2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ウメ】梅総合スレ 5

1 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 08:07:27.01 ID:H76kcn7U.net
梅の樹の手入れ、作業、病害虫ほか
梅の加工(梅ジュース、梅酒、梅ジャムなどなど)についての情報

前スレ
【ウメ】梅総合スレ 4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1516857465/
過去スレ
【ウメ】梅総合スレ 3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1425945369/
【ウメ】梅総合スレ 2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1273307642/
【ウメ】梅総合スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119180683/

関連スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・51【手作り】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1515799658/

2 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 08:13:10.76 ID:H76kcn7U.net
>>1
【梅酒】果実酒総合スレッド・55【手作り】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/sake/1605262252/

3 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 08:27:51.31 ID:H76kcn7U.net
>>1
【梅干梅酒】梅仕事 59年目【梅ジュース】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1597489682/

4 :花咲か名無しさん:2021/03/21(日) 14:11:07.42 ID:2gDcw8rI.net
昔は品種とか自家受粉とかのテンプレなかったっけ?

5 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 18:27:47.21 ID:mnMqaFtn.net
確か勘違いしていなければあったよな?

露茜が五分咲きになったけど今シーズン10日くらい早いかも

6 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 18:51:40.01 ID:/Zu1zHSA.net
誰かテンプラベース作って欲しい。
可能ならば早生・中生・晩生も書いて有ると嬉しい。
協力出来ることはする。

7 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 20:22:55.15 ID:fPbZ0p88.net
テンプレ案作ったから誰か適当に修正してくれ(早生と中生のどっちに区分するか微妙な品種が多くて困る...)


※梅の主要品種(★は無花粉品種)

・極早生
甲州小梅(甲州最小)・竜峡小梅・光陽小梅・前沢小梅

・早生
白加賀★・玉英★・古城★・鶯宿・月世界・改良内田

・中生
南高・小粒南高・紅さし・花香実 ・梅郷・八郎・翠香

・晩生
豊後★・ジャンボ高田・露茜★

※受粉樹について
梅は一部の自家和合性品種を除き、1本ではほとんど結実しない。
開花時期の合う受粉樹が必要だが、無花粉品種が存在するので受粉樹の組み合わせには注意が必要。

各品種の開花時期と花粉の有無
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070100/070109/kanko/h20joho_d/fil/20p8.pdf
各品種の自家和合性の有無
https://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/publication/archive/files/naro-se/fruit1_06.pdf

※自家和合性品種の一覧(苗が通販等で入手可能なものを抜粋)
小梅全般・紅さし・八郎・稲積・石川一号・薫南高・熊野仁・星高・麗和・和郷

8 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 21:25:48.59 ID:/Zu1zHSA.net
>>7
鶯宿って早生でなく中生でも遅い方でないの?
神奈川南東部では開花期が南高より2週間くらい遅いぞ、紅さしよりも遅い。
実が熟れるのはかなり速めだけど。

露茜は鶯宿が満開チョイ手前で咲き始めてジャンボ高田(豊後系、杏系?)と半分重なる。

9 :花咲か名無しさん:2021/03/22(月) 22:59:50.26 ID:fPbZ0p88.net
>>8
開花時期じゃなくて実の収穫時期で区分してる
当地だと南高の前に鶯宿を収穫出荷してるので

10 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 05:51:46.54 ID:hex6MW8N.net
そうかぁ、確かに出荷ベースだとそうかも知れんなぁ。
鶯宿熟れるの凄く速い、南高に比べると倍くらいの速さで揃って熟れるからねぇ。

ただ受粉を意識と云うか基準にしたデータが欲しいんじゃないのか?

11 :花咲か名無しさん:2021/03/23(火) 20:48:43.23 ID:5QgKAYY4.net ?PLT(15000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>10
開花時期をベースにした分類テンプレだとこんな感じかな?


※梅の主要品種の開花時期(地域差や年次差あり。★は無花粉品種。☆は自家受粉品種)

・早
竜峡小梅☆・光陽小梅☆・前沢小梅☆

・やや早〜中
南高・改良内田・翠香・紅さし☆・甲州小梅(甲州最小)☆・パープルクィーン☆・薫南高☆・熊野仁☆

・中〜やや遅
小粒南高・鶯宿・梅郷・花香実・加賀地蔵★・八郎☆・麗和☆・和郷☆

・遅
白加賀★・玉英★・古城★・豊後★

・極遅
露茜★(受粉樹はアンズを推奨)・ジャンボ高田☆

12 :花咲か名無しさん:2021/03/25(木) 22:12:07.32 ID:uDKH49rfr
>102
豊後梅が2本、庭に植えてあるんだけれど、庭を潰すことになった。
高さは1メートル強しか無い、で、鉢植えにしたい。
なんか、アドバイスをください。お隣には立派な花梅があります。

13 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 21:05:50.94 ID:K6fHix/G.net
露茜のシロップ漬けの実を取り出すの忘れてて…すげー濃縮されていて実が萎みカチカチでワロタw シロップを焼酎に炭酸水で割って飲んでます。あ、スレチかなスマン

14 :花咲か名無しさん:2021/03/26(金) 22:42:42.92 ID:rW0H57oN.net
今年は梅ジュース作りたい

15 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 09:37:41.69 ID:TWQnP/p+.net
うめハチミツつくったけど、冷蔵庫に入れてなくて失敗しちゃった
梅から結局水でるからハチミツの抗菌じゃ常温ではなんともならんわ

16 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 15:02:24.19 ID:f4IS0IHJ.net
数百個の実がついてるけど、多すぎる時は摘果した方がいいの?

17 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 18:21:00.72 ID:LqnbhoaM.net
>>16
自然落果するから安心しろ。

18 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 21:48:58.81 ID:QeSTM5ov.net
うちの鉢植えも最終的には10個に落ち着くわ

19 :花咲か名無しさん:2021/03/27(土) 23:20:31.64 ID:f5chTjpV.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

20 :花咲か名無しさん:2021/03/28(日) 13:35:30.09 ID:LUXj3hcv.net
なんて的外れな

21 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 00:38:20.76 ID:5cT0IRPo.net
誤爆レスですかね?


梅花満開時期に雨風ひどすぎる…でも期待裏切らなく実はなる有能なヤツ品種不明だが重宝なウメちゃん

22 :花咲か名無しさん:2021/03/29(月) 00:45:44.88 ID:qIZbwwHO.net
ただのコピペマルチ荒らしだよ
板もスレも関係無く、あちこちに無差別で投下してる

23 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 00:05:39.47 ID:Gut2vX1m.net
つぼみが膨らんで白い花びらが少し見えてたんですが、そのまま開くことなく変色してしまった。
根が腐ったかも。
葉が動き出してる頃ですよね?
動かない・・・。

24 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 03:11:08.04 ID:3qWf5Ijp.net
うちは梅じゃなくて杏だけど同じ状態

25 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 05:28:14.32 ID:mTFnsQm5.net
うちの鉢植えの花梅は新芽が元気よく伸び始めてる
良いとこに芽がなくてあまり切り戻せなかった

26 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 22:30:21.92 ID:yvK+Fp25.net
うんともすんとも言ってなかったうちの紅さし、ちゃんと葉芽が膨らんでた。
良かった良かった。

27 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 22:33:50.39 ID:5Foi6y9P.net
剪定屑貰ってきて適当にぶっ刺しておいたのも芽が伸びだしてるがどうなることやら
梅や桜なんて良いとこ成功率2割だろうし

28 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 18:54:46.89 ID:H9RK94jJ.net
去年植えた青軸梅の幹に白い斑点があります。
病気でしょうか?
https://i.imgur.com/KjwHuYh.jpg

29 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 19:26:46.80 ID:wQKLJJic.net
カイガラムシ害虫で調べてみ!

30 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 20:41:46.80 ID:C8ZGQOb2.net
見事過ぎてワロタ

31 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 21:25:15.72 ID:NbrmIKhu.net
ヴォエ!!

32 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 23:50:21.81 ID:HeW1R0wR.net
>>28
歯ブラシでこそげ落としましょう。
その後に、カイガラムシの殺虫剤。もしくはベニカを噴霧。

33 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 14:26:56.99 ID:6tjQzmRm.net
今年は実が多い。コレって適当に間引いた方が良いの?

34 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 14:38:21.41 ID:TaglgXvv.net
多ければ生理落下するから気にしないって人もいるし
俺は間引くよって人もいる

35 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 14:46:24.40 ID:e+Ff8JW/.net
数年前の収穫で14kgも獲れてから間引くようになった

36 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 20:00:41.87 ID:OimIQwpt.net
摘果すると実が大きくなるよな

37 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 20:35:42.77 ID:bOCo9HBs.net
皆さんありがとうございます、明日早速実行します😭

38 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 22:05:03.38 ID:6QrbhssJ.net
あれからカイガラムシ除去はどうしたのかすごく気になるできれば経過報告してくれるといいけどね

39 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 17:19:49.29 ID:9WWOtrmV.net
ヨコバイかな?白い虫が秋まで飛びまくってる
今実が付いているので薬を撒きたくないけど
これって薬で退治出来るの?
どんな悪影響が有るのかな

40 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 02:32:21.32 ID:K472i6nF.net
それはシンガポーラ・ シンシャナっていう新種のヒメヨコバイ

葉や新芽を吸汁する害虫で、数が少なかったら無視しても問題ない
多発したら葉っぱが白くなって早期落葉して樹勢衰弱したり、湧きすぎて近所からクレームが来たりする

アブラムシ類に登録のある農薬をすれば防げるけど、効果が切れた瞬間に近隣からまた飛んでくるからなかなか厄介

41 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 09:38:56.80 ID:QXi2R1aX.net
山形の天香園に台木から芽が出てきてるんで弱った苗じゃないかと聞いたら
共台なので接ぎ木部分ごと土に埋めたほうが穂木部分からも根が出て丈夫に育つって言われたんですけど本当ですか?

あと、星高って品種、梅干しにしたら美味しくなるんだろうか?
一本で実る美味しい梅干し用品種って何かありますか?

42 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 11:12:34.35 ID:TQiq5xbt.net
>>41
俺はここで勧められて紅映植えたよ。
実はまだ来年だから味はわからないけど。

43 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 12:45:48.79 ID:QXi2R1aX.net
>>42
ありがとー
全く知らん品種やったけど良さげやね
ほんとにありがとう

44 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 15:49:36.40 ID:mYzh/hS4.net
去年は不作でしたが今年は成りすぎな感じです
梅干し地獄になりそう
梅シロップ梅酒なども作っていますが他に何か良い利用法ないですかね

45 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 18:39:38.83 ID:YE5fuAKV.net
去年ハダニにやられてもうダメポ
葉っぱが出て来てはしおれてしまう

46 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 19:13:38.49 ID:SKV1FmIb.net
>>44
羨ましい。
今年は花数多かったけど、やっぱり実になった頃寒波でかなり落ちたよ、平年の半分くらい orz
梅シロの炭酸割りで足りなくならないかな?
あと、梅シロは発酵させない生のを3年位熟成させると旨いよ。これは梅シロ日本酒梅酒のベースにいい。
これにフレッシュな梅シロ足して1か月で充分旨いのが出来る。半年で飲み切ってね。

追伸、俺は収穫労力が変わらなければナンボでも生って欲しい。
最近歳のせいか梅の木に登るのが苦痛 (´A`)

47 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 20:01:08.70 ID:hXJSfVJe.net
>>44
摘果するとか

48 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 21:32:24.25 ID:WwGy1DQr.net
>>41
星高は品種選抜のときに梅干し適正も審査してるから、良い梅干しができるよ

自家和合品種でネットで苗が買えるのは
上でも出てる紅サシの他に、熊野仁・薫南高・八郎・星秀と和郷(この2つは今年の秋から苗販売?)がある

台木を埋めた方がいいかは穂木品種にもよる
健全苗でも台木から1つ2つ芽が出るのはよくあることだから、そのままでもいい気もするけどね

49 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 20:08:53.22 ID:FwDRxS4B.net
オビカレハの巣が三つできてたので、巣にBT剤ぶちこんどいた

50 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 10:32:46.96 ID:lHCG6PqO.net
コロナで帰省しないことにしたんだけど5末には帰ろうと思う
去年はゴールデンウィークごろの生めは早かった印象なので
5末ならいいかなと思いながらちょっと楽しみ

51 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 10:39:16.39 ID:YggtNkQ8.net
都民の半数は地方出身らしいな
自粛の要請に従わないのは地元じゃないからどうなってもいいと思ってるんだろうか
長引かせるより短期で抑えたほうが後が楽だと思うんだけどな国も国で罰則規定もなしにゆるいし
ゆるいから茶番の緊急事態だと言われる

インドなんて不要の外出がバレたら警察官に囲まれてその場でスクワットやらされるんだってよ
これが本場のヒンドゥースクワットかよ(従わないと警棒でシバカれます)

52 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 12:26:34.58 ID:ocdpIq1g.net
コロナ騒動にコロナウィルスが関係あると思ってんのかよ
梅のウィルスで梅毒にでもなっちまったか?

53 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 19:09:29.40 ID:GD/YQJi6.net
何いってんだか分からねガイジか?

54 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 15:03:14.98 ID:VD01CqYF.net
去年12月から鉢植え始めて、柑橘3種・柿1種・梅(豊後)
を植えました。ほぼ同じような土で植えて、
豊後だけつぼみが色づいたけど、開花に至らず新芽が出てこない状態です。
https://imgur.com/IH8wGWK.jpg
豊後はプラ鉢に植えたため土の量が他より多く、
そのほかは陶器製の鉢でかなり少ないです。
https://imgur.com/q7H75RT.jpg

違うホームセンターで、現在売られている棒苗で
新芽が出ていないのもあるのを確認したんですが、
まだ諦めるのは早いという感じでしょうか?
豊後にはウォータースペースがありますが、
他はすりきりまで土入れてたので、水が多すぎた可能性もあるかと思います。
堆肥をかなり入れてて減容するのを見込んですりきりにしました。
今からでも素焼き製の植木鉢に植え替えたほうがいいのでしょうか?

55 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 17:10:27.26 ID:bhL+0z98.net
梅は花咲くのは早いけど新芽はゆっくりなんだよね気ままに待ったら。暫くして新芽出なかったら枝の一部の皮をカッターで少し剥り生きてるか確認かなと思う生きてたら殺菌剤で削った部位は消毒かなスプリングキャンカー枝の部分もあるから臨機応変に確認かな

56 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 22:47:48.52 ID:X7KbvGGT.net
地植えにしても大丈夫かな?
剪定、大変?
花が道路に散る?

57 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 23:00:22.22 ID:AtS9FnrH.net
剪定は毎年必要、大変かどうかはマメにやれるかどうかによる
道路にはみ出しそうな位置に植えるのはやめとけ

58 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 05:41:22.67 ID:TUw9oiWS.net
梅は枝がぴょーんって伸びるから確かに道路そばは考えたほうがいい

59 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 19:42:30.80 ID:JlnJnRaa.net
道路から植え穴まで4mくらい距離取れるなら大丈夫

60 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 19:44:55.52 ID:kw3bLwZ6.net
梅は変な形になってもそれはそれで味になるからバツンバツん切ってしまえるならなんとかなるかもな
防除だけはしておかないと通行人に毛虫が落ちて面倒なことになるかも

61 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 11:29:37.38 ID:zRaqDGr6.net
昨日の夕方に
毛虫が大量についてるのに気づいたので
BT剤散布しといたんだけど
朝見に行ったら溶けかけた体で動く毛虫の地獄絵図と化していた
明日には全滅してることだろう

62 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 12:33:16.50 ID:gtx3S7/c.net
挿し木で葉が黄色とまではいかないんだけど、明るい黄緑色になって1週間以上が過ぎた。
このままもっと色が黄色になって枯れるのか、暑くなって葉の色が緑色になるのか何とも言えない感じ。

63 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 14:39:48.76 ID:OZYjYTJB.net
普通に枯れるんじゃないの知らんけど自分の経験からだけど

64 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 14:40:28.96 ID:z5yR+h9t.net
強風で折れまくりや

65 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 14:48:03.78 ID:0Qp6zpjM.net
>>61
今まで業者に頼んでたんだけど今年から自力で消毒したくて、BT剤ってどれを使ってますか?参考にしたく

66 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 15:30:37.05 ID:OZYjYTJB.net
横からだけどBT剤ならゼンターリ使ってる

67 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 15:39:48.37 ID:0Qp6zpjM.net
>>66
ありがとう!明日買ってこよー

68 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 15:41:06.65 ID:V5lZZpUX.net
俺もゼンターリだな。
連休明けくらいには撒かないと毛虫どころか極太な芋虫くんが出現するよね。

69 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 16:06:00.48 ID:3nEHhkCQ.net
>>61
通学路の桜並木が地獄絵図になってたの思い出して吐きそう

70 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 16:30:33.91 ID:Dh7ZBoSI.net
梅にそんな毛虫芋虫付くのか運がいいのか今まで付いたことないわ

71 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 16:34:35.81 ID:zRaqDGr6.net
うちはバシレックスだけどあんまり店では売ってないから
店にあるならゼンターリそれもないならトアローでいいんじゃね
ゼンターリのほうが効果日数が長いらしいので

72 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 16:37:26.76 ID:zRaqDGr6.net
うちは太いのはつかないけど
毛虫と
細長い黒とオレンジのツートンカラーみたいな尺取虫がつく

73 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 16:44:48.01 ID:QbcDbYcN.net
ベランダ鉢植えでこれまで害虫無縁だったけど
昨年初めて枝垂れに毛虫がついた

豊後は今のとこ大丈夫

74 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 20:15:00.64 ID:ljtAA5Yp.net
実がつきはじめの頃にスミチオンまいたわ
周りで使ってる人がいないせいかよく効く
ゼンターリもいいな

75 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 20:18:48.51 ID:dhj9J3ab.net
展着剤は絶対混ぜろよ〜

76 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 20:42:54.88 ID:zRaqDGr6.net
展着剤は梅だけなら使ってない

77 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 10:46:46.67 ID:DLdPAd9x.net
展着剤とかいるのかメモメモ
って言うか噴霧器も買わなきゃだしいくらかかるのか(T . T)

78 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 12:24:25.77 ID:I2Yn+aQm.net
噴霧器なんて2000円しないぐらいのからあるよ

79 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 12:59:40.04 ID:DQt73Ogo.net
ふーんむ……

80 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 13:53:42.61 ID:Czo2TMN3.net
展着剤の有無は結構違うぞ
弾いちゃうと効果半減以下

81 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 19:34:12.60 ID:DLdPAd9x.net
>>78
メモメモ…サンクス。

82 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 19:36:00.65 ID:DLdPAd9x.net
>>80
なんか姿は見つからないけど、微妙に葉に穴が空いてんのよねうちの梅。
怖いから展着剤探してみます。コーナンあるよね

83 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 21:29:03.25 ID:VtQgR0h5.net
界面活性剤なら中性洗剤でもいけますかね?w

84 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 00:54:17.44 ID:wp/IJ0ja.net
100均で売ってるペットボトル用スプレーで簡易噴霧器

85 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 07:51:44.27 ID:PeOCGEqq.net
百均にある加圧式噴霧器を使ってる
300円のやつ
家庭菜園だからとりあえず不自由ない
ペットボトルとかにつける似たようなのが100円であるけど
計量がめんどいから300円のおすすめ

86 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 08:29:34.15 ID:1Wdeh1gF.net
上向きロングノズルはあった方がいいね
普通のだと葉の裏になんて絶対かからないじゃん

87 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 08:40:15.17 ID:R6G0lfuG.net
梅の毛虫たちは葉を横から食べていくから
裏表どっちも同時に食べることになるんで
無理して裏に散布しなくても表側だけでもいいんじゃね?

88 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 00:14:36.13 ID:mtPCPPdS.net
ホームセンター行ったら青々とした新葉が出てて思わず買っちゃった。
芽が出てこないの引っこ抜いたら白い根がない。
買ってきた苗はしっかりした白い根出てた。
ダメ元で枝全部落として切り戻ししておいた。元気にな〜れ

89 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 12:28:32.21 ID:CU1qDSUN.net
取り木、接ぎ木、挿し木をひと通りやって見た。
これから梅雨に入って秋まででどれだけ生き残るかな?
以前は購入した苗木で取り木をやろうとして環状に切れ込み入れたら上のほうが枯れやがったw

90 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 13:30:27.89 ID:o4npITiA.net
多くの木は一周皮むくだけで枯らすことが出来るよ
だから部分的につながったとこを残す

91 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 15:29:34.32 ID:tTjmrdbW.net
環状剥皮は、果実の肥大目的でやる場合はあるがなあ (ウメでやる話は聞かないが)

92 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 18:40:46.92 ID:ZiKDMIdk.net
紅さし教えてもらって今日も何となく調べてたら実の大きさが25gちょっとって書いてあった。
小梅か、小梅かっつーの

93 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 21:27:20.21 ID:IWMo7GO3.net
普通にゥメだろねえ知らんけどw

94 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 21:46:38.01 ID:ZjstnZTv.net
>>92
https://i.imgur.com/INpGYVR.jpg
去年のだがうちのはこの位の大きさのもあったよ
重さ量ってないけど
少なくとも小梅ではないな

95 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 00:34:52.35 ID:K2BqU8YE.net
>>92
感覚だけで物言ってんじゃねーよアホかw

96 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 12:50:39.32 ID:/NUWDjUc.net
>>95
俺も普段から感覚だけで物言ってるわw
接木用の枝で鉛筆くらいの太さって言われて探したけど、若くて青い枝って意外とないな。

97 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 22:26:58.76 ID:90kmnKgb.net
本当の小梅って5gぐらいしかないぞ

98 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 22:42:37.95 ID:Ux0hEqEU.net
>>94
でかいね

>>95
35〜40gって書いてある苗屋一軒だけで農研とかは27g 他の苗屋は25gって書いてあったので決して感覚でものをいっているのではあーりません

梅の実って本当に高いよねー
梅干し1kgなんてちょこっとでさ
家族が毎日1個食べようと思ったら最低100kgいや200kgは漬ける必要がある。
毎日梅干し1個食べるだけのことで買ったら何十万円もかかる
2個食ったらその倍、3個食ったら100万円超える
たかが梅干し朝、昼、晩食うだけで100万円以上の金が飛ぶ 
おかしくね?

99 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 22:51:02.79 ID:9pxC43Qh.net
>>98
それが梅の木や梅の木を栽培する価値、ってこった。梅が好きな人には有り難みが良く分かる、と。
それだけ食べるなら農地を借りるなりしてもペイするんじゃない?

100 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 22:56:16.46 ID:q/DBTnKx.net
かなり高く見積もって、1個辺り\100と仮定しても
単価100 * 1日3個 * 365日 * 家族5人 = \547,500 てな所だが
物凄い大家族なのか、それとも食べてる梅干しが超の付く高級品なのか

101 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 08:17:25.85 ID:XktZgxND.net
>>100
昔ながらの無農薬無添加有機天日干し梅干しは1個たったの100円では買えしませんのやで!

102 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 11:39:40.43 ID:6lsfPPWm.net
梅の挿し木ってうまくいきやすいのかな
実家にあるのが50年くらいなんだけど
弱ってきてるから次を育てるか他の木にするか

103 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 11:53:39.98 ID:bROl8mVG.net
>>102
思い入れや凄くいい梅なら別だけど、俺なら別種の梅にするかな、梅好きだから。
因みに梅の挿し木って言うか、徒長枝を払ってたのが勝手に根付いていたからそれ程困難じゃ無いかも。
ただ何種類かある梅のどの枝が根付いたのか判らん orz

104 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 12:32:38.71 ID:Bu2pyOKI.net
>>101
それを超の付く高級品って言うんですYO!

>>102
一般論として、梅の挿木はあんま成功率高くない方と言われる
徒長枝なんて幾らでも出るから、数打ちゃ当たるで成功させられるけど

105 :64:2021/05/07(金) 14:43:29.75 ID:8iGY5+Ab.net
皆様のアドバイスを受けて、ゼンターリ、ダイン、1500円くらいの噴霧器を揃えて来ました。
雨が止んだら初消毒に挑もうと思う。

本当にありがとう〜

106 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 15:00:36.41 ID:K677vVYz.net
実梅の苗木で「おっ!」っと思うような珍しい種類のやつって何がある?
珍しくないんだけど、玉英を手に入れるのに意外と手間がかかったことはある。珍しくはないんだけどね。

107 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 15:13:39.09 ID:K677vVYz.net
>>104
今年もまもなく徒長枝剪定の時期がやってくる。
大量にやるから当然うまくいくやつもあるんだけど、徒長枝の時期じゃないときに少ない材料でうまくいくかドキドキしながらやるほうのが楽しいんだよね。
まあ私の場合、下手くそだからそんな程度ですw

108 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 18:38:54.34 ID:bROl8mVG.net
>>106
玉英って知らないから調べたら青梅発祥らしいな。
あの辺はプラムポットなんちゃらで強制伐採らしいから
隔離された地域で育ったものしか販売できないだろうから大変だよな。
家も近くはないがそれ程遠くない地域だからこれは心配の一つだよ

109 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 18:53:32.94 ID:Bu2pyOKI.net
うちの地域はプラムポックスウイルスの話は聞かないけど、
今年も変葉病が出たんで、昼間に切り落として熱湯だばぁしてきた

110 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 20:25:47.80 ID:K677vVYz.net
>>108
その何ちゃらウィルスの影響で入手困難になっちゃったのかな?
実梅の種類を紹介されたHP見ると珍しくもなさそうだったから全国的に栽培されているのかと思った。
南高や白加賀じゃつまらんから探したのがきっかけ。

111 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 11:33:25.80 ID:rdZ+ab1Z.net
縮葉病か 一応全部取ったけど余り害はないのかな?
今年の梅実が凄いね 家だけ?
https://i.imgur.com/i4d7gjr.jpg

112 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 11:39:34.86 ID:vXSIDC61.net
うちの昨秋植えた苗も赤くなってるんだけど、これは生理障害?
https://i.imgur.com/aXOENSg.jpg

113 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 13:32:19.31 ID:rdZ+ab1Z.net
>>112
コレは健康なんじゃないかな?

114 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 13:50:21.55 ID:vXSIDC61.net
>>113
お?正常なのか?
なら良かった良かった。

115 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 14:35:11.84 ID:z1oT9KTk.net
>>111
あちこちで今年はすごいって聞いたけどな。
うちも今年はすごい。

116 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 18:40:54.20 ID:5Wl4hEz2.net
今シーズンは、合剤、マシン油したからか今のところ見えないな。
例年凄いんだが orz

117 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 05:44:20.16 ID:krDSwmHw.net
>>112
南高梅ならこんな感じで普通かな
かわいい

118 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 06:20:11.03 ID:0iMOPN3D.net
近所の公園の梅すげー生ってる
実家に帰りたいけどコロナが・・・

119 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 09:33:16.48 ID:1C9D+c/E.net
>>117
南高じゃなくて紅映なんだけどね。

梅の木育てるの初めてだから色々不安だけど正常なら良かった。
結構伸びるの速いね。

120 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 12:17:53.24 ID:d8Vpr4o6.net
>>119
深い緑になる前の若い葉があんな感じになりますよね。

121 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 14:04:52.56 ID:vF6hbJgR.net
棒苗でスタートした4年目の豊後、枝数が増えてワサワサのぐちゃぐちゃだ…
冬に剪定したんだけど、やはり大きくなってくると枝の数も増えるね
明らかに忌み枝っぽいのとか混み合ってるとこはもう切っちゃっていいよね?

122 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 14:58:37.09 ID:qOkRGYEZ.net
>>119
成長途中の芽はそんな感じの色。
成長が止まると色が不緑色になっていく感じ。

今序に紅映えが有るけど、今はかなり緑色になって先っちょの方だけ赤って感じ @南関東沿岸部

123 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 14:59:21.11 ID:qOkRGYEZ.net
今序ってなんだよ orz
近所の間違いです

124 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 18:32:20.39 ID:d8Vpr4o6.net
各地域の独自種って苗木とかは国内でも外に出さないのかな?

125 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 12:35:39.29 ID:RBGtlvMC.net
赤梅と白梅の実って 味は違うのかな?

126 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 13:00:44.54 ID:HC9ZQhM8.net
>>125
実梅だと鶯宿(ピンク)vs南高や白加賀(白梅)比較だけど、色と云うよりは種類による違いくらいかなぁ。

花梅だと食べるに堪えない苦みで比較不能じゃね?

127 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 07:02:19.64 ID:ui/MESRX.net
新芽って赤い木が結構多い
赤い葉っぱのつく木だと思ってた時期が私にもありました

128 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 08:38:08.73 ID:8lzCXHx4.net
もう実をとって良いのかしら時期がわからん

129 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 08:55:36.94 ID:Vu15oO+6.net
>>128
梅の種類、地域や成長具合に依って変わるけど、俺の住む南関東沿岸部では
鶯宿:あと10日〜2週くらい(少し遅い)
南高:あと2週くらい(ちょっと速い)
露茜:まだまだ
甲州小梅:半熟で明日収獲したい。
白加賀:2週弱くらい

青梅での収穫ならば実のケバケバが取れてすぐくらいが良いと思う。(表面がツルっとする)
熟しなら軽くくるっと廻して取れるくらい、樹上完熟なら傘置いて落ちる迄待つw

130 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 09:42:28.80 ID:ZWPE3LUr.net
小梅収穫した。 今年は多かった

131 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 10:07:12.29 ID:athIrb3S.net
>>128
庭の南高梅は6月後半に黄色くなって自然に落ちるか木を揺すったりで軽い力で取れるくらいになって収穫してる
梅干し用@近畿

132 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 12:28:22.97 ID:0Gqkys0b.net
明日あたりに収穫するかな。
天気も悪くないみたいだし。

133 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 19:55:53.36 ID:t+FYoYh6.net
>>130 >>131
梅ジュース用だからそろそろ収穫しようかな
詳しくありがとう!!

134 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 22:11:33.50 ID:kkK+PsZH.net
>>133
梅ジュースって青いうちに収穫するの?

135 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 23:32:19.38 ID:Zmklf2sf.net
しだれって枯れ枝がモンスターの木みたいな雰囲気にならない?
しだれ好きだけど買うか迷ってる。

136 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 03:50:59.55 ID:YlNXY6Ii.net
>>134
熟さなくても大丈夫じゃね?梅酒と同じ要領でアルコールが入るかどうかの差だと思ったけど。

137 :133:2021/05/16(日) 09:53:17.19 ID:9//bo0XX.net
>>136
なるほど、調べたけど、完熟してると発酵しやすくて、ドロっとしたジュースになり、カビやすくなるみたい。
だから完熟せず、青い梅から黄色になるくらいまでが良さそうね。
ありがとう。

138 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 09:57:21.59 ID:rAygocxV.net
>>137
梅ジュース=梅シロップならば
青梅 :鮮烈でフレッシュな香りが楽しめる
完熟 :まったりとした味わい
こんな感じで自分は今は青梅でしか造らない。

139 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 11:07:15.83 ID:9//bo0XX.net
なるほど、勉強になる。
梅干しや梅酒も好みでいろいろありそうだね

140 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 11:32:36.81 ID:YlNXY6Ii.net
梅の産地の酒蔵がこんなの売ってる。
限定だってさ。
ttp://www.sawanoi-sake.com/kuramoto/26598.html

141 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 16:41:50.74 ID:6izj90LU.net
梅の徒長枝芽吹く前に剪定して水入れたのに生けてたまに水換えてたけど
いつの間にか根が生えてた無理かと思ってたから驚いた
30年は経ってる老木から取ったから予備を育てておきたい

142 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 17:09:56.06 ID:YlNXY6Ii.net
ぶっちゃけた話で徒長枝のほうが挿し木したときに発根しやすいかな?

143 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 23:55:17.87 ID:AuqDToTf.net
梅の木、葉っぱは茂ってるんだけど実がなってませんでした。
ここ何年か放置だったんですが、同じく放置だった隣の梅の木には実がなってます。
何が違うんでしょうか。両者とも枝全体的にウメコケが張り付いてて綺麗ではないです。

144 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 07:48:08.96 ID:BYSNeexy.net
元々が実梅なのか、受粉しないと実を付けない種類なのか、病害虫は発生していないのか、その他理由はいくらでもありそうだね。
前年に何か大きな外的な要因受けると翌年に実が成らない時もあるみたい。
我が家は水やりを忘れたことで葉が落ちかけたら翌年はダメだった。

145 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 20:33:01.74 ID:bNCt0et7.net
>>144
もともと実を収穫してたので花梅なんて事はないです。
適度に剪定して、枯れている部分を落としたら実がつくようになるのか心配です。
ところで、梅の木に水やりなんて必要なんですか?

146 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 21:08:51.17 ID:cyX9QqBJ.net
>>145
横から失礼。

梅はある程度剪定しないとダメだよ。剪定で枯れるのは相当大剪定
(10cm以上の枝を複数切って丸裸にするとか)しなきゃ大丈夫。
上にまっすぐ伸びる徒長枝(太いのが多い)は速めに切っていい。
風通しを良くしてあげることが肝心。

水やりは判らんが一昨年だっけな?完全に新芽が萎れかかった時だけあげた記憶がある。
それで去年過去一番の不作だったのかな?

147 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 11:23:10.36 ID:UceIGORU.net
南関東住みですが、毎年梅雨に入ってから庭に植えている白加賀を青梅で収穫してました。。(完熟を待つと落下する方が多くなるため)
今年は梅雨入りが早くて取り時期がよく分からない。。
収穫タイミングはどうやって見極めてますか?

148 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 11:25:12.55 ID:UceIGORU.net
少し前に既出でした、、
ごめんなさい!

149 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 12:58:07.52 ID:vTnmx4xZ.net
そういえば去年実の中にイモ虫がいたんだけど、あれってどの薬で防ぐの?

150 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 22:53:09.61 ID:EJglCRhb.net
小梅の方が落ち始めたので落ちたの収穫して冷凍中@尾張

拾った分だけで既に昨年より多いから、今年は去年の2倍以上とれる予感がする

151 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 23:17:31.89 ID:d2u4zy2n.net
もう間もなく収穫だな。連日の雨で延期してた。
みんな収穫した実にくっついた虫ってどうしてる?
梅酒作るときに気になることがある。

152 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 23:22:47.42 ID:DnezY/n+.net
見た目で虫食いがあったら捨てるし
見た目が大丈夫そうでも、梅酒作る前に1時間くらい水に沈めてから使う

153 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 12:28:17.18 ID:u2InGzVL.net
食用じゃない梅の種を取り出す時に見た限りでは微妙にへこんでる黒い点とかがあるのは中に虫がいたよ
傷を治した跡がなければ大丈夫だと思う

154 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 17:52:11.93 ID:5zrn5Sjm.net
洗濯物干してたら梅がいっぱい成ってるのを見て
ふと梅酒を連想
そして来てみたところ
いい情報見れて良かった>>152-153

ただ収穫のタイミングってほんとにちょうどいいのはいつなんだろう
梅酒自作してるサイトも参考にしないと
綺麗な実がたくさんあったから捨てずに活用したい
実行するとしたらもちろん初
今まで洗濯物干しなんてしたことなくて実のこと見てなかった

155 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 18:44:55.82 ID:/NgbjuK2.net
>>154
梅の有名産地にある直売所に行って梅農家やっている人に聞いてみた。
ちょっと虫食いがあるように見えても自家消費のやつなんか別に気にしないってw
いちいちそんなこと年寄りには気にならねーよwって言われた。さすが田舎暮らし!

156 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 18:45:23.10 ID:u2InGzVL.net
>>154
あと追記だけど水につけるのはあんまり意味ないんじゃないかって思ってる
種が十分に成長してるか選別するのに水につけるんだけどここで虫が出てこないけど実を割ったらうねうね生きてるのがいるとか普通にある

157 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 19:25:15.11 ID:Lzs2DBoV.net
食害があっても処理時に削り取って梅酒やシロップ用に使うけどな

>>156
食害部分のかさぶたを削ってから水につけてないのでは?

158 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 19:40:49.66 ID:rFIH8A8R.net
>>157
かさぶたってどんな感じ?
見たことないような

159 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 12:22:06.34 ID:dZlB2iOm.net
挿し木の季節来た。
休みの時は毎日のように挿しまくってクローン作りに励んでいる。
秋口になってどれだけ生き残るのだろうか。
何かのタイミングで一気に枯れてきたときの絶望感が何とも言えないんだよなぁ。
ところで梅の接木ってどのくらいの期間で活着する?接木テープ初心者だから、巻き方が厳重すぎる気がしてならないので、ある程度の期間を過ぎたら外してみたい。

160 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 00:19:25.76 ID:t11SyqPM.net
白加賀に1個だけ青くて大きめの実ができてた
今年はまだ2年目でまだ駄目だなとあきらめてたから実の存在に全く気が付いてなかった
しかし1個だけの実ってどうすりゃいいもんかな、梅って完熟させたらそのまま喰えるんだっけか
食べ方を今から調べてシミュレートしておくことにしようw

161 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 09:02:47.97 ID:m8xOKNb0.net
>>160
ワンカップ買って来て砂糖と梅の実入れればいい、半年掛かるけどなw

162 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 01:11:16.60 ID:ao1O0W1h.net
今年は梅が豊作、1本の木だけど40kgは採れそう、去年は10kg程度しか採れなかった
ほとんど近所や知り合いにあげるので自分のところで消費するのは年3kg程度だけれども・・・

163 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 21:55:53.07 ID:+i3ngh2k.net
1000円の買ってきてしまた

164 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 22:16:18.30 ID:ETKzKbJZ.net
https://i.imgur.com/mwIoXka.jpg
実にあるこの黒い跡は虫が入ったのでしょうか?

165 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 22:21:02.75 ID:dIi8Kbt1.net
雨に打たれて傷になる事もある

166 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 22:41:10.47 ID:DKA10dHs.net
普通に黒星病じゃないの

167 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 02:44:28.72 ID:15HChl1R.net
俺もそうオモタ

168 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 04:56:25.43 ID:Fw9jNyu5.net
>>164
黒星病かかいよう病の病斑
見た目は悪いけど食べても問題ないよ

169 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 07:39:14.05 ID:KItp0RE8.net
回答してくれた皆さん、ありがとうございます

170 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 19:23:35.47 ID:0t9wiE0b.net
>>164
見た目はマジで悪いんだよな
明らかに漬ける前より目立つようになる
人にあげるなら注意が必要

まあ俺はあげるやつおらんから迷わず使うけどな

171 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 20:03:16.42 ID:Qt+ttyMD.net
ええええええ
単にちょっと傷んだだけじゃなくて病気なのか・・・>>164
うちの木の実はほぼこれ
ごく浅くへこんでるクレーターみたいなんで
ありがちなものかもと勝手に想像しつつ来てみたらやはりか_| ̄|○
それで梅酒に使おうとしたけど大丈夫ですかね・・・梅干ではないです

それと収穫の時期はどれぐらいがいいんですかね
分かりやすく画像で色の判断ができるサイトはどこかないですか?
緑色から黄色まで熟していく過程を並べて
この変の色味で収穫!と分かればいいんですが

172 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 20:05:51.42 ID:C53U2BTu.net
梅酒用なら緑色の内に取っちゃっていいよ、リンゴや桃じゃあるまいし熟するまで待つ必要はない
サイズで適当に判断しろ、これ以上は大きくならないなと思ったら収穫時だ

173 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 20:55:15.58 ID:AXHnJUUR.net
>>171
農家のジジイ曰く自宅用の梅酒なんて多少傷や割れなんかで見た目が悪くても気にしないって言ってたな。
見た目で選別したりとかはいちいちやってられないってさ。
アルコールに漬けちゃうから大丈夫!とか気にしていない感じだった。

174 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 21:20:17.03 ID:0t9wiE0b.net
>>171
俺も最初は気になってしょうがなかったがそのうち分かるよ
梅はそんな神経質に収穫するもんじゃない

そもそも同じ木でも熟度が揃わんし追熟も早さに差が出るし遅いのに合わせると早いのが腐るよ

175 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 22:20:14.23 ID:b9mN4K8L.net
6個だけ実った梅をハチミツに漬けた
出来上がりが楽しみ♪

176 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 22:23:13.10 ID:yJVF/O+q.net
>>171
ただ見た目が悪いだけだから梅酒もいけるよ
市販の梅酒とか梅加工品の原材料でも斑点だらけの梅が結構使われてるし

177 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 08:47:22.93 ID:wADJM7DY.net
梅って買うとけっこうするよね

178 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 09:55:44.25 ID:xUcWBBd7.net
>>171です
みんな返答ありがとう
斑点はよほど酷くなければ使おうと思う

あと梅酒にはむしろ青くて硬い方が
崩れることも無いのでいいってことでいいですかね
崩れると濁りの元とのことなので

179 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 10:22:57.88 ID:7eK3dHmC.net
>>178
青梅か熟した梅かは単純に味の好み
濁りは出た事ないけどあえて潰した果肉を加えて濁りを出してる梅酒もあるくらいだから多少は気にしなくてもいいのでは?
まあプロがやる事をハンパにマネすると大概あまりいい結果にはならないけど

180 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 16:34:35.36 ID:pYD3Yk4E.net
>>177
一袋\1,000もしないし、まあシーズンに1〜2回と思えばそんなには
高級フルーツに比べれば安いもんよ

181 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 19:03:56.05 ID:3FMa+dyl.net
南高梅のウメボシとか普通に買うと一粒100円!?てなって手が出ない

182 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 21:24:21.69 ID:TnH16Ggjt
明日は、自家製の10数年ものと30年もの1ヶずつ食べてみる。
梅の品種は不明だけど、元気になる。

183 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 20:33:23.37 ID:F4Et0sHe.net
>>164です。
虫でも入ったんじゃないかと心配でしたが、収穫できました。
来年は黒星病の予防をちゃんとします。
2017年に買って植えた一年生苗の紅さしですが、今年は7.5kgの収穫できました。
めちゃくちゃ成長が早いですね。
黒星病の斑点が出ていない実のうち2kgは近所の人におすそ分けしましたが、それでもこれだけのこりました。
https://i.imgur.com/sWcIJb0.jpg

184 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 20:36:34.03 ID:pYD3Yk4E.net

良い成果だな

185 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 20:51:24.95 ID:OLAz31xP.net
>>183
おめ!
紅さしならば、もし梅干しにするなら実が黄色と赤になるくらい完熟させた方が旨いと思います。
軽く摘まむと離れる位。お弁当や梅干し割りに丁度いいサイズなんだよね〜

186 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 12:09:10.42 ID:yE7tr4DS.net
近くの梅生産農家さんジジイ流の梅酒作り方。

梅の実を採る。
洗って水切りして乾かす。
ジジイから見た傷や痛みのやつを取り除く。
梅1キロ、氷砂糖1キロ、ホワイトリカー1.8Lを瓶に入れる。

これで終わりだってさw
ヘタを取ったり、瓶を消毒とかそんな作業が一切無い超省略方式。
もう何十年も同じやり方でも特に問題ないって言ってた。飲ませてもらったけど、味の違いも俺が作るやつと変わらない。
世の中そんなもんだw

187 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 14:39:15.73 ID:ae764NSO.net
ヘタは取るけど消毒はしないなあ

188 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 14:54:02.52 ID:EAl4EBrd.net
洗剤で洗って水気はしっかり拭き取る
これでも十分だと思うんだけどな

まあほら、時代はゼロリスク志向だから

189 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 17:39:14.86 ID:4pHFT5WD.net
瓶の消毒もたまに見かける説明に
梅酒作成に使うアルコールをそのまま使うともあるけど
30%程度では殺菌力が弱いから
使うなら消毒用アルコールレベルでないと駄目なんだと
うちにたまたま酒造会社が作った「食品添加物」規格のがあったから
それ使おうと思ってる、65%
去年のアルコールが足りなくなってた時期に
酒造会社が飲料の分を回した例のあれ
1本買っておいたんだよね→黄桜

190 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 17:56:22.00 ID:yphSDiCz.net
>>189
それ、もう度が薄いと殺菌時間が掛かるだけだと思うけど?
消毒する瓶に100ml入れて振って一晩おいときゃ関係無いと思うが・・・
http://shokusen.jp/ethanol.html
まあ、濃いのがありゃそれ使うだけで別に買って使うのはねぇ・・・

191 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 22:14:22.16 ID:GhwODA7s6
>>186
納得です。
梅干し作りならともかく、梅酒造りにホワイトリカー使うんだから。
消毒している。

192 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 22:16:16.98 ID:GhwODA7s6
そして、梅酒づくりなら、小梅でよさそう。

193 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 22:00:12.71 ID:PLTqbSfp.net
消毒は、菌の中にアルコールと水が侵入し、アルコールが揮発することで菌の細胞膜が壊れるんじゃないか?
だから消毒用アルコールは70%程度の濃度で、薄すぎても濃すぎても効果は得られない

194 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 10:37:45.48 ID:yWzQQ+6m.net
某所で食品おkの78%アルコールがあるけど
最近品薄だし晒すとさらに品薄になるので晒さない

195 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 10:42:13.11 ID:yWzQQ+6m.net
>>193
コロナ基準だと78%くらいがいいらしい
100%に近いと即揮発で効果薄い
66%とかはさらに効果が薄い
50%以下とか石鹸で洗ったほうがいいレベル

196 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 16:45:03.02 ID:m1vuScw/.net
梅5kgとか何に使いますか?
梅酒と梅干しでせいぜいそれぞれ1kgずつ消費できればいいところです。
毎年これではどんどんストックが増えるばかり。

197 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 16:55:37.92 ID:75g5Wwig.net
全部梅酒で毎日飲めば解決

198 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 17:14:21.50 ID:FO3dDby4.net
>>196
全部梅酒。
材料を買い揃えるだけで結構な金額になるw

199 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 17:41:15.30 ID:m/kgokZ8.net
梅1kgで酒1.8Lということだから
>>196だと酒9L?すげー量

ところで今回梅の実を採るにあたって
木の状態を良くしておくべきだったようで
さすがに初めてのことでそこまで考えてなくて
剪定について調べてみたけど
文章で説明されても正直分かりにくく
写真付きで分かりやすいサイトってどこかないですかね
自分は初心者だったけどここ見て役に立った
というのが望ましく
葉が落ちた今年の冬にやってみようと思っております

200 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 17:41:51.87 ID:75g5Wwig.net
まあ氷砂糖もそんな安くないからなあ
チョーヤのボトルでも買ってきた方が安いのでは、とか言ってはいけない

201 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 18:44:55.68 ID:dW7XKDlI.net
梅と氷砂糖だけで梅シロップ
炭酸で割ったり料理に

202 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 19:01:27.00 ID:NmdPtgxE.net
氷砂糖で梅シロップ仕込んだけど呼び水上げるためにグラニュー糖も加えてみた
毎日振って5日目には梅に皺寄って水分ほぼ出尽くした感
でもグラニュー糖が少し溶け残ってる
これ全部グラニュー糖で良かったかも

203 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 20:21:26.45 ID:pZtGwpDVA
>>202
いい話だ。グラニュー糖で決まり。氷砂糖よ、さらばだ。

204 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 19:50:12.48 ID:Y7shiYss.net
梅干しが溜まりに溜まっているので小梅5s梅シロップにした@尾張

昨年1sで今年9946gと取れ過ぎて困ったので4s兄弟に投げたわ

そしてまだ庭の台木の白梅と玄関の八重梅の実がなっている訳だが・・・、何にしてくれよう


家のシロップは三温糖使ってるな、色々試した時に白砂糖使うよりコクがある気がしたので

205 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 01:09:15.46 ID:v9lBioaw.net
黒星病が出ちゃったのは梅ジャムに使う。
サッと湯通ししてキモい皮と種を分けてから重さを計って砂糖を入れて煮詰める。
手間がかかるけど捨てるのはもったいないからね。

206 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 01:46:55.82 ID:xZKIAL20.net
>>205
あの黒い点
結局なんだろう?
あとコルク質みたいな見た目になっちゃう部分もあるけどあれはどうしたら

207 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 12:09:44.75 ID:vtrWMXjc.net
寒紅梅に実が成った
食えるのかな?

208 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 17:53:58.70 ID:yrRUBgzr.net
梅シロップを寿司酢みたいにして使うのも好き。
シャケフレークと合わせてお寿司気分。

209 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 17:58:23.17 ID:n2Pqv7u9.net
シャクガがいっぱいいるわ

210 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 11:58:24.34 ID:at5BKiHM.net
麗和と和郷、今秋買おうと思う。
どこで販売予定か知りませんか?

211 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 00:13:39.75 ID:apBtUGoQ.net
苗木ってこと?

212 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 00:30:53.87 ID:8gMfoW7u.net
https://www.naro.go.jp/collab/breed/seeds_list/index.html
(一社)日本果樹種苗協会

HPが死んでる?けど。

213 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 08:35:20.36 ID:kc18/wah.net
>>211
そのとーり!

>>212
とりあえず有難うございます

214 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 14:41:17.02 ID:28UWap/g.net
今年も梅酒の仕込みが終わった
自分はリカーよりブランデーが好み
3年くらい熟成したのが美味しいんだな〜

215 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 17:09:57.71 ID:CgN9c2kK.net
>>213
ネット上で梅の苗木を扱っているところや、役所や役場が取引のある苗木を扱う植木屋さんに相談するといいかも。
すぐに欲しいとか言わなければ用意して貰えることが少なくない。
私はそれで某所の梅名産地の自治体さんが取引している植木屋さんから苗木を買いました。

216 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 01:55:45.80 ID:gCurhx0o.net
今年も梅干しと梅ジャムの作成完了したわ。
毎年思うけど、もう二度と作りたくねぇ。2日間のべ6時間立ちっぱなしで作業、疲れた。
自家製梅干しが廃れるわけだ、スーパーで塩分濃度の低い梅干しを買った方が1000倍賢い。
俺が作ったのなんか塩分20%だよ、一つ食べただけで倒れるわ。
梅ジャムもクセがあってマズいし・・でも来年も作るよ。生った梅の実を消費するために。

217 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 03:33:52.76 ID:dQs1sT2N.net
全部シロップでいいんじゃないかな(ものぐさ)

218 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 04:37:32.59 ID:zB9hS0gb.net
何が楽なんだっけ?梅酒?

219 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 04:38:26.56 ID:dQs1sT2N.net
シロップか梅酒
洗って瓶に突っ込んどくだけだし

220 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 20:52:20.23 ID:5e+mKRsL.net
梅酒作っても、結局、飲まないんだよね(´・ω・`)

221 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 21:35:48.83 ID:YSBBKcGK.net
同じく梅酒作っても飲まないので梅干しを作り始めたが、梅干しもそんなに消費しないので
兄弟2人に押し付けていたんだが、一昨年8s作って余りに余っているので今年は全部シロ
ップをつける予定だったんだ

予定だったんだ・・・、今年小梅が10sと大豊作で5sをシロップにして残りの5sを兄弟1人
に投げたが、その後庭と玄関の梅の実が合わせて3.6s取れてしまったので、1.8sを梅味
噌にして残りをまた兄弟に投げてきた

少ないと寂しいけど取れすぎても困るよな(´・ω・`)

222 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 06:06:11.39 ID:VfU5+k9z.net
古い梅の木が二本あるけど、
殆んど使いきれないから落ちたまま腐らせてる。
お陰か毎年豊作。無肥料。

223 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 10:56:17.62 ID:libtyysfZ
需給のギャップだね。
頂ける人はラッキー。

224 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 11:22:46.35 ID:DUDV2FFu.net
梅って実が落ちても芽が出てこないよね?
実が硬すぎるから自然界では無理なの?

225 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 11:25:26.52 ID:DUDV2FFu.net
ぐぐったら(先にぐぐれよって?)殻を割って発芽させた人は居るね

226 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 11:46:02.40 ID:zpoU77Y+.net
南高梅育てている人に質問
家に一本だけある南高梅は少しでも黄色み掛かると落ちちゃうんだけど、こんなもんなの?
他に近隣で南高植えている人が居ないから判断がつかない。
鶯宿や完熟して黄色〜オレンジになって落果する。白加賀は青梅で収穫するので判断できないw

227 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 12:26:02.00 ID:+eiYZikM.net
>>224
>>225
冬を越させないとダメじゃないかと。ただ落ちた実って冬を越す前に乾いてしまったり土に還ってしまったり虫だらけになって種としての機能がなくなってしまうんだよね。
自然環境のままでの発芽って難しそう。

228 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 13:02:08.62 ID:Bn4JxeFO.net
原則として一回低温に当てないと駄目だね
家庭で人工的に発芽させたい場合、冷蔵庫を経由する手はあるが

229 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 19:31:44.59 ID:YfNTlHN9.net
種の割れ目と反対側に雛が内側からたまご破る瞬間みたいなポツンって突き跡あるんだけど、これって発芽するのかな?

230 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 07:16:28.41 ID:NHJmTlb9.net
ウメエダシャクが飛び回ってるな、見たら殺しているけど
蛾の割に少し綺麗だな。幼虫は見ないけど

231 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 15:06:54.96 ID:t0XBPHnq.net
収穫終わった。まぁまぁの出来。
それは良いが徒長枝が凄過ぎる。
「桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿」とはよく言ったもんだ。
ちょっと早いが夏剪定した。梅雨にもなってないのに。

232 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 19:54:16.01 ID:NHJmTlb9.net
切ると花芽が葉芽に変わると書いてあったが

233 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 21:15:24.79 ID:VXiCfEEnS
梅酒つけ込んで、1週間なんだけれど、3ヶ月も待ってられないので、毎日少しずつ飲み出したらまずいですか?

234 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 02:18:55.26 ID:s4XmvX+O.net
うちも南高収穫した
https://imgur.com/L6iDZDr.jpg
5.5Kgくらいかな
樹上完熟は落下して傷物になるんで
少し早めに収穫して追熟させて
梅干しにする予定

こっちは受粉用のしだれ梅
これも一緒に梅干しにしてます
小粒ですけど味はまあまあ
https://imgur.com/M09EGvC.jpg

235 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 03:43:31.99 ID:s5+EPwod.net
今年は大漁?だった
トータルで70kgは採っていると思う
それでもまだ全体の6割程度
選別して少しでも傷があるのは捨てた
5Lの果実酒瓶、既に四個あったが、さらに二個買い足したよ

236 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 11:21:40.62 ID:pT7KGLb1.net
去年植えたから実はまだなんで羨ましい。

237 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 11:56:05.35 ID:WhxV7sjC.net
毎年樹上完熟狙って落果しまくってるから実生が大量に生えてくる

238 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 12:00:38.30 ID:BkJDUigl.net
>>234
5リットル瓶って何に使う?
ちょっと使いにくくない?

梅シロップ3キロにぴったりだから一個持ってるけど梅酒一升には大きすぎるし何かメリットあるのかなって思って

239 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 12:01:11.02 ID:BkJDUigl.net
ごめんなさい>>235でした

240 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 12:48:14.07 ID:GrJlPG+J.net
>>238
店頭で見ると小さく見えるせいで、5リットル買って後悔してます
4リットルで十分だった

241 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 14:11:29.34 ID:f5wzZVJt.net
>>238
人それぞれなんだな、梅干しには5L瓶が丁度いい。
特に俺みたいに最初から一気に漬けないで完熟落果したのをポンポン入れる(もちろん塩もだよ)には最適。
丁度トータルで4kgくらい入る、4Lだと内蓋が上手く入らないから扱い難い。

汁物は4L瓶が扱い易いとは思う。

242 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 14:49:34.85 ID:fsx3rE6o.net
熟した南高梅を買ったら高確率で虫が入ってたことがあったのでそれ以来梅は買わない。
家のは虫が入ってたことは無いのに。

243 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 15:37:45.57 ID:s4XmvX+O.net
自分は梅干し専門で自作してるけど
20リットルまたは10リットルのプラ漬け樽で漬け込んでる
去年は15キロほど収穫できたので20リットル樽と10リットル樽の二つで塩漬けしたよ
https://imgur.com/docxDXT.jpg
漬けて干して最終的瓶詰めにして3年くらい寝かすと
梅干しの塩加減がまろやかになって美味しくなる感じ
これはもっと前に作った奴
https://imgur.com/gKnot7C.jpg

梅干しのストック
去年の梅干しは8リットルの瓶に入れてる
https://imgur.com/kpXwy3d.jpg

244 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 15:48:13.88 ID:s4XmvX+O.net
昨日収穫した南高梅は受粉作業適当だったので数は少なかったけど
いままでよりひと回り大きく4L,3Lが多かった
肥料には古くなった米ぬか10Kgを紙袋ごと樹から離して地面に埋めたのが効いたのかもしれない
化成肥料はやらなかった
https://imgur.com/pLUo54A.jpg
https://imgur.com/L6iDZDr.jpg
https://imgur.com/rDuwn4a.jpg

245 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 18:56:22.68 ID:iyNIR5HG.net
おじいちゃん!それアンズでしょ!!

246 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 19:47:52.46 ID:s4XmvX+O.net
日当たり言うほど良くないんで
赤く日焼けしないから
アンズに見えるのはわからないでもない
でもちゃんとした南高梅の苗を買ってきて植えてますんで..

247 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 20:19:43.73 ID:fsx3rE6o.net
収穫のピークなのにこのスレ南高梅と紅映しか画像がないのね
他の画像うぷ
つか画像見ると紅映ってデカいんだね
味はどっちがいいか知らないが、大差はない?

248 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 07:50:49.02 ID:7EfjWy4C.net
>>247
そんな貴方からw

でもよ、実際収獲した後に写真撮る余裕なんて無いと思う。
収獲だけでも重労働なのに速く処理しないと痛んだりするから。
5/1自分の収穫途中、上が南高青梅、中段下段が鶯宿
https://imgur.com/t2Rmkli.jpg

249 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 08:30:22.46 ID:jCEWc6ge.net
>>248
収穫した後の写真撮る余裕なんて無い。
言われてみれば俺も写真撮ろうとしてだけど完全に忘れていた。
いま思い出したw

250 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 13:02:14.01 ID:u9xOezqu.net
開花受粉作業や収穫時期の参考してるから毎年写真撮って記録してるわ

251 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 14:09:09.93 ID:7EfjWy4C.net
241だけど5/1じゃねぇ6/1だよ orz

252 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 21:35:05.15 ID:OGhfaZeK.net
本日収穫。梅干しも梅酒も余るから、今年も粕漬けだな

253 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 14:34:22.27 ID:RJ8DhjkV.net
>>244
肌のきれいな梅だね

254 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 15:25:43.66 ID:7nWr4sb6.net
品種パープルクイーンは赤いシロップができるとの蝶矢情報

255 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 17:53:13.03 ID:WlqlATbn.net
真っ赤なシロップなら露茜一択

256 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 07:15:18.97 ID:8g/QvHMf.net
もう何年も実がほとんどつかない老木2本
どういうわけか、2本ともに実がたくさんなった@関東
皆さんのところでは、いかがでしょうか。

257 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 08:12:15.32 ID:wzFWUbDb.net
今年は最近ないくらい多い実が付いた。
昨年大掛かりな剪定したからそのせいかと思ったら違ったみたい。

258 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 11:18:23.48 ID:uCigmJQt.net
近くに公園があって梅の木があるんだけど梅が生って今は落ちはじめてる
よく見かける梅のサイズってピンポン球くらいかちょっと大きいくらいだと思うんだけど
その梅はプラムくらいあったんだけど普通?
少し前に落ちてた実は普通サイズだったから育ちすぎかな?

259 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 11:47:44.38 ID:u1AkymOP.net
園芸店で売れ残ってる道知辺に3cmぐらいの実が付いとる

260 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 14:04:53.35 ID:qR9PX7ek.net
>>258
梅の種類でかなり違う。
今、暖地で落果しているとすれば時期的に豊後系かな?
豊後系は白加賀とか南高に比べてメチャでかいよ。

261 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 14:33:02.44 ID:00E3iIi6.net
完熟で食べたい
果物のような味がするんだとか

262 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 17:43:10.46 ID:cpkg3HZT.net
>>261
小梅だけど樹上完熟で食べた事ある
桃のような甘い香りでとても柔らかくほんのり甘みも感じるんだけど一度味わえば十分かなって感じ
昔はパクパク食べてたみたいだけど今はもっと美味しいものが溢れてるから

263 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 11:45:00.64 ID:/WwlI7IC.net
南高梅、毎年持て余すんだけど今年は一丁梅ジャムとやら作ってみるか!
と意気込んで何の前知識も無く、ベリージャム作るのと同じように作ったら
めっちゃ酸っぱ苦かった
おまけに舌はビリビリしびれるし、一日経った今日もまだ口の中全体が酸っぱ苦い
そして喉が痛い
梅の毒性すごいね
完熟じゃなくて7分くらい熟し+冷蔵庫で追熟10日間のを使ったんだけど全然だったみたい
来年はリベンジするぞ

264 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 17:10:32.40 ID:5Kmaouzpd
梅ジャムって、冷凍してから、つくるみたいです。
https://www.nichireifoods.co.jp/media/12718/

265 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 17:31:24.31 ID:5Kmaouzpd
ちなみに、梅酒+最短でググってみたら、一晩冷凍してました。
それで、1週間から2週間で飲めるそうです。
自分も冷凍とかしないで梅酒つけて15日、残念です。

266 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 17:32:52.37 ID:5Kmaouzpd
↑ https://cookpad.com/recipe/3270286

267 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 01:06:15.50 ID:RcLtWgin.net
梅シロップ
梅の甘露煮
梅サワー
梅酒
そして梅干し
今年もけっこう色々と作っているけど
作るための費用も馬鹿にならないな
特にホワイトリカーや赤紫蘇の購入費が高くついた

268 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 04:42:33.90 ID:BzbGppy+.net
シソは園芸板らしく自分で育てるという手も
アルコールや氷砂糖はまあ高く付くね

269 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 08:50:06.11 ID:oyCDdYcu.net
梅酒美味しいよね
自分はブランデーで漬けてる
氷砂糖一切いれずに1年梅入れっぱなしで作ってる
もうたまらん旨さ

270 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 10:18:06.11 ID:k4bvNmnt.net
ブランデーだと氷砂糖必要ないの?甘くない梅酒?

271 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 10:34:47.21 ID:BzbGppy+.net
要は浸透圧が作用すれば良いのだから
度数が高ければ砂糖なしで行ける気はする

272 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 13:41:55.45 ID:Ycb3SUsq.net
昨日か一昨日、西日本の酒造が日本酒で梅酒造り、今年は昨年より多く梅1,800キロのニュースがあったよ

273 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 15:03:05.63 ID:RcLtWgin.net
>>270
普通はブランデーの場合は氷砂糖を入れると思うが
酒税法の関係でまずいが
味醂で漬ける場合は味醂が糖の役割も果たすから使わないそうだけど

274 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 15:17:20.56 ID:naSX3ey4.net
生梅うまいね
豊後梅だけど小ぶりな黄桃だね
少し果汁が少ないけど
ねっとりした果肉の桃みたいだ
酸味は種のまわりに少しあるくらいで甘い

275 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 10:09:11.95 ID:NMhdtpmHe
梅酒つけて3週間経った。氷砂糖はほぼ溶けたようにある。
酒を半分取り出して、新しいホワイトリカーを付け足すのってありですか?
もちろん、取り出した梅酒を飲むためです。

276 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 19:14:53.97 ID:lG5Coa0+.net
大阪城公園にある朱鷺の舞って品種の苗木どこかで手に入らないかな?
誰か教えてください。

277 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 08:15:14.03 ID:9i2jsIZc.net
梅の実が売り場に売っていても関心を寄せる人は100人に1人くらい。
誰も梅を使った加工品を自分で作る気は一切ないのだ。

しかし、この夏の終わり9月半ばから謎のウイルスか市中に蔓延し出す。
治療法はない。
昔ながらの製法で作られた伝統的梅干しだけがこの正体不明のウイルスに対抗できるのだ
人々はパニックに陥り伝統的梅干しを我先にと求めるが、そんな梅干しは今や梅干し市場の1割にも満たず
ほとんとは調味液につけた梅干し風偽梅干しなのであった。
という設定で今年も伝統的日本古来の梅干しを漬けとるとです。ヒロスです。

278 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 10:54:46.77 ID:2I1vilNR.net
↑妄想、たのしいの?

279 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 16:04:07.68 ID:ThQyhtwA.net
>>278
妄想ぐらいさせてあげてください
人間らしいじゃないですか
妄想できないような余裕がない人間にはなりたくありませんね

280 :花咲か名無しさん:2021/06/30(水) 16:36:55.65 ID:Mny4htlm.net
妄想楽しいぞ
どこかのブログででもやったほうがあとで金になるだろうけど
5chでやったらたくさんの人の目に触れるからな

281 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 11:23:18.76 ID:h4ofU5Z1.net
梅干は強い抗酸化作用があるのは本当だから後遺症の軽減程度は出来るかもしれない
ただウイルスそのものを殺すとか、増殖を抑えるとかは無理

282 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 11:26:59.92 ID:h4ofU5Z1.net
ウイルスが撃退できるならプラムポックスウイルスには罹らんのだ

283 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 11:39:13.82 ID:l83wrVLB.net
「梅干しを弁当に入れると防腐効果が〜」
ウメじゃなく塩分の力じゃね?という疑問はある

284 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 11:53:52.27 ID:AS6keqST.net
>>283
梅干し1個をご飯の中心に入れるより、梅肉を数ヵ所に分散させた方が効果が高い

285 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 19:29:02.63 ID:Denr0dvVx
日の丸弁当なんて、単に、おかずの乏しかった時代の名残。
効果はパブロフの犬の条件反射で、唾液が出ることと体内でアルカリ性に変わることだろ。
梅の保存食で、せいぜい、果物代わり。

286 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 08:33:16.85 ID:oR/Lx2hC.net
>>283
クエン酸があるからね
ヒトの病原細菌に対する抗菌作用があるのよ

287 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 19:38:49.21 ID:sGfKPy6c.net
珍しい種類の苗木ってどうやって手に入れるの?

288 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 20:55:17.28 ID:xApjOQqG.net
落ちてる梅の実を拾って育てる

289 :花咲か名無しさん:2021/07/03(土) 21:36:13.92 ID:sGfKPy6c.net
実生だと種類が変わらないか?

290 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 17:01:39.06 ID:4PlJo8Og.net
>>289
梅のF1ってあるのかな

291 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 17:04:32.67 ID:M9omn93R.net
まあなんか近所の別品種と鳥経由で交雑してる可能性はあるだろうが

292 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 19:07:01.54 ID:LiDv4NYR.net
特異品種を固定しようとするのなら特異な性質なんかは失われたりすることあるだろうな。

293 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 09:36:28.35 ID:Zh3EyFqd.net
梅の実が取れまくって冷凍庫がパンパンになった

294 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 13:16:04.27 ID:PaktXezl.net
梅の種って、自家受粉する一部の品種以外は全部雑種だよ

295 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 17:15:46.92 ID:naqgot46.net
そんなことで挿し木したり接木して品種を維持する形をとるんだよな。もうその時点で交雑なんだろうけどさ。

296 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 23:03:07.31 ID:qt6A5hl2.net
南高とか白加賀などの一般的なやつを除いて苗木って通販じゃほとんど売ってないな。
ホームセンターや梅有名産地の農協直売所に行っても売ってない。
聞いたら昔ほど人気がないからわざわざ買わないってさ。

297 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 23:05:00.00 ID:UwKw1k+8.net
近所のホムセン(コメリ)ではそれなりに置かれてる
地域性かしらね

298 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 00:48:06.87 ID:oAZUaBcu.net
コメリでも島忠でもケーヨーD2でも
カインズでもジョイフル本田でも
わりと一般的な品種の梅は大体あるな
まあ店によっては入荷量が少ないのもあるが
春の植え付けシーズンに買いに行けば
大体買える感じ
東京西部郊外

299 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 17:27:32.68 ID:kJ2xTYJB.net
有名種の実梅ならあるけどちょっとでも趣味的なやつにでもなると全然見かけなくなる。
梅園とかあっても趣味で見に行く愛好者って少ないんだろうな。

300 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 19:07:55.09 ID:kyScD3OI.net
長雨で色付きかけの露茜が割れて腐って来た orz
仕方ないから今日救出(収穫)した。
こんな事もあるんだなぁ

301 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 14:41:16.00 ID:JvyoFdo0.net
>>300
田辺?

302 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 16:46:24.33 ID:6nuSrEGq.net
>>301
いや、南関東沿岸部です。

303 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 16:50:00.67 ID:cvTe2Rzp.net
露茜はコメリでしか見たことない
メジャーなホームセンターには無いね

304 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 17:03:05.12 ID:6nuSrEGq.net
>>303
コメリにはあるのか・・・
自分は5年前に通販で買ったけど、翌年カインズに入荷してた。
それ以降見てない、柑橘もレアなのを扱ってたけど今は皆無
(マニアックは仕入れ担当が居なくなったからか?)

305 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 17:26:26.28 ID:RDQczYH+.net
>>304
やっぱりこうやって見ると地域によって偏りがある感じがするな。通販検索してもレア品種ほとんど見かけないしな。梅園で梅の実拾いでもするかな。

306 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 18:13:36.50 ID:6nuSrEGq.net
>>305
回りが腐った露茜の種なら捨てアド晒せば送ってあげるよ。
枝は時期が違うし、うちのは鉢植えだから成長遅くて1月とか送れる確証は無いけど努力はするよ。
コメリだと通販もしているから時期を合わせれば送ってくれそう。

307 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 18:29:55.28 ID:P1p07GbB.net
露茜ってぺーヴいぺーじゃない?種の譲渡はいいんか?

308 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 18:45:09.81 ID:RDQczYH+.net
>>306
わざわざありがとう。
とりあえず露茜は入手できそうなので大丈夫そうです。
でも種って数年かけて育てたところで露茜になるのかな?

309 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 18:55:29.96 ID:6nuSrEGq.net
>>307
農研機構の奴だから国内の個人では何でも有りじゃないの?
当然、金銭の発生が無い範囲でだけど。

310 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 19:31:02.87 ID:okAbZolE.net
登録品種 露茜 (よみ:ツユアカネ ) 登録番号 17561
http://www.hinshu2.maff.go.jp/vips/cmm/apCMM112.aspx?TOUROKU_NO=17561&LANGUAGE=Japanese
http://www.hinshu2.maff.go.jp/vips/cmm/file_library/30000/21445/21445_3_3.jpg

登録年月日 2009/02/26
育成者権の存続期間 30年

311 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 19:52:54.95 ID:okAbZolE.net
>>309
そんな理屈、聞いたことがない。農研機構ならシャインマスカットと同じ扱いってことだぞ。
金銭のやり取りあるけど最近、フリマにシャインマスカットの挿し木苗を出品してた人が逮捕されたばかりだ。

露茜は自家不結実性らしいので、現実的に交雑してるF1種子ならうるさく言われなさそうではあるが…

312 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 19:57:22.51 ID:okAbZolE.net
自家不結実性だし、交雑した種子はセーフっぽい。金銭のやりとりがあっても関係ない。
考えたら目的はどうあれ、梅の実という収穫物を出荷してるのとやってることは変わらんわけだからな…

種苗法の改正について よくある質問:農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/syubyouhou/
在来種を自家増殖している農業者が近隣の登録品種の花粉が交雑した種を採った場合でも、登録品種の権利者から訴えられるようになるのですか。

> 種苗法及び種苗法改正法案で登録品種に権利が及ぶのは、登録品種とすべての特性が同じ場合です。
> 農業者が栽培している在来種に登録品種の花粉が交雑して採れる種は、一般に登録品種と全ての特性が同じにはならないため、登録品種の権利は及びません。

313 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 17:19:29.88 ID:/+E4Bzwj.net
そろそろ消毒したほうが良い?

314 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 18:17:34.76 ID:S0Cu0Qh0.net
うん。
というか採実以降の晴れた日は適度にやってる。
アブラムシいるし。

315 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 22:13:52.37 ID:/+E4Bzwj.net
さんくす、晴れたらやるかなーー

316 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 10:34:46.27 ID:1jCT9lxR.net
鉢植えの梅の葉っぱが、落葉したり食われてたりしたから、水やり不足かと気にしてたが、
雨続きでほったらかしてたら、結構でかくなった毛虫発見、昨日1匹、今日2匹駆除…

317 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 12:25:49.18 ID:Spr1tSF1.net
うちの鉢植えも葉が落ちてたけど、夕方にも水遣りをするようにしたら落ち着いた
一時はどんどん落ちてどうなることかと思った

318 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 22:47:13.29 ID:rxqsIfyD.net
若いやつらで梅を育てる趣味持ってる人って全国的に見ても驚くほど少ないな。農家か高齢者ばかりだ。
梅盆栽も急速に衰退して行くんだろうな。

319 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 23:27:40.60 ID:Wq+WKlUN.net
庭にあるから面倒を見てはいる @30代

自分の記憶では、自分が生まれる前からある様な気がするんだが
母上曰く、自分が子供の頃にどっかから拾ってきた梅の実を父上が植えた物らしい……

320 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 01:15:12.09 ID:PihJYpVl.net
梅は良いよな
2月まだ寒い季節に花の良い香りで
癒されるし
塩漬けで梅干しにすればおかずになるし
最高

321 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 07:42:36.21 ID:h1btnUXk.net
俺も30代半ばだけど去年梅植えたわ。
梅干しと梅シロップ目当て

322 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 23:47:57.34 ID:2Fgtvr7G.net
ははぁーん、梅の木を植えたゆうてる人は今年の秋から新コロワクチン接種者が死んだのち
起き上がって人を襲いはじめパニックになる中、なぜか梅の木が植えてあるお家には奴らが近寄ることがなく
安全に過ごせるのでした、っていう設定の下に植えてるですね?

323 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 04:50:35.53 ID:GZzZzJ7C.net
>>322
などと意味不明な供述をしており警察では精神鑑定も含め動機の解明にあたる方針です

324 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 09:48:42.02 ID:RniL/hJs.net
>>320
春先はいいよね。でもその後のアブラムシ大発生にボサボサ成長で手がかかるのが面倒、、、

325 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 23:09:13.67 ID:piVVu6L2.net
花粉症で春先マスクが手放せなくて花見も楽しめなくなって

自宅に梅があればマスク外して香りが楽しめるじゃん!って思ったのがきっかけだな
豊後なら桜っぽいピンクの花が咲くし

326 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 20:45:11.57 ID:T9rj7+fH.net
梅の挿し木を鉢上げするのって今の時期じゃダメ?

327 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 19:54:17.08 ID:sC4gxVIt.net
梅盆栽買おうと思ったけど今の時期ってほとんど売ってないな。売る側も花の時期が半年以上先じゃ責任持てないししょうがないんだろうけどさ。

328 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 13:59:43.83 ID:Dem0d4GA.net
店頭に並べてても売れ残りみたいに感じてしまうし
下手すると手入れできずに枯れたりするからじゃ?
まあシーズンじゃなきゃ流通量は少ないっしょ

329 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 18:01:11.61 ID:leexoVAM.net
漬けてた梅、もう干してますか?

330 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 20:05:35.20 ID:DZOM4zfH.net
消毒完了

331 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 12:34:23.39 ID:Egw+auji.net
>>328
各地域に梅まつり的なものも軒並み中止とさ規模縮小で今シーズンは手に入れられなかった。珍希少種だとそんな感じのところに出向かないと買えないんだよね。
かといって比較的高い年齢の趣味界だからネット取り引きが他の趣味ほど盛んじゃないし。

332 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 17:02:58.52 ID:Wc6CZPqc.net
鉢に植えた南高梅の苗が、鉢底から根っこだしてきた、やっぱ地植えの方がいいな
場所選びと土づくりしとかないと・・・

333 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 18:11:45.48 ID:WMca+y3A.net
種の硬い殻ペンチで砕いて中実植えたけど芽が出ない。
まだ20日くらいならそんなもの?

334 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 19:20:27.81 ID:QNf/L2Yi.net
冷蔵した?

335 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 22:52:30.71 ID:zie5rQ7h.net
一回掘り出してみたら?
根が出てればそっと戻せばそのうちにょっきりでてるくよ
ダメなやつは植えたときのまま無反応だったりカビが生えてたりする

336 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 08:07:03.02 ID:el87Ipjz.net
この暑い時期に冷蔵庫から出して発芽するものなの?
我が家では冷蔵庫に入れたままだけど。

337 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 09:49:33.77 ID:DHZ5J5md.net
殻剥いて冷蔵して水耕栽培して発芽したら植えるのがいいんかな

338 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 10:33:26.14 ID:el87Ipjz.net
それやろうとしたら茶色くなってうまくいかないんだよな。あまり難しく無さそうなんだけどうまくいかない。
挿し木や取り木ならうまくいったから調子に乗ってチャレンジしているのにw

339 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 12:30:10.44 ID:Dy70weGI.net
え、殻割らないとダメなのか

340 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 12:32:49.35 ID:kyxlYKn2.net
>>339
割らんでもいいけど、割ったほうが発芽が早くなるという人がいる

341 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 18:25:32.86 ID:el87Ipjz.net
タイミング誤って割ると中身が腐って終わりじゃね?

342 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 21:37:07.22 ID:7i8hnpub.net
割って冷やすんじゃなくて冷やして戻して割るのがいいと思った
なお試してない

343 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 21:47:50.85 ID:MpgEYYkg.net
6月に実を集めてすぐ殻を割って植えたけど、
全く動きなし。冷やして休眠打破させてないから?

344 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 22:24:06.28 ID:mRny3MPJ.net
>>343
以前にそれやったら全部虫が湧いて腐って消えたw
翌春は殻の破片だけ残っていたけど。

345 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 00:11:52.29 ID:9a1nbdFR.net
今年完熟18個の中身植えて3個食われて5個腐って5個無反応で残ってて5個芽が出てそのうち1個死亡して今4つ育ててる
残ってるのはぼちぼち取り出して冷蔵したら発芽するようになるか試す予定

346 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 11:15:40.34 ID:tRaSLCZf.net
もうウンカがでてきた。去年夏以降大発生したから、来週晴れつづきなら農薬撒く

347 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 16:31:27.56 ID:Cwgfbr/h.net
えッ冷蔵するの?
殻割ってそのまま植えちゃった。

348 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 18:13:25.94 ID:WihsFTfN.net
それで生えるんだったら夏〜秋頃にわんさか自然発芽してなきゃおかしいけど、実際はそんな事ないだろ

349 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 09:54:08.28 ID:Zm8dCDfF.net
タネ落ちてすぐ芽が出ると思ってるのか。なんでわざわざ冷蔵するのかググってみた方がいいよ

350 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 22:29:34.87 ID:/W5+TS61.net
冷蔵庫で大丈夫なんだな。俺のところは屋外では氷点下になるから冷凍庫のほうがいいかとも思った。

351 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 12:55:25.21 ID:Re7R4Gaf.net
さすがに土の中が凍ったら死んじゃうんじゃないかしら?

352 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 19:29:12.29 ID:KwzyZ0bQ.net
梅干し全部干し終えた。あとは赤シソ梅酢に2ヶ月ばかり漬け込んで中まで赤く染めあげたら梅酢から出してとりあえず半年寝かせる。
9月14日から致死率39%の謎のウイルスが流行り出し、昔ながらの塩と梅だけで作られ天日干しされた赤シソ梅を食した者には太陽の光と月の明かり、地球の気を宿どした梅パワーのおかげで
ウイルスを立ちどころに撃退してしまう免疫システムが構築されるというのだ。
というわけで1年寝かして食べたいところではあるが緊急につき、その時はパクッと食べて
普段どおりに公邸を襲撃し、新国家を樹立。
もちろん、国旗は白いご飯に赤い梅をあしらったデザインにしときます。
道中、私に付き従う者だけに梅干しを与え供とする。もうこの辺でいいですか?

353 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 17:09:33.14 ID:aHKqAvxw.net
だめだ、もっとだ、このスレを埋めてしまえ!

354 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 17:37:42.44 ID:BXPYYe66.net
こんな時期だけど台風が去りつつある中で秋を感じてまた挿し木してみた。庭木と親戚とご近所の枝だから調達には困らない。1%くらいの成功率でもいいや。ちなみにこんな時期に梅の挿し木やるのは初めてだけど。

355 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 01:55:09.99 ID:wpcWmKJl.net
梅酢を水で100倍に薄めると、甘くないスポーツドリンクっぽいものができた。

熱中症の予防にいいかも(すでに症状が出てるような人には薄い)
梅酢は塩分濃度10~20%ぐらいになってると思うけど、これを0.1~0.2%ぐらいの濃度になるように水で薄める。
市販のスポーツドリンクの塩分濃度もそのぐらいなので参考にした。

ちなみに生理食塩水の塩分濃度は0.9%
この濃度だとドリンクとして飲むのはわりと苦痛…

356 :花咲か名無しさん:2021/08/09(月) 01:58:48.37 ID:wpcWmKJl.net
味噌汁飲んでたり、塩鮭や梅干し食べてたらそんなに必要ないかもだけど。
梅酢ドリンク。

357 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 07:38:12.06 ID:Niha0TAF.net
>>355
今日ばら撒かれる致死率39%のウイルス感染予防対策やな!感心感心
そうねー、薄めりゃイケそうではあるんだけどね
スポーツ飲料は砂糖たくさん入ってるし、似たような味にはならん
適度に薄めてうがいに使うとかは?
あとは料理に梅酢スプレー「シュッ!」

ちなみにウチは無農薬自家製赤シソジュース(砂糖控えめ)でバタバタ皆死んでいく中生き残ろうと思う。
もちろん毎日の自家製梅干し・自家製味噌も欠かさない。
ま、今のとこ何の話か分からんとは思うけろ 思うけろ? ケロケロー

358 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 11:16:09.02 ID:kS8eeAKT.net
挿し木したやつの葉が落ちた。水も朝夕にやっていたつもりだったのに。
やっぱり炎天下でこの気温だと厳しいんだな。
少し気温が下がってきたら持ち直すことを祈る。

359 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 10:18:03.90 ID:ktDvbWOw.net
ウメシロヒメヨコバイ大発生や

360 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 11:37:48.03 ID:DoAU3iEL.net
>>359
うちも同じで今朝薬撒いてやったわ

361 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 16:31:33.97 ID:vpp7C/HN.net
>>359-360
うちでは去年からでだした。薬剤まかないと葉が白くなり、落葉してしまう
ネオニコチノイド系農薬で対処してるが、益虫まで死ぬし、野菜にもかかるので
キチン合成阻害剤アプロードが効くか実験中

362 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 17:26:34.94 ID:SxyFN9VF.net
この虫、スモモやサクランボにもたかりよる

363 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 13:57:04.72 ID:fqQ0aIdQ.net
栃木の足利学校に夏を過ぎても実が落ちない梅の木があるらしいけど、珍しいものなの?
落ちないままどうなる?

364 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 21:22:14.52 ID:i5V86qeV.net
接木180本くらいやったけど早いものは芽が動いてきた。どのくらい成功するかはわからない

365 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 03:52:53.46 ID:2ILN06ul.net
>>343ですが、8月に入って一部発芽してきました。
休眠打破が必須なわけではないようですが、発芽率はかなり低くなる気がします。
25粒まいて発芽してるのは3~4本ぐらいだけという情けない結果に…

366 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 12:19:46.74 ID:ifN0dilR.net
我が家は発芽ゼロです。

367 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 12:48:41.74 ID:TgpRKsip.net
うちは18個撒いて4個芽が出てすくすく育ってる
もともと持ってるエネルギーの差で発芽しない奴は貧弱だから冬越しで芽が出てもろくに育たないと思ってる

368 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 17:02:16.23 ID:8s5Km9CM.net
まだ、実を付けたことがない梅なんだが。
徒長枝が伸びっぱなしなんだが、(結構太い)
夏でも切った方がいいのかな?
昨年の冬には剪定したんだけどな。

369 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 23:05:12.27 ID:3Q/t3i4H.net
>>368
俺は徒長枝なら切る。
あれってこの時期に挿し木したら発根するかな?
秋口に挿したことがないから試してみたいな。今シーズンなら気温もいい感じだからちょっと期待してる。
身近にある梅の切り残した徒長枝を切ってみる。

370 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 21:57:27.07 ID:SVWWfZhd.net
麗和と和郷の苗、国華園で5500円してた。これって高いの安いの?

371 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 23:24:46.79 ID:SVWWfZhd.net
ちょっとあげとこっと

372 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 10:19:09.79 ID:ZNE8Ym6S.net
>>370
探す手間を考えたら高くないんだろうな。
珍しい種類だったらいくら位まで出す?

373 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 12:03:14.05 ID:CnhdgUGJ.net
>>372
2500円

374 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 16:49:56.30 ID:7RCZSpbt.net
うまくいくかわからんけど野梅を使って今シーズン最後の挿し木にチャレンジ。
温暖化のおかげで9月の今くらいの時期ならそれなりに成功するらしい。
ソースはその枝を切ってくれた植木屋さん。

375 :花咲か名無しさん:2021/09/11(土) 19:55:44.83 ID:HrYO56HT.net
よく梅園にあるような珍種なんかで日本に○本しかないとか言われているような種類のやつって何が根拠の数字なんだろう?
剪定したやつを拾った人なんかが上手く殖やせばすぐに本数多くなるもんじゃないのかな?

376 :花咲か名無しさん:2021/09/11(土) 20:42:56.24 ID:NCS25wtl.net
把握してる数だと思う
あと珍種だから育てたいと思う人はあまりいない
多分

377 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 16:19:37.82 ID:BXxjQwVw.net
ちなみに梅園で希少なやつを含めた剪定に出くわした時に造園屋の人が欲しけりゃあげると言って片付けていたものの、どれが希少種の剪定枝だかわからなかったので諦めた。
挿し木して数年後に花が咲くまで待てない。

378 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 16:25:33.73 ID:4Ld6sMam.net
>>375
園側で挿し木して根付けした苗を程度の違いで1000円前後で売ってたりする。
オレも水やりで枯らすかしれんんから、安いのを買ってきた、今んとこ枯れずになんとか

379 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 17:39:30.54 ID:BXxjQwVw.net
>>378
それいいかもしれない。近場の梅園ではやってないな。
どこの梅園か教えてもらえたら買いに行きたい。もしくはそんなことやっているところ教えてください。
身近なところは盆栽と梅の製品や実ばかり。

380 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 18:34:15.22 ID:6eM2FpDU.net
なんかやたら葉が落ちるのは異常?

381 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 01:21:58.10 ID:rErSqrNo.net
ウチの盆栽の梅もいつの間にか葉が全部落ちてたわ

382 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 08:41:09.61 ID:sRZ+aNfj.net
この気象じゃ仕方ないね

383 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 09:03:17.83 ID:MBZVCizd.net
今年は9月の気温が低いから葉が落ちるの早いよね

384 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 10:19:48.64 ID:d6jtlExc.net
台風の塩害・強風か害虫じゃね?知らんけど
うちんとこは元気にしてる。
観賞用の梅ですが、アブラムシ放置して大量アタック受けたときは8月頃丸坊主になってた。

でも柿の木が結構禿げてる。

385 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 11:18:13.11 ID:iXyJ/Yid.net
葉が落ちるのは水切れでは?
葉が落ちて困ってたけど、夕方にも潅水するようにしたら止まった

386 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 14:46:55.67 ID:Qu7UJTHV.net
家のはまだ実を付けないので、葉が落ちません。

387 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 15:32:56.79 ID:dWolk82o.net
病気害虫ともかく弱ると落葉しやすくなる
うちの梅で言うと、樹齢50年以上の老木で
ウンカで葉が全体的に白っぽくなってきたのは、今どんどん落葉してる

樹齢10年くらいで樹高が低く、農薬上までかけられ
ウンカの被害の少ないのは、青々して落葉してない

早期落葉は樹勢に影響がでるから、来年なる実が少なくなる

388 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 23:18:27.78 ID:T6Mhq8no.net
キンモクセイが1ヶ月早く咲いてるし
普通に紅葉だと思ってる

389 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 00:29:34.10 ID:8iWDQKzj.net
紅葉って、最低気温何度のところにお住まいですか?

390 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 18:44:33.45 ID:Q6/NxXHi.net
鉢上げしてみた。

391 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 10:23:36.77 ID:Vf0p7fT2.net
>>379
水戸の偕楽園だけど、シーズンは駐車場一杯になるくらい混んでた。平日でも観光バス客が来たりね。
311後は、人手少ない感じ。
剪定?苗売ってたのは、厳密にいうと、出入りを許可された業者?のお土産コーナー
(私も、花を見ながら剪定枝が落ちてて、持って帰って挿し木できるか考えたけど、いつ剪定したか乾燥気味で
時遅いと断念)
311後行った時は、売り場の(自分か買えそうな程度の)品数少なかったけど、売り切れ大盛況なのか
出荷を減らしてるのかは不明。
(毎年行くわけではないので、記念に1品買って帰った)
シーズンで梅果の販売(園維持費の足しに)やってたり

392 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 11:34:10.12 ID:gpStv4St.net
偕楽園は昔は園内に苗木販売のコーナーあったんだけど今は外のお土産屋近くに出入りの業者が鉢でちょろっと販売してるだけだね
一応偕楽園の六名木揃えてたりホムセンなんかでは出回らない(といってもそんな珍しくもない)品種があったりする
でも正直できの良いものはほとんどないからとりあえず育てるための株が欲しいとかじゃない限りおすすめしない

393 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 18:06:21.42 ID:ZyTiiYYV.net
>>391
>>392
ありがとうございます。
偕楽園行ってみますね。朱鷺の舞ってやつを大阪城公園で見てからずっと探しているんですが見つからないんですよね。
流通してないのかな?

394 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 18:47:28.97 ID:gpStv4St.net
>>393
ネットで調べたら朱鷺の舞は10年くらい前なら大阪城公園の中で苗木売ってたらしいよ
来春開花時期に行ってみたら?それか公園の管理者に連絡してみて販売予定があるのか聞くといい
多分関東の方じゃ手に入らないと思う見たことない

395 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 19:47:13.96 ID:ZyTiiYYV.net
>>394
やっぱり関東じゃ見ないよね。
というか関西でも大阪城公園でしか見たことない。

396 :花咲か名無しさん:2021/10/07(木) 11:58:52.12 ID:KjOUoFcY.net
今の時期ってあまり面白くない時期?
芽の成長も地味な印象。

397 :花咲か名無しさん:2021/10/07(木) 19:21:45.85 ID:eL2lwJnm.net
春になったら蒔こうと思って冷蔵庫に保管してた種から根がではじめてる
まだこれから寒くなるっつうのにどうしよう…

398 :花咲か名無しさん:2021/10/08(金) 20:05:42.97 ID:bUbl+iIk.net
>>397
外に出して埋めちゃえば?
でもまだ真夏日みたいなことあるから不安だけど。

399 :花咲か名無しさん:2021/10/08(金) 21:00:15.63 ID:ANojFEFi.net
一層の事暖房付けられる部屋で促成栽培しようず

400 :花咲か名無しさん:2021/10/09(土) 17:29:42.23 ID:roIwytup.net
皆さん梅の花や苗木を買ったところでどうやって花の種類を特定してます?
もしかして自分でたぶんこの種類だろうなって思っているだけ?
何か違うなって思いながらも育てているんだろうけど、実際にはどこかに依頼すれば調べてくれるものなのかな?

401 :花咲か名無しさん:2021/10/10(日) 23:22:19.40 ID:QyxUMl/7.net
苗木に品種が書いてあったから
それだけ

402 :花咲か名無しさん:2021/10/11(月) 17:32:33.37 ID:DvSD3KDj.net
結局そんなものなんだろうな。
俺も花梅を全国から取り寄せたのはいいけど、余程特徴があるやつ以外は違いがよくわからない。
最初は咲く時期が違ったけど、だんだんと花が咲く時期まで一緒になってきたw

403 :花咲か名無しさん:2021/10/12(火) 15:23:18.06 ID:OqmsS8eR.net
ホムセンとかで「梅 苗木 1本 500円」としか書いてないヤツの話をしてんのかな……
大抵は品種タグがかけられてると思うけど

404 :花咲か名無しさん:2021/10/12(火) 16:07:35.60 ID:/LJhBVFY.net
>>403
書いてあるやつの話。
似たような花の中で、何らかの品種が書いてあったとしても、本当にその種類かどうかって確証付けられるのかなと。

405 :花咲か名無しさん:2021/10/12(火) 16:52:28.07 ID:YmUldhu8.net
付いてるタグを信用するしかないよね
ホームセンターの苗木買ったけど、売ってるのは棒だもんねw調べようがない

406 :花咲か名無しさん:2021/10/13(水) 01:55:11.23 ID:aq9RiXGt.net
>>404
そっか
>>405の書き込みのとおり、付いてるタグを信用するしかないかなーと思うよ
うちには南高と豊後があるけど、幸いなことにこの2本は葉も花もまるで違うから見分けがついてる
偕楽園に足繁く通ってる人とか偕楽園で梅の剪定をしている人なら一目見ただけで見分けられるのかな?w
(葉が落ちた棒苗では専門家でも見極めは難しいと思うけど)

407 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 01:37:15.19 ID:lIE9Ue77.net
近所に南高梅が植わってるんだけど
夏くらいに塀から覗いてみたら枝に光沢のある丸いヤツがびっしりついてるのよ
あれ?梅じゃなくてシャボチガバ?でも、このお宅のウメを去年もらったってカミさん言ってたよな
と不思議に思いつつそれ以上は怖くて調べなかったんだ

犬の散歩で怖い物見たさでたまに覗くと、やっぱり丸い玉がびっしりとついてるんよ
「ウメ カイガラムシ」で検索したらやっぱりカイガラムシでした
からだがかゆくなってきた
かなり高齢の人なんだけど駆除を申し出た方がいいのかな
知らない人には枝からこぶみたいなのが出てるくらいにしか思わないのかな
ウチにも
ウメがあるからウメの木がシャボチガワにはならないように気を付けるわ…

408 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 09:35:39.49 ID:g6h41Mc5.net
近所つきあいがある人なら、とりあえず教えてあげたら?
裏庭にあったりとか普段出入りしている側にない植栽って、以外とその家の人は見てないもんだし
高齢ならなおのこと、もし親しい間柄なら駆除してあげて

409 :花咲か名無しさん:2021/10/15(金) 12:59:51.69 ID:JynP4H3x.net
去年あれだけ自家結実性のある梅探してぜんぜん見つけられなかったのに結構あるもんですね
一本で実るやつ。
なんで見つけられなかったんだろ

410 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 06:30:42.15 ID:9mijOPTU.net
>>408
チラ裏の長文にレスありがと
懇意にしてるご近所さんのそのまたご近所さんみたいな関係なんだ
まずは懇意にしてるご近所さんに相談してみる
梅の木が植わってるうちの人も高齢だから、それなら伐っちゃうとか言われそうだけど

411 :花咲か名無しさん:2021/10/16(土) 10:33:39.97 ID:7EPO8uwJ.net
>>407
ウチでも似たようなことがあったとき、以前にカイガラムシ大変だったから今回は事前に消毒しておくことにしたんだけど、1本でも2本でも同じだから一緒にやっておいてあげると言って、ついでにやってあげる的な感じでやってあげた。

412 :花咲か名無しさん:2021/10/17(日) 06:34:02.19 ID:EB3fAofy.net
>>407
シャボチカバって何?と思って調べたら確かにちょっと気持ち悪かった
こんな木もあるんですね
教えてくれてありがとう
うちも気を付けます

413 :花咲か名無しさん:2021/10/18(月) 10:59:12.13 ID:UwNvtnkN.net
ジャボチカバ
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=1931388

タマカタガイガラムシ ※虫注意
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_s_sickbug_detail11

414 :花咲か名無しさん:2021/10/27(水) 23:07:54.46 ID:dOYpBsiY.net
樹高は高いけど、陰を作りにくい。
その上、薄ピンクで早咲きの品種はありますか?

415 :花咲か名無しさん:2021/10/29(金) 02:56:59.03 ID:BVK7f3qH.net
>>414
あるわけないやろ?

「和郷」注文した。和郷もね 花が濃いピンクなら良かったのに。
まぁどちらにしても白梅は植えるけど。

416 :花咲か名無しさん:2021/10/30(土) 09:45:15.21 ID:x5EckGU6.net
今年は、きれいなのと、傷つきのをたくさんいただいて、
梅シロップ・梅干しを作った。
梅干し作る際は、カビないように瓶に入れた状態の表面に
アルコールをシュシュっとスプレーしています。
これで、うまく作れるようになりました。

それにしても、傷物の梅からの方が柔らかい梅干し完成。

417 :花咲か名無しさん:2021/11/04(木) 12:37:03.27 ID:f4iWPoMGf
梅干し梅は、良い埋めも爪楊枝で、へた取りと5カ所ぐらい刺し傷をつけてから、
浸ける。

418 :花咲か名無しさん:2021/11/26(金) 14:20:58.26 ID:Kfx2ooM3.net
今年も寒くなってきたから年明けに向けて梅盆栽がヤフオクに出回り始めたな。

419 :花咲か名無しさん:2021/11/26(金) 15:56:02.38 ID:SJIeNDh9.net
剪定は何月頃がいいですか?

420 :花咲か名無しさん:2021/11/29(月) 18:35:20.92 ID:Pl88LhvK.net
年明けの梅園巡りだけど珍しい種類の梅盆栽用素材を買ってくるのはどこがオススメ?
大阪城公園?水戸偕楽園?その他どこがある?

421 :花咲か名無しさん:2021/12/01(水) 23:58:59.44 ID:pydETLfx.net
去年年末に豊後買ったんですが、花が咲きそうで咲かなくて(花芽が割れて花びらが少し見えた)
新芽が出なかったんですが、
これって、休眠中に水が多くなりすぎて根ぐされしたということだとすれば、
もうそろそろ和郷が店頭に並んだとしても
春まで植えずにそのままポットのままですごしたほうが良いということでしょうか?
今年5月にホムセン行ったら売れ残った豊後が青々と葉っぱ展開してたので、
買い直して植えたら順調に育ちました。
まぁ、和郷が入手できるかどうか??ですけど。

422 :花咲か名無しさん:2021/12/02(木) 20:22:03.02 ID:he44FsOG.net
和郷少ないながらも出回っているね。

423 :花咲か名無しさん:2021/12/03(金) 13:14:51.66 ID:XXyBljE4.net
おお!そうなんですね。ちなみにお幾らでしょうか?

424 :花咲か名無しさん:2021/12/04(土) 16:58:43.01 ID:g+sZWO32.net
和郷の苗木で5000円くらいだった気がする。

425 :花咲か名無しさん:2021/12/04(土) 18:09:06.78 ID:RoTQT63B.net
おっと高いですね。国華○と一緒ですか。ありがとうございます。
園芸店のおっちゃんが正月開けると市場に出回るって言ってたんですが、
そしたら安くなるのかしら?
そこに、露茜って言う品種が置いてあったんですが、
赤い梅酒になるんですね。
赤いほうが楽しいかも。

426 :花咲か名無しさん:2021/12/05(日) 15:57:45.94 ID:vNojjuv3.net
新しく梅を植えたいのですが、このスレを見て紅さしにしようと考えていますが、なかなか近所で売っていないので通販で買おうと思います。
ただ、受粉木が必要とか一本でも可とかサイトによって違うのですが、実際どうなんでしょうか?

427 :花咲か名無しさん:2021/12/05(日) 17:17:22.73 ID:4mRsod8/.net
自分は去年、豊後を買ったんですが、自家結実有りのほうを買いました。(商品説明のタグには書いてた)
もし結実できなくても木を大きくするための期間と思えばいいかなと。
和郷も買いたいなとは思ってる。

428 :花咲か名無しさん:2021/12/05(日) 17:46:29.36 ID:MwOjcAn6.net
>>425
今は高いのかもしれませんね。逆に高いから売れなくて残っているのかも。個人向けの苗木なんて言い値みたいなものですね。
年明けには何かしらの珍しい種類が欲しいところです。

429 :花咲か名無しさん:2021/12/05(日) 22:39:03.48 ID:q5Bni3aR.net
本日、庭の梅の木剪定した。この時期は、枝が固まってないから剪定が楽

430 :花咲か名無しさん:2021/12/06(月) 14:51:27.30 ID:q9nWceWW.net
>>425
露茜いいよ〜 真っ赤な梅酒が出来上がる。色落ちも冷暗所なら2年は全く問題無い。
来年豊作だったら梅干しの紫蘇代わりに入れようと思うくらい気に入ってる。
梅シロップで使うなら半分は普通の実梅で混合すればいい。
自分は単体で造ってから混合するが。

431 :花咲か名無しさん:2021/12/07(火) 13:54:11.59 ID:0ZL/rDk+.net
>>430
ちなみに授粉木は何を使ってらっしゃいますか?
開花が遅いみたいですが。

432 :花咲か名無しさん:2021/12/07(火) 17:36:32.91 ID:Xedontwz.net
今年の春から挿し木して最初は屋内だったやつが落ち着いてから屋外に出して育てているやつがあるんだけど、発根こそしていて青々してはいるものの、葉芽も花芽も出てこない。
何か秘策ありますか?

433 :花咲か名無しさん:2021/12/08(水) 19:22:35.94 ID:DmMS/XMo.net
南高梅と小梅を買って、庭に地植えして3年目

毎年徒長枝はすごくて元気なんですが、花芽が徒長枝の根本からでてる1mmぐらいの細い枝からばかり花芽がつくんですが、徒長枝切らずに最初の数年は育てた方がいいんですかね?

大きくなってるのはみんな徒長枝みたいになってるので、根本から切ると木自体が成長しないのかと。
樹形がおかしくなってきた、、、

434 :花咲か名無しさん:2021/12/09(木) 19:16:04.97 ID:enBdAcI/.net
現地で門外不出とか言われてた梅の木を見に行ったら枝打ち剪定していたので、枝ちょーだいって言ったら普通に貰えた。持って帰って挿したって梅は素人には難しいから花も咲かないよ!なんて言われてたけど、実際に挿し木にしたら1本だけ発根してきた。
でも年明けの花は無理っぽいから再来年に期待かな。

435 :花咲か名無しさん:2021/12/09(木) 20:47:01.36 ID:mHIXIHt1.net
梅挿し木って何年目でつくんだろ

436 :花咲か名無しさん:2021/12/09(木) 21:06:20.48 ID:enBdAcI/.net
>>435
ウチで昨年4月にやったやつは年明けに咲きそうな感じに花芽が大きくなってきたやつがある。

437 :花咲か名無しさん:2021/12/09(木) 21:31:53.67 ID:mHIXIHt1.net
すごい
うちは邪魔だから芯摘んじゃったから無理そう

438 :花咲か名無しさん:2021/12/09(木) 22:31:53.65 ID:enBdAcI/.net
ちなみにこんなの初めてです。
普段の年は花芽が付くけど大きくならずに終わる。
2年目からはポツリポツリながらも咲くことがあるかな。

439 :花咲か名無しさん:2021/12/11(土) 16:51:38.43 ID:wHXRGluC.net
ホムセンに花梅が出回ってきましたね
あの「紅梅白梅」ってなんの品種なんだおr

440 :花咲か名無しさん:2021/12/11(土) 19:21:59.71 ID:27K77b/m.net
>>439
接木で作った紅白だったりしてw
花梅もホムセンとかで売られているやつは種類が怪しいやつ少なくないよね。
本当に欲しい珍しい種類のやつがあったらどこを探せばいいんだろう。

441 :花咲か名無しさん:2021/12/11(土) 21:53:15.65 ID:erpCcmGC.net
間違いなく接ぎだろうね

つか家の庭の木、台木も育って勝手に紅白梅になってるわ

442 :花咲か名無しさん:2021/12/11(土) 22:07:39.15 ID:YDs0DHv4.net
「思いのまま」じゃなくて?

443 :花咲か名無しさん:2021/12/11(土) 22:50:07.44 ID:27K77b/m.net
思いのままも最近は珍しくなくなってきてるよな。
欲しがる人が多ければ出回る。

444 :花咲か名無しさん:2021/12/13(月) 20:52:03.02 ID:NQdvr1M1.net
>>431
亀になってスマンです、417です。
梅の木が沢山有ってどれか受粉木か判らないですが、たぶん開花時期から鶯宿じゃないかなぁと思ってます。

445 :花咲か名無しさん:2021/12/13(月) 21:38:12.49 ID:TbTQZYec.net
梅の鉢植えを買いに行ったんだけどやたらと台木が長い
梅は取り木が難しいと聞いたんだけどやはり発根しないですか

446 :花咲か名無しさん:2021/12/13(月) 22:07:13.34 ID:TbTQZYec.net
ルートンか
良い苗買ったほうが楽だわ

447 :花咲か名無しさん:2021/12/14(火) 00:00:05.46 ID:vRsmOnGB.net
>>444
レスありがとうございます。
鶯宿含め前向きに検討します。

448 :花咲か名無しさん:2021/12/17(金) 20:10:34.00 ID:tX4yL7Yj.net
>>445
とりあえず買ってきて暖かくなってきたら背が低くなるように切っちゃえば?
切った部分から上の若い枝は全部挿し木の練習用にしてみるとか。
我が部屋ではそんな感じで背が高くて持て余し気味だった苗木を活用した。
背が低くなった苗木は接木に流用してみた。

449 :花咲か名無しさん:2021/12/19(日) 06:18:56.09 ID:NTCBwNYl.net
>>448
thx
日を改めてみたら都合のよいものが見つかりました
いずれにせよ剪定した枝も挿してみます

450 :花咲か名無しさん:2021/12/19(日) 10:51:13.22 ID:PpvFSvXM.net
剪定って実の収穫しやすさを前提にするのはありですか?
東側が隣の家との境でフェンスがあって収穫しにくいので東側の枝を全部切ってしまおうか迷ってます

451 :花咲か名無しさん:2021/12/19(日) 12:14:37.45 ID:7rg/Umim.net
>>450
民家の庭先にあるような梅の木なんかは越境しないように切られてしまうケースも珍しくないから大丈夫じゃない?
隣の家や道路に出ないように切る人は普通にいる。

452 :花咲か名無しさん:2021/12/20(月) 18:04:38.02 ID:5j9lyC3n.net
梅って挿し木がダメで実生は品種が安定しないからと接木で増やすような品種のやつって希少種でも何でも台木が違うだけでDNA的には同じってことでクローンのやつになるの?

453 :花咲か名無しさん:2021/12/20(月) 20:50:10.52 ID:vtAUjnQt.net
そらそうよ

454 :花咲か名無しさん:2021/12/23(木) 08:05:48.91 ID:aW+oEj9L.net
気になったのは、太宰府天満宮にある伝説の飛梅なる由来木が、DNA的には接木らしく、根の部分と木の部分で違うものらしい。
そうすると、全国の天満宮などに分けられた飛梅は、根伏せや挿し木と接木などにおいても、その時に関わった人でもなければ真実を知らないんだろうなと。
まあ植物を学んだ人じゃなければ、そんなのどうでもいいんだろうけど、学業成就の天満宮で、お参りに来て由来を聞くような受験生なんかからすれば、ちょっとつまらないよな。
ましてや農学や植物系を学ぶ人なんか尚更。
まあ都市伝説だからDNA解析なんかしたら夢も希望も覚めちゃうけどさ。

455 :花咲か名無しさん:2021/12/23(木) 08:52:37.21 ID:+4twURyH.net


456 :花咲か名無しさん:2021/12/23(木) 10:38:06.53 ID:vECStebq.net
接木のほうが飛び梅っぽいなと思った

457 :花咲か名無しさん:2021/12/23(木) 17:16:55.28 ID:uBs3gXsf.net
根に付いた土ばら撒きながら空飛んでいくより、地面より上の部分がブチッと千切れて飛んでいく方がスタイリッシュだよな

458 :花咲か名無しさん:2021/12/23(木) 17:53:59.78 ID:j4EciykQ.net
ジャンピングカクタスじゃあるまいしw

459 :花咲か名無しさん:2021/12/25(土) 15:38:34.64 ID:s4+sBkuK.net
https://i.imgur.com/6ufMfRy.jpg
小梅の幹に付いてるのはカイガラムシですか?
マシン油で退治できますか?

460 :花咲か名無しさん:2021/12/25(土) 17:10:30.50 ID:jhegzU/O.net
カイガラムシっぽいね。
我が家ではコツコツと金属板で削り取ると同時に、こうならないようにホームセンターで売っていた防虫剤を事前に散布しました。

461 :花咲か名無しさん:2021/12/25(土) 18:53:24.87 ID:WdKluK1S.net
>>459
これ花芽じゃ?

462 :花咲か名無しさん:2021/12/25(土) 18:54:35.94 ID:WdKluK1S.net
ごめん、小枝しか見てなかった、主枝の白いのはカイガラだと思う

463 :花咲か名無しさん:2021/12/30(木) 13:10:23.21 ID:X6PU3oFo.net
https://i.imgur.com/sLdvxS8.jpg

464 :花咲か名無しさん:2022/01/01(土) 10:34:37.90 ID:0iICfAZF.net
蕾がだいぶ大きくなってきた。

465 :花咲か名無しさん:2022/01/02(日) 23:53:32.54 ID:KHpGt5Bz.net
ここ数年実に黒星病が出てるのですが、オーソサイドはいつぐらいに使えばいいですか?
あと、うちにも>>459みたいなウメシロカイガラムシがあるのでモスピランで対処するつもりですがこれもいつぐらいですか?

466 :花咲か名無しさん:2022/01/05(水) 19:41:45.33 ID:RWxeq1YJ.net
オーソサイドだと5月頭からが適期だけど近年気温が高すぎて
安いけど高温散布だと実に薬害出やすいとかであんまり使われなくなってきているような
トップジンMとかストロビードライとかでの省力散布

カイガラムシは歯ブラシでこまめに落とすかマシン油の散布(今の寒い時期が適期)
印鑑の必要なモスピランは濃くてそこそこ効果あるけどメインはアブラムシ対策だし
ホームセンターのモスピランは恐らく気休め程度

467 :花咲か名無しさん:2022/01/07(金) 17:30:15.20 ID:1Ng20Fga.net
今のうちに石灰硫黄合材撒くのがカイガラ対策には最強じゃないかな。臭いけどw
俺も今月中に撒かないと・・・その前に草刈り要るんだけどね orz

468 :花咲か名無しさん:2022/01/08(土) 03:27:00.29 ID:gMstD9a6.net
石灰硫黄合剤って10Lとか使いきれないような量しか売ってないんだけどみんなどうしてるの

469 :花咲か名無しさん:2022/01/08(土) 05:51:04.16 ID:4hgKy8tr.net
自分は10Lを買った。置き場所には難儀しているけどどうにかなってる。
ブルーベリーが有るからph調整とかにも使うし、隣接する雑木林にも吹きまくっている
最終的に値段が値段だし余ったら捨てればいいとの判断。

申請しないと小分けして売れないんだよね。

470 :花咲か名無しさん:2022/01/09(日) 18:01:48.01 ID:NLw44gMJ.net
梅って育てたいと思いながらこの品種が欲しいって思って探してもほとんど見つからないね。
メジャーな品種以外は驚くほど流通してない。

471 :花咲か名無しさん:2022/01/09(日) 22:30:11.60 ID:kR9RchE8.net
細々とした幹だけど蕾がたくさん見えて楽しみ

472 :花咲か名無しさん:2022/01/10(月) 18:59:09.90 ID:IfFZ9cca.net
以前にそんな感じで蕾が成長していったんだけど、結局は途中で成長から取り残されて花が咲かずに季節が終わったってことがあったんだけど、ベテランの皆さんで誰かいいアドバイスある?

473 :花咲か名無しさん:2022/01/12(水) 20:43:23.46 ID:yzabnNxp.net
星高・星秀、いつ一般人が買えるんだ?
後出しの麗和より買えんぞ

474 :花咲か名無しさん:2022/01/13(木) 10:05:25.76 ID:eFdwsYOx.net
一般人には全然手に入らないものなの?
それとも一般向けの流通が少ないの?

475 :花咲か名無しさん:2022/01/13(木) 18:20:10.85 ID:ZsJlyN9d.net
>>474
一般向けの流通はあるけど、農家の需要が高くて品薄らしい
特に星秀

476 :花咲か名無しさん:2022/01/13(木) 20:47:17.01 ID:hguKhsuq.net
>>475
実梅だとそんな感じなのかな。苗木生産者が多くないからね。
花梅だと趣味者の数が限られている分、さらに入手困難だったりする。
マイナーな品種だと入手経路すら探せない。

477 :花咲か名無しさん:2022/01/15(土) 18:31:19.36 ID:LWzi88zB.net
今年に入ってやっと園芸店行ってきた。和郷なかった。しょぼん

478 :花咲か名無しさん:2022/01/15(土) 19:24:59.76 ID:2aSVRt5W.net
何百種類もある中のピンポイントで欲しいやつとかってみなさんどうやって手に入れているの?

479 :花咲か名無しさん:2022/01/16(日) 13:39:55.22 ID:vo9GhySz.net
>>478
植木市に行くか、市場で仕入れられる園芸店の人にお願いしてる

480 :花咲か名無しさん:2022/01/16(日) 17:14:37.66 ID:352X+b+D.net
>>479
手に入るものですかね?
朱鷺の舞を探し始めて数年が過ぎました。

481 :花咲か名無しさん:2022/01/16(日) 23:15:14.14 ID:mCt7o+Fo.net
梅の品種見てたら大湊と雪月花と東雲が欲しくなってきたけどこれ一般人は手に入るのかね

482 :花咲か名無しさん:2022/01/17(月) 13:04:43.70 ID:DSgXPlm6.net
手に入れられないものなの?

483 :花咲か名無しさん:2022/01/17(月) 15:29:39.79 ID:ply/sgs7.net
園芸店の人にお願いしてるのが3品種残ってるから、揃うかどうかわからない

朱鷺の舞はネットで全然出てこないから、持ってる人に枝貰って挿し木するくらいかな

484 :花咲か名無しさん:2022/01/17(月) 19:05:03.12 ID:DSgXPlm6.net
公園くらいしか知らないんだよね。
梅まつりなんかも中止ばかりで売店も出ないし盆栽展でも見かけない。
以前には梅まつりの売店などで売っていたらしいけど。

485 :花咲か名無しさん:2022/01/28(金) 20:44:45.56 ID:7QoiuplR.net
急だけど接木の台木探さなきゃ。

486 :花咲か名無しさん:2022/01/29(土) 20:22:00.62 ID:VtLNNix0.net
南高の花芽が大分膨張してきた
あと少しで春じゃあ

487 :花咲か名無しさん:2022/01/29(土) 20:30:35.84 ID:Ydd9QQxe.net
うちも3年目の小梅のつぼみがかなり膨らんで、数日以内に咲きそう
数も結構多い
隣の紅さしはまだもう少し日数がかかるかな

488 :花咲か名無しさん:2022/01/29(土) 20:35:56.06 ID:Ydd9QQxe.net
そういえば今日ぶどうとりんごに使ってるベンレートの説明書を読んでたら梅の黒星病にも使えるって書いてあったから使ってみた。
黒星病はあまり気にしてなかったけど人にあげるのに見た目がね
ベンレートがどれほど効くかわからないけどこの時期でも大丈夫だったかな?

489 :花咲か名無しさん:2022/01/30(日) 14:29:30.92 ID:MYaHAcYQ.net
結実してからじゃないんですか?しらんねんけど

490 :花咲か名無しさん:2022/01/30(日) 22:36:18.33 ID:opPA0P7k.net
今の時期って挿し穂を用意する時期みたいだけど、蕾って全部落とせばいいの?
枝先は挿し穂にしないとか聞いたんだけど何故?
詳しい人教えてください。

491 :花咲か名無しさん:2022/02/05(土) 21:57:14.57 ID:+m64i2Tn.net
接ぎ木するのに芽が出る前と後ではどちらが正解?

492 :花咲か名無しさん:2022/02/06(日) 13:55:41.94 ID:9P052jwo.net
千葉県
花が一つ咲いた、おととしは雹で全滅し昨年は花は数百と咲いたが寒さの為実は
3個くらいしか実らなかったので今年の成り行きが楽しみです。

493 :花咲か名無しさん:2022/02/06(日) 14:36:10.57 ID:6WpEKDcd.net
>>492
花が数百で実が3つ?本当に寒さが原因なの?
自家受粉しない(しにくい)品種かもね
近所の梅から受粉してたの知らなくて近所の梅の木が切られて突然実がならなくなったってたまにある話。
品種は何?

494 :花咲か名無しさん:2022/02/06(日) 21:23:37.15 ID:k1HHwd9L.net
>>493
品種は不明ですがピンポン玉よりやや大きめの実が生ります。
昨年は花が咲くまでは凄く暖かだったのに花が咲くと同時に強烈な寒さが襲ってきたので
ミツバチが活動せず上手く受粉しなかったようです。
https://special.sankei.com/f/society/article/20210407/0001.html

495 :花咲か名無しさん:2022/02/07(月) 16:51:51.42 ID:F5ZLKs8S.net
やっと小梅が咲き出した

496 :花咲か名無しさん:2022/02/07(月) 21:40:40.53 ID:bYcjn1rB.net
うちも枝垂れが

497 :花咲か名無しさん:2022/02/07(月) 22:43:25.05 ID:iWh1UCjZ.net
ウチのやつはいよいよ開き始めたという感じ。
明日あたりにちゃんと開くかな。
白色の野梅系。

498 :花咲か名無しさん:2022/02/08(火) 11:29:52.79 ID:vP3KBflw.net
咲いたのを窓から見たので、近くに寄ってよく見ようと思っていたら、そのまま出勤してしまった。
今日はもう見られないので諦める。
せっかく楽しみにしていたのに…

499 :花咲か名無しさん:2022/02/09(水) 20:46:21.50 ID:ZdAbdUmX.net
ご近所さんの実梅は1月下旬に咲いて驚いたんだけど
ウチの実梅(南高、豊後)はまだつぼみが割れてきた感じで咲く気配がないな

500 :花咲か名無しさん:2022/02/10(木) 10:42:35.01 ID:+V/rkwe7.net
↑ 地域は何処か、ちと書いてくれればと思うが・・・

さて東京は今日これから雪か
先月買った花梅はまだまだ堅い蕾だ。 と思ったら花桃 京舞妓 だった、ごめん

梅の話
ネットで他苗を買うついでに梅苗を物色中。
好評らしい「露茜」に注目、これって鉢植えで上手く育てているの人いますか。

501 :花咲か名無しさん:2022/02/10(木) 11:02:53.78 ID:X76la8Te.net
3年くらい地植えしてるけど・・・花咲かないな・・・

502 :花咲か名無しさん:2022/02/10(木) 18:57:45.49 ID:v1tMBkRZ.net
>>500
東京23区や。すまん、過疎ってるからチラ裏のつもりで書き込んでしまった

ご近所さんの梅も南高だと思ったんだけど
ウチの南高はまだ蕾で花が咲かないから、どうやら違うようだ

>>501
うちは鉢植えだけど、豊後は買って初めての春に花が咲いた
南高は咲かなかったけど、今年はつぼみをつけたから咲きそう

503 :花咲か名無しさん:2022/02/11(金) 16:59:42.65 ID:ycMm9ptx.net
梅郷そろそろ咲きそうや

504 :花咲か名無しさん:2022/02/11(金) 19:15:52.86 ID:mmtu9BYQ.net
ホムセンに行っても苗が売られてない。

505 :花咲か名無しさん:2022/02/11(金) 19:33:42.33 ID:srTlYr/q.net
https://i.imgur.com/Lax6BVp.jpg
一週間振りに見たら2輪ぐらい咲いてた

506 :花咲か名無しさん:2022/02/11(金) 19:41:12.99 ID:SiqapQYg.net
>>504
プラムポックスウイルスの監視対象エリアにあるホームセンターじゃなくて?

507 :花咲か名無しさん:2022/02/11(金) 20:22:53.37 ID:mmtu9BYQ.net
>>506
調べてみたけど、ウチの地区は出てこない。
去年の今ごろは梅が売られてたのに。

508 :花咲か名無しさん:2022/02/11(金) 20:51:27.04 ID:SiqapQYg.net
>>507
じゃあたまたまだと思う。
普通に売ってるよ。先週買った。

509 :花咲か名無しさん:2022/02/11(金) 22:53:06.41 ID:mmtu9BYQ.net
>>508
分かりました。
根気強く見て回ります。
ありがとう。

510 :花咲か名無しさん:2022/02/12(土) 23:14:37.56 ID:5ymuS9Jd.net
白加賀南高豊後くらいは本州ならどこのホームセンターでもある印象
ただ秋の売れ残りの雰囲気もなんとなくある
売り場の店員とかに聞いたら入荷あるかどうかわかるんじゃね

511 :花咲か名無しさん:2022/02/13(日) 04:06:09.86 ID:rIVDFq2s.net
コメリに花梅、ハナモモ、サクラが入荷してたよ

512 :花咲か名無しさん:2022/02/13(日) 12:54:28.79 ID:Cq4SteEG.net
>>501
分かりやすく書かれてるのでここ見てちょうだい。
 
https://koke-josou.com/ume-hana

513 :花咲か名無しさん:2022/02/13(日) 16:36:35.23 ID:C8SvTQL2.net
>>511
ブルーベリー苗は入荷してませんでしたか?

514 :花咲か名無しさん:2022/02/14(月) 10:49:38.57 ID:2CsTQSKq.net
昨日コメリで30cmくらいの鉢植え枝垂れ梅を買ったのですが
すぐにでも庭に植え替えした方がいいですか?
蕾も付いているのですが、ちょうど>>459くらいの形と大きさで
まだ緩んでいるようには見えません。
花が咲いたあとに植え替えするべきですかね?

515 :花咲か名無しさん:2022/02/14(月) 14:51:29.08 ID:F9L1UGqq.net
極端な変化はよくないけど根っこを切らないようにすれば大丈夫な気がする

正月物の売れ残りが安くなってれば鉢植えにしてみたいがまだ見当たらないな

516 :花咲か名無しさん:2022/02/14(月) 19:32:20.57 ID:IQHFtz6P.net
>>515
梅苗木関係の売れ残りは花の季節が終わる頃かな。
近くのホムセンでは1本600円くらいで売ってた。

517 :488:2022/02/15(火) 17:25:33.45 ID:v1CRcZfL.net
>>512

助かります。

>狭い鉢から庭に植え替えると再び成長が始まって花が
>咲かなくなる例もあります。葉の色ツヤが良ければ
>心配する必要はありません。植えてから2〜3年は様子を見てみましょう。

全くもって、こんな感じです。実梅の鉢植えをもらって、狭いながらも
地植えしたら、成長がすごいです。まだまだ、若い木なんでしょうね。

518 :花咲か名無しさん:2022/02/17(木) 06:04:27.51 ID:jPH3qS/p.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2725176.jpg.html

519 :花咲か名無しさん:2022/02/17(木) 08:55:44.40 ID:fu+IcSY+.net
うちも紅さしが2輪開花した

520 :花咲か名無しさん:2022/02/18(金) 09:59:28.14 ID:HgMoGIMp.net
>>518
早春の青空と白梅とのコントラストは
好きな構図の一つだ。

521 :花咲か名無しさん:2022/02/18(金) 10:01:00.26 ID:APG1JhTi.net
うちのはまだだけど、近所の紅梅は咲いてた

522 :花咲か名無しさん:2022/02/18(金) 11:37:11.53 ID:CoBXy1th.net
https://imgur.com/atYi1aT.jpg
https://imgur.com/ooiznUL.jpg
兵庫県瀬戸内沿いに住んでます。
亡父が50年程前植えた紅梅です。
父は鹿児島出身です。
これは鹿児島紅梅でしょうか?

それと、一昨年の12月にダイキ(別府)で豊後を買い、蕾が開きそうな状態までは行ったんです
(白い花びらが少し見えた)が、咲くことはなく、葉っぱが展開しなく、
去年の5月に葉っぱが展開していた豊後を同じ店で買いなおしました。
その鉢植え豊後が現在このような状態なんですが、
https://imgur.com/4s4C9BJ.jpg
https://imgur.com/1yxb9DC.jpg
紅梅のほうが早く終わりそうです。
そこで鉢植えの豊後が早く咲くような方法を模索するか、紅梅の花粉を保存??するか、
新たに授粉木を模索するか、等も皆様のご意見をお聞きしたいです。
いちおうダイキでは授粉木不用となっていました。
なので今年は人工授粉はしません。

4枚目の左が一昨年12月購入分。真ん中が5月に購入し、未剪定な状態です。
よろしくお願いします。

523 :花咲か名無しさん:2022/02/18(金) 13:05:47.49 ID:ratu4rv7.net
農協の果樹苗木の注文書が来たからなんか注文しようかと思ってるんだけどけど
いらんと思うけど紅さしの受粉木にするなら甲州小梅?

色々あってカタログ見てるだけでも夢が広がるな。
桃とか栗とかアーモンドとかも植えてみたい。

524 :花咲か名無しさん:2022/02/18(金) 13:23:13.51 ID:TNn76HwK.net
>>522
豊後にしては速いな。
もしどうしても受粉木が必要ならシャレで露茜でも買ったらどうかな。

>>523
地域にも依るけど甲州小梅じゃ速過ぎね?
南関東沿岸だともう枯れかかっている orz
どうしてもなら花の色目が違う鶯宿とかいんでね。

525 :花咲か名無しさん:2022/02/18(金) 15:01:08.86 ID:GOpY1ZoR.net
>>523
紅さしは受粉木必要ないよ
>>183の通り毎年収穫が増えてる
どうしても欲しいなら止めないけど。

526 :花咲か名無しさん:2022/02/18(金) 18:18:59.55 ID:tIOTA/LA.net
>>524
鶯宿はカタログに乗ってないなぁ。
南高梅、ジャンボ梅、豊後、白加賀、節田、小粒南高、竜峡小梅、甲州小梅、露茜しかない。

>>525
小梅系が1000円しないから買ってみようかと…。
持て余すかな?

ハスカップかブルーベリーにでもしようかな?

527 :花咲か名無しさん:2022/02/18(金) 21:16:05.43 ID:TNn76HwK.net
>>526
じゃあ、露茜にしとけば?
実が赤い梅ってまだ珍しいと思うし色どりするのには結構いいよ。

528 :花咲か名無しさん:2022/02/18(金) 23:50:46.53 ID:CoBXy1th.net
>>524
露茜ですか。明幸園に売ってるですよ。
おシャレな露茜買おうかしら。
和郷はいつ手に入るか解らないですし。

529 :花咲か名無しさん:2022/02/19(土) 01:26:17.92 ID:we4XH1Tw.net
露茜にするならまた受粉木を考えないとだめじゃん

530 :花咲か名無しさん:2022/02/19(土) 07:02:20.25 ID:k6ewEJr1.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2726934.jpg.html

満開

531 :花咲か名無しさん:2022/02/19(土) 09:37:16.87 ID:ODtanQXj.net
>>529
そ、それは、、、和郷を買う口実になるんですw
温室作って開花を早めて人工授粉しようかしら。
でも、紅梅の花粉で結実するものなんですかね。
花をさわった感じ花粉は存在していました。

532 :花咲か名無しさん:2022/02/19(土) 13:13:11.84 ID:WD94Np5S.net
接ぎ木まだ早い?
東京23区基準

533 :花咲か名無しさん:2022/02/19(土) 14:05:09.89 ID:QXRdTU0A.net
>>531
温室による開花時期のコントロールで他の花に時期を合わせるのが難しいのって素人でもわかるのに

534 :花咲か名無しさん:2022/02/19(土) 14:14:22.02 ID:ynBOUNrO.net
>>529
紅映えと露茜って関東なら開花時期一緒くらいじゃね?
南高より2週くらい遅い。

535 :花咲か名無しさん:2022/02/19(土) 14:57:13.22 ID:ODtanQXj.net
>>533
素人以下でスミマセン

536 :花咲か名無しさん:2022/02/19(土) 17:48:04.68 ID:PjzvmjOd.net
>>532
東京で3月上旬だったかと

537 :花咲か名無しさん:2022/02/19(土) 18:09:37.04 ID:QXRdTU0A.net
露茜の人が>>522なのか>>523なのかよくわからなくなってきた

538 :花咲か名無しさん:2022/02/19(土) 18:27:33.41 ID:WD94Np5S.net
>>536
神奈川県川崎市で梅の接ぎ木教室的なものが来週予定だということだったので、ちょっと焦ってしまいました。

539 :花咲か名無しさん:2022/02/19(土) 18:52:12.31 ID:o8XyYD2c.net
>>537
>>523だけど別人だよ

540 :花咲か名無しさん:2022/02/19(土) 19:33:57.76 ID:ODtanQXj.net
>>522 >>523 両方に露茜お勧めされてる。
露茜ってそんなに良い?ちなみにPVPの紙ついてた。

541 :花咲か名無しさん:2022/02/19(土) 19:58:24.14 ID:ynBOUNrO.net
>>540
勧めたのは俺だけど、単純に開花期が少し遅めで豊後にも紅さしにも対応していそうだから。
緑縁が着いたような紙は巻いてあったがPVPかは判らん。正直物珍しさも有るw
家にはそれなりの種類が有るのでぶっちゃけどれが受粉僕になっているか判らんけどね。

開花が早い順から
甲州小梅、白加賀、品種不明の花梅(紅梅)、南高梅、露茜、鶯宿、ジャンボ高田
紅さしは今年継ぐ予定(一本挿し木して有るが結果は未だ判らん)

542 :花咲か名無しさん:2022/02/19(土) 21:09:09.41 ID:ODtanQXj.net
>>541
いろいろ育ててらっしゃるんですね。
2本で悩んでたら駄目ですね。
もし買ったら報告します。

543 :花咲か名無しさん:2022/02/19(土) 22:36:27.57 ID:WD94Np5S.net
挿し木をしている方に質問ですが、これからの時期に休眠枝挿しをした場合、失敗した場合でも芽が出てきたりするんですかね?年明け早々に採穂した枝が挿し木をするまで綺麗だったところを見ると、緑枝挿しのように失敗しても簡単に枯れないような気もするんですけど。
未経験なのでよくわからりません。

544 :花咲か名無しさん:2022/02/23(水) 18:35:40.80 ID:tRnNj7x3.net
冬至梅の梅の盆栽が欲しいんですけど、
今の時期は花が咲いてしまって、咲いた状態のものは、売ってないですか?
今の時期に買ったら、どんな状態なんですか?

545 :花咲か名無しさん:2022/02/23(水) 21:12:24.88 ID:m0g2usHs.net
鶯宿ちらほら咲きだした。鶯宿についだ南高はまだ
白加賀もまだ

546 :花咲か名無しさん:2022/02/23(水) 21:53:33.81 ID:ynmq5QI2.net
>>545
マジで?
うちは関東沿岸だが白加賀はもう花が枯れる、南高は6分、鶯宿はやっとつぼみが膨らんできたくらい
地域差って有るんだな @南関東沿岸部

547 :花咲か名無しさん:2022/02/23(水) 23:44:33.85 ID:W97QO4a3.net
うちは例年咲いてる南高梅もまだ咲いてない
今朝は氷が張って霜柱立ってた千葉
今年は豊作の予感がする

548 :花咲か名無しさん:2022/02/24(木) 00:09:02.48 ID:AQJxL2wd.net
ホームセンターで苗の状態で今花が咲いてたら来年も今ぐらいに咲くと考えていいですか?
鉢植えの予定です。

549 :花咲か名無しさん:2022/02/24(木) 02:07:28.63 ID:yZ9M5RAi.net
開花は環境で変わるし水やりでコントロールもできるから何とも
よほど珍しい品種じゃない限りその品種の一般的な開花時期はネットで検索すればすぐ出てくるよ

550 :花咲か名無しさん:2022/02/24(木) 09:06:16.38 ID:AQJxL2wd.net
>>549
そうですよね。苗の状態は参考程度にしておきます。ありがとうございます。

551 :花咲か名無しさん:2022/02/24(木) 10:42:16.96 ID:WHvi9Ez2.net
南高梅が二本
まだ一輪も咲いてない@茨城沿岸部

552 :花咲か名無しさん:2022/02/24(木) 20:32:30.85 ID:SfGDn1ru.net
ゾーン9aに限りなく近い10b(世田谷)だけど南高梅の花が二輪咲きました
豊後はまだつぼみ

553 :花咲か名無しさん:2022/02/24(木) 20:34:35.40 ID:SfGDn1ru.net
ウソ吐いた
10aに限りなく近い9b(世田谷)の間違い

554 :花咲か名無しさん:2022/02/25(金) 18:14:04.61 ID:SmUMtMSK.net
梅が植えてもないのに生えててお花咲かせてるのだけれど
飛んできたとかで生えたりするものでしょうか?

555 :花咲か名無しさん:2022/02/26(土) 12:01:35.72 ID:luLTnYvV.net
鳥などの動物が種を運んできたとか。
捨てられた梅の種もそう。

556 :花咲か名無しさん:2022/03/02(水) 23:56:25.18 ID:rAjGGXda.net
豊後が開花@世田谷

557 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 13:48:49.51 ID:QN73K4cE.net
今日から花びらが散りはじめた
本当に満開短い

558 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 13:51:15.71 ID:Ph+L/Ua0.net
東北だがようやく開花し始めた

559 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 14:09:16.38 ID:apFLxHvS.net
明かりをつけましょぼんぼりに〜

560 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 14:10:01.45 ID:apFLxHvS.net
間違った
あれは桃の花じゃないか

561 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 18:20:28.50 ID:oqdn5VE1.net
豊語ってなに

562 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 18:23:37.39 ID:Dndv51ji.net
種類だよ
検索せよ

563 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 18:39:47.59 ID:oqdn5VE1.net
ありがとう
梅スレだからそうだよね汗

564 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 21:36:39.00 ID:YW4x/52A.net
豊後って関東以南だったらどこも咲いてる感じですか?東北で咲いてる?
うちはまだなんです。@兵庫瀬戸内沿い

565 :花咲か名無しさん:2022/03/03(木) 22:52:22.80 ID:eg8sAFZ1.net
豊後@横浜
まだ咲いてない

566 :花咲か名無しさん:2022/03/04(金) 09:08:30.19 ID:lxpqqTjC.net
>>564
気の早い木だけ咲いてる@東京郊外

567 :花咲か名無しさん:2022/03/04(金) 10:22:04.59 ID:jRsuvUxV.net
うちの紅加賀もぽちぽち咲き始めたわ@世田谷

568 :花咲か名無しさん:2022/03/04(金) 13:45:07.71 ID:6kNiT5O3.net
咲きかけの蕾がたくさん出てるけどポロポロと沢山落ちてる
なんでだろうと思ったらイソヒヨドリが犯人だった

569 :花咲か名無しさん:2022/03/04(金) 13:46:37.37 ID:SxkhSuwy.net
>>564
ウチの耐寒性ゾーンは>>553
関東以南だったら咲いているというわけでもないと思う

570 :花咲か名無しさん:2022/03/04(金) 16:43:01.74 ID:eW8ZVnbt.net
うちの豊後も白いのが見え始めた@数日前は氷点下だった多摩

まだ植えて数年だけど、豊後の花芽ってとがってる?
花芽と葉芽の見分けつかん…全部三角やんけっって思ってたらどうやら全部花芽だったっぽい

571 :花咲か名無しさん:2022/03/04(金) 17:17:12.15 ID:CpyIzr8b.net
お礼肥え忘れたので、化成肥料を多めにばらまいた。

572 :551:2022/03/04(金) 18:03:23.60 ID:U0/psGOi.net
皆様ありがとうございます。
去年蕾に白く見えた状態で動かなくなったので、びびってます。買いなおしました。
もう少しの辛抱ですね。首を長くして待ってます。

573 :花咲か名無しさん:2022/03/04(金) 22:23:04.34 ID:v0I1C8rr.net
やっと梅が売られてるのを見つけた。
でも、2鉢。
観賞用と言うより実がなるやつっぽい。

574 :花咲か名無しさん:2022/03/05(土) 00:47:11.09 ID:nGNEnB+Z.net
>>570
花芽は尖ってるね
梅は他に南高しか持ってないけど、五つくらいの花芽がひとまとめになっていて独特よね

575 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 18:08:48.23 ID:YbSGtL9f.net
梅の話題
東京「亀戸天神の梅まつり」開催中 紅白梅がほぼ満開 まあまあの人出。

ついでに近くの平井ホームズ覗いたら 「露茜」発見 PV付 80cm2年生ぐらい 1780円(別)
ちょっと迷ったが購入。適当な受粉木はその店には無かったので、そのうち買おう。

すぐ鉢植えした、ちょっと落ち着いたら40cmぐらいに強剪定するつもり。

576 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 21:19:48.73 ID:07du0MuI.net
露茜は開花遅いねー
南高咲いててもまだ蕾固い@福岡
杏でも植えないとだめかな

577 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 21:27:26.38 ID:z5MX0IqH.net
誰か大宮公園行った?
そこそこ満開

578 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 22:21:43.22 ID:KQGxLqlJ.net
>>576
杏が開花を早めるのか

579 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 22:37:00.47 ID:Yd/Pr+p2.net
>>578
ん?

580 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 23:19:39.92 ID:8XCg7IVg.net
うちの鉢植え豊後はまだきっちり蕾が閉まってるけど、
ホムセンの苗の状態の豊後が少し膨らんで白い花びらが見えてきてた。@兵庫南部
ところで、咲くのが遅いほうが杏の性格に近い品種ってことはありえるのでしょうか?

581 :花咲か名無しさん:2022/03/06(日) 23:25:25.99 ID:YbSGtL9f.net
>>576
露茜は人気ですね。
受粉樹が要るので調べたら 豊後 花香美 ジャンボ高田 ハーコット ニコニコットとか
同じ梅の豊後が良いかと思ったら、豊後の受粉樹はどうするんだ・・
結局自家受粉のアンズ系に落ち着きそう。

露茜とか実梅を鉢で育てている方は少ないのかな。 何年目、何号鉢でどのくらい収穫出来るのだろう?

582 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 01:33:41.83 ID:UMmzqgeW.net
これで六分咲きくらい。鶯宿(4分の1くらい接ぎ木で南高)
https://i.imgur.com/VgWy0th.jpg https://i.imgur.com/YWGfoJI.jpg
https://i.imgur.com/8tY9mtb.jpg こっちが鶯宿
https://i.imgur.com/767gSR7.jpg こっちが南高

583 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 12:57:21.90 ID:NB/Qo0D6.net
すばらしい。これだと樹齢70年ぐらいでしょうか?
樹齢50年の紅梅(花梅)があるんですが、接木が出来たらいいなぁと思っています。

今朝、鉢植え豊後確認したら、少し割れて白い花びらが見えた蕾がありました。ほっとしてます。

584 :569:2022/03/07(月) 20:15:22.50 ID:UMmzqgeW.net
>>583 これで10年くらい。梅は接ぎ木が簡単にできる

585 :花咲か名無しさん:2022/03/07(月) 21:07:27.77 ID:NB/Qo0D6.net
えっ!台木(鶯宿)が10年??ということでしょうか?

586 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 20:25:14.10 ID:RfEOd/sc.net
露茜
花期が遅いので受粉樹はアンズが良いらしい。
知り合いにアンズの樹があるので、挿し木と思ったがアンズは難しいらしい。
そこで露茜のアンズの小枝を接ぎ木(芽接ぎ)するのはどうだろう? 梅にアンズを接ぎ木した人いますか?

587 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 22:14:07.75 ID:W1J868su.net
福岡だけど一昨日露茜の花が咲いた
3年生苗植えて初めての開花でアンズ植えてないからまだ咲いてる豊後の花で人工受粉してみるがいけるかな

588 :花咲か名無しさん:2022/03/09(水) 23:50:55.84 ID:VLFqhwo6.net
花粉なんて時期がズレそうなら冷蔵しておけばいいよ

589 :花咲か名無しさん:2022/03/10(木) 00:49:17.48 ID:9OC0RKdu.net
花梅が終に見つからなかった。
仕方ないから河津桜を買った。

590 :花咲か名無しさん:2022/03/10(木) 03:25:38.24 ID:lxxlk7kF.net
去年親がやたら枝を切っちゃって
今年花がほとんど咲かず
ということは今年は実はほぼ収穫できないということかな・・・
去年かなり取れたんだけど
どういうつもりかバカみたいな剪定しちゃってて驚いた

591 :花咲か名無しさん:2022/03/10(木) 08:37:32.70 ID:BCooODk/.net
せっかくの蕾や花が鳥に食われてる。今年は開花遅れたからかな

592 :花咲か名無しさん:2022/03/10(木) 09:07:48.22 ID:nxSA25nI.net
>>586
芽接ぎ10箇所やれば1-3箇所ぐらいはつく

593 :花咲か名無しさん:2022/03/10(木) 12:22:50.28 ID:Y3OtkKMB.net
うちの豊後は毎年ほとんど花粉がないんだが
これは豊後のそういう系統なんでしょうか

594 :569:2022/03/10(木) 23:15:25.17 ID:sY+UrXfS.net
>>585
鶯宿を植えたのが10年くらい前。5年前くらいに一枝だけ南高ついだ
ついで5年たつから、接ぎ木した部分はぶっとくなってる

梅は成長が速いから、10年でこれくらい成長する
これ以上は大きくできないので、毎年ザクザク切ってる

595 :花咲か名無しさん:2022/03/10(木) 23:52:49.23 ID:oyXM4JN8.net
>>594
梅ってそんなに早いんですね。
ありがとうございます。

596 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 07:46:14.85 ID:giJf3iWc.net
今の時期店で梅の切り花が売っていますが、それを接ぎ木することってできますか?
受粉木が必要なわけではなく、家のがただの白なのでどうせなら違う色のもいいなと思って。

597 :花咲か名無しさん:2022/03/12(土) 09:16:03.55 ID:tK9enJg2.net
鉢植え豊後やっと一輪咲きました。@兵庫南部
完全に開いた状態じゃないんですが触ってみたら花粉が全然無い。
ダイキでは受粉木不用って書いてあったのに・・・。
開いてすぐは花粉が出て無いだけならいいのですけど。

598 :花咲か名無しさん:2022/03/13(日) 08:18:15.54 ID:kmv93fDz.net
>>11
これの無花粉ってのどういうことでしょうか?

599 :花咲か名無しさん:2022/03/13(日) 08:55:32.45 ID:HWySjs6A.net
>>598
花粉が無いから受粉木が必要という意味以外に何か意味があるということ?

600 :花咲か名無しさん:2022/03/13(日) 08:58:59.52 ID:kmv93fDz.net
>>599
まじ?おしべが無いの?

601 :花咲か名無しさん:2022/03/14(月) 09:59:05.29 ID:Vj4MknAQ.net
接ぎ木うまくいかない(涙)

602 :花咲か名無しさん:2022/03/14(月) 23:47:30.59 ID:H1y/7grs.net
実梅って小さくても実がなりますか?
ていうか、実梅で樹高の低い品種なんてない?

603 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 12:39:12.84 ID:+eQIeQiQ.net
ホムセンで満開の南高梅の花を見て少し欲しくなった
花目当てに一本だけ買うとか

604 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 17:26:54.08 ID:0y5cipmK.net
この時期切り花がたくさん売ってる

605 :花咲か名無しさん:2022/03/15(火) 20:28:41.41 ID:JC+b0liY.net
露茜って一本でなるんじゃなかったけ?

606 :花咲か名無しさん:2022/03/16(水) 17:59:13.32 ID:1j1zBjkD.net
おかしいなぁ、露茜は一本でなるから、狭い庭に一本しか植えられないから、本当は梅干し品種を植えたかったけど当時は探せなくて
まぁ一本でなる露茜で妥協しとくかみたいな感じだったんだけどなぁ。
ちゃんとした有名どころの苗木屋さんの謳い文句見て買ったんだけどなぁ

まぁ、偶然うちには受粉樹になる品種が植わってたから命拾いした。

607 :花咲か名無しさん:2022/03/16(水) 18:02:52.15 ID:1j1zBjkD.net
で、露茜の仕立て方なんだけど
主幹仕立てっていうのにしないと将来的に収量上がらないってさ。
まさか、40cm、50cmにバッサリ切ったスットコドスこいはいませんよね

608 :花咲か名無しさん:2022/03/17(木) 16:30:32.48 ID:w1ATdYjn.net
https://imgur.com/FUKJTQL.jpg
https://imgur.com/0tzvP6n.jpg
https://imgur.com/ISPSg5t.jpg

去年5月に買いなおした豊後が無事咲きました。
1年で花が咲くということは、棒苗で入荷後2年は店頭で春を迎えた上での植え付けという感じでしょうか?
一番左は相変わらずうんともすんとも動かない。

609 :花咲か名無しさん:2022/03/17(木) 19:33:12.56 ID:vq404q0o.net
挿し木したやつ小さな枝ながら4個も蕾が付いて期待していたにもかかわらず、結局は最後まで蕾が大きくならずに落ちた。
今シーズン終了。

610 :花咲か名無しさん:2022/03/19(土) 11:48:04.85 ID:tPkL33hq.net
>>605
露茜は要受粉樹となっている、花期が遅いからアンズとか・・

>>607
いろいろな条件があるのに、決め付けるのはアフォだね

611 :花咲か名無しさん:2022/03/19(土) 23:18:18.19 ID:Pf8uqdE3r
https://www.naro.go.jp/laboratory/nifts/tsuyuakane/seika.html
露茜の栽培方法に仕立てが乗っている。

612 :花咲か名無しさん:2022/03/19(土) 23:20:20.66 ID:IRCirDkF.net
経験から言うと休眠挿しだの緑枝挿しだの言われるけど時期とかもあまり気にせずに適当に枝切ったやつを挿しておけば挿し木ってうまくいくよな。
真冬とか枯れ枝じゃなく緑色の枝を数挿せば大丈夫な気がする。

613 :花咲か名無しさん:2022/03/21(月) 09:05:45.10 ID:1sh9C0hq.net
露茜栽培管理マニュアル
https://www.naro.go.jp/laboratory/nifts/tsuyuakane/seika.html
これによると主幹形が良いらしい

614 :花咲か名無しさん:2022/03/22(火) 02:13:41.83 ID:gRMCopjO.net
>>613
せやろ

和郷植えたで。

615 :花咲か名無しさん:2022/03/27(日) 17:54:18.17 ID:WKwu2IQt.net
露茜って元々はスモモ(雌)に梅(雄)ってあるんですけど、
授粉木はスモモって可能なんでしょうか?
その場合、スモモの実がならないとかあるんでしょうか?

616 :花咲か名無しさん:2022/03/28(月) 11:16:36.66 ID:yvJ6TDN6.net
↑ 難解な文の質問だなあ

617 :花咲か名無しさん:2022/03/28(月) 12:47:36.86 ID:PVBs2jr1.net
それぞれ一本づつだと
露茜にスモモは授粉木に使えないし
露茜は花粉が機能しないのでスモモもならない

618 :花咲か名無しさん:2022/03/28(月) 16:59:05.69 ID:SfjOO7TN.net
接ぎ木したらテープの隙間から葉芽が出てきたけど、これでいいの?隙間から雨水入ったりするような気がするんだけど。
あちこちに手順は書いてあるけど、その後が書かれていない。

619 :花咲か名無しさん:2022/03/28(月) 20:59:42.69 ID:nfOT8eC1.net
>>618
何に何を接ぎ木したの? どのくらいで葉芽がでてきたの?

じつは
我が家のほぼ棒苗の露茜の主幹脇に、2週前にアンズの小枝を接いだのだが、なんか葉芽ぽいのが出てきた。
接ぎ木テープ(Nメデール)は薄いので芽は突き破るらしい。
もし、これが成功なら「接ぎ木は意外と容易で有効」感じがする

620 :花咲か名無しさん:2022/03/28(月) 21:19:30.10 ID:awCz+JSS.net
メデールテープなんかは突き破って芽が出るように作られてるから問題ない
ある程度成長するまではテープとらないで良いと思うよ、外れることがある

621 :花咲か名無しさん:2022/03/28(月) 23:09:39.05 ID:oPnardHD.net
木工ボンドを塗っておくと良いよ。
傷薬になる

622 :花咲か名無しさん:2022/03/28(月) 23:18:29.89 ID:PVBs2jr1.net
接ぎ木のテープとか適当に
絶縁テープかシールテープで
トップジンMペーストで穂木全体をコーティングしているわ
ちまちま使っても、どうせ期限切れちまうし

623 :花咲か名無しさん:2022/03/28(月) 23:23:26.32 ID:SfjOO7TN.net
>>619
種類不明の野梅台木に雛曇りって種類のやつを接いでみた。2週間くらいでメデールテープ破って葉芽が出てきたけど、葉芽が成長するにつれてテープが破れるから隙間ができてきた。これからの時期に穴から雨水が入り込んでくると腐る気もする。だからといって、葉芽を再び塞いでしまうのもどうかなと。
2週間くらいじゃ当然ながらくっついていないだろうしね。

624 :花咲か名無しさん:2022/03/29(火) 09:10:35.11 ID:heBZ9E7E.net
>>617
もし買うとしたらやはりアンズなんですね。
園芸店で新潟と信州と露茜が丁度咲いてたんですが、
暖地だと病気になるそうで。
そもそも新潟・信州と名前が付いてるのにこっちで売るかっちゅうの。@播州

625 :花咲か名無しさん:2022/03/29(火) 12:37:18.10 ID:nCGPUAEB.net
豊後梅はほぼ杏だから
別に暖地でも杏が育つのか
育たないから梅と交雑させたのか

626 :花咲か名無しさん:2022/03/29(火) 18:32:55.79 ID:J1R2SNWa.net
>>624
15年くらい前に、先代から引き継いだ樹齢20年くらいのアンズ
育ててたが、育てるだけなら暖地でも問題ない

ただ、アンズは梅雨どきになるし、雨にあたると実割れしたり
糖度が落ちるので、暖地で育てるのは嫌われる
梅ほどはならないけど、それなりになるよ。ジャムの材料にしかならいないが

梅やスモモより樹勢が強く、剪定などの管理が梅より手間かかったような記憶がある
数年管理して、生食できないし面倒だから切った。3本くらい敷地に生えてたな

627 :花咲か名無しさん:2022/03/29(火) 23:15:53.44 ID:sAgr3Rou.net
四国の暖地で露茜とニコニコット行けるかなぁ?

628 :花咲か名無しさん:2022/04/01(金) 08:24:34.09 ID:5KJG5mVM.net
>>627
普通に大丈夫。
香川県にもアンズ生産農家いるし。
普通に沢山実るはず。

629 :花咲か名無しさん:2022/04/01(金) 10:09:20.04 ID:uKD0kopR.net
>>608
↑こんな感じで咲いた豊後ですが、
https://imgur.com/cE3Am1H.jpg
https://imgur.com/sAmzjnh.jpg
こんな感じで16個だけ花が残りました。
このまま放置で様子見てたらいいですか?
ダイキで買った受粉木不用となっていた豊後です。
去年5月に購入後まだ無剪定です。
桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿が気になります。
よろしくおねがいします。

630 :花咲か名無しさん:2022/04/01(金) 16:28:52.17 ID:d4AnE09/.net
>>629
実を収穫したいってこと?

631 :花咲か名無しさん:2022/04/01(金) 16:36:57.27 ID:vyCESklZ.net
桜も切ってやらんと
大木にならんと咲かないからな

632 :花咲か名無しさん:2022/04/01(金) 22:15:54.40 ID:XGwDSm8o.net
桜切るバカ梅切らぬバカじゃないん?

633 :花咲か名無しさん:2022/04/01(金) 22:30:03.32 ID:nzUbAiti.net
桜は春とか変な時期に着ると枯れるね
真冬か最悪でも成長期に切らないと

634 :花咲か名無しさん:2022/04/01(金) 23:43:09.96 ID:uKD0kopR.net
このまま受粉木なしで実が大きくなるか確認したいんだけど、
それをしてしまうと致命傷になるのかが心配。
木自体を大きくしないつもりだとそのまま剪定無しでいいのかな?とも思う。
ど素人過ぎてわけワカメです。

635 :花咲か名無しさん:2022/04/02(土) 03:09:43.08 ID:hYd7SqUl.net
うちの近所とか梅の木植わってるうち何軒もあるから、勝手に他所から受粉しそう。

636 :花咲か名無しさん:2022/04/02(土) 03:58:39.27 ID:MIR/cgEA.net
>>634
とりあえず実を付けても枯れる事は無いと思うが、鉢が小さ過ぎね?
幾ら大きくしたくないと言っても右隣の柑橘くらいの鉢容量が無いと厳しいと思う。

637 :花咲か名無しさん:2022/04/02(土) 09:34:04.65 ID:zq7vVSeD.net
ありがとうございます。
>>636
根が地面に伸びていて動かない状態です。
鉢増し時に地上部を強剪定するといいのかなと思っています。
>>635
100mぐらい南にすごく立派な梅?が咲いていました。

花は咲いたけど、木が若すぎたために花が落ちたのか、
受粉出来なかったために落ちたのか、
開花後4日ぐらいで強い風雨に見舞われたために落ちたのか、
そもそも自家受粉できないためなのか、・・・。

和郷が買えたら悩まなくなるんだけど売ってない。

638 :花咲か名無しさん:2022/04/03(日) 12:50:46.75 ID:X0efsMWW.net
>>637
ネットでは普通に売ってるけど、送料がネックですか?
ホームセンターには当分並ばないと思いますよ

639 :花咲か名無しさん:2022/04/03(日) 13:43:55.47 ID:tUG0VMjN.net
国華園で5500+1200ですね。手が出ない。
先週コメリを3軒回ってみたけど、露茜はありました。
西明石のコメリが無くなってコメリに行くのもハードル高いw
園芸店のほうが露茜500円ほど安かった。

640 :花咲か名無しさん:2022/04/03(日) 14:10:39.95 ID:djzsb8n+.net
梅の苗って購入時期は春?秋?どっちがいいでしょうか?

641 :花咲か名無しさん:2022/04/03(日) 14:25:21.26 ID:X0efsMWW.net
>>639
イシドウで2200円+送料2,200
1600円で売ってるとこもありますよ?
送料が3300円ですけど。

>>640
秋から冬にかけて

642 :花咲か名無しさん:2022/04/03(日) 21:28:56.68 ID:djzsb8n+.net
>>641
ありがとうございます。
なら、今売っていてもスルーして、秋に購入したほうが良さそうですね

643 :花咲か名無しさん:2022/04/03(日) 22:14:24.19 ID:X0efsMWW.net
>>642
あ、ごめん
あくまで素掘り苗の話であって、ポットに植えてある苗は4月でも良いと思うよ

644 :花咲か名無しさん:2022/04/04(月) 00:28:06.86 ID:OLhf14GH.net
和郷買った方って4000〜6000円位払ったんですか?
豊後でいきなり失敗してるんでチャレンジする気になれへん。泣

645 :花咲か名無しさん:2022/04/04(月) 19:05:18.16 ID:CH5czcxa.net
豊後(高田)って北海道とか北東北みたいに普通梅難しい所用で変化球的なものだから
北関東以南はドノーマルな南高梅からやった方がいい気がする
うちの南高梅は1次生理落果終わって結実確認できるようになった
霜さえ来なければ豊作傾向な気がする

646 :花咲か名無しさん:2022/04/07(木) 20:25:04.94 ID:Uc1IUt9e.net
豊後は南高よりも花が淡いピンク色で綺麗だから好き

647 :615:2022/04/08(金) 00:09:07.89 ID:LErdM7xr.net
実がぷっくり膨らんできました。
何個残るか解らないのでとりあえず様子見で。
ある程度大きくなったらまた相談にのってください。
よろしくおねがいします。

648 :花咲か名無しさん:2022/04/08(金) 05:45:33.46 ID:etqu0HAf.net
我が家のやつも膨らんできた。
挿し木と接ぎ木も順調。

649 :花咲か名無しさん:2022/04/08(金) 14:33:49.33 ID:CXbKYPcp.net
マジか、ウチはちょっと前に花が散ったって感覚で今桜全開
実が膨らんでる様子はないから受粉失敗かな
まあまだ3年目に入ったところの木だから早いのかもしれない
白加賀と甲州小梅

650 :花咲か名無しさん:2022/04/08(金) 17:35:11.32 ID:jWH9ZHh9.net
ウチも南高と豊後が膨らんできた@東京
昨年は南高は花が咲かなかったから自家受粉か近所からなんかの梅の花粉が飛んできていると思われる

651 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 08:17:05.94 ID:KjtgttNO.net
案外ご近所の梅で何とかなるんですかね?
でもさすがに露茜は開花が遅いためご近所任せは無理ですよねぇ・・・。
園芸店で見た感じでは豊後から1週間ぐらい遅れてた。

652 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 11:45:14.82 ID:HSwH4Wey.net
>>651
そうしたら杏しかないかな、もしくはジャンボ高田。
露茜って遅めだけど、今年は甲州小梅・白加賀・南高に次いで速かったし捉えどころがない感じ

653 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 13:32:45.00 ID:bKvgLEmZ.net
2年前かのスレで露茜はディスられ傾向だったのに
なんで露茜人気でてんの?

思い出したよ 天香園の販売ページに1本で結実すると書いて売られてた。
だから買ったんだよ

654 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 18:16:01.78 ID:Bw+WPIRf.net
人気が出てるというか、露茜について質問とかしてる人がいたから話題が続いただけでしょう

俺甲州小梅が実ったら梅干しにして白加賀が実ったら梅酒作るんだ

655 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 18:43:14.64 ID:WgiQcPvh.net
家の庭の小梅の品種ってわかりますか?

656 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 18:56:09.97 ID:HSwH4Wey.net
開花時期(南高よりひと月速いとか)、実のサイズが判断材料の一つだと思います。
地域も角と分かりやすいかな?

657 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 19:22:34.17 ID:9miciQZr.net
小梅じゃないけどうちの品種不明の梅は花で判別出来たよ
花の特徴が南高そのものだった

658 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 19:56:57.28 ID:Krrgjy7c.net
ウチの庭にある梅も品種不明だなー
花色は白、葉には毛なし、枝はトゲだらけ、実は熟すると黄色くなる

野梅性の何か、という事しか分からない奴

659 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 21:35:41.96 ID:Ur/roAJZ.net
とげがある梅ってあるんやな

660 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 23:04:05.46 ID:Krrgjy7c.net
むしろトゲがあるのが当然だとばかり思ってたよ…… 俺が子供の頃からあったからな
後々、トゲがない品種の方が多いと知って驚いた物だ

果実のサイズは、スーパーで袋詰めされて売られてる白加賀や南高とほぼ同じくらい

661 :花咲か名無しさん:2022/04/09(土) 23:10:24.91 ID:KjtgttNO.net
>>653
買った結果はどうだったんですか?

662 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 14:02:57.33 ID:5KApJJlF.net
>>847
もしや実がついたのでは?と思っておられるのかもしれませんが
まだ2年目ですので何とも。。
天香園という苗木屋さんは他にも色々あって注文しないほうがいいです。
苗木屋さん、園芸店って圧倒的にろくでもないところが多い印象。

663 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 16:13:47.86 ID:mjX51oop.net
露茜
美しい紅色のジュースと聞いて、ここ最近2本(接ぎ木の棒苗)も購入して鉢植えした。@東京。
先日、近所のアンズの小枝をもらって接ぎ木してみたが付いたどうか?

ちょっと聞きたいのだが
2本とも根元の台木部から新枝が出てきている。
一般には台木の新枝は欠くのが原則だが、他家受粉種なので受粉木として使えないだろうか?

664 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 18:49:10.56 ID:mx1LLpFG.net
台木の枝育てちゃうと接いでる露茜に栄養がいかなくなって枯れるのでは?

665 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 21:35:51.97 ID:dO2Wzj0i.net
>>663
それなら梅雨くらいになったら切って土に差しとけば発根するんじゃね?
うちの豊後と南高はテッポウムシに食われて台木の部分をかなり削った
そのせいで二本とも台木から新芽がコンニチワしてる

そんなわけでもう少し育ったら選定して土に刺してみるつもり

666 :花咲か名無しさん:2022/04/10(日) 23:29:59.70 ID:mjX51oop.net
>>664
まあ一般的にはそう言われているし、自家受粉樹なら即削除したのだが・・太さが違うので枯れることはきっとないだろう。
誰か、台木の新枝も育てたひとはいないかな?

>>665
挿し木だったら、近所からもらったアンズを挿して育成中で芽は出てきた。
カミキリは梅の樹も襲うのか・・ 

667 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 00:35:03.07 ID:Q/5J+Yl9.net
>>666
一本はコスバシガ、もう一本はカミキリやったね
鉢植えだったから掘り起こしてカッターで幹(台木)を削っていったら
小指の先から第一関節くらいの大きさの幼虫が冬眠してました……

ガットサイトを買ったんだけどまだ塗ってないや
実の収穫を終えたら塗ろうと思います

668 :花咲か名無しさん:2022/04/11(月) 19:28:31 ID:u13+7590.net
>>663
台木のひこばえを育てて授粉樹にするのは一応可能だけど
穂木品種と開花時期が合うかどうか育ててみるまでわからないからギャンブル要素が強いよ

669 :花咲か名無しさん:2022/04/14(木) 00:33:50.10 ID:bQbC0jN6.net
露茜買っちゃった。受粉木は秋に新しい苗が入荷したときにでも西洋系アンズを買うつもり。
高田と白加賀が550円で売ってるんですけど、
こういうの買っておいて露茜接ぐのってNGなんですよね?
地面に近いほうに開花の遅い品種を接いで高い部分を残しておくと
高い部分は開花が遅れて受粉が可能みたいな記述があるので。

670 :花咲か名無しさん:2022/04/14(木) 05:09:46 ID:NzDhHM7H.net
露茜ブーム到来!
1年ちょっと前の人はこのスレで「露茜、もぅ、いいや。色付け用として2、3玉あればいい。
隅っこに植え直した」とか言ってる人が数人いた。
でも梅酒にして1年経過したら琥珀色にならない?

671 :花咲か名無しさん:2022/04/14(木) 07:24:38.57 ID:bQbC0jN6.net
まじかw

672 :花咲か名無しさん:2022/04/14(木) 07:31:02.17 ID:bQbC0jN6.net
2〜3玉で良いのなら受粉木なしで育てれば余裕なのかしら?

673 :花咲か名無しさん:2022/04/14(木) 09:34:54.47 ID:xyj2QYxR.net
>>670
冷暗所保存だと一年ではならないな。
3年目くらいで色が変わる感じ。うちの実績だからすべてがそうだと思わないけど。

674 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 01:41:29.15 ID:Kw9Nxsz/.net
>>672
6, 7玉だけど受粉木なしでも実る
ただ、近所に梅の木があったりするからなんともいえない

一本だけ好きなのを買って数年育てる
実がつかないなら受粉木として二本目を買えばいいと思うよ

675 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 05:25:48 ID:EoY/sjNb.net
去年の夏に草刈り頼んだから根本から切られちゃった紅映の幼木の残骸の根本から新芽出てきてたわ。
接木苗だったし台木の芽だと思うんだけど何が育つか興味津々だわ。

676 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 08:06:39.37 ID:IUsM/GfI.net
>>674
もうね観賞用兼ねて白加賀と高田買っちゃった。
高田を選抜したのが南高なんだってねぇ。
鉢植えなので6〜7玉で十分です。
豊後・高田・白加賀・露茜・鹿児島紅? これだけあればお花見できるでしょ。

677 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 14:12:23 ID:3JyKc4Sj.net
>>676
関西?
関西は知らないけど、いま梅で高田と言えばジャンボ高田(豊後、杏系)じゃ無いのかな。

余談だけど、うちも露茜だけは鉢植えなんだが、去年の実が熟す頃の雨で半分腐った。気を付けてね。
どうせ買うなら鶯宿も買えばよかったのに。花は綺麗だぞ種が大きいけどw

678 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 17:03:03.39 ID:IUsM/GfI.net
露茜
https://imgur.com/vNpdHLS.jpg
https://imgur.com/CzA1i3q.jpg
白加賀
https://imgur.com/N9TXJvw.jpg
https://imgur.com/DYzqhmY.jpg
https://imgur.com/OVoFri9.jpg
高田
https://imgur.com/s7a3olW.jpg
https://imgur.com/N2erUip.jpg
https://imgur.com/eDvgDx2.jpg
左・白加賀 右・高田
https://imgur.com/DCWawf4.jpg
ダイキで買った豊後
https://imgur.com/frfSxnk.jpg
https://imgur.com/IsSZBob.jpg
https://imgur.com/J0Dg2Se.jpg

>>677
兵庫南部です。自分が何を買ったのか全然わかって無いです。
ダイキの豊後は受粉木不要と商品紹介値札に書いてた。
去年5月鉢に植えて一応今のところ13個ほど実が残っています。
白加賀・露茜・高田は園芸店で最近の購入です。
白加賀・高田は550円だったから買いました。
何かお気づきのことがありましたらぜひ教えてください。

皆様よろしくお願いします。

679 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 23:20:53.02 ID:kfYrCjsK.net
根っこが鉢底で巻いてるね。サークリング現象ってやつ。
スリット鉢を使うといいのに。

680 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 23:37:14.42 ID:IUsM/GfI.net
買ってきて植え付け前の状態です。
ちょっと高田の根が気になっています。
葉っぱが展開しているのでそのまま植えつけました。

681 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 13:56:31.94 ID:qgesc0p8.net
今年は結構なってる去年の5倍くらい

682 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 18:17:21.66 ID:30lqqnU0.net
>>678
やっぱり高田梅はジャンボ高田だな。幹の色と表皮が南高の元になった高田梅と違う。
枝ぶりも杏みたいな枝ぶりだから違った楽しみも有るよ〜

ジャンボ高田は福島県会津地方(旧高田町、現美里町)の特産で梅漬けとして利用されることが多い豊後の枝代わりみたいな梅
ちゃんと育てればゴルフボールが最低サイズって感じで大きいのは硬式テニスボールに近くなるかも。
ちなみに南高の元になった高田梅は今はほとんど栽培されていないと思う。

まあ、これだけ梅があればたぶん豊後と露茜がうまく受粉すると思う。
ジャンボ高田だけが若干遅い鴨知れないけど、3年待って実が付かなかったら杏を植えるのも手。

683 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 20:18:31.07 ID:NdeHeFlC.net
ジャンボ高田は花粉あるけど、露茜・白加賀・豊後の3つは事実上の無花粉品種だから他の木の受粉樹にはならないよ

(鹿児島県紅は花粉がある品種なのかよくわからない)

684 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 20:42:30.64 ID:30lqqnU0.net
>>683
豊後って単一種じゃないみたいよ?
花粉の有る奴も有れば、無い奴もあるみたいだぞ。

そもそもジャンボ高田は豊後の枝代わりだからねぇ

685 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 21:41:17.12 ID:q5jDwhaq.net
うちのは高田豊後

686 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 22:00:29.82 ID:suVsNKru.net
園芸品種の花梅って実生だと同じ木にはならないんですか?
ネットである花梅が売られてたんですが、実生ってなってました。
どうなんでしょう?
種類によっては大丈夫なんかな?
野梅系のだと大丈夫とかある?

687 :664:2022/04/17(日) 23:32:05.53 ID:Q+O32VwH.net
両方、受粉木必要ってなってるんですよね。
近所の梅に期待する。

>>683
鹿児島紅かどうかは解らないんですが、触ると花粉付きますが、咲くのが早いです。
実がなったことがあった気がするんですが、今年もなってません。
早咲きの小梅でも買えば実がなるんだろうか??

688 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 17:49:45.57 ID:jVzoNB5s.net
接ぎ木の梅が元気だったのにちょっと枝を触っただけで接いだ部分枯れた。やっぱり2ヶ月くらいじゃダメかな?

689 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 18:08:47.84 ID:tJ3GsmQ1.net
小坂調苗店の星高と星秀の在庫復活してる

690 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 09:16:12.64 ID:4R67cYwK.net
そろそろ種子をまくか、ってことで去年から冷蔵庫で保管してた種子の様子ををみたら、密閉できる保存袋の中で発芽しててモヤシ状態に…

発芽の条件は何なのさ?
寒さにあてて休眠打破させる、とは聞いてたけど気温の上昇は必須ではなかったのか。
春頃になると発芽する便利なタイマーも内蔵?

691 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 09:36:43.59 ID:SnJmwfUQ.net
普段から使ってる冷蔵庫なら開閉時の温度変化で3度くらい簡単に上がるからそれでスイッチ入ったんだと思うよ
開けてる時間によっては5度以上変わるから種的にはなんか暖かくなってきたなそろそろかってなる

692 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 11:18:52.25 ID:9Sh/5sgY.net
今年は不作@東京

693 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 12:55:11.69 ID:4R67cYwK.net
>>691
普段は使わない、食品類は入ってない作業場所にある古い冷蔵庫に保管してました。
今度からはもっと早めにまくか、採り播きも考えます…

694 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 16:40:27.62 ID:SnJmwfUQ.net
>>693
古い冷蔵庫なら普通に外の気温変化に影響されて温度上がったんじゃないの
冷蔵庫って常に一定温度になるようにしてるわけじゃないし

695 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 16:52:36.34 ID:dKVz2Ete.net
栗とか梅とか桃とか、冷蔵庫内で発芽ってケースはネットで調べてたら結構見かけたよ
乾燥させないようにビニールとかで入れとくとそうなるケース多いみたい

696 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 17:24:52.86 ID:SYFnE7+l.net
>>692
3月の低温でやられましたな

697 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 17:35:35.59 ID:eGAxtupK.net
傍観者だが
>>694>>691で発言がブレすぎだろ
結論ありき

698 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 18:02:07.51 ID:SnJmwfUQ.net
どこもブレてないけど
頻繁に開閉すりゃ温度上がるし古かったり安物の冷蔵庫は外気温にも当然左右されるしどこがどうブレてるんだ?

699 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 19:52:49.95 ID:V9PJiQ/9.net
あんまり考えずに完熟果プランターに埋めとくだけで半分近くは苗まで行くけどなあ
台木用に手間なんてかけていられない素人でもこんなもん
ちなみに和歌山は豊作作柄予想出たようだ

700 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 21:42:07.25 ID:4R67cYwK.net
よく考えたら冷蔵庫で保管する前に、たしか核の中の仁(アーモンド状)をわざわざ取り出してから保存してたのも影響あるかもしれません…

余談ですが、これは夏に採りまき作業を試してみたためです。(ちなみにその時の発芽率は悪かったです)

そして先程、予定外に発芽させてしまったアーモンド付きモヤシどもを8号鉢にまとめて植え付けてきました。根付くといいな。

701 :501:2022/04/22(金) 10:24:23.12 ID:PuQnZW5q.net
ホムセン購入の枝垂れ梅、あの後庭に植え付けたら綺麗な花を咲かせました。
花が散ったあとも剪定せずにいたら枝の先端ばかり新梢が伸びて地面についています。
今は剪定の時期では無いと思いますが、これからどうするのが良いでしょうか?
1.地面についている新梢のみこまめに切る
2.新梢が出ている古い枝ごと切る(先端の方のみ?)
3.新梢は捻枝して切らない

702 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 12:57:58.29 ID:wJbNSnMk.net
>>701
高い台の上において枝が地面につかないようにするとかは?

703 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 14:04:42.05 ID:PuQnZW5q.net
>>702
既に地植えしているので無理なんですよ…

704 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 19:40:04.38 ID:oh+Vorq5.net
花梅は基本花後剪定だからちょうど切り頃
しだれ系は来年の開花をイメージしながら中庸の上芽で切ればいい
ウメ切らぬ馬鹿ってのは共通

705 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 22:36:13 ID:Z58OtoKF.net
アブラムシってやばい?
いっぱい付いてるんですけど。

706 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 23:44:33.79 ID:mQRXHpUm.net
やばいから退治して

707 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 23:49:12.94 ID:Va0U7KxR.net
自分は、アブラムシもハダニも目視するまえから週一で「ハッパ乳剤」「マシン油剤」を吹きかけることにした
あいつら皆殺しにしてやる許さん

708 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 23:49:17.23 ID:Z58OtoKF.net
今年は全然花梅について無いんだけど、
せっかく実をつけてる豊後にびっしり。
肥料あげすぎたのかしら?

709 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 08:36:28 ID:edDYJeZ2.net
今年もヨコバイ発生するんかのぅ

710 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 09:06:01.21 ID:OzDcQSY4.net
>>707
ハッパってハダニやうどん粉には良さげだけどアブラムシは密度抑制効果しか書いてないけど効果あるの?

711 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 09:25:08.05 ID:W5vgqgcy.net
夜中に薬まいたった。

712 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 09:33:31.80 ID:SVTIZL4A.net
去年黒星病が出たので家にあるベンレート水和剤を使おうと思っていますが、タイミングは梅雨前の6月ぐらいですか?

713 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 18:15:39.36 ID:Kek0dciJ.net
アブラムシ自体も樹液吸って弱らす害虫だけど、
病気を伝染させるのが厄介なんだよね

しかも羽付きアブラムシが定住の地を求めてあちこちで植物に試し食いをしていく時の置き土産で病気感染させていくというのが最悪

このパターンで病気もらったら運がなかったと諦めて引っこ抜くしかない

714 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 18:16:43.89 ID:Kek0dciJ.net
おっと梅スレだった、樹なら流石にアブラムシ被害で枯れるとこまではいかないか、野菜ならヤバいけど

715 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 19:32:11.87 ID:W5vgqgcy.net
>>678
の豊後ですが、
https://imgur.com/YCn91UL.jpg
https://imgur.com/rPybzme.jpg
https://imgur.com/hses7Vm.jpg
昨日、夜中に酔っ払って&ぱにくって モスピラン トップジン Mスプレー
ってのぶっ掛けてしまったんですけど、この豊後は食べたらやばいんでしょうか?
まだ収穫まで一ヶ月はあると思うんですけど如何でしょうか?
アブラムシが大量に湧くほど肥料が効いてるということは
10個ほどですがすべて残しておいたほうがいいでしょうか?

https://imgur.com/nD4CPw9.jpg
露茜のほうにもアブラムシが付いてて、
樹勢を抑える為に園芸店で受粉した1粒だけですが残しておくという選択肢はアリでしょうか?

716 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 20:00:23.30 ID:SVTIZL4A.net
>>715
モスピラン・トップジン Mスプレーって梅に適用ないのでは?

717 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 20:22:29 ID:4LZ1C/XN.net
>>712
黒星病の予防殺菌はGW前とGW後に2回ってのが基本
最近の殺菌剤は効果高いから面倒だったらGWに1回ってのもありだけど
実にまんべんなく丁寧に噴霧しないと効果が薄い
6月だとほぼ収穫期で遅すぎる
発病してたらもう蔓延してるステージ

718 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 21:27:50.36 ID:hiYSzYY6.net
>>715
問題無い心配ない。食べても人間には大丈夫だよ。

>>716
モスピランは適用有るよ。俺も柑橘と一緒に撒いてるけど今年は未だだ、はよ撒こう orz

トップジンは適用と云うよりは、対象となる黒星病とか最近系の病気は梅の場合殆ど影響無いからじゃね。
自分はそう理解したけど。
普通はカイガラムシとかの石灰硫黄合剤やらマシン油が優先されるんじゃね?

719 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 21:33:28.70 ID:SJYgnSwP.net
果樹は各地のJAなんかが防除暦・防除基準をPDFで公開してるから農薬を使う際の参考になる。

720 :花咲か名無しさん:2023/07/17(月) 16:13:58.39 ID:kTteInRUO
Gοtο温室効果カ゛スまき散らし人殺しヰ―トキャンペーンだのと小池デタラメ百合孑の殺人体質がよく分かるよな
この人殺しババァか゛やった地球にとってプラスになることって.電動バヰクチヒ゛っと推進って以外に何かあったら教えてくれよ
全國地球破壞支援なんかもー泊1萬円程度のホ゛口旅館に行くんだろ、自閉隊まて゛騷音まき散らしてる地方にノコ丿コ出かけて何か゛楽しいんだか
温室効果ガスまき散らさせて地球破壊して災害連発くらってて゛も働いてるフリしたか゛る地方の事実上のナマポ陳情ガイシ゛と゛も少しは恥を知れや
働くってのは価値生産することをいうんであって,地球破壞することをいうんじゃねえんだと何度言われたら覚えられんだテロリスト自民公明
結局.地球破壊して災害連發させて國土破壊すれば復興需要で金が回るって発想なんだろうし.プーチンとの違いは露骨かと゛うかってた゛けだろ
金が回らないのは航空騷音によって知的産業か゛壞滅して新たな価値が生産されないからだという本質すら理解できす゛にハ゛力押し通し続けて、
てめえの頭の惡さを認められずに国民を苦しめ続ける黒田東彦みたいなキチカ゛イテロリストに乗っ取られた世界最悪の腐敗テ囗國家フ゛ザマ杉

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━が口をきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hTtрs://i、imgur,сοm/hnli1ga.jpeg

721 :花咲か名無しさん:2023/12/23(土) 18:44:50.71 ID:mrMy5vjd4
土砂崩れに洪水に熱中症にと損害を受けてるやつらはテロ組織自民公明を恨んで憎んで呪って戦えよ
偶然の自然災害で運が悪かっただけとか思い込んでる能天気なバ力に憲法13条25条29条と公然と違反しながら力による―方的な現状変更
によって都心まで数珠つなぎで鉄道のЗ0倍以上もの温室効果ガスをまき散らす斉藤鉄夫ら世界最悪の殺人テロ組織国土破壊省がJÅLだのANAだの
クソアヰヌドゥだのテロリストと天下り賄賂癒着して私利私欲のために莫大な温室効果ガスまき散らして気候変動させて
かつてない量の水蒸氣を曰本列島に供給させてるのが原因であって日本どころか世界中で災害連發
自民公明に入れたバカの家や農作物が流されて無一文になるのは当然の報いで望ましいか゛
曰本でも年々気候変動による被災地拡大中,次こそ殺されるという正しい理解とともにこの強盗殺人腐敗テロ政府を打ち倒そう!
破防法を適用すべきクソ航空関係者と國土破壊省のテロリストどもを皆殺しにすることは正当防衛かつ緊急避難として合法かつ正当な権利な
(情報サイ├) ttps://www.call4.jp/info.php?tУpe=items&id=I0000062
ttps://haneda-РrojecТ.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
Τтps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

総レス数 721
180 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200