよ

349 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 13:42:43.67 ID:NI9IWihN.net
>>346
できますよ

350 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 21:46:54.11 ID:jEDR+k8E.net
>>348
そうなんだ
まあ名前うんぬんというよりは転売してるのが胸糞悪いんだけどね
園芸初心者の人がああいうのに騙されて買っちゃうんだろうな

351 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 23:53:55.42 ID:qZbQODmr.net
>>349
それは完全な斑ぬけではないからですよ

352 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 12:23:00.70 ID:aTkrUKgv.net
玉扇がブリブリ大きくなってきてるんだけど何か間違ってるかな?
https://i.imgur.com/UyPQPjR.jpg

353 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 13:09:48.57 ID:WQB5VH2O.net
何て言って欲しいの?

354 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 14:23:11.89 ID:T2uyXIzm.net
グリーン玉扇ですね

355 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 16:25:55.40 ID:r5IHFS36.net
鉢ダサイとか行って欲しいの?

356 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 16:56:41.70 ID:MJ0/m+E6.net


357 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 17:53:30.76 ID:QPZX+Dck.net
化粧砂もわりとダサい

358 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 19:17:40.15 ID:XeAROBec.net
玉扇って横から新芽出るんだ

359 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 19:49:22.93 ID:MJ0/m+E6.net
わいは鉢の後ろが気になる
部屋の壁?
いろいろ突っ込みどころ満載だ

360 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 20:48:49.28 ID:q6+C4gH6.net
ネットショップで買って届いたばかりのハオがグラグラするなと思い抜いてみたら、下葉数枚腐ってて根は全部腐ってました。
お世話になってるショップなので特になにも言わないつもりですが、みなさんならどの程度の状態で連絡しますか?
下葉腐ってたら?根が腐ってたら?酸っぱい臭いがしたら?それとも連絡しない?
参考にしたいのでみなさんの意見をお聞かせください。

361 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 21:37:34.39 ID:R+nyFL9a.net
別に何も言わないかな
腐った部分を切り取って乾かしてもっかい土に差しとくわ
あっという間に復活するし

362 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 22:22:57.52 ID:ivR/V8ADs
発送時に明らかに気づくだろってレベルの痛みだったら、一応
店に状況は伝えるかな。
その対応次第で縁を切るか、もっと懇意になるかってとこかね。

363 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 22:09:50.60 ID:Eq3roE/s.net
言う言わないは別として
自分は地元のJAで買ったハオの株がぐらついてるのに
家帰ってから気づいて
やっちまったなぁと思ったけど
そのまま植え替えせず放置してたら
地上表面に太い根が出てきて
もうしばらくしたらぐらつかなくなってきたから
そのタイミングで植え替えた

364 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 23:04:25.51 ID:GsMTLEEj.net
元々の採集番号を削ってMHっていうコードつけるのほんとやめてほしい
対応関係が全く分からないじゃん
コードがMHのやつはもう買わない

365 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 20:08:53.29 ID:XWKBG6D5.net
コンプトを東向きベランダの日陰に置いてたら徒長しちゃった
直射日光浴びせたろか

366 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 20:28:01.91 ID:pLPX/oL9.net
MHってなんの略?

367 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 20:57:26.87 ID:ceXiCjYq.net
>>366
民主党≒共産党≒ハゲ

368 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 21:00:38.42 ID:DZ5j81Kq.net
モンハンでしょ 無断で自生地の植物を狩る人のこと

369 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 21:01:07.69 ID:EerItELW.net
>>368
タイーホ!!

370 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 21:14:09.21 ID:SikqDLHd.net
>>366
個人名のイニシャルだと思う

371 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 21:22:07.66 ID:JyYNedXd.net
MHは名前を言ってはいけないあの人

372 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 21:25:10.78 ID:kV+r3WH8.net
>>366
南朝鮮半島

373 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 23:55:58.69 ID:pLPX/oL9.net
あー、、わかりました!あの人ね…

374 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 00:05:32.90 ID:pr0tq4CE.net
水曜日の…

375 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 00:25:37.61 ID:z78g3jlT.net
映画モンスターハンターは良かったなあ
序盤だけ生理的にアレだったけど、他は良し
いろんなハオが生えてそう

376 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 06:12:18.88 ID:mREp7Vld.net
そろそろ真夏日だよね
水やりどうしてる?特に関東の人

377 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 12:00:07.24 ID:xCxqpAYB.net
え?まだ水やってる馬鹿いるの?

378 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 15:55:50.37 ID:mREp7Vld.net
言い方ww

そうかー
そろそろ水切るか

379 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 16:17:21.54 ID:/6FqigYC.net
わしはまだ水やってる馬鹿だけど
問題ないよ
要は根腐れおこさなければええんやろ

380 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 16:44:09.74 ID:X4oxLRuB.net
水やってるよ
丈夫で水好きなヤツだったら全くカラカラよりはやった方がいい

381 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 16:47:49.29 ID:F/emvjF9.net
室内で育ててるので一年中あげてますねー
夏は湿度もあるのでさすがに頻度は下がりますが

382 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 16:55:16.65 ID:KaSjvOqC.net
>>377
せっかくの育つ時期なのに水やってないバカw

383 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 17:28:30.81 ID:CSbqkOoR.net
なんだ>>377ただのお馬鹿さんだったのか

384 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 18:02:30.89 ID:jz+EzcOP.net
昨日思いっきり水撒いたな

385 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 19:37:06.72 ID:TxmTZvCx.net
煽り愛したいなら俺と嫌儲で愛し合おう

386 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 20:25:32.17 ID:D2FzSOv1.net
株分けした小さい株が溶けてた
やっぱ雨ざらしでビショビショからの30度超えはきちぃな

387 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 20:30:35.68 ID:c+qSVfBE.net
やりすぎだけは時期的に気をつけましょう。
鉢が軽々になったら、とか、串刺して確認とか、
やりようはアチコチに書いてあるのでお好きに。

388 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 22:09:46.43 ID:Vr7fmSiC.net
まだそんなやり方してんの
水分計使えよ

389 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 22:42:45.01 ID:CgSDUpbu.net
誰か仙女香とホワイトベールの識別方法を教えて下さい
この2種は結構価格差があるのに殆どの出品者は安い仙女香で出品しています
扱っている方々は区別が出来ているってことですよね?

390 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 22:57:23.87 ID:6acdnYNv.net
>>389
同じだよ
仙女香をかってに名前変えて売ってるだけ

391 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 23:25:12.45 ID:CgSDUpbu.net
>>390
マジすか…

392 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 10:29:38.71 ID:2aGTUU5F.net
そもそも識別できないくらい似てるなら安い方でよくない?笑

393 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 23:43:53.50 ID:ogE0x2qF.net
>>392
仙女香には子吹きしないタイプが紛れているらしい
これをカクタス◯シがホワイトベールとしたのかもしれない

394 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 01:49:19.16 ID:tYNVOBkN.net
>>388
自分はハオで使ってる人を見たことないけど、使い心地どう?
お気に入りだけ挿してる?

395 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 10:07:29.95 ID:tj2Y7RpV.net
>>393
根拠あんの?
Hさん

396 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 12:17:47.59 ID:6GNxgs6c.net
>>393
なんだかんだでニシさん大好きで絡み続けるH氏
ツンデレだな

397 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 13:23:01.85 ID:xx4ElR73.net
初めてハオルチア購入しました。
ピグマエアミュータント?ってやつです。
https://i.imgur.com/YfCzXoz.jpg

398 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 13:41:26.63 ID:QokpsrQi.net
>>397
(・∀・)bイイネ!!

399 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 13:44:48.90 ID:xx4ElR73.net
>>398
ありがとうございます!
プリプリで可愛いです!

400 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 13:58:12.90 ID:vpRNyPdW.net
絡みかたが別れたあとにリベ○ジポ○ノしてる男みたいw

401 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 15:14:55.71 ID:hBJwsAEH.net
>>397
値段をうまく隠しやがって

402 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 18:34:16.23 ID:3C/da8uK.net
800円くらいなんだし許してあげて

403 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 19:00:59.55 ID:ab1asN+U.net
>>397
それ、ハオルチアちゃうで
オルチアや

404 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 19:24:50.24 ID:cWMJDiaU.net
>>401
すみません。2000円だったんですけど値段見えてたらいやらしいかなと思いまして。

405 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 19:34:39.81 ID:HnMqkGf+.net
いい買い物しましたね

406 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 19:37:16.60 ID:DT8JtHyK.net
>>404
いや、マジに言われても
つかけっこうするのね
自分も初心者なんだけど
いきなりそんな高いものに手は出せない
500円前後のをコツコツ集めてる

407 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 20:58:01.82 ID:mcz4wqX3.net
初で2000円のはちょっと奮発しすぎかもな
しかもこの時期…溶かしそう

408 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 21:08:19.10 ID:xx4ElR73.net
自分ガジュマルとかは育ててますけど、ハオルチア初めてだったんで相場がイマイチ分からなかったんですよね。
色々並んでる中で、うわ、これ可愛いなって思ったのがこれでした。これ鉢替えたいんですけど、2.5号でいけますかね。。
皆さん小さいのどのサイズにされてますか?

409 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 21:52:09.85 ID:sHKtRNZEf
根のボリュームにもよるかな。うちにも直径4〜5pのピクタがあるんだけど、根が本体の3倍近いボリュームがあるから3号鉢に植えてるよ。

410 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 21:45:19.80 ID:DT8JtHyK.net
フィーリングって大事よの
慣れてきたり知識を重ねてくると
いろいろ考えてしまって
この品種は適正価格なのかとか考えたり
で次行った時にはなくなってしまったり

411 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 22:35:59.72 ID:xtEwB9Ti.net
話が変わるけど
ヤフオクにオブ交配に絞って出品する人が登場して以降かなり注目しているのだが
眺めているだけでお腹いっぱいになって入札まで行かないのはなぜだろう

412 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 23:34:05.51 ID:uVKKWNU+.net
>>411
手に取るほどではないから

413 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 23:34:29.31 ID:HnMqkGf+.net
>>408
基本は株よりひとまわり大きく
自分は少々大きすぎても気にしない

414 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 23:50:49.91 ID:xx4ElR73.net
>>413
そうなんですね!
6cmくらいの幅のビニールポットで購入したので、2.5号か3号で迷ってました!
3号にしようかなぁ。

415 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 00:22:56.86 ID:AnzMyRhR.net
初ハオルチアはちっちゃなオブツーサ・トルンカータだったな…( ´ᯅ` )

416 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 01:20:23.49 ID:JfOBGUZX.net
ホーマックに万象?があったのでつい買ってしまった

417 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 01:42:00.27 ID:1i0lSHLK.net
>>414
ブログとか探してみた方がいいぞ。
その品種を育ててないから的確なアドバイスはできないが、
植え替えをするなら、最低限2,3日開けてから水を。
根が動いていない(水を吸っていない)状態で、土が湿っているとあっという間に根腐れになる。
ガジュマルからみて、室内管理になると思うけどそれなら、水は殆ど上げなくていい。
まず、枯れないよう維持をしてから、自分の環境下で最適な水遣りタイミングを計ればいい。
ホムセン等で放置され、茶色+カリカリになっていようとも水をやれば緑になるくらいには、乾燥に強い。
逆に過保護に水をやるとあっという間に腐る。

418 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 05:43:53.28 ID:lkaFaKVW.net
>>417
ご丁寧にありがとうございます。
乾燥に強いって初なんで難しいですが、水やり気をつけたいと思います。

419 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 08:57:13.23 ID:wZtf939I.net
枯れてるのか変色してるだけなのか判断できない
たまーにうっすらと緑っぽくなった?みたいな時があるし、葉っぱは色が変わってるだけでプニッとしてる
触った感じは同品種と同じだから枯れては無いと思いたい
捨てるのは簡単だけど生きてるなら生かしたい

420 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 10:14:38.26 ID:3ilFBmr4.net
写真見たいな

421 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 10:58:38.59 ID:cGQIY/h+.net
この時期の日焼け以外の変色は腐ってるだろ
葉っぱの根本がブヨついてないか確認したほうがいい

422 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 11:33:34.82 ID:wZtf939I.net
>>420
今夜あげる

>>421
変色は冬からずっと変わらず
同種の他の株は少し変わったけど置き場所を変えたら綺麗な色になって今も元気
ブヨってはいないと思う
触った感じは他の綺麗なのと同じだから

423 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 12:00:32.73 ID:9kSThzAi.net
数ヶ月同じ状態ってことは生きてる可能性は高い

424 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 14:11:53.53 ID:OJyI/hQ2.net
>>188
今さらだけど名前が命さんのプロフィールヤバい

425 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 16:57:57.84 ID:9kSThzAi.net
>>422
置いていた場所の日当たりや風通し
置き場所を変えたならそこの日当たりや風通し
場所を変えてから何日くらい経つのか
今までの水やりの頻度

そこら辺の情報もあれば誰か詳しい人が適切なアドバイスをくれるかもしれない

426 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 19:38:49.05 ID:MAQ95sWR.net
>>420
おまたせ
見てわかると思うけと左下のね
https://dotup.org/uploda/dotup.org2500448.jpg

427 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 20:30:06.46 ID:wRLdv1S8.net
なんかエロい

428 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 21:22:36.99 ID:VR2RdpdK.net
うちも色が薄くなってきた株がある
最近気温が高いから?

429 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 22:15:33.51 ID:VnHwomyY.net
>>424
どうやったらみれるの?

430 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 22:27:46.17 ID:ljoeArUt.net
>>426
うーん。
思ったままを言うと、
コイツだけ葉の枯れがあり、他と違って水を吸ってない感じがある。
・根が死んでいる。(主要な太根がスカスカで、脇から生えてる細根は生きていて固定はできている)
・錦(斑入り)の選別落ち品であり、斑が全く入らないが、子には提灯が発生してしまったパターン
(提灯=全斑の事。葉緑体がないので、光合成が出来ず親株から外すと生きていけない)
全斑までは至ってないから少量の葉緑体でギリギリ生存している感がある。
辛く育てる場合は、完全にグロピンク〜茶色とか、枯草レベル(12月〜4月頃)からきれいに緑に戻る(5月〜)筈なので、
この色合いだと、考えられるのは上記のどっちかだと思うのだけど、どうだろうかなぁ。

431 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 22:49:00.14 ID:MFvjy/oo.net
>>430
班入りではないはず
種子から育てて3年目に突入したところ

根が死んでいる。が可能性としては高いのかな
これだけ他に移して水たっぷりだと良くなるかな

432 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 23:22:00.28 ID:dC4598Hk.net
細い根しか残ってない感じだね。

433 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 05:56:39.30 ID:V6f4GmOV.net
ほっとけばそのうち治るでしょ。
なぜこの一株にこだわる??

434 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 08:50:59.48 ID:PRS1VWjj.net
>>433
完全にダメなら諦めるけど生きてるのに捨てるのが嫌なだけ
瀕死の状態から綺麗に復活したら嬉しいものだよ
他の人は知らないけど自分にとっては嬉しい

435 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 11:14:40.33 ID:B2bgJVDF.net
>>429
Amazonで、多肉植物ハオルシア 美しい種類と育て方のコツの最初の方のレビューで名前が命って人がいて、その名前が命ってところからプロフィール見れる

436 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 11:38:52.18 ID:2MCt2199.net
いっそ古い根は切り落として促進剤塗って新しい土の上に置いてみるとか

437 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 12:43:24.31 ID:urot0KZk.net
>>434
今の用土を詳しく言うとか、抜いて見せるとかしてくれないでグダグダ言ってても、ほっとけよと思われる

438 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 13:20:06.31 ID:O9jIlR6d.net
>>431
実生品なんです!とか、後から言われても写真からわかる訳が無いだろ。
分かるのは、1.緑が薄い葉 2.水が吸えてないっぽい葉のへこみ

強光がその株付近だけに当たって、高温・強光で色抜け(葉緑体が死んでいる)が起きている。
→柔らかい光の所で養生。

根腐れしている
→植え替え、鉢は小さめ、用土と水を少な目に元気な根が張るまで、辛めに管理

3年間ずっとそんな感じで葉の色が薄い
→葉緑体の生成が上手くできない貧弱な性質(遺伝)を持った株
斑入りの緑化(先祖返り)みたいに正常な葉が出るのを期待するしかない
正常な葉がでなければ、エネルギ―を使って葉緑体が少ない葉を出し続けた所で、
光合成があまり行えず弱っていくしかない。

439 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 14:24:34.89 ID:e0eRaWzB.net
>>435
プロフィールやばw

これたしかご本人認定されてたやつだよねw

440 :ハオルチア好き:2021/06/11(金) 16:10:14.55 ID:wrQ1nUrx.net
>>434
見てきましたww


ハオルチアの本以外はAVしか買ってないww

441 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 19:00:56.84 ID:82Uj8hBM.net
>>426
何の実生かデシピエンス系かな?
この状態で植え替えたのなら動くと思うが
暑くなる次期だから5分5分かな

養生するには鉢に水をやらずに草体に霧吹きするのが良い
起きていれば張りが出るし気絶中でも数時間で乾けば干物を回避できる
中心部に水が溜まったらこよりで吸い取るのが安全
置き場が室内なら送風するのも忘れずに

442 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 00:29:18.47 ID:TvWa/Xti.net
もう3年うえかえてない…
https://i.imgur.com/BkEETRV.jpg
https://i.imgur.com/9wkg3ZS.jpg

443 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 01:04:56.96 ID:RSsKjXYD.net
これって本人は気づいてないの?笑

でもアピールしたくてプロフィール書いてるんだよね笑

444 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 01:19:37.41 ID:Z5EJHhI5.net
>>442
いいねツベルクラータ
同タイプを手に入れたけど雷鱗も欲しい

445 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 06:10:31.51 ID:VELem7Id.net
>>442
一枚目何?

>>443
こういう思想ありそう。

446 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 07:12:14.76 ID:KuQfu4sR.net
真夏は室内栽培でも断水した方がいいのかな
サーキュレーターは回すけど不在時は30度超えるだろうから危険か

447 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 08:39:01.44 ID:TvWa/Xti.net
>>444
竜鱗だからテッセラータかな?多分

>>445
水やり前のと後のです

448 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 12:07:54.24 ID:lmgN8MMA.net
>>440
テラワロスwwwwwwwwww
そういえば前スレでピンサロ紳士とか書かれてなかった?

449 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 12:09:46.19 ID:WPA92V0J.net
>>447
水やりの何日後?

450 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 13:26:19.68 ID:Z5EJHhI5.net
ふじさんめっせ中止決定が遅すぎだよ
申し込んだ人には早くに連絡が行くのかもしれんが

451 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 14:16:59.57 ID:sJwYzz24.net
この前のピグマエアミュータント鉢に入れ替えました。
https://i.imgur.com/dz2JFSZ.jpg

452 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 14:37:19.27 ID:neQlvO6U.net
>>451
かわいくていいね!
ただ、そういう鉢は鉢底穴が小さくて水が抜けにくいことあるから
もしそうだったら工具とか使って広げたほうがよいかもね

453 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 15:30:28.94 ID:MHRa2SO+.net
>>451
あらかわいい

454 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 16:00:54.58 ID:TvWa/Xti.net
>>449
4日ですね
膨らむのが面白くていつもカラカラにしてます

455 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 17:03:53.15 ID:k3prUV/s.net
>>451
鉢とのバランスがいいね

456 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 17:09:41.48 ID:wnXJ8hsX.net
突然最高気温35度とかなりやがるので青雲の舞が腐ってきた
今年は早めに断水かなぁ

457 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 17:55:18.58 ID:k3prUV/s.net
万像欲しいんだけど初心者は夏が終わってから買ったほうがよい?

458 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 18:07:30.82 ID:gir4Cfet.net
>>447
水やらないとそんなに縮むのか。
Aloe descoingsiiかと思ったよ。

459 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 18:27:35.58 ID:WPA92V0J.net
この状態から復活するってのが逆にすごい

460 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 20:39:36.51 ID:KmVV8kve.net
>>457
万象なら、夏場室内で腐ると言う事はあまりない。
青雲の舞系のようなタイプだと室内で蒸れると腐るが。
室内で管理なら、窓辺で。水は何時やったっけ?くらいの感覚で夕方に。ほんの少しだけ。
寝るまで窓を網戸にして夜風に当ててやる。
が出来れば、根腐れもそうは起きない。
そこから、最適な水遣りタイミングを計っていけばええんじゃない?
枯れないギリギリの管理で過度に水を与えなければ根が充実するから、
根が張れば、多少水を多めでも大丈夫になってくるはず。

461 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 20:55:21.07 ID:KmVV8kve.net
>>452
まぁ、個人的な技でどれにも通用すかは知らんが
鉢の穴が小さい、抜けにくいなら、
鉢底を石ではなく、ミズゴケ(乾燥)にすると言う方法もある。
過湿になると思うかもしれんが、ミズゴケが過剰な水分を吸うスポンジ替わりとなり、
根が水を求めた時にミズゴケから水を奪うという循環ができる。
植え替えの時にミズゴケに絡んだ根が外しにくいのが難点だけども。
ココに水があるんだろ!分かってるんだぜぇヒャッハー的に根がソコに向かって凄い事に。
(よく言われる、ハオは湿った状態は嫌いだが、水は好きというのが良くわかる)
後は、水やりの量をそこから流れ出るのではなく決めておくこと。
ミズゴケがかなりの量を吸うから溢れる程だと過多になる。

462 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 21:03:22.47 ID:k3prUV/s.net
>>460
丁寧にありがとん

463 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 21:05:44.57 ID:yL6mtS4M.net
>>461
そんな手もあるんですね…鉢底に水苔詰めるなんてなんかすごい高等テクっぽい(゚∀゚;)
鉢底なんてせいぜいゼオライト敷くくらいしか試したことなかったな私

464 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 21:26:30.07 ID:pUDFmVV8.net
鉢底はベラボンを入れると便利だよ。
ベラボンだけで植える方法もあるけど、ハオルチアには保水性不足で、余ったベラボンは鉢底に入れてる。
室内でこまめに見ていられるなら、ベラボン単用もいいけど。

465 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 21:52:24.26 ID:sJwYzz24.net
446ですけどみなさんありがとうございます。

466 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 03:33:21.31 ID:rIlGODdj.net
>>424
だれかリンクおくれ

467 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 08:35:45.74 ID:0NrqXKcy.net
>>466
ほらよ。

https://www.amazo
n.co.jp/gp/profile/amzn1.account.AFKUHBXQHUWJOYTDHQZ6APT3BR7Q/ref=cm_cr_arp_mb_gw_tr?ie=UTF8

468 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 13:10:29.10 ID:82xG7mnY.net
ハオルチア師匠?ってすごい人なの?
初めて行った個人の店でひたすらその人の話と、その人が作った品種が何万にもなったみたいな話されたんだけど…

469 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 21:28:04.76 ID:XqjjqL6Z.net
>>468
ハオルチア師匠って?

470 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 21:31:00.96 ID:1wnWyCXk.net
トビウオ師匠?

471 :463:2021/06/13(日) 21:56:59.27 ID:82xG7mnY.net
>>469
なんか今日初めて行った花屋で、小樽にいるハオルチア師匠が作った品種(黄鶴?)がどうのこうのって話を延々とされたんだよね。だから有名なのかなって。
自分はホームセンターとかでも売ってるオブツーサとかしか知らないし、育ててるのもオブツーサだし、その人のこともググったけど情報が出てこなかったから、界隈でだけ有名な人なのかなと思って聞いてみたんだ
スレチだったらごめん、スルーして

472 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 22:41:53.23 ID:0RkRI+D8.net
名前がなんかもう胡散臭いw

473 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 22:53:05.03 ID:39p4OO8e.net
ハオルチア仙人、ハオルチア神、スーパーハオルチアゴットスーパーハオルチアとか色々いそう

474 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 00:19:39.35 ID:9GgAEeim.net
自称ドクターとか盗掘おじさんとか林おつとかいろいろいるよね

475 :463:2021/06/14(月) 00:58:03.02 ID:PEZY7C2H.net
そんな有名人ではなかったんだね
「コロナ前は外国人がたくさんきて〜新しい品種が人気でヤフオクで何万で売れて〜実は自分がそれの名前つけて〜」みたいな話してたから、なんかすごい人なのかなと思ってた
なんかの集まりの身内ネタみたいなものだったのかな
しょうもない質問に対応してくれてありがとう
ROMに戻ります

476 :463:2021/06/14(月) 00:58:37.24 ID:PEZY7C2H.net
間違えた、有名人どころかなんか胡散臭そうな人っぽいねだった
ごめん

477 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 20:09:56.90 ID:9JM4Qw7K.net
特定個人の話題突然出してきてその人の何について話したいとかとかでもなく探り入れてるだけってのが気味悪い

478 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 21:28:39.09 ID:mMzC+x0U.net
>>463
ゼオライトも多孔質で水を保持します。
根腐れを防止、根張りを良くの謳い文句は、そのまま、土中の過多水分を吸い、根が必要としたときに水を吐く。
と言う事なので。

>>477
そうかな?この手はよくある様な気が。
狭い業界だし、ユーチューバの〇〇知ってる?みたいなのと同じ。
TVとかで取捨選別なく垂れ流し情報にでもなれば、あぁ、聞いたことある程度になるくらいだしさ。
自ら求め得ない限り取得できない情報での有名なんて、そんなもん。

>>468
この商品は〜意訳 高いやつを買え。
と言う話を振ってくるお店って事は、ある程度の知識が有って、マニアな品揃えしてるんだろう。
品揃えが良ければ、安くて気に入ったのを買うのに利用し、話は総スルーで、育て方だけ聞けばいいと思う!
塊根とかアガベとかビザールプランツで、希少性とネームブランドだけ見て買いに来る客(知識の浅い層)が増えたから、
そういう対応の店増えた感ある。
内情、需要が増える→くそ高い値になる→安価量産される→くそ高い時に仕入れているので元を何とか取りたい。
みたいななー。アジア系で量産され、ネームブランドを外されたほぼ同一品種がホムセンとかで3桁台だからまぁ、必死になる。

479 :463:2021/06/14(月) 22:31:00.14 ID:J0qC5NvW.net
>>478
アドバイスありがとうございます!

なるほど、そうやって客のふるいわけをしているんですね。
でもそこに置いてあったハオルチア以外の多肉で、ナンバーがついててナーサリーから直接買うしかないような珍しい品種を育ててるって話もしたんですけどね…(その店のは徒長してましたけど…)
それでもうちの客には相応しくないって思われたのかもしれませんね。
そこを訪れそうな客層の年齢より若かったからかもしれませんが。

たしかに珍しいと分かるような品種がハオルチア初心者の私でも分かるくらいありました。あととても立派な株も。
「コロナ前は外国の人がたくさんきて高い値段で買ってくれた」とか話してたのも元がとりたかったからなのかもしれません。
店主は正直嫌な感じでしたが、植物の質は良さそうだったので今度安めの棚で良さげな株だけ選んで買って、話は「そーなんですかー」で流してみます!

480 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 23:45:17.00 ID:9knImz7/.net
ワシはそんな店では買わんわ
気分が悪いし

481 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 23:51:43.58 ID:Wcm25p17.net
>>451の写真を見て良いと思ったんだけど楽天だと結構高い
近所には売ってそうなお店はないし残念

482 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 04:26:38.24 ID:0z/M2Lp1.net
>>481
1000円いかないですよ!

483 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 04:31:55.88 ID:6C85Mmf0.net
>>482
どこで買えるの?

484 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 05:03:52.45 ID:0z/M2Lp1.net
>>483
鉢マニアさんで買えます!
僕のは2.5号鉢なので陶器ですけど安いですよ!
参考になれば嬉しいです。

485 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 05:23:03.07 ID:5OiejdTn.net
>>484
ありがとうございます
鉢も素敵なんですけどピグマエアミュータントの方を探してました

486 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 05:25:49.27 ID:0z/M2Lp1.net
>>485
あ、そっちですかすみません。。
てっきり鉢かと!
僕は練馬区のとある大きいお店で2000円でした!

487 :463:2021/06/15(火) 08:40:56.51 ID:pXKVOOVx.net
>>480
たしかに気分は悪いです。いくら珍しい種類扱ってるからって、商売人として初見にその態度何様?って感じでしたし
でも田舎で周りにお店がなくて、ホームセンターにあっても枯れかけで徒長したものばかりなので、現物を見て買える店は貴重なので選択肢に入ってしまうんですよね…

488 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 10:09:58.61 ID:KQCpgONq.net
>>486
鉢スレいってこいw

489 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 10:46:55.46 ID:i4TCgeEQ.net
うっかり鉢べぇ

490 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 11:39:28.46 ID:LC0582XH.net
>>487
そっか、仕方ないな
その店主が慣れると良くしてくれるタイプだったら良いな

491 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 12:49:56.61 ID:2FW/i3x2.net
>>485
ヤフオクだと1000円くらいで買えるよ

492 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 12:51:27.11 ID:xAr2K6Ss.net
>>486
最初に貼った写真の鉢と黄色シールから思ってたけどオザキかな?
あそこなら高くても1500円〜2000円だし

493 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 12:59:21.40 ID:YHRP7l3/.net
初心者だけど夏越しの注意点は水やり以外である?
よく溶けるってレス見るけど
日陰でも高温だと駄目になることあるの?
ちなみに普段は部屋置きで
真夏はエアコンなしなら32℃〜34℃になる
先週も部屋が31℃ぐらいになったんだけど
今水やりしてたら一つの株の外葉が数枚枯れてたんだけど
これ暑さと関係ありますか?

494 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 13:31:49.36 ID:0z/M2Lp1.net
>>492
オザキです!
3500円のハオルチア売っててなかなか良かったです!
基本安いですよねあそこ。

495 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 15:24:44.36 ID:XFgjuOwd.net
>>494
ほかの植物は高いんだけど
ハオルチアは比較的手頃な価格かな
年末行った時は300円のが沢山あったけど
その次に安いのが650円だけど
これも最近は置いてなくて
今は1500円ぐらいのが中心に置いてあるね
種類自体はそこまで豊富ではない
自分が行った時はそのミュータントはなかったな

496 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 16:49:44.38 ID:QNJnTB62.net
>>481
コイツだと極小苗で980、小苗で2000、小〜中で3000くらい。
これと同じく入荷されるのが、玉扇の選抜(窓がデカいとか、M字)、万象の名入りとかを一緒に卸しているから、
ちょっと高級シリーズ的な感じで、それ位の値段じゃない?
>>493
難しい事を聞くなぁ。
外葉から枯れて行くのは普通の事だしな。
ただ、経験上、
元気であれば、枯れる葉は中々枯れずに粘る。葉も展開し葉が増える。
元気を溜め込む最中であれば、枯れる葉と出る葉が同じになり一進一退。
枯れ込みが多いのであれば、根が全部でないにせよ逝っているか、虫が発生している。
水が吸えない=水が逃げる蒸散を止める為に必要最低限の葉を残して葉を落とす(防衛)
個人的に、元気そうなら、実は一度根が逝って、復活し(発根)元気を取り戻そうとしている可能性もある。
根腐れで根切り発根やると分かるけど、発根を開始して、新芽が大きく動き始めると、外葉を一気に枯らして新芽を動かそうとする。
後、
>日陰でも高温だと駄目になることあるの?
あります。ただその場合、枯れ込みとか言うレベルではなく。
腐った野菜みたいな感じでドロドロになる。葉を触ると付け根からドロリと捥げる、バラバラになる等。
酸っぱい臭いがするよ。ダメな臭いだとひと嗅ぎでわかるよ。

497 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 18:01:31.00 ID:LrASIcax.net
シンビフォルミスの色素変異体を育てることになったんだけど、色素変異体育てるの初めてだからわからないことばっかり。
別の品種の色素変異体調べても、報告してくれてる人少ないから、その貴重な情報で試行錯誤するしかないかなあ
もし色素変異体(ゴースト、ゴールド)と長く付き合ってる人いたら、気をつけてることとか聞きたい

498 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 18:05:06.88 ID:QD18pHgo.net
>>496
詳しくありがとうございます
実は購入以来植え替えしてなかったので
先月下旬に一斉に植え替えしました
だからその時に根状態は全部見てますが
その後の管理がまずかったのかしら
でもその株以外は全部無事です
今その株を改めて見て見たら
枯れた部分以外に一ヶ所ぐにゃとなって
仰る通り腐った臭いが若干します
他の部分はまだ大丈夫のようだけど
もう助からないでしょうか?
ちなみに品種は光るオブツーサで株は小さいです
昼間気づかずに水やりしたのはまずかったなぁ

499 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 19:49:26.25 ID:Vtd57tlI.net
>>493
湿度をカラッカラに保つこと
部屋置きの場合は水やりすると多湿になるので水やりしないこと

500 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 20:17:44.98 ID:ERuM3d40.net
>>498
株を指で押してみて、ぐにゃぐにゃ動くなら思い切って引っこ抜く
根っこや腐った部分の途中からちぎれるから、明らかに腐ってる外葉と、それに加えて保険のため2〜3枚ほどむしってそのへんの棚にでも放置しておく
秋になったら土の上において根を出させる感じかね

501 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 20:56:23.02 ID:QD18pHgo.net
>>499
ありがとうございます

502 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 21:02:42.57 ID:QD18pHgo.net
>>500
確かに少しだけ動きますね
植え替え時点で元々根少なかったんですよね
ほかの部分は今のところ何ともないようだけど
そのままだと連鎖してほかも腐っていくんですかね?
引っこ抜くのは抵抗あるけど
行き残すためにそれしかないのならやってみます
ありがとうございました

503 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 02:15:59.40 ID:RznV72V2.net
>>502
株が小さいのがネックだなぁ…。
引っこ抜いてみるなら、株がどうかわかるかな。
少しだけ動くのであれば、根は大丈夫で、葉に水が溜まり昼間なので気温で蒸れた感じなのかなぁ。
小苗と言う事で、乾燥に負けないようごく少量の水と言いたいところですが、
蒸れて腐った状態だと雑菌切る為に乾燥状態が好ましいし、うーん…。
植え替えをするなら、一週間置いて、腐るのではなく、枯れて行く感じなら土の表面を湿らせる程度に
ごく少量かなぁ。大株なら、中にある水分で十分耐えれますが、本当に極小株だと耐えられないですからね。
不安なら、水やり後、扇風機を当てて乾かしてやると言う方法もあります。
水遣りは、夕方〜早朝までの間。

ちなみに、腐りが発生した場合、それを取り除かないと雑菌の栄養源(発生源)となり、虫・黴・腐敗菌が発生します。
また、傷口もその状態だと乾きませんし、乾かないから健康な所にも移っていきます。
腐敗菌にやられてしまうと、感染してない所まで切り詰めるしか打つ手はないです。
ちょっと調子が崩れて、気づいたら腐ってた。は、軽度の傷みから発生した菌が増殖蔓延してたと言うケースが多いと思います。
この時も、同じく匂います。腐敗菌の字通り、腐らせますので。

504 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 12:09:25.06 ID:gx60NCUZ.net
>>503
よくできました

505 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 14:59:44.83 ID:oAy0sRXj.net
玄人の温室なんか40度以上は当たり前
でも綺麗に育ててるのは加減を知ってるから。
土質、水遣りの仕方が適度なお陰。

506 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 18:14:30.74 ID:/0xWKTMf.net
裾上げビニールハウス、多少の直射なんか気にしない
送風ガンガン、水やりザバザバ、赤玉土オンリー

結局ね、光や水や土なんかどうでも良くて、大事なのは風と温度さ

507 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 19:12:09.25 ID:c828T5Qg.net
大事なのはきっと愛だよ

508 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 19:26:28.49 ID:dch3sHFG.net
そこに愛はあるんか?

509 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 19:37:01.88 ID:9JQ/3IQV.net
>>503
ありがとうございます
とりあえず取れる範囲で腐敗部分だけ取り除き
495氏の言うよう引き抜こうとしましたが
中々抜けないし太い根が見え生きてるようなので
ひとまず無理やり抜くのは止めました
水やり記録を見たら昨日やるまで
今月3日以来水やりしてなかったので
根腐れが原因ではないかと思うんですが
都内ですが先週は室温が連日30℃以上だったので
それが原因かもしれません
40℃でも大丈夫とのことですが
まだ暑さ慣れしてなかったのかなと
素人考えですが

510 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 21:34:55.12 ID:8eD/gPi3.net
化粧砂の下にオルトラン撒くようにしたらくせえのなんの
数日後の忘れた頃に腐敗臭が漂ってきたから株が腐ったのかと思って焦った

511 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 06:37:03.51 ID:8pxyPCA/.net
オルトランの匂いに違和感なくなって一人前
鶏糞の匂いが好きになったら変態

512 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 10:20:49.23 ID:9Wt029W+.net
なれただけだよ

513 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 12:42:06.42 ID:B7tuEEw4.net
慣れはしても好きにはなれないでしょ鶏糞の匂い

514 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 18:05:48.46 ID:TNi30hQF.net
室内栽培でオルトランはやめた方がいいと身をもって体感した

515 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 18:35:57.52 ID:2RKzRa31.net
お前ら蒔きすぎなんじゃないか?
匂いなんて気にならないわ

516 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 19:51:46.02 ID:As+AULYC.net
鶏糞は単純に臭いけど
オルトランは生理的に無理なにおいだな

517 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 19:59:10.74 ID:MMWTN4+D.net
オルトランは慣れたな
全然平気

518 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 20:14:57.03 ID:yu5pFEcF.net
>>515
オルトランや鶏糞の袋開けた瞬間、臭いじゃん?
撒いた後は臭くないのよ。その瞬間の話よ

519 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 20:57:14.55 ID:8R/XamU1.net
>>509
不安なら、殺菌剤ですが、なければ、石灰(乾燥剤)を塗ってもいいかな。
3日以来〜なら、根は大丈夫だと思います。
根腐れがあり、進行してたら抜けるし、持ち直したにしてもそこまで張れないから抜ける筈だからね。

プロの環境は、話半分でかなぁ(同じ環境を再現できないし)
40度云々は、送風機で部屋の中の空気を循環し続けてですからね。
温度計には風が当たらないけど、植物には当てている。
風呂上がりに扇風機前と、無風の場所にいるならどっちが涼しいかというような。
ちなみに、業者(ナーセリー)でも全部が全部綺麗に育つわけじゃなく、
風の滞留やらでダメになる株(破棄株)は出ますので、十全と言う訳じゃないですよ。

520 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 21:39:28.27 ID:ZDbePBKO.net
売れる量より増える量のほうが多いから
破棄するくらいで丁度いいのよ
個人でも同じね、増えちゃって増えちゃって

521 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 07:35:51.12 ID:9SROATQZ.net
「安くしてあげるね」って言われたブラオブ錦の小株、本当に相場より安いかわからないけど可愛いからまあ良いかと思って買った
綺麗な班入ると良いなあ

522 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 08:09:28.09 ID:8RKjSWKS.net
ピリフェラ白琥珀斑うっかり倒して
折れちゃった…(´・ω・`)

523 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 08:22:45.56 ID:QPH0lDa3.net
>>521
対人販売?

524 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 10:22:18.07 ID:y9n9ImkS.net
テッセラータの雷鱗を狙って1年位かな
この系統は小苗からでも2年も経つとかなり増える筈だが
皆さん小出しにするので中々相場が下がらない

525 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 12:36:52.72 ID:f2cSNDsX.net
>>523
花屋さんで

526 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 12:48:33.62 ID:5NxsU0Ve.net
実方スプレンデンスって商標登録されてる名前ありますか?

527 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 13:04:35.05 ID:Kmve0TqC.net
>>526
ここより協会に問い合わせた方が正確で早いんじゃない

528 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 13:17:34.38 ID:6OZV21bM.net
>>526
どうして君は自分で調べようとしないのか
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/

529 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 13:28:09.75 ID:Kmve0TqC.net
>>528
ggrksでもいいのに検索サイトのURL教えてあげてて優しいw

530 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 17:31:05.00 ID:y9n9ImkS.net
そう言えばヤフオクに多肉種子の出品でヤバイのがいるけど気づいた?
最近目について木にしていたら出品量も半端なくなってる
ハオだと万象の品種別の種子なんてない筈なのに堂々と出品してる
過去に遡ると果物を扱っていたのだが多額の借金でもあるのかね

531 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 17:37:00.19 ID:Fgjmywx0.net
>>528
カッコいい

532 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 19:47:23.69 ID:G+it5jBw.net
食害受けてるっぽいんだが、ナメクジかなこれ?
同じところに置いてたガステリアも喰われてるわ…
https://i.imgur.com/F4t8hbY.jpg
https://i.imgur.com/sJsGoYc.jpg

533 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 21:02:14.92 ID:aVGc9lMV.net
>>528
エロいだけじゃないんですね

534 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 22:52:54.39 ID:y9n9ImkS.net
>>532
ゴキブリじゃないかな
家の場合植物の置き場になっている部屋には
樹上性カエルと生き餌のミルワームやコオロギも育てているので
ゴキが居ても殺虫剤はなるべく使いたくない状況
目立った食害もなかったので粘着トラップのみで十分だったが
今年になってハオの葉先を齧るゴキが登場
実生苗など代わりがない物にはオルトラン等を使う必要性が出てきた

535 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 08:36:55.30 ID:ONAXqbTF.net
オツブーサの外側が1枚弱っててピンセットで抜こうとしたらデロデロに溶けた・・・

536 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 10:25:28.75 ID:ZOPw5Jz7.net
乙ブーサというわけだな

537 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 10:31:28.80 ID:srpPsQLh.net
引き抜くときはジェンガより慎重に引き抜くのだ

538 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 14:08:23.60 ID:pzf7Xzfl.net
一番下の葉が溶け始めたら抜いたほうがええの?
根から何らかの原因で水分取れないから下の葉1枚犠牲にして他が生き延びようとしてるだけのような気がしなくもない

539 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 15:38:18.19 ID:Ubl4UZY/.net
>>538
茶色くカリカリになってから取ればいいよ。
あまり増えるようなら植え替え。

540 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 18:51:20.00 ID:EdaDwk5C.net
オツブーサいいよね

541 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 19:46:46.57 ID:8yjVEB+w.net
そ、そう?

542 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 19:50:07.53 ID:rlnGqu3b.net
1番下の葉が溶けかけてたら素手で引きちぎってたわ…

543 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 19:30:50.09 ID:EqqfPfbE.net
2月、3月ぐらいにホムセンで買った小株がぎっしり詰まった祝宴ってやつを
そのまま放置してて最近ばらしたんだけど
親株のほうの根が枯れた根とか取り除いたら
ほとんどない状態(2センチ程度の根が1本)なんだけど(株は問題なし)
この場合、水やりせずに土の上に置いておけばいいのか
水やりしてもいいのか
素人なんで教えて下さい
ちなみに都内で今週の気温は27℃前後の予報で
湿度はやや高めです

544 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 19:49:18.56 ID:T60XvrHt.net
水やりしたら蒸れて死ぬ
水やりしないと乾いて死ぬ
好きな方を選べ

545 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 19:57:38.00 ID:c0o+vmlA.net
慣れてなくて水やりで根腐れとか色々不安なら土じゃなくて水苔へ植え替えて根が生え揃うまで様子見でもいいんじゃねとおもた(^o^)
水苔植えならそうそう枯れんし

546 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 20:05:32.18 ID:uiK4mFks.net
>>543
水のやり過ぎだったんかね。
土の上に置いておいても大丈夫だと思う。
水遣りは、株がしっかりと根を張ってからかな。
ただ、発根した根が土に上手く入らずに株が傾いたりとかあるから、
株が大きいのなら、園芸用のワイヤー(百均にもある)で固定とかすると安心かな。
個人的なアレだけど、根腐れした株は、小さな鉢に植える(発根させる)
これは、今のサイズで今の水やり(環境)だと根腐れするのだから、乾きやすいように鉢を小さく用土を少なくと言う考え。
管理が楽になる。がっちり根が張れば、鉢増すればいいしな。

547 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 20:31:29.00 ID:EqqfPfbE.net
>>545
ありがとうございます
水苔ですか
ちょっと手元にないしやり方もわからんので
調べてみます

548 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 20:48:17.25 ID:EqqfPfbE.net
>>546
ありがとうございます
最初の頃は2週に1回ぐらいの水やりで
最近は放置気味でそろそろ植え替えなきゃと思って乾燥気味にしてたら
なんだかんだ1か月かそれ以上水やってなかったので根腐れではないと思います
ちなみに子株のほうは根がたくさん残ってます
子株を分ける時にちぎれたわけでもないです
ハオルチアもそのままでも多肉みたいに
水なしで根は生えてくるんですかね?

549 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 21:35:41.52 ID:eWOA4iq+.net
初心者に水苔とか薦めるのはどうなん?
2週間放置して土の上に置いて針金で固定しときゃ、そのうち根が生える
腐らす奴は構い過ぎなんだわ
水なんてチョロチョロやってりゃ充分

550 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 21:41:00.78 ID:c0o+vmlA.net
つい最近始めたばかりだからわかるけど
構いすぎとかチョロチョロやればいいとかだとか肌感覚で言われてもなにも伝わってこないのよ…
嫌味とかではなくて正直な話

551 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 23:20:14.60 ID:ujrkD75M.net
伝える気がないからだろうね

552 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 23:26:25.47 ID:YNN+AUnR.net
>>550
まさにggrksだな

553 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 23:30:28.10 ID:uZ9Eww8A.net
>>543
ハオルチアが動かないように根本の部分を土に植えて、水やったら根がまた広がると思う
1,2日して土が乾いたらまた水やる感じで
ジメジメしてるなら室内管理してサーキュレーターとかで風送ってやるとなおいいかと

554 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 23:32:26.85 ID:uZ9Eww8A.net
多肉って乾燥した地域の植物だし、まあ多少は乾燥に強いから気持ち少なめの水やりの方が失敗はしにくいと思う
ハオルチアは丈夫な部類だと思うし(何頭かリトをかまいすぎて即死させた程度の栽培レベル)

555 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 23:59:21.24 ID:zrzOgg5F.net
ここだけじゃなくムック本とか育て方のサイトでよくわからない表現が「明るい日陰」
エケベリアとかなら気温に気を付けていれば直射日光でも何とかなるけど
ハオの明るさは色々やってみないとね…

556 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 00:02:26.99 ID:VpLyopFr.net
多肉植物の研究がそもそも進んでないし、一般にも流行り始めたの最近だから本とかの情報も当てにならないしね…
ちょこちょこ試すのが1番だと思う

557 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 00:18:30.84 ID:OLJqMfj1.net
明るい日陰とか半日陰とか難しすぎる

558 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 01:43:21.82 ID:77LFNHJe.net
明るい日陰とかレースのカーテン越しで育つって言うけどさ、うちの環境だと2時間の直射が当たる所なんだよな。

559 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 02:25:38.07 ID:JHYPGXSN.net
ハオルチアに限らずだけど
とある観葉植物の育て方をネットで調べると
直射日光には弱いと書きながら
日に当てないと健康な株に育たないとか
矛盾してること書いてるからな

560 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 20:11:53.48 ID:qYmCJCuO.net
>>559
全然矛盾してなくて草

561 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 20:17:00.84 ID:TTw5IG3F.net
人間だってご飯食べないと生きていけないけど食べすぎると身体に良くない訳だし

562 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 20:44:02.35 ID:cqydhUmg.net
つ照度計

563 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 21:33:04.85 ID:nwf9Vfpt.net
直射日光が当たらないけど徒長しないくらいに明るい所って少ないよね
結局室内でLED当てるか外で寒冷紗とかで遮光するしかない

564 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 23:16:40.34 ID:uICZZYr2.net
朝の数時間しか直射日光あたらない東向きの屋外に出して
実験してるよ。焼けたり腐ったりしたらまた考える

565 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 23:38:23.75 ID:7vPWDqAh.net
>>564
それ自分もやってみたけど葉焼けしたんで同じ場所で遮光した
ひさしがあって直射日光の入らない南向きの部屋が自分の家の中ではベストポジションらしく
他の株はそこに配置してる

566 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 23:58:44.87 ID:MQtUC4O8.net
でも硬葉系はちょっと葉焼けした黒っぽいほうがカッコいいよねw

567 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 00:28:22.63 ID:bYRzcy89.net
硬くて黒いやつがお好みですかそうですか

568 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 01:30:44.36 ID:oEEYtaoo.net
>>548
スカスカの皮みたいなのがあれば、それが元根だった残骸。
冬とかの動かない時期に大量の水を上げれば、数日間過湿状態なのだからという感じかな。
子株たちは、浅い表層に細根とかなら乾くからという推論。
ここまではどうでも良くて、
多肉みたいに水無しで根は生えてきます。
本体にある水分でかなり放置していても枯れないですよ。
うちで、ダメかなコレくらいダメージ受けた株だと
半年かけて、ようやく根がと言う株もあるので、水切れには強いです。

569 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 00:41:09.91 ID:uy6cXueT.net
キサンタゴールドが元気ないけど水やりすぎたかな

570 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 01:41:39.69 ID:uJinMqr0.net
玉扇の葉って増えてきたら抜いてる?
自分の場合は植え替えとか新しく買った時に葉の枚数が多くてきちきちに詰まってる時は、左右の葉をバランス良く抜いてる
特に窓が大型のタイプは枚数多いと潰れてくる気がするんだよね
そう思って葉を抜いてるんだけど、ハオルチア関係の本とかに書いてないからちょっと不安
玉扇は2年目とかなのでベテランの意見を聞いてみたいです

571 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 03:05:23.72 ID:0qTwsh5L.net
>>570
11枚になったら外葉をむしってる
そのままにしとくとねじれだすやつが多い
むしった葉は葉挿しにしてる

572 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 05:55:49.39 ID:CK+iLQqu.net
髪の毛も抜けたら増えるといいのに

573 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 01:05:30.01 ID:26lkeWNW.net
>>571
やっぱりそうだよね
ちょっと安心しました

574 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 23:20:55.25 ID:iCqnt4DO.net
ハオルチアの種子ってどこで売ってますか?
種から育ててみたい!

575 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 23:48:26.18 ID:lGwRMEsa.net
奈良多肉かヤフオク

576 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 23:52:27.33 ID:vWxgMHgd.net
メルカリでも見たことあるわ

577 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 00:49:11.50 ID:fcziy46w.net
やっぱり売られているところは限られてるんですね。
ありがとうございます。

578 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 12:06:13.48 ID:FgX1YqGY.net
http://hawo.livedoor.blog/lite/archives/9898704/comments/1385335/

購入者設定の自演が草

579 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 12:22:28.17 ID:1p4F6m1l.net
結局、安売りで業者に嫌がらせ?

580 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 20:36:17.30 ID:n81Wwrc8.net
今日買ってきたオブツーサ、植え替えしてもまだ季節的に大丈夫ですかね?

581 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 20:39:25.20 ID:PwLVljXi.net
>>580
季節的には問題ないけど、買ってきたものは落ち着いてから植え替えてもいいんじゃない?

582 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 20:48:38.81 ID:n81Wwrc8.net
そうですかね、少し感覚開けてみます!
ありがとうございます!

583 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 21:30:04.09 ID:nrSpnc1K.net
>>579
いやむしろ高いやろw
あいつ金儲けしたくてしかたないからw

584 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 21:48:59.07 ID:eyG38Bkb.net
>>578
出たね自演癖

585 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 22:45:13.35 ID:eyG38Bkb.net
奈良多肉のひとヤフオクやってるよね?

586 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 00:27:50.19 ID:ANknmi2r.net
>>574
ヤフオクメルカリの種はうさんくさい物が多いから慣れないうちは買わない方がいいよ
ハオルチアに限らず種子は育つまで本物かわからないから騙して売ろうとする奴らに利用されやすい
たいして難しいことでもないから自分で交配して作ることをオススメする

587 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 00:46:09.69 ID:1/qPUx5s.net
ドヤァ〜

588 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 14:03:25.36 ID:f3E60YZS.net
ヤフオク・メルカリで種買う気は全くおきないな
種は買ったことないけど、奈良多肉の種からの実生株は結構出回ってるから信用できそうではある

589 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 14:43:12.59 ID:03Vq9DNd.net
出品者次第だろ
年に数回、錦の種出品してる人とか人気だし

590 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 18:16:03.59 ID:0bqIqbGB.net
>>578
非常に特異な文章なので、別日に書かれてもすぐ自演だとわかる。

591 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 09:00:39.13 ID:L5CGsWZl.net
>>578
適正か不適正か知らんが、地元に1000円弱で良いハオルチアあったよ
引っ越し予定と置き場の懸念から購入は断念したけど

592 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 18:23:53.26 ID:oxXd/i7A.net
もう水やらんほうがいいですか?@東京

593 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 19:13:51.95 ID:6XcDnLCv.net
>>592
土と風通し次第

乾きにくいならやめた方が無難かな

594 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 19:49:11.46 ID:HN0URd2E.net
今やらないなら11月くらいまで水やらないってこと?

595 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 21:00:27.04 ID:Up3B/NcD.net
青雲の舞の葉が溶けてきたんでダメかと思ったが、溶けた葉を外して水やらずに風ガンガン当てて土乾かしたらどうやら持ち直したっぽい

596 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 21:13:34.08 ID:Ep5ki78u.net
あるある
風が大事

597 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 22:43:34.40 ID:u60DAoGs.net
キサンタゴールド溶けてきた…
ダメそうな葉毟ったら葉3枚になった上、根っこも変色してヤバそうだったから寝出ししてるけど多分これも溶けるだろうなと思っている

598 :花咲か名無しさん:2021/06/29(火) 23:51:37.92 ID:MbxZCtAR.net
>>597
土も腐食菌だらけだから土ごと変えた方がいいよ

599 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 02:44:34.69 ID:tZ0y6jrL.net
ハオルチア愛好家の方ってプラ鉢を使っている方が多いかもしれないけど、うちは素焼き鉢に水捌けの良い土で屋外管理だから、まだ水あげてますよ

育て方にもよりますよね

@関東

600 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 03:19:19.76 ID:Uzz0kcgp.net
10日に一度水あげてる

601 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 06:13:36.61 ID:7eBMV1nV.net
>>598
アドバイスありがとう
土は捨てて新しい用土に刺しておいた。根が出てくれるといいんだけど

602 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 10:43:18.61 ID:Q7F3H6hJ.net
>>578
別文体や別日のコメントでも識別困難なら同一人物。

603 :106:2021/06/30(水) 21:20:36.89 ID:uYKTSe2B.net
ラップをかけたまま3か月くらい経ったんだけどほぼ全ての株が赤くなってて斑入りは溶けてしまった
仕方ないから水かけてラップかぶせたけどダメだろうなあ
ラップの切れ込みが大きすぎたのかサーキュレーター回してるからなのか…

604 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 22:26:23.12 ID:mvZgR3rQz
赤くなってるってことは光が強すぎなんじゃね?

605 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 22:09:08.80 ID:lMR3Va8N.net
>>603
なんでラップかけた!?

606 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 22:09:34.32 ID:L7baaeL8.net
室内管理でサーキュレーター24時間回しっぱなしだけど、メルカリで買った刻んだゴーフル以外元気だわ。鉢はプラスリット鉢。
本州以南は群れて溶けやすいのかな@北海道

607 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 22:12:09.31 ID:L7baaeL8.net
>>606
ゴーフル→キサンタゴールド

608 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 22:30:30.51 ID:R/k5Gbxy.net
乾燥状態からたっぷり水あげると徒長しちゃう?
買ってきて水あげたらグングン伸びた

609 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 23:20:44.38 ID:uYKTSe2B.net
>>605
湿度保つために

610 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 23:41:05.35 ID:0UVQHjYZ.net
>>592だけど
レスくれた人ありがとうございます
溶けるのが怖いのでもう水やり止めます

611 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 01:26:45.03 ID:nSuC52sF.net
>>609
えぇ、、、

612 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 01:30:03.75 ID:DFzgzzAo.net
>>603
芽が出たらラップ外して徐々に乾燥に慣れさすんだよ
ずっとラップ掛けとくわけないじゃん

613 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 01:41:57.23 ID:pYGsButM.net
>>612
素人で申し訳ないが、
ラップって、これから冬に向かっていくけどどうしても発芽させたい時に
保湿・保温の為に行うんじゃないの。
春から夏にかけて発芽させるなら普通は腰水管理でいつからそれをやめるかじゃない?
ハオだとラップまでして発芽促さないと出ないもんなの?

614 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 02:19:48.61 ID:nSuC52sF.net
実生の話か。
大人のハオにラップ掛けてるのかと思った

615 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 06:26:37.06 ID:R6EZ3ogj.net
この時期にラップって

616 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 07:11:44.89 ID:D+9XvqVZ.net
>>602
林文体使うのやめろwww

617 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 15:52:03.46 ID:D6ixO+4o.net
実生のラップって実はいらないんだよ

618 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 16:36:23.40 ID:kZ7Ka6wx.net
ラップって半無菌状態を作るためじゃないの?

619 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 20:33:41.59 ID:Pg7yFGr7.net
>>612
鉢上げするまでラップかけたままにするんだと勘違いしてた
本見たら3か月の時点でフタ外してあるし何やってんだ自分…

620 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 20:56:36.05 ID:s47Ii4/U.net
ラップじゃないけどタッパーに半年入れっぱなしというのは聞くなあ

621 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 21:28:58.16 ID:kZ7Ka6wx.net
>>620
カクタスニシのHPにやり方載ってるよね
成長スピードが早くなるとかならないとか

622 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 01:55:28.75 ID:gkgtVxus.net
>>621
お手本通りやってみるのも大事よね

623 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 02:37:52.92 ID:Ni/7Fplq.net
斑抜けのマリンが500円で売ってたけど子株3つ全て斑入りだったから買ってみた

624 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 06:38:49.03 ID:XoloKgA4.net
>>623
うまく班入ったまま育つといいね

625 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 14:00:46.48 ID:jX8PSUwQ.net
まだ交配の経験が無いのですが、カキ仔の株からだと交配って出来ないのでしょうか。

626 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 14:16:20.02 ID:jX8PSUwQ.net
そもそもカキコ仔の株から花は咲くのでしょうか。

627 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 14:45:26.79 ID:jIcbEE4V.net
>>626
ちょっと何言ってるかわからない

628 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 15:28:46.04 ID:GVOlS6Ms.net
>>626
咲くし交配もできるよ

629 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 22:14:01.16 ID:lfBRDY7G.net
ほんと知識のない人ってのはどこにでもいるもんだね

630 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 00:43:22.83 ID:jfTFxpo9.net
>>628
知識が無くてすみません。
カキ仔からは花が咲かないのかと思っていました。
ありがとうございます。

631 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 00:43:50.48 ID:jfTFxpo9.net
>>629
おめーはうるせぇ。

632 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 05:19:50.96 ID:iWSMYdun.net
分身だから本体と同じだよ

633 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 07:11:55.12 ID:Auu6sy6e.net
>>630
謝らなくて大丈夫ですよ。
みんなそういう、扱いや生態がわからない時期を通っていまに至るので。
ハオルチアに子株ができたんでしょうか?うまく育つといいですね

634 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 07:30:30.86 ID:Auu6sy6e.net
ハオルチアに限らず、多肉植物全般、基本から誤った情報が広まってたり、後輩とか一歩踏み込むと情報がぐんと少なくなったりして困ることたくさんあると思うんだけどな。
自分が知ってるからって無知を笑うのは「私はこんなことでしかマウント取れないしょうもない人間です」って自己紹介してるようなものなのにね

635 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 07:30:52.96 ID:Auu6sy6e.net
>>634
後輩→交配

636 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 08:50:02.78 ID:yWzyUaIJ.net
植え替えする時根っこが長くなりすぎてる時は切り落としてたんだけど、その後調子崩す株が多くてやっぱり良くないみたいだ

637 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 09:38:34.14 ID:TJ/TvzWp.net
緑焔てなんて読むんですか
調べてもろくな情報がないので何の交配かとかなんでも教えてください

638 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 12:48:12.57 ID:9dpAOav1.net
トゥルンカータの窓が曇ってきたから、断水中だけど葉水やるかな

639 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 13:27:57.66 ID:9dpAOav1.net
>>637
それの別名調べて、かつインスタで検索すると交配種の元くらいは出てくるよ

640 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 00:54:55.42 ID:qR+QSALd.net
調べればわかることを調べもせずにこんなところで質問してることがおまぬけって話でしょwww

641 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 01:31:37.05 ID:rm9Dd2WR.net
ハオルチアって栽培家の年齢が高いからかやけに上から目線だったり、プライド高いやつが多いよな
このスレはまともな人が多くてちょっと安心したわ

調べれば分かるっていうが粗製の情報が溢れてるから、むしろ調べて情報を検討して取捨選択するのが難しいし、かえって分からなかったりもする
植物の育て方は何年も育てていく中で経験とかコミュニティでの対話の中で修正して形作っていくものだよね
だから、そういう経験に基づいた人たちがいるスレで質問するってのは推奨されるべきで、ひいてはコミュニティの活発化にも繋がると思うけどね

同一人物だとは思うが、初心者を馬鹿にしてるような奴はほんと害悪

642 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 05:15:10.43 ID:H8N5gQ1C.net
何やかんや理由つけてマウント取りたいんだろう
ネットで他人を馬鹿にしたり虐めるようなのは
だいたいリアルが不満ばかりのストレス生活を送っている
可哀想な奴だよ。こういう奴はちんこも小さいはず

643 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 07:43:07.33 ID:D/Up0liK.net
ちんことか言い出すあたり知能の低さがにじみ出てる

644 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 07:54:15.09 ID:4q9hGo2W.net
面白いとか思ってるんだろうけど滑ってるし、そんな比喩使う時点で普通にキモいんだよなあ…

645 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 08:05:28.97 ID:Lh379si+.net
いやいや一行目だけだとすごく嫌味だと思うよ
あまりにも図星だろうし

646 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 08:09:47.59 ID:4q9hGo2W.net
>>641
わかる。専門で扱ってる個人の店でも初めは上から言われること多いし、そんなことも知らないの?みたいなこと言われたこともあるわ
店ですらそれなんだから、個人の愛好家でそういう人が多くても納得って感じ。若い人や女性で興味持った人に対してはもっと態度酷くなることもあるし

ハオルチアみたいにいろんな交配されてる植物なんかはわからないことも多いだろうし、誤った栽培方法が広まったままだったりするから、こういうところで尋ねるのは至極当然の行為だと思う
当たり前だと思われてたことが初心者の質問で実は明確な方法で確立されてなくて議論されることもあるだろうし
カキ仔についても斑入りのだと育ちすらしないとか書かれてたりするのもあるし、それまで植物育てたことがなければ斑なしのカキ仔との違いもわからないだろうしね

老害は滅べとまでは言わないけど、バカにするような発言は控えてほしいものだね

647 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 08:22:08.07 ID:4q9hGo2W.net
>>645
あー、嫌味か
それにしても品位がなくてしょーもないのには変わりはないね

648 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 08:47:32.46 ID:YL/PD1d7.net
ググった結果疑問点が出てきての質問はいいんだ
ただ知恵袋みたいな使い方で知らないから教えては微妙

俺はそういう質問と長文書く奴は相手しない
しつこいタイプが多いからエンドレスになっちまう

649 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 09:08:08.92 ID:p5UoyKvH.net
品位wwwwww

650 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 09:52:15.58 ID:9hAgDodu.net
>>639
ありがとうございます

>>640
>>648
調べもせず質問してる訳では無く調べても求める情報が得られないからこちらで聞かせて頂いたのですが

調べ方が悪いんだと思いますがそういう人もいるので少し想像力を豊かにして頂けたらありがたいです

651 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 10:14:53.31 ID:yB7IfrQy.net
カクタス屋さんは脱税しやすそうだなあ
領収書出さない、値札もない、定価もない、現金のみ
増えまくるから仕入れも分からない、完璧だね

652 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 10:39:11.55 ID:rm9Dd2WR.net
>>650
本当に気にする必要ないよ
スレの大半の人はまともに回答してくれるから
いちいち質問に「ググって調べても分からなかったのですが」みたいや枕詞を付けるのも面倒だし、一部の人間の謎マナーは無視でいいよ

653 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 11:18:20.56 ID:CBvf7cY9.net
>>641
偉そうにしてんのはどっちだって話だ。普通知識ないものが謙虚になるのはどこの世界でも同じだろ。
お前社会に通用しない奴だろw

654 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 11:21:07.07 ID:CBvf7cY9.net
>>646
ここで教えてもらったことが間違っててもそれわかる頭してんの?
結局そういうことじゃね?

655 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 11:34:13.09 ID:4q9hGo2W.net
>>650
海外の方で人気がある品種とかは英語(割と直訳が多いです)で探すと情報出てくることがあるので、緑焔なら緑の焔とかファイヤーフレイム(英語でも)とかで探すといいかもしれません
あとPCならGoogleの画像検索から地道に探すとかですかね。私は結構それで見つけられた情報もありました。

品種が多いので検索するのは容易ではないですよね
私も謎マナーの人は気にせず放っておいていいと思いますよ。気にせずハオルチア栽培楽しんでくださいね

656 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 11:34:42.27 ID:D/Up0liK.net
調べる=ググるの時点でおまぬけです。

657 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 11:39:29.52 ID:4q9hGo2W.net
>>654
教えてもらったことについての正誤の判断についてまでは言及していないのですが…
分からなくてここにきた初心者を調べてから来いとバッサリ切り捨てるのは良くないのではと言いたかったのですが。
そういう意味で取られるとは思っていなかったので、びっくりしました
あなたへのレスではありませんが言葉が足りなくてごめんなさいね

658 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 11:44:14.21 ID:4q9hGo2W.net
>>655
ファイヤーフレイム→グリーンフレイムでしたごめんなさいね

659 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 12:14:07.62 ID:CBvf7cY9.net
>>657
言いたいこともわからなくはないけど、どこの板でも全部返答が帰ってくるわけじゃないよ。パソコン板なんかでもそう。
やってみりゃそのうちわかるっていうのも大きいし、しょせん観察力と時間で解決していくものだし。最初から変な先入観を持たせないのも重要。
あとあなたの答えてる和名に関しても、和名なんてのはいい加減なんだから調べたところで大した意味はないですよ的な答えでもいいんだし。

660 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 13:49:00.83 ID:rm9Dd2WR.net
>>637
作出のルーツとか交配元は不明みたい
カクタスニシの札にもhaworthia hybとしか書いてないし、出回ってるのも同じだね
Green flameで海外では流通してるけども、そっちでも交配は分かってない
コンプトじゃないかって指摘もあるけど確証はないね

日本では緑焔(たぶん、みどりほむら)とか緑の焔、緑の炎って表記揺れがある
自分も欲しくて色々とオクとかメルカリとか見てみたけど、中国・台湾の出品者が多かったからそっちのほうで作られた品種じゃないかなとは思う

661 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 13:53:29.35 ID:rm9Dd2WR.net
ちなみに欲しくて見てまわってたのはかなり前の話だけど、今改めて検索してみたら同じ感じだね
国産の品種ではないんじゃないかな

662 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 15:07:25.56 ID:qR+QSALd.net
>>659
オブ坊が板にへばりついてやがる

663 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 23:17:42.23 ID:0cDOsHxv.net
>>655
ありがとうございます
アドバイスを参考に工夫してさらに検索してみたら前より少し情報をつかめました

664 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 23:34:46.36 ID:0cDOsHxv.net
>>660
ありがとうございます
やっぱり交配とかよく分からないんですね
コンプト交配というのとオブツーサ交配という情報がチラッとあったんですけど、その辺の交配種の複雑な交配かなぁなんて想像してます
他には無い個性的な窓模様で凄く魅力的ですよね
ヤフオクで小さいのを落札したので可愛がって育てます

665 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 23:37:32.54 ID:qO0Fs6jS.net
なんの報告でしょう

666 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 07:11:58.55 ID:UhdcttH+.net
自演なんでふれないように

667 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 22:44:54.22 ID:WZljB50b.net
情弱だからクーペリー錦と偽られてマリンつかまされたかもしれん

668 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 00:07:39.30 ID:C0qZKk+7.net
みんなが通る道
クーペリ錦やオブツーサ錦なんかは名無しと同じだから出品者を選ばないとね

669 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 20:25:49.11 ID:50huQ0Mc.net
しばらくエケベリアに浮気していたから飛びつかなかったが
最近になって水晶コンプトか紅葉コンプトの培養変異っぽいのが登場してる
だいまおうの所ではおそらく中国名で粉玻璃康平(ガラスの粉のようなコンプト)にしている
団塊世代が喜びそうな草姿なのでカクタスニシだったら相当高値になりそうな感じ

他にマリリンの大型変異もほぼ間違いないので
マリリン(ガラスのマリー)手に入れるなら大型を狙いましょう

670 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 22:06:55.85 ID:qoEYo27j.net
宣伝おつ

組織培養売っている人何人かいるけどダルマだの大窓だの付けたり品種管理かなり適当そうだから買う気にはならない
気にならない人なら大株を安く変えていいのかもしれないけどね

671 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 22:28:48.19 ID:3WS3BmNx.net
トゥルンカータみたいな系統で大型の物ってあります?
ぷるんとしてるのがいいけど

672 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 01:01:16.34 ID:0RZRWqhh.net
桃太郎っていう交配種がデカ粒で大きくなるみたい

673 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 03:19:42.56 ID:gCG3IUPT.net
ヤフオクに安くて良い感じの種子が売られていたから、買おうと思ってたのだけど、別の人に落札されちゃったみたい。
今日はやけ酒ふて寝やな。。。

674 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 03:20:42.42 ID:gCG3IUPT.net
>>672
見てみたけど、かわええ。

675 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 10:15:44.28 ID:FOeFBpua.net
中国人からかっても根がなくて素人なら腐らせるからやめといたほうがいいよ

顔文字の人も根無しがおおすぎ

676 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 12:52:46.10 ID:a+S6PUNo.net
うちの多肉たち(ハオルチアほか数種類)は実生数週間のを除いてほとんど腐らんな
雨に当てすぎて水多すぎかなーってのもないわけじゃないけど
水捌けが良い土だと水足りぬみたいにはなる

677 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 18:37:20.29 ID:mVpg/42g.net
ヤフオクでハオルチアクラブが全く同じ株をダブって出品しちゃったよ
上物のスプレンデンス錦で気づいて削除する前にそれぞれに入札
こういうのって出品者が落札するしか評判を落とさずにすむ方法はないよね

678 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 18:55:33.71 ID:xwbmukhF.net
>>677
ヤフオクの評判なんて気にする人いるの?

679 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 19:13:40.99 ID:mVpg/42g.net
>>678
有名ショップだから気にするでしょ

680 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 21:09:17.85 ID:fLl4J8gQ.net
>>677
終了前なら、出品の取り消しをすれば評価には影響しないよ
手数料が550円かかるけどね
出品者が落札するには別IDが必要だし8%かかるから、550円払って丸ごと削除した方が安くて早い

681 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 03:01:50.02 ID:rE2MQXqk.net
自分で有名ショップとか言い出す始末w

682 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 10:03:11.32 ID:7qn4VmKt.net
このじじいちょくちょく自演で宣伝するよなw

683 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 17:07:59.38 ID:Mzn53RwD.net
人間もハオルチアも溶けるような暑さだ@トンキン

684 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 21:13:31.89 ID:EBobvmCY.net
トケルチア

685 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 23:46:57.42 ID:Obtm90Ud.net
ハオルチア植え替えようとして根折っちゃったんだけど、根が赤くて心配
調べても出てこないし、病気だったらベンレートとかでなんとかなるかな

686 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 23:50:31.97 ID:5b+IDihZ.net
480 名前:花咲か名無しさん (アウアウエー Sa13-sVSz) [sage] :2021/07/10(土) 18:33:45.75 ID:NCkin8aua
ハオルチアの根折れたところが赤かったんだけど検索しても何も出てこない
どんな病気なのかもわからないから放置していいのかもわからないや

687 :679:2021/07/11(日) 00:16:59.51 ID:nmOO1hed.net
>>686
それ自分。ハオルチアスレで聞いた方が良かったなって後から思って書き込んだ

688 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 01:31:01.14 ID:PN+4cH1M.net
>>685
単純に折れた根が古い根なのでは?
全体的にぷよぷよで茶色とか透明なら根腐れだけど、赤ってのはいまいち分からんね
根腐れの時も赤っぽい時あるけど、断面じゃなくて全体的に赤っぽいからなあ

689 :679:2021/07/11(日) 06:06:52.57 ID:nmOO1hed.net
>>688
わかりにくいかもだけどこんな感じで赤い。
根腐れっぽくはないんだけど、調べても赤斑とかの話しか出てこなくて
https://i.imgur.com/h6nG6Rw.jpg

690 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 06:47:58.09 ID:cBUV8UwU.net
>>683
自分だったら乾燥処理してから植え付ける。3か月ほど半日蔭で乾燥。
今ある根は機能しないから取っても構わないと思うよ。
丈夫な種類だろうから極端な話、下葉をもぎとって葉挿しも狙えるので保険にもなる。

691 :679:2021/07/11(日) 06:54:27.27 ID:5cgrJ2/7.net
>>690
この根は機能してないかもしれないんだね
バラバラになる少し手前でカットして乾燥させてみる
ありがとう

692 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 08:05:17.08 ID:S8ysDu6y.net
>>689
水耕栽培にしてみたらどうでしょうか

693 :679:2021/07/11(日) 08:59:29.36 ID:LhGov6mv.net
>>692
今水耕栽培で様子見てるんですよ
根っこも葉も元気そうなので、もう少し様子見ても大丈夫そうな感じでしょうか?

694 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 09:11:18.09 ID:E2OIFanB.net
切ったごぼうが赤くなるみたいなやつだと思うんだけど
ポリフェノールじゃないの

695 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 09:16:25.63 ID:jseXGRiZ.net
根腐れだろうなぁ。

696 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 09:27:12.19 ID:RhxfkPoB.net
>>689
指キレイで裏山

697 :679:2021/07/11(日) 09:36:06.36 ID:LhGov6mv.net
>>694
多肉植物総合スレでは同じように言われたので、その可能性もあるのかな?とは思っているんですが、ハオルチアのポリフェノールについての情報がほとんど見当たらなくて悩んでます
そもそもみなさん根おるようなやらかししないでしょうし…

>>695
やっぱり根腐れですかね?
変な匂いとかはしないんですけど、折れる前にスカスカの根があってそれはむしりました

>>696
なんか、ありがとうございますw

698 :679:2021/07/11(日) 09:38:00.06 ID:LhGov6mv.net
ちなみに横から撮るとこんな感じです
https://i.imgur.com/kR1Iese.jpg

699 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 10:12:16.84 ID:So7sBRxy.net
>>698
根っこよりそろそろ爪を切った方が良いかも

700 :ハオルチア好き:2021/07/11(日) 10:40:09.50 ID:6/AoSPf/.net
>>698
菌が入ってる状態だと思います。

白い所まで切り詰めて、殺菌剤付けて乾かしてから根出しした方がいいですよ。

701 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 11:06:49.67 ID:PN+4cH1M.net
>>698
根腐れっぽいな
少なくとも悪くなってるのは間違いないかな
今の根は切ってしまって殺菌剤なり癒合剤なりで切口保護して数日乾燥→土に植え付けるで良いと思う

水耕だと出る根が弱い、水苔だとこの時期は腐りやすいから、自分の場合は普通に土に植え付けてるね
早ければ一月くらいで発根するよ

702 :679:2021/07/11(日) 11:25:47.58 ID:qrr9PPyz.net
>>700
菌入ってる感じなんですね
消毒したカッターで切り詰めてベンレートつけてみます

>>701
細かくありがとうございます。
とりあえず消毒したカッターで切り詰めてベンレートつけて乾かしてみます

703 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 19:28:16.68 ID:jseXGRiZ.net
まだどうにかなるから頑張って。

704 :679:2021/07/11(日) 19:52:18.70 ID:LhGov6mv.net
>>703
ありがとうございます。
アドバイスをもとに頑張ってみます

705 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 21:13:06.67 ID:fctXsOLk.net
>>696

確かに爪がピカピカしてるけどw

706 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 19:35:09.21 ID:63UQIAOO.net
yahooのトピックスで
Amazonのサクラレビュー対策本腰ってタイトル見て
あの本のレビュー思い出したw

707 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 22:18:49.87 ID:t/mazKt6.net
皆さん、ハオルチアってもうこの時期水あげないとかありますか??
完璧あげない感じです?

708 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 23:50:26.57 ID:1wr8kQ2g.net
植え替えようと思って土から出したら根が黒っぽいんだけどこれヤバイかな?
触るとブヨって感じする
切った方がいいかな?
葉のほうは綺麗なんだけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org2534141.jpg

709 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 23:52:43.94 ID:RqDplHTD.net
だいたい匂いでわかる

710 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 00:26:42.94 ID:xcB4BQMM.net
根っこ触ってみて柔らかかったり薬みたいな変な匂いしたら根腐れよ
というか色からしても根腐れぽく見える(゜-゜)

711 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 00:36:03.84 ID:xcB4BQMM.net
>>707
私の場合だけど土がいい感じに乾いてきたら水をあげてるよ!一年中変わらずね。
ただ夏場は湿気がすごいからなかなか土乾かないの。
だから自然と夏場は水やり頻度減ってるかも。
水をあえてあげない期間みたいのはないな。
ちな365日ファン回しっぱなしの室内環境育成。

712 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 00:53:17.43 ID:oMWkrMOE.net
>>707
まず断水するってのはないよ
2週間に1回だとか鉢が完全に乾いてから3〜4日後(8月は1週間後)に鉢の容量の三分の一程度水をやるってのがよく本には書いてある

ただ、置き場所(室内か室外か、日当たりはどうか、風通しはどうか)と使ってる用土でこれも変わってくるから環境に合わせて自分で判断しなければならない
自分の場合は赤玉・鹿沼・軽石・木炭の用土で日当たり・風通しもいい屋外なので、7月・8月でも1週間に1回程度18時過ぎくらいに水が鉢底から出ない程度水やりしてる
屋内でも何個か窓辺で栽培してるけど、風通しが普通くらいでファンを回してないから、頻度は屋外と同じでかなり少なめに水やりしてる
屋内のは月に1回くらい外の日陰に出してあげて、屋外のと同じ量やる時もある

713 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 01:01:39.23 ID:WzNbPLcQ.net
701です。

>>711さん
>>712さん

ありがとうございます。
ハオルチアに関しては、初めての夏でして。。
あ、ピグマエアミュータント載せた者です。
夏と冬は水絶つものかと思ってました、聞いて良かったです。
頻度はかなり少なめなんですね。

家は陽当たりそこそこで、サーキュレーターはないのですが、24時間空気清浄機が良い感じにそよ風出してるので大丈夫かなぁ…って思ったりします。

714 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 08:35:34.66 ID:aD06+GES.net
>>710
ありがとうございます
やっぱり根腐れですか
とりあえずバッサリ切って乾かし始めました

715 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 13:53:02.23 ID:3ld+HyzV.net
やばい業者ってだれ?

716 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 19:48:28.27 ID:ktOY4dJC.net
>>715
ハオ協一択

717 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 20:37:45.25 ID:OG3J7W8A.net
ホームセンターで売ってる干からびたようなのでも復活するんで1〜2ヶ月水やらなくても死にはしないよ

718 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 21:16:08.76 ID:Om8kybZY.net
>>716
あれって業者なの?

719 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 21:25:21.24 ID:bMc7EurG.net
ハオ協は自分の思い通りに界隈を動かしたい一部の人が集まった団体じゃないの?

720 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 22:35:46.97 ID:UrQIm5/v.net
白蛇伝ってなんであんなに高いの?
子株取れないの?うちのオブツーサ年に10個は付くけど

721 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 22:56:14.81 ID:R/kef37U.net
>>720
胴切りすりゃわからんが、5年程育てて2個子が取れた。
うち一個は真っ白のおばけ。
効率は良くは無いわな。

722 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 23:43:53.21 ID:rQWfQtel.net
>>720
強欲な連中がつるんで値を釣り上げてるから。
あの手のは丈夫だし簡単に作れるので阿保をだますのにはもってこい。

723 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 23:47:14.17 ID:rQWfQtel.net
>>721
葉挿しやってみ。早く売り切らんと値下がるぞw

724 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 00:07:02.49 ID:wOAveZBD.net
>>723
譲ってくれた人が葉挿ししてたけど
殆どがおばけでやってられんて言ってたわ
植替えの時何枚かもぎってやってみるわ

725 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 11:07:32.24 ID:4ZGKBX2T.net
実生アマゾナイトというの買ったんですがツヤツヤテカテカすぎて鶴仙園で見たのと違います
これは親の組み合わせが同じ?それともアマゾナイトに別の花粉がついて出来た種から生えたんでしょうか?
気に入ったので何でもいいですがアマゾナイトって呼んでよいのか気になって

726 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 11:34:56.47 ID:PnJXKGeK.net
アマゾナイトのクローンやメリクロンじゃなくて、アマゾナイト実生だとしたら、それはアマゾナイトではない。アマゾナイトの血を引いた”何か”でしかない。

727 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 11:48:47.06 ID:4ZGKBX2T.net
こんな感じです
アマゾナイトに何が混ざったんでしょうか
https://i.imgur.com/peHN2ic.jpg

728 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 01:43:21.76 ID:6omT1BoA.net
>>727
本物じゃん?

729 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 01:46:36.64 ID:5soSRvo6.net
実生は当然DNAが混ざるわけだから多少の顔違いは当たり前よね

730 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 06:24:23.31 ID:tj5BQUdf.net
品質が安定していない品種の場合は
両親が同品種でも違う子が出てくるのが遺伝というもの

731 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 10:03:22.15 ID:WS3qqtch.net
>>728
鶴仙園とかネットでぐぐったのは表面がもっとザラッとしていて葉が大きいのよ

実生◯◯っていうときは、
@同じ品種の親同士
A◯◯と◯◯の交配
B◯◯からとれた親父不明の子 のどれかなあと思って

732 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 10:15:26.03 ID:WS3qqtch.net
アマゾナイトを作出した人はたくさん生えた中から1つだけアマゾナイトと名前をつけたのだと思うけど
クローンしかアマゾナイトと呼べないなら世間にたくさん出回るものじゃないですよね
他の品種も
カキコと葉挿しと限界あるから

733 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 10:47:46.36 ID:gA2H2mCa.net
園芸名が付けらてた個体はその個体のみそう呼ばれるよ
今は組織培養もあるから直ぐに普及するけど昔は普及に時間がかかって増えにくい人気種はずっと値段が下がらなかったね
上に話題があるけど白蛇伝とか糊斑は組織培養で増やせないみたいだから高いままだし

写真の画像はアマゾナイトでは無いと思うその個体が欲しいなら実生とかついているのではなく葉挿しとかカキ仔とかで購入すべきじゃないかな
後は信頼できる業者とかから購入するとかネット見てるとどう見ても違う個体に別の園芸名がついて販売されていたりするから

734 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 10:50:47.14 ID:FkaR9Nwk.net
コンプト系統は他の苗と交配しなくても種が出来たりするから
○○実生なんて表記されていたりする
○○交配実生では無くね
うちはスプレンデンス系、阿房宮も勝手に種付けるわ

735 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 11:39:55.02 ID:SQEkZbA9.net
>>733
培養で増やせるんですね
ならアマゾナイトらしいアマゾナイトは全部クローンと
今回買ったのは画像のようにツヤツヤテカテカっぷりが気に入ったのでまあアマゾナイトでなくとも良いのですが
>>734
自家受粉できるならいろんな可能性ありすぎで親は不明ですかね
今までオブツーサばかりで交配とかしたことなかったので
ちょっと前にピラルク×101に一目惚れしてコンプト系に手を出し始めたんで勝手に種できるのちょっと楽しみかも

736 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 13:11:08.89 ID:JXyIOmYn.net
F1品種から種とっても同じものはできないからね

737 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 20:42:07.87 ID:oD6O9ShY.net
白蛇伝って元々はなんの品種なの?

738 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 21:09:07.56 ID:Va4LrMu9.net
>>737
オブツーサの錦。
良く売っているオブツーサは、先が丸い。
あれも、そう言う特性のを掛けて行っただけ。
同じ種でもこれだけ姿形が変わるので、上のコメで出ていたように
写真と同じものを同じ名前で手に入れる難しさが分かると思う。

739 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 21:50:11.31 ID:GaVhEiWj.net
交配種の話題をここでする奴は大抵その宣伝だわなw
ここの伝統芸みたいなもの。

>>733
組織培養で増やせるよ。普通に数うちゃ当たる式で他の斑入りとまったく同じ。
まず第一に白蛇伝は顔が汚いしよく出るセンスのまったくない交配種の顔。
こんなのを有難がってしかも売り文句を信じる頭のアホはこれからも騙され続けるんだろうなと。

740 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 21:53:19.49 ID:GaVhEiWj.net
>>737
よく出回るツルギダ錦の類とベヌスタを掛け合わせ、それをベースに錦の顔を強くしていけばあんなのいろんなパターン出るよ。
どれもまったく魅力ないけど。普通は捨てる雑種だわな。

741 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 21:54:01.97 ID:YDYC46hR.net
自分好みの品種を買えばいいんだよ、結局
アホみたいに釣り上げられた値段とかを見抜く力は必要だと思うけど

742 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 22:56:14.74 ID:GaVhEiWj.net
全斑だとかノリ斑だとかは昔から普通にあって別に希少でも珍しくもなく、まず第一に観賞価値が低いので嫌煙されてきたんだけど、どっかのアホが希少だとか言い出して一部の自分が作ったノリ斑を仲間使って異常な高値をつけて注目させだしたんだよな。
その誰かと吊り上げの一味をきちんと認識しとけば多肉のおけるがん細胞を避けることもできるという見方もある。
そう考えるとがん細胞だらけだよな多肉界は。

743 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 00:32:36.69 ID:Upm8HJra.net
全斑て真っ白?
葉緑素ないのにどうやって育つの?

744 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 00:53:26.20 ID:jxb9H3mZ.net
いまからコンプトの種買ってすぐ蒔いてええんか?
秋まで待ったほうがいいですか?

745 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 02:00:06.16 ID:HYzKJZ1x.net
>>744
明日蒔こうかと思ってたけど

746 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 02:03:03.49 ID:HYzKJZ1x.net
ハオルチア業界の闇

747 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 06:33:03.97 ID:YHC3RXEq.net
>>743
育たないよ。ただ枯れる

748 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 07:16:16.49 ID:EcZ82RGP.net
>>744
自分は9月の涼しくなりはじめてからにするつもり

暑くなりすぎると発芽しにくくなるみたいだし成長も遅くなるみたいだから
秋に蒔いたのとあまり変わらなくなりそうだと思って

749 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 19:12:30.46 ID:eO/ZImAO.net
キサンタゴールドの調子悪い
月一でも水やったらダメな感じかな

750 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 19:21:27.01 ID:Dj/KDhQV.net
>>749
置き場所にもよるが、月1って少ないと思う
水足りてないんじゃない?

751 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 19:41:59.49 ID:P526blVx.net
子吹きが止まらない
前は肥料入りの土にマグアンプ入れてたから肥料過多かも

752 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 19:54:49.28 ID:eO/ZImAO.net
>>750
夏でも月一じゃ少ない?週一だと調子悪かったから水切ってみたんだけど。
環境はレースカーテン越しの窓際で室内だから空気の循環のためにサーキュレーター付けてる。土は3日くらいで乾く

現状は写真みたいな感じ。下の葉がシワシワになってきたのは仔吹きそうだからそんなもんかなって思ってたんだけど上の葉まで枯れてきてるみたいになってるのが気になって
https://i.imgur.com/mjaU2vW.jpg

753 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 20:51:11.11 ID:1LZRNg8G.net
>>752
室内でサーキュレーター当ててると三日四日で乾くよな?

室内で冷房環境下で明るい日陰だとどれくらいの頻度が良いんだ……

754 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 20:51:32.65 ID:c6NEDOTb.net
>>752
水やりの量だとか日当たりだとかによって変わってくるから一概に言えないが、月一の水やりはかなり絞ってる方だと思うよ
逆に週一はやりすぎだったのかも

写真見た感じ葉先が枯れてるように見えるけど、葉先の枯れは水不足が原因の場合が多い

755 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 21:05:28.28 ID:eO/ZImAO.net
>>754
北海道だから関東より湿度はマシなくらい。でもエアコンはないからカラカラではないかな
水やりは鉢底から出るくらいたっぷりやるけど、週に2、3回くらいら霧吹きで葉水やる

葉先が枯れるのは水が足りないからなのか
週一でやりすぎ、月一で絞りすぎなら2週間に一回くらいにしてみる
アドバイスありがとう

756 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 21:30:10.87 ID:Dj/KDhQV.net
>>755
id変わってるが同じ者です
この時期は鉢底から水が出るまで水やりするのはやめたほうがいい
鉢の容量でいうと三分の一くらいの量がちょうど良いかな

根詰まりが要因のこともあるから水不足だけとはいえないけどね
大体目安の期間はあるけども、鉢の重さとかで逐一判断して水やりするのがベターではある

757 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 22:03:27.28 ID:eO/ZImAO.net
>>756
頻度でなく、一度でやる水のやりすぎだったのかな。次は少なめにしてみる
鉢の重さで判断はやってなかったから(他のハオルチアは水ダバダバやっても元気だった)気にするようにしてみる
何度もアドバイスありがとう

758 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 22:18:14.69 ID:2Z/NlQqu.net
>>757
根詰まりの可能性はないの?

759 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 22:52:56.04 ID:eO/ZImAO.net
>>758
1ヶ月前に買って植え替えたばっかりなんだけど、たった1ヶ月、しかもこんな真夏に根詰まりはしないかなと思って

760 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 01:10:21.56 ID:sz7JvlDw.net
>>759
じゃあ根詰まりではなさそうだね。
となると、葉先から枯れてるってことはやっぱ水切れかもねぇ。

761 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 08:33:32.45 ID:25EC+EVe.net
これはチップバーンじゃないかな?
水か風かカルシウムが足りてないのでは

762 :743:2021/07/18(日) 09:08:31.09 ID:dg5ZLLIp.net
>>761
情報ありがとう
チップバーン調べてみた。他の植物の症状しか見つけられなかったけど確かに症状似てる
水を週一やってた時に葉の先枯れて水絞ったし、風はサーキュレーター回してるのと家にいる時は窓開けてて多分足りてるから、カルシウム不足かも
卵の殻砕いて撒いたらカルシウム補給になるかな

763 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 12:45:39.69 ID:RF4hRwsm.net
カルシウム不足の前提でマジレスすると卵殻なんか取り込めないから
素直にエードボールCaとか微粉ハイポネックスとかカルシウム入りの肥料を買おう
窒素過多でも起こるから既に肥料をやってるなら肥料断ちが先かも

764 :743:2021/07/18(日) 13:18:13.82 ID:dg5ZLLIp.net
>>763
他の植物で卵の殻混ぜてるの見たから同じもんかなと思ってたわ
一応酢酸カルシウムになるようにクエン酸と卵の殻混ぜてだけど微粉ハイポネックス便利そうだしこの機に買うわ

765 :743:2021/07/18(日) 13:20:31.20 ID:dg5ZLLIp.net
>>764
間違えた酢酸カルシウム→クエン酸カルシウム

766 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 18:49:49.67 ID:sz7JvlDw.net
そういや、土なに使ってんの?

767 :743:2021/07/18(日) 19:01:37.34 ID:dg5ZLLIp.net
>>766
プロトリーフの室内用観葉・多肉の土にちょっとくん炭とオルトラン混ぜてある

768 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 21:01:12.06 ID:RWu1S44Y.net
>>764
微粉ハイポネックスにはカルシウムの明記はないから多分リキダスと勘違いしてる
ちなみにリキダスを使って何か好転したことは一度もない

769 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 21:42:12.84 ID:FRk5dLYZ.net
万象って真夏はどこに置くのが正解?

770 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 04:42:16.33 ID:weXKDkyS.net
>>769
万象、玉扇、オブツーサは遮光を50%くらいにして通風確保しておけばどこに置いても元気な印象
個体差が多少あるので、焼けやすい株だけ遮光率あげるか半日影になる場所に移動してる

771 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 07:04:36.38 ID:87vkxWQk.net
>>768
明記されてるよ

772 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 08:46:45.33 ID:kgHuWwzx.net
>>769
うちは半透明の波板の下で一日中明るい場所に置いてる。
昼頃には40度近くなるけど(笑)

773 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 11:06:59.71 ID:FsR2wLAi.net
万象より玉扇のほうが焼けやすい?
外に出してる玉扇全部焼けてるわ

774 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 12:32:01.08 ID:4hraRQun.net
万象をすだれの裏に置いといたら日焼けしてたのよね(´・ω・`)

775 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 13:05:34.31 ID:MrzYG0lY.net
日焼けコンテストでも開催しましょうか?

776 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 14:17:41.07 ID:6JxNVOyI.net
>>771
書いてないよ

777 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 15:41:29.39 ID:9VOGBXvC.net
横だがググって北

■特長
・植物の株を丈夫にするカリ成分を多く含みます。また、カルシウムの働きにより強健な植物に育てます。

778 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 16:46:29.59 ID:z87yzQyn.net
ここかな

https://www.hyponex.co.jp/item/63/?tmid=59

779 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 20:41:48.07 ID:6JxNVOyI.net
手持ちの箱には書いてないけどHPには説明されてたのか
余計なこと言ってごめんな
そしてあのカスがカルシウムか、ちゃんと書いとけクソハイポ

780 :743:2021/07/22(木) 07:42:10.27 ID:ZQHGSIOJ.net
微粉ハイポあげてからカルシウムないとか見て、えっホムペには書いてたのにって慌てた
はいっててよかった。キサンタゴールド元気になって欲しい

781 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 08:32:53.21 ID:bm55yYxn.net
肥料は株の健康があって効くもので、弱った株に与えると死期を早めるだけ
調子を崩した時点で水と温度と光のバランスが崩れてるから、環境と管理を見直す方が良い

782 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 08:45:45.97 ID:4OxGt0d6.net
それでは具体的にお願いします

783 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 08:52:00.16 ID:g8O6XG/6.net
徒長したオブツーサってどうすることも出来ないのかな・・・

784 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 09:01:19.05 ID:2GEO6ogP.net
>>783
外葉をむしって小さくしてリセットしか無いな

785 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 09:23:59.12 ID:WwawkU3j.net
上の葉枯れるのはうちだと根腐れくらいしか思い当たらないな…
ヤフオクで競り落としたハオが根っこたくさん生えててニヤニヤしながら植えたんだけども
しばらくしたらやっぱり葉っぱしおしおで調子悪くなったから試しに掘り返したら根がほぼ全滅してたことある
新しい根も出てたからまた植え直して水を多少控えめにして育ててたら復活した

あとその時は冬場で空気が乾燥してたから湿度高めるためにペットボトル半分に切ったやつ被せて簡易温室とかやった
葉が結構ふっくらするのでオススメ

786 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 09:40:18.07 ID:eQFTkzVg.net
カルシウム不足とかあるわけない

787 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 11:08:10.20 ID:QZOi8zq4.net
キンビ系のものすごい丈夫な種類だから、それが調子悪いってのは相当下手ではあるね。
ダメな人はなにやってもダメだし自分で試行錯誤してやるしかないと思う。
アドバイス通りにやってもダメだろうし。

788 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 11:15:27.33 ID:l2Un5u6w.net
褒めて伸ばせや

789 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 11:25:56.43 ID:dIAG9SLL.net
>>787
そういうこと言うなよな
スレのアドバイス聞いて頑張ってるんだから
誰しも初心者だったことはあるだろうよ

790 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 13:30:43.74 ID:U93wHlji.net
>>787
言い過ぎ。
自分もハオルチアは初心者ですけど、失敗して経験して、やめてもやめなくても大事にしてる事は事実なんだからそこまで言う必要ないし、自分も含め誰もが初心者から入る。

791 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 13:50:39.40 ID:RjZTmA17.net
馬鹿はすぐ相手する

792 :746:2021/07/22(木) 14:17:06.48 ID:EG2BXvmj.net
キサンタゴールドの不調を相談した746です。
あのあと、ハイポネックス顆粒を2000倍希釈で与えてみたら、葉先復活した!
ハイポネックス色々入ってるからどの栄養素が不足していたのかは分からないけど、とりあえず一安心

チップバーンとハイポネックス顆粒を教えてくれた方、ありがとうございました

https://i.imgur.com/hdYYuw7.jpg

793 :746:2021/07/22(木) 14:28:02.73 ID:EG2BXvmj.net
一度枯れたのに復活はおかしいね
枯れた葉先の近くが綺麗なグリーンに戻ってきた
このまま元気に成長して欲しい

794 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 14:35:07.99 ID:RXFgLPd0.net
https://imgur.com/thY6FWC.jpg
田〇〇太郎

795 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 15:28:38.85 ID:p3i4yhOc.net
肥料あげて数日で目に見えるほど影響でるのこえーな
でも調子が戻って良かったな

796 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 16:34:57.61 ID:BPk+x3u+.net
>>792
元気になって良かった。
しかし某リーフの室内用の土ってカルシウムも肥料も入ってるはずなのにな?
一月経って肥料が切れたのかな

797 :746:2021/07/22(木) 17:23:06.25 ID:eoJTuxoE.net
>>796
ありがとう
他のハオルチア(ブラオブ錦、旧氷砂糖、ドドソン紫など)も同じ土で育ててるけど、こんな風にならなかったしむしろ元気だから不思議
キサンタゴールドが特定の栄養素を多く必要とするのか、そもそも買った苗がそういうタイプなのかよくわからないけど、定期的に肥料は必要そうだなと感じたよ

798 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 19:23:46.57 ID:QZOi8zq4.net
写真見てどこがどういう風によくなったのかさっぱりわからんけど、たまたま新根が出て水を吸いあげたかなんかだと思うよ。
肥料切れどうこうじゃないでしょ。
ここで変な固定観念を植え付けられるのもどうかと思うけどな。

799 :746:2021/07/22(木) 19:57:42.07 ID:EG2BXvmj.net
>>798
ご丁寧なご指摘ありがとうございます。
写真が下手ですのでうまく伝わらず申し訳ありません。目視で確認できた変化としては明らかに萎れていた葉がハリを取り戻しました。
こちらでいただいたアドバイスは参考にさせていただきましたが、全て鵜呑みにしているわけではなく、792様が記載されたような新しい発根や、置き場所を変えたことによる生育環境の変化も要因として考えられると思います。(他の方へ安価をつけた書き込みで「何が不足していたかわからない」と書いたのはそれらも理由としてあります)
ただ、教えていただいたことに関して感謝がしたかったため書き込みをいたしました。

また、私が植物を育てるのが下手なのは自らが1番わかっております。
しかし、私が自分の労働得た収入で購入した苗を枯らしたとしても、792様には何も影響はないかと思います。
他の方が反論してくださるのも申し訳ないですし、私も以降ROMに徹しますので、以降この件については触れないでいただけますと幸いです。

800 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 20:24:58.31 ID:QZOi8zq4.net
>>799
自分の場合だけどキンビは遮光必要なくて野外で育てるといいよ。
最初の植え付けだけ水を与えてあとは放置で雨水だけでもうまくいく。
土は庭土でも大丈夫。
枯らしてもいいじゃん。試すのが大事。ぶっちゃけ普及品なんだし業者も大量に捨ててる種だからいろいろ試して感覚をつかんでいく。

801 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 20:28:13.76 ID:QZOi8zq4.net
>>790
大事にしてるので一緒に布団の横に置いて寝てマースとか言い出すやつがいたとして、それはちょっと違うでしょとさすがに思うでしょ。
でもそれに近いものがあるんだよ。俺が初心者のころとはまったく違うタイプ。
こういう人にはストレートに言ってやったほうがいい。

802 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 20:28:30.18 ID:DD5/E6TV.net
見てて辛いわこのやり取り

803 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 20:32:59.99 ID:PJb31WQc.net
あぼーんしとき

804 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 20:36:30.55 ID:Ee89uWEl.net
まーたハオ爺が初心者にネチネチ絡んでんのか笑
テメーの植物でも見てシコシコしてろよ

805 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 20:41:20.25 ID:dIAG9SLL.net
>>799
全然ROMる必要ないよ
水やりの話の時から見てるけど、あなたは全く悪くない
普及種だろうがなんだろうが大事な植物には変わりないわけで、それを業者が捨ててるだなんだ言ってるそいつの方がおかしいです

また困ったことがあったら書き込んでくださいね
スレの大半の人はまともなので

806 :746:2021/07/22(木) 20:43:36.32 ID:EG2BXvmj.net
>>800
重ねてのご指摘ありがとうございます。
感覚を掴むまでが長いこと、初心者ながら存じております。
現に今、何度も失敗している最中です。

しかし、繰り返しにはなりますが、こちらの話題に関しては他の方が見ていてあまり気持ちの良いものではないと思いますので、ここで終わりにさせてください。
以後、こちらの話題に関しては触れないでいただきますようお願いいたします。

他の方々、うるさくしてしまい申し訳ありません。ROMに戻ります

807 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 20:44:03.57 ID:QZOi8zq4.net
自分が初心者のころは実験的に育てる種類を用意したよ。
そういう種類はもちろん安値で普及品。いろんな栽培を試したし枯らしたのももちろんあった。そうすると視点を変えて物事をみれるようになる。
おそらく>>799さんは受け売りタイプなのでハオルチアといえば遮光して育てるという先入観があるはず。そういうのを抜きにして考えられるようになれば一歩成長する。実際、自分はキンビは全部野外だし根のない状態でも植えつけたりしてるからね。小学生がなけなしの小遣いで買ったとかじゃないんだから試すくらいの資金はあるでしょ。そうしないとなかなか栽培うまくならないと思うよ。

808 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 20:45:57.58 ID:QZOi8zq4.net
>>805
まともな人はあなた含めてあまりいないと思うけどw

809 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 20:53:57.45 ID:Ee89uWEl.net
こういう押し付けがましい上から目線の爺が業界を衰退させていくんだろうなという見本のようなやり取りでしたね

810 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 21:12:19.81 ID:D31cS4G4.net
遠慮することないですよ。
お二人でどうぞやり取りを続けて下さい。

811 :746:2021/07/22(木) 21:16:43.09 ID:EG2BXvmj.net
私が嫌です…

812 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 23:30:04.86 ID:BPk+x3u+.net
そういや子吹きがすごいときって時期とか大きさとかどの辺りを優先してる?
流石に真夏に株分けはまずいだろうと思って見守ってるんだけど、子がどんどん大きくなってきてて

813 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 23:50:07.35 ID:UfhB1L+V.net
もっぱら時期だなあ
株分けしても数が増えて面倒になるばかりで、あまり良いこと無いじゃん?
慌てないほうがいいよ

814 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 02:10:59.45 ID://o+Gmwf.net
ものによるかな
単体で綺麗に作りたいやつは時期関係なくすぐに外しちゃう
群生してても良いやつは時期関係なく付けたままだわ

815 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 13:52:15.55 ID:1c3n1ytM.net
根元から子株出るのは良いけど
葉の間から出てくる子株は株分けしにくいから困る
分けても形崩れてブサイクになるし

816 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 17:07:09.61 ID:00/UKvwt.net
>>809
蒸し返して悪いけど、質問しといて謙虚になれない初心者様は相当数いるからな
自分の気分良くなる言葉と解答しか認めない

ここで聞くってことはネット調べるのも比較することも面倒臭いからだろ
何故そんな奴等に無料で詳しく気持ち良く納得出来るように説明しなければならないのか

817 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 17:45:28.69 ID:7YGjPnVL.net
カリカリすんなよ
お気に入りのハオでも眺めて落ち着け
世間には様々な人が居るんよ

818 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 17:54:11.22 ID:5V3mN0GI.net
せっかく俺が教えてやったのに!もっと感謝して俺を気持ちよくさせろ!とわめく老害
みっともないねぇ

819 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 18:00:00.70 ID:cthm+d0n.net
まあ、カクタス屋さんって大体が上から目線で感じ悪いよね
値札すら付けてないんだもん、あいつら客を客と思ってないよ

820 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 18:11:43.57 ID:q49M0c0D.net
>>813
>>814
ありがd
参考になった

>>815
これは本当に困る

821 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 19:00:51.97 ID:FboHP6Kl.net
ホムセンオブツーサ買ってきたんですが
土がビショビショで苔生えてて腐れ盆栽みたいになってんですがw
さて、どうやって乾かそうか

822 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 19:17:30.22 ID:ygKrZlxy.net
引っこ抜いて日陰で乾かすといいよね

823 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 00:48:59.37 ID:YvDgtab7.net
流水でサッと洗いザルにとり風通しのよい日陰で干します

824 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 08:19:02.93 ID:yMXt/+3L.net
ネギとシソとみょうがも用意します

825 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 08:44:46.04 ID:4xCq5H3p.net
そして素麺つゆを作っておいてね

826 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 10:38:44.94 ID:MQ1uzczs.net
マジメに答えてやれよw
天ぷらも必要だろ

827 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 12:26:51.05 ID:Yqv+i/U3.net
えび天は2本ください

828 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 13:09:03.81 ID:cfJhJMrf.net
お好みで刻みのりもどうぞ

829 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 15:18:07.89 ID:WDtIFvyg.net
なんだこのつまらん連中は

830 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 15:45:34.30 ID:EKlxf8o+.net
室内LED栽培で魔界水晶持ってる人いますか?
照度どの位のポイントに置いてます?
やっぱスプリング寄りで4000~5000luxくらいに
しておいたほうがいいかな?

831 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 20:00:47.00 ID:ycyTfqm9.net
株分けは野生環境下では起こりえないことなので
基本的には不要なんじゃないのかなと思ってる
どうして株分けできる機能が備わってるんだろうね

832 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 20:37:49.30 ID:DN9yUYiO.net
>>831
一説には野生動物が咥えてその際にバラけて生息範囲を広げるらしいな
砂漠では貴重な水分らしいし

833 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 22:15:14.20 ID:a7X6Z4yY.net
こんなジューシーなものがよく砂漠に生えていられるよ
毒もトゲもないのに

834 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 22:24:30.11 ID:jWlX/oTG.net
砂漠には生えてないです

835 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 22:42:38.93 ID:bZQ+vVrF.net
仔が大きくなって自然に分かれるのもあるけどな。

836 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 03:50:33.10 ID:Ccn/9rTQ.net
南アフリカに砂漠あんのかよ

837 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 03:55:26.46 ID:Ccn/9rTQ.net
自生しているハオルチアの画像見て来たけど全然可愛くなかった

838 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 06:05:08.24 ID:Cn9tSpnA.net
ほとんど地面に埋もれて
透明部分だけやや見えしてるやつ?

839 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 10:41:38.70 ID:U34TgEhz.net
砂漠の宝石っていうくらいだからね
もちろん砂漠にあるよ
もしくは礫砂漠だろうね

840 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 12:28:17.47 ID:bttg1VhZ.net
>>838
そんな感じだけど、どの画像みても葉焼けして色も綺麗な緑じゃないし、形も整っていない。
日本で観賞用として売られているハオルチアの可愛さはまったくなかった。
だからどうって話でもないんだけど、なんか衝撃だった。

841 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 18:12:16.07 ID:6ePxuc+/.net
現地で盗掘して捕まった日本人がいるとか

842 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 19:30:03.74 ID:O5r34b3Z.net
原種にこだわる人もいるし、好みは人それぞれだけど犯罪はダメだな

843 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 23:07:02.46 ID:DUKgclPp.net
ジジイの会話風モノローグくそつまらんわ。

844 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 23:09:28.64 ID:zVMrdBNj.net
>>841
モンスタークレーマーならぬモンスターハンターな日本人がいたとは、俄かに信じられない

845 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 23:44:27.37 ID:lAb2Pneo.net
そんな人が自称日本の第一人者みたいな顔してんだから恐ろしい

846 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 03:21:26.18 ID:/XyP1xDz.net
こんな真夏なのにうちのハオはプクプクしてるし花も咲いた。
真夏なのに休眠期に入らなくて大丈夫なのかな?

847 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 09:01:44.26 ID:4mi8UVqJ.net
観賞価値ないんだからちょんぎっちゃえ

848 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 12:49:18.37 ID:N4EVUEqw.net
>>846
屋外管理で?

849 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 14:20:05.58 ID:DpmqoMuF.net
開花終わったと思ったらまた花芽を伸ばしてるんだよねこの季節

850 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 15:22:41.58 ID:MQi9RytA.net
真夏って休眠期ってほどか?とは毎年思うな
花芽は伸びてくるし、結構水吸うし
ちなみに屋外管理

851 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 16:07:37.26 ID:DMaYE7km.net
>>848
屋外で遮光シート掛けてある。

852 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 06:47:13.44 ID:ZZmkLb0P.net
ハオは一段目に透明のナイロン敷いて全部棚の二段目に並べてるわ
雨掛らずに勝手に一段目の植物の影で木陰モード

853 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 10:47:15.71 ID:/Tna+seN.net
ホーマックに万象いたと聞いて近所の店舗見に行ったらいた 数日迷ったが買ってしまった

854 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 11:12:00.22 ID:S284IeSm.net
大切になすってください(*´ω`*)

855 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 14:46:11.82 ID:rRTKrRo8.net
ええなー!
万象がホーマックで買えるとは。
いくら位で売られているんだろ。

856 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 18:59:13.25 ID:/Tna+seN.net
2800円くらいでした

857 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 19:04:05.74 ID:ICVLDCF0.net
赤紋万象くらいの値段だな

858 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 21:35:13.36 ID:yr1u7TQN.net
会社近くの園芸店に万象が入ってたけど6000円してた
ぜんぜん売れてないから徒長しまくって安くならないかなあと待ってるわ

859 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 21:50:25.94 ID:09FstfmV.net
万象ってそんな高いん?

860 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 21:51:32.32 ID:OxSA7Jgl.net
ホーマックで万象見たことないな…玉扇は最近よく見る

861 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 21:52:25.61 ID:OxSA7Jgl.net
>>859
多肉植物販売サイトや、オークファンとかで過去の価格見てみ
すごい値段だから

862 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 21:55:31.72 ID:09FstfmV.net
>>861
何年か前は凄い高かったの知ってたけど、落ち着いたって聞いたからまだそんなに高いと思ってなかった。
あまり高いのは買ったことないからな。

863 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 06:30:55.30 ID:aQ/BjJJF.net
万象は大体こんな感じだな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d540077740

2800円くらいなら万象の品種で
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l701673292
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1000011768
この辺が手に入る

864 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 12:18:52.13 ID:rg3FG1oW.net
ヤフオクは普通の万象だと安く買えることもあるけど、高い品種が多いから大体高く見える

865 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 12:29:14.24 ID:ZvnhpBLR.net
普通の万象は結構安くなったよなー

866 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 15:04:36.07 ID:KhWU032C.net
1500円以下なら欲しいかな。

867 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 16:13:09.73 ID:zDf1Km9x.net
万象は成長が激遅だから多少高くても仕方が無いわ
なぜか定期的に万象が欲しくなる時期がある

868 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 19:01:16.28 ID:um4h4W+/.net
俺は万象は変わった紋があれば欲しくなるが普通のは1個で十分かなあ

定期的に欲しくなるのはダビディみたいな細長い密な系統
透かして楽しむんだけど時期で葉色変わるから
むっちゃいい色って思った時期にこの系統増えちまう

869 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 20:32:50.69 ID:MbIRvDSu.net
玉扇と万象とオブツーサがすこ

870 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 20:37:27.85 ID:yhRP2ReY.net
ワイまだ玉扇と万象の良さがわからんのや
素人なんやろな

871 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 21:27:35.95 ID:F7YLWB02.net
>>870
自分が可愛いと思った株を育てればええんやで。

872 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 21:51:17.10 ID:s6+BN0xY.net
うちのグリーン玉扇なんか全然成長しない

873 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 21:54:17.23 ID:r+K7HWXn.net
あまりにも成長速度が遅いのは溶けるリスクばかり負ってる気になってしまう

874 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 23:29:05.34 ID:GK6uRP46.net
うちの万象は3号鉢にみっちりだったのに、窓一つ一つに枯れ枝刺されてて新種のウニかと思ったわ(笑)

875 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 03:43:55.76 ID:OGjQGbBr.net
万象も小苗なら安く手に入るんやな。

876 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 08:37:13.30 ID:6h+3qQTO.net
いつかは自生地みたいに玉扇と万象を窓まで全部埋めて育てたい
と思った人は多い事だろう

877 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 09:04:52.75 ID:l5NJP3lc.net
おしかった。
ウチ、窓だけ出してるわ。

878 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 12:41:18.31 ID:16Hf6aYM.net
万蔵と玉扇、半年探してるけど見つからない
オザキで3000円で玉扇はあったけど
素人の自分には高いと感じて買わなかったけど
今思えば買っておけばよかった

879 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 12:52:41.07 ID:ScO82qAy.net
ヤフオクとかメルカリでかなり安く出てると思うが
この前も2000円くらいで5号鉢のカリプソ買えたし
玉扇と万象は店舗で買うとやけに高い

880 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 13:23:54.41 ID:Yvpe/3A0.net
玉万はまだ高いと思っている実店舗多いな...

881 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 15:17:46.55 ID:MMpbD68w.net
>>878
鶴仙園のがいっぱい置いてるよ
さすがに値段は張るけど

882 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 15:49:16.63 ID:yg3fNYtS.net
鶴仙園の豊富さすごいすよね

883 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 16:01:48.72 ID:NMYvOc4x.net
玉扇は近所のコメリで見たな
特に欲しくはないけれど後で値段を確認に行こうかな

884 :877:2021/07/29(木) 19:10:49.49 ID:V4n+BO8+.net
278円でした
https://i.imgur.com/rpHsmK7.jpg

885 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 19:29:15.81 ID:CY0xuI/P.net
グリーン玉扇はいらない…。

886 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 19:32:50.83 ID:V4n+BO8+.net
それな

887 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 19:35:59.84 ID:g+YXZf2O.net
>>884
グリーン玉扇は玉扇とシンビフォルミスor宝草の交配種で玉扇ではない
玉扇と名前が入ってるから紛らわしいけどね
あんまり詳しくない園芸店ではグリーン玉扇を玉扇って売ってるとこがあるので注意
これもそうかもしれんね、ちゃんとグリーン玉扇って札を付けるべき

888 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 19:40:57.59 ID:ScO82qAy.net
意図的かは分からないけどグリーン玉扇を玉扇って名前で高値で売ってるのはメルカリ、ヤフオク、園芸店あるあるだね
当然ながら玉扇を栽培してる人たちからは見向きもされないけど、たまに初心者が買ってるの見るとかわいそうになる

889 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 19:48:52.82 ID:V4n+BO8+.net
静鼓を玉扇って言ってるとこもあるよね

890 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 20:07:56.14 ID:oI2zh3dK.net
>>886
すまん>>887だけど、ネタだったのね…
マジレスすまん…

891 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 20:11:45.07 ID:ScO82qAy.net
>>889
それも多いねー、ほんと詐欺やで詐欺
全くの別物だからな

892 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 20:22:45.97 ID:TDNY1L6R.net
グリーン玉扇もそれはそれで好きよ( ´ᯅ` )
ホワイトクリスマスとか斑があんまり安定しないと聞くけどね

893 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 20:23:11.80 ID:V4n+BO8+.net
>>890
いや、こちらこそ空気読めない感じで申し訳ない

894 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 20:58:52.72 ID:8c25Sq5Y.net
ハッハッハッ
いいって事よ

895 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 01:05:45.45 ID:CCsyvl27.net
グリーン玉扇も玉扇も玉扇のうち

896 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 08:32:42.35 ID:NHCcTAQD.net
多分グリーン玉扇の斑入り競り落とたんだけど、知り合いに「オクで玉扇の斑入り手に入れたー!」って自慢しちゃった
恥ずかしい
見た目は好きだし値段もクーポンで破格だったから良いんだけどさ

897 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 08:54:00.51 ID:PtIcu1zq.net
自慢できる知り合いがいるだけでうらやま…
たまに趣味の話になったときにわたし多肉植物育ててるの〜っ♡てアピールするくらいで精一

898 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 08:54:21.81 ID:OUwpuGnl.net
>>888
名前じゃなくて見た目で選んでるんだよきっと
ハオルチアは品種が多すぎて覚えるの諦めたから見た目重視で選んでる

899 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 09:03:23.38 ID:S53j64dx.net
名前より見た目が大事。

900 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 10:55:33.95 ID:wAhoClks.net
別に見た目が好きでグリーン玉扇を買うことを否定しているわけではないし、グリーン玉扇にも良さはあると思うよ
ただ、グリーン玉扇を玉扇って販売するのは問題って話よ
グリーン玉扇は数百円そこらで買えるが、玉扇はただの玉扇でも1000円以上はするわけ
そのくらい価格差があるのにグリーン玉扇を玉扇として販売するのは詐欺と言われてもおかしくない
そして名前を気にせずに見た目で買うってのもありだと思うけど、販売する側が名前を間違えちゃいけないでしょ

玉扇・ハオルチア好きとしては名前にもこだわって欲しいけどね
名前の由来も調べると面白いし、色々特徴があるから名前が付いてるわけだし
玉扇は特に品種名が付いてるものは本当に綺麗なんで一回見てほしい

901 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 11:41:39.93 ID:UyKXwSQS.net
と、思っていた時期がありました。
(*´・ω・)

902 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 11:43:34.19 ID:TSXRDsZ4.net
最近ピグマエアミュータントの透明度上がってきて嬉しいです。

903 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 14:15:31.87 ID:EfIa2BpW.net
ミュータント系5種程もってるが
どれもこれも動きなし

904 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 14:21:03.91 ID:GltB3k8N.net
>>900
分かるわー、ハオルチアとアガベはよくそういうのあるな
アガベの方が酷いけど
名前より見た目が大事とかそんなレベルの話ではなくて犯罪よね
購入する人は気をつけねばならない

玉扇の話にはなるが、概ね品種名が付いてるのと見た目は伴うよな
もちろん実生で綺麗な個体が出るのも楽しみの一つではあるけど、ちゃんと品種名が付いてる玉扇はやっぱり美しい
鬼岩城とか玄武とか実物見た時は感動したわ

905 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 17:13:55.78 ID:g8nJdsxd.net
>>897
凄く気持ちが分かるからワロタw

906 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 17:45:43.76 ID:kl16/ZRg.net
最近アトロフスカミュータント育て始めたけど綺麗でずっと眺めちゃうわ

907 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 18:55:08.51 ID:dCC8GmJ+.net
>>897
わかるな
多肉って園芸カーストでは下層に分類されるからあまり相手にされなくて辛いよな
バラ、菊、クリスマスローズなんかだとまた違った反応だろうけど

908 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 19:16:18.07 ID:LTYvBI/s.net
>>906
アトミュかっこいいよね
裏般若より好き

909 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 22:04:47.26 ID:iSScx6hs.net
>>908
わかる人がいて嬉しい!
かっこいいよね。自分は紫系が好きだけど、緑も綺麗だなって思う

910 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 00:35:39.11 ID:d8IEVY+G.net
最近ロゼアを買いました。ピンク色に育てるコツがあったら教えてください。軟葉系の中でもお日様は好きな子ですか?それとも遮光した方が色が出るのですか?

911 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 07:25:24.97 ID:cCSxithL.net
ハオルチア実生初挑戦だけど1週間経っても発芽しないな
失敗かなカビ生えてないしもっと待つべきかな

912 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 09:24:55.89 ID:34T6ffNJ.net
アトロフスカミュータントって5年前に流行ったな

913 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 09:24:56.55 ID:34T6ffNJ.net
アトロフスカミュータントって5年前に流行ったな

914 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 09:24:57.23 ID:34T6ffNJ.net
アトロフスカミュータントって5年前に流行ったな

915 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 10:08:56.68 ID:44xLGg00.net
大事な事なので3回

916 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 14:40:32.43 ID:lNrHOXbW.net
>>911
まだ一週間だろ?気持ちが早るのは解るが気長に待ちな
この時期じゃ発芽してからが大変だろうが頑張れ!

917 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 14:45:56.85 ID:fvFj8XEp.net
半年くらい経って忘れた頃に発芽したときあったなぁ

918 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 15:01:05.47 ID:52+d+vFp.net
>>910
ロゼアは年中色付いてるのもいれば
そうでないのもいたんじゃなかったっけ?
型番によるけど

919 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 15:06:02.67 ID:qkXtPOvM.net
>>911
私も今日初めてタネを撒いたからワクワクが止まらない!

920 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 16:15:08.03 ID:5mmvEzax.net
>>910
シンビフォルミス系だから日光強めの方が良いと思う
>>918の言うとおり、通年ピンク・オレンジなのと秋冬だけピンク・オレンジになるのがあるから注意

921 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 16:45:21.72 ID:ZRGcIfrI.net
うちの6月に播いたHaworthia fasciataもいまだに芽が出てないんだよな
Haworthia maughaniiとかHaworthia odetteae 'Lootskloof'とかは一週間くらいで出たんだけど

922 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 18:57:36.67 ID:cCSxithL.net
>>916
やっぱりまだまだですよね。気温も高くて発芽条件揃ってないかもなので気長に待ちます!

>>919
種撒かれたんですね!私もどきどきしてます!

923 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 19:05:26.06 ID:d8IEVY+G.net
>>918
そうなんですね!今のところ外葉はピンクで中心点は緑です。通販苗なので型番がわかりません。まだ2号サイズの小さな子ですが、大切に育てようと思います。

924 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 19:06:55.51 ID:d8IEVY+G.net
>>920
アドバイスありがとうございます!オブツーサしか育てたことがないので、教えていただけて嬉しいです。大切に育てようと思います。

925 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 19:21:29.38 ID:52+d+vFp.net
>>923
ttp://www.cactusnishi.com/HPP/CataTop01/HRO/HRO01.htm
うちはN-4がいるけど、同じように外ピンク中緑だから
年中色付くタイプなのかもね

926 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 01:49:46.83 ID:gMfwkvhl.net
大切に育てようと思いますって言葉は人から苗を譲ってもらったときに言う言葉じゃね?
なんか変よねここの人たちw

927 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 02:25:44.78 ID:94L7nOCG.net
>>926
人からもらった時以外にも使うし
変なのはお前だぞw

928 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 02:34:38.59 ID:T7yLCq4L.net
>>926
つまんな

929 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 03:01:48.30 ID:Bfes/AUH.net
>>926
これは恥ずかしい

930 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 03:13:32.53 ID:2X48pFB+.net
ロゼアをお迎えして凄く喜んでいるのは理解した

931 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 04:06:21.32 ID:9OTtkjSO.net
>>926
変な奴は自分が変だと気づかないんだぜ

932 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 04:38:56.32 ID:zxJeV215.net
欲しかった品種や見た目が好みなのが手に入ったら
入手手段に関わらず大切に育てようと思うのは
普通の事だな

うちの近所はろくに売ってないからほぼ通販で揃えてるし
通販だからダメとは全く思わん

933 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 06:34:01.26 ID:gMfwkvhl.net
大切に育てるのは当たり前のことだし、それを発表してなにがあんのって話なんだけど。
選別淘汰で捨て苗買わされてますよとか迂闊に言ったらとんでもないことになりそうねw
根本から頭悪い人種の集まりなんだわな。

934 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 06:42:33.30 ID:gMfwkvhl.net
上でも言ってたけど初心者の我が強すぎてなんか気持ち悪いんだよね。
普通に選別淘汰もする世界だし、価値のない淘汰種や処分苗を一般に卸してる業者に買わされたものを迂闊に否定しようものならとんでもないことになりそうだ。
そういう話ができなくなるってことは従来の評価をすべて否定して駄物だろうがなんだろうが素晴らしいですねと言わされてるようなもの。
これでいいんかね?大事にしているんだからはアホのパワーワードだなw

935 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 06:42:41.70 ID:GbWGlEab.net
>>933
お前のそのレスこそ
当たり前の事を書き込んでるつもりで書いてるんだろ?
特大ブーメランじゃねえかw

936 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 06:44:46.04 ID:gMfwkvhl.net
>>935
お前は頭悪いんよ根本的に。おとなしくしとくべき人種なんだわ。

937 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 06:49:26.41 ID:gMfwkvhl.net
100円ショップの商品は批判しても普通はああそうだなで済ますわな。
それが普通の会話だわ。
でもここの連中にそれを言ったら私の大事にしてる商品をなんてこと言うの!とか言いそうなんだわなw
大事にすんのは勝手だし、大事にする行為自体を批判しているわけではないのにそこを一般評価と混同する頭の悪さがここの連中。

938 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 06:51:39.80 ID:3p8DsiL6.net
朝からイライラしすぎだろw
なんなんだよお前www

939 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 06:53:52.25 ID:gMfwkvhl.net
>>938
全然イライラしとらんよ。冷静にお前の頭の悪さを分析しとるだけw

940 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 06:59:32.90 ID:3p8DsiL6.net
イライラ長文書いてる癖に今さら強がんなよw
お前のレスこそこのスレに不要なんだから
冷たいジュースでも飲んで落ち着いて頭冷やせな。
わかったか?

941 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 07:04:56.57 ID:gMfwkvhl.net
>>940
例えば上でも実生の話出てたけど誰でも通る道としてその行為自体はいいわけだ。
でも価値ない種類増やしてどうするの問題が出てくる。
置き場に限りがあるのが普通なのでどうせ増やすならある程度のグレードを意識して増やしたほうがいいですよ的なアドバイスも本来は必要なはず。
そういうのをお前みたいな頭悪い人種は私のやってる行為をなんで否定するの!と怒りの感情で返すだろ今みたいにw

942 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 07:08:21.16 ID:gMfwkvhl.net
増やしても売れない。いずれは処分する日が来るようなものを大事に育てます宣言し、私のやってる行為を否定したら絶対に許さないから!という雰囲気を出す初心者w

943 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 07:15:42.75 ID:gMfwkvhl.net
実生に関してのアドバイスとして本来は
〇ラベルを意識して交配する
〇同産地採集ナンバー同士を掛け合わせる
〇駄物をなるべく作らない
〇必ずラベル管理をする
これは最低限守るべきで誰かが言わなきゃならんことでもあると思うよ。

944 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 07:36:07.94 ID:jOD6mhzg.net
まぁなんというかww

初心者の方でも遠慮せずに書き込んでね!w

945 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 08:53:49.83 ID:nnG4SEZY.net
ハオルチア育成を園芸趣味とかじゃなくて
あくまで販売することが前提でそれしか考えてないのが怖い
もはや園芸板のローカルルールすら無視してるんだけど

946 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 09:23:15.01 ID:4QS87Hhi.net
選別とかなんとか、別に業者じゃないんで…って感じ
通ぶりたいのか業者ぶりたいのか目的は知らないけど、別スレ立ててそっちで議論してくれ

947 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 09:29:13.12 ID:4QS87Hhi.net
見た目が好きだな、で手に取る人が多いのになんでそんな厳選しなきゃならないの?
置き場所に限りがあるって、みんながみんな何株も育ててるわけじゃないし。自分の物差しでしか測れないんだね

948 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 09:30:07.22 ID:4QS87Hhi.net
>>943
×アドバイス
○偏った個人の考え

949 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 09:34:32.75 ID:ctHkIzSI.net
老害感

950 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 09:36:35.69 ID:2X48pFB+.net
いつものお人が降臨召されているけれど
安価な株や個人が適当な交配で育てた実生株が大事にされたり、増やしてお裾分けだのなんだので出回って自分の株が高く売れなくなると困る販売者なのかな…

951 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 09:41:00.67 ID:4QS87Hhi.net
>>950
オクで値段上がらないと困るんじゃない?
組織培養の話なんかしたら荒らしレベルで大騒ぎしそうw

952 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 10:11:17.92 ID:FfsGyeg0.net
書きぶりからして前もスレで喚きちらしてた爺だな
こいつは初心者を馬鹿にすることと自分のエセ園芸知識を披露することしか考えてないから反論するだけ無駄やで
構ってほしいだけだから、無視するかあっそ、はいはいとか適当な相槌だけすれば良い
誰も構ってくれないことに気付いたら、どっかにいくだろ

953 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 10:12:25.15 ID:2X48pFB+.net
>>951
9レスも使ってこんなチラ裏で長々もお気持ち表明してるのはもう荒らしじゃねえの?

ここの人は〜って言ってるしここにいるやつが異常だと思ってるなら、こんなところに寄生してないでご自身がお考えになる正しいハオルチア栽培者のためのスレを立てて欲しいな
見には行く

954 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 12:36:55.28 ID:4QS87Hhi.net
>>953
確かにもう荒らしレベルだねw
見には行くことにワロタ

955 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 14:00:35.75 ID:SuCD3wpL.net
NG推奨 ID:gMfwkvhl

956 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 16:01:07.40 ID:6yadW/Hm.net
ワイは一般に出回ってる安い苗で充分やで。
悪いが変なおっさんのポジショントークには乗らないやで。

957 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 19:06:35.41 ID:Zknl9xdy.net
上から目線で意味の分からん事をゴリ押しすんなよ
商売だろうと趣味だろうと何をどう交配しようがほっとけよ
中国共産党かよw

958 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 00:05:24.76 ID:udUwxPeG.net
どう見てもパンダなのに、宇宙人という謎設定のくまぱん園芸というぶっ飛んだチャンネルすこ。

959 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 03:37:35.19 ID:hxRWskSc.net
シコルチア

960 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 04:24:30.23 ID:NW5wn0Nc.net
千葉のグランカ○タス万象安くてびっくりした

961 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 09:03:35.83 ID:YmzdwFGh.net
グランは扱いが雑だからなぁ
数で勝負の所だから仕方ないが

なんでも水を上からかけるからサボも毛が固まってたり汚いのが多い
ま、その変わり生き残ってる奴は他の園より丈夫かもしれんがw

962 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 09:42:33.09 ID:sicYiJHw.net
グランさんで赤い万象ありましたけど、なんて種類ですか?
なんか値段とか名前とか書いてないからわかりづらくて。

963 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 12:43:33.97 ID:wFOAuuaM.net
くまぱんは経験値ゼロのスーパー初心者向けっぽくて
説明がまどろっこしすぎて見てられなくてそれ以来全くやわ

964 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 17:41:04.34 ID:sJ97QmuS.net
>>962
レッドムーンや赤紋かもしれんが
グランの場合は水切れで赤い可能性も高いからわからん

965 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 03:00:14.13 ID:+J6TPH64.net
>>963
それがええんや。
くまくまパーン!!

966 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 03:27:01.39 ID:GStAvtAu.net
>>965
そうなんや
自分はつまらなくて時間の無駄判断したわ

967 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 13:39:02.38 ID:iR+heKyf.net
昔ホムセンで買った苗をそのまま育てて、カイガラムシ連れ込んでて手持ちの苗に飛び火して大惨事起こしたから、買ってすぐ引っこ抜いてめちゃくちゃ洗って植え替えるようにしてるんだけど、真夏の今買った苗は隔離して秋に植え替える?それとも気にせず植え替える?

968 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 15:20:04.36 ID:lVgC+jaQ.net
気にせず植え替える

969 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 16:10:34.73 ID:cVc/mYGe.net
気にせず植え替えるけど、ベンレートとオルトランはまくかな

970 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 16:25:10.79 ID:WZyeq8uy.net
直ぐ根っこ切り捨てて新しい鉢に新しい土を入れてポンと置く。

971 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 17:04:45.64 ID:im5GAdq5.net
自分もカイガラムシごと買い取ったことあるわw
気にせず植え替えて、他の株とちょっと離したところにおいて、
一週間くらい時間見つけては爪楊枝でカイガラムシを捕ってたなあ

972 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 18:04:44.80 ID:r8N5Qx93.net
カイガラムシごと買い取ったって表現ワロタ
好きだわ

973 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 18:11:01.53 ID:iR+heKyf.net
みんなありがとう、引っこ抜いて洗ってくるわ

974 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 07:11:40.06 ID:YKUqjju8.net
水耕で根出ししようとしてたピクタ、ジュレって消えた

975 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 07:31:14.69 ID:RsmTXxYY.net
水耕なんて不自然な方法を試さなくてもいいのに・・・

976 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 08:24:06.47 ID:wXX4xeGF.net
>>975
チャレンジしたいという気持ちが勝ってしまった…
他の葉はバーミキュライトの上で発根待ちしてる

977 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 12:33:18.24 ID:ua0+a58y.net
俺は水耕信者だがハオにはしようと思わないな
流石に1年くらい経ってもぐらぐらしてたら考えるが

978 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 13:22:54.26 ID:L6F7CjyB.net
実際ハオで水耕して何年も維持できてる人おるんやろか

979 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 13:34:13.62 ID:+JFKKJxw.net
>>977
発根くらいならいけるかなって思ったんだよね数週間前の自分…

980 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 14:07:24.72 ID:ZzbuDpjL.net
5月にハオルチアを迎えて初めての夏越しなのですが夏の水やりに悩んでるので質問させてください
7月中旬までは室温が26℃ぐらいだったので竹串に殆んど土が付かなくなったら鉢底から出るぐらい水あげてました
その後日中は30℃越えるので土の中もカラカラになってから2週間に1回を目標に
今までの1/2ぐらいの水量にしたのですが3日ぐらいで乾いてしまいます
1日16時間ぐらい弱く扇風機当ててるのがいけないんでしょうか?
南の窓辺で直射は当たらないようにスノコの上に置いています。
外見はオブツーサの窓がちょっと曇った感じでコンプトニアーナは子株が成長して下の葉を押しやってそれは枯れてしまいました
土はプロトリーフの室内多肉用です
根が溶けるのが怖いのですがどれぐらい水あげたら良いかアドバイスお願いします

981 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 14:13:46.44 ID:B4QL2ycX.net
夏は水あげない

982 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 14:30:56.20 ID:+JFKKJxw.net
霧吹きで葉水やるしかしないなあ

983 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 14:35:35.79 ID:ZzbuDpjL.net
>>981>>982
室内ですか?
ハオルチアは葉に蓄えた水分で生きていけるように出来てるから水は辛めで良いと聞きますが
たくさん新しい葉が出てるのにくすんでるのが可哀想で

984 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 14:42:34.10 ID:+JFKKJxw.net
>>983
976です。
私は錦系は室内、他はベランダで育ててる。どっちも百均の化粧水用スプレーで葉水だけやってるよ

985 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 14:43:06.94 ID:+JFKKJxw.net
>>983
土は同じプロトリーフの室内多肉の土です

986 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 14:46:50.93 ID:kUgtex2k.net
夏に断水するとかいつの時代の情報だよ笑

>>980
環境にもよるが1、2週間に一回程度(鉢を持ち上げて完全に軽くなってから3、4日後くらい)に鉢の三分の一くらいの容量の水やりは必要だよ
夏の断水すると秋の生育に影響が出る
この時期は半休眠期だから葉が赤くなるとか窓が曇るとか下葉が枯れ気味になるのは仕方ない
それでテンパって急に水の量を増減したり肥料や活力剤やったりすると枯れたり根腐れしたりする
基本的には今の育て方で良いと思うけどね

室内の場合、外に比べて空中湿度が低くなる場合が多いから、追加で夕方から夜に霧吹きで葉水を上げるのもありだよ

987 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 14:55:08.13 ID:ZzbuDpjL.net
>>984>>985
ありがとうございます
本当に夏場は水切るんですね
今まで庭木や花壇の花しか育てたことがないので勝手が違いすぎて悩んでしまいます

>>986
少し葉が枯れたり曇ったりしても夏なら当たり前でそれ程気にしなくて良いんですね
鉢が完全に軽くなってから数日後に水あげることにします
今夜は葉水あげて少しふっくら綺麗になってくれると嬉しいです

988 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 14:57:08.16 ID:+JFKKJxw.net
殆どの多肉、夏に完全断水すると冬越せないイメージあるわ
コノフィツムはまた別だと思うけど、ハオルチアこそ断水したら調子崩すイメージ
自分は根腐れ怖いから葉水とついでに根元も軽くやってるけど、今年はめちゃくちゃ暑くて根蒸れそうだからチキってスプレーで水やってる

989 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 15:05:31.34 ID:kUgtex2k.net
>>987
そうそう
夏は成長させるとか綺麗にする時期ではなくて、根腐れさせずにかつ細根を死なせずに秋に向けて準備する時期
室内の冷房がガンガンに効いた部屋だとまた違ってくるけどね

NHKの趣味の園芸、12か月栽培ナビのハオルチアが初心者にはおすすめなんで、ぜひ読んでみて
基本的な管理の仕方が載ってるので
第一版が2019年なんで情報も新しいです

990 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 16:08:58.93 ID:ZzbuDpjL.net
>>988
夏の管理が冬にも影響してくるんですね
とりあえず夏をどうにか乗り切ろうとばかり考えてまた休眠期に入る冬を忘れていました

>>989
つい瑞々しく綺麗につややかにと思う癖が抜けなくて
根が腐らないことを第一優先で葉は少しカサッとしても気にしないことにします
NHKの趣味の園芸もAmazonで早速注文しました
表紙が自分のコンプトニアーナと柄は違いますが似てるのでなんか嬉しいです

991 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 17:03:48.64 ID:kgi98NAt.net
室内で扇風機あててたら夏でも根腐れは少ない

992 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 17:17:30.07 ID:ua0+a58y.net
風通しのいいポリカ屋根の遮光下で1.2週間に1回くらい水遣りする
メッシュ棚に乗せて鉢下も風通し確保できれば
葉水とか気を使わず上からシャワー水遣りも問題無し

993 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 18:37:26.30 ID:cot8p8jc.net
うちは夏水やらないけど、冬越せないとか成長悪いとかはないね。

994 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 22:01:02.67 ID:i4Vounv2.net
田島の春ゲットしちゃった

995 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 22:49:35.59 ID:q72nihyS.net
その名前聞くたびに頭の中でこの音楽が流れだすからやめてほしい
https://youtu.be/rfrpOhC6858

996 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 23:00:42.89 ID:YKUqjju8.net
完全に言いがかりで草

997 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 23:04:09.29 ID:i4Vounv2.net
>>995
届いたらこの曲聴きながら眺めるわ

998 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 00:15:43.52 ID:7G10aVAX.net
>>988
コノフィツムですら最近では夏もさっと水やりして、遮光はするけどちゃんと陽に当てろって言われてるね
植物全般、根っこが完全に枯死したらやっぱりダメなんだろうね

999 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 00:25:21.44 ID:XMR/2uMa.net
根っこが枯れても死にはしないけど、生育期に根出しに労力使うから明らかに育ちが遅くなるんだよな
遅くなるってのが重要で、夏断水で根が死んでも育ちはするから断水しても育つって経験則で完全断水する人が多いんだよね

1000 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 01:41:09.90 ID:ZPd00pW3.net
うちのハオ達も日当たりの良い屋外で遮光シート貼って水やりもしてるけど、ぷくぷく育ってるぞ

1001 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 03:02:58.65 ID:U6nUsEsC.net
レツーサだけど直射日光ガンガン当たって毎日頭から水ドバドバかけてるやつピンピンしてる
品種によるんやろな

1002 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 03:46:59.32 ID:/9Kj9VU0.net
みんな鉢は何使ってる?
ずっと素焼きで育ててるけどスリット鉢も気になるなぁ

1003 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 05:25:16.58 ID:KcOzJDnX.net
>>1001
寿系と宝草は雨晒しの遮光なしで放置で行けてるわ
ただ、水滴のレンズ効果で葉が焼けて汚くなる
硬葉系は雨晒しだと潰れる奴は速攻で潰れる
あとどの品種も雨晒しにするとやたらと子が出るな
ただ、非雨晒しと土質は多少変えてる
多孔質多めな感じ

1004 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 06:13:46.24 ID:tSOUbrkr.net
>>998
そうなんだ!休眠時にかぶる皮が湿って黴でたりするから、非推奨っていうの信じ込んでたわありがと

1005 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 06:16:08.98 ID:tSOUbrkr.net
とりあえず次のスレ
ハオルチア★Haworthia★ハオルシア27
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1628348520/

1006 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 06:19:04.44 ID:UGIDj/8G.net
室内栽培だけど大株のエメラルドLEDが軟腐病にかかったみたい
下葉がぐるっと変色してて青臭いにおいがする
抜いて葉をごっそりちぎって植えなおして、根は無事に見えたけど根の軸が茶色く変色してて臭いもあるからダメかもしれない
軸を切る勇気は無かったけどこういう時は思い切って根元から切断したり薬塗った方がいいのかな?
そういえば洗うの忘れてた

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200