2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【メタハラ・LED】植物光源総合8【蛍光灯】

1 :花咲か名無しさん :2021/04/01(木) 11:33:04.71 ID:ev18GwWn0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑が3行になるようにコピペして下さい

植物育成用の各種光源について語るスレです。
各種ライトを使っての育成比較、補い合い、技術的な話、内容は何でござれ!

温度管理用のヒーター・クーラーなどの情報も総合的に扱いたいと思います。

植物光源総合 過去スレ
01:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1207627614/
02:http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1260790991/
03:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1293497530/
04:http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1383210303/
05:http://mint.2ch.net/test/read.cgi/engei/1439273716/
06:https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1491306455/
【メタハラ・LED】植物光源総合7【蛍光灯】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1604578522/

テンプレは>>2-9あたりの予定
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :花咲か名無しさん :2021/04/01(木) 11:39:20.99 ID:ev18GwWn0.net
保守

3 :花咲か名無しさん :2021/04/01(木) 11:42:56.27 ID:ev18GwWn0.net
LED/LDリンク その1

アバゴ・テクノロジー(米)(2005.12にアジレントより分離)
http://www.avagotech.co.jp/
シチズン電子
http://www.c-e.co.jp/index.asp
台湾オアシス(台)
http://www.taiwanoasis.com.tw/
エバーライト(瑞)
http://www.eejp.co.jp/
NEC化合物デバイス
http://www.csd-nec.com/index_j.html
沖電気工業
http://www.oki.com/OCC/jp/
OSRAM(独)
http://www.osram-os.com/
OptoSupply(香)
http://www.optosupply-tech.com/index_no.html
三洋
http://www.secc.co.jp/index_j.html
シャープ
http://www.sharp.co.jp/products/device/index.html
スタンレー
http://www.stanley.co.jp/
ソニー
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/
東芝
http://www.semicon.toshiba.co.jp/index.html

4 :花咲か名無しさん :2021/04/01(木) 11:49:38.89 ID:ev18GwWn0.net
LED/LDリンク その2

豊田合成
http://www.toyoda-gosei.co.jp/
日亜科学工業
http://www.nichia.co.jp/
日本オプネクスト
http://www.opnext.com/jp/
PARALIGHT(台湾)
http://www.para.com.tw/
松下電器
http://www.panasonic.co.jp/semicon/
三菱電機
http://www.semicon.melco.co.jp/
ユーディナデバイス
http://www.fqd.fujitsu.com/products/
ローム
http://www.rohm.co.jp/index-j.html
浜松ホトニクス
http://www.hpk.co.jp/
岩崎電気
http://www.iwasaki.co.jp/index.html
星和電機
http://www.seiwa.co.jp/
LUMILEDS(米)
http://www.lumileds.com/

5 :花咲か名無しさん :2021/04/01(木) 11:52:57.42 ID:ev18GwWn0.net
フィラメント球/放電管のリンク

エレバム
http://www.elevam.co.jp/
坂詰製作所
http://www.sakazume.co.jp/
豊川電気
http://www.toyokawadenki.co.jp/
押野電気製作所
http://www.oshinolamps.co.jp/
Arcolectric(英)
http://www.arcolectric.com/
岩崎電気
http://www.iwasaki.co.jp/index.html
ウシオ電機
http://www.ushio.co.jp/index.html
SLI(独)
http://www.sli-ml.com/
NECライティング
http://www.nelt.co.jp/

6 :花咲か名無しさん :2021/04/01(木) 11:56:47.06 ID:ev18GwWn0.net
フィラメント球/放電管のリンク その2

サトーパーツ
http://www.satoparts.co.jp/
ハリソン東芝ライティング
http://www.htl.co.jp/index2.html
日立ライティング
http://www.hitachi-hll.co.jp/
フィリップス
http://www.lighting.philips.co.jp/jp/-/Portal?xml=home&lang=jp
東芝ライテック
http://www.tlt.co.jp/tlt/index_j2.htm
ナショナル
http://www.mew.co.jp/
ニッポ電機
http://www.nippo-web.com/
ノリタケ伊勢電子
http://www.itron-ise.co.jp/
丸茂電機
http://www.marumo.co.jp/
三菱オスラムランプ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/lamp/

7 :花咲か名無しさん :2021/04/01(木) 12:36:19.45 ID:ev18GwWn0.net
ELのリンク

セイコープレシジョン
http://www.seiko-p.co.jp/
TecoOptronics[東元激光](台湾)
http://www.tecooled.com.tw/
日本電子ライト
http://www.ndl-el.com/top.html
RiTdisplay[鋏宝](台湾)
http://www.ritekdisplay.com.tw/in_English/index_English.htm
ROGERS(米)
http://www.rogerscorporation.com/durel/

植物用保温プレートヒーター
http://store.shopping.yahoo.co.jp/minatodenki/a1dac1f7ce8.html

植物用保温ヒーターの専門店スリーハイ
http://www.threehigh.co.jp/

8 :花咲か名無しさん :2021/04/01(木) 13:52:55.57 ID:ev18GwWn0.net
植物育成用、及び植物育成向きな蛍光灯

松下 植物用蛍光灯
http://national.jp/product/conveni/lamp/pdf/129.pdf
NEC ビオルックス シリーズ
http://www.akaricenter.com/syokubutu.htm
東芝 プラントルクス
http://www.cextension.jp/tlt_webcat/a_show_big.asp?catid=C2775&page=16...
バイタライト
http://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/vitelite.htm
松下 高演色性蛍光灯 リアルクス
http://national.jp/product/conveni/lamp/pdf/110.pdf

メーカーリンク

松下電工
http://www.mew.co.jp/
NECライティング
http://www.nelt.co.jp/
東芝ライテック
http://www.tlt.co.jp/tlt/index_j.htm

照明販売業者

アカリセンター
http://www.akaricenter.com/
オールライト 
http://www.rakuten.ne.jp/gold/alllight/
オーム電機 
http://www.rakuten.co.jp/e-price/index.html
スターライト 
http://www.shining-star.co.jp/biolux.htm

9 :花咲か名無しさん :2021/04/01(木) 14:16:18.77 ID:ev18GwWn0.net
保守

10 :花咲か名無しさん :2021/04/01(木) 14:48:32.40 ID:Q8bTbizrp.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

11 :花咲か名無しさん :2021/04/01(木) 14:56:46.80 ID:5wit0n5x0.net
おっつおっつ

12 :花咲か名無しさん :2021/04/01(木) 15:20:34.71 ID:ev18GwWn0.net
保守

13 :花咲か名無しさん :2021/04/01(木) 15:26:05.18 ID:5wit0n5x0.net
ほしゅ応援

14 :花咲か名無しさん :2021/04/01(木) 15:26:17.12 ID:5wit0n5x0.net


15 :花咲か名無しさん :2021/04/01(木) 15:26:29.87 ID:5wit0n5x0.net


16 :花咲か名無しさん :2021/04/01(木) 15:26:43.20 ID:5wit0n5x0.net


17 :花咲か名無しさん :2021/04/01(木) 15:26:54.95 ID:5wit0n5x0.net


18 :花咲か名無しさん :2021/04/01(木) 15:29:33.14 ID:ev18GwWn0.net
保守感謝

19 :花咲か名無しさん :2021/04/01(木) 16:07:50.64 ID:ev18GwWn0.net
保守

20 :花咲か名無しさん :2021/04/01(木) 16:13:07.36 ID:ev18GwWn0.net
保守終了

21 :花咲か名無しさん :2021/04/04(日) 12:15:47.10 ID:peBXFWv50.net
アマテラスの代わりにならんか?
https://item.rakuten.co.jp/harudesign/10000094/

22 :花咲か名無しさん :2021/04/04(日) 15:00:42.81 ID:6rvNaQGO0.net
ふむふむ
25Wで送料無料5400円か
悪くないのでは

https://i.imgur.com/tIPYGOP.jpg
https://i.imgur.com/RZzHrap.jpg
https://i.imgur.com/MUmWWKX.jpg
https://i.imgur.com/MGr340a.jpg

23 :花咲か名無しさん :2021/04/04(日) 15:25:05.68 ID:F8sIOnoS0.net
アマテラスより色温度高いけど良さそうアクア板で使ってる人いたなこれ
てかメルカリでIKEAライト中古で1つ3333円って凄いわなんでこんな人気なんだろ

24 :花咲か名無しさん :2021/04/04(日) 15:36:18.26 ID:di7g7wY/M.net
知識が無いと身近な情報でしか判断できないのが人間よ
LEDだけじゃなくて何でもそう

25 :花咲か名無しさん :2021/04/04(日) 22:35:47.16 ID:BZ3Fm7cd0.net
イケヤライトってコスパ良いから人気あったのであって高い金出しては要らんだろ

26 :花咲か名無しさん :2021/04/04(日) 23:02:30.85 ID:0Fo2+yzQr.net
みんながつかってるからだいじょうぶ(棒)

27 :花咲か名無しさん :2021/04/05(月) 10:14:46.52 ID:CaxiRa2f0.net
イケアライト、ほんとにあんな値つけてるんだ!

28 :花咲か名無しさん :2021/04/05(月) 10:15:01.58 ID:U+6POcyP0.net
超ビギナー質問なのですが 家の照明LEDにしてるんですがその下に観葉植物置くとイキイキしてくるもんなんでしょうか?

29 :花咲か名無しさん :2021/04/05(月) 10:46:08.91 ID:CaxiRa2f0.net
ほとんど期待できないです。

30 :花咲か名無しさん :2021/04/05(月) 10:50:45.58 ID:/tI13IpPa.net
LEDでも蛍光灯でも白熱灯でも光ならなんでもいいんだけど
天井で光らせてるだけだと遠すぎてあんまり意味無い

31 :花咲か名無しさん :2021/04/05(月) 14:05:26.24 ID:CaxiRa2f0.net
あまり現実的でないけど、照明の光を拡散しないようにレンズやフードで
補正すれば、天井のLED照明なら植物を育てられる、可能性は残っているよ。
遠すぎて意味がないは当然で、拡散すると単位面積あたりの光の量が減ってしまう。
光の量が少なければ、ほとんど光合成ができないからね。

32 :花咲か名無しさん :2021/04/05(月) 22:08:22.75 ID:tsO1lkRK0.net
植物の種類と葉の表面で何ルクスあるかだよ
もちろん光のムラがない方がいい

33 :花咲か名無しさん :2021/04/07(水) 08:14:47.75 ID:PRM09Blk0.net
最近出たJua LED Plantsっていうのはどうなの?
誰も話題にしてない感じだけど

34 :花咲か名無しさん :2021/04/07(水) 09:41:09.02 ID:YpCAtS0AM.net
>>33
良さそうだけど、そもそもどこで買えるの?

35 :花咲か名無しさん :2021/04/07(水) 10:42:14.62 ID:6XzFBES/a.net
高いなぁ。HASU38にするかな…

36 :花咲か名無しさん :2021/04/07(水) 12:21:41.50 ID:YpCAtS0AM.net
>>33
調べたら、楽天とかで買えるみたいね
35Wでいい値段するけど、明るさとか耐久性とかどうだろうね
冷却ファンが壊れたら寿命なんかな

37 :花咲か名無しさん :2021/04/12(月) 10:50:56.02 ID:ih5GC8z50.net
蛍光灯タイプのものを使うためのソケット部分コンセントで使用したいんだけど
一体型でないものでこれっていうのありますか?
情報が多くて掴みきれない…

38 :花咲か名無しさん :2021/04/13(火) 01:11:14.72 ID:jluJOEu90.net
中卒にもわかる日本語でお願いできます?

39 :花咲か名無しさん :2021/04/13(火) 02:48:07.75 ID:eVSSnwF70.net
よく分からんけどこういうやつの事?
https://item.rakuten.co.jp/eco-led/hld-60p-set/

40 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 15:41:36.20 ID:NBdF5iTG0.net
完全初心者ですが水耕栽培をやってみたいので
ソーラーパネルでブクブクとLED照明賄って〜
と考えたのですがコスパ的にどうなのでしょうか

41 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 20:30:51.44 ID:mvnPUYpX0.net
直接太陽光に当てた方がコスパはよさそう

42 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 00:23:56.96 ID:CYtfhlhpM.net
コスパも悪いしリスクが大きそう
何をどんな規模で育てるつもりなのか知らんが

43 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 00:38:45.31 ID:I3yH546H0.net
ソーラーパネルを自宅に置くのはやめた方がいい
割れて粉々になってもその欠片は単独で発電しつづけるので、
地震で落ちたりして割れると家の周り一帯でずっと発電して危険だよ

44 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 22:09:31.11 ID:5JyR/bB60.net
アマテラクマノミ買おうと思ったけど、ツクヨミ?
新しく出るんだね。どちらかで迷うな…

45 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 15:48:42.59 ID:uyt0eJC4a.net
みんなアマテラスのスタンドって何使ってる?

46 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 09:52:50.32 ID:rYKqZdKM0.net
クリップ使ってます
重さに耐えられません

47 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 10:57:27.53 ID:aII8hLAma.net
>>46
レディオクリップ買ったけど、重さに耐えられないということは無いけどな。
2センチくらいの掴み幅だけどガッツリ。

48 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 18:44:19.19 ID:Nc2xjyOMM.net
アマテラス使ってるようなカモネギって何栽培してんの?
カモネギプランツ代表のコーデックス、ビカク、銀葉チラとかすか?

49 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 19:38:57.54 ID:X1hbP6WNM.net
そういうのはインスタ村におるんじゃないですか
ここ5ch村はまず人がおらんのです

50 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 20:59:20.13 ID:xgMSmVyL0.net
口の悪い陰湿なジジイばかりだからね

51 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 01:02:48.06 ID:X46GWabi0.net
実際使ってると思しき奴が書き込んでるのに何言ってんのかね

52 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 22:34:20.66 ID:ao+ii4LVM.net
PPFDウンコでも大麻育つんだからコスパウンコの光源と大して成長しない置物プランツ買ってる奴は園芸向いてないんすよね
無駄な絵画買ってるのと同じよ

53 :花咲か名無しさん :2021/05/19(水) 02:10:50.37 ID:Y7V8sMaG0.net
室内で使えるおしゃれな白色のLEDライトはないでしょうか?
日当たりの悪い部屋で、直径8センチの小さなプランタに多肉植物を植えていて室内で照らして育てたいです。

以前、赤青のLED電球(6.5W)を買ってみたのですが、紫の光があまりにも目に染みて使えそうになかったため、白色ならと思いました。

54 :花咲か名無しさん :2021/05/19(水) 12:41:06.27 ID:BpUSsvWP0.net
パナソニックのプレミアXでいいじゃん

55 :花咲か名無しさん :2021/05/19(水) 20:03:44.61 ID:qVQfa642M.net
気軽に買える電球の中ではなかなか良い線いってるんだよなその電球

56 :花咲か名無しさん :2021/05/19(水) 21:20:44.22 ID:9pmIHKBK0.net
Aiwode 5.5W 6000K昼光色 E26口金
演色性Ra95
消費電力5.5W
非調光 広配光タイプ90度
明るさ550lm (5個セット2.450円)

これをAmazonで買って使ってる
なかなかいいよ

57 :花咲か名無しさん :2021/05/19(水) 21:29:34.02 ID:Y7V8sMaG0.net
プレミアxの温白色が良さそうですね。
照射角度が260度あるようですが、目の高さに電球を置いたらやり少しまぶしいですよね…?

58 :花咲か名無しさん :2021/05/19(水) 21:51:18.37 ID:BpUSsvWP0.net
傘がある灯具の方がストレスは無いね

59 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 11:00:32.62 ID:3dyqkB5T0.net
多肉が何かわからんけど
ハオルチア、ロホホラ、コチレドン、アロエドニーあたりは上のアマで売ってる電球やパナの電球で問題ない
チランジアの小型品種とかも育つね
アエラントステディベアとかウスネオイデスとか余裕で増やせるからメルカリで余剰株売れば余裕でもととれるな

60 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 11:08:58.29 ID:3dyqkB5T0.net
電気代まで稼げるかっつったら無理だからよろしく
あくまで初期費用分だけやね

61 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 02:23:05.05 ID:T3cb1yCua.net
6.5wだと光源10センチくらいまで近づけてもせいぜいPPFD100ぐらいかなあ?たまにお日様に当ててライトは補光に使う程度にした方が安定しそうだけど。

62 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 09:56:22.19 ID:rkMHXop+0.net
https://i.imgur.com/cfHQAfF.jpeg
食卓でコバエを捕まえて欲しいのでハエトリソウを栽培したいのですが陽が当たりません
照明はAmazonの「SPLamp-6w 観賞用植物育成LEDライト E17」が良いかと思いましたが
6Wでは光量不足でしょうか?
それとスタンドを自作しますが距離はどのくらいが適当でしょうか?
口金E17が条件で他にもお勧めLEDがありましたらお願いします。

63 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 11:32:15.65 ID:Zaem3tqj0.net
口金はe26へ変換するアタッチメントもあるよ

64 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 14:17:57.78 ID:3Qd5NSrIM.net
食卓にコバエ発生装置持ってくるのはどういう嗜好なんだ
コバエ食うとこオカズに白米食うとかジャップランドやばすぎだろ

LEDなら爬虫類用鳥類用もの使わないとコバエあんま寄ってこないと思う

65 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 16:44:31.66 ID:rkMHXop+0.net
ベランダから庭に出入りするのでコバエが室内に入り込んできます
一杯飲みながら捕まるところ眺めてみたいです
LEDはハエトリソウを育てたいだけです

66 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 19:27:47.14 ID:ihMiRt3B0.net
小さい株ならLEDとかぶっちゃけ何でも良いよ

67 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 11:29:17.98 ID:2fSuGFpC0.net
ありがとう SPLamp-6wポチリました

68 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 11:59:06.19 ID:1vJBqzw90.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/o-s-s/s-0791307881002-20210415.html
この240W相当って消費電力でなく光量の方ですよね?

69 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 13:23:24.30 ID:MvEpP7EO0.net
>>68
2wチップを12個使っているライトと言うことで、一つの目安として、
1w LEDチップ=10wの白熱球との例えがあるので、240wとしていると思う
商品説明が結構いい加減で、PSE認証は?と問い合わせると、回答来ないかも

70 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 11:56:58.96 ID:xinOeck60.net
パナソニックのプレミアXはメーカーはRa90って書いてるけど、誰かがメーターで測ったらRa97あったってのをどこかで見たな

71 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 16:02:06.45 ID:PeFqVl8x0.net
SPLamp の説明見たら、おかしなこと書かれていたね
青成分が多い白色のLED
色温度が12000Kの白色LEDならわかるけど、説明おかしいな
PPFDも、あまり意味のない数字だよ
太陽と比べるならだけど、数字の意味を理解した上で考えないと

72 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 17:09:13.70 ID:jnvnQf9X0.net
https://i.imgur.com/ZR3yr4a.jpeg
SPLamp-6w 届いたので工作中
フィンの隙間から光が漏れて眩しすぎる
シェードも自作しないとこのままでは卓上に置けないです

>>71さん
お勧めのランプ教えて下さい

73 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 21:18:05.83 ID:eFfnOC2Lx.net
もったいないから素直にランプシェード自作しとこ

74 :花咲か名無しさん :2021/06/06(日) 07:23:54.86 ID:85+AP0hl0.net
https://i.imgur.com/Tw3dgOC.jpeg
いい素材が見つかるまでアルミホイルで代用しときます

75 :花咲か名無しさん :2021/06/06(日) 14:59:46.81 ID:hfW1lmLu0.net
https://imgur.com/a/YoFK46j
去年育てていて、花が咲いたけど、あまり面白くなかったよ。
自分でライトを作っているから、紹介はごめん。
今は無花果を室内で栽培しているけど、観葉植物+収穫で面白そうだよ。
https://imgur.com/a/MKK1ck0

76 :花咲か名無しさん :2021/06/06(日) 17:23:15.72 ID:85+AP0hl0.net
こんなふうに立ち上がっていくんですね
捕虫シーンが見れたら面白そうなんですけど・・・
無花果 室内ならカミキリムシとかの被害がないから良さそうですね

77 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 07:36:24.47 ID:mqmIZbS40.net
https://i.imgur.com/ogvEy94.jpg
350mlのアルミ缶がジャストサイズでした。

78 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 11:26:17.55 ID:5c5b1LNHM.net
いいね

79 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 12:06:50.05 ID:owR0vSaJ0.net
こんなん見るたびビール飲みたくなるじゃん

80 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 05:58:38.15 ID:6RVXZvx20.net
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B08NV6YNSV/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1&pd_rd_i=B08NV6YNSV&pd_rd_w=eONPi&pf_rd_p=d33ff8eb-7fee-4a16-8ef7-469a9348381a&pd_rd_wg=xwUa2&pf_rd_r=5VR6KKQ7GJ3ANFPNVW5K&pd_rd_r=2483f4d5-9da3-4e9c-bf5d-c648db75663d&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUEySkxaQkk1Wk84VFJQJmVuY3J5cHRlZElkPUEwMTA3OTcxM1NZNVBCTjBVSkRCNiZlbmNyeXB0ZWRBZElkPUExUUxRSlBYTzVSUUQ5JndpZGdldE5hbWU9c3BfZGV0YWlsJmFjdGlvbj1jbGlja1JlZGlyZWN0JmRvTm90TG9nQ2xpY2s9dHJ1ZQ==
これ検討中です
消費電力100Wでファンがついてないみたいですどうでしょう?

81 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 06:06:14.73 ID:6RVXZvx20.net
すみません
https://あむずん.to/3xdk1ro
短縮URLです あむずん→a m z n ←スペース抜いてください

82 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 06:08:33.78 ID:6RVXZvx20.net
すみません
利害関係者ではありませんので宜しくお願いします

83 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 08:15:23.83 ID:lsHzbB0B0.net
使ってみて感想聞かせてね

84 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 16:45:53.41 ID:rc9wllsva.net
商品名で検索するから商品名書いて

85 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 17:32:13.07 ID:6RVXZvx20.net
有難うございます
ZYH LED植物育成ライト 1000W 12000lm 調光可能 全フルスペクトル 植物ライト
\8,330の商品です

86 :花咲か名無しさん :2021/07/05(月) 14:33:39.41 ID:XbDShymj0.net
普通で無難

87 :花咲か名無しさん :2021/07/08(木) 06:22:48.73 ID:YAlwbLVA0.net
レスありがとう
アリエクで同じ物ないか探してみます

88 :花咲か名無しさん :2021/09/13(月) 02:36:24.09 ID:i76rh4O90.net
もっと早く、ここ見つければ良かったわ
今年は春と秋が曇りと雨続きで丈夫な植物以外は日照不足で、どんどんやられていったよ

89 :花咲か名無しさん :2021/09/13(月) 02:38:45.61 ID:i76rh4O90.net
夏は夏で日差しがキツ過ぎて日陰に入れてやらなきゃならなかったし

90 :花咲か名無しさん :2021/09/15(水) 02:32:04.12 ID:XBLeqYHYa.net
室内水耕栽培でトマトにチャレンジしてみたいのですが、どんなスペックのLEDライト買えばよろしいでしょうか?
3株くらい一気に育てたいです。
良い商品を長く使う予定ですので予算は5万から10万円です。
おすすめ商品ありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。

91 :花咲か名無しさん :2021/09/15(水) 06:39:28.78 ID:To30+a0Zx.net
大麻育てる時より強い光が要る

92 :花咲か名無しさん :2021/09/17(金) 13:07:19.35 ID:qJwPiUvwM.net
トマトねぇ…難しいんじゃないかな
実を成らそうと思ったら圧倒的光量が要りますよ
ちなトマトの光飽和点は70000ルクスです

93 :花咲か名無しさん :2021/09/17(金) 13:28:36.39 ID:VTwNCcy6M.net
個人のLED栽培は海外グロワーの方が進んでるからYoutubeか英語圏で探すと良いよ
サイズ的に室内でやるならイチゴが簡単だと思うけど屋内トマト栽培やるなら先駆者になれて広告費稼げるかもわからんな

94 :花咲か名無しさん :2021/09/18(土) 01:52:08.46 ID:aHzPgtyE0.net
LEDチップ一つ5万からでやってくれるっていうんだから、資材屋はガンガン売り込むべき

95 :花咲か名無しさん :2021/09/20(月) 15:33:56.61 ID:cZAh/scV0.net
>>92
トマトが栽培難しいのは、草丈が高いからだよ。
観賞用?のミニトマト品種なら簡単に栽培できるけど、味は期待できない。
トマト栽培の様子(ハウス栽培)を見てみると、室内では非常に難しいことが
栽培スペースから理解できると思うよ。

96 :花咲か名無しさん :2021/09/20(月) 23:58:30.08 ID:KWGGNVfF0.net
どうせブログネタかなんか仕入れに来てるだけだろ?
真面目に答えてもしゃーない

97 :花咲か名無しさん :2021/09/22(水) 23:42:14.82 ID:GkB70zJ10.net
>>95
ちなみにミニトマトの味は期待できないとは、光量とは別の問題?

98 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 00:34:14.65 ID:CZ/D+NFQ0.net
出てきたワードで検索してから書き込めや

99 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 11:10:03.05 ID:lOzbpMtu0.net
植物育成LEDライトの話になると光量が問題になるが、LEDは育成用の波長に特化してる分、太陽光の光量よりも少なくても同じ効果が期待出来たりするのかな。

100 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 11:24:17.74 ID:Ulau676Ba.net
レタスのLED栽培で検証されまくってるから見てくると良いよ

101 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 16:53:45.10 ID:PsQraJfP0.net
MORSENの80wの白ってピンクとかと比べて植物の育ち変わりますか?

102 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 17:29:30.09 ID:DMzzEKS0x.net
ピンクの買わなくて良いよ

103 :花咲か名無しさん :2021/09/23(木) 17:52:49.96 ID:PsQraJfP0.net
ありがとうございます
白いの買います

104 :花咲か名無しさん :2021/09/29(水) 07:13:37.87 ID:C3aMFI9Z0.net
まとめ

●お金のある人向け
アマテラス20W
アマテラス10W
ツクヨミ20W
Jua-LED plants 35W

●お金のない人向け
HASU 38 spec9 24W
LIGHT STAFF VA 18W

105 :花咲か名無しさん :2021/09/29(水) 07:36:33.98 ID:HqbIM6l1x.net
お金あるなら日光に困ってない物件に住んでるか大麻用LEDを買ってる
拘る奴は自作するし、コスパ重視ならオニギリやら市販LED
金ない奴が流行り遅れのビザール買ってバーレルピカらせてるとか最高にダサい

106 :花咲か名無しさん :2021/09/30(木) 04:31:35.78 ID:aZYMNBe6M.net
そうやってすぐもの悲しくする癖やめようぜ

107 :花咲か名無しさん :2021/09/30(木) 04:39:28.52 ID:HAfqS16x0.net
ここで出したら安いやつ売り切れてて草

108 :花咲か名無しさん :2021/09/30(木) 11:15:31.51 ID:4g61m0sZ0.net
うちはお金ないから直管型LEDッスよ

109 :花咲か名無しさん :2021/09/30(木) 11:31:46.52 ID:laqB+sfT0.net
27〜42v 420mA
微妙なドライバが五つ六つ出てきたぜ

高演色の直管もうちょい安ぅならんかね

110 :花咲か名無しさん :2021/09/30(木) 16:37:09.10 ID:F/kP7v0na.net
背の高いライトスタンドが高い
賃貸だから天井から釣れないのが辛い

111 :花咲か名無しさん :2021/09/30(木) 19:36:37.95 ID:EwvK4QV10.net
パキポ育てて沢山売ろうと10年前に10万ちょいで買った大麻用LEDは室内の温度も上がるしファンがうるさいし何より部屋がピンクに光り輝く

112 :花咲か名無しさん :2021/10/01(金) 05:30:36.62 ID:dVCccGjz0.net
YouTubeで何か参考になるのあります?
結構販売店や研究家が出してるんだけど、全然参考にならないよ
ppfdやnm間違えたり、ありえない

113 :花咲か名無しさん :2021/10/01(金) 12:06:43.51 ID:URd7V7Oa0.net
大麻用LEDってなんて機種?
大麻育てるわけじゃないけど、多少高くても性能がいいなら、そういうものの方がいいと思って。

114 :花咲か名無しさん :2021/10/01(金) 12:08:47.63 ID:URd7V7Oa0.net
>>111
ちなみにそれでパキポは上手く育ってますか?
パキポは強い光が必要な印象だけど、光量は足りてる感じですか。

115 :花咲か名無しさん :2021/10/01(金) 12:56:29.63 ID:gIeY52uX0.net
>>113
10年くらい前の物だけど上手く育って100株程苗を種を買った馴染みの園芸店に買い取って貰った
光量は多分直射以上で徒長せずめちゃくちゃ育つ
ソダテックってメーカー
今はopticとかもっと良いのが沢山出てる
でもインテリアに使うようなものじゃないから2年くらいしか使わなかったよ
当時はあまりにも部屋がピンクになるからグロウボックス買ってパキポを隠れて栽培して変な罪悪感も凄かったし電気代も凄かった
今ならメルカリで儲けは出そうだけどグロウボックス解体して捨てちゃったし1部屋潰れるしもうやらない

116 :花咲か名無しさん :2021/10/01(金) 19:50:54.86 ID:URd7V7Oa0.net
>>115
ありがとう。
南隣に大きな建物があって、冬に日差しが2時間弱しか当たらないので、多肉植物の育成を諦めてたんだけど、LEDライトがそれだけ強力なら検討する価値はあるね。

117 :花咲か名無しさん :2021/10/02(土) 07:31:23.49 ID:bOpLmKKPx.net
LEDでもパキポは十分育つが、多肉塊根は「締めて育てる」という謎の美徳文化があるのでLEDで仕上げるとなると野菜や大麻より面倒臭い。HIDの方が良いんじゃね?

LEDで観葉植物楽しむなら徒長しにくいものを素直に選ぶべきだと思う

118 :116 :2021/10/02(土) 11:11:56.49 ID:lJF5j+KU0.net
>>117
アドバイスありがとう。
HIDの育成ライトもあるんだ。知らなかった。
いわゆる趣味家にはLEDの方がポピュラーなところをみるとHIDを導入しにくい点があるんだろうね。消費電力とか熱とかなのかな?
一応、春から夏にかけては日は射すので、その間は外管理、半休眠させる冬に日が殆ど射さなくなるので、その間だけ人工光に頼りたい感じ。半休眠させるので温度があまり上がりすぎるのも困るんだよね。

119 :花咲か名無しさん :2021/10/02(土) 18:00:47.47 ID:GYU4c7f1M.net
カンパニュラ・ファンシーミー
安物LED+12cmファンで一年中咲き続けてる
低温も強い日照も無しに次から次へと開花する
強剪定もへっちゃらだ、おすすめである

120 :花咲か名無しさん :2021/10/03(日) 18:35:49.98 ID:zSXKzl/10.net
むかし懐かしいアクアの蛍光灯器具出てきたぜ
led化でこれはこれでまぁありかな

121 :花咲か名無しさん :2021/10/03(日) 22:31:31.15 ID:bggvNpho0.net
一年くらいやってみてからまた感想聞かせてや

122 :花咲か名無しさん :2021/10/05(火) 16:49:23.84 ID:8j+V2rik0.net
ここを見てパナソニックのプレミアX 40型持ってたの思い出してつけてみたけどやっぱりちょっと暗い

60型とソケット買い足すくらいなら安い育成ライト買った方がいい?

123 :花咲か名無しさん :2021/10/06(水) 00:41:51.41 ID:tOohVCkG0.net
爪を折ったりひっくり返したりと、、、
以外と綺麗に収まったかも
https://i.imgur.com/AZ85Vq8.jpg

124 :花咲か名無しさん :2021/10/06(水) 12:45:14.97 ID:wifPwZzq0.net
>>123
これはなんというライトですか?

125 :花咲か名無しさん :2021/10/06(水) 17:30:23.21 ID:uH2ID6b90.net
>>122
何ルクスあった?

126 :花咲か名無しさん :2021/10/06(水) 21:18:07.72 ID:tOohVCkG0.net
>>124
手持ちのファンをダイソーのバットに載せただけの物です

127 :花咲か名無しさん :2021/10/13(水) 12:12:53.16 ID:NhlwLZ350.net
>>104
比べてみたところ、照射角は
ヘリオス>Hasu>ライトスタッフVA
かな

128 :花咲か名無しさん :2021/10/17(日) 06:35:42.75 ID:jbL0cDU40.net
アマテラス、ツクヨミの次はスサノオがでるんだって

129 :花咲か名無しさん :2021/10/20(水) 18:43:55.10 ID:5Wk5Un/00.net
有名所のLED軒並み品切れなんだがなんかあったのか

130 :花咲か名無しさん :2021/10/20(水) 21:31:51.44 ID:8L4YOWhh0.net
冬支度じゃね?
知らんけど

131 :花咲か名無しさん :2021/10/20(水) 21:54:08.56 ID:tro5W5tj0.net
>>129
Amazonは最近品切れと再入荷を繰り返してるよ
楽天は在庫が常にある感じ

132 :花咲か名無しさん :2021/10/21(木) 22:02:00.96 ID:ywekGDIT0.net
シチズンのledを海外の店で買う何かはなんだろう…

133 :花咲か名無しさん :2021/10/23(土) 19:49:37.35 ID:dVTwwUdnr.net
cobLED38PAR ってライトを検討しているのですが、調べても出てこなくて困ってます。

何か情報ご存知の方居られましたら、宜しくお願い致します。

134 :花咲か名無しさん :2021/10/23(土) 20:11:44.79 ID:uoxH4dKM0.net
製品群では?ビーム球やらスポットライトやらの

135 :花咲か名無しさん :2021/10/24(日) 14:22:51.45 ID:bcYYK1TL0.net
COBタイプのLEDチップを使用した、LEDライトって事だよ。

136 :花咲か名無しさん :2021/10/24(日) 15:08:24.26 ID:hZH8cC9Hr.net
>>134 ありがとうございます。今オクに出ている物で、多分中華製だと思うのですが、細かい詳細が分からず、1灯5000円程と安価なのですが、悩んでいます。

137 :花咲か名無しさん :2021/10/24(日) 15:12:12.01 ID:hZH8cC9Hr.net
>>135 ありがとうございます。PPFD値 30cm時 1535 (umol/m2s)となっていますが、もう少し詳細が知りたいのですが、出てこないので、無メーカーなのかも知れません

138 :花咲か名無しさん :2021/10/25(月) 05:59:38.87 ID:KY/+glYQ0.net
>>133
COBはLEDの種類、PARはサイズの規格

https://www.akaricenter.com/mame/mame-par.htm

この分類に当てはまるものは山のように存在するので、これだけの情報では特定できないですね

139 :花咲か名無しさん :2021/10/25(月) 15:11:52.51 ID:S9xdWBmUr.net
>>138 ありがとうございます!勉強になります。ちょっと今回は見送ろうかと思います。

140 :花咲か名無しさん :2021/10/28(木) 12:38:32.35 ID:tZAv0htf0.net
面照射の高いCOBの育成灯あるけど電球型のCOBを4灯くらいを
光が均等になるようにくっつけたら同じ感じにならないかな?
多少のムラは別に構わんので。

141 :花咲か名無しさん :2021/10/28(木) 13:39:58.77 ID:pnXTJjb00.net
>>140
ちゃんとしたCOBが6,000円くらいで買えるから、安いのを4つ買う意味がないのでは?

142 :花咲か名無しさん :2021/10/28(木) 13:52:26.76 ID:tZAv0htf0.net
んー国内メーカので板タイプのが4万位で、電球が6000円くらいなので意味はあるんだわ。

143 :花咲か名無しさん :2021/10/28(木) 14:01:08.44 ID:pnXTJjb00.net
>>142
なるほどね

144 :花咲か名無しさん :2021/10/28(木) 20:36:47.15 ID:1bRlDmpvM.net
同じにはならないんじゃない?
たぶん放熱の問題で暗くならざるを得ないのでは

145 :花咲か名無しさん :2021/10/28(木) 22:23:20.90 ID:+F4zNkYj0.net
単純に
高い方のスペック÷4っぽいのを4つ揃える
ではいかんの?

146 :花咲か名無しさん :2021/10/31(日) 08:41:54.11 ID:5qKq1GxW0.net
電球型4個買ってみればいいか。
板型はまだ出てないしどれくらい明るいのかわからんので。

147 :花咲か名無しさん :2021/10/31(日) 10:12:21.29 ID:RhYyKohL0.net
明るさあまり関係ないよ。
より植物育成に適した光かどうかが問題で、
さらにどれだけの光の量が必要で、それをどれだけカバーしているか。

148 :花咲か名無しさん :2021/10/31(日) 11:29:52.26 ID:/RqPek18M.net
えっ

149 :花咲か名無しさん :2021/10/31(日) 12:16:17.15 ID:RhYyKohL0.net
青と赤の育成ライト、照度低いよね
限界照度といっても、同じ種類の光源での照度比較として考えるなら使えても、
光の成分が異なればそのままでは比較対象とならないよ
また、PPFD値も、太陽光は基本平行光だから意味があるけど、
点光源からの拡散光ではほとんど意味をなさないのに、
それを謳い文句にしているところは、ほとんど知識がないところだと思うよ

150 :花咲か名無しさん :2021/10/31(日) 20:09:41.66 ID:iT5fGsIE0.net
>>149
と言うことは、アマテラスはダメですね

151 :花咲か名無しさん :2021/11/01(月) 07:01:09.39 ID:pL2jNLEL0.net
パッケージはカッコいいよね

152 :花咲か名無しさん :2021/11/01(月) 12:04:46.67 ID:8QeS9oaSd.net
アマテラスって、当初kumanomi氏が公開してたスペクトルと、
購入者が独自に分光器で解析してブログに公開されてるスペクトルが違いすぎて興ざめ。
スペクトルが売りなのにここまで違うと詐欺じゃね?

153 :花咲か名無しさん :2021/11/01(月) 20:50:02.22 ID:yU6PLcVE0.net
結局何がいいのさ

154 :花咲か名無しさん :2021/11/01(月) 21:40:31.69 ID:n+Ef4yt20.net
太陽光

155 :花咲か名無しさん :2021/11/01(月) 21:54:44.52 ID:H5550jyS0.net
>>152
でも圧倒的に売れてるよね

156 :花咲か名無しさん :2021/11/01(月) 22:04:45.84 ID:yU6PLcVE0.net
>>154 それをいっちゃあおしめえよwwwwww

157 :花咲か名無しさん :2021/11/02(火) 02:34:26.28 ID:7OJYc5Qq0.net
アクア板で基地外が暴れてたチヒロスでも買えば?
俺はあいつと同じとか絶対にごめんだから買わないけど

158 :花咲か名無しさん :2021/11/04(木) 02:04:43.26 ID:WJ/dgNp20.net
>>149
やってから言えよw
そんなの何を育てるかによるんだよ
波長はどうでもいいけどとにかく光量みたいなのもあるからね

159 :花咲か名無しさん :2021/11/04(木) 09:53:25.72 ID:ntOFExQn0.net
>>158
野菜や果樹など、室内で育てているよ
みんなと違うのは、照明をオリジナルで作っていることかな
中国の照明メーカーに、オリジナルでオーダーしているよ
光量も大切だけど、どの波長が必要かがそれ以上に大切で、
自分の場合は、ピンクや眩しくない光源になる様に、考えてる

160 :116 :2021/11/04(木) 12:28:56.38 ID:+5mCfETIp.net
>>159
波長の特性を対象の植物のに合わせてオーダー出来たら最高だけど、その植物がどの波長を好むのかがわからないんだよね。ちなみに多肉植物だけど、多肉植物でも品種によってそれぞれ違うんだろうし。

161 :花咲か名無しさん :2021/11/04(木) 13:12:43.43 ID:ntOFExQn0.net
ベースは白色で、そこに660nmの赤色を加えるまでが基本系
そこに多少の近紫外線や遠赤外線を追加するのがプレミアム
これらを適度な本数でキットとして利用です
アクア系であれば、白色の色温度を12000Kなどに変更する
基本どの波長を好むでなく、最低どの波長の光がどれだけ必要なのかを考え
無闇に白色のチップを増やさない事が、眩しい光源にしない対策です
そしてポリフェノールが関係する植物には、多少の近紫外線を追加ですね

162 :花咲か名無しさん :2021/11/06(土) 11:29:56.43 ID:1t931ftU0.net
>>100
見れるところを教えてもらえますか。

163 :花咲か名無しさん :2021/11/12(金) 09:05:45.43 ID:Uq/ORY7bd.net
ライトってこれくらい必要ですか?

https://www.instagram.com/p/CWItR54PbxK/?utm_medium=copy_link

164 :花咲か名無しさん :2021/11/12(金) 20:40:19.46 ID:7zoTxy+E0.net
足りないでしょ

165 :花咲か名無しさん :2021/11/15(月) 20:20:42.98 ID:MkdgInAQ0.net
アマテラスと悩んで HASU 38 spec 9買った。
現状マンゴーとオベサとガジュマルとカランコエとネックレス系と
ハオルチアしかいないけどこれでアデニウムとかアガベに手を出せる。そして沼る。

166 :花咲か名無しさん :2021/11/15(月) 23:50:10.00 ID:PlUptsyS0.net
>>165
HASUはほぼアマテラスのコピーだね
いいところもわるいところもコピーしてる

167 :花咲か名無しさん :2021/11/16(火) 08:02:59.89 ID:ishmbD2Q0.net
LEDで沼ってもスペースの問題ですぐ限界きそう

168 :花咲か名無しさん :2021/11/17(水) 01:00:12.13 ID:1cnO+5LO0.net
うちの10号鉢モンステラさんに合うライトが欲しいが、デカいから難しい

169 :花咲か名無しさん :2021/11/17(水) 05:44:02.32 ID:2JnR4ByA0.net
>>164
これくらいあればいいですか?

https://www.instagram.com/p/CWURMoDvzEj/?utm_medium=copy_link

170 :花咲か名無しさん :2021/11/18(木) 13:17:18.51 ID:aSiQseEk0.net
会社の胡蝶蘭に投光器使ってる
まあ新葉も育ってるしコスパいいかも

171 :花咲か名無しさん :2021/11/19(金) 00:33:20.76 ID:ePquitoZ0.net
>>168
複数のライトを当ててみては?

172 :花咲か名無しさん :2021/11/22(月) 03:14:16.93 ID:kl8NYnQ30.net
おやさいライトっての試した人いる?

173 :花咲か名無しさん :2021/11/22(月) 04:47:50.19 ID:Wfd3MXWO0.net
ソダテックはメッチャ育った

174 :花咲か名無しさん :2021/11/22(月) 06:45:11.44 ID:5zQRNxf7x.net
そろそろバカが集まりそうな季節だから書いとくけどLED栽培ならTwitterや5chなんて糞溜めを覗くよりYoutubeで海外グロワーでも参考にしてた方がマシだぞ

175 :花咲か名無しさん :2021/11/22(月) 18:27:30.31 ID:et5/1whaa.net
>>172
良さげだけどルーメンが不明なのか。多分1本じゃ足りないので、コード類も買うと結構しそう。
それと横長ライトを水槽用で強引に代替するなら
・アクロ TRIANGLE テラリウム アクアポニックス用
・chihiros wrgb2 slim
この辺りはかなり使えると思いました

176 :花咲か名無しさん :2021/11/26(金) 14:29:38.40 ID:3IlU7X/2M.net
照度出るLEDライト買うと育成の幅広がるな
外で育てるような品種も花咲かせられる
今はペチュニアを室内で育てて花咲かせてる

長日植物とか中性植物なら室内で年中花咲かせられそう
ニチニチソウとか欲しくなったけど季節的に今売ってないんだよな

177 :花咲か名無しさん :2021/11/28(日) 20:52:30.27 ID:ZieMnrBH0.net
hasuに照らされているハオルチアを眺めていると

地味に目が焼かれる

178 :花咲か名無しさん :2021/11/30(火) 09:21:04.29 ID:vIMY+e670.net
白目の部分は斑なんだから強光に弱いよ

179 :花咲か名無しさん :2021/12/01(水) 22:56:56.60 ID:YRH3Uf0K0.net
ジェントスの育つライトでも
めっちゃ近づければ3万ルクスいくのね
スマホの照度計でだけど…一鉢だけで楽しむとかならよさげ?

180 :花咲か名無しさん :2021/12/01(水) 23:17:44.16 ID:bum9VXfZ0.net
熱で焼けそうだけど大丈夫なのかな

181 :花咲か名無しさん :2021/12/08(水) 01:43:23.45 ID:FXdqFmJ10.net
照射距離が短ければ当然照度は上がるけど、育つライトだとよっぽど小さいもんじゃないと全体に当たらないでしょ
プレウロとかは全然咲く
あと、照度低くてもなんとかできるやり方もあるけど、まあいろいろだな

182 :花咲か名無しさん :2021/12/09(木) 21:15:08.91 ID:8GqpTN6u0.net
hasuの照射範囲に入りきらないチランジア二株に育つライト近づけてつかってるよ。
熱は全然ないしハオルチア一鉢とかもいけるかも…

183 :花咲か名無しさん :2021/12/09(木) 22:04:58.69 ID:fIy/1Ly80.net
ppfdてのが大事なんだよね
hasuめっちゃいいじゃん、アマテラス高杉だし

184 :花咲か名無しさん :2021/12/10(金) 00:17:42.75 ID:f3+RgO4O0.net
hasuでもスタンドも買うと1万近くなるけどね…
やはり一灯じゃ物足りなくなってきたぞ…
反射板付きだと中心部以外lukガクっと下がるし
反射板外して近づけてみるかな…?
オベサとハオルチアとパキラとセダムを一灯で賄うのに無理があるのか…
なお数日後に亀甲竜も届く。

185 :花咲か名無しさん :2021/12/10(金) 04:40:12.59 ID:BMzgU+n40.net
ライトスタッフVAもいいよ
広角にセットすると均一に光が当たる
アマテラスみたいに中央だけが強くならない
光の広がりはアマテラスよりやや狭いけど当たっている範囲内の均一性が高い
もちろんスポットにセットすると中央だけに当てることもできる

186 :花咲か名無しさん :2021/12/10(金) 08:01:35.99 ID:lJXgDLKkM.net
hasu、チカチカしない?YouTubeでそんな動画上がってた気がする

187 :花咲か名無しさん :2021/12/10(金) 08:52:58.22 ID:BMzgU+n40.net
>>186
チカチカしないです

188 :花咲か名無しさん :2021/12/11(土) 11:20:16.33 ID:t0WCpLHC0.net
スポットライト型のライトはおしゃれなんだけど照射範囲が狭いのがね
うちは水槽用ライトばっかり

189 :花咲か名無しさん :2021/12/11(土) 16:50:13.57 ID:lq2S2Mta0.net
>>186
うちのもチカチカしない。
近距離で眺めすぎると目が痛くなるけど…
反射板外すと隙間から漏れる光もったいないよね…
ライトスタッフVAなら漏れずに角度変えれるみたいだしよさげ?

190 :花咲か名無しさん :2021/12/12(日) 06:25:48.91 ID:7vlx19Ox0.net
光の当たる範囲を順に並べるとこんな感じ

←広角         スポット→
ハス反射板なし>>ライトスタッフ最広角寄り>ハス反射板あり>>ライトスタッフ最スポット寄り

ハス反射板ありとライトスタッフ最広角寄りの光の当たる範囲はほぼ同じ。ただし、ハスは中央付近が明るく、周辺はやや弱い。ライトスタッフはほぼ均一だけど、中央の明るさはハスほどではない。
ハス反射板無しは、ありに比べて中央の明るさが下がり、その分横からの漏れが増えた感じ。漏れた光は眩しくて邪魔だし、植物に当てる用途には弱過ぎる。
ライトスタッフをスポット寄りに調整していくと光の均一性はやや下がるものの、光の当たる範囲を狭くすることができる。

結論
強い光をやや狭い範囲に当てる→ハス反射板あり
強い光をかなり狭い範囲に当てる→ライトスタッフを範囲に合わせてスポット寄りに調整
ある程度広い面積をそこそこの明るさ→ライトスタッフ広角

191 :花咲か名無しさん :2021/12/15(水) 20:51:14.73 ID:yZLJMgui0.net
めっちゃ参考になります。
……ハススペックのギミックがライトスタッフVAな
hasu VAとか出ないかな。照度も光合成有効光量子束密度もアマテラス超えてるし…
ただ寿命ってどれくらいなのかしらね?1万時間くらいあるのかしら(適当

192 :花咲か名無しさん :2021/12/15(水) 23:25:31.74 ID:DCEQw+mH0.net
ミラクルパンチってどうなの?

193 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 07:13:52.47 ID:vJaEx4d+0.net
八万八千円って…値段がもうミラクルだよ

194 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 12:57:13.54 ID:9o7r4PtKM.net
豊川温室のやつ10Wのが販売されてるがこれなかなか良いね
葉の色がすごく緑になる

195 :花咲か名無しさん :2021/12/16(木) 20:00:18.82 ID:KOPB8NDU0.net
hasuと三枚プロペラみたいなを使ってる。
hasuはいかんせん一点集中でエース扱いの株専用にせざるを得ない。
プロペラは高照度の範囲がはるかに広いが作りがチャチ
羽根の角度を調節してたら本体のプラスチックがバキッと割れた。

金がないので真冬に向けて今度は4枚プロペラを買おうと思う

196 :花咲か名無しさん :2021/12/30(木) 13:24:49.60 ID:X6PU3oFo0.net
https://i.imgur.com/Fd1tBKR.jpg

197 :花咲か名無しさん :2021/12/31(金) 14:09:57.81 ID:etj4d/+E0.net
hasuの寿命 
説明書に30000時間って書いてあった。
いやHPに書けよw

198 :花咲か名無しさん :2021/12/31(金) 20:11:40.60 ID:Eq4vbk220.net
3万時間でも十分だろ

199 :花咲か名無しさん :2021/12/31(金) 21:09:38.80 ID:etj4d/+E0.net
いやアマテラスと同等だから十分すぎるって意味
HPの公開スペックに記入したほうが得なのにって

200 :花咲か名無しさん :2022/01/03(月) 07:41:52.02 ID:A450THjDa.net
そだつライト(やその他小型スタンドライト)かハス38で迷ってる

・西向きの窓辺
・午前中は日があたらないが室内は明るくなる
・午後はレース越しの日が入る
・自動の電源オンオフ機能が欲しい、なければ後付けしたい

この場合はそだつライトでもいけるかな?
ハス自体は許容範囲の値段だけどスタンドも揃えるとなると窓辺じゃない室内で育てないともったいない気がw

201 :花咲か名無しさん :2022/01/03(月) 08:22:02.93 ID:40ihX2IE0.net
都合よく両方もっている俺参上
でもスペックも使い方も差がありすぎて…
育つライトは一鉢にしか使えないし角度も真下のみででかい鉢だとつっかえる。
真下なら2万ルクス超えるけどPPFDは知らない。ピーチネックレスの鉢につかってる。

ハスは1200PPFDの寿命3万時間で直下だと22万ルクス超えていて笑う。
葉焼け怖いから高さ60センチから照射している。
ライト真下で2万5千ルクス前後、中心から横にずれると1万2千ルクス〜4千ルクス程度まで
下がる。

中心に亀甲竜、オベサ、オーニソガラム配置して
その横にハオルチア系とセダム、さらに横にパキラとかガジュマル置いてる。
そして余った隙間にエアープランツをそっと添えるんだ…
正直もう一灯欲しい。40センチ真下ならアガベとかアローディアとかアデニウムやパキポもガンガン育ちそう。

202 :花咲か名無しさん :2022/01/03(月) 08:23:15.76 ID:40ihX2IE0.net
タイマーは使ってない手動だけど両方後付けで対応していたはず…

203 :花咲か名無しさん :2022/01/03(月) 08:39:22.81 ID:6Hrm3gred.net
>>200
オンオフ機能はスマートプラグを使うのがお勧め
ライトにそういう機能が付いてるのがあるけど、圧倒的にスマートプラグの方が使いやすい

204 :花咲か名無しさん :2022/01/03(月) 11:45:57.85 ID:G1hGyTYi0.net
>>200
何を育てる気?

205 :花咲か名無しさん :2022/01/03(月) 16:19:54.37 ID:A450THjDa.net
>>201
情報ありがとう!
両方持ってるなんてすごい偶然w
小さめ一鉢なら育つライトで大丈夫そうだけど、高さが少しでもあるものは難しそうですね

>>203
スマートプラグ今知ったが便利そう
他の家電にも応用できるから一個買ってみます

>>204
外にあるアイビーを剪定で切って水栽培とか、増えすぎた多肉を株分けした小鉢とか、飾る感覚で育てたい
ハスを買うならラディッシュやリーフレタスの余ってる種も育てようかなと思ってるw

206 :花咲か名無しさん :2022/01/03(月) 18:32:38.55 ID:yGJCfF2r0.net
>>203
横からだけどタイマー付きプラグからスマートプラグへの交換を考えてるんだけど
時間でのオンオフ設定をした上で任意のオンオフも併用出来るのかな
間接照明として少し使いたいんだよね

207 :花咲か名無しさん :2022/01/03(月) 18:39:40.47 ID:h72G5Izd0.net
>>206
ほとんどのものはできると思うよ
tp-linkはできた

208 :花咲か名無しさん :2022/01/03(月) 19:21:19.25 ID:tgIgSmxc0.net
>>205
スマートタップのほうがいろんな設定できて良いよ

209 :花咲か名無しさん :2022/01/04(火) 11:40:37.91 ID:D1GwW3750.net
あとハスの光は肉眼はともかく
カメラ越しで動画にとると光がちらちらする。

210 :花咲か名無しさん :2022/01/04(火) 14:54:51.84 ID:f/8LrB0BM.net
フリッカーだっけ
まあ価格帯的には仕方がないか

211 :花咲か名無しさん :2022/01/06(木) 02:20:45.51 ID:EI0OAIZx0.net
今日「Helios Green LED」を見つけてしまった
PPFDが1059μmol/m2sでHASUの1224μmol/m2sには劣るが、値段は少し安い
アマテラスとHASUの中間の位置づけで、購入の候補に入れようと思う
(アマテラスはPPFDが低いが植物の色味と照射範囲が捨てがたい)
それにしても、つくづくHASUが優秀過ぎる

212 :花咲か名無しさん :2022/01/06(木) 05:08:47.76 ID:TcxNGKH40.net
>>211
その3機種はどれも照射範囲の中心部だけが明るいので使いにくい
1鉢1灯だといいと思うけどね

213 :花咲か名無しさん :2022/01/06(木) 19:51:35.19 ID:zOCPw9LM0.net
>>212
hasuを10鉢くらいに照射していてすまない…
複数照射となるとライトスタッフVAも候補に入るかな?

214 :花咲か名無しさん :2022/01/07(金) 04:59:51.24 ID:l7KpF5nea.net
みなさんどこで購入してますか?
Amazonとか楽天とかですか?
それともショップがありましたらご教授ください。

215 :花咲か名無しさん :2022/01/07(金) 08:12:56.52 ID:8T1Itmp3d.net
>>213
端の方に強光に弱いのを置くのならそれもアリかと

216 :花咲か名無しさん :2022/01/07(金) 12:40:06.62 ID:VkAEEXttM.net
hasuは今月発売分からバージョンアップ版

217 :花咲か名無しさん :2022/01/07(金) 20:24:11.72 ID:MOuJtagA0.net
>>216
マジで?
ところでLED取り付けるスタンドなにつかってる?
tledtechのアームスタンド買ってみたらクリップ部分が
かなりちゃっちぃ…

218 :花咲か名無しさん :2022/01/07(金) 21:16:43.94 ID:sKRN+WZLM.net
>>217
放熱性アップ他で100gほと重量upしてる

219 :花咲か名無しさん :2022/01/07(金) 22:48:10.46 ID:xsHcbKZv0.net
>>218
それってデメリットが増えただけじゃ…

220 :花咲か名無しさん :2022/01/08(土) 00:52:46.19 ID:HBvsenLc0.net
>>217
東京メタル アームライト SL106BND使ってる。悪いところは特にない。

221 :花咲か名無しさん :2022/01/08(土) 05:02:16.69 ID:MBa5Xr+X0.net
>>216
スマソ
ヘリオスがバージョンアップだった
放熱性と長寿命化で重量もup

222 :花咲か名無しさん :2022/01/08(土) 06:05:33.27 ID:HBvsenLc0.net
>>214
HasuとライトスタッフVAはAmazonと楽天でかった
ヘリオスはショップでしか買えないみたいだね

223 :花咲か名無しさん :2022/01/08(土) 18:20:36.24 ID:Jt+AtwVN0.net
>>219
今日届いたhasuが新型だったので報告
重さは変わらないけど
説明書の定格寿命が4万時間になってた。
前の型は3万時間だからもっとお得になったな!

224 :花咲か名無しさん :2022/01/09(日) 03:05:54.00 ID:gXMzzAIia.net
>>222
ありがとう

225 :花咲か名無しさん :2022/01/10(月) 09:32:52.08 ID:t5YjRDCr0.net
業者の皆さんお疲れ様です。

偽ゴミライトの宣伝バレバレですよ。

226 :花咲か名無しさん :2022/01/10(月) 11:00:03.67 ID:WOIdJEKId.net
やっぱりライトといえばアマテラスだよね

227 :花咲か名無しさん :2022/01/10(月) 12:29:54.47 ID:i7yOWr6g0.net
>>225
株式会社バーバルさんチース

228 :花咲か名無しさん :2022/01/10(月) 20:52:11.22 ID:t5YjRDCr0.net
バーバル? 笑

229 :花咲か名無しさん :2022/01/10(月) 21:41:20.02 ID:qGMPVZUud.net
>>226
うん、コピー商品は嫌だよね

230 :花咲か名無しさん :2022/01/10(月) 22:54:01.73 ID:E4OwYvcs0.net
chihirosのwrgb2 明るくてオススメ
横長タイプでアクア用だけど
スマホで明るさ、調光、タイマー管理できて便利
教えてくれた人さんくす

231 :花咲か名無しさん :2022/01/10(月) 23:33:03.08 ID:8umZBnXU0.net
アクア民の俺は使わなくなったグラッシーレディオやVIVID2を使ってるわ

232 :花咲か名無しさん :2022/01/11(火) 01:37:44.18 ID:0Bigfel60.net
全員業者に見える

233 :花咲か名無しさん :2022/01/11(火) 01:43:33.08 ID:SRF2T9A20.net
高値のまま売れるアマテラスでいいじゃん

234 :花咲か名無しさん :2022/01/11(火) 02:36:29.48 ID:wkQmFQxYa.net
トマト育てたいのですが
【SODATEC】 LED ST-450W
で行けますか?
クソ高いけど失敗したくないので

235 :花咲か名無しさん :2022/01/11(火) 02:41:05.21 ID:wkQmFQxYa.net
またはこれ
GoLeaf X1D LED植物育成灯 150W
とかこれ
SolarSystem 275 LED Grow Light
なんかなら行けますか?
3株くらい育てられたら自給自足できそうなんですが。
予算は10万です。

236 :花咲か名無しさん :2022/01/11(火) 12:14:11.49 ID:SRF2T9A20.net
>>234
電気代もバカ高いぞ?

237 :花咲か名無しさん :2022/01/11(火) 13:19:09.31 ID:zKNFJfxD0.net
旧型のグラッシーがもうかれこれ稼働7年
影にプリズムか虹みたいなのが出るのが難だけど新型は改良されてんだろうね
壊れなければ文句はないわ

238 :花咲か名無しさん :2022/01/11(火) 16:13:56.32 ID:aakNOVQFM.net
金あるならLM301Bのパネル、コスパならLM281Bのパネルでよくね?
アリエクで 150W LM281Bを432Pcs使ったパネル6800円だぞ

239 :花咲か名無しさん :2022/01/12(水) 02:01:47.81 ID:nyIiMn0b0.net
アマゾンにあるTledtechの1000w 8000LMってやつどうなんだろ?

240 :花咲か名無しさん :2022/01/16(日) 20:08:25.17 ID:bbYT++Wzd.net
ヘリオスグリーンマイナーチェンジ

https://www.instagram.com/deltaplants/p/CYx7iIbLcaN/?utm_medium=copy_link

241 :花咲か名無しさん :2022/01/21(金) 21:47:02.82 ID:7dGeLVyO0.net
BARRELでスタンド買ったらレビューお願いメールきたけど
hasu 38 spec 9用に大変便利です!!!11ってレビューしたら
どうなるかな……(愉悦

242 :花咲か名無しさん :2022/01/22(土) 18:16:42.94 ID:R4R1Qbqq0.net
あぶねー、改良品げっちゅう

243 :花咲か名無しさん :2022/01/29(土) 06:09:34.92 ID:rkuhco6k0.net
>>242
改良品の方が暗いみたいですね
均一性は高いけど

244 :花咲か名無しさん :2022/02/01(火) 19:11:42.03 ID:1oejlpiFM.net
LM281Bを432Pcs使った150W 40cm*40cm 6800円のパネルが中国から届いたのでレポート
パネルはアルミ、眩しすぎてサングラスがいる。コンセントはUSモデルと確認済だったので
日本でも問題なく使えたが、アース付きの3本足なので三本穴のタップなどが必要
電源には光量調整ボリユームがついている。それとは別に色合いが変わる
BLOOM,VEGの切り替えスイッチあり。別途ぶら下げキットついてるのですぐに設置が可能
作りもしっかりしてるしこれで長く使えれば大満足なんだけど、耐久性は使ってみないとわからない
スマホでとっても明るすぎてうまく撮影できなかった
http://iup.2ch-library.com/i/i021743700715874011270.jpg

245 :花咲か名無しさん :2022/02/04(金) 00:28:18.97 ID:gqsTnm150.net
>>244
ちょいと前までは箱型のファン付きが主流だったと思うんだが熱はどう?

246 :花咲か名無しさん :2022/02/04(金) 10:14:14.63 ID:2hEqZcx2M.net
>>245
放熱は問題ない。パネル自体がアルミだから放熱効率いいのか
150Wの最大出力にして熱くなっても手で触れる程度
窓際のカーテンレールに付属のぶら下げキットで吊るして使っている。高さも調節可能
LEDの光が強すぎて目に入ると嫌なので100円ショップのアルミシートで
パネルの周りを囲った。光量調節できる電源アダプターはかなり熱くなるが
ぶら下がって空中にあるので自分の場合は問題にはなってない

247 :花咲か名無しさん :2022/02/04(金) 10:32:47.83 ID:1scEtwEaM.net
追記:構造的に引っ張られるのはよくなさそうなので、電源アダプタも
空中にぶらぶらさせるよりどこかに固定した方がいいかもしれない
パネルの上に電源アダプタを置くならパネルを伝って放熱効率はいいだろうけどLEDの寿命を延ばすため
別途扇風機などで冷却した方が安全かもしれない

248 :花咲か名無しさん :2022/02/04(金) 11:36:43.75 ID:C8OFnDavM.net
>>244
何を育ててるの?まさか・・・

249 :花咲か名無しさん :2022/02/04(金) 12:23:12.12 ID:1scEtwEaM.net
>>248
メインはパキラ、あとアロエ、ミントとミニトマトなどまとめて一つで大丈夫

250 :花咲か名無しさん :2022/02/05(土) 01:29:01.41 ID:xaRVqrZ/0.net
>>249
へー大麻じゃん

251 :花咲か名無しさん :2022/02/05(土) 03:34:05.41 ID:H6p90Ra3M.net
見た目があまりオシャレではないけど、実用性、コスパ考えたら
室内ライトにはLM281Bのパネルが一番いいと思うよ
業者はこういう安いやつが普及すると商売にならないから嫌がると思うけど

252 :花咲か名無しさん :2022/02/05(土) 04:00:04.59 ID:s1/fGjVt0.net
lm301hの直管タイプを使ってるわ

253 :花咲か名無しさん :2022/02/05(土) 05:30:35.86 ID:HZ2F6tfV0.net
LM281Bのパネルってなんで消費電力があんなに高いの?
一番安いのでも60wぐらいある
E26と比べて効率悪くない?
パネル型のメリットを教えてください

254 :花咲か名無しさん :2022/02/05(土) 11:06:14.30 ID:ab4kdH8zM.net
>>253
効率っていうけど、LM281Bは 2.7umol/J だぞ?
必要な明るさで使い分ければいいんじゃないか?
強烈な日差しを好む植物がたくさんあるならパネルの方がいいと思うよ

255 :花咲か名無しさん :2022/02/05(土) 17:17:26.87 ID:HZ2F6tfV0.net
>>254
アドバイスありがとう
冬にイチゴを室内で育てられないかなと調べ始めたとこだから助かる
イチゴだと20,000luxぐらい明るさが必要で、
「IKEA30cm 20,000ルクス」ってレビューがあったから
E26の15wぐらいの2つとかでいけるかなと思ってたけど
イチゴとか観葉植物じゃない作物系はLM281Bの方が良さそうだね

256 :花咲か名無しさん :2022/02/17(木) 11:59:49.77 ID:Ib5b3BtdM.net
アクロのグロウとテラリウム用はどっちがいいんだろ
仕様だけ見ると陸上にはテラリウム用の方が良さそうだけど

257 :花咲か名無しさん :2022/02/19(土) 19:39:32.33 ID:DojbuZUvM.net
水槽用は電力消費に比べてあまりにも暗すぎないか?
30ドル前後のLM281Bの園芸向け細長いタイプ買えば数倍明るいよ
アクロトライアングルグローPRO 2.4万円 LED 白64 赤4 緑4 青2
アリエクのLM281B 使ったもの36ドル LED ウォームホワイト112 白84 赤26 紫外線2 赤外線2
例:アリエク検索 1005003741073020

258 :花咲か名無しさん :2022/02/22(火) 00:31:26.29 ID:ptTALXKzM.net
人の目に暗く見えるだけではないか
植物と人の目は感受性が違う
消費電力に見合った光は出ているはずだ
それも効果的な波長が無駄なく

259 :花咲か名無しさん :2022/02/22(火) 22:14:58.60 ID:zoBLWTc6M.net
植物の品種ごとに必要な光量は決まってるんだから
必要な条件を満たすライトなら何でもいいんじゃね?ただ、古い赤と青のLED組み合わせた
紫色になるやつだけはやめた方がいい。最近の自然光に近いライトの方が見た目も育ちもよい

260 :花咲か名無しさん :2022/02/24(木) 06:36:48.22 ID:rkaVHKvy0.net
HASU38とかHeliosってなんであんな中心だけPPFD高いようなのが売れてるんだ?
ハスはレンズ外してもまだ集光してるしリフレクターまで外すと今度は範囲が広すぎて光が弱すぎる

261 :花咲か名無しさん :2022/02/24(木) 09:46:09.36 ID:Elq+IrkMM.net
>>260
そんな貴方のオススメの商品をご教示頂けますと幸いです

262 :花咲か名無しさん :2022/02/28(月) 20:04:34.41 ID:9dR5Vbjt0.net
>>260
アマテラスより安くてPPFD高くて
寿命も長いからじゃないかな…
光チラつくけど。
ライトスタッフVAの最大広角ならどうじゃろ

263 :花咲か名無しさん :2022/03/02(水) 00:14:12.02 ID:bol9BDzA0.net
https://www.geturbanleaf.com/blogs/lighting/best-led-screw-in-grow-light-bulbs

264 :花咲か名無しさん :2022/03/02(水) 00:15:30.18 ID:cf21JK4O0.net
hasuは一年もたんかった

265 :花咲か名無しさん :2022/03/02(水) 10:22:42.97 ID:suPp+pfN0.net
うちの温室は全部これ
https://www.google.com/aclk?sa=L&ai=DChcSEwiyt_nAoab2AhVPPmAKHVLyDhAYABAOGgJ0bQ&ae=2&sig=AOD64_0fIoUEbZ2SQ-bFrtsaHkgATeiUSw&ctype=5&q=&ved=2ahUKEwi6lfHAoab2AhVJON4KHT6xAH4Qwg96BAgBEAo&dct=1&adurl=

266 :花咲か名無しさん :2022/03/02(水) 11:03:06.26 ID:dJVJHvRPd.net
>>265
参考にしたいので教えて欲しいんだけどどんな基準でこれを選んでるの?

267 :花咲か名無しさん :2022/03/02(水) 11:28:38.74 ID:sTNdp7O3d.net
>>266
CreeのCxb 3590 3500kが最強だと思ってるから

268 :花咲か名無しさん :2022/03/02(水) 15:26:45.83 ID:VIMqoufXM.net
ソケットタイプは満足できる物自体が少ない。大抵LEDの寿命より先に
ドライバーが壊れてしまうから、高いのにいい思い出がない
12ドルくらいのやつでもすごい明るいものもある。ソケットタイプはこのスレで業者が案内してる高価なものより
安いのを買い替えた方がいい気がする。空間的余裕があるならパネル型の方が熱で壊れにくいしコスパはいいと思うけど
アリエク検索:1005002448594496

269 :花咲か名無しさん :2022/03/02(水) 17:37:43.68 ID:UF/jOm3L0.net
アマテラスとか監修してるkumanomi360という人ってすごいの?

270 :花咲か名無しさん :2022/03/02(水) 20:18:26.97 ID:K6oHF09OM.net
実用上一番効率いい、コスパのいいLEDって何だろうね

Cree Cxb 3590
https://docs.rs-online.com/6649/0900766b81582a9c.pdf

Citizen Clu48-1212
https://ce.citizen.co.jp/cms/ce/lighting_led/dl_data/COB_Version5/datasheet/CLU048-1212C4_P3708_0516.pdf

LM281B+
https://www.samsung.com/led/lighting/mid-power-leds/2835-leds/lm281b-plus/

LM301B
https://www.samsung.com/led/lighting/mid-power-leds/3030-leds/lm301b/

271 :花咲か名無しさん :2022/03/02(水) 20:32:00.01 ID:2IR+19XY0.net
Amazonの2個5000円くらいの買うか迷ってるけどアリエクで電球色でおすすめのやつあったら教えてください
電球色じゃなくて>>268の白色の方が良いですかね
直射日光入らない部屋のウンベラータにつかいます

272 :花咲か名無しさん :2022/03/02(水) 21:18:48.47 ID:nO6P0EWEM.net
>>271
アリエクで買うならよく仕様を読んで必要なものか判断した方がいい
検索する時、注文数で並べ替えると比較的評価の高いものを選びやすい
32824051486
不安ならAmazonにしたら?気軽に返品できるから

273 :花咲か名無しさん :2022/03/02(水) 21:31:37.42 ID:2IR+19XY0.net
>>272
おお!同じ型の電球色!ありがとうございます。
今は取り急ぎ押し入れにあった昔買った紫の植物用LED使ってて電球色にしたい以外はいまいちわかってないのです。
アリエクの博打には慣れてるのでますばおすすめ頂いたやつポチってみます。

274 :花咲か名無しさん :2022/03/03(木) 04:46:27.73 ID:4ihz57mW0.net
スペースとか見た目が家族の許可が降りるならパネル型が間違いないね
電球型ならリフレクターや凸レンズを使ってないタイプがいい
アマだとMORSENとかがそうだけど中身微妙そうなのでスペック見てアリで買った方がいいかも

275 :花咲か名無しさん :2022/03/03(木) 14:23:45.37 ID:6y79z7PQ0.net
色々電照栽培で育てているけど、野菜や果物など割と簡単に育てること出来ますよ
ネットで売られているライトでいつも思うことは、
どうライトをセットすれば育つのかの説明が足らないと思うことです
自分はラック内で栽培していますが、棚あたり40〜50wで十分育っています
しかし市販の育成ライトは10〜20w
どう考えても高価なだけで、コスパは褒められたものではないと思います

276 :花咲か名無しさん :2022/03/03(木) 18:30:56.86 ID:C74jPZrqM.net
ライトで重要なのはまず発光効率、熱にならずに光になる比率が大きければ電気代が安く済む
世界一?効率いいLM301Bで発光効率220 lm/W、次に価格とのバランス
あとは育てる植物の種類と量で光飽和点と光補償点を考えながら
必要な光の量を計算して必要な明るさのもの買えばいい。あまりに強すぎる光は
逆に成長を阻害することがあるので注意。コーヒーの苗なんかは光が強すぎても弱すぎても枯れてしまう
パネル買うときコンセントの形はUSかJPモデルを選ぶこと。LEDは220Vモデルでも日本の100Vで
そのまま使えることが多い。気になるならアキバで数十円のキャパシタで容量を追加すればよい

277 :花咲か名無しさん :2022/03/03(木) 22:24:34.47 ID:1LUmElcU0.net
お客さんなので既出だったらごめん

最近はじめたばっかりで外国製は不安だったから調べて国産で人気なBarrelにしてsun-10w-w買ったんだけど
位置はライトの真下、距離20〜30cmくらいで照射しても徒長する

後から気づいたんだけど公式サイトで
sun-5w-wが距離30cmで1465lx 35μmol
sun-10w-wが距離30cmで11916lx 296μmol
sun-10w-sが距離35cmで2800lx ppfd不記載
sun-20wは距離40cmで4912lx 111μmol

距離考慮しても10w-wだけ数値良すぎておかしい気がするんだけどライトに詳しい皆さんから見たらどう思う?

278 :花咲か名無しさん :2022/03/03(木) 23:02:25.60 ID:mFDebUfcM.net
>>277
買った店に聞きなよ
https://twitter.com/barrel_co_ltd
https://www.barrelled.net/shopbrand/sun_series/
(deleted an unsolicited ad)

279 :花咲か名無しさん :2022/03/03(木) 23:12:08.45 ID:1LUmElcU0.net
>>278
問い合わせる予定なんだけど
完全に見当違いだったら申し訳ないから先に自分の考えが全く的外れなのかそうでもなさそうか知りたくて

280 :花咲か名無しさん :2022/03/04(金) 03:03:49.92 ID:ZxRZqSpv0.net
>>277
PPFDっていうのは単位からもわかるように1平方メートルに1秒間で降り注ぐ光子量
でも計測する機械のセンサーって1cmとか2cmしかなくて、そのセンサーのところだけ照射角狭くしたレンズやリフレクター、凸レンズを使って虫眼鏡みたいに光を強くすれば測定器の数値はバカみたいに上がる
だからライトの性能を測る上でPPFDってのは意味をなさないのよ
LED素子の性能をルーメンパーワットかPPFで教えてもらわないとわからない

281 :花咲か名無しさん :2022/03/04(金) 09:18:27.07 ID:16XvjJYVM.net
>>277
徒長する時点で10W電球で光が足りてないのは明らかなんだから
もう少し出力の強いものに変えてみたら?15W,20Wくらいなら探せば500円前後であるぞ
アリエク 1005001387477026 15w E27 110V 500円

282 :花咲か名無しさん :2022/03/04(金) 09:50:39.12 ID:js4Ox/+x0.net
スペックを頼りにしても、中華LEDチップなんて表記違うの当たり前なんで、ブランドと実績で見るしかなくて、Creeとか日亜、サムスンみたいな大手しか正しいスペックは書いてないと思うしかない
分解した人ならわかると思うけど、有名な植物ライトも色温度からしておかしい

283 :花咲か名無しさん :2022/03/04(金) 09:53:43.82 ID:19l6xqeT0.net
>>277
こんなこと言うのもなんだけど、メーカーでも理解していない事多いよ
光飽和点と光補償点でも、太陽光とLED光では考え方を変えないとダメだけど、
同じで捉えているからね
LED光は、人為的に波長ごとの光量を変化させることができるから、
例えば660nm付近の光量を増やせば、光合成がより活発になる
しかし照明の明るさは暗くなるから、暗い照明=使えない照明 と間違えて評価する

284 :花咲か名無しさん :2022/03/04(金) 11:22:24.34 ID:M1oIMksf0.net
>>280
Hasuも買ったんだけど中心だけ強くてちょっとでも端に逸れるとめっちゃ弱くなるなと思ってたんだけどそれでか
>>281
ありがとう
アリエク使ったことないけど見てみる
>>283
知らんかった
ありがとう

285 :花咲か名無しさん :2022/03/04(金) 12:35:33.45 ID:6XJxugQiM.net
照度系なら人が見えない不可視光も照度に反映されるんじゃね?

286 :花咲か名無しさん :2022/03/04(金) 18:43:38.38 ID:ZxRZqSpv0.net
>>284
COBについてるレンズ外してリフレクターだけにしたらアマテラスと同等の照射角になるけどそれでも実測で100度くらいの広さがあって、その100度の中でもまだ中心だけ光が強い
リフレクターを外すと全体的に均一になるけど、今度はCOBが持ってる照射角大体110度から120度くらいになって分散されすぎて弱い
なのででかいレンズで育てる植物が収まる範囲の照射角60度とか36度、24度に絞って均一にPPFDを上げるようなライトがおすすめ
あくまで電球型ならって話だけど

287 :花咲か名無しさん :2022/03/04(金) 20:00:02.07 ID:ZxRZqSpv0.net
あとアクリルレンズ通すと透過率93%くらいなので光が減衰するのと、レンズを納めるヒートシンクがブラック塗装だったりするとレンズからの反射光が吸収されるのでそこでも多少減衰するのがデメリット

288 :花咲か名無しさん :2022/03/04(金) 20:39:55.15 ID:M1oIMksf0.net
>>286
レンズ外して使ってるけど中心だけ眩しいなと思ってた
レンズ外す前よりはまし

Hasuと同じHaruDesignのlight staff vaがHasuより少し弱いけど照射角が調整できるのがウリだからHasuより広範囲を均一に照らせるのではって思ってたんだけど知ってる人いますか?

289 :花咲か名無しさん :2022/03/05(土) 00:26:01.71 ID:COuneLT60.net
hasuの古い方使ってるけど、リフレクター着けたままだとパルダリウムの中の植物が干からびて死んだ。
手をかざしたら本当に熱かった。

290 :花咲か名無しさん :2022/03/05(土) 00:39:39.35 ID:ve349adB0.net
やっぱスポットライトより面ライトだね

291 :花咲か名無しさん :2022/03/05(土) 09:51:44.88 ID:9GJRhStiM.net
そもそも園芸に電球型は向いてないと思うんだけど
なんで高価な電球型ばかりこのスレで紹介されてるのかが謎
使ってるLEDの性能が一緒なら、安価なものも高価なものも基本的な性能は一緒だよ
あと、電球型でうまくいってない人にはパネル型の快適さを知って欲しい

292 :花咲か名無しさん :2022/03/05(土) 11:56:03.57 ID:j0pUp59A0.net
電球型が向いていないでなく、性能に対して価格が高すぎるのは確かだね
10wあたりで3000円くらいが目安だと思う(ソケット等の費用を含む)
そしてチップが直視できる照明はお勧めしない
直管タイプでも、組み合わせを考えれば十分使えるよ
ここら辺は見え方を誤魔化すのだけど、照明をシステムとして考えるんだ
パネル型でも色温度や波長別に組み込んであるチップ数を記載していると思うけど、
直管を並べたものをパネル型と考えれば、同じことなんだよ

293 :花咲か名無しさん :2022/03/05(土) 15:10:44.89 ID:GOC9M0E7M.net
ここの皆さん的にヘリオスプロ(パネルタイプ)はどうですか?
もしくは使っている方いたらレビューが聞いてみたいです。

294 :花咲か名無しさん :2022/03/05(土) 16:22:31.16 ID:+0xgw6ai0.net
パキポとかズラッと並べて面ライトで均一に照らすのもいいけど
いろんな品種つまみ食いな俺は
スポットライト型で置き場所によって植物分けてる。
Hasuの中心から鉢二つ分ずらした位置がハオルチアに丁度いいんだ。
中心はサボテンでその横はオベサやケラリアピグマエアとか断崖女王置いてる。

295 :花咲か名無しさん :2022/03/05(土) 17:20:12.92 ID:FRnVuurDM.net
>>293
高すぎワロタ。なんで使ってるLEDも不明のパネルがそんなに高いのか理解不能
どうせ中国製輸入してるんだろうから、最初から一番いい部品使った中国製
アリエクで買った方がよくないか?価格は3分の1から5分の1くらいでしょ

296 :花咲か名無しさん :2022/03/05(土) 19:26:32.04 ID:gWXKTVcV0.net
>>294
俺も同じ感じで使ってる

297 :花咲か名無しさん :2022/03/05(土) 20:06:08.33 ID:gnld+vy40.net
>>294
何cmくらいの距離で照射してる?

298 :花咲か名無しさん :2022/03/05(土) 20:51:49.74 ID:+0xgw6ai0.net
>>297
二台で23鉢+チランジアに照射してるけど
60センチと40センチで使ってるよ。
60センチで中心点35000lux前後
40センチだと80000lux超えてくる。
至近距離だと21万luxとか出るからねHasu…

299 :花咲か名無しさん :2022/03/05(土) 22:52:05.12 ID:7KbC8nvHp.net
>>298
さんきゅ
本当に公称の照度出てるか不安で20cmくらいの距離(レンズなし)で照射してるんだけどやばいかな……
1ヶ月くらいそんな感じで葉焼けとかはしてないけど

300 :花咲か名無しさん :2022/03/08(火) 10:13:53.45 ID:ipot6ol00.net
>>295
ありがとう。
確かに詳細は記載ないですね、、

チップの明記と用途から以下のライトが候補に上がりました。
Amazon検索 CF GROW 300W Sunlike

皆さんから見てスペック含めいかがですか?
その後アリエクで2本購入しようと思ったのですが、送料の合算とかはできないのですね。

301 :花咲か名無しさん :2022/03/08(火) 18:59:53.87 ID:18VpScCJM.net
>>300
いいんじゃない。LM281B同等品なら半額だろうけどその分変換効率いいから
長期間使えば元とれるでしょ。

302 :花咲か名無しさん :2022/03/08(火) 22:09:21.03 ID:ipot6ol00.net
>>301
続けてありがとうございます!
購入してみます!

303 :花咲か名無しさん :2022/03/17(木) 12:16:40.03 ID:ORVUcPOB0.net
結局アリエクとかで一番コスパのいいやつはどれですか?

304 :花咲か名無しさん :2022/03/18(金) 07:00:25.28 ID:yjVAXCp1x.net
飽和点無視して無駄に高い照度で全然育たたないものを締めて育ててるってちょっと頭おかしくなってるぞ
育ちの悪い植物って結局飽きるのも早いから次から次へと違う植物を買う沼に落ちるからセレクション思考に変えた方が良い

305 :花咲か名無しさん :2022/03/19(土) 00:07:52.98 ID:XvhHtUffM.net
QBC550 送料込み2500円ほど。明後日始まるセールで買えば2000円以下
これくらいの出力あれば室内で枝豆でもトウモロコシでも育てられそう
お買い得じゃね?
Samsung LM281B Quantum LED 50W 米国プラグ
暖白3000K 120個、冷白5000K 75個、赤28個、紫外線1個、赤外線1個
アリエク:1005002074565742

306 :花咲か名無しさん :2022/03/19(土) 00:12:54.37 ID:91L7GTq60.net
>>305
この番号ってアリエクでどう検索するの?

307 :花咲か名無しさん :2022/03/19(土) 00:41:02.43 ID:NfySOjrP0.net
>>306
そのまま数字でGoogle検索すれば出てくるよ

308 :花咲か名無しさん :2022/03/19(土) 01:10:31.76 ID:91L7GTq60.net
>>307
ありがとう!

309 :花咲か名無しさん :2022/03/19(土) 10:39:52.82 ID:rXBVDjH8M.net
QBC550 セールでも日本への送料入れたら2400円くらいだな
低出力のソケットタイプに満足できない人は試しに買ってみたら面白いと思う。安いし

310 :花咲か名無しさん :2022/03/19(土) 11:32:46.72 ID:j33tmGvu0.net
それって発酵素子の数的に尼で「BOFAC 植物育成ライト」で出てくる2499円のとだいたい同等品じゃね?
値段ほぼ同じだしこっちなら日本プラグで明日着くけど。

311 :花咲か名無しさん :2022/03/19(土) 11:33:37.80 ID:j33tmGvu0.net
発酵×

発光

312 :花咲か名無しさん :2022/03/19(土) 11:50:42.02 ID:9lu8utLX0.net
>>268
このアリエクのやつ注文して今届いたけどボディカラー銅選んだのに白届くし接触不良かチラつくし何より暗くてかなり微妙だわ残念
月末のアリエク周年セールでQBC550行ってみようかな

313 :花咲か名無しさん :2022/03/19(土) 12:08:36.40 ID:rXBVDjH8M.net
>>310
スペック比べてほぼ同じだと思える人はアマゾンで買えばいいんじゃね?
>>312
たぶん220v仕様でLEDに流れてる電流が少ないからだな。LEDに流れる電流を増やせばいい
ケース開けてキャパシタ追加すれば?家に半田ごてあるなら100円もかからない
http://c3plamo.blog.fc2.com/blog-entry-2827.html?sp

314 :花咲か名無しさん :2022/03/19(土) 12:14:34.07 ID:rXBVDjH8M.net
>>312
違う商品が届いたなら、スマホで証拠の動画撮って注文の詳細から紛争の開始選べば
返金や返品できるよ

315 :花咲か名無しさん :2022/03/19(土) 12:29:33.98 ID:9lu8utLX0.net
>>313
詳しくありがとう
半田ごて持ってないけど面白そうだし改造してみたいね
でもカバー外しにくくてすでに無理やり引っ張ってネジが飛んで行ったよ
紛争もボディの色違い程度だから今回はあきらめるわ

316 :花咲か名無しさん :2022/03/19(土) 13:00:09.84 ID:UeNvGMuNM.net
>>315
ケース開けちゃったのは内緒にして、もう一度蓋して写真撮って
色が違うから返金してと紛争で返品なし全額返金を要求すると
店側がもう一度商品送ってくれるか、ダメな場合はアリエクの判断で
返品なしだと半額返金とかの裁定になることが多い。浮いたお金でQBC550買う足しにしたら?

317 :花咲か名無しさん :2022/03/19(土) 16:29:09.30 ID:9lu8utLX0.net
>>316
重ねがさねアドバイスありがとう。ダメ元で紛争申し立ててみたよ

318 :花咲か名無しさん :2022/03/19(土) 16:52:51.14 ID:eMVdvH58d.net
スサノオLEDってどんな感じになるんだろうな

319 :花咲か名無しさん :2022/03/19(土) 17:17:15.33 ID:UvqS8O2NM.net
>>317
重ねてメッセージセンターから店にも返金依頼しておくのも有効かもしれない(店による)

320 :花咲か名無しさん :2022/03/20(日) 17:32:33.15 ID:y2IjlW/rp.net
HASU明るいと思えない……

321 :花咲か名無しさん :2022/03/21(月) 09:40:22.29 ID:t1Kcdt5T0.net
素戔嗚じゃ神として不吉だからLEDには使わないんじゃないかな…
並べたら天照ぶっ壊れそう。

322 :花咲か名無しさん :2022/03/23(水) 01:19:23.67 ID:cywCYq7F0.net
AliExpressでライト買いたいのにクレカもPayPalもエラーが出て進めない
パスポートのコピーとか出せば解除されるらしいけどさすがに怖い

323 :花咲か名無しさん :2022/03/23(水) 07:28:34.87 ID:mX/HepAcM.net
>>322
クレカ怖いならVISAデビットとかも使えるよ。それでも不安ならワンタイムデビットとか?

324 :花咲か名無しさん :2022/03/23(水) 11:52:38.59 ID:aq7KCUMPa.net
>>322
どんなエラー?

325 :花咲か名無しさん :2022/03/23(水) 12:49:21.41 ID:8B8fA9lEd.net
>>324
カード会社のセキュリティで止まって決済できませんでした的なやつです
今再挑戦したら普通に出来ました
なんだったんだろう

326 :花咲か名無しさん :2022/03/26(土) 11:52:16.75 ID:J+re7lf40.net
>>319
遅くなったけどアリの裁定で全額返金になりました
アドバイスのおかげです。ありがとうございます!

327 :花咲か名無しさん :2022/03/26(土) 21:20:47.13 ID:dX6fFnoQ0.net
電球形蛍光灯、25年末禁止へ バリ島水俣条約会議が閉幕 [蚤の市★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1648260785/

37+5 :ニューノーマルの名無しさん [↓] :2022/03/26(土) 11:22:05.63 ID:965ml/yo0 (2/4) [PC]
陰謀論者にはLEDが果物や野菜をダメにする
きっと人体にも有害だ
LED普及は人口削減計画だ
とさわいでるやつおるんやが
彼らはろうそくで生きてくの?
https://i.imgur.com/gZjf8vS.jpg
https://i.imgur.com/WvREvXe.jpg

328 :花咲か名無しさん :2022/03/26(土) 21:45:28.05 ID:/yq3gIGAM.net
コロナの反ワクチンで騒ぐ人たちと同じ。教育の敗北
高等教育を受けていないやつは情報源がYoutubeだったりするからな
学術誌・学会誌に掲載された査読付きの論文よりTwitterを信じる層にはどんな説明も無駄

329 :花咲か名無しさん :2022/03/28(月) 10:20:39.22 ID:tFtfGjP2p.net
>>327
LEDの白色光に植物に必要(成長・老化要素)になる波長が入っているってこと?

330 :花咲か名無しさん :2022/03/28(月) 14:15:59.00 ID:K2hOw1MP0.net
>>329
少ないけど入っているよ
眩しい光源は、その少ない波長を増やしている為に無駄に眩しいんだよ
だから正しい選択は、ピンクに見えない範囲で赤色を増やすこと
使用しているチップの種類と数量が明記されている照明も多くなったけど、
全体の4割くらい赤色組み込んでも、色目で気にならない照明はできるよ
当然その時照度は低くても、植物はしっかり育ちます

331 :花咲か名無しさん :2022/03/28(月) 15:17:24.69 ID:xHdJUUq60.net
>>327
果物がフニャるのは、カビかバクテリアが
切り口から侵入してしまった時の症状かな?

332 :花咲か名無しさん :2022/03/28(月) 15:26:34.80 ID:xHdJUUq60.net
>>327
あとLED照明の害と言えば光源よりも電源回路が劣悪で
街灯が辺りにノイズを撒き散らしてラジオが聴きづらくなる事件があった

333 :花咲か名無しさん :2022/03/28(月) 15:54:16.16 ID:3p+QSCbm0.net
結局はまだまだMHやHPSが最強って事なのかな?

334 :花咲か名無しさん :2022/03/29(火) 13:28:48.61 ID:DhNqj1vN0.net
>>333
LEDの事を、十分に理解している人が少ないって事だよ
使い勝手は断然LEDだよ

335 :花咲か名無しさん :2022/03/31(木) 07:21:37.42 ID:AHolHSg50.net
>>288
HASUは大きな株一つに当てる用、VAは広角にして小さな株たくさんに当てる用に使ってる
VAの広角にした時の均一性はかなりのもの
ただ、スポットにしたときの配光はあんまり良くないので、スポット専用ならHASUがいい

336 :花咲か名無しさん :2022/03/31(木) 13:00:19.92 ID:7E4ZN0kIM.net
アリエクでお買い得そうなもの LM281Bライト
QBR450 45W LED240個 18ドル 1005002667579424
QBK1500Plus 150W LED432個 58ドル 1005002667579424
QBC550 50W LED120個 18ドル 1005002074565742
LM301Bライト
CF-T1-04 Dimming 121ドル 1005003592504254
lampe de croissance 1200 118ドル 33009739584

337 :花咲か名無しさん :2022/03/31(木) 19:39:18.07 ID:+krjAcd+M.net
>>336
>>244以降でなにか気になったこととかある?
パキラメインって書いてるけどw数どれ位に調節して距離どれ位とか具体的な話が聞けると嬉しいのだけど

338 :花咲か名無しさん :2022/04/05(火) 10:17:09.63 ID:Sq76KtjrM.net
E27 85-265V LEDランプ38W 4ドル 1005001728736246
E27 110V LEDランプ80W 8ドル 1005003081852586

339 :花咲か名無しさん :2022/04/08(金) 07:39:23.59 ID:7WdnMKnW0.net
QBC550届いたけど結構明るいな若干赤いし
育つかどうかはわからん

340 :花咲か名無しさん :2022/04/14(木) 08:57:52.07 ID:jGzijvro0.net
>>330
だからイケアのは優秀だった

341 :花咲か名無しさん (テテンテンテン MMda-Oh4i [193.119.157.136]):2022/04/15(金) 20:09:40 ID:yZG463D5M.net
アリエクで15日前に注文したFAMURS TF1200が届いた
https://famursled.com/
送料込101ドル 非常に作りがしっかりしていて、表も裏も高級感がある
LM301H採用だしお買い得だと思う。明るすぎるので出力絞って省電力で使います

342 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1bd1-0oAO [207.65.231.143]):2022/04/16(土) 07:58:40 ID:9NfIhpoD0.net
>>341
重さだけがね
かなり重いよねこれ

343 :花咲か名無しさん :2022/04/16(土) 08:42:38.49 ID:XAYJH/BSM.net
>>342
それはそう、マニュアル読むと3.85kgと書いてある。ほぼ金属製放熱板の重さだね
あとLED側も防水のためかコーティングが施されているように見える
安いパネルは防水は期待できないが、ペラペラのアルミ板むき出しだから取り回しは安いやつの方がいいと思う
LED Qty255 3000K149,5000K89,660nm16,730nm1
15900lm PPF305μmol/s PPE2.8μmol/J PF>0.95 IP65

344 :花咲か名無しさん :2022/04/16(土) 09:18:20.28 ID:WDn7qqIvM.net
結果論だけど、自分には20ドル前後で買える50Wくらいのもので十分だったかもしれない
110WのFAMURS TF1200は、なんか作りが業務用って感じだ。壊れやすいLED機器なのに3年保証だし
ロゴマークはゲーミングPCみたいでダサいけど

345 :花咲か名無しさん :2022/04/16(土) 09:20:01.89 ID:h85XztnEr.net
光源ってもう投光機でいいんじゃないかな?と最近思い始めてる。20W・30W・50W使い分ければだいたい育つじゃん?あとは蛍光管型一つあれば苔から多肉植物までだいたい育つよね

346 :花咲か名無しさん (テテンテンテン MM73-EdYG [193.119.152.178]):2022/04/16(土) 09:42:33 ID:WDn7qqIvM.net
>>345
最近の投光器は電力効率いいもの出てる?イニシャル安くても
ランニングの電気代がかさむのは困る
誰か書いてたけど園芸用は光のスペクトルが最適化されている
研究が進んで紫外線や赤外線を積んだものもある
対象は観葉植物などを維持させる人ではなく、収穫を目的に室内で葉物野菜やイチゴなどを育てる人だと思う

347 :花咲か名無しさん :2022/04/16(土) 12:32:39.70 ID:3DWM1QlN0.net
ソケット沢山使っての環境度育ててるけど パネルLEDも良さそう どっちにしろ発熱するから簡易温室の中だとヒーター代わりになったわ

348 :花咲か名無しさん :2022/04/16(土) 12:38:13.15 ID:a9IwjJk2M.net
アガベや塊根が流行ってるからかな?
自分は昔からアクアリウムで自作照明なんか作ってたけど肩身の狭い思いしてたし最近はLEDに詳しい人も増えて嬉しいわ

349 :花咲か名無しさん :2022/04/17(日) 20:11:36.78 ID:ZorGibRj0.net
LEDでトマト育苗すると普通より双葉が大きくなるのは何故かな

350 :花咲か名無しさん :2022/04/18(月) 17:13:00.04 ID:ARoRclcyM.net
半月前に注文したLED電球が届いた。LED素子が密集して貼り付けられてカバーもなしで露出してるw
構造的に屋外や台所、浴室などはやめた方がいいな。LED素子のキャパ全開ではなさそうだが
手を加えなくても十分明るいしコスパは間違いなくいい
このスレで業者が定期的に紹介してるAMATERAS LED 20W 13600円
HASU 38 spec 9 7640円 とか高価なLED電球持ってる人に試して欲しいな〜比較した感想が聞きたい
送料無料、2年保証で5ドルくらいで買えるから、お遊び感覚でパネルよりソケット派の人には試して欲しい
E27 LEDランプ80W 1005003081852586

351 :花咲か名無しさん :2022/04/22(金) 23:00:05.01 ID:tuHZo6AL0.net
5ドルってのはいいね

352 :花咲か名無しさん :2022/04/28(木) 01:18:00.85 ID:S83jZyfW0.net
>>350
これ注文してみたよ
前回220V仕様で討死したからリベンジだ!

353 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f65-MOU1 [221.187.95.52]):2022/04/28(木) 23:04:35 ID:vCs9v8DM0.net
三段ラックの前上からHasu照射して二台並べているけど
二段目に設置しやすいLEDが迷う。
三段目は肥料とか置いてるけど二段目はスポットライト型じゃ真上から照らしにくいかなって。

354 :花咲か名無しさん :2022/04/30(土) 12:01:27.14 ID:9T80Ug5wM.net
>>353
安くて薄いLEDパネル2段目のラックの天井に張り付ければよくね?

355 :花咲か名無しさん :2022/05/16(月) 07:20:23.02 ID:F1jdtxJ/0.net
植物育成用のLEDテープライト値段が同じでチップの数も同じで、赤と青が3:1
でも光が白くて暗いやつがあるのはどうして。

356 :花咲か名無しさん :2022/05/17(火) 07:28:02.02 ID:nvYsEsed0.net
何を聞きたいのさっぱりわからん

357 :花咲か名無しさん :2022/05/17(火) 17:09:31.18 ID:e1HwjMAwa.net
Spider farmer sf1000かMars hydro ts1000のパネル型ledを多肉や塊根植物に導入しようと思っているんですが実際に使っている人います?どうですか?

358 :花咲か名無しさん :2022/05/22(日) 14:00:13.43 ID:XPQbdTUk0.net
赤色LEDだけのやつでも育ちますか

359 :花咲か名無しさん :2022/05/27(金) 02:16:08.21 ID:JaKg2XsM0.net
赤色LEDだけでも育ちますが、水ぶくれデブ状態になりますよ
レタスの栽培記録が探せばネット上で見つかると思いますが、
赤色の光だけでも、青色の光だけでもダメで、両方必要だと

360 :花咲か名無しさん :2022/05/27(金) 21:21:25.76 ID:rQns4aKQ0.net
光合成はメカニズム的に青色+赤色で明反応が1つおこる
片方の色だけだと何も起こらないから生長できない

361 :花咲か名無しさん :2022/06/02(木) 16:55:58.00 ID:Cpf8ZF9p0.net
>>360
完全に遮光されている場所での植物育成ではないんだから、
試しにテストしてみたらいかがですか?
結構育ちますよ。
でも、それなりに光量がないと、育たないのは確かですが。

362 :花咲か名無しさん :2022/06/27(月) 21:58:52.90 ID:vbBGcytL0.net
>>350
コロナの影響で最近届いて使ってみたけどめちゃくちゃ明るいね
ベランダ行きになったビカクシダとレピスミウムが室内インテリアとして復帰できるわ

363 :花咲か名無しさん :2022/07/16(土) 15:43:53.33 ID:83Cjv2Ab0.net
ミニトマトなんとか成功したから、今度はきゅうりに挑戦中
室内で電照栽培、プランターに土耕です

364 :花咲か名無しさん :2022/07/18(月) 19:07:32.49 ID:nLin+E7vr.net
180㎝ラックの隣、縦横50㎝くらいのスペースに置いてある観葉植物を照らしたいのですが
天井取付は無理なので、育成用LEDをつけたクリップアームをラックに取り付けるか、ライトスタンドを買って育成用LEDに替えるか悩んでます
おすすめの照らし方、製品があれば教えてください

365 :花咲か名無しさん :2022/07/18(月) 23:16:56.61 ID:vY1NSOOTM.net
>>364
来客を意識して見た目重視なら電球ソケットついたクリップアームに
強力なLED電球組み合わせればいいと思う
E27 LEDランプ80W 検索 1005003081852586

自分なら効率重視で安くて強力なLEDパネルを180pラックの天井から棒を伸ばして固定する
QBCC600 50W 検索 1005001888079543

366 :花咲か名無しさん :2022/07/19(火) 00:13:28.76 ID:p8v0/oef0.net
アサヒニュークリップスタンドに>>365の電球付けてるけどなかなかいいで
目を刺すほどの明るさだけど

植物が増えたからダクトレール設置して過去ログで出てた尼のAiwode 5.5W 6000K昼光色 LED電球を導入したい
なのに下地探し使ってもダクトレール付ける下地が見つからないから詰んだ

367 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b84-vGT3 [119.63.117.66]):2022/07/20(水) 10:10:20 ID:KgCeiArL0.net
8wのLED電球だけど、電照栽培している農家さん向けに、Amazonで売り出しました
農家さんは、蛍光球からLED電球に取り替えるには、まずはテストが必要です
この電球は室内で植物を育てても、白い光で眩しくなく、違和感はないと思います
Amazonで検索してください「植物育成ライト クールライト白」

368 :花咲か名無しさん :2022/07/20(水) 11:36:45.58 ID:AbxbrKPt0.net
>>367
見つかんねえよ
もうちょいヒントください

369 :花咲か名無しさん :2022/07/20(水) 12:07:22.32 ID:l4vGJ/U50.net
>>367
新聞の画像載せてるJAひまわり協力の5球10000円のやつ?
1球2000円はまあ安いけどセット売りなのはつらい😢

370 :花咲か名無しさん :2022/07/20(水) 18:54:55.35 ID:Wy7YvVRBM.net
>>367
SMD2835を300個使ったLEDライトが5ドルで買える。これよりコスパや性能がいいの?
このスレで営業するなら、他のLEDライトより優れている点を教えて欲しい

371 :花咲か名無しさん :2022/07/21(木) 10:51:05.36 ID:gaWCPLtb0.net
販売の対象が農家さんで、生活かかっているから自分で納得した上でないと、
正式に採用できない だからテストで使用するのに少し欲しい数で、こうなります
ラックの一棚で栽培するなら、5球程度使用するが標準的ですから、栽培すると解ります
農家さんが使用している電球の数も、1軒で500球〜2000球が一般的なんなんです

もう7年以上室内で電照栽培していますが、違和感もなく、
ほとんどの植物が育っています
私は商品化まで考えて試作を作りますが、出来ても依頼されたお客様だけに販売とか、
自分で楽しむだけで、真剣に営業活動はしていません
植物育成ライトで、育っている植物の写真出しているところがどれだけあります?
使っているチップの数なんか、ほとんど性能に関係ありません
もっと言えば、チップのメーカーにしてもほとんど関係ないのです

YouTuberで、LED蛍光管で植物育成されている方が見えますが、あのLED蛍光管に、
赤白の蛍光管や、赤の蛍光管を組み合わせると、より生育が良くなるのですが、
そこまでのテストをされている方は、いらっしゃいませんね
実際にテストしてみると、いろいろ参考になりますよ

372 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5596-2UBC [106.72.53.224]):2022/07/21(木) 11:05:49 ID:zoDMvHhb0.net
部屋に置く前提で言うと、性能はともかく横から見て眩しくないのかなこれ

373 :花咲か名無しさん :2022/07/21(木) 13:20:09.80 ID:gaWCPLtb0.net
流石に眩しかったら、対策考えますよ
電照栽培は、菊やイチゴ、大葉などで導入されていますが、主流が白熱球と蛍光球
2025年で蛍光球が世界的に禁止になるだけに、500万球使われている電球どうなるのか?
だからLED電球で対応するのですが、花芽抑制と光合成は共に660nmの赤色が主で
ここで使われる農業向けLED電球は、植物育成でも利用できます
眩しい電球は、赤色成分を追加していないために光量を増やさないと光合成に必要な
赤色光が十分に無く、赤色成分を増やす(光量を増やす)で眩しくなります
青と赤のチップで作られたLED電球は、ピンクの光で違和感がありすぎます
白色チップで(蛍光体の)赤色成分を増やした結果、色温度が下がり、
電球色になりますが、この場合でもより多くの光量が必要になります
だから農業向けのLED電球は、白色チップと660nm赤色チップの組み合わせになるのです

374 :花咲か名無しさん :2022/07/21(木) 13:52:00.48 ID:cBT/TkaYa.net
FBみたらミニトマトめっちゃ徒長させてて草

375 :花咲か名無しさん :2022/07/21(木) 15:11:28.59 ID:gaWCPLtb0.net
いちごは簡単なんだけど、ミニトマトを栽培してみると、難しいです
栽培する植物に合わせて光量を変えれば良いんだけど、まずは育てる事
そこから栽培環境や栽培法を考えて、いろいろ挑戦するのが面白いと思いますよ

376 :花咲か名無しさん :2022/07/21(木) 16:17:42.36 ID:fNSGcVhLF.net
>>373
>使っているチップの数なんか、ほとんど性能に関係ありません
>もっと言えば、チップのメーカーにしてもほとんど関係ないのです
農家向けに売るならなおさら性能が大事なんじゃ・・・
チップの性能やメーカー名は関係ないというなら、せめて製品自体の性能は表示してほしい
説明読んでも蛍光灯よりマシってだけで、電力効率や植物の成長に直結するPPFDとか具体的なことが何もわからない

377 :花咲か名無しさん :2022/07/21(木) 18:26:46.16 ID:gaWCPLtb0.net
>>376
農業向けのLED電照栽培用電球は、基本が花芽抑制で、PPFD関係しません
光源の取り付け間隔でも基本が3mピッチで、ほとんど植物育成は望めません
性能が大事だと言えば、照射角を180度にすることが必要なくらいです
普通のLEDチップでは生育にばらつきが生じますが、この事の原因を理解されている人は
ほとんどいないと言っても良いくらいです
既存のものから新しいものに取り替えるには、新しいものは既存のものと同等でないと、
栽培法を変更しないといけない仕様の設定は、当然認められません
結局、照度とか、PPFDとか、書いてあっても意味がほとんどないのです
照度は、同種の光源の比較には使えますが、それ以外は意味がありません
PPFDも、太陽光のように並行な光であれば意味を持ちますが、照明のように
点光源から拡散する光では、ほとんど意味をなさないのです
市販の植物育成ライトの説明を見ていても、全く勘違いな説明が多く、
植物育成光源(光)の研究は、ほとんど手付かずの状態だといえると思います。

378 :花咲か名無しさん (テテンテンテン MMc3-qysg [193.119.157.194]):2022/07/21(木) 18:56:48 ID:WfKmIRQwM.net
>>377
野菜工場で光の強さでレタスの成長が左右されるみたいな話じゃなくて
イチゴや菊の栽培みたいに出荷時期を安定させるために夕方数時間、短日を防ぐ光があればいいみたいな話ね
LEDの性能あまり関係ないし、電力効率もいいに越したことはないけどそこまで気にしなくていいのね

379 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b84-vGT3 [119.63.117.66]):2022/07/22(金) 09:09:14 ID:l7zrm2870.net
そうだね、光をスープと考えると良いかもよ
具が少なくても、多量にあれば栄養を取れる
量が少ないと栄養が取れない
これが眩しいライトの仕組み
具だけあるのがピンクの育成ライトで、食べ辛い
だからこの中間の、程よい量の具が入ったスープが
皆が求めている植物育成ライトになる

380 :花咲か名無しさん :2022/07/22(金) 09:20:38.11 ID:W1YoZQv3a.net
「1005003081852586」を使用されている方々にお伺いしたいのですが、Cool WhiteとWarm Whiteのどちらを導入されていますか?
ご教示いただければ幸いです

381 :花咲か名無しさん :2022/07/22(金) 12:06:33.29 ID:AdWoyYNW0.net
>>380
何も分からないけど目を刺すCoolwhiteを買いましたよ
20cmの距離なビカクの葉が日焼けしたからいい感じと思う
20cmで6000lux、40cmで1500luxみたい

warmwhiteでも問題ないなら買い足したいから詳しい人教えて下さい🙏🙇🏻‍♀

382 :花咲か名無しさん :2022/07/22(金) 12:12:04.62 ID:IHlO5gZdM.net
>>379
植物育成目的なら、栽培植物の光飽和点に達する強力な光が必要だ
短日防止なら、とりあえず植物が日が落ちていないと錯覚するだけの弱い光があれば十分だ
後者ならぶっちゃけ1〜2ドル程度の最低ラインのLED電球でいい気がするけどね

>>380
こだわりないなら青色を多く含んでるCool Whiteの方がいいと思う
買うときは頻繁に価格が変わるのと、送料無料の時が多いから安い時を狙った方がいいよ

383 :花咲か名無しさん :2022/07/22(金) 12:53:46.75 ID:l7zrm2870.net
>>382
残念なことに、最低ラインのLED電球では問題解決しないのです
フィトクロムが関係して来ますので、赤色の光が必要です
光合成と光を取り合うから、薄いスープではないですが、
多量に最低ラインのLED電球使用すれば効果はあっても、現実的ではないですね

384 :花咲か名無しさん :2022/07/22(金) 13:27:24.36 ID:1JhLcwe3a.net
>>381-382
ありがとうございます
参考にさせていただきます

385 :花咲か名無しさん :2022/07/22(金) 15:56:58.13 ID:IHlO5gZdM.net
>>383
言っている意味がよくわかりません
短日処理に必要な1μmol/m2/s下回るようなLED電球あるってことですか?
蛍光灯でも事足りるのに!?

386 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3b84-vGT3 [119.63.117.66]):2022/07/22(金) 18:02:11 ID:l7zrm2870.net
説明不足でごめんなさい
電照栽培で有名なものは、菊や大葉で、最近はイチゴも加わっています
短日処理は、日の長さを短くすることで、温室の中をカーテンで遮光します
実際には、カーテンで遮光しながら、暗期中断として夜間に電照します
この電照が、1μmol/m2/sでは花芽の抑制が出来ないのです
いちごで使われていた長日処理では、夕方から数時間電照していましたが、
最近のLED電照で収量アップが実証され、LED化が進んでいます
どちらにしろ、光の特徴を理解しないと間違った結果が出てしまいます

387 :花咲か名無しさん :2022/07/22(金) 18:12:15.21 ID:IHlO5gZdM.net
>>386
ごめんなさい。私が言いたかったのは長日処理でした
つまり、イチゴなどで長日処理目的に加えて、同時に育成促進を目指すなら
栽培植物の光飽和点に近い強い光が有効だということですよね?

388 :花咲か名無しさん :2022/07/23(土) 09:14:11.72 ID:u9UAVNbh0.net
光の概念になるのですが、LED光では、特定の波長の光が利用できます
だから照明ごとに、自由にカクテルの如く光の組み合わせを変えることができます
だから光飽和点自体が昔とイメージが変わり、強い光ではないのです
植物育成ライトで青と赤のライトでは、強い光ではないですよね
光では「固定概念」が強く意識され、人が見て光の強弱を判断しているのです
ネット上の植物に関する実験レポートを読んでみても、結構間違っていること多いですよ

389 :花咲か名無しさん :2022/07/23(土) 09:51:51.21 ID:j4j8dct0d.net
>>388
うける

390 :花咲か名無しさん :2022/07/23(土) 11:32:42.33 ID:FGRcFa2gM.net
>>388
人間が感じる光の強さじゃなくて植物の成長に関係する光の強さが
あなたが意味がないと言っていたPPFDなんじゃないですか?
植物の光飽和点に合わせた光を用意するのにPPFDよりいい指標あるのなら教えてください

391 :花咲か名無しさん :2022/07/23(土) 12:57:33.22 ID:u9UAVNbh0.net
白色のLEDに対して、660nmのLEDが、2:1~1:1の範囲の組み合わせが適しています
ここまではライトとして、白色に見させることが出来ます
630nmでは、白色に見せるには660nmの半分ほどしかライトに組み込めません

育成ライトの青と赤の比率は、1:5~1:10と言われていますので、この青の代わりに
白色LEDチップを使用すれば、ピンクの育成ライトに近い白色のライトができるのです
PPFDの数値ではなく、上記のように赤色チップを組み込んだ照明が基準となり
あとは灯数で環境を調整することが、電照栽培する上で1番の近道だと思います

色温度で表示されているチップは、多少色温度が低い方が生育が良い程度で、
チップの性能が高いものは、他よりも低いワット数で同等に育ちますが、
総合的に考えれば、あまりバランスの良い照明ではありません
これが「眩しい」照明になり、人がいる環境では使いたくありませんね

392 :花咲か名無しさん :2022/07/23(土) 19:06:47.35 ID:FB++vN8o0.net
アマテラスとツクヨミってどこが違う?

393 :花咲か名無しさん :2022/07/24(日) 10:22:38.21 ID:BmVN1HzG0.net
>>367
クールライトシリーズに興味を持ったのですが、
既存の照明に取り付けるにあたり、『口金サイズ』を知りたく思います。
Amazonの商品説明には口金サイズの記載がありませんでした。

394 :花咲か名無しさん :2022/07/24(日) 11:14:46.18 ID:1yc7zmZV0.net
E26です
メーカーの方には、説明文修正するように連絡しておきます

395 :393 :2022/07/24(日) 12:03:34.03 ID:BmVN1HzG0.net
ご回答ありがとうございました。
自宅の照明器具のサイズに合致していて安心しました。
購入を検討させていただきます。

396 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa2b-Erzq [106.129.142.53]):2022/07/29(金) 21:29:22 ID:usS4iZXQa.net
>>394
電球の寸法(全長や幅)も製品説明に記載していただけるともっとよいかなーと思います

397 :花咲か名無しさん :2022/07/30(土) 04:03:19.66 ID:i9na9nE7M.net
Amazon検索 B0B6NRBSZX 13000円-1300円クーポン
Aokyoung LM281B+ 300個 効率:2.7 umol / J 消費電力:120W
入力電圧:100~277V 50/60Hz 本体サイズ:32x26x6cm
本体重量:2.2s 使用寿命:>50,000時間 動作温度:-20°C-40°C

Amazonはアリエクより割高な商品多いけど、これは安い
安いぺらパネルと違って、がっつりヒートシンク積んでる2.2sという重さをどう判断するか

398 :花咲か名無しさん (ワッチョイ bf84-t+kT [119.63.117.66]):2022/07/30(土) 15:41:09 ID:smVc50ab0.net
>>396
φ7×12 普通のE26ボール球のサイズですね

399 :396 :2022/07/30(土) 21:30:24.38 ID:dqhRb9FMa.net
ありがとうございます!
使いやすい外寸ですね
Amazonの製品説明に早く反映されるといいですね!

400 :花咲か名無しさん :2022/07/31(日) 03:10:52.02 ID:DA35DePF0.net
電照栽培農家向けの商品ですので、一般向けは使い方が少し異なります
農家さんは、3m間隔で床からの高さが2m、この状態で温室の中で電照が一般的です
この電球をキュッとまとめると、室内で植物育成ができるのです

照度が、PPFDが、など数値でいかに優れているかを説明されている商品が多いですが、
実際はその照明が点灯していても、違和感を感じない事が大切です

植物育成ライトであれば、植物が育たなければダメなことは当然ですが
植物工場でも蛍光灯型LEDライト(40wタイプLED直管)が、多少仕様は異なっても
一般的に使われている事からも、光の量が十分にあれば植物は育ちます

光の量を減らしても植物を育てようとすれば、光の質を変える事です
簡単に考えれば、一部白色チップを赤色チップに置き換える事です

一般の方が理解しづらいところが、十分な光量ってどのくらいだろうか?と思います

栽培環境が異なることを考慮しますと、各自植物工場ならどれほど照明が必要か?
そして実際に栽培して、栽培結果より照明の量を調節することが大切だと思います

401 :花咲か名無しさん :2022/08/05(金) 22:53:23.90 ID:sV+2/k2w0.net
イケアのvaxer 復活しないかな

402 :花咲か名無しさん :2022/08/06(土) 05:36:21.40 ID:QRkc/5lRM.net
イケア VÄXER 園芸用にしては暗い。1000円と安かったけど、アマゾンやアリエクでもっといいの探せばよい

イケア VÄXER 1000円 800ルーメン・10W・PAR30 廃版
MORSEN LED 2600円 LED120個 80W相当 1年保証 B0B24RYZ9S
SINJIAlight 3300円 LED180個 120W相当 B082BMKM8W
Derlights 2600円 LED210個 200W相当 20cm PPFD 383μmol 1年保証 B09NJHM34D
スポットライト 700円 SMD2835 300個 80W CRI80+ 2年保証 1005003036133572 

403 :花咲か名無しさん (テテンテンテン MM62-9Xv3 [193.119.149.20]):2022/08/06(土) 23:18:00 ID:QNm5ctKGM.net
室内で観葉植物育てるの、数個ならLED電球、十個以上あるならLEDパネル
光弱いと育たないからね

404 :花咲か名無しさん :2022/08/09(火) 22:58:18.18 ID:m69EgN0V0.net
東京メタル工業の育成LEDは?
紫色だけど

405 :花咲か名無しさん :2022/08/09(火) 23:37:43.98 ID:ft73M17Q0.net
>>402
この最後のアリエクのやつ前の販売ページのレビュー悪いの連発で別ページに改ざんしてるね
80wは虚偽で最大30~36wとかってレビュー多数
使ってて不満はないし消費電力少ない方がありがたいから送料無料にしてほしぃ

406 :花咲か名無しさん :2022/08/09(火) 23:42:10.19 ID:THdOewA30.net
>>402
羅列がよくわかんない
育成灯でないのもあるしコスパがいいという論拠にもなってない
結局チップの進化が止まって最近のLED事情も昔とあんま変わらんってことなのか
だから未だにvaxerにまでいい値がついてる
高演色のLEDもメーカー減っちゃったしな
パナは美ルック結局出し惜しみしたし、東芝はディスコン
アイリスオーヤマの高演色気になるけど詳しいスペックがでないし

407 :花咲か名無しさん :2022/08/10(水) 02:04:04.91 ID:BbGAxXD7M.net
>>404
LED黎明期は白色LEDなかったから植物の成長に重要な赤と青を組み合わせた紫の光が使われていた
その後白色LEDが開発され、また研究が進み太陽と同じく赤青以外のスペクトルも
成長に有効だとわかって紫色したLEDライトは廃れた

>>405
価格的に電圧で一々切り替えるような回路ではないだろうから、中見てないけどおそらく220vでも焼ききれないように
していて110vで使うと消費電力は少なくその分暗くなるんだろう。110vでしか使わないなら自分で中開けて改造すれば
倍くらいに明るく感じるはず。無改造でも十分明るいと思うけど

>>406
年々チップの進化は進んでるだろ。より明るくなり、消費電力は少なくなっている

408 :花咲か名無しさん :2022/08/10(水) 07:17:54.96 ID:SAJXihju0.net
アイリスオーヤマのra97 60Wってのを買ってみた。
中国製でも良いんだけど外出時でも点けっぱなしにするんでメーカーは日本のにしたかった。

409 :花咲か名無しさん :2022/08/10(水) 07:36:10.59 ID:xSMDXaWBM.net
>>408
アイリスオーヤマは中国製だと思ってた。5年保証はいいね
60型相当は消費電力は10Wだね

410 :花咲か名無しさん :2022/08/10(水) 08:09:41.18 ID:SAJXihju0.net
>>409
IKEAのやつと比べてどうなのか気になってね。
高配色。
夏終わったら使い始める予定

411 :花咲か名無しさん :2022/08/10(水) 09:38:26.86 ID:c4eReetc0.net
>>406
高演色だから植物育成に向いているは違うよ
赤色成分が増えたから、結果として演色値が高くなっているけど、
植物を育てようとすれば、光合成がより多くできる光が必要なんだよ

412 :花咲か名無しさん :2022/08/10(水) 14:48:23.90 ID:Xv3M72GJ0.net
>>411
その赤色が増えたから言ってるんだろ
ここでは入手利便性も含めてのコストだから

413 :花咲か名無しさん :2022/08/10(水) 15:22:39.61 ID:zloWH7Di0.net
>>407
なるほど!その説明でアリのブラジル人のレビューの意味がわかったよ
メーカーは明るさ80w相当って意味で表記してて消費電力は30w程度で行き違ってるのもありそうって思ってたわ
半田ごて改造はハードル高いけどやっぱ気になるね

414 :花咲か名無しさん :2022/08/10(水) 15:49:39.26 ID:D9siqCOVM.net
>>413
改造して80W全力でLED300個発光させたら、多分明るすぎてサングラスなしでは目がやられる
高価な TSUKUYOMI (ツクヨミ) LEDで20W
アイリスオーヤマの10W LEDと比べて電気代も明るさも8倍ってことだから

415 :花咲か名無しさん :2022/08/11(木) 00:07:59.18 ID:Ft8g3rDw0.net
>>414
確かに今でも明るくて眩しいもんね
追加で2個注文したけど30wでも電気代が怖いわ

416 :花咲か名無しさん :2022/08/11(木) 10:59:22.57 ID:tR99hYGz0.net
どう突っ込んで良いのかなんだけど、理解が間違ってるよ

417 :花咲か名無しさん :2022/08/12(金) 11:10:48.63 ID:aCI8Ad9j0.net
morsen という100w相当ってのをポチッた。
3000円以下だった
COBチップなんとか言うので新しいらしい。

418 :花咲か名無しさん :2022/08/12(金) 17:47:24.74 ID:SDNfdSPVM.net
>>417
Amazonで5480円のやつと同じかな?どこで買ったの?
同じ20Wのツクヨミと比べると光の強さは3倍以上だね
1年保証だけど本当に2万時間使えるなら性能考えたら安いと思う

419 :花咲か名無しさん :2022/08/12(金) 19:15:25.61 ID:hZFeVc5b0.net
>>417
情報ありがとぽちった
Amazonで2740円引きしてるのね

420 :花咲か名無しさん (テテンテンテン MMbf-oUG4 [193.119.149.84]):[ここ壊れてます] .net
COB採用品 110V専用 370円のは面白そう

LED COB 110V 15W 370円 32974937568 調光器対応のもある
Cob ledスポットライト E27 18W 586円 32959772774
epistar E27 12W 220V 1166円 4000907943641

421 :花咲か名無しさん :2022/08/13(土) 02:43:55.20 ID:auNwikw+0.net
COBならAmazonのAiwode 5.5W 6000K昼光色 LED電球 E26口金ハロゲン電球50-60W形相当LEDも95Raでワンコインだから買ってみたよ
ビカクシダには使えるみたいだけどタンクブロメリアに使用中で効果はまだまったくわからん

422 :花咲か名無しさん :2022/08/13(土) 03:30:48.48 ID:ppB2yqeQM.net
ためしに一つ買ってみた
E27 Cold white 15W No Dim 110V 590円 調光器なしのやつ
1005003914756435

423 :花咲か名無しさん :2022/08/14(日) 12:00:39.93 ID:XQ2VkAl3d.net
>>418
>>419
そう。
反応貰って自分も良い買い物出来たんだなと思ってみた(笑)
あと取説が結構面白かった。企業理念とか

424 :花咲か名無しさん :2022/08/14(日) 16:42:40.25 ID:onIpHNKk0.net
>>417
自分も買ってみた
届くのが楽しみ

425 :花咲か名無しさん :2022/08/14(日) 19:45:20.00 ID:EBAZ+Iiu0.net
同じメーカーで80w相当というのもあってこちらは2000円以下
どちらか迷って100wCOBのにした

426 :花咲か名無しさん :2022/08/16(火) 12:02:31.47 ID:Gh7YAC2g0.net
>>421
同じの間接照明でIKEAのとで併用してビカクシダ育ててるわ。IKEA単体での使用と比べて発色もよくなった

427 :花咲か名無しさん :2022/08/16(火) 14:11:00.79 ID:pGs8jz2S0.net
光色変換できる蛍光フィルムとかないのかな

428 :花咲か名無しさん :2022/08/17(水) 00:05:38.74 ID:PpxVt/S80.net
1日何時間照射していますか?
私はエケベリアやアガベに10時間程度使用していますが適正かよく分かりません

429 :花咲か名無しさん :2022/08/17(水) 06:54:18.63 ID:BZmE82DJM.net
スマートプラグで日の出から日の入まで照射しているが
CAM型光合成は飽和が早いらしいので1日2サイクル回すと
2倍速で育ったりするんじゃないかなと思ってるところ

430 :花咲か名無しさん :2022/08/17(水) 12:39:46.24 ID:+3sQDoqw0.net
6時半から23時半を眩しいしタンクブロメリア増やしたから7時半から20時半にしたけどCAM型とか考えるのめんどくさくなってきた
置き場所整理してそれぞれの時間設定したいね

431 :花咲か名無しさん :2022/08/18(木) 08:12:03.86 ID:QHuYECmqx.net
緑葉タンクとかなら別にCAM型とか面倒な事考えないでテキトーでも大きく育つけどスポットをハッキリと付けたいとか赤くしたいとかなら強度上げれば上げるほど育たたないぞ

432 :花咲か名無しさん :2022/08/18(木) 12:17:35.39 ID:X/bCPDY70.net
>>431
マ?と思ったけど色と形の為に吊って風あてて光の強度上げたら引き締まるけど大きくはならないってやつかな?
色系は贅沢言わないから買ったままのかっこいいパウシフローラを維持でシャンデリアにしたいねん
検索してもタンクブロメリア向けLEDの情報安いやつはぜんぜん出てこんね

433 :花咲か名無しさん :2022/08/28(日) 14:51:34.66 ID:xnJx72du0.net
四月頃から観葉植物にドはまりして、ベランダが鉢でいっぱいです。導線の関係で南窓際に棚を置けないので、ステンレスラックを置いてLEDで冬に備えるつもりです。
多肉系好きで、サンセベリア3鉢、アガベ10鉢くらい、ハオルチア10鉢くらい、その他リトープス、実生に挑戦中のコノフィツム数鉢、葉物はポトス、ペペロミアくらいです。
60~80のステンレスラック三段くらいを考えてますが、アマテラス2灯くらいで冬は越せそうですか?初冬なので不安です。
部屋に水槽が四つあるので、真冬でも室温24℃湿度50%は保てる環境です。

434 :花咲か名無しさん :2022/08/28(日) 15:36:04.86 ID:OtchVg0JM.net
さぁー
べつに失敗してもいいんじゃないですかね
いくらでも挑戦できるでしょ、まだ若いんだし

435 :花咲か名無しさん :2022/08/28(日) 16:06:44.27 ID:3gZd10rK0.net
ハオルチア・パキラ・ガジュマル・ボッセリ・亀甲竜や
カランコエ・セダムやネックレス系を
室温14℃〜17℃の廊下にHasuを二台で真冬の北海道でも越せたから
余裕余裕。

436 :花咲か名無しさん :2022/08/29(月) 15:40:37.16 ID:fkAMkAuc0.net
1年ぶりぐらいに点灯させたら1個チップが故障しててその部分のパネルが焦げて亀裂が入ってるのに気付きました。これはもう使わない方がいいでしょうか。Hipargeroのやつです

437 :花咲か名無しさん :2022/08/30(火) 23:00:57.07 ID:hdGbdaEDM.net
火事になるリスク抱えて壊れかけ使うより、新しいの買った方が安いんじゃね?LEDパネルそこそこの性能のものが30ドルくらいの予算で色々選べるよ。

438 :花咲か名無しさん :2022/09/05(月) 16:27:47.01 ID:UVLMaF/R0.net
COBとSMDって植物栽培において何か性能の差があるものなんですか?
アマゾンのやっすい電球型のSMDとアマテラス等とか…

439 :花咲か名無しさん :2022/09/05(月) 22:07:13.38 ID:L3lpKomW0.net
スペースとかじゃね?
広範囲でまんべんなくか集中投光か
あとは放熱処理をどうしてるのかメンテ性とか

440 :花咲か名無しさん :2022/09/05(月) 23:16:11.00 ID:/lXn67MoM.net
>>438
一点集中ならcob 特に電球タイプだとcobのが発熱するし少しでも外側になると光量は下がる
個人的には何株もあるならcobのパネルタイプ(30cm角)ので距離詰めるのがいい

441 :花咲か名無しさん :2022/09/06(火) 00:20:46.43 ID:zJcglRwK0.net
>>439
>>440
ありがとうございます
明るさが特に必要な植物はCOBで一点集中の光を当てれば良いということですね

442 :花咲か名無しさん :2022/09/06(火) 01:49:15.80 ID:aKl4x2tYa.net
433ですがアマテラス2灯付けるより、IKEA10w5、6灯つけた方が良い感じですか?
4段ラック、天井支持棒まで買いました。
鉢は多肉中心に4、5号鉢が20個くらいです。

443 :花咲か名無しさん :2022/09/06(火) 20:31:30.57 ID:um6lbyJA0.net
富士倉のクリップタイプのKY-08W-SCってのはどんなもんでしょうか

444 :花咲か名無しさん :2022/09/07(水) 11:45:35.89 ID:JHbUILvb0.net
>>442
室温保って冬場も生育させるつもりなら一鉢に対して1灯 ラックの4段なら4段とも各段に必要だと思ったほうがいいね
あと高ワットなアマテラスなんかは照射距離もある程度確保が必要

445 :花咲か名無しさん :2022/09/07(水) 15:26:42.92 ID:hKP0XK6i0.net
SINJIAlightやMORSENと同程度の性能
昼白・昼光色の電球タイプってアリエクにありませんかね?
過去ログも拝見したのですがもう売ってないものも多くて

446 :花咲か名無しさん :2022/09/08(木) 17:33:50.25 ID:notHvulMa.net
SpiderFarmer社のledパネル8月中旬に直接向こうから買ってようやく発送。トラブルが発生してかなり遅れが出てるみたいだから冬に向けてled準備したい人はもう動いた方がいいね。

447 :花咲か名無しさん :2022/09/09(金) 05:22:28.95 ID:HE3GV67XM.net
LEDパネルセール中
QBR240 2409円 送料無料  1005002667579424
samsung lm281b us plug 24W LED 192Pcs

448 :花咲か名無しさん :2022/09/09(金) 21:47:55.83 ID:EWqU7Z7z0.net
>>447
セールとは言え、今年6月より2〜3倍値上げしてるんですが、値段が戻る可能性ありますかね?

449 :花咲か名無しさん :2022/09/10(土) 07:23:37.55 ID:3gv3kYGqM.net
>>448
LEDパネル、6月でも800円では買えなかったと思うけど
円で見ると価格は上がっているのは間違いない。ドルで買う分には変わってないと思うよ
為替レートの変動は誰にもわからないのでは?もちろん可能性はあるでしょう

450 :花咲か名無しさん :2022/09/10(土) 07:37:32.84 ID:GKQL0dHtM.net
>>449
出品者側が値段吊り上げてるのかと思ったんですが、実際には為替と連動してたんですね。ありがとうございます。買ってみます

451 :花咲か名無しさん :2022/09/10(土) 10:18:46.84 ID:LXI3poZeM.net
電気代との相談だけど、45W 3098円、65W 3394円、85W 4030円
あたりもお買い得に見える。150W 7633円 までいくと明るすぎるから業務用かな

452 :花咲か名無しさん :2022/09/11(日) 17:11:36.78 ID:CH9dwZbBM.net
プルメリア、アデニウム、アボカドあたりに使用予定ですが、照射距離30-40cmだと65wで足りますか?

453 :花咲か名無しさん :2022/09/11(日) 17:37:07.67 ID:pU2+wVHsM.net
波長とか照射角とか照射時間とか色々な要素があるから誰も何も言えない

454 :花咲か名無しさん :2022/09/11(日) 18:50:49.08 ID:zQbPE7hCM.net
>>452
LED素子の効率で変わるけど、セール中のLEDパネルなら余裕で足りる

455 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8b65-V+uT [153.206.182.140]):[ここ壊れてます] .net
パネルタイプでPSE認証ある安全LEDでおすすめありますか?

456 :花咲か名無しさん :2022/09/11(日) 20:43:38.77 ID:/ut0j64vM.net
>>454

トンクス

457 :花咲か名無しさん :2022/09/16(金) 09:54:01.53 ID:zUTwBdis0.net
PSE認証無いと販売できないはずだけど
海外から購入なら自己責任、国内で販売してるのは無責任だよ

458 :花咲か名無しさん :2022/09/20(火) 18:41:11.23 ID:vACDLH6K0.net
アリエクでcobの電球型探してたけどありすぎて訳わからなくなってきた

>>420
このへん実際に使ってる人いますか?
ちゃんと照度出てるか気になる

459 :花咲か名無しさん :2022/09/21(水) 08:39:02.04 ID:s2aABJdd0.net
照度関係ないんだけど、気になるのかな〜
cobだってLEDの種類のひとつ、smdとか砲弾型みたいにね
植物育てるのに、特別関係ないんだよ
ピンクの植物育成ライト、照度はどれくらい?
不思議だろ、どう考えても10000lxなんて出てないよね
なぜ育つのかと言えば、光合成で必要な波長の光だからで、
それでも光の量が少なければ、植物は満足に育たない
チップの種類を考える前に光の量を考えるべきで、
さらに言えば、光合成が十分にできる量の光で眩しくない光を考える、だね

460 :花咲か名無しさん :2022/09/21(水) 09:09:02.47 ID:SYcvvwfMa.net
でもお前光の量少ないショボいライト売ってるジジイじゃん

461 :花咲か名無しさん :2022/09/21(水) 11:43:52.90 ID:s2aABJdd0.net
光のことを、基本から勉強するといいよ
人の目なんてすぐに騙されるから
LEDが出来て一番変わった事が、特定の波長の光が作り出せる様になった事
一般的には、青LEDベースに蛍光体を塗布して可視光を出しているLEDチップ
そして視感度もついでに勉強してください

462 :花咲か名無しさん :2022/09/21(水) 12:03:54.69 ID:m3lIHqCR0.net
難しいことは分からないから1000円くらいで安くて消費電力少なくて軽くて植物ぐんぐん育つこれ!という電球型教えてほしい🥺
ここでオススメされたやつアリエクで2種アマゾンで2種買ったけど8月の電気代やばい

463 :花咲か名無しさん :2022/09/21(水) 12:52:22.51 ID:YH+ua0UYa.net
>>461
おじいさんは光の勉強した結果徒長させまくってるの!?
過去にはLEDでは葉焼けしないみたいなことも言ってたし勉強のやり方間違ってるんじゃない?

464 :花咲か名無しさん :2022/09/21(水) 15:09:09.69 ID:rSl1ShLF0.net
>>459,461
アホらしい

植物生育用に波長660nmと440nmのLEDだけに特化したものを使用しているならまだしも、一般家庭で用いられるLEDにおまけ程度の蛍光体なしの赤色LED、青色LEDが数個ついてる程度の商品の話題ばかりのこのスレで何を言っているんだ?

あと視感度は人間基準の数値であって、植物には全く意味のない指標。
お前が勉強し直せ

465 :花咲か名無しさん :2022/09/21(水) 18:34:45.75 ID:O9TJ3DP60.net
エンジェルライト…
ハオルチア一鉢とかならこれでいいがする…
https://item.rakuten.co.jp/stepone/ledr/?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10000255

466 :花咲か名無しさん :2022/09/21(水) 22:58:35.16 ID:oCxZKixK0.net
Enfun 50W 100W Lamp for Plants Quantum Board Led Grow Light Full Spectrum
色々見てて分からなくなってアリエクで上の買った。
同じ高さのアマテラスとLuxは変わらず、一番明るいところが10倍以上になった感じ。
植物の数が多い場合や葉が広がる植物にはやっぱパネル型がいいね。

(どうやってアリエクの番号出すか分からないので優しい人教えて…)

467 :花咲か名無しさん :2022/09/22(木) 00:07:47.03 ID:iBmPYIsD0.net
UVA まではちゃんと出したほうがいいと思うんだけどな
だから一本だけ蛍光育成灯つけてあとは株
数に合わせてLEDで補光する
これが一番だと思う

468 :花咲か名無しさん :2022/09/22(木) 04:34:59.19 ID:vU+aP3Wz0.net
視感度を勘違いしているみたいだけど、みんな見た目で判断してるだろ
植物には関係しなくても、植物に照射されている光を見ているのは人の目だよね
例えば630nmの赤色と660nmの赤色は、共に光合成で使われますが、明るさが4倍違う
であればどちらの赤色を使用しますか?
それと、蛍光体なしの赤色LED、確かに蛍光体は普通白色LEDに用いられるだけで、
特殊な波長のLEDが必要な時は蛍光体使用するけど、一般的ではないですよね

徒長も、栽培する植物によっては、あまり気にしていません
観葉植物などの全体のバランスが大切な場合は、徒長が起きないように注意しますが、
ミニトマトなど大きく育つ植物の場合、目的が収穫であれば、
徒長している部位があっても収穫にはあまり徒長は関係せず、収穫が優先です

469 :花咲か名無しさん :2022/09/22(木) 21:59:02.49 ID:+q0dJtpqM.net
>>466
WEBアドレスの.htmlの前の数字だよ
1005003510367956

470 :花咲か名無しさん :2022/09/22(木) 23:19:53.27 ID:iBmPYIsD0.net
>>468
俺が言ってるのはビオルクスとかの”蛍光管“育成灯(にLEDを組み合わせる)
俺に向けてレスしたのか安価してないから誰に向けたのか分からんけど一応

471 :花咲か名無しさん :2022/09/22(木) 23:22:57.07 ID:xiJBSao80.net
素人の質問です

同じLEDチップを使ったパネル型製品で
一つは 140pcs 消費電力45w
一つは192pcs 消費電力24W

これってどっちが明るいですか?

472 :花咲か名無しさん :2022/09/22(木) 23:26:45.51 ID:zXg4M795M.net
特殊な構造とか前提としてる電圧の違いとか無ければ、普通は45Wのほう

473 :花咲か名無しさん :2022/09/22(木) 23:32:31.37 ID:xiJBSao80.net
>>472
ありがとうございます!
チップ数が多ければ多いほど明るいのか、それとも消費電力依存なのかわからず質問しました
購入の参考にさせていただきます

474 :花咲か名無しさん :2022/09/22(木) 23:42:52.15 ID:iBmPYIsD0.net
チップが多いほど故障点数は多いけど、最近は製造側も小慣れてきてるからチップ毎に高負荷かけるよりかは点数で勝負した方が長寿命高効率なんだろうな、そして価格差も縮んだとか
さすがに手半田じゃないだろうし
極端な話CPUと一緒でフラッグシップがオーバークロックして一時のパフォーマンスを得てるような状態
そのパフォーマンスも狙った結果(波長)を得られてるのかも怪しい

475 :花咲か名無しさん :2022/09/24(土) 18:46:12.18 ID:ygelepB50.net
>>452だけど注文から10日くらいで届いたよ〜
思ったよりも明るくていい感じ。アドバイスしてくれた人ありがとう

476 :花咲か名無しさん :2022/09/25(日) 04:58:26.64 ID:Vcd9Iev3M.net
LM301B使ってるLEDパネルは高いな〜 コスパ考えたらLM281Bかな
Amazonで売ってるのは、どれもLM281Bすら使ってない
このメーカーは2021年モデルはLM301B使ってたのに2022年モデルはコストダウンでLM281Bになってる
33009739584

477 :花咲か名無しさん :2022/09/25(日) 05:05:45.05 ID:Vcd9Iev3M.net
2022年モデルもProと付くのはLM301B使ってた
最初はLM281Bのモデルしかなかったのに、置き換えたのかな?
1005002328041640

478 :花咲か名無しさん (ワッチョイ f661-9AdG [113.149.246.1]):[ここ壊れてます] .net
サムスンの波長パターンが分かるデータシートってあるの?

479 :花咲か名無しさん (テテンテンテン MMe2-JEMU [193.119.148.242]):[ここ壊れてます] .net
>>478
LM281B+ データシート
https://www.samsung.com/led/lighting/mid-power-leds/2835-leds/lm281b-plus/

480 :花咲か名無しさん :2022/09/28(水) 17:37:36.65 ID:Xlj24oyy0.net
アリエクでLM281Bのパネル買いました
さてどうやって使うか
部屋に引っかけるところもないし、マグロ釣り用の硬い竿に吊り下げたろかな

481 :花咲か名無しさん :2022/09/29(木) 20:19:39.81 ID:ro7S3yOY0.net
>>480
イレクターとかアルミパイプで棚作るのが良いんじゃないかな

482 :花咲か名無しさん :2022/09/29(木) 23:48:44.21 ID:lH2NAlyTM.net
セール中 3年保証 プラグタイプJP lm281b 送料無料
1005003315122367
QBCC600   50-55w 300x300x10mm  2261円
QBCC850W  80-85w 300x300x13mm  3040円

400087966976
3年保証 プラグタイプUS lm301b  送料無料
Bestva BP-1000W 105w 35x28x6.6CM 10597円

483 :花咲か名無しさん :2022/09/30(金) 00:01:35.43 ID:bYNVvoBoM.net
4000879669764
3年保証 プラグタイプUS lm301b  送料無料
Bestva BP-1000W 105w 35x28x6.6CM 10597円

484 :花咲か名無しさん :2022/09/30(金) 02:46:40.31 ID:bYNVvoBoM.net
訂正します>< ごめんなさい。安すぎると思ったら違ってた。
BP-1000W lm281b 10597円
PRO-1000W lm301b 19895円

485 :花咲か名無しさん :2022/10/03(月) 00:36:26.73 ID:Ljh6ZF4/0.net
>>480
ホムセンに売ってたSUSのGfunでハンギングバー組んでるがおすすめ。
好きなサイズを簡単に組めて、邪魔になったらバラして流用も可能。

本当は四角いアルミフレームの方がいいけど、一般販売してないっぽいから妥協だけど…

486 :花咲か名無しさん :2022/10/03(月) 00:55:59.84 ID:fsL2fMY6M.net
細長いやつがいい人向け LM301H採用 プラグタイプJp 4529円
1005003305453570

最新の研究でUV IRがあった方が、病気や虫を防ぎ植物の成長速度が速いことはわかってはいるが
正直室内で使うならない方がいい。特にUVがあると太陽光と同じように
光を浴びたものは色褪せ劣化していくので注意が必要

487 :花咲か名無しさん :2022/10/03(月) 20:53:01.75 ID:Euy/voL30.net
栽培だけのこと考えたらやっぱuvは必要
余計な農薬とか使いたくないなら
徒長しやすいし徒長してなくてもやっぱ軟弱になりやすい
抵抗力つかないんだろうな

488 :花咲か名無しさん :2022/10/12(水) 15:44:37.46 ID:C+MPhPL1d.net
アリエクで買うの迷いつつ止めようかと思ってたら
クーポン貰えたから買っちまった
三千円ぐらいので迷ってたら、八百円近く安くなるとは恐るべし
届くの来月だ

489 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 16:19:13.23 ID:9GlCnDQy0.net
>>488
値段的にパネルタイプですかね?
よければ商品URLの商品番号を貼って貰えませんか?

490 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 16:52:53.11 ID:YDU9+lsZd.net
>>489
パネルタイプ
初めてこの手のを買ったんで良し悪しはさっぱりわかりません
上の方のレスで触れられていたやつです。
1005003315122367

491 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 17:15:17.71 ID:YDU9+lsZd.net
QBCC850w IR UV
てやつね。
気になるのは電気代がどれぐらい上がるかだ
調子悪くなければ買い足すつもり

492 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 17:42:02.64 ID:9GlCnDQy0.net
>>490
ありがとう
850Wモデルでしょうか?
随分と照射範囲が広くて強力そうですが、野菜?それとも鉢が沢山なのかな。

見てて私も欲しく成って来たけど、普通の観葉植物相手だから600Wモデルでも過剰かなぁ。
でも、随分と安いから悩みが出来てしまったw

493 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 18:22:25.49 ID:YDU9+lsZd.net
850wモデルになります
照射具合はどうなんですかね
綺麗に育てばいいけど、最初は葉焼けさせてしまいそうな気もします。

494 :花咲か名無しさん :2022/10/13(木) 21:45:59.59 ID:9GlCnDQy0.net
>>493
結局私もさっきポチりました。一番安い600Wモデル。
クーポン情報貼ってくれて改めてありがとう。
セール情報貼ってくれた人もありがとう。

495 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 01:54:04.29 ID:Z4T6h1T60.net
ダイソーのLED電球の昼光色、電球色、これって波長的には青と赤として
使えるの?

496 :花咲か名無しさん :2022/10/17(月) 07:27:47.31 ID:GAVqf6P5M.net
使えません

497 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 579d-ho0x [126.219.190.126]):[ここ壊れてます] .net
そんなあ…
波長を測定か可視化できるメーター的なもの欲しいな

498 :花咲か名無しさん (テテンテンテン MM8f-ZPbQ [133.106.33.16]):[ここ壊れてます] .net
ppfdが植物向けの光の強さだよ。スマホのアプリに無料である
育ててる品種で必要とされるppfd調べれば足りるか足りないかわかるよ

499 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 12:00:47.73 ID:6CRVfZas0.net
>>497
スペクトルメーター(分光放射照度計)なら計測できるよ
1台20万円コースだけど。

500 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 12:04:38.96 ID:jvrUQWyh0.net
>>497
波長分布を可視化するなら分光計が必要になる。
ポータブルタイプが日尼で8万8千円で売ってる、「分光計 OHSP350」で検索。
これは測定項目にPPFDが存在しないように見えるが・・・

ところで、スマホアプリを試してみたんだけど、さっき庭で直射日光計測したらPPFDが690ってでた。
スマホのインカメラ性能にも左右されるんかな。

501 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 18:45:57.23 ID:LkxC2Q/j0.net
>>499
>>500
やはり高額ですねぇ…

無ければ作る!手作り分光計

502 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 20:16:44.66 ID:oTXK40yda.net
>>500
自分もphotonとかいうスマホの照度アプリで測定したんですが海外製ledライトの公式が出しているppfdマップデータの2/3程度の測定値なんですよね。
Luxはいいとしてppfdの測定精度はどうなんですかね

503 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 20:43:58.76 ID:U+92+MZPM.net
スマホカメラなんかでまともに測れる訳ないだろ
レンズの付いている照度計がどこにあるんだよ

504 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 21:05:09.99 ID:WYp8Ej+NM.net
可視光なら基本的に光合成できるって光合成の森に書いてあった

505 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 21:10:03.60 ID:6CRVfZas0.net
スマホで照度を計測とかあたおか

506 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d796-Jfgl [14.11.71.32]):2022/10/18(火) 22:14:43.39 .net
>>502
スマホカメラは種別として正しくカメラだから、強い光を受けると飽和して真っ白とかに映るから
そういう振り切れるような測定は出来ないのだろうね。
室内での卓上照度だとか向けで、モデルさんのガチ撮影で証明いっぱい焚く辺りの照度が限界だと推測。
アプリによっては直射日光でそれらしき警告出たし。
屋外直射日光の照度を測定できるような照度計みたいな測定器みたいには行かなくて、あくまでも室内人工照明下での目安かな。

逆にカメラのCMOSセンサー等は原理としては標準比視感度に左右されないから、分光自体はできるのかなぁ?って感じかな。
ただ結局は専用測定器である分光計を使うべしって話に収束してしまうんだけど。

507 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 22:25:19.89 ID:6CRVfZas0.net
>>506
思い付きで間違った事を長々と。。

508 :花咲か名無しさん :2022/10/18(火) 23:53:11.72 ID:HtyRlAa2d.net
>>506
それっぽいこと書きまくりて驚いた

509 :花咲か名無しさん :2022/10/20(木) 02:08:33.54 ID:ntvX1Z5s0.net
ヤフオクに出てたGENTECH LED 24Wって今どこで買えますか?公式は高かったから断念した
無くても似たようなやつがあれば試したい

510 :花咲か名無しさん :2022/10/27(木) 19:12:23.38 ID:L0Cu2+990.net
ヤフショでアイリスオーヤマの高演色電球が498円だったから買ってみたけど
近距離で使えば育成ライト代わりになるかな

511 :花咲か名無しさん :2022/10/28(金) 12:41:30.32 ID:t0RgabAf0.net
>>509
海外サイトではまだ売ってるよ。
ヤフオクからは撤退したみたいだね。

512 :花咲か名無しさん :2022/10/30(日) 20:01:33.39 ID:RtBWolt70.net
HaruDesignのGL-A 6Kかなりよくない?
天照代で4台買えてかなり明るいでえ…

513 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2be3-g1L6 [114.19.90.149]):2022/10/30(日) 20:22:26.04 ID:9riIk1Mr0.net
>>512
Amazonからも消えて公式にもないで😭

514 :花咲か名無しさん :2022/10/30(日) 23:25:48.73 ID:p6Osow9jM.net
電球
7w 110V E27 SMD2835 261円 送料無料3年保証 4000885681909
12W 110V E27 COB LED 調光:あり491円 なし418円 送料無料 32704018754
80w 300LED E27 85-265V SMD2835 659円 送料無料2年保証 1005004256545260
パネル
3年保証 プラグタイプJP LM281B 送料無料
1005003315122367
QBCC600  50-55w 300x300x10mm  2295円
QBCC850  80-85w 300x300x13mm  3086円

515 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 00:34:01.98 ID:9m/p5DhO0.net
>>512
安くて良さそうなのになんで皆狙わないのかな~と思って検討してたらYouTubeで紹介されて瞬殺だった

516 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 05:39:36.84 ID:HkoTU1/q0.net
>>515
オフィシャルサイトで買えるんじゃないの?

517 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 07:57:35.11 ID:QhPo+DXWd.net
買えない

518 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 09:18:52.14 ID:Lrkt0DQVM.net
間違いなく売れるのわかってるし転売がはかどるんだろうなぁ

519 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 21:06:31.02 ID:9m/p5DhO0.net
まぁでも本当に欲望満たしたいならもう少し払ってHasu38スペック9安定かなぁ
アマテラスの約半分の値段で数値上負けてるところがないのが有能、というかアマテラスの値段が狂いすぎ
相場ブレイカーになれるという意味ではGL-Aには期待しかないから安定供給ができるようになったら嬉しいね

520 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 21:35:39.25 ID:wvjPnhkM0.net
ハスは一年もたなかった

521 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 21:37:30.31 ID:fEZsbPjz0.net
胞子栽培用にAmazonのタイムセールでhyggerの水槽用ライトを買ったよ
胞子培養界隈では評判よさげ

522 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 21:43:45.98 ID:8lumXEqBM.net
HaruDesign系の高価な電球型LEDのメリットがイマイチよくわからない

素人目線だと強い光が必要ならLEDパネルあるし、同じ電球型LEDでも
安くて高性能なものがたくさんあるから、安いのでよくない?と思ってしまう
HaruDesign系推してる人は、HaruDesign系にしかないメリットを教えて欲しい

523 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 21:59:51.35 ID:TKCy0M11r.net
案件で紹介すると金が入る
時もある
広告主だし評判良くしておくと案件
またくれるかもしれない

524 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 22:14:45.38 ID:Avy8Eooq0.net
うちはパネルled1択
廃番イケアやgl-a(先日届いた)なんかはコスパいいと思うがアマテラスやツクヨミの類いを管理してる株が多過ぎて買ってたらそれだけで破産してしまうw
まぁ子株の成長も早いしLEDにはだいぶ助かってる

525 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 23:51:05.39 ID:M1YhH9v60.net
>>522
天照とツクヨミの価格って
なんで高いんだろね。

526 :花咲か名無しさん :2022/10/31(月) 23:56:21.85 ID:8lumXEqBM.net
>>525
アマテラスとか意味が分からない。GL-A 6K 20w 3785円でも高すぎる気がする。独自性、メリットがわからないから
どうせ同じ中国製なんだし、直接アリエクで同じくらいの性能の500円前後の買えばいいのではと思ってしまうのよ

527 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 22:24:36.87 ID:UHqmgKX10.net
パネル型は消費電力とか音とか安全性でなんか尻込みするなあ
まんべんなく同じ光量照射するにはパネルがいいんだけど…
Hipargero HG800とかいいのかな

528 :花咲か名無しさん :2022/11/01(火) 23:01:07.62 ID:JWmUw4/p0.net
morsen良い感じだからタイムセールでクソ安いし追加でポチった

529 :花咲か名無しさん :2022/11/06(日) 21:04:41.74 ID:AuswqyC60.net
GL-A 6KはGL-Xの廉価版ってあるけど
X版はどうすごくなるんだ…?

530 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 12:53:18.74 ID:z8F9vWRR0.net
GL-Aもbrimも側のパーツからして販売ルートとかブランディングが違うだけで同じ商品っぽく見える
ヘリオスもそれらにシルバー塗装施してブランド料上乗せしただけなんだろうか

531 :花咲か名無しさん :2022/11/09(水) 21:53:12.96 ID:oyiszu0M0.net
冬に向けて植物しまおうと思って何使うか悩んだけど
コスパ重視でアクロ TRIANGLE テラリウム アクアポニッャNスを買ってみbス

532 :花咲か名末ウしさん :2022/11/10(木) 09:07:31.01 ID:c1ZJCXmsa.net
>>530 そんなこと言ったら天照もツクヨミもそうだろww 蟻に売ってるし

中でもgl-aは良心的な方

533 :花咲か名無しさん :2022/11/14(月) 22:38:58.01 ID:LROvQELp0.net
パネルタイプでアガベの育成におすすめ教えてください。

534 :花咲か名無しさん :2022/11/15(火) 07:38:28.60 ID:QgTxdfV10.net
ヘリオスプロ

535 :花咲か名無しさん :2022/11/15(火) 12:57:33.27 ID:lExo5w1pM.net
光量のロスを無くすためにレンズを外してHelios Green LED HG24を使ってる方いませんか?
照射範囲も狭角レンズと広角レンズの中間になると想像しています

536 :花咲か名無しさん :2022/11/15(火) 21:51:35.27 ID:FERp2v3e0.net
GL-Aはいいライトだと思うが、
力率がハス38の0.95以上に対し0.65と低いのが弱点か?
こればかりは使い続けてみないと分からんね

537 :花咲か名無しさん :2022/11/17(木) 23:11:16.45 ID:rQESzCad0.net
GREENSINDOORとかいうパネルタイプのやつ気になるな

538 :花咲か名無しさん :2022/11/18(金) 01:28:36.22 ID:dMFHNLqeM.net
>>537
同等スペックをアリエクなら半額で買えるけど
Amazonは初期不良の返品がラクだから、利便性や安心感を考えればアリだと思うよ
AliExpress QBCC600 2187円 3年保証
Amazon  GREENSINDOOR 600W相当 4504円 長期保証はなし?

539 :花咲か名無しさん :2022/11/18(金) 09:54:04.91 ID:72XIFZM2a.net
>>537
上の人も言ってるようにその辺は皆 aliで安く売ってる
何育てるか知らんがcobと比べて照射範囲が広い分照射距離は詰めないとダメ

540 :花咲か名無しさん :2022/11/18(金) 14:20:24.85 ID:RFZH2dlu0.net
>>538
アリエクの方値上がりした?

541 :花咲か名無しさん :2022/11/18(金) 19:03:30.74 ID:5mfxYdCY0.net
>>539
小さめなサボテンとかアガベのエリアに使いやすそうかなーみたいな感じ
ソケットのやつをいくつか追加すりゃいい話なんだけどパネルタイプのがムラなく範囲とれて使いやすそうかなと思って

542 :花咲か名無しさん :2022/12/03(土) 03:12:52.68 ID:2dLSrSct0.net
GLAやヘリオスとかの側のヒートシンクは外国で単体で売ってるらしい
それに品質の違う色々なブランドのCOBを合わせて各社が販売してるみたいだね

543 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 21:56:44.67 ID:CO8GVu9l0.net
GL-X 6Kもいつのまにか販売しておった…

544 :花咲か名無しさん :2022/12/09(金) 22:32:38.27 ID:ulxNXaU5M.net
約2000円のQBCC600、高さ1.5m設置でコーヒーとイチゴ10鉢よく育ってる
約3000円のQBCC850、高さ1.5m設置で光が強すぎてコーヒーの葉が焼けます
検索 1005003315122367
QBCC600は観葉植物、QBCC850は光飽和点の高い農作物にいいかも

545 :花咲か名無しさん :2022/12/10(土) 00:28:48.05 ID:geeZVQUY0.net
>>543
倍近く値上がってるから微妙だわ

546 :花咲か名無しさん :2022/12/10(土) 05:47:53.07 ID:X5N6BK3nM.net
AliExpressでpar38の園芸用cobライトが出回るの待ち

547 :花咲か名無しさん :2022/12/10(土) 11:37:26.84 ID:shbtANLf0.net
>>544
自分も850くらい照度強いやつ欲しいけど電気代考えると怯むわ
600は観葉植物に使ってる

548 :花咲か名無しさん :2023/01/11(水) 20:16:20.21 ID:z8IYDJnXa.net
アクロ TRIANGLE LED GROW proにて現在もみじ育成中。
3ヶ月経過してますが、もみじは直射日光で育ってるやつとあまり節間が変わらない為、
最低限は確保できてるっぽい。
アクロ TRIANGLE LED GROWでも近づければ徒長しないけど、かなりもみじをコンパクト
にしないと下側の葉が光量不足で枯れるからむずいわ…。

549 :花咲か名無しさん :2023/01/11(水) 20:21:44.88 ID:ttWdxeOrM.net
側面から照射すればいいんじゃない?

550 :花咲か名無しさん :2023/01/12(木) 09:40:35.29 ID:fREA/AF20.net
光量不足でもみじ枯れるのかな
逆な気がする

551 :花咲か名無しさん :2023/01/12(木) 11:58:38.80 ID:6wNd8q65M.net
観賞魚用だから横長のせいでしょ
もみじは上から見たら円形に近いわけだし
波長も水槽用だから紫外線とか無さそう

その辺はやはり植物育成用のLEDは性能良いね

552 :花咲か名無しさん :2023/01/13(金) 23:29:49.92 ID:RvDlLwqMa.net
549>>側面に置くと葉水やる時にぶっ壊れないか心配で…。
550>>もみじは陽樹なので光当てすぎで枯れることは少ないはずや。成長して光源を葉っぱで覆うレベル(光源との間1センチ)でも全然葉焼けしないし。
551>>理想は植物育成用でUVあり(UVないと苔が生える&UVありの方が引き締まる)がいいんだけど、表面温度低め&ある程度水に強め(近くでエアプランツ育ててるので霧吹きガンガン使用)&使用実績多めって条件でアクロにしました。

今度は必要光量多めの黒松を試してみよっと。

553 :花咲か名無しさん :2023/01/18(水) 22:54:33.69 ID:6elSxbUu0.net
近所のコーナンの野菜苗置いてる棚に「プロトリーフの植物育成ライト使用しています」って蛍光灯タイプのLEDに記載POPあるんだけど、コーナン店舗にもプロトリーフのサイトにも一切そのライトの情報なくて誰かどういう物かわかる人います?

554 :花咲か名無しさん :2023/01/18(水) 23:01:26.12 ID:NKL/lSmK0.net
>>553
ウチの近所のコーナンはそういうのやってないなぁ
それ設置した園芸担当の店員さんに聞くのが早いんじゃね?

555 :花咲か名無しさん :2023/01/20(金) 11:14:04.51 ID:dMLouMBz0.net
何万何十万円の多肉や観葉植物を日光の当たらない室内に並べて数日でダメにするホムセン
せめて照明を育成ライトに替えて欲しい

556 :花咲か名無しさん :2023/01/20(金) 11:20:49.17 ID:Pm9ex4qMM.net
>>555
ウチの近所のコーナンは
種類ごとの水やりが全然出来てなくて
あらゆるものが枯れてる

557 :花咲か名無しさん :2023/01/20(金) 12:05:44.89 ID:hhGT7BTWd.net
キンギアナムのツボミが妙にヒョロ伸びする

558 :553 (ワッチョイ 425b-+rQD [101.142.144.3]):2023/01/29(日) 20:37:50.31 ID:knUucNY50.net
コーナンのプロトリーフLEDライト撮ってきた、園芸コーナーに店員いなくて詳細聞けなかったわ
白系やから部屋につけても妖しい雰囲気にならないから良さげなにゃけど一般販売とかしてないんかなぁ

https://i.imgur.com/MeVTw3f.jpg
https://i.imgur.com/rbbs0zZ.jpg
https://i.imgur.com/phKP8fC.jpg

559 :花咲か名無しさん :2023/02/11(土) 20:05:51.85 ID:ad+t4HVc0.net
GL-AにヘリオスグリーンHG24用の広角レンズつくのか…

560 :花咲か名無しさん :2023/02/18(土) 19:23:59.77 ID:yfFYmUI0M.net
ナス、トマト、ピーマン、トウガラシを種から室内でLED光源で育てた経験ある方がいたら経験談とか聞きたいです。
ヒーターで地温は確保できますがやはり光量が不安。
私の持ってるLEDだと2~3万ルクスが限界ですが、このくらいの光だと難しいのでしょうか。

561 :花咲か名無しさん :2023/02/18(土) 19:25:30.19 ID:yfFYmUI0M.net
今の時期から育苗を始めて5月上くらいに畑に定植予定です。

562 :花咲か名無しさん :2023/02/18(土) 20:24:07.72 ID:++g6dj26M.net
そんな雑魚野菜、失敗しても別にいいだろ
試して報告してくれよ

563 :花咲か名無しさん :2023/02/20(月) 21:32:51.50 ID:Lntg6LIu0.net
雑魚とはいっても種から育てるの結構面倒やで
ピーマンは夏のうちに挿し木である程度育てておいて冬越させるのがいい
トマトやナスも冬越しできると思うけど知らない

564 :花咲か名無しさん :2023/02/21(火) 00:25:22.90 ID:3Exwc/JJ0.net
唐辛子特にパプリカは光飽和点が葉物並に低いからイケるかも
同科でもトマトは野菜の中でも光飽和点が高いらしい

565 :花咲か名無しさん :2023/02/23(木) 10:27:08.75 ID:Og4roIoS0.net
ナスとミニトマト(アイコ)は、種からでなく苗で栽培したことありますよ
種から育てようとすれば、ポイントは光源からの距離
普通に植物を栽培する時の光源高さを、半分以下に近づけてある程度育つまで使用
こうする事で徒長が防げ、ある程度育ったあとは光源を高くしても大丈夫
太陽光で徒長するのは日陰などで光量が足らない場合
LED照明で栽培するなら、光源に近づけば光量が多くなるので徒長の心配なし
だから光源から遠いは光量不足で徒長を心配しますが、近くなれば大丈夫です
栽培初期の徒長だけ心配すれば良いので、その時期だけ光源からの距離を近くするです

566 :[ここ壊れてます](1):[ここ壊れてます]
[ここ壊れてます]
総レス数 566
154 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200