2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑草】草むしりスレ その12【テデトール】

1 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 22:40:12.93 ID:qJcXKyAV.net
過去スレ
その1:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/engei/1027560747/
その2:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1216788058/
その3:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1280304633/
その3(実質4)http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1346514008/
その5:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1427807636/
その6:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1441071333/
その7:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1465950990/
その8:http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/engei/1491389341/
その9:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1505910878/
【雑草】草むしりスレ その10 【テデトール】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1540595714/
【雑草】草むしりスレ その11【テデトール】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1587943153/

2 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 23:24:55.07 ID:saq4ZDMV.net
雑草と名のつく草はいつできるのかと草毟る楽しみで立て乙

3 :花咲か名無しさん:2021/03/30(火) 23:29:03.83 ID:mZhl1P+5.net
雑草という名の草は無い

4 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 00:50:02.41 ID:h5ABnGNw.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

5 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 21:57:44.33 ID:ENjyCFFt.net
また糞マルチ馬鹿が貼りまくってるのなw


前スレ999 腰大丈夫ですか?お大事に。

6 :花咲か名無しさん:2021/04/01(木) 23:43:38.97 ID:Q27zg0oP.net
>>5
まだシーズン開幕したばかりだし、無理はいかんよね
ぼちぼちやって二割七分、10ホームラン40打点くらいを目標に頑張る

7 :花咲か名無しさん:2021/04/04(日) 13:10:23.64 ID:yEpEyEdd.net
あったく雨振りやがってテデトール中止泥だらけだもんね

8 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 16:50:23.73 ID:tJxXKplR.net
うちの庭は全体にドクダミが蔓延っていた

冬から春にかけて庭の土を掘っくり返して
ドクダミの根を採れるだけ採った
地下10cm 程に太く柔らかい茶色い根があって
庭中に拡がっていた

3月末頃からドクダミがまたポツポツ出てきて
去年よりずっと少ない
掘ると取り残した根から出ていて生命力強いね
出てきた所を掘って根を取り切れれば排除可能
と思いたい

9 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 17:35:39.24 ID:8YfPu7gy.net
もうドクダミ栽培してどくだみ茶をつくっちゃうとか

10 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 17:50:36.06 ID:tJxXKplR.net
いやだよ
ドクダミ素手で抜くと手が臭くなるんだ

11 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 18:43:55.98 ID:lpXi1bvA.net
ドクダミ高さ揃うし雑草抑制するわりにのっぺりしないし花もかわいいし丈夫だからグランドカバーとして欠点ない
部分的に綴化して葉の色形丈もバラバラ、花もかわいくない八重ドクダミは抜いても抜いても復活するクソ雑草

12 :花咲か名無しさん:2021/04/06(火) 20:20:30.38 ID:8YfPu7gy.net
八重ドクダミなんてあるの知らなかった家の地域には無いわ

13 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 00:16:43.95 ID:mtg74J04.net
>>8
一度根を掘りあげてしまえば次からはだいぶ弱るからね
翌年は出てきたのの足元掘り返して根を潰す作業は格段に少なくなる

その翌年は根が横ばいになってるのは殆ど無く新参の直根ばかりだから引っこ抜くのは楽ちん
ホーで表面だけ削りきってもいい

ただどこからともなく種は入ってくるから根絶は無理だね

畑にしないなら石灰撒いてアルカリくらいにしとくと生えてこないという話も・・

14 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 07:11:37.43 ID:vwXxQWcp.net
雨後のスギナ

15 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 12:10:43.99 ID:3FozL8/D.net
>>14
ワサワサよ…
とりあえずむしったけどまたすぐ生えてくるよね…

16 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 14:35:03.93 ID:jv/J9+dj.net
虫大量発生の前に荒地をやらねば
放置してるから色んな新たな雑草だらけだで日々育ってるし

17 :花咲か名無しさん:2021/04/07(水) 17:02:26.82 ID:azkaXIFA.net
>>13
畑にする予定はない、タピアンとクラピアで覆う

苦土石灰の粉が一袋ある、オリーブ植えた時の余り
多過ぎるとpH 行き過ぎて取り返し付かなくなるし
ドクダミの太い根抜くの爽快なんで愉しみますわ

18 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 11:43:22.04 ID:cd9rTK1R.net
甘く見過ぎた!この「草抜き」凄い!
https://kurashinista.jp/articles/detail/78213

19 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 14:13:55.50 ID:hdDKfRJB.net
熊谷鉄工所のを買った

20 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 16:26:09.70 ID:kni7m5qh.net
明日こそ草むしりる!

21 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 16:30:34.06 ID:iZiEQpFt.net
草焼きバーナーちょろ焼き君

生え始めの小物焼くの快感
焼いた地面はしばらく草が少ないし
クラピアの近くだけテデトール

22 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 17:29:31.41 ID:cd9rTK1R.net
「まさか雑草を育てる日が来るなんて、思ってもいなかった」雑草栽培に夢中!
https://grapee.jp/939147

23 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 17:36:28.13 ID:iZiEQpFt.net
庭テロに使われたら困るなぁ

24 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 18:04:43.83 ID:hdDKfRJB.net
減らす為に金をかけてる位なのに

25 :花咲か名無しさん:2021/04/09(金) 18:16:33.83 ID:q0+sszl6.net
うちのスギナとドクダミも売れるかな

26 :花咲か名無しさん:2021/04/10(土) 18:30:07.49 ID:sqcmtHiE.net
播種した畑にヤブガラシ発見🤮

27 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 09:44:54.81 ID:Xs8ub/RR.net
バナー試すかな
今除草剤やってるけど種が残ってるから芽が出ちゃうのよね
なので一回焼くべきだと思う

28 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 13:00:59.44 ID:BA90MBjB.net
土手は定期的な草刈と毎年の野焼き
それでもボーボー

29 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 14:06:01.32 ID:1m8X+54z.net
野焼きとバーナー焼きは違うがな
以前は隣の土地に住んでなかったからバーナー使ってたが、傍目にはビビると思うんで隣家が建ってからはやめた

30 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 21:36:31.94 ID:kdNcXtei.net
ノゲシやギシギシ、タンポポ、オニタビラコ
今日はとりあえず目立つやつだけ抜いた

31 :花咲か名無しさん:2021/04/11(日) 22:39:42.33 ID:VeCnMl1z.net
雑草の名前なんか知らないで抜いてました

32 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 05:43:26.30 ID:TBBiOLQf.net
外国語の文字にカメラにかざすと日本語で表示されるアプリがあるそうだけど
雑草にカメラにかざすとAIで名前が表示されるアプリもできそう

33 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 06:20:03.13 ID:gMiuHla/.net
グーグルレンズ

34 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 10:01:28.17 ID:anpSXPuP.net
ドラえもんの世界みたいのが現実になっていく

35 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 10:33:14.68 ID:1JKU+5b+.net
>>32
もうあるよ!
雑草に限らず……お花中心だけど

https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%83%8E%E3%83%8A-app/id1490984087

36 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 11:56:41.15 ID:G8381mBZ.net
>>28
それ表面しか焼いてない
そもそも土手は草(の根っこ)がないと決壊するから除草剤は使ってない

37 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 13:01:05.76 ID:bDtbSGrM.net
>>36
草が成長すると土手が軟らかくなってしまう
除草剤を使える程予算がない
刈った草を肥料に使えなくなる

38 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 13:52:50.92 ID:EPKilLGH.net
草刈るのが遅れて種がドバーって地面に撒かれちゃったときは家庭菜園程度なら
バーナーで焼いたら翌年少しは楽なもんかね?

39 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 15:49:33.24 ID:6ZE6uMXk.net
今時東京界隈じゃ土手に除草剤使わんよな
そもそも草刈りコストの方が高いのに贅沢に年に何度もやってる

40 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 18:24:54.87 ID:KN2ngqe0.net
土を突き固めた斜面と
その斜面に草が生えてるのに
如雨露で水かけてみ

41 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 18:50:04.07 ID:wQKLJJic.net
土手に除草剤なんて散布したら土手が崩れるわなどっちが良いかは人それぞれ崩れた土手を治すこと考えれば草刈りになるわな

42 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 21:47:16.15 ID:s93+tNUE.net
はぁ?

43 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 22:18:18.57 ID:6ZE6uMXk.net
>>41
平地やコンクリ堤防内の草地も手間と金掛けて草刈りしてるんで、除草剤じゃあ土が弛むって問題のみならず、
周辺住民の安心安全や野生動物の為でもあるんじゃないのかな
郊外に行くと、土手とも呼べない細い用水路脇なんか除草剤撒いちゃってんの見るがな

44 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 22:20:03.41 ID:PEKm4e9/.net
草むしりに疲れたらクラピアって手もある

45 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 23:06:47.20 ID:CHtAq9qy.net
園芸板での規模超える話をされましても

46 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 23:49:45.93 ID:Qxbe2N0p.net
草刈りは救恤事業だから
それにパラコートみたいなの撒けないでしょ
ドリフト防がないといけないし

47 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 09:46:52.20 ID:OKNAf+4L.net
あたまよわそう

48 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 10:14:48.19 ID:I0FaG5gY.net
裏山の草がうざいから除草剤まいて土が流れ出してがけ崩れになってそうなスレ

49 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 12:22:21.40 ID:g5d+suEQ.net
草刈りが救恤事業って、どこの呑気なクソ田舎のチッチェエ例えを持ち出してんだよw
選りに選ってパラコート持ち出したりして、無理くり自説に都合良いように足掻いてんなあw

50 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 12:56:54.89 ID:rajhVL0w.net
あたまよわそう

51 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 13:31:57.39 ID:7xqpHHp7.net
その前に救恤が読めな…

52 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 13:40:08.53 ID:g5d+suEQ.net
>>51
読めなくても大抵の人は困らないが、解りやすく言えば慈善事業、チャリティーのことだよ
話が無理くり過ぎるのは自分でも解ってて、あんまり使われない言葉を使うことで小賢しく煙に巻こうってんじゃあないの

53 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 13:58:16.08 ID:a6ocVBka.net
正直、土手の雑草なんてどうでもいいわ

54 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 14:05:19.78 ID:g5d+suEQ.net
多くの人がどうでも良いと思ってないから、自治体が莫大な費用を掛けて年に何度も業者に刈らせてるんやでー
小さな庭であろうとも、隣家の人はどうでも良くは思ってないから、雑草の手入れを怠けたらいかんよ

55 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 14:09:49.25 ID:S1QngSlb.net
自己紹介乙

56 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 14:14:32.67 ID:lJk1oynz.net
チャリティーで草刈りする慈善事業=救恤事業なのか?
この場合の目的は雇用創出でしょ
慌てて辞書引いて用例まで見ないパターンだな

57 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 14:55:43.26 ID:sQxDBEcX.net
PEシート敷いときゃ10年放置出来るものを莫大な費用かけて年に何度も刈るのが救恤じゃないなら何なんだ?

58 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 15:02:20.93 ID:g5d+suEQ.net
市区町村が貧民を集めて雇用してるわけでもなく、税金を業者に払って救恤
ナンダソレw
こんなトンチンカンなこという阿呆がそうそういるはずもなく、IDコロコロの卑怯者でもあるようです

59 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 15:07:13.28 ID:lJk1oynz.net
救恤事業をチャリティーだと勘違いして講釈垂れたの誰だっけ

60 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 15:19:57.24 ID:g5d+suEQ.net
>>59
一つの言葉に色んな意味があることを忘れて一括りにしたお前自身じゃね?

61 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 15:40:08.39 ID:sQxDBEcX.net
>>58
お前の国では雇用創出の度に役所が貧乏人を直接雇用してるのか
でお前もそのお役人様ってわけだ

62 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 16:19:09.13 ID:5KFzrhTH.net
だから吸血ってなんなんだよぉぉぉ

63 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 17:14:04.32 ID:g5d+suEQ.net
土手の法面にシート張るなんて、除草目的じゃあなくコンクリ補強工事の、工程の間合いの短期でしかやらねえわな
ワケワカラン妄想逞しくして脳内世界を構築するよか、現実見たらいいのにw

64 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 17:45:43.01 ID:WOiCaz9V.net
雨だからって一体何を争っているんだ
罰として雨に打たれながら草むしってこい!!

65 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 18:55:39.16 ID:lJk1oynz.net
高耐久防草シートの施工事例なんて調べるまでもなく外でいくらでも見られるのになあ
この無学な爺さん勘違いで恥かいたの誤魔化すために嘘吐き散らかすことにしたのね

66 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 19:05:17.07 ID:XHZip+BT.net
草で軟らかくなるのも困るが
生えてない土はすぐ流れてしまう

67 :花咲か名無しさん:2021/04/13(火) 19:13:43.20 ID:OrdE0QRs.net
住人に蛭が混ざってるッポイ。。。

68 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 05:40:14.30 ID:e6JFFyC1.net
>>65
素っ頓狂な自説に都合良い僅かな例を摘み上げて、それこそが全としたがる卑劣漢が、無様に出鱈目な勝ち名乗り上げてんなよw
世の中苦し紛れにテキトー言っときゃいいってもんじゃあないw

69 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 09:03:08.67 ID:uThkri0B.net
このおじいちゃま無理

70 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 09:08:49.06 ID:e6JFFyC1.net
負けず嫌いな負け犬の遠吠えで悔し紛れに繰り出す「爺」が一撃必殺の最強ワルグチの積もりな知恵遅れも、イタイのが多いネラーの中でも流石に長らく見掛けてないんだがなあ
残念なスレだな

71 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 18:30:08.41 ID:sZdPGHyz.net
草花の隙間から生えてくるスギナうぜえ

72 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 21:06:35.16 ID:e6JFFyC1.net
ドクダミやスギナのように地下茎が張るもんは、何も植えてないとこならグリホを一吹きだが、
畑なんかでズルズル引き抜くと他の作物の根まで抜けてきて困るな

73 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 21:27:46.47 ID:muN+qEX+.net
でもそれあなたの感想ですよね

74 :花咲か名無しさん:2021/04/14(水) 21:28:50.65 ID:lpcQzdsI.net
とある店の花壇
ビオラやネモフィラが植わってる周囲にスギナが生えてて小さな森のようでオシャレだった。
あれは意図的にやれるものなんだろうか?

75 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 13:12:02.93 ID:KQPK3WBt.net
やれる
スギナを生やしたいところに根を移植すればいい

>>72
花壇もそうだけど植え替えとかやるとき耕して根っこ処理したほうがいいよ
面倒だからって見えるところ抜くだけだとすぐ生える

76 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 17:12:37.77 ID:nebQOsPi.net
畑だから年に何度も耕してるんだけどさ、奴らの地下茎蔓延りスピードは地上部に負けてないじゃん
まあ根絶なんて目指さずに、気楽に対応してりゃいいんだけどな

77 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 19:27:04.68 ID:j6HMbsGO.net
まだスギナは色が綺麗で形もかわいいので許せるようになってきた

78 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 19:30:00.84 ID:sLmgxt6F.net
甘やかすとつけあがるよ

79 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 19:31:35.44 ID:TtA/d58c.net
うちの庭はドクダミ出るけどスギナは全然ない

80 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 19:35:00.43 ID:TGLVCkiZ.net
うちの庭はスギナ笹ドクダミの揃い踏みだしタンポポやセイダカアワダチソウも活躍する

81 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 19:46:52.81 ID:YR65FJhp.net
ドクダミ初めて庭に生えてきたんだけど
これ放置してたらどうなるの?
寒くなったら枯れる?

82 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 19:49:53.19 ID:nebQOsPi.net
地上部が枯れてる間に地下茎が張り巡らされて、翌年あっちこっちからこんにちは
一旦増えると、かなり深いとこで地味な黒なんで取り切れない

83 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 12:02:41.31 ID:A5DWcL8m.net
ロボット掃除機ルンバに マキタの充電式草刈機を取り付けて走らせてみたい

84 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 16:06:27.01 ID:jITdw1W4.net
目立って伸びてきたセイタカアワダチソウを草刈りするんだが、根っこがはびこってるんで
なるたけ切らない様に丁寧に除草してたら、でかいヨトウムシが出てきた。まだ寒いせいか
動きが鈍かったけど、踏みつぶすのもアレなんで、近くにあったアリの巣近くに置いたら、
早速、アリが見つけてバトル開始、絶対的に小さいアリが、勇敢にヨトウムシに食らいついていった。
どうも頭部後ろの急所を噛みついている模様、効いてるようで反応が大ぶりになってグルグル振り払いとか
抵抗したり、ま、逃げない様に時たまアリの巣の方へ投げ返してけど、逃げ惑ううちにアリの巣穴に潜って行きやんのw
その後、どうなったか…想像に難くない

85 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 16:32:05.49 ID:HG37MB6L.net
鳥の糞から伸びたであろう樹木の芽が
中途半端に伸びて根付いてしまって抜け忍

86 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 18:13:42.95 ID:LaAbduj7.net
スコップで周りから掘りまくるしか

87 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 20:30:01.16 ID:Vm2OYnXy.net
草ではないけど、庭のゼニゴケがひどい。
表面削りとったのを穴掘って埋めてみたけど、
そこからまた発生したりしないよね?

88 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 23:55:04.17 ID:KAPk896K.net
化けて出てくるかも

89 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 00:02:20.60 ID:OPfpaN2g.net
熱湯で

90 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 21:29:18.15 ID:LMP7AROZ.net
特に雑草のひどいところに防草シート敷いたら今年はこの時期としては虫が少なくて助かる

91 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 22:45:38.16 ID:9Q4ICCU+.net
>>87
ゼニゴケは、風通しや土の水分吸い上げ用に適当に植えて、環境改良できた
つーか、古い雨どいからの雨水漏れを直したのが効果あったのかもしれないけど

92 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 09:03:02.34 ID:JF3Fre4l.net
昨日2〜3時間スギナ抜いていたら腰が痛い
スギナだけは許せない

93 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 10:52:26.82 ID:YOSJvRrh.net
高齢化著しい5ちゃんねらーのおまいら
尻にお風呂椅子を縛り付けとけよ

94 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 11:03:43.33 ID:79iGkqi5.net
マタギが使う尻革が実用的ですけど格好悪い

95 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 11:45:57.59 ID:oZs8A64G.net
タイヤのついた草むしり用の椅子ってあるよね
使ったことないけど

96 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 21:09:28.33 ID:G9L4tAgO.net
普通のパイプ椅子に座って前屈みになれば腰痛めずに草引きできるよ

97 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 21:26:34.41 ID:O58xLijs.net
スギナってツクシ生えるやつだろツクシ可愛いやん

98 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 21:27:17.47 ID:6QrbhssJ.net
>>95
アレは製品によって自分に合うやつ合わないやつあるんだわもし購入するなら自分の体型に合うやつをよく選んだのがいいと思う

99 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 22:03:30.99 ID:KswZxbcg.net
>>97
土の酸性度によって、つくしやスギナに
石灰を撒くとつくしだったかな

100 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 09:24:28.35 ID:064Puh5d.net
今日は天気が良過ぎて紫外線が強そうなので草むしりは休ませてください

101 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 09:37:10.59 ID:IiC57yhh.net
草取りは膝ついてやってる
それ用の膝パットみたいなのあるらしいけどホムセンで見かけない

102 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 10:01:20.76 ID:bR5k5+m0.net
ダイソーでパイプの折り畳み椅子を買ってゴールデンウィークに草むしりするわ
あと風呂場のタイルをコーキングして埋めたり

103 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 14:00:08.03 ID:aJJSfNQQ.net
膝パッドは以前ダイソーの園芸コーナーで買ったことある

104 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 11:55:32.71 ID:a/ILPNvd.net
むしってもむしってもスギナがぼうぼうに…

105 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 12:11:25.14 ID:EcMjnazR.net
痩せた土地なんですね

106 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 12:18:45.04 ID:raJ86sFU.net
近所の休耕地のスギナがなんだか例年より逞しくてゴールドクレストみたいになってる

107 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 13:12:57.34 ID:PfG3Pban.net
スギナを抜いてもあんま意味ないらしいから昨日は適当に刈ってみたけどスギナって1日であっという間に伸びるんだな
これは本当にスギナ地獄だわ

108 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 14:12:06.50 ID:X8hmiu/u.net
消石灰を撒いてアルカリ土質にしてみたらスギナはどうなるか面積1uで誰か実験してみたらw

109 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 17:25:01.14 ID:mogm7/iN.net
スギナが憎い

110 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 18:04:33.83 ID:rlSxc1Xz.net
キッチリつくしを出すならまだ許せるかも知れないが、毎年数本しか出なくておかずにもならん

111 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 20:40:33.24 ID:X8hmiu/u.net
休耕田はツクシだらけになってるけどツクシを食べることしないから今日草刈り機でキレイに刈ってサッパリしたわ

112 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 21:08:16.47 ID:zMJBMZOL.net
だがスギナはどんどん生えてくる

113 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 22:22:53.63 ID:OnAhC4fO.net
稲科の雑草を抜く感触が大好きすぎる。わかる人いない?稲科だけ抜きまくりたい。

114 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 15:57:16.12 ID:tmpCbw0Y.net
ススキって上に丈夫な合板とか乗せといたらどのくらいで枯れるかな?
除草剤は使いたくないし、根こそぎ抜くのも土が痩せるから避けたいところ

115 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 13:36:35.98 ID:5fzCM4Wa.net
>>114
ピンポイントに熱湯をかけて合板と合わせ技にする

116 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 14:28:32.02 ID:9Zc1kO8C.net
揚げ物のあとの熱々油をかけるとか

117 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 20:33:52.99 ID:GD/YQJi6.net
土壌汚染させる気まんまんじゃんw

118 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 21:23:15.23 ID:jlzXyrSf.net
畑の堆肥穴によく捨ててるけど

119 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 21:45:14.87 ID:mnU84ilX.net
油脂は分解されるんだっけ
じゃなきゃ油かす肥料を使えないよな

120 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 22:56:30.24 ID:oSlPCxt0.net
家の庭じゃない上にススキ多いからお湯沸かすのはきついな

121 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 23:49:09.99 ID:GD/YQJi6.net
そこはしれっと除草剤だろな篠竹によく効く○○Zという除草剤はかなりロングランで草生えない

122 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 08:05:28.22 ID:t5bgMwCi.net
ここ数日の雑草の勢い半端ない
庭がジャングルになってる…

123 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 08:05:28.55 ID:t5bgMwCi.net
ここ数日の雑草の勢い半端ない
庭がジャングルになってる…

124 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 08:30:26.51 ID:G+A/iaW+.net
連投の勢いも半端ない

125 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 08:32:34.41 ID:+AgviUu1.net
土用が明けたら草むしりする

126 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 09:49:15.81 ID:LqogRONr.net
ゴールデンウィークのうち2日ぐらいは草むしりをしようと思っていたが、雨が多すぎて出来るか分からんなあ

127 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 11:37:19.86 ID:G+A/iaW+.net
都内は雨予報ゼロ

128 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 12:12:48.51 ID:9DriuTVL.net
スギナの野郎、勢いハンパない

129 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 14:05:43.25 ID:xmglzgrm.net
つくしが女郎?

130 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 11:35:22.93 ID:LFDbm9sy.net
綿毛タンポポの成長の早さ

131 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 13:11:28.29 ID:PoKPr4Vc.net
庭のタンポポ抜きまくってようやく袋に詰め
終わったと思って振り返ったら他のタンポポ達が開花しはじめている虚しさ・・・

132 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 14:37:23.89 ID:OZYjYTJB.net
タンポポ牛蒡根抜くの大変なんだよね…アレ乾燥してお茶にするとか聞いたことあるけど本当かな?

133 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 14:44:09.15 ID:f5Igapka.net
タンポポコーヒー

134 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 15:49:32.97 ID:teaVN1mQ.net
ダンデライオン

135 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 08:41:31.97 ID:DJAnGbm7.net
昨日は午前中天気が良かったから草むしりできた!
風呂場のタイルのコーキングもしたしよくやった俺

136 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 10:27:02.31 ID:dd2cikKm.net
雑草が生えまくりの街路樹の下、
たまに信号待ちでナガミヒナゲシなどを引っこ抜いたりしていたんだが、
昨日の間に草取りをしてくれたようで、すっきり。
が……えっ? なんだこれ?
そこにはこんもりとしたイノコヅチがありましたとさ

137 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 22:48:35.85 ID:71lhcrtb.net
今日テデトールしてたら触った雑草が弾け飛んで種がばら撒かれた
罠すぎる

138 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 23:51:26.27 ID:u7+TBo/V.net
カタバミ抜く時に気を付けてるな

139 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 05:46:53.85 ID:zBORxSZf.net
>>137 雑草以下の知能

140 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 08:27:32.52 ID:V/cM0YqM.net
せいかくわるそう

141 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 09:04:49.96 ID:zBORxSZf.net
すまんな 俺も先日バラ撒いたんや

142 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 09:28:53.41 ID:Csg9i1k/.net
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない

143 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 09:42:01.38 ID:PR2LghjU.net
全部スギナが悪い
何もかも奴のせいだ

144 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 09:47:19.89 ID:ygDry3li.net
最近このスレに来たんだけどテデトールの意味がわかった
なんかの薬剤だと思ってた

145 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 10:01:03.40 ID:YFmU/SP9.net
実はテデトールも大変なので、刈り込み鋏で刈ってます

146 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 10:50:55.75 ID:SKwL9JAb.net
芝刈機で刈ってます、雑草もグランドカバーも一緒に

147 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 14:17:18.26 ID:9OUurFIx.net
明日は雨が降るからテデトールしました
スッキリしたのでこれから酒でも飲みます

148 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 16:49:46.66 ID:QT/9Jkce.net
地下茎にやられた。なんなんだあの縫い針のような鋭い芽がでてくる憎いやつ。

149 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 19:28:02.74 ID:08T2dzY6.net
ヤブガラシの芽が出てきたから100均の草ぬきで根っこ引きずり出して抜いた
根っこなんとかしないと除草剤かけてもまた生えてくるからめんどいな

150 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 21:29:36.65 ID:iRXUwLC1.net
スギナとコケまみれ
全部焼いてやりたい

151 :花咲か名無しさん:2021/05/04(火) 22:17:15.55 ID:IWMo7GO3.net
テデトールが不可能になった場合は最終兵器のクラスター爆弾で焦土化することもあります

152 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 00:08:04.75 ID:rtTSmpqF.net
クラスター爆弾で地下茎はやれるのか?
バンカーバスターとかいうのは必要無いんか?
全然知らんけど

153 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 00:29:23.84 ID:RUc3j/k/.net
三連休の2日で庭の半分は抜いた
明日は防草シートと高麗芝を敷き詰めてやるんだ
戦いに疲れたよママン

154 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 00:45:33.34 ID:Y/H0Zf8w.net
まじおつかれ(´・ω・`)

今日球根ゾーン手入れしたかったのに雨降りそうだ

155 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 02:27:14.32 ID:qf/1SgZz.net
>>147
雨前より雨後の方が土が柔らかくて
簡単に抜けない?

156 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 04:15:50.85 ID:mhpMTMRG.net
スギナが草原になってるおうちがあって
あれはあれでそよそよなびいて
きれいだった

157 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 04:23:11.54 ID:k2jPm16R.net
東京周辺の千葉や埼玉の住宅分譲予定の更地は、イネ科が生えてくるまではスギナ原になってるな

158 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 08:09:12.04 ID:/eTQ9kAN.net
ドグダミを掘り起こして根絶やしにする達成感と満足感
あの匂いを自分の屁のように愛おしくなってきたら上級者

159 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 08:37:19.44 ID:WTgshX74.net
>>156
朝露を溜めているともっと綺麗だよ

160 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 08:41:57.13 ID:WTgshX74.net
>>149
少し伸びてきたら、他のも集めてぐるぐる巻きにして縛っておくと
パニックを起こして枯れるそうだ

161 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 09:32:33.20 ID:IfagcVHk.net
近所の庭から芝生が進出してきたので、ちょうど良いからそこだけは放置してる

162 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 11:02:31.75 ID:+HWhm90F.net
>>155
理想はそうなんだろうけどGW休みしか時間が取れなくてね

今年のGWはコロナで自粛してたからDIYと草むしりと溝掃除と衣替えとかが捗ったわー

163 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 11:10:27.75 ID:0+b9QT74.net
>>160
その年の芽が出なくなって休眠するだけで来年同じ場所から出てくる

164 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 11:17:51.78 ID:nNx3WWt9.net
去年、今年時間沢山あったのでひたすらヤブカラシ抜いてたら流石に減ってきたよ。
地中に腐りかけのぶっとい根っこも見つかる。
根っこをひつこく追いかけなくても地上部をマメにカットすれば地中で腐るんだな。

165 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 16:28:25.96 ID:8/n0B3qH.net
ドクダミは食える

166 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 16:53:23.41 ID:k2jPm16R.net
料理研究家コウケンテツがNHKの番組で、タイ辺りの山岳土人村で生のドクダミ地下茎の和え物食わされてたな
同じくNHKの山奥の尼寺ババアがドクダミ茶ならぬドクダミジュース飲んでた
罰ゲームかよ

167 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 22:23:02.16 ID:i3ib5Pvp.net
ワロタw

168 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 22:28:06.64 ID:yj1EndLL.net
クラピア地帯の草抜きしてたらち〜〜〜っちゃい芝みたいなのが、クラピアの茎の間から数カ所群生してた
小さすぎて抜けない、もうだめだ〜
あれなんだろ〜〜〜

169 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 23:10:39.02 ID:ZzEU/P5z.net
去年除草剤まきまくったら見たことない草が生えだした
根が太くて長い雑草
ムカつく

170 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 23:17:13.90 ID:QJe0btjS.net
>>168
ツメクサかな
種をつける前に処分しておかないと増えるよ

171 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 23:27:38.87 ID:yj1EndLL.net
あ、似てる似てる
明日はもっと育ってるからまた見比べてみるわ
取りきれてないのよね……目を凝らしてやっと見つけたから他のところにもありそう

172 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 03:18:45.29 ID:oyC2+R3M.net
>>163
そうなのか、すまん。中途半端な雑学は害悪でしかないな。

173 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 11:38:46.10 ID:PH6VLJJk.net
先が二股になってる器具でグリッグリッと廻してえぐるように毎日2時間
1週間抜き続けたら第二関節が腫れて伸ばせないし曲げにくくなってしまった

174 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 12:36:25.95 ID:QchibTXo.net
と思ったけどまたヤブガラシ発見した
これからはヤマノイモとヘクソカズラだ

175 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 08:14:39.93 ID:zHtBg87R.net
ペットの大きなヘビ君(3.5m)が逃げたニュースみたけど近所の人怖いだろうな

176 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 13:16:11.82 ID:YNWo4bjp.net
すごいスレチで笑ってもた

177 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 14:29:06.67 ID:j9thTtJI.net
そんな遠くもないんじゃ

178 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 15:40:58.29 ID:rUqmynQo.net
スギナのすきまからあんなでかいヘビ出てきたら気絶する

179 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 16:14:41.54 ID:bKAxwVBf.net
近所なら捕まるまでは庭仕事をしたくない
可哀想だから無事保護してどっかの施設に入れてやってほしい

180 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 16:31:45.94 ID:AjHFa0PP.net
ヘビとスギナならヘビの方が駆除も楽だ

181 :花咲か名無しさん:2021/05/07(金) 17:08:57.02 ID:eDMBUmkX.net
スギナは握れるけれどヘビは無理っす

182 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 14:32:51.09 ID:3Wybu5hA.net
毒はないけど絞め殺されるレベルの蛇なんだってな
大人は大丈夫としても下手したら子供は飲み込まれるな

183 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 15:34:00.77 ID:I7E4EPHB.net
おととい庭でこどものヘビを見かけたけどかわいかったなぁ
あわてて逃げていったけど

184 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 16:44:14.25 ID:7AlD8IM0.net
ずっと狭いゲージの中にいて外を知らないから
どこかの家の軒下で静かにしてるかも
怖いけど今回のあの生き物には罪は無い
気の毒だ でも怖い

185 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 18:48:56.06 ID:6ElGo8Gc.net
普段から草むしりしておかないからテデトールできないんだよ!(錯乱)

186 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 08:35:12.31 ID:k98BYQa3.net
>>182
同じ種類のヘビに数年前だかにペットショップで男性が殺されたんだって
だからかわいそうとかじゃなくマジでヤバい
お腹すいてたら子供やられる可能性あるのに

187 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 08:40:42.65 ID:yZFPIvlH.net
YouTube見てると大蛇がワニを絞め殺して丸飲みしてる動画があったりする

188 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 10:48:55.18 ID:KjXhYGHd.net
テデトールは無理だが鍬とかスコップで叩けば楽勝だろう

189 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 11:24:17.34 ID:f1Qki8+y.net
はじめ40pだったらしい…
いつか誰かがみつけるだろうけど物凄い悲鳴が響き渡る事になる
スレチごめん

190 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 11:40:25.81 ID:ncwYVqmI.net
俺はマダニのほうが怖いけどな・・・

191 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 13:15:51.72 ID:SB7J867/.net
法事で3日家を空けたらすご〜く伸びてたボーボーに

192 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 09:30:16.22 ID:suNztZDV.net
コピペを貼っとく

220 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2021/05/10(月) 13:12:29.86 ID:BDHt4jcd0
ムツゴロウさんがニシキヘビに首を締めらても助かる方法を語ってる
 
「1分もしないうちに呼吸が苦しくなった。
でも、ヘビは鱗を逆向きに撫でられると嫌がる。
私はそれを知っていたので一命を取り留めました。」

193 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 13:08:41.33 ID:eE8uoZuA.net
今年になって気合いを入れて草刈りを日々やってたら利き手の親指の付け根辺りが酷く痛む…これは腱鞘炎だろうか…
痛みから草刈りする気にならないわ

194 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 15:38:33.84 ID:suNztZDV.net
女性に多くばね指に発展しやすい
炎症が治まり痛みが無くなるまではテデトール中止に

195 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 19:38:24.07 ID:41Jw8hNB.net
>>194
↓のスレに遊びに来てくださいね
【整形外科】バネ指について語るスレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1317820888/

196 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 09:13:59.33 ID:LGnGfK9T.net
庭の隅にフキがいっぱい生えて大きくなってきました
食べないので放置しておいていいものかテデトールした方がいいのか教えてください

197 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 11:29:17.41 ID:3QS/RU0a.net
すきにしてくださいね(/▽\)♪

198 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 12:22:55.20 ID:UW5wXKMG.net
地下茎を取らないと、来年も生えてくるよ。

199 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 13:42:39.58 ID:BtU5Vl4w.net
近所の人にあげればいいのに

といってもうちもミツバや
ハッサク、キンカン、ウメなどなど
必要なもの採ったらそのままだけど

200 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 14:36:14.13 ID:LGnGfK9T.net
フキの件ありがとうございます
そのままにしておくと乾燥して自然に形が無くなるのでしょうねきっと
でもジメジメしたまま汚い感じになるのかなと心配です
庭いじりしたことのない素人質問ですみませんでした

201 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 15:23:08.53 ID:L1XKJGMp.net
フキは油揚げと共に白だしで煮たらウマウマだよー

202 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 18:31:37.32 ID:3QS/RU0a.net
>>200
どういたしまして

203 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 21:32:17.59 ID:JEZW6l3t.net
もう庭がジャングルになってしまった
手がつけられん

204 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 21:49:03.19 ID:+Z726dGL.net
>>203
迷わずススメよ、その1歩が道となり道となる

205 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 23:32:22.87 ID:Szd4Ys4N.net
>>203
同じくジャングルと化した庭を朝から丸一日かけてある程度むしってやった
達成感あるけどまだむしり残してる場所がたくさんあるのが気持ち悪い
しかしそれはまた次の休みにすることにした

206 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 23:53:38.79 ID:ta6quj+o.net
草刈り機でバッサリいくべ

207 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 04:18:13.63 ID:hdCfcfK8.net
>>200
フキ放置しちゃうとあっという間に広がるよ?

208 :花咲か名無しさん:2021/05/13(木) 18:36:01.99 ID:RYaLFd6s.net
>>203
やり始めるとハマるよ

209 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 02:38:07.32 ID:Kz3wj3sy.net
ヘラオオバコが地味に、最近は派手に蔓延ってきた

210 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 12:51:14.67 ID:DU+mhwLY.net
草刈機買いなよ
広いなら超楽になるぜ
自分はバナーで汚物は消毒だーってやりたい

211 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 13:47:29.03 ID:1JjyluJ0.net
毟ったとこがすぐぼーぼー。
根や種が残ってるんだろうけど、除草剤使えない場所はテデトール(ムシール/ヒキヌクー)しかない。
週に一回むしってるけど、毎回25*35センチのポリ袋がパンパンになる。

212 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 14:30:26.51 ID:eCGa6zxr.net
暑くて今日は諦めた

213 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 14:40:27.50 ID:5I+psSpB.net
明後日から雨の予報なので乾いているうちにゼニゴケを剥がす
砂利しかないところでも石の表面にへばりついててしぶとい

214 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 15:57:13.78 ID:Wpb+W5Gs.net
ちょい焼きバーナーなら楽チンですよ

215 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 18:30:13.17 ID:Cb5xEUgB.net
ジャングル突撃で熱中症になりそうになったよ
ひっつき虫つくしなんかトゲ刺さるしタンポポみたいな綿毛飛びまくるし最悪だった
まだまだ残ってる…

216 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 00:36:04.15 ID:KGJN4GJ9.net
ウルシ系以外の普通の雑草で草むしり後ちょっとかぶれるときがある
ノゲシかなぁと思ってるけどわからん

217 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 01:17:42.99 ID:BOpBshoI.net
スギナが全くない芝生みたいな背丈の低い雑草だけの庭に憧れるわ
抜いてればスギナは減るのかな?
除草剤使うからスギナだけ残るって言われて確かにと思ったけどじゃあどうすればスギナは減るのかと

218 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 11:06:46.43 ID:FjVYYily.net
以前忙しくて庭をほったらかしにしていたら、アレチヌスビトハギで藪のようになってしまった
草と言うよりも木みたいに固いし、ひっつきむしだし、アレだけ刈れば他の草はまだなんとかなる

219 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 14:32:13.47 ID:edfwc/+R.net
雑草だらけでガタガタボコボコの庭を整地して芝を植えたい
DIY動画みてると大変そうだけどなんとかできるようなできないような

220 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 14:58:27.94 ID:iFMj59tQ.net
雑草だらけにしちゃう人は 防草シート + 人工芝 がいいと思う。

芝は面倒くさい雑草と考えていい。
うちは芝あるけど、手入れの時間は人生の無駄時間だとしか思わない。

221 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 15:45:42.57 ID:edfwc/+R.net
>>220
長い事人に貸してたらすごい事になってたんだよ

222 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 16:04:14.51 ID:VSTXjdSQ.net
>>219
地道にコツコツやれば素人でもできるよ大丈夫
これからの季節は暑いから熱中症に気を付けてね

うちも両親亡くなって実家が放置されてて
荒れ放題で草ボーボーのお化け屋敷みたいだった
週末しか庭仕事できなかったけど
雑草は鎌で地面から掘り起こして片っ端からごみ袋に突っ込んで
庭の端からスコップで掘り起こして篩にかけて
根っこや石ころを除外して石灰混ぜて穴に戻して除草シート被せる
次の週にシート剥がして腐葉土を混ぜてまたシート
この繰り返しで10坪程度しかない庭に半年かけた
全部終わってからならして芝シート買って敷き詰めた

223 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 16:15:47.18 ID:edfwc/+R.net
>>222
ありがとう勇気が湧いたやってみます!
急ぐわけでもないし地道にやればいつかはおわりますもんね
庭石や木の根とか無理そうな部分は諦めてできる範囲頑張ります

224 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 17:01:29.38 ID:aPn6VQqE.net
>>182
アメリカにこんな話がある。
蛇を飼っている女性が獣医に相談した。
「うちの蛇最近何も食べないの。でも、私が寝ている時に横にいてくれるのよ。病気なら苦しいんじゃないかって思って」
獣医
「なるほど。それはですね。病気でも何でもないです。貴方が横になっている時、
そばにいるのは、貴方のサイズを測っているため。どれくらいなら飲み込めるか計画を立てているのです。
そして、その為に胃を空にしているのでしょう。」

と言うニュースを見て怖って思ったスレ違い。

225 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 22:17:41.80 ID:UFMd3b94.net
芝貼るならねぇ。
梅雨前にすべての準備を終わらせて
梅雨の雨を利用して根付かせるのかいいと思う。

最初は水がものすごく必要だから。

226 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 23:04:54.01 ID:wR6sOjm6.net
関東ももうすぐ梅雨だよー

227 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 09:40:56.00 ID:3ROfuDJT.net
今日も雨だ
苔がますます元気になるなあ

228 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 10:05:05.58 ID:FATaYDX4.net
苔はまだ風情があっていいんだよ
保水性ある草花植えてると助かるし

229 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 12:16:51.88 ID:GXfgiYfi.net
>>228
どの苔が風情があるの?

【苔図鑑】見つけた苔の種類・名前を知りたい方向け!
https://kokelog.com/encyclopedia-of-moss/

230 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 12:31:34.63 ID:53yJSNwK.net
梅雨までにやるつもりがなんか今日から梅雨とか言ってるんだけど早すぎる

231 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 13:35:42.63 ID:RQT8f7TZ.net
苔は観賞用に一部分だけわざと生やすなら風情があるが
あっという間に庭中に広がってグロくなるし湿った場所が好きな虫の温床にもなる

232 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 19:21:09.23 ID:Lzcw3D28.net
カラスビシャク ドクダミ みょうが
スズラン ハマスゲ アルストロメリアをテデトールで頑張って駆除しようと思うけど庭が100坪もある心が折れる
腰がすげー痛え

233 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 21:14:53.07 ID:fg++5Le6.net
テデトールには限界がある。
年単位で考えて、冬の雑草オフシーズンに 防草シートの導入を考えたほうがいい。

234 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 21:41:48.06 ID:bhe3z8bN.net
ドグダミ意外と旨いな

235 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 21:51:19.01 ID:3wtVPNSB.net
>>232
100坪はきついね!
仕事育児しながらだから、うち42坪でも半分もテデトール出来ないよ

236 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 23:16:53.78 ID:qckMvl75.net
草取り大変ですね
賽の河原で石を積まされるような苦行ですわ

237 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 03:10:57.93 ID:upNha1an.net
スギナも美味しいらしいよ

238 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 06:25:58.25 ID:YjpZjre6.net
スギナが場合れで子が直ぐでとんぶに牧大会体でマギだ負けたお。田んぼが完結負けた泣く泣くお

239 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 07:35:31.01 ID:V5QjtLge.net
最近の庭は固めて植木なしが多いとか
まあ土地が狭いのもあるだろうけど

240 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 07:36:05.61 ID:V5QjtLge.net
あ、でも狭い土地に車3台とか多い

241 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 07:41:12.13 ID:8mEDUooP.net
昨年、ひと夏かけて畑一面にビッシリ生えた地下茎雑草ハマスゲを根絶やしにした
砂地で足の裏が熱くなるひどい照り返しの中、畑全体を角シャベルで深さ30cmほど掘り返した
今年はハマスゲの代わりに小判草とケシが茂っているけど造作無く抜けるので物足りなさあり

242 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 09:25:03.60 ID:0qr9IxL5.net
そうね、冬から根掘りしててヤブカラシ激減
春になって出てきたの掘ると残りちょっぴり
しつっこいと思いつつ出てくる根は欠片だけ

ずる〜っと掘れなくて、なんだか物足りない
草毟りと根掘りの愉しみはあのずる〜なのね

243 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 11:11:03.84 ID:lvP6mS+G.net
最近の東京近郊の分譲地はちょろっと花壇と地面は端からコンクリ打ちで、コンクリ部には10センチぐらいの線状の土の隙間が入るのがシャレオツってことになってるようだが、
その僅かな隙間すらもネコジャラシみたいなイネ科雑草や踏まれて背が低いハルジオンなんかが生えてる家あるな
気にしない人は気にしないもんだなー

244 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 17:10:45.00 ID:6sjZZRBJ.net
今年の長い梅雨、うちの雑草庭ぐいぐい育つんだろうな
ドクダミがそろそろ手を打たないとまずいぐらい広がってきた

245 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 17:59:56.53 ID:JokVtHec.net
>>244
うちも花まで咲いてやがって
可愛いじゃないのよ馬鹿野郎

246 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 19:00:30.50 ID:132XQrpQ.net
ドクダミはもうお茶作るしかないよ
楽しむしか

247 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 19:56:22.63 ID:lvP6mS+G.net
ドクダミが生意気に花咲かせるとイラッとして、除草根性のスイッチ入って根こそぎ

248 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 23:05:31.68 ID:Xn1f2RPZ.net
いくらドクダミでも花くらいは良い匂いするだろ・・・→クサァイ!!

249 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 23:24:21.44 ID:w/ha8WtE.net
ええー花だけは可愛いのに(´・ω・`)

250 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 23:45:27.27 ID:Xn1f2RPZ.net
ドクダミは花も葉も綺麗なんだけどね
増えすぎなのと臭いがね

251 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 01:11:28.65 ID:JvwfMEwB.net
焼酎に浸けて虫刺され薬を作りな

252 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 16:17:10.66 ID:HHCPtBVL.net
https://i.imgur.com/fMcJTWe.jpg

253 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 16:35:00.27 ID:HHCPtBVL.net
https://i.imgur.com/oXV4IxB.jpg

https://i.imgur.com/pGyGNFu.jpg

254 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 17:37:17.03 ID:C89mAj0Z.net
わーきれいなかだんー(棒)

255 :花咲か名無しさん:2021/05/18(火) 21:50:42.37 ID:VcvzJxSP.net
フォークぶっ刺して掘り起こしたら気持ちいいだろうなぁ…

256 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 09:20:51.34 ID:b6p2Q25U.net
>>252
これはこれで美しいと思えるよ

257 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 09:24:01.16 ID:CDunwkcA.net
家庭薬草園みたいでいいじゃん

258 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 13:51:32.80 ID:RWRk6NTj.net
除草剤ぶち撒いたら気分良いだろなあ〜

259 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 14:06:23.31 ID:PF2JW3ht.net
これ>>252
実は壁の向こうでは重機で鉄筋コンクリートの建物がバッコンバッコン破壊されていて、隣は環八で大量のクルマが一日中走り回ってるというような環境だったりする

260 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 18:26:43.01 ID:sLu6htGo.net
桜上水ですか、10年前写真の近くに住んでたけど静かでいいトコですよね

261 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 04:11:32.13 ID:3VLmy97k.net
>>253
ひゃーものすごいご近所
でもツツジだけのスカスカな花壇よりずっとすてきだと思う

262 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 13:45:19.17 ID:64joDR0Q.net
>>241
掘り返して一夏で根絶するなんてすごいな!
休日しか庭仕事出来ないけど頑張ってみる

263 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 18:10:50.51 ID:BZpxw6ZG.net
芝に入り込んだカタバミの匍匐茎を辿る作業が楽しくなってきた
長いのが取れると快感

264 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 17:25:17.31 ID:WAJAANxH.net
街路樹とか花壇にツツジ、サツキが植わっててドクダミも生えてるっての結構おおいね
うちの近所もそんな感じの場所があるよ

265 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 18:22:14.59 ID:FQLCk77x.net
さっき雑草化してきたスズランを掘ってきたんだけど
毛虫がびっしりいて悲鳴をあげてしまったよ
毒草なのに虫はつくのか

266 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 18:34:16.80 ID:7hIDjrC5.net
>>17
>ドクダミの太い根抜くの爽快なんで愉しみますわ、
 
何というポジティブシンキング
私は半年ごとにマックスロード撒いてため息の日々

267 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 19:12:43.74 ID:VDGrexrx.net
今の時期夕方にドクダミの花見ると息を飲む美しさよ

268 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 21:27:35.67 ID:2JVb67/w.net
土を耕すといいよ
土壌改良してフカフカの土にすれば地下茎もスルッと抜けやすくなる

269 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 21:42:58.27 ID:CycD3dFD.net
ドクダミは掘れば抜きやすい
スギナは掘っても途中で切れるから腹が立つ

270 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 21:54:13.44 ID:egTF4o9a.net
大阪市内の大通りの緑地帯にアメリカオニアザミが生えてた。
見た感じ1本だけだったけど増えないか心配。
見るからにトゲだらけで抜くのも怖い。

271 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 22:02:44.33 ID:diDuDl6D.net
今日頑張ってテデトールしてミニトマトとか植えてきたけど、結局放置してまた同じことの繰り返しなのよね〜
畑手放そうかな〜
早く娘達が家でも建ててくれないかなぁ〜

272 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 20:16:58.53 ID:zGsYXJUn.net
草むしりで立ち上がるたびに立ちくらみするけど病かな?

273 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 21:49:15.12 ID:YYQhFZtk.net
1) 高血圧症で降圧剤服用中なら薬剤減量を検討する
→朝起床すぐ血圧測定、3日程後主治医に電話相談
2) 降圧剤を飲んでいないのならば自律神経障害かも
→脱水、高齢者、糖尿病、自律神経を伴う神経疾患
頻度順に挙げてみました、まずこまめに水分補給を
3) 立ちくらみは誰でもありうるので気を付けること

274 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 22:55:31.89 ID:T4pTX2jD.net
>>272
私も。暑くなると酷くなって
そのままブラックアウトして何度も倒れた事ある
迷走神経反射によるものと言われた

275 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 02:13:51.83 ID:I84wcP2M.net
>>273.274
アドバイスありがとう、水分補給に気をつけます
今の時期は涼しくてつい2〜3時間ぶっ通しで作業するのがいけなかったかも

276 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 14:16:49.03 ID:qfeUeJ+i.net
夏場は地獄だ

277 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 15:02:28.05 ID:bEg+J7hQ.net
ハマスゲって芋みたいな部分が残ってたらだめなのですか?
少し太めの根が伸びてるけど
これだけなら残してもそこから生えてこないのですか?

278 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 16:47:27.93 ID:r1ljwwn1.net
>>274
失神してそのまま昇天する事案が毎年あるので、気を付けなよ。

279 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 17:20:33.31 ID:FS332Ofh.net
昔、所ジョージが草むしりしてて脱水症状をおこしてたな

280 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 17:31:59.15 ID:oa9ReYrb.net
立って使う草刈スコップや三角ホーみたいなのはダメかな?

281 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 18:08:11.67 ID:BxMGig+C.net
夏は熱中症や脱水症状怖いよね

282 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 20:23:27.96 ID:yjrlgQc+.net
>>278
ありがとう
去年は肋骨二本折ったから
夏の庭仕事は日暮れ前にちょっとだけにしたよ
おかげでプチジャングルだけどね

283 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 20:28:43.52 ID:LQ+V0ZdU.net
病弱すぎだろw

284 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 22:51:15.89 ID:IPzHmgas.net
みんなが一律な体力を持ってるわけじゃないからね
無理するこたーない

285 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 01:04:14.50 ID:7a8agbqJ.net
>>277
最強の雑草とも言われだけありハマスゲは厄介ですよね
自分はあの芋みたいな球根(塊茎と呼ぶみたいです)は目につく限り取り除きました
塊茎を残すとそこから発芽していくそうです
30cmの深さで掘り返したハマスゲをふるいにかけて土を落とし、ネットワーク状に伸びた塊茎を切れないよう手作業でツマミ出す作業は気が遠くなりそうでした
健闘を祈ります

286 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 01:06:20.08 ID:fDWIZ/dk.net
負傷系の痛そうなスレは無いんだな。。。

287 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 01:25:08.71 ID:KhGZn4S2.net
>>281
草むしりで日光アレルギー発症して
身体中に蕁麻疹が出るようになったから
早朝か日が落ちてからの短時間しか作業できなくなってしまったわ

288 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 08:20:35.48 ID:G+c0CA60.net
農家さんが早朝作業している意味を実感できるよね

289 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 13:38:55.85 ID:Kacu+KpI.net
夏になると近所の百姓が毎日朝5時前からクソやかましい農機動かしてたの思い出したわ
庭でゴミ燃やすしクレームつけると逆恨みされる

290 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 19:23:43.70 ID:TYbTyc52.net
農家さん尊敬します
40坪の畑の半分すら家庭菜園管理出来ないですから…
相続した時本気でやってみようかななんて思ったけど、これ毎日やって食べていくなんてマジ無理

291 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 19:32:38.28 ID:vSqRDQr0.net
大抵の野菜は買った方が美味いし安上がりだもんな

292 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 22:12:40.93 ID:31brHSNs.net
そうなんだけど、カリフラワーとか採れたて食ったら旨くて驚いたよ。

293 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 23:33:54.93 ID:cQ48mOiX.net
買った方が安上がりではあるけど買うよりも美味しくはできる
このスレで言うのもなんだけど

294 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 00:49:11.83 ID:e1+bPhbx.net
ずーーっと雨で庭が草原化しているが休みの日も雨でたまに晴れるとその日は仕事という悪循環。毎日庭を見るたびにストレス溜まる。

295 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 01:22:07.79 ID:7EdzIUEX.net
>>294
痛いほどよくわかるわ…

296 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 01:46:34.59 ID:7bIRj6cD.net
ホントそれ
今週の土曜日はホウ酸ダンゴのコンバットを設置したあとでも草むしりをしたい

297 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 10:12:25.59 ID:kfi1/ldv.net
仕事から帰ってきた後の15分から30分くらい少しずつ毟ってる

298 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 12:14:56.33 ID:MfUEBikq.net
草むしりすると種が服に付着する

299 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 13:33:13.31 ID:aHhmtPKe.net
4時に起き軽く食べ1.5〜2時間くらい庭で作業する
で19時には眠くなる
こんな生活になるとは思わなかった

300 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 13:56:50.66 ID:Fa5rCpv7.net
草は他の草からDNAを奪い、自ら遺伝子組み換えを行っていた - カラパイア
https://karapaia.com/archives/52302416.html

『New Phytologist』(4月22日付)に掲載された研究では、英シェフィールド大学のグループが
世界各地から集めた草17種の遺伝子をさかのぼり、その起源を探ってみた。その結果、多くは親から
子へと垂直に受け継がれたものだったが、進化の歴史が異なるケースが100以上も特定されたのだという。
ダニング氏によると、このところよく確認されているのは、地下に張り巡らされる根のような茎。
すなわち「根茎」を介した水平伝搬であるという。根茎が地下で相手と接触したとき、そこに相手のDNAが
進入する。するとそこから無性生殖によってクローンが誕生し、その細胞の中で他種のDNAが複製される。
それはやがて「生殖細胞系列」にも伝わる。するとクローンが花を咲かせ、種を実らせることで、普通に
親から子へと受け継がれるようになる。

301 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 20:25:00.86 ID:sdKvdr0Y.net
毎日ちょっとずつやる習慣付けるのはいいかもね

302 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 21:17:03.79 ID:2kb+jupK.net
>>297
えらいな!
でも確かに家に入ってひと息つく前に少しずつやったら確実に捗るのかもね

303 :花咲か名無しさん:2021/05/27(木) 06:41:18.77 ID:fYQvw1MC.net
>>299
江戸時代の人やん

304 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 08:03:58.26 ID:CRFmC8Mu.net
雨の翌日は気味が悪いキノコが生えてて嫌だ
放っておいても数日で自然と消えるけど、キモいので踏み潰す

305 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 12:07:32.96 ID:j8GO7o94.net
ドクダミの花もキレイだよ!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2486826.jpg
全体像
https://dotup.org/uploda/dotup.org2486824.jpg
場所決めて生やせば悪く無い。そりゃー他の場所にも生えてくるくるけどそこはブチブチ抜くくらい。一時期ドクダミ茶作ったりして刈りまくってたら減ったけど2年放置してたらここまで復活した。お茶のために大切にしようとすると減るよ。

306 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 13:36:33.14 ID:ie2eftoK.net
プランターならね

307 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 15:54:24.03 ID:BqSin6YS.net
>>305
通路って根域制限してるの?
踏圧だけなら凄い

308 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 18:14:28.72 ID:j8GO7o94.net
地中に仕切りとかなんにもありません。
でも言われて思いだしけど小道の下に庭で出てきた小石を埋めた覚えはある。
地中の小石が広がっていかない効果あるのかな

309 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 16:59:39.38 ID:vmTys/zM.net
隣の人
敷地ギリギリの線から向こう側をきれいに除草機トールしてる
そりゃ何しようと自由できれい好き万歳で仲も悪くないんだけど
せめて20pでもこっちに侵入してくれたら350mlのビール6本を笑顔で持って行くのに
なんて思ってしまった

310 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 17:06:40.33 ID:aVX1enuv.net
>>309
他人の土地の物を勝手に刈り込んだ場合器物損壊罪になります
お隣さんに犯罪行為を望んではいけません

311 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 17:15:41.95 ID:PV7EFBQp.net
最近はアルコール飲まない人も多いからね
持っていくなら別なものがいい
そうだねプロテインだね

312 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 17:36:12.46 ID:6tz3WzZm.net
どう見てもケフィアです
本当にありがとうございました

313 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 17:39:57.49 ID:vmTys/zM.net
イヤミか?と思った私が悪かったかも
秋にうちの渋柿もってくわ

314 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 17:49:17.33 ID:2wCixWci.net
お隣の雑草も勝手にどんどん抜いてるなー塀ないから入り放題
裏手は親戚の家だから抜いたうえにダイカンドラの種撒いた

315 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 17:50:44.41 ID:h6ySFWVU.net
せいかくわるそう

316 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 17:52:43.46 ID:fg/XyfLt.net
>>314
隣と親戚から承認は得てるの?
無断でやってたら証拠集められて訴えられて負けるよ

317 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 18:49:49.75 ID:NlxSJBdp.net
>>316
そんなめんどくさいモンスター滅多にいないから

318 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 22:27:09.45 ID:idnMKKdY.net
隣りが地面を全部コンクリにしてる家で良かった

319 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 00:20:04.68 ID:YU2/rcHA.net
>>316
ギスギスした世界に生きてるんだなー
「ついでに雑草抜いときましたよ」「あら、ありがとー」で終わり

320 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 00:48:48.77 ID:kPMcNQyU.net
(隣のババアが勝手に人んちの庭先の草を抜いたあげく、恩着せがましくわざわざ抜いたとか言ってくるのうぜー。つーか草はやしたままでお前んちだらしねえとでも言いたいのか?ケンカ売ってんのか?)

321 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 06:06:49.71 ID:LlzDadom.net
>>320
ほんとそれだよね
他人の敷地に口も手も出すなって感じ

322 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 07:13:24.28 ID:z6cqromq.net
他人が早め早めに作業してるのに自分はやらないズボラかリアルで忙しすぎる奴かリアルで忙しすぎるふりをしてるズボラかのどれか

323 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 08:03:37.68 ID:f0XkYBwF.net
他人に口出し手出しして欲しくない人は境界線に塀なり壁なり立てとくべきだと思うの

324 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 08:44:41.64 ID:KFFMoo9m.net
>>323
境界線に塀や壁を建てるには隣家の了承も得なければならず
境界線なので費用折半になることもあります
さらに快く了承する隣人ばかりではなく
昔から付き合いがある場合には
「なんなのあの人塀なんて作って他人行儀な」
と悪口を言い触らされる危険性があります

最初から塀ありきで業者が仲介してくれる新築物件以外
あなたの発想は現実的ではありません

325 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 10:24:33.43 ID:ALvXzYah.net
この時期の虫除け対策として、長袖長ズボンに虫除けスプレーを全身にかけて、
森林香を焚いてやってますが、他に何かもっと良いアイデアは有りますか?

326 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 12:27:53.46 ID:40IhVjbE.net
>>325
効果無いかもと言われつつ売れてるらしい「おにやんま君」を
100均で材料買って2匹作り帽子と腰の後ろに付けて毎日庭に出てる
普段からあまり虫に刺されないので効果がわからなくてゴメン
材料すごく余るよ それと作ってるうちに可愛く思えてくるのが不思議 

327 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 13:26:58.42 ID:rfQzcjNV.net
>>325
ブヨにまぶた付近を咬まれてお岩さんになったことあるから、虫除けネットを被るかゴーグルをするのを推奨
蚊取りを朦々を焚いてれば大丈夫だろうけど

328 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 19:16:40.90 ID:xaVe5LiE.net
カナムグラ撲滅委員会

329 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 19:26:29.22 ID:I18e/lv0.net
森林香はホームセンターに有りますね
買ってみます

330 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 07:13:40.92 ID:kGcjDsEL.net
>>324
父が日曜大工で塀をこさえてたな、お隣の落ち葉が吹き込むのに困って
悪口言い触らされるのは普段の行ないだね
お隣さんとは笑顔で接していれば大抵のことは丸く収まるよ

331 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 07:44:08.42 ID:Ka99M4Q4.net
自分の家の雑草を抜いてくれた人に対して訴えるだの恩着せがましいだのって考える人の
普段の行いなんて推して知るべし

332 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 09:18:24.72 ID:BQ54UUVg.net
>>324
境界線じゃなく敷地ギリギリに立てればいいじゃない

333 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 09:20:06.80 ID:nenKQLp1.net
>>331
自分の考え方が常に正しいと思ってるなら危ない
法律は勉強した方がいいよ
自分を守るためにもね

334 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 09:49:48.10 ID:LKBXF1dN.net
いやあ、日本人って素晴らしいですね。

335 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 10:38:42.77 ID:83T1+KUN.net
法律を意識して訴える訴えられるなんて考えながら近所付き合いしないよ

336 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 11:04:42.23 ID:fc1sSDMB.net
いったいご近所さんとどんだけギスギスしてんだ

337 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 11:25:18.14 ID:9kH/pyDS.net
むしろ雑草を放置した側を訴えるべきだ

338 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 11:54:32.30 ID:Ka99M4Q4.net
もうアレよ
ポツンと一軒家に住めよって思う

339 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 13:29:57.21 ID:Yr9OlyJj.net
田舎者と都市部の住民の感覚の違いはあると思うよ

340 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 13:52:17.42 ID:83T1+KUN.net
どこに住んでいても近所とそこそこうまくいってれば訴訟に発展しないって

341 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 15:00:20.55 ID:g81g+4PE.net
訴訟においくら万円かかるか分かってない
ご近所付き合いなんて「すまんな」「ええんやで」の精神でやっていくもんでしょ

342 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 15:54:49.61 ID:mv5WqyOq.net
ご近所づきあいなんてご近所ガチャということを分かってない

343 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 20:11:54.03 ID:jnXrZNjB.net
話ぶった斬るけどヤブガラシを本気で駆除した人に聞きたいのですが、根っこ掘り出してその根っこにグリホ直塗り&葉っぱにグリホ直塗りで駆除できるもの?
全部掘り出すには深すぎる根が多くて心が挫けそう…
抜いても抜いても雨後生き生きと芽吹いてるし殺意芽生えるわ

344 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 20:30:55.95 ID:TYD8LqBt.net
>>343
ヤブガラシは絡み付く程度に伸ばしておいて(1mくらい)
つるを千切らないようにそっと剥がして
先っぽからくるくる丸めて地面に放置する
それだけで自然に枯れてくるよ
ググると出てくる方法
完全駆除はできないけどやってみて
枯れるの楽しくて最近は伸びるのが待ち遠しいw

345 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 21:16:17.52 ID:AnuLgsC2.net
>>344
へー、おもしろwww

346 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 22:44:17.93 ID:bUp1DFEG.net
でもあのしなやかさは振り回したくなるんだよね
ムチみたいに振って当たると砕け散るの楽しい

347 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 22:54:24.30 ID:KyCg6B+4.net
>>344
これかな
ttps://gamp.ameblo.jp/chuou1/entry-12076805139.html
確かに効果ありそう

348 :花咲か名無しさん:2021/05/31(月) 23:05:09.35 ID:fGXAU8/T.net
庭が密林だもうだめだ

349 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 07:03:00.11 ID:xdUDhdDP.net
>>344
すぐには枯れないけど成長が止まるね
結構楽しい

350 :花咲か名無しさん:2021/06/01(火) 22:08:26.05 ID:tjPoODZw.net
やってみよう
ありがとう

351 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 20:20:36.82 ID:Zg84YZQ8.net
スギナにラウンドアップの原液チョンチョンつけると全体的に枯れるってやつやったことある人いますか?

352 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 21:23:26.50 ID:PV1GYY04.net
スギナは20倍スプレーで普通に枯れるで。

353 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 23:00:47.92 ID:Zg84YZQ8.net
>>352
他の草を枯らしたくないのです

354 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 23:11:42.37 ID:XhJiOc5+.net
スギナはやったことないけどドクダミは筆塗りでいけた
下のスレなども参考にされては如何か

除草剤の選び方、使い方 初心者なんでも相談室 8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1601299867/

355 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 05:40:54.23 ID:Bjux2kCY.net
>>354
ありがとうございます

356 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 06:04:13.02 ID:24y/1Xrz.net
どういたしまして

357 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 09:16:48.43 ID:80AkpePC.net
隣の敷地の庭で作物を植えてない場所はスギナが繁殖しまくって、敷地の境界のコンクリートブロックの下から我が家の庭に侵入してきて、
グリホサート系除草剤を原液のまま筆塗りして応戦しているけど、塗っても塗っても2〜3日後には別の場所から生えてくる感じ。
今ではコンクリートブロックから2m離れたとこにもスギナが顔を出す始末。
季節的に他の雑草もわらわらと生えてきて除草が大変になるし、隣のクソババアとは話をしたくないし困った。

358 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 09:33:41.89 ID:9OThuhor.net
ブロック塀のこちら側深さ30cm 掘って板埋める
根の侵入をブロックできる、薄いアルミ板が楽
こちら側は自分の土地だから相談不要だし

359 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 10:05:31.78 ID:kxicz/13.net
スギナってよく聞くけどほとんど見たことないんだよなあ

360 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 10:47:34.76 ID:l4mhVFma.net
そりゃそうだ

361 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 11:39:35.59 ID:OKZrCIDj.net
除草担当はヤギ2頭 線路沿いの雑草もぐもぐ 静岡・JR宇佐美駅
https://news.yahoo.co.jp/articles/abb81d433c0025f72099adb50947f39fb929bc43

362 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 14:08:04.94 ID:30USar/A.net
ぼくんちはホトケノザが生え出してきてるから調べたらどんな野菜でも育つらしいわぁ

363 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 19:44:27.08 ID:ljhRzSK7.net
イワミツバ駆除が全然終わらないけど来年には勢い弱くなってるのを見たいから頑張る

364 :花咲か名無しさん:2021/06/05(土) 22:47:00.96 ID:ljhRzSK7.net
ヤギだと冬の積雪時期に畜舎要るし除草で飼うならニワトリがいいわ

365 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 06:55:40.39 ID:mT71be3G.net
ヤギはそこら中が糞だらけになる

366 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 07:18:58.02 ID:HsDfP2u9.net
その糞を肥料にして雑草を増やそう

367 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 07:58:21.46 ID:rTlFGCtB.net
ニワトリはコケコッコーがなければ良いんだけどね
早朝どころか深夜から鳴き始めるから

368 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 08:36:31.53 ID:olLwTgXe.net
そりゃカラーヒヨコを育てるせいだ、めんどりなら大人しいだろ

369 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 13:31:35.80 ID:Q5o1uSVz.net
ウラジロチチコグサとセイタカアワダチソウを見つけ次第 引い抜いている

370 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 20:20:41.01 ID:O/uIrl5E.net
きつくて面倒な草むしりを楽にする!効果的な雑草対策のアイディア集
http://roomclip.jp/mag/archives/74838

371 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 20:34:19.58 ID:mT71be3G.net
熱湯、除草剤、防草シートetc
特に目新しいものはないな

372 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 22:57:40.72 ID:ffH0FnYI.net
テデトールで根をほりながら耕す
これを繰り返すのが一番

373 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 05:43:08.20 ID:SC3S2Dbo.net
これで一本ずつ抜いていくのが俺のスタイル
https://i.imgur.com/KSG0j1o.jpg

>>370
フィールドカートいいね

374 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 10:27:48.28 ID:jmTiVjJX.net
モンブラン草取り一番 215mm \390 買ったわ
うちの強力雑草には軽過ぎた

高儀 儀助 片手鍬 ピックマトック使ってる

いい雑草図鑑ないかしら?

375 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 10:52:22.08 ID:O6OdulZ3.net
フィールドカートよりは腰に括り付けるやつの方が使いやすいと思ふ

376 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 12:25:52.82 ID:W+n7kkhU.net
タイヤ付いてるの使いづらいよどうせ土に埋まって転がらなくて無駄に重いだけ

377 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 12:27:43.96 ID:uJPlTPpz.net
>>374
AmazonのkindleUnlimitedで園芸本読みあさった自分のオススメ本は
「草取りにワザあり!電子書籍版」

378 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 14:25:44.53 ID:0WX1BboX.net
早起きが嫌だから猛暑の中テデトールやっちまった…30度越えてる気がする

379 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 14:42:24.87 ID:LF9XIuVf.net
この時期でももう熱中症には気をつけないとね

380 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 16:33:34.17 ID:mVs4H1zy.net
アイスノンを複数ローテーションでタオルにくるみ首の後ろに当てて前で結んでる

381 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 18:00:17.12 ID:ot2Khben.net
曇りでも熱がこもってしぬ

382 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 19:26:19.79 ID:SC3S2Dbo.net
8月の日盛りは30分作業しては15分休憩を繰り返す
日陰のない砂地だから30分越えると呼吸が苦しくなる、地下足袋だから足の裏が熱くて痛い

383 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 19:30:27.74 ID:4v0mDSM+.net
こういうの買おうかな

https://i.imgur.com/wmBIAvM.jpg

384 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 19:53:21.28 ID:O/0F1MMO.net
キャンプ用品ですな
日影ができない場所ならそういう道具で影を作るのも一つの手だね

385 :花咲か名無しさん:2021/06/07(月) 20:20:47.26 ID:Qq+AHNJQ.net
>>381
湿度高いと屋外でもサウナ状態になるよな
凍らせたスポーツドリンクのペットボトルとおしぼりをお盆に載せて
日陰の室外機の上に置いて小まめに飲んだり首にあてたりしてるわ

386 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 07:16:57.72 ID:W8gWg6Be.net
空調服も一考の価値あり

387 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 09:36:44.20 ID:wlW+zUs8.net
早起きして涼しい夜明け頃からテデトール
2時間程やってシャワー浴びてから朝飯
午前中のんびりと仕事して昼寝1時間
午後に新コロナワクチン接種せっせと
夕食後には風呂に入って早めに寝ちまう

この夏はこれで行こう

388 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 11:51:46.35 ID:D3tLppRg.net
毎日コロナワクチン打つんかい!!
と思ったけど打つ側なのか。

389 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 14:29:50.18 ID:MmFYHB8p.net
スポーツドリンクは甘すぎる
塩を舐めながらBCAAを飲むのだ

390 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 18:29:01.40 ID:+v5P4rpR.net
何気にサングラスは必須

391 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 22:30:55.24 ID:MzV8P+xD.net
昨日今日続けて群れて移動中の クロバネキノコバエの幼虫 を見てしまった
ttp://www.hachijo-vc.com/topics/archives/2014/07/post_1132.php
ttps://karapaia.com/archives/52172246.html
草むしり しばらく休みます

392 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 05:52:21.06 ID:lEjlcuzG.net
>>391
スレの趣旨に反してますよ
スレ名の【テデトール】の部分を忘れないでくださいね

テデトールとは、園芸板などでよく使用される、園芸用語の一つ。
雑草や害虫を「手で取る」= テデトール というダジャレ感満載の園芸用語である。
https://www.shibafulife.com/word/ta/3029.html

393 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 07:50:16.22 ID:PNfcLePZ.net
平日は定時に帰って30分ほど草むしり
休日も草むしり、たまにホームセンターに行く日々
自粛疲れというものが理解できない

394 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 08:59:42.12 ID:yTzw2vtZ.net
テデトール疲れはあるよねw

395 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 09:23:11.96 ID:4F3Geowq.net
>>391
こんなエグいのいたらそら無理だわお気をつけ
5時起きランニングのついでに下草の水やり
雑草も一緒にぐんぐん育つ

396 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 13:38:55.11 ID:QGZuOqYr.net
コウガイビルも クロバネキノコバエの蛆も手でとれや

397 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 19:28:01.59 ID:aK3rR6D5.net
空地をテデトールしていると
ご近所さんが寄ってきて除草剤使え!と何度も言うのでGW前に撒いたんだけど
もうボーボーになってる
まぁテデトールでも変わらないんだろうけど
終わりのない戦いに疲れ気味・・・

398 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 21:10:19.34 ID:can0TfK1.net
>>392
群れなす蛆虫を手で取れと・・・

399 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 23:13:11.07 ID:zXK3S74s.net
蝿だか蚊だか知らんが、釣り人はテデトールして
さらに針でぶっ刺すんだぜw

400 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 08:13:16.68 ID:2kOTovfe.net
それは養殖したキンバエやクロバエの幼虫

401 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 08:19:20.95 ID:vLIG/CQO.net
>>397
ネコソギエースとかの粒剤かグリホサート系使え

402 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 08:38:33.57 ID:9kSThzAi.net
特に使う予定のない空き地なら刈払機で刈るだけでいいんじゃないかな

403 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 11:18:50.91 ID:2UF7Pd6B.net
雑草は毟らずに根からゴッソリ全部取る
ピッケル打ち込んで雑草を浮かせてから軽く引く

404 :397:2021/06/10(木) 12:15:07.39 ID:scaCEjsj.net
>>401
粒状をまくつもりでいたんだけど
粒のは効かないと言われてラウンドアップまいて今
あれって生えたのには効くけど生えてこないようにはできないですよね?
今回はテデトールして粒撒く予定

>>402
石が敷いてあって(といってもほぼ埋まってるけど)
どんくさいので草刈り機使うの怖くてテデトールしてます

はー

405 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 12:22:46.64 ID:9kSThzAi.net
何ヶ月か抑制できるタイプの除草剤もある
使ったことないけど

406 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 15:04:41.28 ID:mckNPBgE.net
土壌改良型の除草剤を使ったことあるけどそこまで効果実感できなかったなー
どーしても生やしたくない場所には防草シート敷いてます

407 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 16:48:45.72 ID:hzal6Y+k.net
グランドカバー植えたのにスギナの成長の方が早すぎる
ある程度植える前に掘り返したのに甘かったようだ…
今じゃ毎日テデトールしてグランドカバーの広がるのを待ってるけど根負けしそうだわ

408 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 17:32:35.12 ID:vLIG/CQO.net
>>404
グリホサート系は葉茎吸収された株だけ殺すから次生えてくる雑草には関係無い
グリホサート撒いた後に粒剤使うとかグリホサートにダイロンとか土壌処理層作る除草剤混ぜたりとか

409 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 19:04:59.60 ID:60ieXsp+.net
客土したらスギナが生えてきた

410 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 20:48:55.05 ID:JYt0mZt6.net
コロナ禍で昨年、熱中症寸前で必死に庭の芝生をテデトールしてたら今年はほんとに雑草が生えてこない! 
しあわせです

411 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 17:57:11.48 ID:QvZcJMkH.net
ラニーニャが終息して今年は大変暑い夏が続くそうです

412 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 12:30:12.31 ID:ihcIfMRd.net
防草シート初めて使って見たけど本当に生えない
環境にも優しくていいね

413 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 12:59:01.22 ID:/iR2ZP+E.net
防草シートの裏にナメクジが大量発生しない?
それが嫌なんだよねー

414 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 13:00:48.70 ID:SWKTzTlJ.net
>>412
と思うでしょ?
数年経つとシートの下にもみちみちに潜り込んでて
そのうちシートを突き破って生えてくるんだ…

415 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 13:01:10.07 ID:ihcIfMRd.net
いちいちめくるか?

416 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 13:02:46.07 ID:ihcIfMRd.net
>>414
突き破ったのを伐採して上からもう1枚シート貼ればいいんでねえか?

417 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 13:13:04.10 ID:WPA92V0J.net
数年持つならいいんじゃないかな

418 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 14:21:42.69 ID:6NqAyf9s.net
ダイソーの防草シートの上に砂利しいて何年ももってる

419 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 14:49:38.12 ID:BM57JPjL.net
「ザバーン」なら10年近く持つと聞く、高いけど

420 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 15:59:47.27 ID:wQ4gGk3P.net
ダイソーでも シートがやぶれて光が差し込まない限りは
雑草生えないよ。

雑草は光のないところにはさすがに生えない。

なので光のない状態で雑草が突き破ってくることはない。

421 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 16:21:55.66 ID:WPA92V0J.net
落ちた種から伸びた根がシートを貫通する事はあるかもね
シートの上に土が乗ってるのはよくないと説明しているところもあるし

422 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 17:45:36.94 ID:rcE/rt36.net
洲本市のため池に特定外来生物の水草 熱で駆除試み 陸地にシート張る/兵庫県

特定外来生物「ナガエツルノゲイトウ」が兵庫県洲本市五色町にあるため池「本田池」に繁殖しているのが
見つかったもので、最近になって池の周辺の畑にまで広がっていることが分かっています。
陸地では草刈りを行っても直径2ミリ程度の根が残っていると再生することから住民らは12日、熱で
駆除する方法を試みようと生息する斜面にシートを張っていきました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0946c7013fc147fdcc90af93cfe73a9a64dbd77

423 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 18:36:58.51 ID:BM57JPjL.net
安いやつだと石ころ踏んだりなんだりで穴が開きやすいみたいだね

424 :花咲か名無しさん:2021/06/12(土) 23:33:31.88 ID:XqCoqf/z.net
>>417
猛暑の草取りを数年分凌げるだけで充分だよな

425 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 04:28:51.52 ID:1wnWyCXk.net
1.テデトール
2.除草剤
3.防草シート、人工芝
4.グランドカバープランツ
5.敷石、石付き防草マット
6.コンクリ、固まる土

426 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 14:19:36.55 ID:HDwQfpHV.net
樹木が茂っててカバー敷けない
木の日陰は苔生えてるから固める砂とかも苔で汚くなりそうでな
っぱテデトールよ

427 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 15:05:14.58 ID:Mzl7kAqi.net
草取りをするぞと思っている時点で防草を突き破ってくるのを期待しているのだ

428 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 15:32:29.28 ID:rFqXjch2.net
防草シートのすき間や芝生にドクダミ汚染が増えてきた
どうしよう

429 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 16:10:52.66 ID:uN7Fv8Jd.net
ドクダミなんて放置で良くない?
背が高くなるわけじゃないし他の変な草よりまし

430 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 16:28:06.68 ID:gEgMpvR0.net
他の種と入り混じって美しい植物と
ある程度の面積その種のみで覆わないとサマにならないのとあるからね
芝やドクダミは後者

431 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 17:17:15.74 ID:AdqJkQWT.net
ドクダミは群生しだした頃に除草剤を葉に散布したら9割消えたんでそれ以来厄介なイメージは消えた

432 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 17:23:36.60 ID:4rv8b/y2.net
でもそれグリホですよね?
グリホ使いたくないしなあ…

433 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 18:17:10.68 ID:1wnWyCXk.net
除草剤を使いたくないなら一つ一つ抜いていくしかない
千切れた傷口に重曹を塗るなんてやり方もあるらしいけどやったことないから効果は分からない

434 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 18:22:47.91 ID:cIz0vfu7.net
ドクダミはスギナより駆除が楽

435 :花咲か名無しさん:2021/06/13(日) 19:54:26.55 ID:YnCMilBs.net
どっちも面倒

436 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 01:09:18.63 ID:HWvq4IoE.net
村上もういいんだしゃべるな

437 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 02:49:01.93 ID:e23HFWkm.net
ドクダミは臭いし根を張って変なとこから生えて邪魔だし花が枯れたら茶色くなって見た目が汚いんだよな
あんま虫がつかないから根絶まではしなくてもいいと思うが放置はしたくない

438 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 12:46:24.54 ID:7/PRW1HM.net
うれしい
仲間いっぱいいる

除草剤はこわい
うちの近所の駐車場
除草剤まいて草枯らしてるけど
やっぱり地面から水蒸気でて除草剤の成分も空気化して
周辺の住民、バタバタ倒れてる

こわいのは、みんな倒れた時期が一緒で
一日、二日ずれて救急車はこばれて皆さん突然死亡

もちろん因果関係は絶対無いだろうけど
さすがに4人目倒れて死亡したときは
除草剤おそるべしと思った

あったまきたので駐車場の草刈り勝手にボランティアでやろうと思う
除草剤これ以上まくなという意味で

439 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 13:11:50.58 ID:A4yQhzo8.net
いやゴメン
キミの仲間ではないわ

440 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 14:17:14.05 ID:6/V7PQM0.net
にちゃんやってて良かったこと

この世には変な人がいることを知った
大学に入った時にも仕事始めた時にも
感じてはいたけど、にちゃんのは極端
それが面白くて藁えたりもしますし

441 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 15:57:23.24 ID:p80jnVlu.net
いやですわ、お義母さまったら
今では"ごちゃんねる"って言うんですよ

442 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 17:49:31.23 ID:6hWWlks1.net
いやですわ、お婆様さまったら
以前は"にちゃんねる"って言ってたんですよ

443 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 19:53:50.30 ID:xUd2wd/P.net
注意しながらちまちまとテデトールして
さぁゴミ袋に!のタイミングで腰やってもうた
皆さまもお気をつけてー
この時期にお休みするとまたすくすくと育つんだろな奴ら

444 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 21:58:08.94 ID:C5GDIABB.net
>>443
重いモノ持たなくても腰ってやるもんなの?

445 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 22:04:43.43 ID:elgoAy/0.net
>>444
しゃがんでスコップで土掘るだけでやったことある

446 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 22:42:40.37 ID:WspLxl/E.net
>>438
嘘書いたらイカン

447 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 23:17:38.84 ID:2l/8KUj/.net
風で飛ばされたポリポットを拾おうとしただけでやったことあるw
不精して変な姿勢だったのがまずかった…

448 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 03:13:02.43 ID:vvOGyJNG.net
庭に綺麗な鳥がいたから振り向いた拍子に首を痛めたことある、歳かな

449 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 03:34:05.11 ID:vCc60EbF.net
>>444
長時間前屈みで手を動かしてると
立ち上がって体起こした時にやっちまうことがある

450 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 07:26:34.62 ID:YHGpW8oh.net
腰回りの筋肉を鍛えると予防になる
ストレッチと筋トレDA!

451 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 12:47:50.84 ID:bjOitkMr.net
両隣の敷地がスギナとドクダミが凄くてこっちに侵食しやがる
テデトールしてるがキリがない(怒)
土留めする予算ないしどうしよう

452 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 13:13:53.91 ID:K5jtbIHP.net
とりあえず境界に沿って防草シート設置すれば?
それでも越境してきたら隣に除草してもらう

453 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 16:01:37.51 ID:dxYPIRou.net
ドクダミは越境している葉っぱに除草剤撒けば結構綺麗にラインができる
スギナはどうにもならん

454 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 19:57:14.57 ID:EKAl2PTR.net
草毟ってると無心になれるし、綺麗になってく土見るの快感だけど、自分みたいに腰悪くしないようにね!
野菜の直近以外は三角ホーで削るだけにしておけば良かったと後悔してる
アホみたいに通路の草まで手で抜いてた自分の愚かさを恨む

455 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 20:04:59.98 ID:F3Myva+1.net
ほんと腰に来るよね
四十代だけどギックリ腰やってるからツラいわ
どうやったら腰に負担かけずに草抜き出きるんだろうか?

456 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 20:07:56.95 ID:F3Myva+1.net
うちは隣家がうちのフェンス沿いだけ雑草を放置してるから種も飛んで来そうだしツル植物もうちのフェンスに絡んで来るから
もう目隠しシェードみたいなのをフェンスの上から下まで覆うように取り付けた
ストレス少し減ったよ

457 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 20:14:13.54 ID:YKu+Nrbn.net
無心にならずにこまめに立ち上がって腰を伸ばしたり
見た目気にしないなら膝ガードでもつけてヨツンバインで毟る

458 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 20:18:24.33 ID:vvOGyJNG.net
最近、逆流性食道炎になったんだけど、ここ3年間続けてきた草抜きの姿勢で腹圧を掛け続けたのが地味に堪えたのでは?という気がしてる、一番は大食い早食いだと思うけど

459 :花咲か名無しさん:2021/06/15(火) 20:25:44.60 ID:vulcMjYH.net
>>458
私の母がそうでしたよ
姿勢要注意です!

460 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 06:29:53.41 ID:Uoo7vNr8.net
腹部の脂肪を減らせばいいのでは?

461 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 08:42:34.10 ID:VXHNNyWQ.net
胃下垂気味なのかも、筋トレしてるから腹筋は四つに割れてるのよ

462 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 08:47:45.55 ID:0qxyuBNN.net
ずっとしゃがんでると腰が痛くなるのって何でなんだろな
単純に考えると立ってるより座ってる方が楽に思えるんだけど
ずっとしゃがんでると立った時に腰ご痛くてまっすぐ立てない

463 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 08:56:54.75 ID:P+WnuYal.net
>>461
六つじゃないのか…?

464 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 09:14:35.85 ID:ImRCh1uF.net
3つです

465 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 09:40:47.52 ID:5NExbpL9.net
二つで十分ですよ

466 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 14:00:24.86 ID:6NphP5h0.net
>>462
ずっと同じ姿勢でいるのが良くないのでは?

467 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 15:18:11.14 ID:Yr/pVIUG.net
接客業とかずっと同じ姿勢で立っててもどこも痛めないのにね?

468 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 15:29:57.94 ID:6NphP5h0.net
ホントにどこも痛めてないんですか?

469 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 19:06:30.33 ID:kVgxgDia.net
>>467
マネキンみたいにずっと動かない訳じゃないでしょ?

470 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 19:14:06.62 ID:Uoo7vNr8.net
人間も四足歩行の動物から進化したのだからヨツンバインが楽なのだ

471 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 20:21:22.05 ID:DbqohuPc.net
朝刊に
ドクダミを一輪挿しに生けて楽しんでらっしゃるという投稿が
うちのを引っこ抜いて差し上げたい

472 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 20:54:44.23 ID:06JY5AW0.net
臭そうな一輪挿しだな

473 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 21:56:11.08 ID:Uoo7vNr8.net
夕方、雨がやんでたんでテデトールしてたら雨に濡れたせいで臭さ倍増してた

474 :花咲か名無しさん:2021/06/16(水) 23:41:52.99 ID:NWaCaz/J.net
>>458
大食い早食いと肥満はストレートに症状出すよね
草抜き姿勢とかも腹圧あげるからホーでさっと削るくらいにしとくのがいい
作物の周辺だけ短い片手ホーでちょっと丁寧に削る

>>462
不思議だねえ
しゃがむって腰の下の方の一箇所とか特定の筋に負担強すぎるのかな

475 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 00:49:58.29 ID:wrF1zjN2.net
>>438
周辺の住民てもしかして草じゃない?

476 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 01:06:36.61 ID:8BfBbLsB.net
>>462
電源コードを折り曲げてつぶしてるようなもんだから
まっすぐのほうが腰には負担がない

477 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 04:47:59.99 ID:56F4JEx6.net
雨と光で雑草が一気に成長して草むしりではもう追いつかない

478 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 06:09:22.84 ID:MMaz9t3Y.net
>>475
www

479 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 08:52:38.93 ID:hD7NbY9s.net
>>477
ケースバイケースだけど雑草が花を咲かせる前、梅雨に入る前にはテデトール始めないとキツい

480 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 09:55:53.75 ID:w0Wr5Rfn.net
>>477
根切り鎌で表土ごと掘って捨てる

481 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 11:00:20.83 ID:i3SosKvL.net
スクワットでは左のように背中を丸める前傾姿勢は腰椎を痛めやすいので右のような背筋ピンを指導されるけど、草抜き中にこの態勢を維持するのは結構シンドかった
https://i.imgur.com/oBF295c.png
立膝をついて前傾を抑える接骨院の先生オススメの姿勢
https://i.imgur.com/XGoFLLN.png

何れにしても適当にストレッチを挟みながらやるのが大事みたいです

482 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 11:04:30.88 ID:t+eaDrSD.net
スクワットは基本的に下を向かないようにやるもんね

483 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 11:32:04.27 ID:h42tueJz.net
>>481
夏にこの姿勢で草むしりすると立ち上がった時ズボンの腿だけが汗でびっしょり濡れて残尿感半端ない人みたいになるからいやん

484 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 14:57:06.64 ID:R36Hxn0n.net
立膝は立膝で長時間になると膝に痛みが来る

485 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 15:45:34.64 ID:vF0yW87u.net
そんな名無さんが3年前から飲み始めたのがこのグルコサミン

486 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 17:32:33.82 ID:R36Hxn0n.net
いやーこれ飲み始めてから
ずいぶん楽になりまし

って、飲んでねぇええええええええ

487 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 19:11:42.05 ID:FyCJtIwj.net
【急募】かたばみの種を弾けさせずに毟り取る方法

488 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 19:27:24.18 ID:edJPAPkI.net
カタバミは黄色い花可愛い

489 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 19:43:41.09 ID:AVwWi2ks.net
>>487
花だけでも毟っとくべきだったね

490 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 20:56:18.23 ID:+ztNZrJU.net
土間コンクリと外壁の間のわずかな隙間から生えてたタンポポ系の草、うまく抜けずに根っこを残したまま放置してたら数日後ポッカリ穴が空いてた。そして周りには蟻が掘ったような砂粒が。
虫が根っこほじることなんてある?

491 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 20:58:38.29 ID:/qT1g6cn.net
>>487
わかるわかる
種が出来てるのに気付いて慌てて取ろうとしたら頬っぺたにピシピシともうとんでもなく猛烈に飛んで来る
来年がこわい

492 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 21:21:48.47 ID:nISQtUXq.net
>>487
透明なビニール袋(12号くらい)をそーっと被せてビニールごと根元を掴んで草抜きとかで根元から抜く

493 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 22:40:41.50 ID:0L86J6Gs.net
サルトリイバラの根っこってゴルフクラブみたいになってんのな

494 :花咲か名無しさん:2021/06/17(木) 23:34:21.33 ID:IQfKYTML.net
掃除機で吸引しながら引っこ抜く?

495 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 21:19:07.20 ID:5OHJtRsx.net
サルトリイバラって雑草なの!?
陶器のデザインで何度か見かけたから
どんなのだろうって思ってた

496 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 22:21:55.06 ID:2G7TnXr3.net
必要ないと思ったら雑草

497 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 08:25:53.42 ID:S3VC+fmL.net
小雨が降ってるけど今日はテデトールしようかね

と書き込むことで自分の逃げ場をなくすスタイル

498 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 09:46:45.57 ID:YfZKoPQS.net
>>480
横ですが庭の手入れ初心者なので根切り鎌買いました
こんな便利な物があるのも知らずちまちま抜いてた日々は何だったのかとw
昨日だけで45Lゴミ袋2つも処理できました
ありがとうございます

499 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 10:06:13.40 ID:Yh6fJJ78.net
根は切らないで根ごと全部取るのがいい
と信じて実行しているこの数ヶ月
ヤブカラシは長い根を追って取る
最後は深い所に縦に伸びてて千切れて終了
ヤマノイモやらカラスウリやらの芋も掘る

500 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 12:46:32.25 ID:S3VC+fmL.net
根切り鎌は根を切るんじゃなくて土を起こして抜きやすくするために使う

501 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 13:37:33.95 ID:elwmoJgW.net
>>500
そうそう
根切り鎌を土に差し込むと根っこがひっかかるから
根こそぎ掘り起こせるんだよな

502 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 15:40:30.29 ID:rcDCoug1.net
毎日スクスク雑草が育つうちのジャングル庭だと、もしかして家庭菜園したら野菜も沢山できるのかもと思ってきた
それならうれしいんだけど

503 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 17:21:37.00 ID:uKGf48pt.net
>>502
特定の環境にあった雑草が選択的にすくすく育ってるだけだから
野菜は野菜の環境作らないと育たないんだよねえ

まあ日当たりが良いんだろうから素質はあるはず開墾開墾

504 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 18:52:40.37 ID:kOJ7+GEI.net
雑草の種類による
何が生えてるかが重要

505 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 22:38:14.82 ID:Xuj1Nv0j.net
スギナ、ヤブガラシ、カタバミ各種、ホトケノザ、コニシキソウが生えてた場所を耕してサツマイモと里芋と青ジソを植えてみた

506 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 05:45:26.73 ID:YnpQj7nb.net
また生えてくるからぼちぼちやって下さい

507 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 07:32:43.30 ID:CsgaY64u.net
ダイカンドラのタネをまいてグランドカバーにしたら草むしりだいぶ楽になってきた

508 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 10:45:04.76 ID:9Jio21aJ.net
鬱蒼タル 大樹林地ニシテ 熊笹 繁茂シ

509 :花咲か名無しさん:2021/06/20(日) 17:16:36.50 ID:a2Bdgvz1.net
女性が自宅前でしゃがんで草むしりしていたら…孫の女性の車にはねられ死亡
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f0855639c7c9aa5fb2b4567b99c83c9e684559f

510 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 15:18:55.15 ID:nU1Kla0R.net
みなさんどれくらいの頻度?

511 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 16:50:09.69 ID:werouzVR.net
雨でなければ毎日テデトール、日課です

512 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 17:16:02.75 ID:76kBhl0X.net
スゴいなあ
2週間に1回ぐらいだわ…

513 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 18:07:50.66 ID:0Sii4JUs.net
おかげで悩まされて来た腰痛が消え体重が減った
標準体重までもう3kg

カラスウリやヤブカラシをみつけると嬉しい
深く広く掘って芋と根を追うのが面白いんだけど
最近は少なくなってきてて寂しいよ

514 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 18:14:34.65 ID:9N2q7mLa.net
庭にドクダミ生えててテデトールしてたんだけど
ぶちぶちって言う地下茎ごと抜いていた時の
感触とか手についた匂いとかクセになっちゃったな
テデトールしているうちにドクダミも小さくなって
手につく匂いとかもしなくなってちょっと寂しい

515 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 18:38:32.02 ID:yqn3PX0+.net
┃┃┃┃
┻┻┻┻
↑どくだみのこういう根っこがズルズル掘り出せると達成感あるよねw

516 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 18:39:16.04 ID:FXi7+x6V.net
>>514
うちの抜いて〜

517 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 19:59:39.57 ID:JlSewmxU.net
砂利地を5時間テデトールやってスッキリサッパリ
飯が旨い

518 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 20:07:27.61 ID:LJTqj1Ug.net
>>515
わかるー
たいてい途中で切れるけどね
ヤブガラシの根も時々スルスルすぽっと抜けると
「とったどー」って叫びたくなるw

519 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 21:43:56.85 ID:per//f2P.net
あたまよわそう

520 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 21:47:32.86 ID:hpi8V/Zl.net
根は強い

521 :花咲か名無しさん:2021/06/21(月) 22:01:21.42 ID:1Umv9QZt.net
ヤブカラシの根は横に伸びるのと縦に深く伸びる2種
奥深く伸びるのは50cm以上あって追い切れない
大抵はブチっと千切れて奥に残る
でもしばらくは伸び出て来れず光合成もできない

出て来たの取ってれば衰えるはず、アスパラガス同様

522 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 07:49:04.37 ID:WK2aNesc.net
タンポポを引き抜くと、たいていミミズかアリがいるよね

523 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 08:26:29.57 ID:B/8PedjN.net
ヤブカラシだと勘違いしてたのがヤマイモかもしれない

524 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 08:52:50.67 ID:dakxLYPl.net
ヤマノイモは葉がツルツルで茎が黒いね

525 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 22:04:32.67 ID:JmqqCnnu.net
オキザリス、笹、ドクダミなど駆除できたけど最後に残ったのはヤブガラシだな
モルタルで固定している敷石や配管にくっついて根を掘り起こせないから何度でも再生しやがる
いつまで続くんだ…

526 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 22:52:32.10 ID:7bw+Od1E.net
防草シートと砂利を入れる工事して7年の裏庭
暮れから庭仕事を趣味にして毎日テデトール

防草シート端辺りのカラスウリはほぼ根絶した

ヤブカラシは防草シート下に網の様に根がある
太い茶色の根が横断し白い根が沢山伸びてる
防草シートの端まで伸びて光を感知すると
地面に芽を出して一気に伸びて葉を付ける
南側は普通の庭であちこちから芽が出て来る
最近は毎日ヤブカラシを数本見つけて抜いてる

うちの庭でヤブカラシ根絶は不可能みたいです

527 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 22:55:47.33 ID:7lSXCOo6.net
それでも5、6年続けていれば大分減るよ。

528 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 22:57:02.51 ID:7bw+Od1E.net
小惑星か彗星が地球に衝突して人類が滅亡しても
ヤブカラシは地下深くに残って生き延びるのかも

529 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 23:00:49.19 ID:D//ckKJI.net
>>526
熱湯かけちゃえ

530 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 23:29:30.77 ID:7bw+Od1E.net
庭が百坪位あるんで、毎日テデトール
チョロ焼き君じゃ地下のは残るし
熱湯でも枯れるの地上の少しだけでは?

531 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 00:15:24.51 ID:Qj7dTlWN.net
雑草との戦いが第一に来ちゃうと園芸も楽しくないよ。
俺なんて雑草取りが至福の時間だもん。春に限ってだけど。

532 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 00:22:28.89 ID:1PoWld2m.net
グダグダ言ってないでサクッとグリホ塗っとけよ

533 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 00:27:52.51 ID:X/yDtv04.net
キャンプ業界ではNGとされている直火焚き火をすれば熱で根も種もダメになる
でも火事にはだけはカンベンな

534 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 09:39:51.67 ID:15GP9iht.net
熱湯が効き目があるのは大きく育った雑草じゃなくて生え始めの小さいやつ
これを熱湯攻撃するとその後の生え具合が全然違う

535 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 09:57:16.52 ID:YXhp2cPo.net
防草シートの端を固まる砂で埋めればいいかも
上に小石敷いてて見えないし、やろうかしら

536 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 20:00:01.06 ID:V8u8A7Qr.net
やめとき

537 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 23:45:26.81 ID:q1gLaQ7u.net
毎週休みの度にむしりまくってるのに生えてくる草へのヘイトが高まりすぎてやばい

538 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 00:57:48.73 ID:WOTtqDxP.net
この時期土日の草取り忘れると一回でジャングルだな
おっそろしいほど伸びるな

539 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 08:32:02.94 ID:qMMJFw3W.net
ほんとそれ。梅雨の間の草むしりを頑張ったら真夏は楽できると近所のばあさんが言ってたので信じて頑張る

540 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 09:29:32.23 ID:opfhh/uB.net
真夏の草むしりより梅雨時期の曇り空下での草むしりの方がいいしね

541 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 10:48:28.36 ID:YjBLEPbH.net
地面だけ見て集中してやってて、ふと顔上げたら思いもかけない場所に居るときがある

542 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 12:39:37.59 ID:1rcUPLnv.net
似たような樹木だらけの場所だと方向感覚失う。
うちは庭木関係の自営だから下草とか多くて
除草剤も使ってたけど今は充電式のグラストリマーとテデトール併用中
真夏でも秋に蔓延る雑草が芽吹いて来るから安心出来ない

543 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 18:03:24.22 ID:Bx/iHwUx.net
梅雨時期は雑草の成長早くていややわ

544 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 18:47:38.55 ID:mkF1Q4Xh.net
努力は報われない?「草むしりしただけで年収800万オーバー」
https://article.yahoo.co.jp/detail/92110af96e54fe654fc370c5698709d743ec373e

545 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 19:37:18.41 ID:Ahl2+/RV.net
>>538
庭はこまめに抜いてたんだが
裏が隣家の巻き添えでジャングルになってたわ
もう連日雨で防草シート張り替え時期逃した

546 :花咲か名無しさん:2021/06/24(木) 21:48:45.76 ID:h0OHMpwr.net
もう諦めた
庭が密林みたいになってる
冬枯れしてからにします

547 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 11:48:13.15 ID:yvz0IAGj.net
雑草じゃないけど
朝顔の繁殖力も凄いな
毎年零れ種で大量に芽が出てくるので間引くのも厄介。

548 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 23:08:10.24 ID:ijmeQ8sP.net
>>547
あれはたち悪いな
根絶に4年かかった

河川敷なんか雑草とバトルして一面咲かせてんだもん最強種の一派だろ

549 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 23:31:18.45 ID:wor1cGFV.net
羨ましい
朝顔は地面に種をまくといつの間にか毎年消えてる
ポットに種まいてやっと発芽してもナニモノかに葉っぱを食べられるからオルトランまいてやっと成長って感じ

550 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 23:33:13.18 ID:fl98XezF.net
このスレ的にツル系はイカンでしょ

551 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 00:04:07.92 ID:gWlq95b0.net
かわいい葉っぱだなーとそのままにしてたら数年で庭を腐海に変えたツルマメ
駆逐できる気がしない

552 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 07:05:33.77 ID:qH+YIQAu.net
>>490
これ分かるわぁ
イメージ的には虫歯治療で歯を削ったのに穴が空いてる状態で放置するようなもん
土壌環境の自浄効果よりも先に虫に汚染される。まだ雑草があった方がいい
雑草抜いて穴ができたら塞いで別の植物でカバーせんとあかんね

553 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 07:17:35.19 ID:YZoma0zv.net
土間コンクリと壁の隙間とか犬走りと壁の隙間なんかはインスタントセメントで埋める

554 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 08:19:27.92 ID:qH+YIQAu.net
空いてしまった隙間はウッドチップか腐葉土でマルチングするのがいいよね
根っこが取れなくても上層部の葉を取れば光合成できなくなる。光を遮断する目的でマルチングしたら、結果的に土壌改善もできる一石二鳥
虫は来るだろうけどね

555 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 11:27:28.35 ID:xb+7vqmx.net
今日2時間頑張った。
指先が痛い。

556 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 11:30:58.41 ID:qH+YIQAu.net
明日から一週間雨降るらしいんだけどな

557 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 11:54:56.94 ID:l0pdqbAL.net
梅雨明けまで待とうかなぁ、きりねぇもん

558 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 12:07:49.54 ID:Z0vuONBT.net
つい最近やったと思ってたのにジャングルになってた
この草も食べられればいいのに…

559 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 12:50:55.35 ID:dDX/jdSj.net
どくだみ草はお茶にもできるよね

560 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 16:32:15.39 ID:7xn+BjvR.net
>>552
>>490はそーいうこと言ってるんじゃないだろ
たまに意味わからんこという人いるよねこのスレ

561 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 17:41:40.82 ID:T4ftvCP9.net
しばらく放置してまとめてむしると収穫みたいだよね
ほんと食べれたらみんな健康になれるのに

562 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 20:27:16.43 ID:psYMUA4z.net
ものすごい戦争とか彗星が衝突とか、気候の異常が起こって人類が滅びても、どくだみは生えてくると思う

563 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 22:31:12.39 ID:bG3nFZbt.net
>>561
雑草 食べる

辺りで検索すると意外と庭に可食草生えてるかも

スベリヒユは意外といける、おれは生かしとく

564 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 03:25:53.76 ID:tSiihSBR.net
>>563
ほうれん草畑にスベリヒユが大量発生して、どっち育ててるのか分からん程になってた。
臨時ボーナスとして、ありがたく頂きました。

565 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 04:11:01.15 ID:DfF5mBZN.net
大量に抜いた小判草を見ると収穫っぽいなーといつも思う

566 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 15:34:34.19 ID:LSjefd0S.net
作業おわた!
https://i.imgur.com/k6sad57.jpg
https://i.imgur.com/KQNxYqj.jpg
テデトール後
https://i.imgur.com/hC6VrYC.jpg

567 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 20:54:36.31 ID:c/4LxTM6.net
雑過ぎる
そのうちすぐに復活するぞ

568 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 21:09:32.37 ID:em1Yf6YP.net
カタバミはねぇ…

569 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 21:29:11.07 ID:TadPtZ7C.net
根を取らんと意味ないで

570 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 21:59:11.95 ID:LSjefd0S.net
根は切り刻んでやったで!

571 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 22:01:35.34 ID:vPIK2tpm.net
>>570
カタバミの根って切り刻むとバイバインみたいに増えるよ

572 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 22:07:02.78 ID:em1Yf6YP.net
伸びてきたのをまた抜くを繰り返してもいつかは生えてこなくなるから

573 :花咲か名無しさん:2021/06/27(日) 22:49:58.24 ID:L83SJKBe.net
カタバミの根は細くて長いんだ

ピッケルを深めに打ってこじると浮いて来る
浮かないうちに引くとプチッて感じで切れる

574 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 07:42:28.02 ID:/kDqUGED.net
スコップで篩に入れてざっとかけたいな
それくらい取りこぼしが気になる

575 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 07:46:00.05 ID:uuYgzHD/.net
>>566
あと一回キレイに抜いたらどうかな

576 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 08:07:23.59 ID:aMUpULjP.net
>>575
何回もやることは覚悟してる、一応初めてなので。本当は全部引っこ抜いて土も入れ替えたいけど賃貸の花壇なんでそこまで出来ない
草取りの許可は貰ってるけど除草剤で根絶やしも玉竜あるからね
今日から雨の予報だったんで取り敢えず刈ったけど雨降らなそうだから方針変える

577 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 09:07:34.22 ID:svlpS4B4.net
>>571
栗饅頭?

578 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 09:14:33.42 ID:+0hdBeLX.net
>>566
お疲れ!
後は定期的に地道に抜いていくか
100均でいいから篩を買って上10cmくらい掘って残りの根を取り除くといいよ
篩はお菓子用の細いのじゃなくて園芸コーナーにあるので

579 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 09:24:14.11 ID:Q9KA6zQq.net
>>577
ドラえもん「バイバイン!」
のび太「ドラえもん、それ何?」
ドラえもん「その名の通り、憎っくきカタバミをバイバイする除草剤みたいなもんだよ」
のび太「へぇー、これよく効くね」
翌日
ドラえもん「のび太くん、昨日のカタバミどうした?」
のび太「ゴミの日だったから袋に詰めてゴミ回収してもらったよ」
ドラえもん「なんてことをしてくれたんだ!!!」

580 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 09:34:13.14 ID:ZVAbyJXD.net
1度で完璧にやろうとすると精神がもたない

581 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 10:12:54.25 ID:IfgoMe34.net
熱湯かけたい

582 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 10:27:09.28 ID:qkH1e01I.net
ケルヒャー高圧温水洗浄機25万円除草ノズル10万円

583 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 11:08:55.48 ID:SIQpGwIV.net
熱湯は地面から湯気が出るくらいじゃないとイマイチだし
排水などの塩ビ管が通ってるところは避けたい

584 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 11:10:01.62 ID:svlpS4B4.net
YouTubeで熱湯見たけど、手間かかりすぎやわ

585 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 11:13:33.97 ID:qkH1e01I.net
テデトール最強、手軽でしかも無料

じっくりしっかりやればほぼ完璧
小さな雑草も細胞1億個と思えば無視できない

586 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 11:26:59.46 ID:v44urvWM.net
他の植物あるんだったら手で取るしかないよな、熱湯も薬品も使えない
それにしても咲かせたい植物が大きくならないで雑草が広がるってどんだけ!彼らが生きてる意味を知りたいね

587 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 13:53:27.99 ID:/eoo+Y0d.net
対象の雑草のみ絵筆で除草剤を塗るのでは効果ないかな?

588 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 14:40:51.66 ID:3qVW6xL+.net
>>580
かといって仕上げは明日やろうが実行される確率も低いんだなあ

589 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 14:59:04.40 ID:SIQpGwIV.net
>>587
芝桜の中に生えてきたドクダミにそれやったら芝桜も周辺が枯れた
根が絡みついてるとやはり影響がある

590 :花咲か名無しさん:2021/06/28(月) 15:02:44.03 ID:ZvydwL5+.net
>>585
日光浴も出来るしね

591 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 08:57:10.02 ID:INvtI+0K.net
梅雨の厚い雲に覆われて 草むしりに絶好のチャンスだけど ネットで無駄に過ごしてしまう

592 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 09:06:20.05 ID:TVfR16v5.net
硬い土は掘りやすくなるから梅雨の晴れ間にスコップや草刈り鎌でザクザクやるよ
二日もすると刈り残しがまた生えてくるから中一日でまた作業の繰り返し。来週まで梅雨らしいので、梅雨明けたら土壌改良する予定
それまでは地味に草取りだな

593 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 13:29:29.07 ID:rVb/68i2.net
昨年秋にプロに草刈りしてもらい
その後粉末除草剤と液体除草剤で戦ったが負け戦
除草剤も結構高いし何度もまく手間や環境への負荷考えると大人しく年1〜2回
プロに任せるほうがいいかもと諦め中

594 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 13:59:49.55 ID:TVfR16v5.net
グランドカバーとか何か植えてる?
自分もやってみたが、粉末の除草剤は液体よりも効果が持続していいよね
問題は枯れたあとの処理かなと。永久に雑草が生えない土ってのは無理だからさ

595 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 15:48:05.75 ID:6tuWAJ58.net
長雨で雑草だけじゃなくてきのこが生えてきてうんざり

596 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 16:03:02.38 ID:xcnLN5wJ.net
うちもキノコが出た、高植えしたオリーブの根元

597 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 16:15:00.05 ID:4Tfe6kEG.net
トゲトゲの蔓草イシミカワが駆除出来なくて困った
あんまり触らない場所だから、駆除したいへクソカズラ、ヤブガラシ、残したいルコウソウ、カラスウリと絡み合っちゃってて
たまに刈に入ると棘が痛い痛い痛い

598 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 16:33:23.82 ID:YJ5vT+rh.net
カラスウリなんか、なんで残すのよ

599 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 16:44:31.82 ID:/2YFhPY8.net
畑を脅かし始めたヘクソにケイピン打ち込んでやった

600 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 17:23:38.81 ID:7km1m6a5.net
うちは雨が続くと雑草と共に苔が生えてくる

601 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 17:40:59.53 ID:TVfR16v5.net
苔とキノコでキノコリウムなんてのが流行ってるらしい

602 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 17:00:37.84 ID:BQItcvQj.net
海老名香葉子、雑草を食べて生き抜いた時代の女は「コロナなんかに負けません!」

幼いころには東京大空襲を経験し、両親家族のほとんどを失いながらも激動の時代を生き延びてきた。
そんな彼女はこのコロナ禍をどう見ているのか?
「コロナのこの時代、みんな仕事がない、物がないから大変だって言ってるでしょう? あたしは
戦災孤児ですからね、雑草を食べて生きたんです。
親を亡くした小学校5年生の女の子が、焼け跡でお鍋を拾って、壊れた水道管から水をくんで、煙が
出ているところに行って火をもらってきて……はこべ、あかざ、つるむらさきなんかを、味もなにも
つけないで、それで空腹をしのいだの。
https://news.yahoo.co.jp/articles/341e7e32ee17a18d547160cddb2c1a98aabd695b

603 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 17:38:58.76 ID:HZKGJTMe.net
>>594
ttps://lovegreen.net/gardening/p173561/

604 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 18:39:35.54 ID:7SCcY2wR.net
もうずっと雨で土壌改良の作業進まん。草取りはやったよ、先週から二回も
石灰と堆肥も入れたけど雨降って地固まらないっていう。梅雨にやるなよ、と突っ込まれるが草刈りの流れでつい

605 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 18:41:52.77 ID:7SCcY2wR.net
ブランク入れながら二ヶ月スパンで見てるから実際に使うのは秋だけど、暇なのに作業できないってのがやだね
で、仕事でクタクタになる頃にまた草が生えてるっていう悪循環だけは避けたい

606 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 22:28:17.37 ID:kqvXA03w.net
>>605
まさにうちそれ

607 :花咲か名無しさん:2021/07/04(日) 23:13:29.85 ID:btLw97uP.net
全て思う通りになったら面白くない、でも

クラピア植えた苗が繋がったのに雑草出る
テデトールいつまで続くのか、果てしない

608 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 10:05:37.65 ID:dxbGiHN+.net
週間予報と昨年度の天気履歴見る限り七月中は作業できんかもなぁ
たぶん晴れては土砂降りの繰り返し。土が乾かないと泥を掘ることになるからやるだけ無駄。地面柔らかいと草取りは楽になるから土壌改善は来月、今月は草取りのみ

609 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 11:54:46.96 ID:sCu0TLgy.net
2シーズン位控え目だったヤブガラシが
今年はあちこちから顔を出している
着々と地下で伸びていやがったんだな

610 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 08:34:24.09 ID:iPXqjgwb.net
>>609
美味いらしいな

611 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 15:07:06.77 ID:Ycc8V6lw.net
>>598
他人の家の生垣からかっぱらってく人もいるぐらいは価値あるもんで、烏瓜は園芸としていいんじゃねえの
何年もマトモに手入れしてないような工場のフェンスや街路樹なんかは、葛や荒れ地瓜の小規模版って感じで覆い尽くすこともあるが、
地下茎だけでガンガン伸ばしてく系じゃないんで、元を切れば一気に縮小も出来るし、花や実は鑑賞に適するしな
ある程度広さのある敷地なら、ワンポイントに良いと思うわ

612 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 15:11:32.67 ID:OOlzG4Cc.net
放置していたつる植物が庭中に蔓延ってる
あいつらなんで変な隙間にわざわざ入り込むのか

613 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 15:23:14.64 ID:V7+zsIuf.net
ヤブガラシマルメターノめっちゃ花咲いてて草
グリホ一択だわ

614 :花咲か名無しさん:2021/07/07(水) 22:11:21.18 ID:kNhnAj0b.net
ある程度成長しきったヤブガラシだったら効果があるのかもしれんけど
伸び始めたばかりの元気なやつだとマルメターノだけじゃダメジャネーノ

615 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 07:21:45.13 ID:OF7pt+fs.net
どうやら雨は明日まで、土日から曇り後晴れに変わる。来週からは晴れる日が多そうだ

616 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 13:44:59.72 ID:2jCgoMjk.net
先週も瞬間的にそんな週間予報になってた

617 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 13:52:50.31 ID:ErYZu6Qm.net
1960年代の天気予報データ見ると気温と天気随分違う。ちなみに7月の大雨はこの二、三年の話。10年前はそうでもなかったね

618 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 13:59:17.38 ID:2jCgoMjk.net
ミャンマーで何年か暮らしてた人が帰国して、最近の日本の気候は東南アジア化してると言ってた

619 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 14:09:16.10 ID:U7N8RWIq.net
そういう周期があるだけでしょ

620 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 14:24:08.82 ID:GNBLvd4n.net
今の西日本の豪雨はどうだ
周期化しては困る

621 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 14:41:42.32 ID:2jCgoMjk.net
環境破壊による地球温暖化が言われてるからね
2050年頃には夏の気温が47度まで上昇するとも

622 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 14:59:45.09 ID:1OfHLFWl.net
まだ温暖化とかいう嘘に騙されてる情弱がいるんか

623 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 15:01:51.33 ID:2jCgoMjk.net
情強の人教えてください
どんな陰謀論を聞かせてもらえるのかワクワクします

624 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 15:33:31.04 ID:xmLuKomI.net
夏は温暖化で冬は極寒化なんて悪い所の寄せ集めやんか

625 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 15:39:42.40 ID:7dwfP/fs.net
雨に打たれながら作業するのが好きなのでドシャ降り間際まで粘ってしまった
連日の雨で根っこからいい具合に抜けてくれて助かるね

626 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 15:41:06.05 ID:xmLuKomI.net
雨の中でも作業したいがあそこの奥さんキチガイか?と思われそうで出来ない

627 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 16:09:56.30 ID:UN3dEErp.net
雨の方が日焼けや熱中症の心配いらなくていいじゃない

628 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 16:54:46.89 ID:7dwfP/fs.net
それは草抜きが作業になってるからかな?
好きな趣味に没頭してる時って周りの目が気にならなくなってしまう、何かに夢中な状態って他人から見るとヘンな人に映るのかもね

629 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 18:40:01.44 ID:3S7GdiAp.net
あ〜仕事終わったら雨止んでてテデトールしてきたわ
除草剤もまいた

630 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 19:09:09.28 ID:ExKVagB+.net
明日も明後日もまた雨降るのに?

631 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 19:16:43.13 ID:OF7pt+fs.net
草それそのものは雨上がりが抜きやすい。スコップが泥だらけになるけどね
土壌改良は数日晴れて乾燥しないとやりたくないな。話の流れで雨上がりに生えてくる雑草の新芽はピンセットで摘んでたけど埒あかんからスコップでエアレーションした方が楽だな
中で根を張るかもしれんが延々とエアレーションしとけば雑草とだいぶ弱まる

632 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 19:28:00.63 ID:FtVrfMzC.net
>>626
それくらいなんでもない

夜にヘッドランプ点けてテデトールしてる
夏は涼しくて日焼けもしないし健康にいい

633 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 19:29:54.16 ID:SQhLOCmV.net
八つ墓村かよwwwww

634 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 19:30:12.26 ID:3BdCcoWC.net
でも夜だと蚊が沢山寄って来るじゃないですか

635 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 19:32:38.99 ID:0sZja1+g.net
>>623
このCO2量のままならこんな気温上昇して危ないからCO2減らそう

そのCO2量のまま経過したけど気温は予測値より全然下になった=温暖化はCO2が主原因ではない

そんなことは気にせずスルーしてCO2排出量だか脱炭素だか継続中

636 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 20:12:31.94 ID:6E4yY5jW.net
へー、そいつはすげーやー。

637 :花咲か名無しさん:2021/07/08(木) 23:24:22.94 ID:FtVrfMzC.net
蚊は夜も昼も寄って来る、夜に多いことはない
高原とか夏でも夜に15度以下になると来ないね

長袖手袋長ズボンと帽子で皮膚の露出減らして
露出部には忌避剤のクリーム塗ればいいのよ
寄って来てプーンとかうるさいけど刺されない
もちろんダニとか虫も気にならない

638 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 00:10:29.56 ID:qwPMtgTl.net
>>630
粒剤だから大丈夫でしょ
多少流れてもいいや
雨のあとで涼しいし抜きやすかったよ

639 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 01:50:58.35 ID:uD6kcDyM.net
>>621
植生や虫の分布が大分変わってきてるよな
東京界隈では近年庭木の柑橘が豊作なのが普通だったり、セミが6月末から鳴き出す

640 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 01:54:18.67 ID:uD6kcDyM.net
>>635
未だに吐いた唾を飲めない意固地なカスの間では、そんなヘリクツが通ってんのかw

641 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 06:36:01.63 ID:dV8tONsa.net
そう言えばまだ蝉が鳴かないわ今年@中国地方

642 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 06:39:47.28 ID:i5Xfw6vM.net
単純に一ヶ月季節ズレてるんだよ
七月の大雨は昔の六月。真夏の暑さは九月まで続き、都会の紅葉は十二月から

643 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 07:18:28.00 ID:F+wMfKYo.net
春は早まってるよ

644 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 09:28:26.71 ID:dV8tONsa.net
>>643
確かに
今年は春の到来1ヶ月早かったし冬の期間が短くなった感じ

645 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 09:38:25.59 ID:6EbyYtjm.net
そういえば今年の東京は雪降ってないような
仮に少量降っていたとして積もってはいない

646 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 09:47:32.51 ID:i5Xfw6vM.net
春早いか?四月に何回も寒くなったよ
コタツ出してしまっての繰り返しだった

647 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 09:58:45.90 ID:dV8tONsa.net
ガーデニングブログ見てると今年はどこも春が1ヶ月早く来たと言ってたしうちの庭の植物たちの目覚めも今年は早かった

648 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 10:26:45.98 ID:cuaCqAzr.net
夏が長くなりまぁす

649 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 10:33:58.41 ID:1wytzFf3.net
雑談かよ

650 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 11:04:56.35 ID:uD6kcDyM.net
>>643
東京界隈では、昔はGW頃だったナガミヒナゲシが3月末からだらだら咲き出すようになった

651 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 11:11:57.17 ID:uD6kcDyM.net
そういやナガミヒナゲシなんて簡単に抜けるもんだが、芥子粒が風に飛ばされて来たりするんだかなかなか根絶出来ないな
近年は車の下などの日陰且つ乾燥箇所で、草丈10センチ未満で咲いてるしょぼい株まであるが、こいつだってタネ撒き散らすしなあ

652 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 11:16:07.15 ID:cfhP30Kf.net
春先でも気温は寒いけど日の出入時間は変わらず。日が暮れるのが早くなってるのに気温が暑いまんまだと街路樹の紅葉に影響出てるような気がする

653 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 11:18:28.70 ID:uD6kcDyM.net
>>642
季節がズレたってだけじゃあ、ワモンゴキブリやクマゼミ、或いは海ではギマなどが南方の生物が東京にまで分布広げられてないし、
東北の林檎農家が柑橘に替えようかなんて悩まない

654 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 11:21:30.06 ID:cfhP30Kf.net
>>653
一ヶ月ズレてるのも一つの結果では?

655 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 11:24:39.74 ID:uD6kcDyM.net
>>654
春から夏がなげーんだよ
数字的なズレなんてもんじゃなく、自然界ぐちゃぐちゃ
近年は夏休みの終わりを告げるツクツクボウシが、夏休み前から鳴き出すぞw

656 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 12:33:11.19 ID:CVrKp2wJ.net
四月も寒かったから実質暖かいのは五月から十月までかなと。つまり半年で暖冬入れ替わること考えたら、暑いのが長いとも言い切れない

657 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 14:07:53.12 ID:uD6kcDyM.net
冬もあんま寒さも厳しくなんないからさ、6月に現れた蝉の鳴き納めは11月、トマトやピーマンの片付けになる霜も11月、
カマキリやエサのオンブバッタなぞ年の瀬12月まで生きている
水を張ったまんまの亀水槽は屋外で冬眠、度々小春日和には楽に冬越しているアカイエカにまとわりつかれ、
最も寒い筈の2月に、3年経っても枯れない茎ブロッコリーに蕾か付き、モンシロチョウの蛹ではなく幼虫がたかり、アブラムシも通年見る
東京でさえ露地栽培のパパイヤ豊作
これが近年イカレた気候

658 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 14:10:36.42 ID:1wytzFf3.net
いや、ワシが子供の頃は冬に雪なんか降らなかったけど(九州南部)
近年は普通に雪が降ってるからな

659 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 14:26:41.22 ID:uD6kcDyM.net
たまに雪降ったから温暖化じゃねーっていうことじゃあないんで一応w
逆に昨今ではあっちこっちのスキー場で雪不足だの、氷が張らなくてワカサギ釣りオープン出来ないだのってニュースを毎年やってるだろ
地球規模でイカレちゃってるから昔の常識内のブレ幅に収まらず色んなとこに影響出てて、昔は雪が降らんかったのに降ったとか、
梅雨が8月まで続くとか、夕立ちで涼しくならんじゃなく昼間っからゲリラ豪雨でムシムシとか、とんでもないことになってんだわ

660 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 14:32:01.46 ID:1wytzFf3.net
やっぱ触るんじゃなかった

661 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 14:32:04.67 ID:uD6kcDyM.net
寒くなりきらないせいもあるんだろうが、メヒシバやカタバミが通年繁茂するようになったな
種をばら撒かれる前に始末と思って庭に出る度にちょいちょい抜いてたが、もう半ば諦め気味であんなチンケなもんにも除草剤併用

662 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 14:33:01.05 ID:CGVtXjq1.net
今年は寒波の時は例年以上に寒かったけど暖かくなるのも早かったよ
去年は12月始めか半ば頃まで暖かかった
西日本だけど東日本は違ったのかな?

663 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 14:45:38.09 ID:uD6kcDyM.net
人間サマの感覚よか、生きるか死ぬかのギリギリなとこで生存してる動植物を観察した方が判ることもあるぞ
昔はナメクジやヨトウムシ退治は春から梅雨時にやるもんだったが、冬でも活動してるから先にやって繁殖を抑えたり、
エンドウやアブラナ科の霜除けなんか誰もしなくなったりと、園芸の作業もやり方を変えてきてる

664 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 15:04:43.71 ID:4T0Tzbd9.net
頼まれて草刈り手伝ったんだけど貝殻が出てきたから
「ここは海だったのか」とつぶやいたら「カタツムリだよ」と言われ怖かったw
中身が無かったのが不思議というかカタツムリのアレって硬いの?
それとも中身が死んで残ったアレが乾燥しただけだったのかしら

665 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 15:16:40.77 ID:uD6kcDyM.net
生きてる内は大抵半艶のライトベージュ〜チャコールブラウンだが、艶の無い白だったろ
地表でも土中に埋まったのでも、残った殻は踏まれない限りはなかなか壊れない

666 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 15:43:08.48 ID:4T0Tzbd9.net
>>665
ありがとうございます
白でした
カタツムリだと知る前は持ち帰ろうと思ってましたw

667 :花咲か名無しさん:2021/07/09(金) 15:53:19.97 ID:i5Xfw6vM.net
>>666
有機石灰になるやん

668 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 14:53:23.59 ID:IqQWvLDt.net
地獄のように糞暑い…

669 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 14:55:38.16 ID:q2cRoisM.net
梅雨の谷間は草取り日和やで

670 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 15:02:02.12 ID:Yu2uDzsJ.net
関東地方は極暑で外出ちゃあかん警報出てる

671 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 15:04:04.58 ID:q2cRoisM.net
でも19時から雷注意報もあったりするね
ゲリラ豪雨くるかな

672 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 16:49:59.62 ID:FDBRZQGd.net
これだけ暑いと熱中症になるよね

673 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 17:42:30.77 ID:cNxvQNWr.net
久しぶりの汗だく

674 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 17:44:56.66 ID:xDrLWTYv.net
今日はだらだら汗垂らしながらフェンスに絡み付いた蔓草を刈った
日陰でもキッついわー

675 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 18:49:41.11 ID:b5gckXYX.net
小一時間で45リットルむしった

676 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 20:14:33.90 ID:XKNM8TqV.net
外から見える場所だけ抜いて力尽きたわ
雨か高温かで極端すぎる

677 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 21:33:21.06 ID:Vl8iz3hU.net
今日汗もそうだけど蚊が一段と増えててあんまり集中できなかった

678 :花咲か名無しさん:2021/07/10(土) 22:52:13.22 ID:XBRFJUF4.net
うちの庭80坪、梅雨の合間に草むしりしてきたけど、
今年もついに負けたっぽい
明日、刈り払い機でガーっとやるわ

679 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 02:09:33.73 ID:Micgmx1o.net
蚊を意識することないなー仕事にならないから対策したらいいのに

680 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 06:56:12.69 ID:h92d7ms9.net
対策してるからって100%完璧に藪蚊を意識せずに済む日本の地なんてほぼ無いのでは

681 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 07:30:56.16 ID:Yj7mz8MM.net
ヒロヘリアオイラガの幼虫に刺されたわ

日が沈むまで草刈してたら左ひじに激痛があったけど
触ってみて特に何も付いてないから草刈続けた
帰ったら左手首に湿疹が出てたけどチャドクガじゃねーよなあと思ってたくらい
翌朝クルマを車検に出そうと整備工場に向かっていたら
サンバイザーに黄緑のトゲトゲの毛虫があああああ
車検で預けたときに片付け忘れたから電話で知らせたけどわかってないようなかんじ
そして車検で車が戻ってきてチェックしたら
助手席側のサンバイザーに移動してたw
害虫だけど無駄な殺生はしたくないので草むらに捨てた
親が死んでから明確に処置したのってチャドクガの毛虫とGくらい

682 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 08:05:05.18 ID:LctuXINu.net
成長繁殖させないことを優先してざっくりでも処理した方が具合が良い
いずれ細かく処理出来るときが来る

683 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 09:15:07.25 ID:tHGvUsHQ.net
>>681
木から落ちたイラガが下草で生き長らえて、短パンむき出しのスネに刺さることもあるので、放置しないわ

684 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 10:10:56.76 ID:Yj7mz8MM.net
>>682-683
そうですか、次から処理します

そして気のせいか靴履くと痛い感じがする
イガラの毛は飛ばないと思うから違う原因だと思うけど

685 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 11:46:23.53 ID:Nb2NCxKp.net
>>679
どんな対策してるの?

686 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 16:29:35.79 ID:YIlwphr9.net
あのぉー今日やった作業が全部雨で流されとるんですが

687 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 16:58:38.14 ID:9gboHXMM.net
背の低い青紫の花の宿根草とピンク色の昼咲き月見草がコラボ
そこに進入して来た芝とオッタチカタバミを抜くのが大変。
オオチドメグサまで参入して来たし、もう全部草むしり決行。
芝だけにしてスッキリさせるわ。

688 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 19:42:15.10 ID:dqpyR2pR.net
まず草刈り機を使って
草刈り機を使えない場所を手で草刈り
蒸し暑かったので半日でバテた

最近雨続きで出来なかったとはいえ
毎日夜明け〜朝飯前に少しでもやらなきゃだめだな

689 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 20:25:23.06 ID:Micgmx1o.net
>>685
肌の露出を完全に絶って頭からこれ被ると蚊を気にせず作業に没頭できるよ
https://i.imgur.com/RZ9yemf.png

690 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 20:27:09.52 ID:YIlwphr9.net
草刈りってやってみて分かったんだけど、草を刈った後から戦いが始まるんだよね
刈り上げた瞬間、たいていタネ落としてくるからこの時期だと翌日もう芽が出てる、早いよね。そんな植物ある?豆でも数日かかるっちゅうに
何度も耕すと次第に弱って数減るが、別の植栽するか砂利や砂敷き詰めて舗装して駐車場にするとか。何らかの続篇が始まるよ、と

691 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 20:30:06.73 ID:gXhufJtd.net
刈払機でずっとやってたけど20万する耕運機を買ったら戦いが終わると思っていました

692 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 20:53:23.46 ID:0Cx2EYR3.net
一面黄色になったら終わりだろう。。。

693 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 20:58:26.48 ID:G30qiDIV.net
防草サンド サラサラさん 土色の砂ですけど

694 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 22:20:16.88 ID:d6jmFUkg.net
>>690
やっぱり花が咲く前に仕掛けないと。

うちはもう手遅れだ

695 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 23:22:06.01 ID:Nb2NCxKp.net
>>689
これ買おうか気になってたけど、頭はいいとして、服の上からでも刺されない?
特にしゃがんて作業するとどうしても服がピタッと張り付くし

696 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 23:32:41.88 ID:RSJTxXks.net
>>695
689じゃないけど草むしり用の服全体に着る前に虫よけスプレーしてる
手は軍手

697 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 23:53:07.05 ID:TEM8ZOGr.net
大体尻の柔らかい肉を食われるのでジャージの下にレギンスを履いてる ほんとに無防備な時は藪蚊バリア

698 :花咲か名無しさん:2021/07/11(日) 23:55:47.79 ID:WuZRwFiL.net
>>689
ダイソーでそれに似たのを300円で買った

699 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 07:03:34.19 ID:4RbD7jg1.net
昨年やっと駆除したと思ったママコノヤブカラシがまた出てきた
昨年仕込んだ雑草堆肥のなかに混じっちゃったかな
取り除いたつもりだったけど

>>696
顔はどうやってる?
直接スプレーできないから一旦手に吹いてから顔に塗るとか?

700 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 07:04:21.69 ID:4RbD7jg1.net
>>699
自己レス
ママコノシリヌグイだった

701 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 11:25:20.11 ID:OLpABtmE.net
ミゾソバの春に芽吹いた双葉を虱潰しに抜いて2年目。
去年は生えてないから種なんか落ちてない筈なんだけど
どうやら時をかけるミゾソバだったらしい。

702 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 11:57:23.99 ID:mxxaaL5S.net
草抜いて裸になった空き地の処理どうしてる?自分とこは花壇なんだけど次の植栽は当分先
ウッドチップや腐葉土でマルチングするといいらしいが、まだ梅雨で雨降るとやなんだよなぁ。だから放置にしてる

703 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 13:27:40.10 ID:hKkxsJfz.net
とりあえず除草剤の細粒撒いてるわ

704 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 13:31:18.75 ID:ib7gQtQz.net
>>699
顔は>>689を作業服の上においてスプレーしてから
ホムセンで買った作業用麦わら帽子にセットして使ってる

705 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 13:34:04.54 ID:TRSp25GO.net
>>697
尻の柔らかい肉

うまそーw

706 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 13:56:03.60 ID:dK6gjpQH.net
明確に植木が生えているところと生えていないところが区分されてる庭だったら除草剤を使うんだがそうじゃないからなあ
父親が愛した庭だから出来るだけきれいにしてやりたい
今までろくに草むしりなんかしたこと無かったのですけどね

707 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 14:55:36.13 ID:asX9XgUP.net
>>705
BBAの肉ですけど (〃艸〃)

708 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 14:58:07.28 ID:kLl7rAUn.net
カニバリズムはNG

709 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 16:07:57.77 ID:mxxaaL5S.net
>>707
六十まではええよ

710 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 16:19:14.27 ID:a6plilym.net
米デスバレーで気温54度、西部に熱波 オレゴンでは116人死亡

711 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 16:31:49.87 ID:zMMYltT5.net
今年か去年か忘れたけど冬もマイナス50℃以下になってたよな

712 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 17:30:15.93 ID:wWVRDpuZ.net
>>706
後半の二行、同じ立場なのでよくわかります
庭の事を色々聴いとけばよかったなと思います

713 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 18:41:00.49 ID:dK6gjpQH.net
>>712
父親は業者に頼んでました
草むしりは業者に頼んでもすぐに生えてきますしお金もかかるので、自分でコツコツやるしか無いと思ってます

714 :花咲か名無しさん:2021/07/12(月) 20:03:48.93 ID:wWVRDpuZ.net
これから益々暑くなりますので熱中症にならないよう注意いたしましょう

715 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 14:32:56.63 ID:bZ8NfwRv.net
首かけ腰かけの扇風機使ってる方います?

716 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 14:45:45.24 ID:KQWfJric.net
ヘッドホンもどきのを外に出るとき首に掛けてるけど
園芸作業中は滝汗半端ないので使ってないや

717 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 14:47:14.48 ID:/8rHoVgL.net
ガテン系の人が着てるファンが付いた空調服欲しいなー

718 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 14:49:28.65 ID:fZkzingj.net
安物はバッテリーが破損して燃えたり爆発するってニュースでやってたな

719 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 15:08:33.11 ID:D77IexDo.net
5月ぐらいから暑くなってくると首にかける扇風機
この先真夏になってくると腰のベルトにつけて服の中に風を送る送風機
この二つを去年導入して非常に快適だったので
今年も活用するよ

720 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 19:35:39.15 ID:MP1Grelh.net
家の前はやる気出るんだけど 家の横と裏はやる気出ない

火曜日のー朝からーゴロゴローゴロゴロー
あーあ 雑草が全部クリーピングタイムだったらいいのにー

721 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 19:50:07.08 ID:3ubL0AIN.net
ぺっこり深々88°

722 :715:2021/07/13(火) 19:56:07.02 ID:RpWBK5vZ.net
ありがとうございます
検討しよ

723 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 21:57:27.34 ID:LI5PSNd2.net
「空調風神服」の大手作業着メーカーのサンエス社はパクっただけでなく、自社が開発したものであるとの虚偽で、
あろうことか発明した弱小企業を訴えて潰そうとしたドゲスっぷりなので、
良い子は「空調服」を買いましょうね(*´ω`*)

724 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 23:19:07.53 ID:9uVpCFeu.net
蚊取り線香の原料の除虫菊の繊維で織ったシャツがあれば着てみたい

725 :花咲か名無しさん:2021/07/13(火) 23:34:01.02 ID:ezYymiIC.net
火をつけないとあまり効果ないのでは

726 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 01:00:14.14 ID:WL2CjRCs.net
触れても平気なのか分からんが
蚊帳とか網戸のアレだな

727 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 08:34:52.90 ID:GMNEwfXm.net
>>724
除虫菊自体植えて効果あるかな?

728 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 08:44:51.78 ID:UR9LqryN.net
頭上に日除け周囲に防虫ネットのまま移動したい

729 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 08:48:14.98 ID:gWYUie5G.net
タバコ畑の真ん中に立ってたらタバコ吸った気になれるのかって話

730 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 09:00:19.87 ID:noXPaKqA.net
大麻畑で働いたら気持ちイィ! って話は聞かねえな

731 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 09:04:50.08 ID:PPu5j3Zl.net
>>727
一応植物自体の匂いを嫌うみたいだけど広範囲には効かないな
実際に植えてみたがすぐ他の害虫に食われた

732 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 09:44:54.59 ID:GMNEwfXm.net
>>730
ハーブ畑で働くと徒長枝刈りで気持ちいいよ

733 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 09:47:46.10 ID:S+N+5e3C.net
センテッドゼラニウムをたくさん植えてるけど、
普通に蚊がたくさんいる
その植物のすぐ近く(葉っぱの上とか)に寄らない程度かね

734 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 10:26:35.39 ID:OZ5SEpjw.net
たしか除虫菊自体に人体に悪影響のある物質が含まれてて
昔は健康被害がでることがあったから
いまの蚊取り線香なんかのは合成した成分とかじゃなかったっけ

735 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 10:54:35.18 ID:6pAab1Ge.net
とりあえず殺虫と防虫は区別しよう

736 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 15:06:34.61 ID:hh8QgZeM.net
防草シートの上に砂利敷き、側に園芸なし
デカイタンポポとかトゲトゲしたデカイ何かとかしっかり根を張って生えてるんだけど 濃い木酢液じゃ退治出来ないかな
抜こうとしても手がチクチクするから まずは弱らせたい

737 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 15:09:10.99 ID:krRcimQv.net
グローブとアームカバーすればいいのでは?

738 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 15:57:46.92 ID:hh8QgZeM.net
軍手も長袖も容赦なく貫通してきて…
グローブならいけるかな

739 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 16:00:42.52 ID:d/2XgY4Y.net
軍手は気休めにもならない
ちゃんとしたガーデニング用のラバーコーティングされてる手袋使いなさい

740 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 16:07:06.94 ID:hh8QgZeM.net
ありがとう、今後のために買います

741 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 16:34:56.84 ID:NnLF31cZ.net
>>736
原液の木酢液をうっかり蹴飛ばしてぶちまけたことがある
ぶちまけた範囲の草木は見事に茶色く枯れまくった
試してみる価値はあるかも

742 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 17:07:42.28 ID:noXPaKqA.net
穀物酢の方が安くね?

743 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 17:17:28.42 ID:un6geesI.net
テデトールならロハやで

744 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 17:18:28.40 ID:ulxa6oi2.net
早いスクワットしながらハイテンポで草むしりすると汗やばいな
10分そこらで終えてシャワー浴びた
今日はもう日課の体幹トレはしないで済むからいいけど
使ってないジーパンが5個あるからそのうちのしょぼいのを草むしり用に使うか
土に膝つけながらじっくり1時間以上草むしりしてどれくらいむしれるかな
蚊がいるから何か被らないと
ワークマンのネット帽子欲しいな

745 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 20:33:26.11 ID:XA7grilo.net
10分早漏

746 :花咲か名無しさん:2021/07/14(水) 23:17:09.27 ID:VzRFIKIA.net
腰に付けてシャツの裾から空気入れるようなやつ使ってる
専用の空調服じゃなくても同じような効果あるし服を選ばないからソコソコ便利

747 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 00:25:04.97 ID:PICAMh7q.net
なお蚊

748 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 01:26:35.39 ID:zSgDg3GK.net
空調服に虫が入らないようストッキングタイプの流し用ネット掛けたら、ほつれた糸巻き込んで変な音するようになってしまった

749 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 01:28:11.23 ID:nPtSZJ5b.net
サラテクト愛用してたんだけど最近、蚊のやつらが気にせず襲ってくる
虫除けも耐性とかあるのかね?

750 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 06:23:09.02 ID:Kjed0Jfe.net
サラテクトはディートだからイカリジン使ってる製品に変えてみては

751 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 11:39:25.22 ID:HKTbSF6r.net
長雨も終わった様子だし、畑の草むしりをしてくっか
畝がきゅうり、茄子、中玉トマト、大玉トマト、明日にも収穫予定のじゃがいも、その隣には自生したほおづき
梅雨で作業予定が溜まってて、草取り終えたら諸々畑作業あるなあ

752 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 11:55:09.67 ID:o9/OhHvb.net
自分は草取り→薬剤→梅雨→梅雨の合間→草取り→梅雨を繰り返して草自体はかやり減った
晴れ間にスコップでエアレーションしたのが良かったようで、土壌改良剤入れなくてもまぁまぁ改善できた。今は苦土石灰と古い土蘇らせる堆肥買って入れた
エアレーションして起こした土をふるいにかけて細粒は戻し、塊は黒い袋に入れて有機堆肥はそっちに。ダメ押しにその黒い袋でマルチングしてる。
真夏の灼熱で袋内が高温になるから一石二鳥

753 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 12:50:58.43 ID:bThb5c2K.net
ニ◯リで枕買ったんだけど干し草でも入ってるのかと思うくらい枯れ草の臭いがする

754 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 13:37:58.60 ID:ZEK/qBfP.net
>>750
成分まで気にしてなかった
教えてくれてありがとう!

755 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 13:56:37.16 ID:Pw1OGCRT.net
枕ってイ草でしょう

756 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 14:16:45.52 ID:qGjrdM3I.net
オラ東京さいぐさ

757 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 15:05:50.99 ID:l538qfIF.net
トウモロコシの倒伏予防に
土のついたままのひいた草を
根元にどんどん積み上げてる

758 :花咲か名無しさん:2021/07/15(木) 22:31:14.18 ID:7OgDEQs4.net
ワークマンでメッシュの長袖が売ってるそうな

759 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 09:05:22.21 ID:s5bCkM8A.net
おぉ〜せくしぃ〜

760 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 09:47:37.77 ID:06xbu2OP.net
もう梅雨明けっぽいので合間にやってた草刈りも仕上げに入った。メインは土壌改良、次の植栽も用意してる

761 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 16:08:37.85 ID:utnmKpL/.net
>>758-759
午前中行ったホムセンに長袖長ズボンあったけど買わなくてよかった
デブだから下手すりゃ全身網タイツw

762 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 18:18:35.98 ID:l13HL9n9.net
ハムな人ですか(^^;

763 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 00:48:27.35 ID:O36soxWI.net
マキタ互換のバッテリー式草刈機買って使ってみたけど便利過ぎてエンジンに戻れないわ

764 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 00:54:36.29 ID:jNt3WeW1.net
使う人が猿人では

765 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 06:05:00.63 ID:gjjNmXHS.net
この時期の気温があがる前の早朝はゴールデンタイムですね

766 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 06:41:20.17 ID:AS9GD6FI.net
ヤブ蚊も絶好調

767 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 07:21:45.37 ID:e2a0yxRi.net
あえて2時3時の日盛りに汗だくで精出すのも楽しかったりする、この季節ならでわの妙味あり

768 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 08:31:23.48 ID:MjjHpLHQ.net
寝坊してしまった もう暑い

769 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 08:32:25.21 ID:waO2lmEn.net
こっちは雨です…

770 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 08:42:23.16 ID:91Aysm2X.net
早くも殺人的な暑さでテデトールどころじゃないな

771 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 09:45:41.37 ID:iMniH/eW.net
イノチトールだな

772 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 10:06:52.06 ID:nPI7i8+G.net
イノチトーリの方がそれっぽい

773 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 10:48:57.53 ID:tp8BF+kN.net
テラスで洗濯物干しただけで蚊に刺されまくったのに
ジャングル庭に行く勇気でない
蚊が出る前にやろうと思ってたけど梅雨入り早すぎて困るわ
秋までジャングル放置しよっかな

774 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 10:49:55.15 ID:jNt3WeW1.net
♪チュール チュール ネッチュール

775 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 12:11:08.84 ID:1XZk7gDT.net
あっねこにチュールあげるんだった、5chやってて忘れてたわ

776 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 17:00:13.71 ID:7DmRUVv0.net
金魚やメダカのために毎年ボウフラ養殖してるんだけど
今年畑も管理することになってそっちにばかり意識が行ってたら
庭の蚊の数がすごいことになってしまった・・・
ご近所の皆さんすみません。。

777 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 07:48:23.16 ID:poxG4YKj.net
数年前に所さんが畑仕事中に倒れたけど、今は朝6時から夕方16時まで草むしりしない方がいい
テデトール中に倒れてもしゃないで

778 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 07:57:14.01 ID:0biJNYh/.net
当然だ
もう今からは遅すぎるのでもう1回寝よう

779 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 09:02:49.69 ID:cbcUbZJv.net
昨日しっかり抜いて回った筈のヤブカラシ
朝にはもう何本も出てる、実にしつこい

780 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 09:15:11.16 ID:/mLFN/zQ.net
>>777
うちの近所の隠居爺さん達も朝暑いのに年代物の草刈り機バルバル騒音立てて庭の除草してるわ
昔の感覚のままなんだろうな

781 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 09:38:26.77 ID:O+Leb9FS.net
えー朝6時までにやってるの?すごい

782 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 09:56:44.15 ID:62UMNndc.net
ヤブガラシは地下茎タイプだから

783 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 09:57:48.20 ID:BYGf0Ck4.net
もう畑行く気もない

784 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 10:00:24.56 ID:mZYbtJCN.net
7時ごろ日が照ってきて蜂がブンブン活動しだしたからやめた
汗を流してからの朝ビールがおいしい!

785 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 10:06:49.54 ID:S/HJvxF7.net
わかっていたが8時から開始
1時間でギブ

786 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 10:13:19.01 ID:CPdaRfGl.net
オナニーしたし今から畑に行ってくっか!!

787 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 11:37:23.68 ID:Hfo4PJsx.net
>>786
その出したものを庭にぶちまけると微量要素補給にならないかな?

788 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 12:27:32.83 ID:/XkX8Btl.net
アレチノギクがすごすぎるんだけど
残骸がご立派すぎてゴミ袋に入らねえ
こいつって倒した後すき込んでもいいの?

789 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 18:56:58.92 ID:poxG4YKj.net
まぁでもさ、ジャングルを更地にする快感覚えると他人の荒地までスコップとテデトールで破壊したい衝動が走る
奥さん!そこの荒地、テデトールさせてくれませんか?

790 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 23:06:33.63 ID:Ym3Qqg2I.net
農家の人は8時には引き上げちゃう
ウチも窓を閉める

791 :花咲か名無しさん:2021/07/18(日) 23:21:24.90 ID:BYGf0Ck4.net
>>789
お願いします!

792 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 00:03:53.93 ID:VXmWFdeT.net
草むしりしていた自分を、どこかの飼い猫が屋根からじっと見てたずっと見てた

793 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 01:22:39.00 ID:q7Xi33t5.net
猫「また生えてくるだけなのにこのクソ暑い中バカじゃねーのか・・・」

794 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 06:08:10.73 ID:PqflD86D.net
黒ムツさん「また定食を喰らわせてサクっと〆るだけなのにまたエサをせびって繁殖してやがる」

795 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 06:38:51.57 ID:Ef2xD5Gf.net
>>788
いいよ

796 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 07:01:12.96 ID:I4MAkzcf.net
>>792
いいなぁ〜
こっちは時々カラスに見られて怪しまれガーガーいわれる

797 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 07:22:11.47 ID:gwmEjrUz.net
この時間帯でも1時間もすると結構しんどいわ

798 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 07:25:08.12 ID:6ZAy+8YP.net
OS-1飲むと生き返るわ

799 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 13:36:18.73 ID:pomhaKvc.net
私は梅干しがいちばん効く

800 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 14:31:30.23 ID:vX10g7Kw.net
ポカリ系飲料を水で半分以上薄めて飲んでます

801 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 14:54:41.93 ID:boh9rOMh.net
暑過ぎて蚊が全然いない
心なしか雑草の成長の勢いがガクッと落ちたような気がする

802 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 17:33:41.01 ID:qewS26cu.net
>>789
うちにも来て!

803 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 18:44:58.91 ID:hc4ejxCV.net
日差しがおかしかった
完全に無理
しんでしまう

804 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 19:02:12.26 ID:6ZAy+8YP.net
意外と草刈りやってほしいお宅あるんだなって思った。自分は綺麗好きなので草ボーボーの他人の庭見てるとウズウズするんだよね

805 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 19:03:26.75 ID:C86NP6vi.net
>>801
苔びっしりな日陰すら熱風でカラカラだし
秋でもないのにガレージに街路樹の落ち葉が枯れ積もってる
本格的な草むしりは無理だわ

806 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 19:17:51.78 ID:pomhaKvc.net
寒村では草刈り十字軍てのがあるくらいだからね
刈り手はありがたいよ(ウチにも来て)

807 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 19:28:06.66 ID:8exVNUSz.net
もう150年早く生まれて入れば北海道の開拓団に入れたのに…惜しい

808 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 19:49:07.67 ID:Ebu82RXY.net
草抜きという仕事があれば天職だったのでは?と思う事がある
暑さ寒さにかかわらず一日中やってられる

809 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 20:15:13.86 ID:ogYk2mQd.net
ちいかわに草むしり検定あるね
あの世界に行きたい

810 :花咲か名無しさん:2021/07/19(月) 21:01:55.48 ID:NdwjmslU.net
草むしりは好き
虫が嫌い

811 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 00:24:07.17 ID:rUvOEe3j.net
虫は大丈夫だけど庭にウンコして逃げる猫がニクい
石つぶてで追い払ってる

812 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 01:02:46.50 ID:hCEA7kb3.net
>>793
猫「トイレ整備乙」

でしょ

813 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 07:59:56.16 ID:QerosDUQ.net
>>812
これ結構あるあるだよね
草刈りして荒地に草マルチしたら翌日の朝トイレになってたりするしさ
そういう時は木酢液使うといいよね。強めの希釈倍率でいいらしい

814 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 08:26:58.85 ID:67aamVen.net
先日刈った草を7時からゴミ袋につめてきたけど
7時でも日差しが熱すぎる・・・・
小学生が歩いて登校していたがあいつらすげえわwww
日傘禁止なのかな・・・かわいそう。

815 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 09:25:14.30 ID:QerosDUQ.net
近所の公園管理してるおばさんがいて、真夏の今に草むしりしてて大変そうで声かけた
取っても取っても出てくるのよ。ってお話してたら静岡の方で百合の下にわざと雑草生やしてるって聞いた
さっき調べたら、加垂ゆりの園って百合だらけのところ。静岡県はお金持ってるみたいではままつフラワーパークの入園無料だからね

816 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 09:38:38.27 ID:wYx8h3rO.net
自分は安い番茶をたっぷりの水に一晩漬けて塩を少し入れ冷やして飲んでるけど
せっかくポカリ系を飲むんだったら薄めない方が吸収はいいらしいね
余計なお世話でごめん

817 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 09:40:27.67 ID:67g4KmF6.net
草むしりに集中してる時、脳のどの部分の血流が増えてるんだろうか?
ランナーズハイとかゾーンに入るとかみたいに普段と違う感覚になる

818 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 09:48:10.93 ID:QerosDUQ.net
そりゃ刈れば刈るごとにそのエリアが目に見えて綺麗になっていく、生い茂っていればいるほど。
夜中に掃除してたら止まらなくなるのと同じ事かなと。完璧主義な人ほど草刈りは楽しいと思うよ

819 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 10:00:04.41 ID:Pe05dI1p.net
長い雑草を鎌でバサッとある程度短くするのが好き
短くなったのをまた掴んで根っこに鎌を当てて一気に始末するのも好き
見た目で刈ってやったのが分かるからホント達成感

小さいのをチマチマ軍手で引き抜くの嫌い
軍手張り付くし、根まで抜けないし
「後で全部焼き払ってやる…!」っていうムスカな気持ちになる

820 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 10:16:44.66 ID:QerosDUQ.net
>>819
根が取れないからってイライラしない方がいいらしいよ。基本的に地上部を刈り取り続ければ自ずと弱って枯れるそうだ

個人的にはエアレーションオススメ。
それから今の気温なら黒ビニール袋に刈り取ったあとの土(ザルで分別した大玉の土と根っこ等々)詰め込んで縛ってマルチにして地面に置いておく。
土中にある雑草のタネや虫のタマゴとか全部中で蒸されて死滅する。

821 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 10:21:44.52 ID:Pe05dI1p.net
>>820
雑草の根っこ入りの黒ビニール袋が熱くなって その下の土を蒸すことが出来るってこと?

822 :花咲か名無しさん:2021/07/20(火) 10:34:50.59 ID:QerosDUQ.net
>>821
黒ビニール袋の中もその下も蒸されるよ。刈り取った草でマルチングすると猫のトイレになるけど、土袋を置いとけば一石二鳥
草の根っこが入ってようが、有機物分解する微生物で土にかえるよ
袋の中にリサイクル用の再生材もしくは木酢液入れると効果高い

823 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 05:53:03.50 ID:YroFvs3J.net
庭の小屋にアシナガバチが巣を作ったから
まだ薄暗い夜明け前にジェット噴射の殺虫剤かけた
ドアの上でなくて裏側なら放置してたんだけど
開閉するたびに飛び回るから仕方なかった
夕方様子見て巣を落としに行くつもり

824 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 07:58:34.71 ID:q0v/oDES.net
「うらめしや〜ヘ(・・ヘ)。。」

825 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 08:57:29.74 ID:U1ul3JlM.net
>>816
うろ覚えだけどスポーツドリンクは糖分が多いから水で薄めて塩を少しいれたらちょうど良いって言われたんだけどガセだったかな

826 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 09:56:09.89 ID:dNQmsdxp.net
ショートパンツ履きたいから除毛クリームでスネ毛ツルツルなったら蚊に刺されやすくなってしまった
今までスネ毛が守ってくれてたのね
ついでにケツ毛も除毛したらうんこ拭くのずいぶん楽なってこれはよかった

827 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 10:07:49.30 ID:4h5dW8oL.net
うちスズメバチの巣落としたわ
殺虫剤吹きかけてつつき落としたんだけど
すでに空の巣だった
まあ手のひらサイズの巣が2つだったんだけどね

828 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 10:23:37.63 ID:R8MqoZ07.net
この時期に巣駆除っておっそろしいな
空になる冬まで待つわ

829 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 13:55:32.33 ID:9RcB66gf.net
>>825
そもそも糖分は不要では?

830 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 14:52:15.67 ID:Ziykbuhd.net
つまりはos1さいつよ

831 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 15:47:29.59 ID:J6GnFMKn.net
経口補水液は糖分と塩分

832 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 15:56:36.81 ID:YroFvs3J.net
>>829
ナトリウムだけよりブドウ糖と一緒の方が水分は吸収されやすいのでは?
ポカリなどは糖分が多いから >825 みたいに薄めて塩を足すというのはわかる
でもせっかくお金出すなら他の糖分の少ないスポドリ選んだ方が合理的だと思う
それぞれバランス考えて作られてるから

OS-1はナトリウム量が多いから普段の口喝ゴクゴク飲みに使うより
大汗をた〜ぷりかいてちょっとフラフラの時に適してると思う

833 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 16:22:32.65 ID:6GTtzN1o.net
汗かいた時の水分補給なら水と塩で充分
成分から考えると昆布茶冷やしたのがいい

ポカリスエットはカリウムがやや多すぎる
胃腸炎、下痢嘔吐でカリウム失った時に最適
普通だとカリウム過剰となることがある

834 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 16:32:58.28 ID:Qq8rAZCy.net
そういえばHB-101飲むの流行ったことあったね

835 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 17:00:03.92 ID:R6LMlPuq.net
自分がスズメバチの巣取った時は秋口だったか
フード付きのダウンジャケット着て網かぶった宇宙服みたいな恰好で
ジェット噴射殺虫剤2本使った

836 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 18:36:47.34 ID:VzwvTfok.net
自治体に駆除してもらうんじゃないの?

837 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 19:26:07.09 ID:HJxYP9CC.net
自治体によって対応が違うよ
静岡市はスズメバチの巣だけ除去してハチ自体は放置
浜松市は業者に頼めだってさ

838 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 19:37:01.59 ID:2FpSIFMh.net
煙で燻すとスズメバチは動かなくなる
その間に巣をゴミ袋の中にでもぶっこんで殺虫剤を吹きかける

839 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 19:41:05.22 ID:uRikEa7O.net
そういや小学校の校長室前に戦利品みたいな感じでガラスケースに蜂の巣飾ってあったなぁ

840 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 19:50:10.31 ID:ESWjgpLW.net
田舎の爺さん婆さんちの床の間にガラスケースに入って飾ってることが多い
田舎の道の駅に大スズメバチの焼酎漬けがあったりする

841 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 20:11:52.78 ID:2FpSIFMh.net
子だくさんの縁起物だからね

842 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 21:23:47.30 ID:xhpOqZ1B.net
熱中症でというより暑い中で仕事してから部屋に入って冷たいもの飲んだり扇風機にガンガン当たってると頭痛がしてくる気がする

843 :花咲か名無しさん:2021/07/21(水) 21:48:33.79 ID:E47iiN0K.net
果物野菜ジュースが飲みたくなってきた

844 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 06:28:31.20 ID:/hBRgiur.net
8000円〜というハチの巣駆除業者に連絡したら
蜂の種類や巣の数にかかわらず25000円以上かかりますと言われた
地域によっては駆除の助成金出る所もあるようだが地元ではこの制度がなかった

スズメバチなら無理だろうと思ったがアシナガバチだったから自分でやる事にし
ジェット噴射殺虫剤1300円ですんでしまった

845 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 06:40:28.19 ID:hNG/PsFL.net
スズメバチの巣を高圧洗浄機でズタボロにする動画を見たことあるけど
後ろの壁とかが水に耐えられないとできないよね

846 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 07:15:29.91 ID:6/2LqF4L.net
よっぽどのオンボロ壁じゃなきゃ普通に耐えられる
コンクリ壁やサイディングなら苔も落とせる
木の外壁だと塗装が落ちるかもしれないけど、そも板壁は3〜5年おきに塗装しなおした方がいい

847 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 12:53:45.37 ID:7aQ6iGPa.net
玄関に毎年足長の巣
外壁の空気の出口が好きみたいで

板は焼杉やキシラデコールなら耐久性が高いのでは

848 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 19:51:41.19 ID:xkAjEzGg.net
刈った草ってどうしてる?
みんなゴミとして捨てるだけ?

849 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 19:53:57.41 ID:wNoD1DtE.net
敷き草にすると草が生えてこない

850 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 20:00:54.41 ID:L3b1WiFD.net
種が付かないうちに刈った奴は敷く
種付いてたらゴミに出すか燃やす

851 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 20:02:13.18 ID:G79G6acb.net
>>849
それやったことあるけど、その日の晩に猫のトイレになるから辞めた。透明袋に入れてゴミの日に出すしかない
なので基本的にゴミ日の前日に作業したかな

852 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 21:11:06.31 ID:AYkjn6/v.net
自分ちの敷地で燃やすか、管理してる山の中に放ってる

853 :花咲か名無しさん:2021/07/22(木) 23:28:52.66 ID:mzehO44Y.net
>>848
地上に放置しても分解されないから穴掘って埋めることにした

854 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 06:14:32.03 ID:E88oVZvt.net
コンポストに入れたら

855 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 14:24:39.71 ID:IcY2gXQ+.net
我が家の西側軒下にスズメバチがでっかい巣を作り一時期過ごして引越してった事あったな
田舎なので周りに屋敷林とか草地が多いから暮らしやすいのだろうなあ
直径30cm高さ40cm程の巣はビニール袋ですっぽり覆って自宅内で長年置いといな

856 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 14:42:10.67 ID:A7DQamgE.net
ちょい聞きたいんだけど穴掘って埋めるのとコンポストで腐らせるのって違うの?分解の速さ?

857 :花咲か名無しさん:2021/07/23(金) 14:55:13.03 ID:Vq/20sXw.net
コンポストで上手にやると発酵熱で菌とか種を殺せる
特に気にしなければ土に埋めても分解される
土の上に積んどくだけでも下の方から分解される

858 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 10:04:44.23 ID:6c3skefb.net
6月から7月前半の梅雨の時期は雑草が伸びるのが早いと思いましたが、
梅雨が明けて凄い猛暑の現在、雑草の伸びがそれほどまででは無くなった気がしますがそうなのでしょうか?
このスレ数ヵ月の初心者です

859 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 10:23:37.09 ID:I4ERT8u7.net
スギナは8月入ると勢いが落ちるて書いてあったから他の雑草もそうなのかも

860 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 10:31:41.57 ID:IfOH7lye.net
雑草含め草花は猛暑で枯れ始めてるよね。熱と水が枯渇してるのが原因かと
あとそれに乗じて虫も少ないね。来月末までこんな状況が続くはず
ただし九月に入って涼しくなるとまた草と虫がやってくる。気温が下がる12月にまた枯れて春に増えるサイクル
なので草も虫も増える春と秋に手を打つべきかなと

861 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 11:59:07.31 ID:wjRBqve6.net
メヒシバやネコジャラシは乾いてても伸びるけどな

862 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 12:38:22.65 ID:kgj/euxZ.net
放置してたらシャクナゲの新しい葉がしおれてた
夜にたっぷり水遣りしたら朝には元気なご様子で
暑くて乾いてるのは苦手なんですね

863 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 13:51:04.40 ID:6c3skefb.net
大変参考になりました
これから涼しくなるまで水やり中心で日程を考えます
有り難うございました

864 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 17:41:02.30 ID:Y4BsA9xa.net
建物周り綺麗に除草したから消石灰買いに行ってまいてみるわ
土が固くなって締まった方がいいし
デメリットあるかな?

865 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 17:46:15.17 ID:IfOH7lye.net
>>864
消石灰は上級者向けと聞いたので自分は有機石灰を二回、苦土石灰を一回やりました。それぞれ一週間は間隔あけてます
デメリットは土がカラカラになることかな。今は堆肥と木酢液で有機的な土に改善してます

866 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 18:24:45.29 ID:7DCwM3hY.net
牛タンが値上がりしているというニュースを見てふと思ったんだが

なんで草しか食べない牛があんなでっかいベロついてるの?草に味なんてあるのか?

仙台名物を襲う「牛タンショック」 価格高騰で専門店の経営に危機、値上げ必至の状況に
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d377eb8d4a99780fd0628b0da0e3990ebeaff76

867 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 18:40:20.23 ID:rfIyv4GO.net
もぐもぐするためじゃないの

それより草しか食べてないのに肉ができるのがすごいと思う

868 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 19:06:34.15 ID:eXBDv0f3.net
>>866
ぞうが鼻でやるみたいに、舌で草を絡めとるとか?
キリンの舌も長いよね

869 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 21:08:36.81 ID:7DCwM3hY.net
歯で草をむしりとってるのかと思ってたわ
舌で巻き取って、歯ですり潰してたのね

870 :花咲か名無しさん:2021/07/24(土) 22:49:25.31 ID:I8VPmA/o.net
>>869
今後の参考にしてください

871 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 05:53:39.24 ID:CBAg6jM+.net
4連休のうち昨日まで3日間はテデトールと水撒きをしました
他にも家の用事をこなしていたので疲労感が半端無い
でも今日は買い出しに行かないといけないから頑張るぞ!

872 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 06:35:55.74 ID:+XMtikOL.net
今は土用で土いじりすると土の神様の祟りがあるとされる期間だけどちょっと気になって庭作業が出来ない
そんなの気にしてたら土用の間日の30日まで何も出来ないんだけど農家はそれで成り立つのか?

873 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 07:32:07.61 ID:0xKV/7p9.net
>>872
土用でも草むしりや収穫はできるよ
眠っている土の神様を起こさなければいい
耕運機を使ったり土壌改良したり植え付けするような行為はしない

874 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 07:33:39.78 ID:62uqZ+Bz.net
仕事してるのを祟る神様なんているんかい

875 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 07:41:04.14 ID:IZISPKlF.net
もともと土用は植え付けに適さない時期だから農家だって休むよ
サラリーマンみたいにカレンダー通りには休めないからな

876 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 07:54:26.26 ID:7Zz6o5iI.net
雑草ですらこの暑さで勢いを落としてるからな

877 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 08:02:30.38 ID:VYnN62bL.net
朝から裏の雑草だらけの庭を一念発起してスコップで掘り返してきたら土用に土いじりはダメとかすいませんでした

878 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 09:38:59.59 ID:ZS9mEKEN.net
草むしりしたいけど朝から日射しが突き刺さるように暑くて野菜に水やりだけして室内へ逃げた
種が沢山ついてる雑草がはびこってるから除去したいよー@関東民

879 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 10:09:33.20 ID:FEK2xAg/.net
テデトール続けてると少し伸びてきたら
やりたくてムズムズしてくる不思議感がある
終わってからの「こんなにきれいになった!」という爽快感を味わいたいからかも
誰も褒めてくれないから自分だけの満足感だけなんだけど

880 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 10:18:27.81 ID:P4wPBg4U.net
>>877
そーなの?知らなかった!

881 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 10:29:00.59 ID:NODjeBO7.net
真夏は郊外の田園地帯に行っても、日中百姓を全く見ないな
早朝に手入れと収穫が重なって忙しいんだろうが

882 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 11:01:21.77 ID:CV7R7V2K.net
立春・立夏・立秋・立冬の前、約18日間を土用といいます
土用の期間中は土を司る神とが支配するので
土を動かすことは凶とされています

園芸農業だけでなく家を建てたり井戸を掘ったりするのもダメ
ただし土の神様が留守にする間日(まび)なら土を動かしても祟りはありません

今は夏土用 7/19〜8/6で間日は7/19,23,30,31,8/4
秋土用は10/20〜11/6日で間日は10/26,28,30

吉凶や祟りを全く気にしない人には意味のない思想ですが
信じる者をバカにするのは品のない行いです

883 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 11:39:21.91 ID:hY6i/Jm9.net
バカにする気はないけど、今の時期の作業は熱中症やらで危険だからやめておこうとか
そういう経験則の知恵を「神様が怒るから」という風に言い換えてたんじゃないかな
夜に爪を切ってはいけないとか夜に口笛を吹いてはいけないとかそういう類の話

884 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 11:44:25.34 ID:VYnN62bL.net
つーかウチの集落稲刈り真っ只中だしな
土いじり草むしりどころじゃない

885 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 11:47:16.05 ID:NSloohaP.net
稲刈りは土を動かさないじゃんw

886 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 12:08:09.46 ID:1zIBpXhv.net
暑すぎてジャングル放置して大変なことになってるけどいい事聞いた
土用だから放置のまま心置きなくお休みするw

887 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 14:35:32.03 ID:RUTUL60E.net
思いきって草むしりしてきた
雲で日射しが遮られたタイミングと木陰を活用して気になってた部分を多少刈り取れたけど
まだ出来ると思い続けようとしたところで折り畳みイスが壊れた
イスないと腰と足が痛くなるので続行できないや

888 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 15:49:07.47 ID:qFnhFYdL.net
イノシシには土用も日曜も無いね
カボチャとサツマイモが荒らされたわ

除草剤撒くのはいいんだろうかってもう撒いちゃった

889 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 16:15:32.76 ID:7sVYZ9FD.net
汗かいてOS-1飲むで仕事すれば気持ちいいけど、問題は翌日よ
腕も顔も日焼けで真っ黒。おまけに頭痛がひどい、たぶん熱中症だろう。ほぼ一日中寝込んじゃうわ

890 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 16:27:48.25 ID:CZC478NK.net
>>883
お彼岸とかお盆に海に入ってはいけないのも先人の知恵みたいのあったな

離岸流やクラゲとかなんちゃらって言ってたな

891 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 19:29:36.35 ID:V54zYM44.net
メヒシバとか毎日が一粒万倍日

892 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 21:38:16.35 ID:HU6g8GGd.net
>>889
なんで日焼けしたがるの?陸サーファーなの?
は冗談として
薄手の長袖+日よけ付き帽子で日焼けを防がないと翌日しんどいでしょ

今使っている日よけ付き帽子は全周つば付きなので時々つばに色々引っかかって邪魔
帽垂れ付きの陸軍略帽のような形の帽子が一番良さそう

893 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 22:13:06.68 ID:HdOX0mVv.net
のらスタイルっていうワークマンに売ってるブランドのオバちゃん帽子が涼しくてよい
つばの部分だけパリッとしててあとは布でふんわりした造り

894 :花咲か名無しさん:2021/07/25(日) 23:34:04.51 ID:B1HdwUNZ.net
ワークマンの夏用長袖も室内は暑いけど外に出るとジリジリ感無いから楽ちんだ
半袖シャツベースならレーヨン入のハンドカバーも涼しく感じて楽

カインズとかで売ってるおばさん向けの手甲つきハンドカバーは298円とかで超安くてコスパ最強
運転中右腕がジリジリ来るの防げるからカッコ悪いけど運転にもいい

895 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 12:44:09.52 ID:w/7EZxYs.net
>>889
一本だけってチマチマやってると止まらなくなっていつの間にか一時間くらい草刈りするよな

896 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 13:54:28.98 ID:6soH2e57.net
猫の額ほどの庭なので ユニクロのエアリズムパーカーで十分
後ろに日焼け止めついた帽子欲しいけど、この広さで本格的過ぎるかなと悩む

897 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 14:11:59.32 ID:sEtYu00s.net
麦わら帽子でもいいから持ってた方がいい

898 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 14:18:59.62 ID:+EjizQaq.net
ユニクロじゃないが首の後ろ全面的にガードしたいから俺もパーカー
ビーチ用で日光に背を向けてむしってる

899 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 14:56:01.78 ID:dHmxtoyk.net
そんな時に出会ったのが山笠。

900 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 15:12:48.94 ID:8Q73DVmq.net
山笠して猫背が草むしりしてたらあずき洗いかと思われる

901 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 15:31:24.55 ID:DB337Fcd.net
でも最近ホームセンターにも売ってるよね

902 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 15:37:08.08 ID:IBJfopbg.net
手持ちの帽子を使いたいからこれにしてる、顔正面はマスクでガード
https://i.imgur.com/tZicCwP.png

903 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 15:53:51.45 ID:7OojQzW1.net
帽子背面に手持ちの手ぬぐいとかバンダナを安全ピンでとめて
その上から蚊よけ網かぶせてる

904 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 09:30:31.97 ID:pTk2Toqg.net
草むしりも五輪競技にいつかなるかも

905 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 09:48:11.68 ID:EdTMaNf8.net
草むしり 800u 自由形

906 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 09:49:57.18 ID:ZnSvG0Bb.net
大鎌振り回すお祭りはあったな。。。

907 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 12:06:00.65 ID:93q2BQ8c.net
20年位前に九州旅行してバスに乗った時
麦わら帽かぶりズボンの後ろベルトに乾いた土が付いた
草刈り鎌をはさんだまま乗ってきたおじいさんがいて驚いた事がある
10分程乗って降りていったけど車中の皆さん平穏だった

908 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 13:24:22.43 ID:cY+KRkO8.net
草トリンピック...

909 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 13:32:23.03 ID:akLOZAn8.net
個人戦と団体戦があるとか
決められた広さをきれいにする時間で競うのかな
加点制か減点制か点数配分が気になる

910 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 13:32:43.39 ID:SAxchRRH.net
ムシリンピック…

911 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 13:52:41.93 ID:y33VXU/S.net
これは「毟る」と「虫」をかけたギャグです

912 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 13:54:45.68 ID:SAxchRRH.net
虫はテデトールしたくないなあ
枝とかスコップで引っ越しさせてる

913 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 14:15:34.12 ID:g13j64H9.net
>>907千葉の田舎だと荷台に鍬とかくくりつけて麦わら帽子でカブ運転する爺様とか普通に見る

914 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 14:47:15.35 ID:a3nIGF/T.net
ミミズがコンクリの上で行き倒れてたから日陰に連れ戻した
どこに行くつもりだったんだろう?

915 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 17:51:53.40 ID:ZOo30p7P.net
天国じゃねーの?

916 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 20:45:58.49 ID:OMDhAQli.net
暑くて土の中にいられなかったんでしょーよ

917 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 20:51:10.98 ID:lrU5xZg1.net
>>913
鎌をむき出しで公共交通機関に乗り込むことが驚きポイントでは?
都会ならテロ扱いで通報ものだよね

918 :花咲か名無しさん:2021/07/27(火) 21:09:36.09 ID:OMDhAQli.net
熊が出るところではナタ持って歩きましょうって広報ページに書いてあるよ

919 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 01:04:51.32 ID:59pVUevr.net
九州の田舎行くと金物屋で槍売ってて笑った

920 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 01:44:06.88 ID:9Qz00eRK.net
アルゴニアンの侍女が磨いてるよな

921 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 08:51:08.18 ID:3Jx0kfvR.net
お盆前に墓掃除するんだけど山が近くて熊がたま〜に出るらしい
だから首に笛をぶら下げ時々ピーピー吹きながらやってる
汗だくで笛吹いて掃除しながらいつも笑ってしまう
小型ラジオ持参の方が利口だな

922 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 10:24:26.63 ID:eaVObh0J.net
鈴とかにすれば

923 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 10:25:57.62 ID:VHUc1/oG.net
風鈴を下げとけば

924 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 11:50:02.23 ID:EHPiBWsn.net
あれだほら
お江戸の風鈴売りみたいなの下げて
ちりーんちりーんさせながら草むしり
風流だなあ

925 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 11:55:49.64 ID:XvM2nzwz.net
白い着物の女の人が後ろに

926 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 12:12:55.15 ID:vWLSQN9f.net
赤子に飴を買いに

927 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 12:14:52.57 ID:n9CkhrsS.net
風鈴売りは見た事ないけど子供の頃金魚売りは時々来てたわ

928 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 12:29:40.64 ID:P8nSB1I0.net
きっと誰かがふざけて金魚売りの真似をしているだけなんだろ

929 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 12:46:39.13 ID:LvjIFohz.net
納豆売り「あーあーあああナットー」

930 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 12:56:01.39 ID:MXuEY1Hp.net
はよ来いアッコちゃん

931 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 13:06:05.90 ID:KXww3QRK.net
こういうやつ
ttps://t.pimg.jp/008/187/618/1/8187618.jpg

932 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 13:19:09.24 ID:eaVObh0J.net
これか
https://i.imgur.com/IfDG3Zt.jpg

933 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 14:54:22.12 ID:P34LeWSo.net
>>932
太陽光が傘の中に反射して暑そう

934 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 18:25:18.08 ID:8Uz6osoI.net
今年の暑さは記録的なものトロけてしまうよ
あー毎日晴れて晴れて日照りの世界

935 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 22:57:23.27 ID:t9RXSYZ5.net
今年は暑さまだマシな気がするけど

936 :花咲か名無しさん:2021/07/28(水) 23:45:52.74 ID:9DlmIbvN.net
毎年この時期は夜でも息が苦しいほど暑くて縁側で雑魚寝してるけど、今年はまだ平気

937 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 07:29:07.89 ID:ypTe0DAh.net
>>935
まだ7月だぞ

938 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 08:42:45.35 ID:SuG15REh.net
2018年に7月下旬の2週間ほど最高気温は38度〜41渡、最低気温が28〜33度ってのが続いた気がする。だから今年はそこまでは暑くなってない。@大阪

939 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 10:32:05.05 ID:nqZTM2t2.net
コロナでオリンピックテレビ観戦でヒキコモリって条件じゃ無かったら、7月にしてバタバタ熱中症で倒れてんだろな

940 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 10:45:43.69 ID:ROvJEYgp.net
実は7月の方が熱中症は多いってお医者さんが言ってた
梅雨次第だけど身体がまだ暑さに慣れてないからだとか

941 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 11:08:03.36 ID:l64Vlzq7.net
だから9月の運動会を5月とかに持ってきても結局練習中に運ばれる子がいるのには変わらんのよね

942 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 11:12:40.21 ID:px1r9Rvs.net
>>938
去年の7月は雨続きで気温も例年より低かった

943 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 11:35:55.14 ID:IHR547HM.net
>>940
らしいな
昔の感覚で、爽やかな初夏って気分でチョーシ乗ってんのもあるかも
今年は今のとこ救急車をあんまり見てない

944 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 13:16:24.30 ID:P3gn0RMw.net
真昼間、暑くて湿度が低い時には蚊が少ないな

945 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 18:28:01.65 ID:8Cdm5js+.net
蚊も暑い昼間は休んでるんだろうな
そう言えば今年はタマムシを何度か見かけた
あれは暑い盛りのもんだと思うけど

946 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 19:52:34.61 ID:MkRCeY8W.net
いまさぁ園芸品種の蚊避けって幾つか売ってるよね、ゼラニウムとかタイムとかニームとか。そういうのは植えないのる

947 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 20:58:46.01 ID:VPipd6/y.net
今日はお墓の草取り
ヤブガラシの根がズズズーと気持ちよく引き抜けたんで
「うっほー」と叫んでたら
近くの水路に手を洗いにきていた爺さんがいてガン見されてしまった
いや気持ちよくてつい

948 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 01:27:28.08 ID:g86bwQ9y.net
>>946
効かねーもん

949 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 08:55:01.78 ID:IWfeUE1x.net
>>946
その草に虫が付きにくいだけで周囲はブンブン飛ぶ

950 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 12:18:20.28 ID:qTP2Fjbz.net
本当にやる気でない
たかが3メートルくらいの花壇なのに〜
アカザ?がめっちゃ伸びてる……

951 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 12:39:57.96 ID:n7jCQn5q.net
楽しめないなら白い小石敷き詰めたらいいよ
枯山水みたいで綺麗かも
汚れが目立ってきたらまた綺麗な小石入れて

952 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 14:22:15.31 ID:SsfzE4hl.net
石を敷き詰めてるのって草を生やさないためだったのか
泥棒よけかと思ってた

953 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 15:37:13.32 ID:gTzJ2Wcc.net
かなり厚く敷き詰めないと草は生えてくるんじゃないか
やつら薄いとアスファルトだって突き破ってくるぞ

954 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 15:55:33.99 ID:MwltDtdM.net
防草シートを敷いて枯山水をこさえてみたけど雑草が砂利の上からポツポツ顔を出してるね

955 :花咲か名無しさん:2021/07/31(土) 22:59:47.43 ID:akKdb1mN.net
防草シートの下がふつうの土だと結局だめね
ヤブカラシの太い茶色い根が縦横無尽に伸びて
端から続々と芽を出す

防草シートに石敷いても降った種から芽が出る

956 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 00:02:12.59 ID:Ekc5D9BS.net
防草シート敷く前に粒タイプの除草剤撒くんだよ
特にシートの端の部分

957 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 07:11:50.24 ID:h24FfvGV.net
目がテンで雑草やっとる

958 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 07:14:16.90 ID:DEY+jsU2.net
見てるみてる

959 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 09:04:05.11 ID:+/v/3tIU.net
内容kwsk教えれ

960 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 12:47:20.68 ID:8meLD8CD.net
TVer(ティーバー)でみられる

961 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 12:47:54.26 ID:DEY+jsU2.net
オオバコ御前が上手い

962 :花咲か名無しさん:2021/08/01(日) 12:59:11.25 ID:316yzRLY.net
ヤブガラシのねっこ掘ったった
モヤシだけとれるとしょぼーん ゴボウもとれるとぐふふっ

963 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 01:12:43.55 ID:Zlc7j9Jo.net
ヤブガラシってグリホサート感受性高過ぎじゃない?
かけて翌日にはシワシワに縮んでた
地上部切り捨てて地下茎を温存するつもりか?

964 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 08:28:06.15 ID:exMmLBx9.net
庭の一部、外見(見た目)あきらめて三角ホーで根っこから掘り返し雑草を抜いた
その後小鳥が4〜5羽そこで長居し虫を食べまくってて嬉しかった

965 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 10:28:48.33 ID:sLg2lfzc.net
ヤブカラシだけ枯らしたいときってグリホを地上部に塗る感じ?

966 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 10:30:31.41 ID:8RoXlLkP.net
うん

967 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 11:12:17.13 ID:lszfvPuG.net
でも根絶はできないとか

968 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 11:15:37.05 ID:YSPFmf9V.net
近所の空き地
https://i.imgur.com/WN6ioLs.jpg
刈り込みたくてウズウズしとるわ

969 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 13:32:34.64 ID:YoEDirKE.net
>>968
このニョキニョキしてる外来種っぽいのってなんて名前?
うちの庭にもいつのまにかニョキニョキしてたから
グリホで枯らし中なんだけど
お隣さんの庭がこの画像状態だから際限なさそう…

970 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 14:10:04.92 ID:wIefcIwo.net
>>969
これが例のセイタカアワダチソウってやつよ
身の丈3mくらいありそうね

971 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 16:54:05.89 ID:YoEDirKE.net
>>970
あーーーーこれがそうなのか
ありがとう
ほんとに凄い早さで伸びるんだな
きのうまではうちにいなかっただろ⁈って目を疑ったわ

972 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 17:12:05.76 ID:qkR1+oEb.net
ここから種飛ばすんだから刈りたい

973 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 18:25:26.40 ID:02PHJHq6.net
てすと

974 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 18:44:02.03 ID:Ft5dhds3.net
今刈っちゃえば種出来ずに根絶やしに出来る?

975 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 18:57:30.45 ID:evHOc+qn.net
去年の種がまだ地表にあって来年発芽するから2,3年かかるのでは

976 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 19:07:42.77 ID:cJ78V2PY.net
これだけ伸びてると根も張っちゃってるのかな

977 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 19:18:40.79 ID:LYXTmpW9.net
一応鑑賞に値する花のマツヨイグサの類と混じってんじゃね

978 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 19:28:02.65 ID:K1ddqe1D.net
>>968
あなた西日本の方ですね?

979 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 19:35:57.34 ID:loKq0oXd.net
でもセイタカって何年かするとそこには生えなくなるんだよね

980 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 20:18:15.51 ID:kR+1UFTj.net
>>974
>968ぐらいまで育ってたらもう地下茎で増えてるから無理
掘り返して根こそぎ抜かないと延々と生え続ける

981 :花咲か名無しさん:2021/08/02(月) 23:45:35.06 ID:Zlc7j9Jo.net
セイタカアワダチソウっぽいのは画像中央の茎が黒いやつだけだな
他はヒメムカシヨモギとオオアレチノギクでは

982 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 02:03:43.15 ID:RxLLmFID.net
>>968
ボロギクの類が多いようね
オオアワダチに占拠されてるのだろうか?
セイタカアワダチも以前のとは別のものの勢力で年々見かけなくなっている

983 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 07:31:45.46 ID:4CqyJ4OS.net
久々に見たら真っ直ぐ伸びる雑草が2メートル越えしててビビッたわ
とりあえず荒くカットしたけど呼吸しんどくて手がプルプルしだしたからやめた
夏はバサバサはさみで切って放置しか無理

984 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 07:39:33.81 ID:ZWdBU4bH.net
世間的には背の高い雑草はセイタカアワダチソウ、白身魚のフライはメルルーサ、軽飛行機はセスナなんて雑なこと言ったりするが、現実には色々だわな
園芸板で矢鱈何でもセイタカアワダチソウってんじゃあ情けない

985 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 08:34:20.35 ID:X27hqbsg.net
今日は雨の合間の雨雲に覆われて最高気温も27度で草引きには絶好の日
一輪車10杯くらいは引き抜けそう

986 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 08:53:53.81 ID:g3PMSHrB.net
セイダカも自家中毒でいつかは死ぬんだよな

987 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 08:59:00.28 ID:lVxeAIPR.net
山の畑に2m級のセイタカが群生していたからまとめて抜いてきた、30分程度なのに風呂上がりのような大汗
野菜を作っていた場所だから肥やしで成長が早いのか
父が丹精していた場所だから荒れ放題では忍びなく、防草シートを張っておこうと思う

988 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 09:20:03.25 ID:zzeEJrAX.net
前に墓掃除の話が出てたので自分も昨日やってきたんだけど
途中で呼吸がハーハーとなりめまいがして墓石をかかえてしまった
車に戻り座席を倒してクーラーをかけ水分摂って回復するのに40分くらいかかった

熱中症の初期症状がめまいだと知ってたが初期であんなにしんどいとは思わなかった
草刈りもそうだけど本当に日照りの日中は作業しないほうがいいと痛感した

989 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 09:20:46.86 ID:KXQWimOL.net
セイタカアワダチソウは茎がしっかりしてる割に根はそんなに張ってないから簡単に抜けるイメージ

990 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 09:35:19.27 ID:Wt5W0Qpn.net
昨日墓石抱えたま死んだ人がいるってニュースでやってなかったか?見間違いか

991 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 09:42:50.07 ID:SiTCDQUu.net
>>989
分かるわw

992 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 09:55:08.08 ID:H0fU6Wsc.net
【雑草】草むしりスレ その13【テデトール】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1627952079/

993 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 10:06:33.80 ID:MhgY79ct.net
>>992
たておつ

994 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 10:24:10.94 ID:+b8IiT9Z.net
庭のアレチヌスビトハギ本当面倒くさい
除草剤撒きたくなる

995 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 10:35:30.77 ID:Vhmz03hi.net
アプリの雨雲レーダー
昨日の夜は午後から雨が降るってんで朝からの予定
朝チェックしたら8時半頃からになってて午後からに変更し全然降らない
今見たら午後から雨
振り回されっぱなしなんだけど
天気予報アプリのお勧めってありますか?

996 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 10:46:13.11 ID:oEADRrmv.net
多湿で気温が上がれば雨雲が発生するものだし
雨雲が必ずしも大雨になるわけでもない
風が強ければ雲も流れてなくなる
梅雨〜秋の天気は変わりやすい
天気予報に振り回される方がおかしい

997 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 10:52:36.36 ID:H0fU6Wsc.net
>>995
ウチの婆ちゃん

998 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 10:54:18.97 ID:MhgY79ct.net
>>997
知恵袋か長年の勘?

999 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 10:56:37.15 ID:MhgY79ct.net
埋め
昨日は曇り時々雨で気温も低い予報だったから早めに帰って夕方むしろうと思ったのに
日中高曇りで夕方でも糞暑くてやめたわ

1000 :花咲か名無しさん:2021/08/03(火) 10:56:54.14 ID:MhgY79ct.net
>>992
次スレへ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200