2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ラズベリー】木苺スレ20株目【ブラックベリー】

1 :花咲か名無しさん :2021/04/04(日) 22:07:14.53 ID:hmuO+bra0.net
ラズベリー、ブラックベリー、その他キイチゴ属のスレ。
次スレは>>980あたりで。
!extend:checked:vvvvv:1000:512を一行目に入れて立てる。


※前スレ
【ラズベリー】木苺スレ19株目【ブラックベリー】https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1593072846/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :花咲か名無しさん :2021/04/04(日) 22:29:08.23 ID:JoGtoluC0.net
乙ベリー

3 :花咲か名無しさん :2021/04/05(月) 11:21:28.53 ID:6m67sPUC0.net
PAフリーダムはもう咲いて膨らみ始めたのも出た
速い早すぎる

ナンタヘーラは今年の夏は生き残れるのか

4 :花咲か名無しさん :2021/04/05(月) 11:25:43.54 ID:puJUK6Ymr.net
うはー。黄金幼虫に一鉢やられてた。なんか成長が遅いと思ってたわ...
たしか秋に薬まいたと思うんだけどな。これだけ忘れてたのかなあ。
皆様もお気をつけあれ。

5 :花咲か名無しさん :2021/04/05(月) 11:56:18.32 ID:X/nxHjZm0.net
冬期の剪定で切って見たら青くて生きてる枝なのに春になって死んで葉が出ないってパターンみんなある?

6 :花咲か名無しさん :2021/04/05(月) 14:57:20.84 ID:6m67sPUC0.net
コガネじゃね
暖かくなって活動再開して根っこチュウチュウしてるんだよ

7 :花咲か名無しさん :2021/04/05(月) 18:59:17.07 ID:XijYRM2w0.net
>>6
もしかして セミ

8 :花咲か名無しさん :2021/04/05(月) 21:58:11.57 ID:Pg2Z8i7y0.net
インディアンサマー、蕾がつき始めたのに気が付いた@南関東ベランダ

9 :花咲か名無しさん :2021/04/06(火) 14:21:28.27 ID:E9cmm42Z0.net
>>7
セミって根っこ食うの?

10 :花咲か名無しさん :2021/04/06(火) 15:40:34.07 ID:MYBQhWEk0.net
>>9
セミはかじらないけどチューチューする。

11 :花咲か名無しさん :2021/04/06(火) 18:01:35.85 ID:OnYHm2aVd.net
教えて!オセージのプラモケーンはいつ頃生えてくるの?フロリケーンはやっと蕾が見えてきた。栽培3年目で経験に乏しくて。
ちなみにフリーダムはプラモケーン生えまくりで毎週末引き抜いてる。花も終わった。

12 :花咲か名無しさん :2021/04/06(火) 19:43:22.16 ID:vNSAlF2I0.net
オセージはプリモーケン出にくいイメージ。うちは、毎年1本しか出ない。
今出てないなら出ないかも。

13 :花咲か名無しさん :2021/04/06(火) 19:59:36.10 ID:E9cmm42Z0.net
俺は今日オセージのシュート発見したぞ
地域によってはまだ望みはあると思う

14 :花咲か名無しさん :2021/04/06(火) 20:52:52.99 ID:fd808YIkM.net
うちのオセージも1メートルくらい離れたところから出てきた 根が張ってんだな

15 :花咲か名無しさん :2021/04/06(火) 23:52:33.55 ID:iYmXsjn00.net
みんなありがとう。もう少し待ってみる。プラモケーンという五時でも寛大な心に感謝。

16 :花咲か名無しさん :2021/04/07(水) 00:54:03.73 ID:KYqLtcOk0.net
どこから突っ込んで良いのかわからないw

17 :花咲か名無しさん :2021/04/07(水) 09:05:38.78 ID:xEBYfDYi0.net
誤字を誤字する高度なギャグ
最初投稿時間朝5時の人がいるのかと思った

18 :花咲か名無しさん :2021/04/07(水) 18:10:32.17 ID:A8T1jBv80.net
>>15


19 :花咲か名無しさん :2021/04/07(水) 18:37:03.72 ID:rubxBvGk0.net
フリーダム自家受粉終わったついでに見に来たら妙に和む誤字でサッカー生える

20 :花咲か名無しさん :2021/04/09(金) 07:30:16.01 ID:MHVqbWDWd.net
今朝みたら、葉がしおれてクタッーって
なってるよ
コガネ虫の根の食害かな
どうすれば助けられる?
抜いて水に漬けとくと虫窒息かな
隣のブルーベリーも同じ症状だよ

21 :花咲か名無しさん :2021/04/09(金) 08:02:13.63 ID:oLn1SFl70.net
ググったらまさに今の時期から幼虫の食害が始まるんだな

22 :花咲か名無しさん :2021/04/09(金) 08:41:01.00 ID:MHVqbWDWd.net
>>21
ググらず、助けろw

23 :花咲か名無しさん :2021/04/09(金) 08:45:20.21 ID:PGGHpbDB0.net
>>20
オルトランDXが効くけど適応があるかは知らん
鉢植えなら水没させれば多分死ぬ、ヨトウムシだと這い出てくるがコガネは中で死ぬから死亡確認できん

24 :花咲か名無しさん :2021/04/09(金) 08:50:20.56 ID:MHVqbWDWd.net
>>23
ありがと、チュッw
今朝マラソン撒いてみたんだけど
帰ったら抜いて苗を水没してみます

25 :花咲か名無しさん :2021/04/09(金) 09:51:19.67 ID:oLn1SFl70.net
よく水没させるといいって言うけど実際やってみるとかなりの重労働だよ
鉢が大きいとね
水を貯めるデカイ容器が必要だし
薬剤のほうがやっぱり手軽

26 :花咲か名無しさん :2021/04/09(金) 11:29:58.75 ID:eb/Wvy1tr.net
以前に水没の実験した人のブログ見たけどかなり長い時間浸けてたけど死んでなかったよ。それ見て水没は選択肢から外してる。

27 :花咲か名無しさん :2021/04/09(金) 12:58:02.23 ID:7PLThSxHd.net
>>26
えー、マジですか

28 :花咲か名無しさん :2021/04/09(金) 18:42:41.31 ID:+D6f0QAM0.net
バラで1日沈めてみたけどダメだったことがある。
何年も植え替えてない土だから、そのせいもあると思うが。
結局、ひっくり返して植え替えたんだが、8号に50匹ぐらいいた。

29 :花咲か名無しさん :2021/04/09(金) 20:24:10.22 ID:7PLThSxHd.net
>>28
うわー
見たくないw

30 :花咲か名無しさん :2021/04/09(金) 20:25:02.16 ID:0GzrJB/Ca.net
細かい毛と脂っ気で水を弾いてるんだろうさ
それでも一週間も沈めれば流石に窒息死するだろうけど
余談だがミミズに水没は全く効かない

ともあれ自分としては椿油かすがコガネ子に通用するかが気になる

31 :花咲か名無しさん :2021/04/09(金) 20:53:54.75 ID:0/XVM2k0r.net
椿油粕で実験してた人もいたけど死んでなかったよ。嫌がらせにはなると思うけど。あれは鰓呼吸とかしてる生き物にはすごいダメージらしいんだけどねえ。
ただ、この手の実験はまるまる育った幼虫で試してばかりいるのよね。でかい幼虫は薬剤でも殺しきれないことがあるみたいだしそもそも無理があるのかも。
若齢幼虫相手なら致命傷与えるかもしれない。
だとすると産卵期の少しあとから水没だの椿油粕だので粘着いやがらせを定期的にし続ければ防除できるのかもね。

32 :花咲か名無しさん :2021/04/10(土) 02:02:28.90 ID:MLh7Bwp5a.net
やはりダメかぁ
ピートモスを腐らせるミミズや、
鉢底に潜んで夜な夜な新芽を舐め回すナメクジを追い出すには十分な毒性なんだけどね

33 :花咲か名無しさん :2021/04/10(土) 10:47:48.14 ID:U13ib4Jn0.net
ナメクジってラズベリー食べる?うちは被害が出たことがない
同じところで育ててるスモモの葉は明らかに食べられてるからいるんだろうけど

34 :花咲か名無しさん :2021/04/10(土) 10:51:06.52 ID:KvAKkwBd0.net
プリモケーン出なかったらどうなるの?枯れちゃう?

35 :花咲か名無しさん :2021/04/10(土) 11:20:01.90 ID:P4nKSvwy0.net
>>34
これから先冬までに株に余裕が出来たら出てくるよ

36 :花咲か名無しさん :2021/04/10(土) 13:38:34.98 ID:KvAKkwBd0.net
ありがとう
オセージ今年見当たらないからドキドキしたよ
コガネだけ注意して見守る

37 :花咲か名無しさん :2021/04/10(土) 17:31:05.83 ID:uBU/7fxq0.net
ダイアジノン蒔いていても、10数匹ぐらい取れるからな
24L位の鉢で植え替えの時引っこ抜いて、水洗いして、取り出した時

植え替えるときは内部にも入れてあるけど、その後は上から蒔くしか無いから
どうしても下の方や根っこが密集しているところは薬剤が薄くなる
地植えじゃないので、根っこが鉢の表面まで走ってるから掘れないんだよね

38 :花咲か名無しさん :2021/04/10(土) 19:38:03.01 ID:GRMiHFbda.net
去年収穫した枝を放ったらかしてたら新芽が出てきた
こんなの初めてなんだが、花咲くんかね

39 :花咲か名無しさん :2021/04/10(土) 19:38:56.10 ID:v4q8SCZc0.net
>>33
うちも被害は感じないな。やつらはシイタケをよく食う。活動してない寒い時期しか収穫できない。
ラズは、蕾をバラゾウにやられ、新芽を糸を絡める毛虫にやられ、熟す頃にはカメムシにやられるかな。

40 :花咲か名無しさん :2021/04/10(土) 19:39:59.28 ID:v4q8SCZc0.net
>>38
カジやブラックは1年で死なないことが結構あるね。

41 :花咲か名無しさん :2021/04/10(土) 19:50:13.26 ID:17y30y9aM.net
コーナンで札なしラズベリー680円?とげなしは890円?それぞれ品種表示なかったけどとげあり普及種なら普通はインディアンサマーがほとんどかな?
ほったらかしして弱ってたのを鉢植えに移植したら枯れたぽいからリベンジしたいのだけど

42 :花咲か名無しさん :2021/04/10(土) 20:08:27.86 ID:GRMiHFbda.net
>>40
そうなのか
確かにブラックベリーの苗だわ
試しにそのままにしてみる

43 :花咲か名無しさん :2021/04/10(土) 20:09:54.93 ID:IJ2HCYlV0.net
家はブラックキャップがあちこちから生えてきて、抜いたやつをそこらにポイッとしておいたやつが根付いて育つっていうね・・

44 :花咲か名無しさん :2021/04/10(土) 20:38:30.62 ID:U13ib4Jn0.net
ボイセンの蕾ムクムクでオラわくわくが止まらねえぞ

45 :花咲か名無しさん :2021/04/10(土) 20:41:35.68 ID:B/1JzRcLa.net
>>43
裏山

46 :花咲か名無しさん :2021/04/10(土) 21:36:54.94 ID:3GqS9RLe0.net
昔、夜にカジイチゴを確認したらナメクジが何匹もたかってたのがトラウマ。

47 :花咲か名無しさん :2021/04/11(日) 10:20:13.16 ID:57wLhMPp0.net
うちもラズベリーの果実にナメクジの這った跡のテカテカがついてることは結構あるけどあれ食べて大丈夫なのかな
ナメクジってやばい寄生虫いるって言うじゃん
這った跡にもいることがあるらしいし
問題は一晩経って乾燥した粘液にもそいつが生存してるかということなんだが
まあ日本での症状の発生は沖縄とか一部だけらしいけど

48 :花咲か名無しさん :2021/04/11(日) 11:37:04.93 ID:ZVZpH2E20.net
まあジャムにするなど加熱調理すれば良い。
あの粘液の部分からも検出されてるそうなので、自分は生食はやめた。

49 :花咲か名無しさん :2021/04/11(日) 12:40:12.70 ID:e3spUk3R0.net
今主流のチャコウラナメクジも外来種だけどそれを上書きする形で勢力を拡大してるマダラコウラナメクジのデカさが脅威だよな
サイズが3倍位だから

50 :花咲か名無しさん :2021/04/11(日) 22:39:52.20 ID:57wLhMPp0.net
>>48
俺は生食したいんだ・・・だから育ててるんだ・・・

51 :花咲か名無しさん :2021/04/11(日) 23:58:15.98 ID:oXZ/mp/l0.net
コガネもカメムシもキレそうだけど
まずはナメクジ壊滅させたいわ薬剤撒いてもまいてもいる

52 :花咲か名無しさん :2021/04/12(月) 00:01:18.39 ID:rcX1euRA0.net
無数にいる状態からベイト撒くと激減するけどわずかに食べない個体が出て生き残るんだよね

53 :花咲か名無しさん :2021/04/12(月) 09:18:23.61 ID:bn4Vi2LJ0.net
 λλ
/゚Д゚) <ビール大嫌い
 ̄ ̄ ̄

54 :花咲か名無しさん :2021/04/12(月) 10:02:30.84 ID:SmD7V3QJ0.net
なんか新芽がおかしくなった
コガネ幼虫かな
引っこ抜いてお掃除の必要があるかも知れない
でも花咲いて、実が膨らみ始めているのに植え替えたら
収穫0だよねぇ
ダイアジノン蒔くかな

55 :花咲か名無しさん :2021/04/12(月) 10:32:20.75 ID:HjTVuSWc0.net
>>54
死ぬよりマシだから早期対処を。
鉢植えならいくつか穴掘って根っこが正常かどうか見てみなよ。

56 :花咲か名無しさん :2021/04/12(月) 21:27:30.79 ID:tR2aoU4W0.net
アサガオ用みたいな丸い支柱に枝巻くような形で誘引してしまった
成長してどうなるか考えが足りてなかったのを反省する
内側に伸びてったら収穫できないなこれ

57 :花咲か名無しさん :2021/04/13(火) 15:47:44.91 ID:g2nwo+RbM.net
>>44
いいなぁ〜
苗植えてまだ10日、葉は緑色だけど変化なし

58 :花咲か名無しさん :2021/04/13(火) 16:48:38.53 ID:VqCPF5DQd.net
キイチゴにグリホは効くのかな
倍の濃度でやったけど
死ぬ気配がないぞ
イネ科雑草マメ科雑草は枯れてきた

勝手に生えてきたクサイチゴです

59 :花咲か名無しさん :2021/04/13(火) 18:36:40.36 ID:qVcbeUgb0.net
>>57
昨日開花したわ
植えたばっかりなら焦る必要ないよ
ボイセンは生育旺盛だからこれから暖かくなって動き始めるだろう

60 :花咲か名無しさん :2021/04/13(火) 18:41:40.20 ID:GBk5bZJhM.net
地植えですけど水遣りは毎朝ですか?

61 :花咲か名無しさん :2021/04/13(火) 19:20:59.46 ID:HViBAlHN0.net
>>60
なわけない

62 :花咲か名無しさん :2021/04/13(火) 19:41:44.05 ID:BiaMHGqId.net
ブラックキャップを買いたいけどホムセンとかで売ってるもの?
ネットとかじゃないと無理かな?

63 :花咲か名無しさん :2021/04/13(火) 20:11:08.26 ID:bQwMN5j20.net
まず無理
見つからない前提でホムセン巡りするってのも一興だけれど
割と本気で欲しいなら注文した方が早い

64 :花咲か名無しさん :2021/04/13(火) 21:04:44.40 ID:BiaMHGqId.net
やっぱそうだよねぇ
珍しいの結構扱ってる店舗行ってなかったらネットにしてみる
ありがとー

65 :花咲か名無しさん :2021/04/14(水) 01:22:37.20 ID:6tCgLdEtM.net
数年前にビバホームでブラックキャップを買ったよ

66 :花咲か名無しさん :2021/04/14(水) 08:53:00.66 ID:E8dmYW0d0.net
ググるとすぐ出てくるけど3600円って結構たけえな・・・

67 :花咲か名無しさん :2021/04/14(水) 08:53:49.33 ID:E8dmYW0d0.net
よく見たらプラス送料1800円だし

68 :花咲か名無しさん :2021/04/14(水) 10:00:11.17 ID:IJ8oHpe46.net
ボイセンベリーか。ソーンフリーとともにホムセンに普通に売っているので
私も最初買ってしまいました。誘引が結構楽しかったのですが,大関で直立
性のオセージなどを買うと管理が楽だし美味しいので今はこちらが主体です。
ボイセンは収穫時期が早いので楽しみが先にきますが。

69 :花咲か名無しさん :2021/04/14(水) 11:51:40.56 ID:zrN+w1E20.net
オクでブラックキャップ安く出してた人昔いたけど今はどうかな

70 :花咲か名無しさん :2021/04/14(水) 14:55:35.23 ID:IQiydd8u0.net
ご近所さんでブラックキャップを垣根に這わせてて
どうぞ言われて数年前につまんでみたけど
果肉と甘味が少なくて食味いまいちだった
@個人の感想です

美味しいもんなの?
あそこん家のがいまいちだっただけ?

71 :花咲か名無しさん :2021/04/14(水) 15:22:33.20 ID:wBfTL8Wx0.net
プライムアーク系は美味しいと思う

72 :花咲か名無しさん :2021/04/14(水) 16:52:28.91 ID:E8dmYW0d0.net
>>70
多分完熟していなかったのでは?
うちも育ててるけどコクのある甘みで美味しいと個人的には思うよ

>>71
それはブラックベリーな
ブラックキャップとブラックベリーは違うからね

73 :花咲か名無しさん :2021/04/14(水) 17:16:44.11 ID:NZiDi/6p0.net
ブラックラズベリーだからね

74 :花咲か名無しさん :2021/04/14(水) 17:45:09.75 ID:EUCaSu9PM.net
ラズベリーやブラックベリーが旨ければ
もっと市場に流通してるんだろうなぁ

YouTube で農家が1パック300円と言ってた
ブルーベリーの話だけどね
年金で食ってる農家が激安で出してるんだと
儲けようと思ったら時期を前後に外したい
だから品種選択はこれとかあれとかいう話で

75 :花咲か名無しさん :2021/04/14(水) 17:51:44.61 ID:63HDztjLd.net
キイチゴなんて加工用だろ

76 :花咲か名無しさん :2021/04/14(水) 17:59:50.01 ID:Xy4soe+YM.net
ジャムにする果実は酸っぱくて甘さが足りない
砂糖の量がとんでもないんだ

77 :花咲か名無しさん :2021/04/14(水) 18:52:24.34 ID:aUMYNutX0.net
あまり生で流通しないのは傷みやすいからとか
冷凍なら入手しやすいが新鮮な実には味も香りも及ばない
でも流通量が少ないからこそ自分で育てる喜びも大きいな

78 :花咲か名無しさん :2021/04/14(水) 20:17:26.95 ID:DCN30mHs0.net
3月ジューンベリーとブルーベリー植えて
花が沢山咲いてもう花の付根が膨らんでる
味見が楽しみだわ、鳥にも沢山来て欲しい

昔家の庭に植えてあったグミより甘いかな

79 :花咲か名無しさん :2021/04/14(水) 20:27:07.22 ID:3MRIdS6r0.net
クサイチゴに勝るラズベリーなし

80 :花咲か名無しさん :2021/04/14(水) 20:27:44.76 ID:PDtD9nEwr.net
ブラックベリーなんて完熟になるとすぐ痛む。雨で樹上で腐る。腐らなくても水吸うと酸っぱくなったり不味くなる。運ぶと果皮が傷ついて汁が漏れる。そして桃やマンゴーみたいな高級品になるような甘みもないから高く売れるはずがない。
なんて悪口書いてるけど俺は見た目も含めて大好きなんだ...

81 :花咲か名無しさん :2021/04/14(水) 21:57:11.72 ID:E8dmYW0d0.net
木苺は食べられる宝石だと思ってる

82 :花咲か名無しさん :2021/04/14(水) 22:23:50.16 ID:kV9gZGxC0.net
日本は加工菓子は海外に比べて当分控えめなのに
果実はやたらと甘いのが好まれるよねシャインマスカットとか極甘だし
個人の好みとして甘さMAXで酸味のない苺やベリー系ってあまり好きじゃない

評判いいから買ったナンタも自分には甘かった。甘さと酸味が両立してるのが好きだな
キャンバイやインディアン・サマーは好みだった

83 :花咲か名無しさん :2021/04/14(水) 22:31:25.08 ID:36+qN7Hpa.net
>>82
果物は水菓子なんだからしゃーない

84 :花咲か名無しさん :2021/04/14(水) 22:37:07.02 ID:VS9Der2b0.net
統計的に日本人の炭水化物摂取量は年々下がってるから良いんじゃね
逆に脂質の接種が上がってるのと関係性は不明だが糖尿病が増えてるのは気になるが
体脂肪が増えるとインスリン抵抗性が高まるんだっけ

85 :花咲か名無しさん :2021/04/14(水) 23:08:01.69 ID:WZHAf/x80.net
>>83
ふと何気にググったら、果物のことなんだな。ゼリー的なものかと思ってたわ。

86 :花咲か名無しさん :2021/04/15(木) 08:23:39.88 ID:Axy3KEuQd.net
D2にヘリテージ売ってた
隣にあったインディアンよりトゲだらけだったから本物ぽい

87 :花咲か名無しさん :2021/04/15(木) 16:19:25.28 ID:OfBkpaH20.net
ホムセンにヘリテージがでる時代かあ

88 :花咲か名無しさん :2021/04/15(木) 20:10:27.77 ID:ODgu6in5M.net
ヘリテージは暑さに強い ここ十年色々試したけどヘリテージだけ枯れずに残ってる

89 :花咲か名無しさん :2021/04/15(木) 20:33:21.43 ID:C1YTTDVe0.net
なんかヘリテージって樹勢
が強すぎて子株が出すぎたせいで
親株の結果枝が枯れまくるということが起きてるんだけど
これって異常?

90 :花咲か名無しさん :2021/04/15(木) 21:00:34.23 ID:B9RVS5yE0.net
>>85
まあ、お茶のお菓子の話よ
織田信長とか利休とかの時代は甘いもの貴重だったしよく使われたみたい

91 :花咲か名無しさん :2021/04/16(金) 08:17:08.38 ID:XV5ilIT50.net
なんとなくアンプル買っちゃったんだけど
夏とかがんばれる子なのかしら

92 :花咲か名無しさん :2021/04/16(金) 12:04:01.71 ID:L7UlCYs40.net
>>91
グレンアンプル去年の春に買って鉢植えで育ててるけど
夏も大丈夫だったよ(埼玉南部)
水切れだけ注意すればすくすく育ってくれた
1年目で収穫はほんの少しだったし甘みも少なかったが
なんといっても実の香りが素晴らしかった
今年も花芽出てきて楽しみ

93 :花咲か名無しさん :2021/04/16(金) 15:43:33.51 ID:XV5ilIT50.net
>>92
ほんとに偶然自分も埼玉南部なんで情報嬉しい
水切れさえしなければ地獄のような埼玉の夏を乗り越えられるんだね
不織布プランターに植えたんで気をつける
あんまりにも厳しいようならゴーヤカーテン下に避難かもなあ

94 :花咲か名無しさん :2021/04/16(金) 20:53:22.28 ID:L7UlCYs40.net
>>93
おーご近所でしたか!
うちは南側のウッドデッキに鉢を置いていて
軒下なので多少日差しは弱まるけれど
樹脂のデッキが熱々になるので真夏はかなり暑いです
それでも大丈夫だったから酷暑も乗り越えられるとは思うけど
様子見て遮光してあげればいいのでは?

去年は軽い鉢底石&軽い園芸土を使ったので
トレリスに誘因して重心が高かったグレンアンプルの鉢が
強風で何度もひっくり返ってしまって暑さよりそっちが困ったよ
今年は鉢底石を重いの使って鉢も大きいのに植え替えた
あとは蛾の幼虫との戦いだったなぁ
お互い水切れには注意して埼玉の酷暑を乗り切りましょう!

95 :花咲か名無しさん :2021/04/16(金) 22:57:01.59 ID:AIyoB030a.net
ウチのラズベリーは、ポラナとグレンアンプルが暑くても元気
ヴィンテージとナンタヘーラは元気無い
@岡山県南部

ところで今日遂にブラックベリーの新芽の先や蕾が萎れて枯れはじめた
そう、ヤツの……バラゾウムシのお出ましです
ボイセンとトリクラ無視してトラベラーばかりチョキチョキ剪定されて怒髪天である

96 :花咲か名無しさん :2021/04/16(金) 23:56:25.44 ID:FPo4tMtf0.net
九州じゃクサイチゴしか育たんな
ブラックベリーも怪しい

撒いた種は出ないのに
勝手に生えてきたクサイチゴが増殖中
クサイチゴの一部は500円サイズあるな
これだけ残すか

97 :花咲か名無しさん :2021/04/17(土) 07:46:27.96 ID:cKWHfr5b0.net
大関で去年秋にかったブラック4種
トラベラー以外立派なシュートが出てきた
トラベラーは貧弱苗だったからかな・・・高かったのに
ブルーベリーもだったけど大関はカタログ分に貧弱苗が多い気がする

98 :花咲か名無しさん :2021/04/17(土) 07:58:14.31 ID:BHc9+tyd0.net
>>96
「ラズベリー 九州」で検索すると九州での栽培結果出てくるから
大丈夫なんじゃない?

>撒いた種は出ないのに
ってあるけど苗購入で解決出来ると思う
地植え調子悪ければ鉢植えでも十分楽しめるし
管理も楽でオススメ

99 :花咲か名無しさん :2021/04/17(土) 11:31:39.82 ID:7S0P16TX0.net
九州で熱帯植物と一緒にビンテージレッドやトゥラミーンとか育ててるブログもあるし工夫すればいけるんじゃないの

100 :花咲か名無しさん :2021/04/17(土) 16:08:10.86 ID:mLZVSEj70.net
>>97
うちも竹串みたいなヒョロい苗が届いて心配だったけど太い芽が出てきたから大丈夫

101 :花咲か名無しさん :2021/04/17(土) 18:07:23.93 ID:lIkRIyzZ0.net
去年初めて挿し木したブラックベリーにもう花芽が付いてたわ
全部根付いたしほんと丈夫だわ

102 :花咲か名無しさん :2021/04/17(土) 18:29:08.22 ID:99D2deGx0.net
>>96
九州なら、ビロードあたりがクソ繁茂してそう・・・

103 :花咲か名無しさん :2021/04/17(土) 19:15:30.01 ID:HShNMIKxd.net
ラズベリー九州で検索すると
枯れた、梅雨で実が腐った
ハダニ大量発生
無理ですぐらいしか

104 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 00:25:12.21 ID:IEwgk+iY0.net
九州じゃないけど去年はハダニ酷くて秋果収穫どころじゃなかったわ
葉水とベニカ以外に取れる対策あるかな

105 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 04:07:39.25 ID:kf5Eupcw0.net
粘着くん
または自作の粘着くん

106 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 05:44:58.58 ID:vET6AgiIp.net
みんなの趣味の園芸に宮崎で地植えでラズベリーを収穫してるそだレポがあるな

107 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 08:44:27.25 ID:JWiCjryr0.net
梅雨で実が腐る、ハダニ大量発生は
九州でなくてもラズベリー栽培あるある

108 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 12:08:19.93 ID:7GY+PqHo0.net
雨除けってやっぱちっちゃいビニールハウス的なの建てるしかないのかな

109 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 13:12:24.46 ID:GWGFP6TG0.net
雨避けるとハダニ発生なんだよな

110 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 14:07:08.69 ID:/BKe72gL0.net
雨避けしなくてもハダニは避けられないラズベリー

111 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 15:32:13.61 ID:mM2Bph8a0.net
ラズベリーは害虫が大変そうやね・・・ブラックベリーはまじで無農薬なんだが葉が不味いとかあるんかな

112 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 15:36:34.00 ID:whs3WHLe0.net
スリット鉢で育ててるんだけど株分けできる?
一つやったけど根が全然ついてこなかった

113 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 20:26:36.67 ID:SIuZumIy0.net
>>111
ブラックベリー育ててるけどホコリダニがひどいよ。あとバラゾウムシとコガネムシだな困るのは。

114 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 20:41:43.84 ID:xuLR+Tiz0.net
木酢液くらいじゃ対策無理?

115 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 20:47:58.02 ID:kz2Mq2jKM.net
去年コガネムシがオセージの実を食い荒らしてたんだがなにか対策ないかなぁ

116 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 20:50:42.37 ID:OdmZooCI0.net
同じ敷地でナスを作る予定で晩夏に毎年チャノホコリダニ被害になるんだけど
それと同じのがラズベリーにもつくのかな
ラズベリーがホコリダニ被害にかかるのっていつ?

117 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 21:00:58.27 ID:E1v00APM0.net
お隣さんからいただいた品種不明のラズベリー。おそらく1期なりでインディアンサマーやナンタヘーラと比べてとても細いままひょろひょろと頼りなく伸びています。そして細いシュートがたくさん出まくります。今花が少しずつ咲いているのですが品種わかる方いませんか?

118 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 22:07:35.24 ID:FJ+/7IVE0.net
そして食べる時にちっさいウジ虫かイトミミズみたいなのがいるしな

119 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 22:51:23.63 ID:7GY+PqHo0.net
>>116
7月〜9月かな
暑い間はずっと来るイメージ

120 :花咲か名無しさん :2021/04/18(日) 23:54:35.39 ID:OdmZooCI0.net
>>119
マジかーナスより早くくるんだー
せめてナスから離して置くことにしよう…

121 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 11:38:53.94 ID:KmHfs5rc0.net
>>120
展着剤とホコリダニ用の薬を散布しないときついよ
毎日水で洗い流すのは生い茂ってくると間に合わない

122 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 15:50:33.28 ID:NMnR9eik0.net
だよね。繁殖速度がハンパないから葉裏に水とかじゃ無理

123 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 17:21:42.90 ID:UzbnEMly0.net
ハダニは薬のローテーションを組まないときついね
水じゃ無理

124 :花咲か名無しさん :2021/04/19(月) 21:00:56.70 ID:2SSVSdKa0.net
ホコリダニの退治って適用ある薬だけだと現実問題として無理ない?

125 :花咲か名無しさん :2021/04/20(火) 12:44:57.18 ID:hcGLeoqFM.net
プライムアークフリーダムとかプライムアークトラベラーって二期なりとの事ですが、日本でも二期なりになりますか?

126 :花咲か名無しさん :2021/04/21(水) 20:47:52.86 ID:i+bEHQJ10.net
暑すぎると秋果は取れない
日当たりを加減してあげましょう

127 :花咲か名無しさん :2021/04/22(木) 04:30:55.61 ID:7vibCTaX0.net
ナンタヘーラの新芽は伸びてるけどに花出てこない
まだ早いのかな

128 :花咲か名無しさん :2021/04/22(木) 08:46:22.94 ID:ohDbD6nF0.net
>>127
うちはようやく花芽が出てきたところでインディアンサマーに比べると遅いね

129 :花咲か名無しさん :2021/04/23(金) 12:22:16.98 ID:w/fNrqcdM.net
>>126
そうですか…
暑い埼玉だから厳しいかな。
なるべく日陰を作ってあげてみます。

130 :花咲か名無しさん :2021/04/23(金) 14:57:09.60 ID:QOLooPXY6.net
>>125
家のフリーダムは昨年の枝に花が咲き始めた頃です。
めちゃ元気で,シュートもだいぶ伸びてきました。
果実はデカいです。オセージの3倍くらいはあるかな。

131 :花咲か名無しさん :2021/04/23(金) 22:43:29.58 ID:UQ+86kXl0.net
皆さん、フロリケーンは夏果収穫後すぐ切る派ですか?
それとも冬まで残しておきますか?

132 :花咲か名無しさん :2021/04/23(金) 23:25:15.74 ID:mtL0v7zo0.net
>>131
葉が元気なうちは温存かな

133 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 17:25:22.75 ID:uJU5v/BI0.net
ボイセンベリーが今年もきれいな白い花一杯付けてくれてる
毎年収穫時期と梅雨入りが微妙に重なる
今年は長く収穫出来ると良いな

134 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 19:11:49.74 ID:UxFV2VNu0.net
去年は長雨で散々だったわ・・・

135 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 19:29:24.36 ID:gD5mU7Pxr.net
うちは今年、雨よけのパーゴラを作った!だって雨が降ると実が腐りやがるから。
こんなに金かけてちっこい実を採るとか採算あわなさすぎだが、これが趣味というものよな....。

136 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 19:47:13.58 ID:JVRavDbtD.net
カジイチゴを植えて3年目、やっと1輪だけ花が咲いた
でも他に蕾一切なし

他のキイチゴと違って枝が枯れてない気がするけど
その代わり株が大きくなるまで花つけないのだろうか?

137 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 22:28:31.19 ID:9HGxSSAga.net
>>135
雨降ったら腐ったりカビが来たりしそうなのは収穫&冷凍でジャム用ではダメなの?

138 :花咲か名無しさん :2021/04/24(土) 22:30:49.89 ID:UxFV2VNu0.net
熟す前に収穫しても不味いでしょ

139 :花咲か名無しさん :2021/04/25(日) 00:53:29.13 ID:Cgl6jkfJ0.net
そう、完熟まで待たないと不味い。その頃に雨が降って腐る。梅雨とかどうにもならんよね。

140 :花咲か名無しさん :2021/04/25(日) 01:56:50.44 ID:wsdfBHAz0.net
完熟のときに、プーっと果汁が詰まる感じだね。
キウイみたいに追熟でいけるものもあれば、キイチゴやイチジクみたいにまったくダメなのもある。

141 :花咲か名無しさん :2021/04/25(日) 02:23:14.94 ID:wsdfBHAz0.net
>>136
カジは大きめの鉢でないと難しい気がするよ。庭に植えれば放任でいける。
うちは基本、何でも8号に植えてるんだけど、カジだと厳しい。

カジやブラックは、枯れずに2年3年と持ったりするけどそれはオマケであって、キイチゴの毎年更新のルーチーンは同じだと思う。
庭植えを見た感じでは・・・・春にワープしたシュートが出て、1mかそこらに育って、翌春それに花が着く。
花が着くと「ここは安全」と判断して、太いシュートを出してくる。そいつは3mぐらいに育って、翌春これでもかという量の花実をつける。
「3年」が十分かどうかは環境にもよるだろうけど、うんとうまくやれば実生でも2年で実が着くと思う。

142 :花咲か名無しさん :2021/04/25(日) 12:11:03.78 ID:EkMzENzl0.net
家族が草むしり中に新しいシュート(親指くらい太い)の先をけつでボキボキ折ってしまったのだけれど…新しいの出てくるよね?
草むしり頼んだのは自分だし本人故意じゃないけど悪いと思ってるし
ソーンフリーの地植えなんで多分出るかなとは思ってて大して動揺してないんだけど一応確認したくて。
地植え2年目、本気だしてきた親指太さは初めてでそれがちょい悔しいんだよな。

143 :花咲か名無しさん :2021/04/25(日) 13:35:04.27 ID:762RdY0p0.net
地植えなら逆にやめたいと思って抜いてもどこかからシュートが出てくるぐらい困るけどね。

144 :花咲か名無しさん :2021/04/25(日) 16:53:28.22 ID:i1flFyhb0.net
>>142
大丈夫、鉢植えのラズベリーでも親指の太さくらいのシュート2本出てるから

145 :花咲か名無しさん :2021/04/25(日) 17:07:35.15 ID:9d/z26mOd.net
プライムアークフリーダム植え付けて半年になるんだけど
植え付け時に上を切ったのと別の株元から出た新芽が今80cmくらい伸びてきてる
芯止めはしておいた方がいいのかな?

146 :花咲か名無しさん :2021/04/25(日) 18:09:42.76 ID:EkMzENzl0.net
みんなレスあり
加害家族が凹んでたんで安心させとくわー

>>143
一応シュートの先は着地させないように注意して見てるけどブラックベリーでも遠隔ワープ発生したりすんの?
もしや地植えは早まったのか…?汗

>>144
うちのラズ(アンプルだけ)はまだ若くて株が小さいんだけど
ラズで親指サイズって何号くらいの鉢使ってる?
10号は小さかったかな…

147 :花咲か名無しさん :2021/04/25(日) 22:05:37.76 ID:i1flFyhb0.net
>>146
うちにあるのはヘリテージとオータムビリス+αだけど両方とも10号使ってるよ
特に太いのはヘリテージとオータムビリスだよ
アンプルは個人的にあまり太くならないイメージがあるけど

148 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 11:32:57.37 ID:2BcL1opi0.net
>>147
よかったラズで10号ってよくあるサイズなのか
生長していくうえでの根の回りかたがまだ分かってなくて
小苗のうちからでかい鉢でもいいのかとかちょっと悩んだんだよね
アンプルは細めっていうのは聞いたことがあるけど
別品種で10号使って親指サイズのシュートが出るってのは希望が持てるなー

149 :花咲か名無しさん :2021/04/26(月) 22:11:50.44 ID:rQhYxfjNM.net
>>115
俺もそれ あいつら今年も来るだろうな

150 :花咲か名無しさん :2021/04/27(火) 16:54:05.28 ID:HdjhHEu16.net
>>142
ソーンフリーなんてくそ不味い品種は今すぐ引っこ抜いて
オセージやフリーダム等に変えるべき。
異論はないと思う。

151 :花咲か名無しさん :2021/04/27(火) 16:58:28.90 ID:AXQU7ERd0.net
近所のホームセンターに売ってた品種が書かれてないブラックベリー買っちゃったんだけどやっぱりソーンフリーなのかな?
実が付いたら判断できる?

152 :花咲か名無しさん :2021/04/27(火) 17:09:11.17 ID:G1nXMgEJ0.net
トリクラならトリクラと書いてあると思う

153 :花咲か名無しさん :2021/04/27(火) 17:19:23.24 ID:EjgQetaWd.net
>>151
ラベルにただブラックベリーとしか書かれてないヤツなら同じかは分からないけど店舗向けのシールにソンフリーとかって書かれてるからそうだと思う

154 :花咲か名無しさん :2021/04/27(火) 17:43:14.75 ID:/mOYJykZ0.net
>>150
挿したらついてしまったのだよ
野菜じゃないのにむやみに抜くなんてみんなできるか?
ジャム用だから多少酸っぱくてもいいし
なんたってもう場所はない

155 :花咲か名無しさん :2021/04/27(火) 18:14:14.00 ID:zcHfUYHq0.net
色んな品種植える人だと不出来なのは淘汰していくんじゃね
うちは2品種だからソーンフリーも可愛がってる

156 :花咲か名無しさん :2021/04/27(火) 21:15:39.16 ID:hT+dREa0H.net
最初、何も考えなくてソーンフリーを買った。
数年間、来年はきっと美味しくなると信じて数年を棒に振った。

157 :花咲か名無しさん :2021/04/27(火) 22:31:46.86 ID:a4RT4byI0.net
まあ生食しないならソーンフリーでも問題ないと思うけどね

158 :花咲か名無しさん :2021/04/27(火) 22:40:25.66 ID:AXQU7ERd0.net
ありがとうございます
ソーンフリーを残しつつ他の種類も植えてソーンフリーを好きになれなさそうだったらソーンフリーの駆除(できるか分からないけど)をしたいと思います

159 :花咲か名無しさん :2021/04/27(火) 22:52:41.72 ID:C8cdEHV00.net
> ジャム用だから多少酸っぱくてもいいし
> まあ生食しないなら

ソーンフリーのダメなところは、そこじゃないと思うんだ

160 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 00:46:03.53 ID:W55EOiVR0.net
個人的ソーンフリーの駄目なところは味だけだけどなぁ
強健だし誰でも育てられる

161 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 09:28:23.74 ID:FmM2WxdM6.net
ジャムにするにしても元が美味しいほどグレードが上がるわけ。
ナワシロイチゴでジャムを作るとこれはこれで美味しい。
でも,オセージで作ると別格。
ジャムにするからソーンフリーで良いとはおせっかいですが
残念。
ブラックベリーは決断を早くしないと年単位で時間をロスします。

162 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 10:09:35.48 ID:0OkA7Lrc0.net
昔、大関の苗って高いなあと思ってたけど、育ててる時間のこと考えたら何千円とかちっぽけな話だと思った。
同じスペースと手間がかかるなら、できる限りいいもの選んだほうがいいと俺も思う。生食できるものはジャムにもできるがジャムにしかできないものはほんとにただそれだけだしなあ。

163 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 10:35:49.62 ID:mtfnKmoG0.net
おすすめのブラックベリーの品種ってトリプルクラウンとかPAフリーダムとかPA45ですか?

164 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 11:00:57.40 ID:FmM2WxdM6.net
>>163
ザックリ言うと,大関の直立性品種。管理が楽で美味しい。

165 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 11:08:52.03 ID:wPqqmbpid.net
>>160
タネがデカいです。

166 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 11:11:22.24 ID:wPqqmbpid.net
大きくて固い...

167 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 11:13:22.59 ID:mtfnKmoG0.net
>>164
検索してみましたが販売店のことですか?
ここではpaフリーダムやオセージがおすすめされているようですね

168 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 11:15:36.01 ID:ygnWbnKI0.net
>>167
大関は店の名前だよ
ここの苗は丈夫なのが多いので育てやすい

169 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 11:18:02.94 ID:mtfnKmoG0.net
>>169
ちょっと覗いてみましたがpaフリーダムもオセージも在庫切れになっていました
植え替え時期の秋か冬までおあずけですかね

170 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 11:31:28.44 ID:w4Pldsg+r.net
>>169
人気品種は在庫出てきても速攻で売り切れることもあるのでお気をつけあれ。
あと、プライムアークトラベラーが最新品種で期待値高いよ。
発売されてからの時間が短いからまだ報告が少ないけどね。
それと、土質や環境で味に差が出るみたい。同じ品種でも甘いとか酸っぱくて無理とかいろんな報告がある。何がマッチするかわからないから複数品種買ったほうがいいと思う。

171 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 11:42:11.50 ID:W55EOiVR0.net
>>165
すまんジャムにするとき種は取り除くんだわ

172 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 11:43:26.40 ID:mtfnKmoG0.net
>>170
トラベラーの方が新しかったのですね
2季成り品種に興味があるのでトラベラーとフリーダムの両方植えてみたいですね

みなさんありがとうございました

173 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 13:15:09.23 ID:hSIJVeM90.net
ボイセン植えてる人少ない?

174 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 13:30:34.89 ID:WaRZ+JPx0.net
3月にボイセンベリー苗3本植えた
新しい葉が出ててまだ少し赤っぽい
網フェンスに誘引するけど、葉は綺麗じゃない

175 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 13:52:20.25 ID:hSIJVeM90.net
よかった、お仲間いた
一杯収穫出来て美味しくて丈夫なのにあんまりここでは取り上げられてないなって思ってた

176 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 14:03:30.19 ID:f0XH+23N6.net
7-8年前に5本植えました。収穫時期が1月ほど早いので(2季なりはもっと早いけど)
楽しめますが今から買うことはないですね。匍匐性なので世話が大変なのと,時間
が立っているので,離れたところに先祖帰りした棘ありサッカーが沢山出てきます。
多少,採取時期(食べ頃)が分かりにくいのと今どきの品種より日持ちがしないと
思います。

177 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 14:23:33.96 ID:hSIJVeM90.net
ボイセンベリーで世話はした事無い(実を付けたツルは収穫終わったら切るだけ)けど、
ボイセンの中でも違う種類なのかも
うちはとげありボイセンととげ無しボイセン両方植えてて、
うちのボイセンの場合はとげありの方がなんか美味しいです

食べごろは実が真っ黒になったらどんどん収穫で、
毎年毎日ボウル1杯収穫を2週間くらい(?)出来ます
生食、ジュース、ジャム、色々楽しんでる
それでも余ったら冷凍保存してる

178 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 15:24:24.59 ID:ck73CvT3p.net
>>172
大関の会員登録しておけば、カタログ送ってもらえますよ^_^

179 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 18:49:50.74 ID:UIFLHkh80.net
>>171
丁寧ですな。ジャムの中のあのプティプティもいいと思うんだが。

>>173
植えてるよ。こいつもタネでかいけど、そのまま食える。ソーンフリーは無理。

>>177
うちのは、カレー屋さんで蔓一本もらってきて挿したやつなんだけど、シュートが棘ありも棘なしも出てきますよ。
棘嫌だから、出てくると根元でカットしちゃう。
収量はあるよね。ラズと違って芯入りだしw

180 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 21:00:17.05 ID:yYMJA2490.net
>>172
二種類植えるならトラベラーとオセージがお勧め
オセージの味は別格だから
トラベラーの味はまだ謎だけれどフリーダムと同等以上と期待されてはいる

181 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 21:45:31.54 ID:mpWFvxOWM.net
うちのオセージもやっぱり別格だと感じる

182 :花咲か名無しさん :2021/04/28(水) 23:18:23.19 ID:8J25KGheH.net
ブラックベリーの画像を貼りたいんだけどエラーになる.
同じ5chでも問題ないところあるけどよくわかりません.

183 :花咲か名無しさん :2021/04/29(木) 01:23:12.59 ID:+Zk4kI9a0.net
オセージは実のサイズと数がちょっと高い不満なのよね。
なので育成中のトラベラーに超期待してるわ。

184 :花咲か名無しさん :2021/04/29(木) 21:26:58.60 ID:6n+d3YAtM.net
オセージの実をコガネムシが飛んできて食うんだけどみんなどうしてる?なんか対策あれば聞きたい

185 :花咲か名無しさん :2021/04/29(木) 22:15:22.40 ID:jYyYCQlQ0.net
あきらめる 喰われてもいいように株を増やす

186 :花咲か名無しさん :2021/04/29(木) 22:53:43.90 ID:akU2kYPBr.net
>>184
台所排水溝用なんかとネットを最後の2〜3日だけ被せておく
効果はかなり高い、無事完熟果を食べられるはず

187 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 02:12:57.72 ID:agmT+2Uv0.net
コガネって葉を食うみたいだけど実も食うのか。
うちの実はカメムシにやられるなあ。コガネは根をやられるのが何より怖いわ。

188 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 02:23:25.06 ID:1ZcvWtPYd.net
タラノキ 栽培してるけど、プライムアーク45の針なんかチョれ〜わ、まじで卍
タラはショーワの新品のニトリルゴム手袋すら即貫通まさに無意味、まじで卍
びびってんなよ、卍からの卍

189 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 02:23:28.92 ID:1ZcvWtPYd.net
タラノキ 栽培してるけど、プライムアーク45の針なんかチョれ〜わ、まじで卍
タラはショーワの新品のニトリルゴム手袋すら即貫通まさに無意味、まじで卍
びびってんなよ、卍からの卍

190 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 02:23:52.72 ID:1ZcvWtPYd.net
タラノキ 栽培してるけど、プライムアーク45の針なんかチョれ〜わ、まじで卍
タラはショーワの新品のニトリルゴム手袋すら即貫通まさに無意味、まじで卍
びびってんなよ、卍からの卍

191 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 02:26:21.55 ID:1ZcvWtPYd.net
タラノキ 栽培してるけど、プライムアーク45の針なんかチョれ〜わ、まじで卍
タラはショーワの新品のニトリルゴム手袋すら即貫通まさに無意味、まじで卍
びびってんなよ、卍からの卍

192 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 02:29:30.75 ID:1ZcvWtPYd.net
スマホ調子悪くて4連投すまぬ。
あと、イキってごめんね。

193 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 09:05:08.61 ID:4fZSiToXd.net
かわいい

194 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 11:21:20.11 ID:BgXDT+A8r.net
タラさんがいかにハンパないかはよく伝わった。

195 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 15:43:50.06 ID:LSpdSBQq0.net
田舎の山にトゲ無しのタラがいっぱいあったな

196 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 17:01:21.78 ID:MCgCeWbrH.net
>>195
タラの木は大きくなると棘が減ってくる。
まさか同じ種類の漆の木と間違ってはいないと思うけど
似てるので間違う人も多い。
スレチゴメン。

197 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 17:07:32.15 ID:LSpdSBQq0.net
流石にずっと田舎育ちのじいさんは間違わんだろう
俺はよくわからん

198 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 17:11:20.72 ID:4bIQafmw0.net
東京に住んでるとタラの芽なんて水栽培ものしか手に入らん
ちょっと田舎に行くと猿がいて怖くて山に入れんし
役所の委託なのか散弾銃持った業者風のおっちゃんがさる追いかけ回してるw

199 :花咲か名無しさん :2021/04/30(金) 23:46:25.55 ID:uHyO6LjC0.net
>>191
マジレスするとトゲ無し品種があるよ
トゲ無しはエグ味少な目
そしてトゲのある植物相手にする時は革手袋に限る

200 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 08:31:39.75 ID:XpapWdR/0.net
ボイセンベリーの葉芽が次々伸びて逞しい感じ

201 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 08:36:01.29 ID:hyAAbNfu0.net
>>196
食べればわかる

202 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 14:37:02.11 ID:tYjARABP0.net
今日の強風でラズベリーの花芽がバッキバキに折れてた。ココロも折れた。

203 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 18:17:15.16 ID:RB4HPgec0.net
変に支柱に縛ってしまったか・・・

204 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 19:09:38.51 ID:oFIe82uk0.net
うちのブラックベリー風には負けたことない

205 :花咲か名無しさん :2021/05/01(土) 20:11:47.53 ID:cRlzbepv0.net
うちも鉢が倒れて先端がポキっと逝ってた

206 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 20:30:15.25 ID:Y2gcWUrdM.net
>>186
やってみるよサンクス

207 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 20:33:11.85 ID:xEsPeykNd.net
ここは平和で良いですね。
ブルーベリースレは荒れまくりですよ。皆さんは良い方ばかりです。

208 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 20:33:24.82 ID:Y2gcWUrdM.net
>>192
タラの苗どうやって入手すんの?ホムセンとかにある?

209 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 21:32:44.53 ID:NixRmhfQ0.net
ブルーベリースレが荒れてたのも、もう数ヶ月前の話。
今は過疎スレ

210 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 21:48:46.59 ID:7TM5OLBi0.net
タラノキってバカみたいに増える強健な雑木だから、売ってる芽からでも苗ができそうな気がする。

211 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 22:06:27.03 ID:xEsPeykNd.net
山行って採って来てね。トゲトゲすごい鬼タラが最も風味優れるけど大きくなるまで2、3年かそれ以上かかるよ。山が近くに無い場合は今の時期からだとネットの奥原ふるさと農園にポット苗売ってる。品種は雌タラが丈夫で天然の味に近い。てか天然です。栽培品種は風味に乏しい場合もあるから卍。ポット苗なら最速で再来年から収穫できます。このスレは良い方ばかりです。

212 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 22:15:51.58 ID:I2Yn+aQm0.net
自分の山ならいいが・・

213 :花咲か名無しさん :2021/05/02(日) 22:29:28.10 ID:gGwM5VSu0.net
タラの芽ミョウガふきのとう、まだまだ寒いような時期にダイソーで売ってるよね

214 :花咲か名無しさん :2021/05/03(月) 16:39:12.12 ID:GAlyViQ0p.net
タラベリー

215 :花咲か名無しさん :2021/05/03(月) 17:13:41.73 ID:hqccCzpT0.net
キミノヒマラヤキイチゴかな…

216 :花咲か名無しさん :2021/05/03(月) 17:45:14.61 ID:QUp559hgH.net
オセージ、ボイセンベリー、トリプルクラウン、フリーダム
を並べて植えているけど、今年は、オセージとボイセンベリ
ーの開花時期がほとんど変わらない。トリプルクラウンは、
花芽が少し大きくなった程度。フリーダムは花が終わって果実
が1pになった物やまだ咲いていない蕾が混在してダラダラと
時間ががかって終える感じ。二季目だから収穫後切っちゃいま
すけどね。

217 :花咲か名無しさん :2021/05/03(月) 20:49:31.58 ID:1D88vixp0.net
>>216
ちなみに生食ではどれが一番美味しいですか?

218 :花咲か名無しさん :2021/05/03(月) 23:15:53.20 ID:QUp559hgH.net
>>217
やっぱりオセージ。(果実は小さいけど)
トリプルクラウンとフリーダムは結構いい勝負。

219 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 00:28:49.17 ID:ejm1orKr0.net
>>218
ありがとう。オセージやっぱいいですねえ。トラベラーがどうなるか見ものだ。

220 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 00:35:26.14 ID:4W6dDZy/0.net
去年フリーダム植えたばかりだけどトリプルクラウン評判よくて気になってしまうじゃないか

221 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 07:44:32.11 ID:y3XfIsdY0.net
ラズベリーの種まきに挑戦してるんだけど発芽率悪いわ発芽してもすぐ枯れるわで心折れそう
かと思えば流石にもう無理だろ…と思って他の鉢植えに土を流用したらそこから生えてきたりするし…

222 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 12:41:07.29 ID:NUz6xNEt0.net
>>221
地植えすると庭のあちこちから生えてくるのにな
あれは地下茎だから丈夫なんだけどね

223 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 21:22:31.80 ID:gAgS9fUUa.net
ハスノハイチゴ育ててる人いますか?
熟すとキウイみたいな味がするらしいので食べたことがある方に聞いてみたいです

224 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 22:02:40.41 ID:c4lfMzuC0.net
モミジイチゴって美味しいの?

225 :花咲か名無しさん :2021/05/04(火) 23:06:07.81 ID:y3XfIsdY0.net
>>224
個人的には生で食う分にはいいけど酸味が足りないんで他のデザートの味付けには向かないと思う
あと栽培難易度が地味に高い、直射日光に弱いし花は咲かないし咲いてもろくに実がつかないことも多いし
多少の青臭さが気にならないなら鑑賞・栽培難度・収量・入手しやすさ全ての面でカジイチゴの方が上かと

226 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 09:11:48.02 ID:FsKw+bugH.net
キイチゴはこれからの時期、山を散策すると結構見かける。
摘まんで食べてみるが甘味少なめの素朴な味。
ブラックベリー、ラズベリーを育てているうちに違う種類に
興味を持つのは自然な流れかと思います。
個人的には(自宅で育てているベリーは別として)家で栽培
しなくても摘まみながら散策すれば十分楽しめる。
田舎だからかな。

227 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 09:24:08.31 ID:NQ8grUWYa.net
ボイセンベリーの花は咲くのに実がならないってどんな理由があるかね?

228 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 09:37:30.45 ID:FsKw+bugH.net
>>227
受粉!
虫(蜂等)が多い方が良い。当たり前だけど。
バラゾウムシが切ってしまうのは別として。

229 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 09:37:36.66 ID:LCbZ7iX80.net
>>227
受粉失敗
雨とかで花粉が流れたのでは?

230 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 09:44:51.54 ID:VGyFIHXta.net
>>228
コピペで申し訳ないんだけど
> 4年前にホームセンターで買ったボイソンベリーの苗、すごく大きく育って
毎年無数の花を咲かせるけど一個も実がならず
去年一昨年は人工授粉したけどそれでも実が出来ず
多分苗自体が不良品だったのかもととうとう引っこ抜くことにしました
4年間無駄だったなぁ…

ボイセンベリー買おうと思ったから気になった
自家不和合性の品種あるのか?

231 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 10:51:22.42 ID:gRqQPMXj0.net
未だに芽がでないけど枯れてるのかな

232 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 11:42:40.22 ID:JZrrT6Av0.net
自生種は、そこでそれをつまむのが美味しいんであって、料理の素材にしたら負けると思う。
強いてやるなら、それだけで作るジャムぐらい。

自生種から入って比較対象としてラズも育ててみたんだけど、食ったとき「厨房がいきなりキャバクラに連れて行かれた」ぐらいの衝撃(想像)はあった。

233 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 11:48:47.47 ID:LCbZ7iX80.net
>>231
少し上の方切って湿り気が無かったら死んでる
それかその部分だけか

234 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 11:51:49.10 ID:JZrrT6Av0.net
>>225
棘の有無もあるよね。

ただ、見た目はモミジの方がだいぶ好き。
緩く枝垂れてモミジ様の葉を着け、葉腋にとととんと黄色い実が並んで初夏の風にそよぐ。
カジみたいに毛深くないし。

さらに難易度上がるけど、ハスノハもかなり好き。

235 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 12:09:26.45 ID:gCx21Yd7p.net
>>232
最後の例えがわからん

236 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 12:34:18.00 ID:1L6JGvao0.net
ボイセンベリーの実がつかないのはなんなんだろうね
うちはほっといても毎年普通に実るが
もしかしてそれボイセンベリーではないのでは?
野生種系だと結構気難しいの多い
>>227はとりあえずそのボイセンベリーの画像をあげてみたらどうだろう

237 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 13:06:10.04 ID:gRqQPMXj0.net
>>233
中は緑で湿ってた
まだ寒いから出てないだけか

238 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 13:47:45.56 ID:J4F4FBd30.net
クサイチゴは甘そうな香りだが
ラズベリーの何やあの薬や化粧品やザーメンみたいな匂いは
クサイチゴに勝るラズベリーなし

239 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 22:36:59.76 ID:MM9rNsH4d.net
ウルトララズベリー6日間水やりできなかったらしおれてしまって慌てて水やりしたら数時間で復活したわ
乾燥に強いとあったから油断してたけど危ないところだった

240 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 23:21:28.96 ID:vc3yfHAL0.net
乾燥強いのかブルーベリーは水好きだからラズベリーやブラックベリーも水好きだと思ってたvv

241 :花咲か名無しさん :2021/05/05(水) 23:37:41.14 ID:FsKw+bugH.net
今の時期、果実の充実に水分は今まで以上に必要と思うけど
鉢植じゃないので放置状態。

242 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 20:46:20.58 ID:O1QGrY9YM.net
モミジイチゴが5年目にしてとうとう実をつけた やっと心を許してくれたんかな

243 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 20:57:56.39 ID:8dc/tJCJ0.net
ナンタヘーラ、今年は収穫無しだな
全然花咲かない
うーん、土の栄養有りすぎかな

244 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 21:35:59.03 ID:qHuwM5UJH.net
>>242
職場の中庭に植えたモミジイチゴも5年くらいたってるけど
苗を植えた翌年から実がなった。
毎年少しずつ大きくなっていて、今では遠いところに神出鬼没
でシュートを出しやがる。
ラズベリー系(?)で実に芯がないため、熟した頃に風に揺ら
されるとすぐに落ちてしまうから注意必要。

245 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 22:00:33.55 ID:6C5TOZXl0.net
トリクラ花芽らしきものが出てきた
トラベラーは買ったばかりで葉が出てから動きなし

246 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 22:40:46.92 ID:O5+5C+Bn0.net
昨日花ひろばオンラインの実店舗に行って来たんだけど、

247 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 22:42:47.31 ID:O5+5C+Bn0.net
あらら、途中送信してしまった
>>244
モミジイチゴの味はどうなの?

248 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 23:02:19.03 ID:op6P1A1M0.net
>>246
なになに?

249 :花咲か名無しさん :2021/05/07(金) 23:50:04.41 ID:qHuwM5UJH.net
>>247
旨く言えないが素朴な味、それなりに甘い。
実が小さいので食べた気がしない。
今から別の場所に買って植えるかと聞かれたら買わない。

250 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 01:33:24.05 ID:ZDEu4JgE0.net
日本の木苺って基本的に味は良いよね、味は
ただ商売云々考えられないくらい生産性が低いだけで

251 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 01:53:55.97 ID:5RhSEQ8i0.net
>>243
わしも4鉢全て諦めてサッカー育成に切り替えたわ…

252 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 09:16:18.51 ID:NKLyzv5v0.net
僕も花ひろばの実店舗の話聞きたいです

253 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 10:09:36.83 ID:T5ekw5cq0.net
あれ、花ひろばの話を書こうとしてたんだけど、何を書くつもりだったのか忘れたわ・・
年のせいか。
ブラックベリー、ラズベリーの置いてある品種は多分花ひろばのネットで見られるから、近くて送料ケチりたい人なら行く価値あるかな。
ガソリンや交通費の方が高くつく人はネットで済ませるべし。
わざわざウイルスばら撒いてもよくないし。
大関とかも実店舗とかあるの?
近くの人がうらやましい

254 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 11:48:12.50 ID:2OW/t5cGH.net
近くの園芸店に花の苗を買いに行った際に、ベリー系の売り場を
覗いたら、相変わらず単に「ブラックベリー」としか表示してい
ない物が並んでいた。おそらくソーンフリーだと思う。
ブルーベリーは○○系○○と表示していろいろ売っているのにブ
ラックベリーは何とかならないのか。

255 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 12:33:04.39 ID:qTGtJRZ9d.net
正直マイナー物ではあるからなぁ
なんかの切っ掛けで流行れば色々出るだろうけど難しいだろうなぁ

ブラックラズベリーが特定のガンに効果ある事が分かったとかあるからワンチャン間違って流行るとかw

256 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 12:42:29.69 ID:427++rBxd.net
ブラックキャップが流行るのか?
所で特定のがんって何がん?

257 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 12:44:50.20 ID:yjZaEpev0.net
一時期ミニキウイがTVで取り上げられて流行ってたな・・・
とはいえブラックベリーの果実はそもそも流通に乗らんし
じゃあ育てるか!なるには相当なパフォーマンスが必要かもしれんね

258 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 13:24:37.53 ID:S+bnOIh70.net
梅雨がなくならないときつい

259 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 13:31:30.86 ID:qTGtJRZ9d.net
>>256
前になんかの記事で読んだけど特定のとしか書かれてなかった
で今ググったら炎症が原因の複数の物に効果ある可能性があるんだってさ
皮膚炎なんかにもいいとか

260 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 15:38:23.05 ID:8XrRJPRp0.net
マイソールブラックラズベリー

261 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 17:26:11.25 ID:dsBb+g320.net
ブラックキャップ(6号ポット)頼んでたのとどいたんだけど植え替えたほうがいい?
今植え替えると今年実がならなそうな気がして迷う

262 :花咲か名無しさん :2021/05/08(土) 17:36:20.45 ID:EnU2FgBaM.net
うちのナンタヘーラも勢いが半端ない
根がスリットから突き出てた

263 :花咲か名無しさん :2021/05/09(日) 11:04:41.11 ID:vkuse7Xj0.net
ナンタヘーラ、わっさわさで藪見たくなっていて
これでもそこそこサッカー切ったのにどんどん生えてくる
そして花は咲かないという
棘のせいで腕が痛いので暑くなってくるとお世話が雑になるし

初年度の方が正直実が出来たよ
植え替えて2年だけど、植え替えた年も今年サッカーぼうぼうになるのに実が出来ない不具合が

264 :花咲か名無しさん :2021/05/09(日) 14:38:52.01 ID:lxd+7c8/0.net
窒素過多では

265 :花咲か名無しさん :2021/05/09(日) 14:59:21.32 ID:TUhf590u0.net
この春に植えたボイセンベリーに白い花が咲いた

266 :花咲か名無しさん :2021/05/09(日) 19:59:45.66 ID:LkGZLSyIr.net
>>261
鉢を少しも崩さないようにやればダメージは最少…

267 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 00:41:48.58 ID:3dHuzAdj0.net
>>266
根は触らないでやればいけるか?
北海道なのでまだ花咲くまで1ヶ月くらいはある

268 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 08:02:07.28 ID:LRpWwonC0.net
ブラックベリーは根っこ触るとすぐ生育悪くなるけどブラックラズベリーはどうなんですかね

269 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 12:43:23.01 ID:hvQNogK0r.net
>>267
え、北海道?どのタイミングかよく分からないけれど、
もし新芽を展開させている最中なら絶対やめた方がいい

>>268
同じ、根っこが本体

270 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 17:36:51.44 ID:3dHuzAdj0.net
>>269
この前届いたけどまだかなり小さい
植え替えないほうがいいのかな、やめておく

271 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 18:13:08.75 ID:5e8x2D360.net
>>261
4月中旬に葉も展開してたハリーテージを巻いてる根っこを優しく展開してから植え替えたけど問題なく大きくなってるよ
花も咲きだしたわ、株大きくするの優先したいから全部落としてるけど

272 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 21:12:17.79 ID:LFBSvtY/M.net
>>244
え、そんなにイージーか?とげある?カジイチゴと間違えてないか?

273 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 21:15:34.80 ID:LFBSvtY/M.net
オセージがどんどん広がってて色んな所から新芽出たぞ 種から発芽したのかもしれんが 根っ子から来年のシュートもニョキニョキ出てる

274 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 21:19:40.22 ID:QoAl9P/j0.net
オセージは広がっても歓迎

275 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 21:22:13.49 ID:v1NQs/NG0.net
>>263 ウチのナンタを今日見たら花芽が付き始めた
去年の猛暑のせいか今年は枯れたり、芽吹きが遅かったりしたけど
なんとか実がつきそうでホッとした 
それとは対照的にフリーダムは冬でも完全に落葉しないで、芽吹きも早く
今は花が咲き終えて緑の実が結構ついてる @埼玉

276 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 23:17:53.31 ID:FNwbrCIE0.net
フリーダムは赤くなって来ているのがいたり
例年よりかなり早い

277 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 23:38:53.73 ID:2F2cmH1TH.net
フリーダムのシュート元気良すぎるので画像載せたいが
ここは禁止なのか?

278 :花咲か名無しさん :2021/05/10(月) 23:40:27.40 ID:IvPh/Ort0.net
園芸板はルール無用だろ

279 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 08:09:38.56 ID:NhXDzhxs0.net
>>277
全然OKだよ
むしろ上げてほしい

280 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 08:37:30.94 ID:cVu2qjxud.net
フリーダム収穫中だよ。早いためか種が気になる。6株ともシュート1本ずつ残して大量に抜いた。オセージはシュート1本も出ず。最後の1株も今年で終わりか…@神戸

281 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 09:15:21.12 ID:suxkGhaOr.net
>>280
え?もう実が黒く熟してるの?梅雨前に収穫終えられるとかめっちゃすごいメリットなんだけど。
うちはフリーダムはコガネにやられて収穫できないまま枯れちゃったので、すごく気になる。

282 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 12:15:57.06 ID:5ypS/orVp.net
もう収穫って凄く早いね
新潟だとやっと花が咲いてる位だよ

283 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 12:47:09.25 ID:1uTfaIpnd.net
うちは今年植えたから実ができるのは大分先だなぁ…

284 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 13:09:10.88 ID:tOKwknNr0.net
インディアンサマーがなりはじめてナンタヘーラは今年はまだ咲き始めで遅れてるわ

285 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 14:06:19.11 ID:IHz4tJzd6.net
フリーダムのシュート3本出たが,1.3m程に伸びた。
そろそろ先っぽ切るかな。
大関のブラックベリーの画像の様に背丈より低くした方が
収穫が楽なんだろうけど,毎年欲が出て手が届かないくら
いの高さまで育ててしまう。

286 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 14:23:47.93 ID:Kyw9IQEB6.net
テストです。今年のオセージの茎(周りは昨年の物)
これが3本出てます。
ピンぼけですみません。
http://engei2ch.s252.xrea.com/0/0/9961.jpg

287 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 14:28:33.79 ID:asNHiSCe0.net
>>286
太い!これはでかそう。剪定うまくやれば大量に収穫できそうね。

288 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 19:01:22.84 ID:kKgyvc/nH.net
>>286 です。
オセージ
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19263.jpg

ボイセンベリー
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19264.jpg

289 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 20:27:35.89 ID:0CH4WY4VM.net
オセージ今年は早いのでシュートの先っちょを食う虫が出てくる前に無傷でどんどん伸びてる

290 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 20:30:15.32 ID:0CH4WY4VM.net
>>280
今からでも出るんじゃないかな 家のやつはおととい出た

291 :花咲か名無しさん :2021/05/11(火) 23:41:56.01 ID:NhXDzhxs0.net
>>286
すげえな
こんな小さい500円玉は見たことがない

292 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 09:37:17.64 ID:s5Earqig6.net
職場の中庭に植えさせてもらっているカジイチゴ。
休み以外は毎日来るので管理は楽。
誰も食べない。
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19265.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19266.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/19267.jpg

293 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 09:45:58.18 ID:Vu15oO+60.net
>>292
良い環境みたいだな。

ただ木いちご系は相当広面積育成しないと一回の収穫量が少ないから食べるのさえ避けられるんじゃね?
持ち帰るならクロレッツガムボトル一個分くらいは欲しいしw

294 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 18:33:23.36 ID:9c7vG3Q/0.net
今年は梅雨入りめちゃくちゃ早いらしいね 明けるのも早くなってくれればいいんだけど

295 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 18:49:50.48 ID:ddZ1/b/a0.net
>>292
思ったより規模大きかったwww

296 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 19:24:32.57 ID:SwEl20Jn0.net
>>292
デジタルじゃないノギスの読み方忘れたわ

297 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 19:29:24.44 ID:HzfU0XG+0.net
痴呆老人の曾祖母がホムセンで買ってきたばかりのソーンフリーを
今さっき得体のしれない連作土と一緒に五号鉢に植え替えてしまったんですが
明日のうち植え替えれば大丈夫ですかね?

298 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 19:33:28.82 ID:jUCzgF5n0.net
適当な土でも大丈夫やろ
植え替えダメージのがでかい

299 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 19:34:06.79 ID:3bA4FtQj0.net
>>297
どの作物の連作によっても変わるけど、堆肥入れとけばいいとおもー

300 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 19:46:04.47 ID:HzfU0XG+0.net
とりあえず細根が飛び出すくらいまでは様子見します
十年も前に枯らしてた花鉢の土で苔がむしてるレベルの土です

301 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 19:51:07.52 ID:FBjp/OIj0.net
>>297
五号鉢って小さくない?

302 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 19:52:26.06 ID:SwEl20Jn0.net
ラズベリーよりおばあちゃんを大切にな

303 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 20:29:03.03 ID:3bA4FtQj0.net
>>300
殺菌して堆肥入れよう

304 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 20:29:58.70 ID:9P62qmbf0.net
5号鉢は流石に小さすぎる
せめて8号は欲しい

305 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 20:33:07.52 ID:HzfU0XG+0.net
ちょうど今日の18時ぐらいに植えたみたいなんで
朝イチならギリギリセーフですかね…?

306 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 22:36:09.04 ID:ddZ1/b/a0.net
>>305
落ち着けw
深刻なのは連作障害よりも植え替えによる根へのダメージだ
心配なら週一で適量に薄めた液肥なりをやっていれば何も問題ない

307 :花咲か名無しさん :2021/05/13(木) 22:52:26.10 ID:HzfU0XG+0.net
5号鉢なんでやっぱり来月には植え替えます
というかまだ根の状態もロクに確認してない段階だったのに
なんであんなバッチイ土を…

308 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 11:48:25.45 ID:xvGhFfo/0.net
今年10号に植え付けたグレンアルプルです
シュートがすでに50cmは越えて伸びていて
その下から脇芽が2、3本伸び始めた状態なんですが
50cmを越えてきたシュートは摘芯したほうがいいのでしょうか
最終的にどれくらいもさもさになるのかも検討がつきません

309 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 17:39:33.27 ID:mGEja6PB0.net
>>305
そんなに気にするほどでもないから

310 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 17:54:33.31 ID:uC2MTiPG0.net
彼は最初から植え替える気でいますよ。背中を押してほしいだけ。
誰一人押さないもんだから自己判断で結論出してるしw

311 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 19:40:08.66 ID:AJtf7C96M.net
まあソーンフリーだから好きなようにしてってことかな

312 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 20:07:50.77 ID:TDyMbmFv0.net
>>310
間違いないw
もっと人の心が分かる人間になりたい

313 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 20:25:03.19 ID:EvCcqHasH.net
おばあちゃんが自分が買ってきたソーンフリーを覚えているなら
大切に育ててあげてください。

314 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 21:56:14.89 ID:MrA867de0.net
ほとんどの人が植え替えなくても大丈夫っていうか植え替えのダメージの方がでかいって書いてるのにねえ

315 :花咲か名無しさん :2021/05/14(金) 22:00:48.15 ID:h0j21YWE0.net
>>297
植え替えたらいいよ
大きな鉢のがソーンフリーも喜ぶ

316 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 07:52:41.30 ID:2li1OcbU0.net
店に行ったらウルトララズベリーとだけ書いてあるのと
売れ残りっぽいウルトララズベリー超大王があって値段も違ったんだけど同じ品種?
超大王じゃない方は大きいのに値段も安かった

317 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 15:13:38.03 ID:Av9xqfXR0.net
>>316
超大玉じゃなくて超大王なの?!
なにそのラスボス感

318 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 15:18:24.02 ID:aRA/FZzW0.net
ウルトラはラズベリーじゃないからな

319 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 16:38:05.17 ID:2li1OcbU0.net
>>317
大玉だったか
存在知ったのここ1ヶ月ぐらいだけどずっと勘違いしてたわ

320 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 16:48:37.09 ID:aRA/FZzW0.net
王だよ

321 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 18:59:44.60 ID:Av9xqfXR0.net
超大王ぜひ栽培してみて欲しい!

322 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 20:00:16.38 ID:KXPyIU3YH.net
ボイセンベリーの世話をしていたら、通りすがりのおばさんが、
挿し木にしたいので貰えませんかと聞かれた。
シュートがしっかりするまでできないのでしばらく待ってくだ
さいと言っときましたが、挿し木から育てるのはしんどいと思う。

323 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 20:06:59.51 ID:KjBBaq0a0.net
そうでもない
なんだったら来年には花が咲く

324 :ベランダー :2021/05/15(土) 22:47:52.06 ID:xAE2MC5q0.net
去年秋に購入したビンテージレッドの実を食べたら、すごく甘くて香りが強くて美味しい。
幹が細くて頼りないけど、実は粒が小さめのイクラくらい。

325 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 23:34:07.95 ID:PKG70e/90.net
300円位でブラックベリーの小苗売ってたけど実がなるのはいつ頃だろう?

326 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 23:43:09.25 ID:TOsJs0mz0.net
>>325
多分来年の夏

327 :花咲か名無しさん :2021/05/15(土) 23:53:14.99 ID:PKG70e/90.net
>>326
やっぱり その位かかりますよね

328 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 08:03:35.75 ID:2jRu+k6k0.net
>>327
うちは去年植えたブラックベリーの小苗が育って
今朝初めて白い花が咲いたよ
生協で買ったジャンボブラックベリーとかいうので
いざ届いたらドン引きするくらいの小さな苗だったが
鉢植えを庭に置いたら底から根が逃げたのもあってグングン伸び
あまりに伸びるのでフェンスに沿わせて剪定したけど
そこからまた2又に分かれて伸びて結局4mほどに育った
初めての実が楽しみだけど花もとても可愛い
最初は1年も待つなんてと思ってたけど成長早いので栽培楽しいよ
来年を楽しみに育ててね

329 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 11:15:45.84 ID:G+L1ei+p0.net
>>328
まだ購入検討中ですが参考になりました

330 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 11:40:46.67 ID:n2yX1CLp0.net
ハリテージとオータンビリスってどっちの方が棘多い?

331 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 11:55:32.66 ID:cbwYIRu20.net
>>330
ハリテージ

332 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 12:34:20.59 ID:6hF7gEvX0.net
収穫前に
梅雨だァーーーッ

333 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 14:13:10.08 ID:f4jkRN9d0.net
>>327
規則性があって、一期なりのラズブラックは
昨年の枝にしか花を咲かせない
その売られている苗に昨年の枝があれば花を咲かすけれど、
300円だと恐らく小苗だろうから、その枝が花を咲かすのは来年の今頃

334 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 17:54:07.35 ID:mZoriAuF0.net
トラベラーのプランター倒して折っちゃった 
花咲いてたのに

335 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 18:05:40.24 ID:9yo/2SFZ0.net
ヒヨドリが五月蠅い
なんとかしないとまた喰われるw
防鳥ネットも使ってるんだけど、はみ出した枝が

336 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 19:55:22.50 ID:4n1cPTGg0.net
はみ出し分ぐらい恵んでやればと思うのだが・・・

337 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 20:15:36.40 ID:KRbMQwH10.net
うちラズベリーは鳥に狙われないな
何が嫌なんだろう?
食べ慣れてないから?

338 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 21:05:17.47 ID:Genj/l1Y0.net
近くに他に美味しい食べ物があったりすると勘弁してもらえる

339 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 21:34:37.38 ID:KRbMQwH10.net
うーん、ブルーベリーがあるから?
でもブルーベリーはネットかけて食べられないようにしてあってラズはどうぞ食べて下さいとばかりに何もしてないのに
日当たりも抜群

340 :花咲か名無しさん :2021/05/16(日) 23:52:10.17 ID:b5kE09sX0.net
うちもラズ丸無視でイチゴだけ狙われるねー
近くに植えてるインディアンサマーの良さは鳥連中にはわからないのかも

341 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 00:16:25.56 ID:3MYs/JQR0.net
憶えると狙われる説。

近所では見かけないカジ植えて数年。ぼっこぼこに生っても完全スルーだったけど、
一度食われたら最後。その後はずっと、早起きしないとなかなか熟果を拝めない有様。

でもこいつら、赤いキイチゴ以外はまだ判らないっぽい。
モミジイチゴも、ボイセンもブラックもクロイチゴも無傷。

342 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 00:58:31.29 ID:YkRRFVtuH.net
>>328
長くなるのはうれしいかもしれないが、そもそも4mも
伸ばしてはいけない。せめて2mあたりで剪定して分岐
させるべき。後、あえて小さく剪定することで実が大きく
&甘くなる。
異論は認める。

343 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 02:03:43.32 ID:ICMgNr2G0.net
わさびをこっそり塗っておけば二度と食わなくなるとかないかなw

344 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 03:33:16.79 ID:PWlR4unN0.net
>>342
ラズベリーも剪定したら分岐する?
匍匐性のブラックベリーだけ?

345 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 09:01:24.77 ID:ICMgNr2G0.net
>>344
する。それで側枝出して収量増やすんだよ。

346 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 11:19:38.65 ID:L+UJGnN20.net
みんな側枝出すための剪定って何mのときに何cm切ってる?

347 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 12:17:03.29 ID:PWlR4unN0.net
>>345
ありがとう
もう少し伸ばしたら切ってみるよ
ブラックベリーはバシバシ切れるんだけどラズベリーは年数いってなくて悩んでた

348 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 12:22:01.84 ID:dh/2uxqp6.net
>>346
大関HPより
今年伸びたプリモケーン(1年生の茎)は、約1mのところでカットし、
1株あたり4、5本残してそれ以外は取り去る。フロリケーン(2年生の茎)
はそのまま育てる。
-----------------------------
1mだと低いと思えるが,直立性の品種なら側枝が上にも伸びてくるので
結局1.5m程度になるので採取しやすい。

349 :328 :2021/05/17(月) 12:50:14.44 ID:oqj+sek+0.net
>>342
反省している、バカみたいに伸ばしすぎた
おかげで今は先の方2mくらいにしか新枝が出ていない
でもまさかあんな小苗がそんなに伸びると思わなくて
剪定のタイミング逃しまくった上に
剪定で成長止めたと思ったらまさかの二股成長…
ブラックベリーを完全に甘く見てました

350 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 12:58:38.49 ID:7Ly0rb8N0.net
ボイセン色づき始めてきた

351 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 13:00:17.47 ID:kRQTcUAr0.net
フェイジョアも育ててるけど、フェイジョアって花びらが仄かに甘くて美味しいんだよね
サラダに入れると薄いピンクで彩りもいい
でもヒヨドリの琴線に触れるらしく、発狂したように喰われるw
受粉させてくれるなら放置するけど、昆虫と違って受粉期待出来ないから
なんとか退治したい

最初に手すりにつかまるから、粘着テープでも貼ってやろうかと思っているけど
捕まえると鳥獣保護法に引っかかる?

352 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 13:37:07.20 ID:uNezvp0U0.net
>>351
法律詳しくないけど、捕まえたら30キロくらい先に離しに行けば良いんじゃない?

353 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 21:00:11.97 ID:3xsS9qSoM.net
>>343
これは良いんじゃないか ぜひやって結果レポ頼む

354 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 21:01:44.29 ID:3xsS9qSoM.net
>>351
ワサビをいくつかに塗っておくと良いらしい

355 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 21:32:04.93 ID:r3CnhULt0.net
鳥は辛みを感じる味蕾がないらしいから難しいかも!?
うちの鳥は鷹の爪でも平気で食べてるし

犬は辛いのはテキメンだったけどね
引き出しの取っ手を齧るアホ豆しば子犬を躾けるために、取っ手に一味塗ったら一発で
齧らなくなったよ

それよりテープとかに引っ付いて取れなくなった鳥を無理に?がすと大概股関節やられるから
野生に帰したら死ぬしか選択肢がなくなる


色々考えてみたら、植物の方をどうかする方が話早いと思う

356 :花咲か名無しさん :2021/05/17(月) 22:38:34.18 ID:mDV9UHef0.net
>>319
超大王であってますよー

2月に買った時はひょろっとした小さな棒苗だったのにぐんぐん育ってもう実をたくさんつけてる
直立性で支柱もいらないから初心者にも育てやすくて助かってる
味はラズベリーより薄いけど並べて比較しなければこれはこれで結構おいしいと思ってる
https://i.imgur.com/vIy8ITk.jpg

357 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 02:56:29.08 ID:Gzzq+HMX0.net
ラズベリーの花が見当たらないんだけど今の時期なかったらもう今年はならない?

358 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 03:37:21.71 ID:Bmv70/UU0.net
品種と住んでる場所にもよるんじゃない?
新潟だけど品種不明のは花が咲いてるしキャンバイはまだ蕾
ナンタは花芽が始まりそう

359 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 09:51:41.32 ID:OHR3ciJI0.net
>>357
北海道はようやく蕾が出来はじめた感じ

360 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 10:00:51.54 ID:D5K5MJNOd.net
>>357
たぶんね
うちもネキリムシで随分枯れてしまった
ブルーベリー4、ラズベリー4くらい
悲しい

361 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 12:04:10.16 ID:Qt+cnVH9M.net
質問させてください。
昨年末にブラックベリーを植えたんですが、伸ばしていく枝は既存の枝から出ている新枝ではなく地下から発生した枝でいいのでしょうか?

362 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 12:11:55.41 ID:fLuV2c866.net
>>361
えらく基本的な質問ですが,
・昨年植えたブラックベリーに花が咲いたなら実がついて今年中に枯れる。
・根本から来年実がなるシュートが生えてくる
・このシュートを伸ばしてある程度の所で剪定し分岐させる。
この繰り返し。

363 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 12:18:18.18 ID:RH5w6WxJr.net
>>361
2季なりなら翌年が結果枝になるのでちょっと違う。

364 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 13:37:43.66 ID:Z23GvDMd0.net
まだ花芽出てきてるのもあるし気長に待たれよ

365 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 13:39:33.74 ID:WxCjGmmN6.net
>>361
補足:2季なりだと,夏過ぎにその年出たシュートに一度結実して,
翌年の春(初夏)にも実がなる。
2回収穫できるのでお得といえばお得。フリーダムとかトラベラー

366 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 16:30:17.67 ID:bMn7SLXL0.net
>>362
キイチゴ類は基本そうだけど、カジやブラックは「枯れない」で2年3年と持つことが珍しくないので。

367 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 18:08:00.76 ID:dC5VM4320.net
ボイセンベリーにキドクガの幼虫が集ってる
怖いわぁ

368 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 19:47:25.83 ID:2iQKpYOG0.net
>>362
レスありがとうございます。
トリプルクラウンなので一季なり?だと思います。
現状元々購入時点であった枝から花つきの枝が数本、シュートが1本出ています。
畑との間にある柵(6mほど)に這わせていきたいのでこのままこのシュートをある程度伸ばして剪定して分岐させて…
を繰り返していけばいいのでしょうか?

369 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 20:07:17.70 ID:l7SQ6M0UM.net
>>367
化学的な農薬は躊躇するから自分ならBT剤使うかな

370 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 20:15:30.89 ID:OHR3ciJI0.net
ファールゴールドにやっと上の方から蕾がつき始めたんだけど、これって下の方の芽からも蕾出るの?

371 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 20:16:56.63 ID:1FYxJr/S0.net
>>368
先端をピンチするのは今年の枝ねー
1mくらいのところをねー
まあいきなり6mまでは絶対に伸びない

372 :花咲か名無しさん :2021/05/18(火) 22:19:21.68 ID:keIEr6ZB0.net
>>370
出るよ

373 :花咲か名無しさん :2021/05/19(水) 14:55:42.41 ID:des47LMn0.net
>>372
ありがとう
上から順番に蕾が出て実になるのか

374 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 11:48:39.58 ID:5gdRqeuRd.net
フリーダム収穫終盤。今期は実が大きくないし全然味が乗らないし種が気になる。何でだろ、例年より時期が早まったからかな…@静岡

375 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 12:24:01.17 ID:8IeGTkbR0.net
フリーダム逝ったと思ってたらなんかシュート生えてきた
根っこが青白いからもしかして生きてるのかとは疑ってたけど、水もくれてなかったのにここ連日の雨で復活
すごい生命力

376 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 13:52:22.18 ID:epORH18C0.net
>>375
長野県民?

377 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 15:10:19.19 ID:5gdRqeuRd.net
>>375
品種不明ラズであったわ。水遣りせず枯れたから鉢を庭の隅に放置してたら芽が出た。絶対に地植えしたらダメだと確信した。

378 :花咲か名無しさん :2021/05/20(木) 21:48:22.93 ID:vnn4Ezen0.net
今年のうちの初ラズベリーはレッドドリーム
甘くておいしかった!

379 :花咲か名無しさん :2021/05/21(金) 13:56:36.24 ID:wKyZYp9x0.net
>>378
どんな甘さ?酸味あるの?

380 :花咲か名無しさん :2021/05/21(金) 16:05:59.62 ID:7lbm20AD0.net
レッドドリームってのググったけどラズベリーじゃなくクマイチゴ?

381 :花咲か名無しさん :2021/05/21(金) 18:02:36.54 ID:QtTskR1Td.net
大まかに分ければ
ラズベリー

382 :花咲か名無しさん :2021/05/21(金) 20:19:00.16 ID:Nk5/fCM60.net
クマかもしれないね、2cmぐらいはあるけど
買った時の札には「ラズベリー」とは書いてはある
甘酸っぱくて種多いけど、まぁ普通においしいなって言えるぐらい
割と見栄えするからケーキとかお菓子の飾りに良さそう

383 :花咲か名無しさん :2021/05/21(金) 23:18:07.42 ID:wKyZYp9x0.net
野生種で栽培種のラズベリー超える味のってあるの?
大体うす甘い印象しかないんだが

384 :花咲か名無しさん :2021/05/22(土) 00:28:39.73 ID:IKv2ZLuC0.net
味は環境次第。美味しいのは美味しい。
香りの強さはたぶん勝てない。

385 :花咲か名無しさん :2021/05/22(土) 06:57:40.59 ID:DVRt5APKM.net
コストコのラズベリーの種を蒔いたら育つかな?

386 :花咲か名無しさん :2021/05/22(土) 08:35:21.43 ID:Zt2troyRH.net
>>385
種からはやめとけ。時間の無駄。
理由は・・・。

387 :花咲か名無しさん :2021/05/22(土) 10:08:19.23 ID:0op61wmAD.net
集合果で種子が多いってことは
数撃ちゃ当たる方式で発芽率が低い方向に進化してきた、ってことだろうしなー

388 :花咲か名無しさん :2021/05/22(土) 10:31:06.11 ID:IKv2ZLuC0.net
発芽率を低めるという、自滅する方向に意味があるとは思えないがな。
種子が成体まで生き残れない理由は他にもたくさんあるし。その上発芽しないんじゃ、絶滅するしかないでしょ。

389 :花咲か名無しさん :2021/05/22(土) 11:39:58.64 ID:Zt2troyRH.net
現在のフリーダムの様子。
シュート3本は1.2m程度で止めてあります。

https://i.imgur.com/jogltt5.jpg

390 :花咲か名無しさん :2021/05/22(土) 15:47:59.29 ID:ZiyUeMQ50.net
ベリーのほうはどうでも、住んでる環境が羨ましいです。広い庭に平屋建ては贅沢

391 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 12:15:10.05 ID:puK9j/na0.net
園芸品種が種から発芽する必要はないからな
だからやたらと差し木が取り上げられる

392 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 16:44:48.12 ID:uZL6itd50.net
ラズベリーって挿し木する時小指くらいの細い枝からも発根する?

393 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 17:03:59.15 ID:F3n4hhEY6.net
>>392
小指なら太いぞ!

394 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 18:19:13.39 ID:uZL6itd50.net
太いと発根しやすい?

395 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 18:55:41.05 ID:Sjb+n/130.net
フリーダムは誰のでも元気いいね ウチもそう

396 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 19:05:15.84 ID:JEF6oIbtH.net
フリーダムは葉っぱがでかい。手のひらサイズ。

397 :花咲か名無しさん :2021/05/24(月) 21:50:24.04 ID:WbZ4pqSK0.net
インディアンサマーとナンタヘーラ収穫しました。噂とおりナンタヘーラはちょびっと。インディアンサマーは豊作ですが 秋の方が香りがよかったような?こんなものでしょうか?

398 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 09:58:27.84 ID:bczfaeC60.net
ボイセン、ボウル一杯収穫したよ昨日
子供と美味しく頂きました

399 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 11:03:07.12 ID:Ft4kkG+T6.net
>>398
虫抜きはどうやってますか。
薄い食塩水とか?
私も採取場ではそのまま食べますが・・・。

400 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 11:08:57.01 ID:WC1Nl7fo0.net
ナンタヘーラの株ばかりでかくなる問題は肥料少な目にした方がいいのかなぁ

401 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 11:12:28.29 ID:nfLDZeJL0.net
この時期ならそんなに虫ついてなくない?夏以降は結構いるけど

402 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 13:15:10.04 ID:TsIiv8Fya.net
ブラックベリー欲しくてここで出てる品種見てみたけどほとんど在庫切れだな

403 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 14:45:04.07 ID:G7qLqaUgr.net
>>402
苗木販売される時期があるんだよ
しかも大手園芸はろくに扱いがない
最新品種は全て大関頼み
トリプルクラウン以外が欲しいなら秋まで待ちなされ

404 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 16:13:38.43 ID:/khweAYad.net
秋というか7月じゃなかった?

405 :花咲か名無しさん :2021/05/25(火) 16:51:40.29 ID:TsIiv8Fya.net
>>403
なるほど、ありがとう
その時期までにじっくり品種について悩むことにする

406 :花咲か名無しさん :2021/05/26(水) 13:46:07.24 ID:qRHJlnPi0.net
ベリー系買おうと思ったら大関だけ見ていればそうこまらない

407 :花咲か名無しさん :2021/05/26(水) 15:26:18.42 ID:tgR+LgZM6.net
ベリー系と言ってしまうとブルーベリーも入る。
ラズ・ブラとの違いは沢山あるが,ブルーベリーは庭木としてもまあ適応
することかな。
ラズ・ブラは実が無い時は基本雑草でヤブガラシと大差ない。

408 :398 :2021/05/26(水) 16:07:26.20 ID:JxP+yxv+0.net
>>399
そう、薄い塩水だけです
自分だけだったら水洗いのみなんですけどねw

409 :花咲か名無しさん :2021/05/26(水) 16:35:00.59 ID:gwDp9bUld.net
美味い野生種が自生しているのに
キイチゴなんて売れるわけないだろ

410 :花咲か名無しさん :2021/05/27(木) 13:59:02.83 ID:szmv8l1h6.net
>>408
以前,ブラックベリー酒を作ろうと思い,水洗いのみした後
ホワイトリカーに入れて暫くしたら,数ミリの白いミミズみた
いなものがウヨウヨ出てきて全て廃棄処分した。
それから怖くてブラックベリー酒は作っていない。

411 :花咲か名無しさん :2021/05/27(木) 14:54:13.93 ID:eMRDw95U0.net
もったいない、そんなもんはアルコールで死ぬ
死ななくたってヒトの胃液に浸かれば融けるさ

生野菜には虫が付いてないと思っているのかい

412 :花咲か名無しさん :2021/05/27(木) 15:01:16.26 ID:/Q5T1b6J0.net
線虫?

413 :花咲か名無しさん :2021/05/27(木) 15:17:39.46 ID:jKQO6Ogr0.net
ブロッコリーは中をルーペで見ると…

414 :花咲か名無しさん :2021/05/27(木) 15:47:55.53 ID:tTvN1uQq6.net
見えないから食べられるだけ!

415 :花咲か名無しさん :2021/05/27(木) 21:18:48.10 ID:99funnF00.net
世の中には知らないほうがいいこともあるんだよ・・・

416 :花咲か名無しさん :2021/05/27(木) 21:42:33.64 ID:kBN9rVgr0.net
どこを見るの?花の中?

417 :花咲か名無しさん :2021/05/27(木) 22:07:53.18 ID:eMRDw95U0.net
土を掘っくり返してルーペで見ればいいんだよ
色んな形の小さな生物がウヨウヨ沢山いるんだ

ルーペや顕微鏡では見えない微生物も沢山いる
それで成り立つ生態系の重要な構成要素ですし
ヒトの皮膚にも口の中にも無数の微生物がいる

418 :花咲か名無しさん :2021/05/27(木) 22:52:02.29 ID:lqFveKGhH.net
原木栽培のシイタケにも傘裏に虫がウジャウジャいますが
皆さん知らずに食べています。

419 :花咲か名無しさん :2021/05/27(木) 23:30:03.98 ID:RHCgDC5c0.net
>>413
茹でると色が変わって判りやすいよね

420 :花咲か名無しさん :2021/05/27(木) 23:53:44.95 ID:nBnYsWE20.net
トリクラ実がなり始めた

421 :花咲か名無しさん :2021/05/28(金) 12:46:46.63 ID:6RitPd6M0.net
実だけ食べて成長したなら実だよ。

422 :花咲か名無しさん :2021/05/28(金) 15:12:04.94 ID:INSSPZGQ0.net
イチジクの実の中には必ず専用の蠅がいる

423 :花咲か名無しさん :2021/05/28(金) 15:13:28.55 ID:d5Z1ePPS0.net
>>410
ちっさい虫なんか、タンパク質も一緒にとれてお得と思って食べてるよ

424 :花咲か名無しさん :2021/05/28(金) 16:30:08.75 ID:rEehzdwQ0.net
蛆はちょっとな

425 :花咲か名無しさん :2021/05/28(金) 18:14:43.28 ID:IqCEkHiG0.net
インディアンサマー収穫始まったよ
今年もいい匂いだ

426 :花咲か名無しさん :2021/05/29(土) 08:55:05.53 ID:gNbrih3Y0.net
>>389
大きくて裏山
これ何年目?

427 :花咲か名無しさん :2021/05/29(土) 09:32:28.02 ID:/79wlu5OH.net
>>426
フリーダム出てすぐ買ったから何年目かな?
4-5年はたっていると思うが確証なし。

428 :花咲か名無しさん :2021/05/29(土) 09:37:08.38 ID:YQZAgjQca.net
さいきん蕾が綻び始めたわ
遅いかな?

429 :花咲か名無しさん :2021/05/29(土) 12:08:58.18 ID:gNbrih3Y0.net
>>427
ありがとう
正確じゃなくても大丈夫

何年か待てばそのボリュームも夢じゃないんだね
うちまだ1年半ぐらいなんだけど
太い枝1本だけだから不格好で…

430 :花咲か名無しさん :2021/05/29(土) 13:51:59.78 ID:t7sMjjs10.net
ボイセン今日もボウルいっぱいとれた
今日はジュースにして皆で飲んだよ

431 :花咲か名無しさん :2021/05/29(土) 18:08:22.64 ID:/79wlu5OH.net
>>427
本日のフリーダム。まだ赤くもなっていません。
花が咲いているのは隣から伸びてきたトリプルクラウンです。
https://i.imgur.com/VN96IkY.jpg

432 :花咲か名無しさん :2021/05/29(土) 19:18:13.95 ID:neHlxzEm0.net
木苺スレのみなさま、初めまして。こんにちは。
お祭りで購入したラズベリーがとても育てやすく、
そこから木苺栽培が好きになった者です。
そこからクサイチゴや苗代、インディアンサマー、
ソーンフリーなども手を出したのですが、
肝心の「お祭りで購入した子」の品種が分からず困っています。
よろしければ、お知恵を拝借いただければ、とても嬉しく思います。
知恵袋に写真なども載せたので、よろしければお読みくださいませ<(_ _)>。

質問名:ブラックベリー?ボイセンベリー?キイチゴの品種が知りたい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14243805234

433 :花咲か名無しさん :2021/05/29(土) 21:57:40.30 ID:GzY8cg/A0.net
交雑種じゃね

434 :花咲か名無しさん :2021/05/29(土) 22:06:07.27 ID:xx83X8uP0.net
ラズベリーにしては実がテカテカしてるな

435 :花咲か名無しさん :2021/05/29(土) 22:21:50.01 ID:zJmJeUoV0.net
>>432
これはおそらくボイセンベリー
葉っぱの色とか形の違いは生育ステージによって変化するからどっちの画像もボイセンベリーだと思う
うちのボイセンはちょうどその不詳ベリーの画像のような感じだよ
以下他の理由
・根本の枝の色と形がボイセン
・ボイセンは枝が比較的にしなやかなのであんどん仕立てにしやすい
・祭りの適当な名札で売ってたのであまり特殊なものとは考えづらい

436 :花咲か名無しさん :2021/05/29(土) 22:25:37.68 ID:zJmJeUoV0.net
関係ないけど知恵袋のUI変わったね
久しぶりに見た

437 :花咲か名無しさん :2021/05/29(土) 22:31:55.82 ID:QsR7d98e0.net
お祭りで購入した"子"ってなんだよ

438 :花咲か名無しさん :2021/05/29(土) 22:51:49.97 ID:LDsfQJEuM.net
普通に使う言葉だと思うな

439 :花咲か名無しさん :2021/05/30(日) 00:08:08.35 ID:mAv0CwHg0.net
>>432
ボイセンのような気がするけど、ボイセンも交雑種だからねぇ・・・
ローガンベリーとかタイベリーとか、似たような出自のはたくさんあるようだし。
>>435に同意。

ちなみに、日本に自生してるのは全部ラズの括りらしいけど、果托が抜けないやつもあります。

440 :花咲か名無しさん :2021/05/30(日) 06:51:31.95 ID:MN7C297H0.net
>>皆様
432です。皆さまご回答本当に有難うございます<(_ _)>。
とても参考になりました。
この子が実の香りもよく強健で棘も無くとても優秀だったので
増やそうと思ってボイセンベリーやローガンベリーも購入したのですが、
どれも葉っぱが違い、混乱していたところでした
(さし芽で増やせるのには後で気づきました…)。
本当に感謝です!!

441 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 12:00:55.06 ID:Y+9Lk7QI6.net
大関のオセージがやたら元気良くて,1.5mほど離れた場所にサッカーが出た。
これはこのまま育ててOK牧場かな?

442 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 12:06:05.15 ID:vlBmk4eg0.net
OK卜定

443 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 12:53:24.18 ID:zGZzs8BU0.net
ベランダ栽培だから鉢で育てるしかなくて、去年ここで勧めて貰い買ったインディアンサマーを6号に押し込んでる
去年より立派になり収穫量も増えたけど、このままずっと鉢増しせずに育てるのは難しい?大きくできて8号なんだけどさ

444 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 12:59:08.88 ID:C5DUmVDlM.net
処分して苗買ってね

445 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 13:56:23.00 ID:zvS4W0G10.net
ハリテージって独特の風味ない?
色々な品種ごちゃ混ぜに収穫してもミントっぽい風味があって一発でわかる

446 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 15:26:08.10 ID:BaeMS89W0.net
>>443
できるよ
株分けの要領で根を縦に半分にして片方は捨てちゃえばいい
株を増やしたかったら捨てずに別の鉢に植えればいい

447 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 18:57:38.15 ID:VocSFsb+0.net
>>443
10年ぐらい8号に植えっぱなしだが、普通に生ってる。

448 :花咲か名無しさん :2021/05/31(月) 19:34:29.38 ID:zGZzs8BU0.net
>>446
なるほど、そうできれば6号×2鉢できるな
賢い!

>>447
結構長くいけるんだね
8号で今より大きめに育てるか、分けて6号×2鉢にするか嬉しい悩みができたw

2人ともありがとう

449 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 00:43:46.69 ID:t9gBLqkj0.net
フロリケーンが枯れたら、その根も枯れるの?毎年フロリケーンと一緒に根も新調されるのでしょうか。ご存知の方おられる?

450 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 11:20:01.00 ID:iopmzYxU0.net
俺も地上部と根っこの関係は気になる

451 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 12:55:47.30 ID:b/MLAg4R0.net
まだ芽がでない
枯れてしまったか

452 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 13:18:53.63 ID:1QSuNfoi0.net
タケノコのように根っこ部分はそのまんまじゃないのかな。
だからこそ年々シュートが太くなれるんだと思ってる。

453 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 13:39:46.67 ID:akVBnOM40.net
根っこまで枯れてたらフロリケーン引っこ抜けそうだけど無理だしね

454 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 14:48:18.03 ID:vu4TJulq0.net
3年前に地植えしたウルトララズベリーが豊作
でも酸味が少ない分甘味もイマイチで残念
大きいから食べ応えはあるんだけど

太いシュートというか枝が2本ニョキニョキ出てきて
株を大きくしたくないから切っちゃった
巨大化怖い

455 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 15:51:18.26 ID:iopmzYxU0.net
ウルトララズベリーってクサイチゴ系?

456 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 16:26:23.50 ID:KCMtMc2w0.net
やっと花芽が出た ホムセンはもう実がなってるというのに

457 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 18:47:30.30 ID:6ZrHQCJH0.net
ウルトラってクマイチゴじゃなかった?

458 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 23:55:52.34 ID:B4o/85oP0.net
ネットで不評の超大王食ってみたが
言われるほどケミカル臭くないやん!
たいして甘くなく、それでいて酸っぱくもなく、香りもあんまし感じない
ただそれだけやん!

459 :花咲か名無しさん :2021/06/02(水) 23:59:26.30 ID:vu4TJulq0.net
454 です
ウルトララズベリーはクマイチゴと交配してたと思います
でもクマイチゴがどんな味か知らなくて
モミジイチゴは美味しいんだけどなぁ

実はそのまま食べたりヨーグルトに入れて食べてます
栄養とれるから良しとするかな

460 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 00:00:41.83 ID:J+vXXOdL0.net
>>458
え、超不評なんですか?
知らなかった…

461 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 09:30:32.39 ID:5lEU7UOm0.net
>>458
バランスの取れた品種ですね(笑)

462 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 12:06:45.79 ID:z3X+lObRd.net
>>458
やっぱり門倉ってクソだわ

463 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 20:16:09.42 ID:2YYJNwVF0.net
思わぬ飛び火

464 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 20:32:39.50 ID:V5wbE6E8M.net
>>449
根は地中で成長し続けるよ むしろ地中の方が本体

465 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 20:37:53.25 ID:cDoHZJgP0.net
お前ら超大王クソとか言ってるけど農場行って実やジャムを生で食って言ってんの?
ろくに加工品すらも食べないで超大王批判してんじゃねーよ
2ちゃんの書き込みに影響されて超大王批判かよ
俺は農場行って超大王のとれたての実を生で食べた
そして思ったんだけどやっぱり門倉ってクソだわ

466 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 20:57:10.20 ID:IN2IKzI00.net
>>458
素朴な味なんですねw
桑とどっちが美味しい?

467 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 21:20:37.70 ID:Wamju7iD0.net
>>465


468 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 21:49:06.29 ID:emEyAw5F0.net
ヤフオクのチュラーミーンは本物なのかな?

469 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 22:01:55.17 ID:HCo7vHBVH.net
味の話になってくると、生食の場合、品種は別としてその場で丁度
いいくらいに熟した実を食べるのが一番(あたりまえだけど)。
半日でも保存してあると味は確実に落ちる。
ジャムにでもするならまた違ってくるけど、この場で直接食べられる
我々は幸せだよ。虫もいるけど・・・。

470 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 22:09:09.98 ID:eFbApxL20.net
今年植えたばっかのジョイゴールドが花咲いたけど
実をならしてしまって良いもんなのか?

471 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 22:48:20.40 ID:ATBZWqIc0.net
門倉って何の隠語?

472 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 23:37:32.91 ID:GGovA7CBD.net
10勝しても10敗するピッチャーは要らないという迷言があって
>>458に掛けたんだろう

473 :花咲か名無しさん :2021/06/03(木) 23:56:54.64 ID:J+vXXOdL0.net
超大王植えた奴です
皆さんの書き込みに笑った

今日2回目の収穫、ボールにいっぱい採れたから取り敢えず冷凍
まだ熟していない実が残ってる全部収穫終えたらジャムにしようかな

門倉って何ですか?

474 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 06:34:49.51 ID:ml/ulMmZ0.net
>>471
>>473
最近失踪して話題になった元プロ野球選手
昔門倉コピペっていうコピペが少し流行った

475 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 09:45:49.25 ID:AhJvatH40.net
449です。みんなありがとう。
根が枯れないなら少し安心。オセージのプリモケーンが生えないけど、夏以降は根だけでも生きてることを期待。

476 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 12:20:21.75 ID:r0KCfuaFr.net
>>473
味は置いておいて、収量がすごいのは伝わってきた
せめて甘味か酸味か香りのどれかが優れていればいいのにね

477 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 13:16:19.38 ID:u84cJ4ym0.net
ジューンベリーの枝が軽そう、と思ったら
昨日まであった赤い実が全部鳥に食われてた

478 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 13:40:39.17 ID:rXyExt730.net
>>474
なるほど
とりあえず超大王の複数年契約は考えないといかんね
FA権行使してひこばえがどっか行くかもしれないし

479 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 22:41:09.62 ID:C6SEvdsG0.net
>超大王
いま気づいたんだが「だいおう」なんだな。点補正かかって「おおだま」って読んでた。

480 :花咲か名無しさん :2021/06/04(金) 23:51:26.87 ID:2kSt1Tvl0.net
じゃ、りんごの「紅玉」は何て読んでる?

481 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 00:48:46.17 ID:gvRbkcHz0.net
>>479
あー俺も実が大きい「大玉(おおだま)」だと思ってた
ググって確認したけど大王だとはね、変な名前にしたもんだ

482 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 01:25:59.53 ID:gCaInRl30.net
ウルトララズベリー大王 
ちょっと恥ずかしくて人に言えない

483 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 08:25:20.21 ID:ahQnKTxud.net
大王ではない
大王を超える
超大王だ

484 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 12:35:38.01 ID:hMYp4zWg0.net
王のなかの王

485 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 14:39:10.69 ID:hDBzL1VU0.net
https://twitter.com/KOKKAEN_PR/status/1401031750122315777?s=20
葉っぱと映ってるの見て実ちっさって思ったけど
これ葉めちゃでかいなこれが大王級か
(deleted an unsolicited ad)

486 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 16:59:34.46 ID:gCaInRl30.net
超大王
やっぱり恥ずかしくて人に言えない

487 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 17:06:17.77 ID:Jkfx4MTya.net
超大王って
韓国クマイチゴの選抜種だろ?
そんな劇的な何かを期待するものでもないと思うが

488 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 21:10:31.27 ID:Yo38t6Ca0.net
友人からたくさんラズベリーとブラックベリーとひと瓶ジャムもらたんだけどもしかして貴重なのかな(手間暇考えると
生でこんなに食べられないから冷凍にします

489 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 23:31:46.90 ID:/cHX8WzLd.net
昨年12月に買った大関産のオセージなんだが、4本中1本だけトゲがある。樹勢がめちゃ良い。数個成った実が、他の株より明らかに甘く大きい。葉の感じはオセージらしくなく、45や他品種かといえば微妙だ。桃などでいえば、枝変わりみたいなものか?見解ききたいです。

490 :花咲か名無しさん :2021/06/05(土) 23:53:26.41 ID:hDBzL1VU0.net
トゲがある時点で品種間違いだし大関に連絡したらいい

491 :花咲か名無しさん :2021/06/06(日) 00:28:13.07 ID:C3RdPod+0.net
大関で棘ありならシャーロンズデライトかプライムアークだろうね

492 :花咲か名無しさん :2021/06/06(日) 10:59:41.91 ID:yxrzwcz20.net
ブラックベリー植えたら、ぶっとい茎が2mほど伸びてきたけどそのまま伸ばすの?途中で剪定した方が脇芽が出るとかありますか?

493 :花咲か名無しさん :2021/06/06(日) 12:15:48.57 ID:mDtmskASr.net
>>492
剪定して側枝出して収量を上げる

494 :花咲か名無しさん :2021/06/06(日) 20:47:53.46 ID:xepgp+390.net
>>492
自分なら大苗以外の場合は枝とか地下茎が疲弊するから、2年目からかなぁ

495 :花咲か名無しさん :2021/06/06(日) 20:50:17.07 ID:FiOvbTScM.net
去年買ったトラベラーなかなか大きくならない
来年かな?

496 :花咲か名無しさん :2021/06/06(日) 21:35:27.20 ID:uqlYM1HAM.net
>>468
家のツラミーんは一個実をつけた まぁまぁ美味しかったわ

497 :435 :2021/06/06(日) 21:38:02.22 ID:29HYbNyY0.net
>>495
ウチの冬に買ったトラベラーも120cmくらいのシュートが1本だけでなんだかなぁと思ってたけど、今日地際から2本目のシュートの赤ちゃん発見したよ。
バンバンシュートが出るわけじゃ無さそうね。

498 :花咲か名無しさん :2021/06/06(日) 21:39:11.81 ID:1/2X7vPV0.net
Twitterで超大王食べた人いて
リストラしてたw
野生選抜ならこんなもんか

499 :花咲か名無しさん :2021/06/06(日) 22:53:52.14 ID:2eoU2NZs0.net
はっきり言って野生種はレベル低い

500 :花咲か名無しさん :2021/06/06(日) 23:14:01.52 ID:X7MWJ8uqd.net
オセージ問い合わせの件、PA45、シャーロンズデライトではないとの事だった。トゲ有りのカイオワでも無いとなると、枝変わり的な線が出て来たな、、この場合、大関に返送した方が良いのかな?桃の場合、枝変わりを発見したら、個人で独占しないで普及を優先するのが栽培家の慣例なんですけど、、、

501 :花咲か名無しさん :2021/06/06(日) 23:46:37.90 ID:E737+EZx0.net
3月に買ったトラベラーは今のところ成長鈍い
1年前に買ったトリクラは1本だけシュート出てそれがぐんぐん伸びてる

502 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 00:00:38.81 ID:9eqPlCSO0.net
>はっきり言って野生種はレベル低い
香水臭プンプンの「ラズベリー」に慣れた人にはそうだろうと思う。

503 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 06:47:15.28 ID:BnZ+W/mI0.net
>>500
枝変わりあるかもね…
大関の契約に枝変わりの知的所有権は主張出来ないとなっているけれど、
育てることは出来ないとはなっていないね
でもトゲありでも大粒で味が良いのなら是非普及して欲しいところ…
そういう場合、どうなるんだろうね?
直接の権利者が大関ではないし難しそうな予感…

504 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 09:28:37.88 ID:9RxqJIyV0.net
ファールゴールドの花が咲いてきたんだが、花びら開き切らないんだな
受粉してくれそうな虫があまり来てなさそうなんだが人工受粉した方がいい?

505 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 09:45:27.93 ID:d1BEnMAl0.net
ほっといてもコバエみたいなちっさい虫は来てるから大丈夫だよ

506 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 10:26:02.01 ID:bozkujdX0.net
502 君のドルチェ&ガッバーナのその香水のせいだよ&#12316;&#12316;&#9835;

507 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 12:14:13.54 ID:bVpACe/Id.net
スーパーベジータみたいな

508 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 14:13:37.44 ID:4z5nTaSL0.net
アールグレイ苦手な友人はインディアンサマーも苦手だったな
人工的な匂いがとか言ってたがラズベリーは天然でこの香りだから凄いと逆に思った

509 :328 :2021/06/07(月) 16:58:26.51 ID:1Pe2o7Yn0.net
キンモクセイやバラの香りも人工的でイヤだって人もいるよね
香料・香水が全て化学合成されてるとでも思っているのか
好き嫌いはともかく香り自体の否定は嘆かわしい

510 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 19:37:22.60 ID:Vn7juZq20.net
人工的で嫌だって言う人は頭にアルミホイル巻いてる民だから言うことを真に受けない
物質に人工も自然も差はない

511 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 19:44:46.48 ID:yC3Tah8wd.net
人工的=薬品的なって意味で使ってるんじゃない?
匂いの感じ方は人それぞれだからあんま気にしてもしょうがないと思うけど

512 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 20:16:18.69 ID:Dd2g2CyU0.net
>>509
ある一定年齢以上はおそらく、キンモクセイ=トイレ、の呪縛から解かれてない。
自分も解脱にかなり苦労した。

人工的といえば・・・・カラタネオガタマはバナナの香りというけど、バナナのお菓子の香りだと思う。
「人工的なバナナ」。

513 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 20:54:40.96 ID:bozkujdX0.net
仮にラズがウンコの香りだったら人工的とは感じないんだろうな

514 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 21:18:53.55 ID:INQ/sIK1H.net
今年初のフリーダムを二粒食べたけど酸味が少なくて旨かった。
これから、ボイセンベリー、オセージ、トリプルクラウンと順に
食べていく。
 最初に植えたボイセンベリーに愛着があるけど、横に広がって
場所がもうないので、撤去してフリーダムを増やそうかとと思案中。

515 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 21:43:45.08 ID:uaE/gZsS0.net
>>514
ぜひ味レポをお願いしたいです
特に知りたいのは種が気になるかどうかという点

ブラックベリーは過去にソーンフリーを育てたことがあるが種が大きくて食感最悪なのと
酸味が強くて甘みがないのがトラウマになって他の種類の購入をためらっている

516 :花咲か名無しさん :2021/06/07(月) 22:40:16.57 ID:INQ/sIK1H.net
>>515
私も最初ソーンフリーを育てて数年を棒に振りました。
あの種は最悪だし味もダメ!
上記の品種はその場で生食しますがどの品種も種は気になりませんよ。
私感ですが。

517 :花咲か名無しさん :2021/06/08(火) 01:47:30.92 ID:zomOpQoI0.net
ブラックベリーとラズベリーは一緒に植えてはいけないと見たけど
ボイセンベリーとラズベリーも離して植えた方がいいのかな?
正確にはボイセンとイエローラズベリーの鉢植えなんだけど
交互に置いてフェンスに這わそうと思ってたらこんな情報を見て戸惑い中

518 :花咲か名無しさん :2021/06/08(火) 02:36:00.70 ID:bL4XM+s40.net
ブラックベリーとラズベリーを一緒に植えてはいけない理由がわからない・・・

519 :花咲か名無しさん :2021/06/08(火) 02:47:39.03 ID:zomOpQoI0.net
>>518
タキイ種苗さんのサイトに書いてありました
お互いに耐性の少ない病原菌の宿主同士なので病気にかかってしまうそうです

520 :花咲か名無しさん :2021/06/08(火) 03:05:37.47 ID:bL4XM+s40.net
そうなんだ・・・初耳だわ
情弱で知らなかったけど今のとこ15年ぐらい問題出てないわ

521 :花咲か名無しさん :2021/06/08(火) 08:17:32.53 ID:DVTE/yBt0.net
その問題はこのスレでは解決済み
問題ないというのが結論

522 :花咲か名無しさん :2021/06/08(火) 09:06:28.74 ID:AZe55tb70.net
>>500
お前が普及するんだよ!(小並感

冗談はさておき、質のいい実もつけるようだし大関の人と相談したらいいんじゃね?
返す返さないは君の自由だ

523 :花咲か名無しさん :2021/06/08(火) 11:22:54.45 ID:yY1oeoZd0.net
ナンタヘーラとフリーダム植えてるけど
問題感じない

524 :花咲か名無しさん :2021/06/08(火) 12:28:05.52 ID:o6ZzfRz1d.net
去年実を取らないで放置してたらこぼれ種からいっぱい発芽したみたい
ヒーΣ(゚Д゚)
地下茎で増えこぼれ種で増えこれは植えイケだった

525 :花咲か名無しさん :2021/06/08(火) 21:46:48.74 ID:zscxgzvSd.net
>>522
えーと、去年の12月に買った内の1本なので、もう1年特性を調べて見ます。分かったことがあったら、書き込みします。

526 :花咲か名無しさん :2021/06/08(火) 22:20:45.41 ID:9ZDIvMBx0.net
>>516
そうですか、なら新品種をどれか買ってみようかな
レスありがとう

527 :花咲か名無しさん :2021/06/08(火) 23:56:02.17 ID:OLPrSyiqa.net
>>516
というかソーンフリーはいつまでブラックベリーの代表品種みたいな扱いでホムセンに並んでるんじゃろ
ボイセンは厳密にはブラックベリーとは言えないから別にしても
とげ無し品種ならせめてサテンをメインで売るべきではないだろうか

528 :花咲か名無しさん :2021/06/08(火) 23:58:59.64 ID:vbdokwGR0.net
そいつは、ぶっ挿せば苗になって、馬鹿でも育てられて、ご機嫌とらなくても豊産で、絶対に棘が出ない品種ですか?

529 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 00:09:55.25 ID:Wy9ttymtH.net
>>527
パテントの無いトリプルクラウンが良いと思いますが、ホムセンでは
見たことありません。

530 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 01:04:06.79 ID:r11OiqrA0.net
トリクラあたり量産してホムセンで売ってくれないとブラックベリーの地位が上がらんで・・・

531 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 10:19:32.97 ID:y0B1PshD0.net
ボイセンから薄いトゲが生えてきた
枝変わりってやつか?

532 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 10:33:36.05 ID:ghaNEZnb0.net
インディアンサマーがツルツルのトゲ無しなんだがこれも枝変わりか?

533 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 10:59:15.65 ID:JL389Lyxd.net
初ブラックベリーがフリーダムなもんで、ソーンフリーそんなに美味しくなくて面倒なのかとレスを見て思ったり

フリーダムって摘芯したほうがよい?

534 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 11:26:32.55 ID:xv2Lk0yor.net
>>533
ブラックベリーは全種したほうがいいと思ってる。
あ、シャーロンズデライトはしなくてよかった。それどころか根本から断つ間引きが必要だったわ。

535 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 11:40:14.33 ID:BKx3A2gF6.net
>>531
ボイセンベリーの場合は先祖返り。
離れて出てくるサッカーはほとんど棘あり。

536 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 11:55:08.36 ID:98UTu0Ted.net
フリーダムのプリモケーンが開花した。1枝に20個ほどの蕾がついてる。今年は確変&#8265;&#65038;

537 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 13:50:40.57 ID:Mh9ikPRp0.net
毎日ボウル一杯とれてたボイセン、もうすぐ取り尽くしちゃいそう
収穫時期がずれるみたいだから、ここで人気っぽいブラックベリーも植えてみようかな

538 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 14:06:31.55 ID:BKx3A2gF6.net
ボイセンベリーはそれなりに美味しいけど,大関で買える今どきの品種は
格段に美味しいので場所があるなら増やすべき。

539 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 14:25:53.40 ID:O6bCfmFk0.net
大関いつも在庫切れやん

540 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 15:10:28.70 ID:r11OiqrA0.net
今の時期に在庫切れとか言われても大関も困るやろw

541 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 15:22:57.80 ID:VzMPOuHl0.net
カタログ注文メインだからかネットだと最盛期でも在庫は乏しいね

542 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 15:37:57.98 ID:EsKCQNKDM.net
10号のフェルト鉢で育ててる2年目のオセージが水っぽい
土の表面が乾いてから水やりしてるつもりだけど、もっと控えた方がいいのかな
ちなみに去年少しだけ採れた実も水っぽかった

543 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 15:50:32.71 ID:VzMPOuHl0.net
水やり難しいよね
育て方に毎日とか朝晩とか書いてる所が多いけど皆どうしてるのかな

544 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 17:05:15.39 ID:hOp36YTc0.net
>>538
ボイセンとブラックベリーって微妙に味違うから差別化できてるように思うんだが

545 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 17:52:03.58 ID:Yy+o/Pol0.net
収穫コンテナでオセージ育ててるけど
毎朝、たっぷりと水与えてるけど水っぽくは無いね
日当たり良いからかもしれないけど

546 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 19:41:21.89 ID:TRzCL6xX0.net
>>540
一時閉店とか書いてあるのも見ていないんだろうなあと思うわ

547 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 20:09:43.54 ID:Wy9ttymtH.net
>>544
匍匐性か直立性かで分けてもよいと思う。
匍匐性のベリーはいろいろ面倒。

548 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 20:47:45.57 ID:ytOwBzcRM.net
水やりは朝がいいのか夕方がいいのかどっちだろ

549 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 20:49:49.00 ID:5V7H1qoZ0.net
朝の方がいいよ
夕方にやると徒長するかも

550 :花咲か名無しさん :2021/06/09(水) 20:58:29.87 ID:KFP2n7GK0.net
徒長はしないよw
朝晩やりすぎたら徒長するかもしれないけど

551 :花咲か名無しさん :2021/06/10(木) 12:25:36.35 ID:4tNwjBge0.net
この間フリーダム生きてた言ってた者だけど
プライムアーク45も復活してた
こっちは鉢から抜いてそこらに投げてた
驚異的な生命力で改めて驚愕
どうしようこれ

552 :花咲か名無しさん :2021/06/10(木) 13:05:19.36 ID:bEZME0tQ0.net
お前のために実を着けようとして頑張って生きようとしてるんだぞ!
もう答えは出てるだろ

553 :花咲か名無しさん :2021/06/10(木) 13:45:14.94 ID:jlYjlhUM6.net
フェンスから道路側にはみ出て実を付けていたフリーダム,
黒くなってそろそろ採取しようかと思っていたら,綺麗に
無くなっていた。実だけを採ったのではなく柄の部分から
ハサミかなんかで切り取ったようだ。

554 :花咲か名無しさん :2021/06/10(木) 16:05:27.13 ID:s2ZMXVms0.net
味を確認したら挿し木するつもりだな

555 :花咲か名無しさん :2021/06/10(木) 17:12:17.43 ID:Y/LX7LYX0.net
収穫した実にナメクジ這ったあとついてたらどうする?

556 :花咲か名無しさん :2021/06/10(木) 17:55:29.22 ID:12sc+0ZDd.net
>>534
昨日書き込んだ者ですありがとう
半年前に植えたばかりなのに鉢上150cm越しててフリーダムの成長すごいわ
来年が楽しみになった

557 :花咲か名無しさん :2021/06/10(木) 22:43:26.79 ID:1G+KqZ+gd.net
最近、枝変わりとか流行ってるぽい。

558 :花咲か名無しさん :2021/06/10(木) 23:32:36.60 ID:Osk1y6et0.net
>>458
夜やったら翌日の炎天下が持たない

559 :花咲か名無しさん :2021/06/10(木) 23:33:12.64 ID:Osk1y6et0.net
>>548 でした。

560 :花咲か名無しさん :2021/06/12(土) 20:15:45.61 ID:C4fD2Z54M.net
下草は取らないほうが良いらしい 取ると土がカラカラに乾燥して痩せるんだと

561 :花咲か名無しさん :2021/06/13(日) 22:18:45.31 ID:mZ4hcAjmd.net
オセージが鳥に狙われるようになった。
味を知ったってことか?

562 :花咲か名無しさん :2021/06/13(日) 22:29:21.22 ID:8f8luExV0.net
3月に受けたトラベラー、順調に1本だけ伸びてたけど今日見たら蕾がついてた。
実は来年春かなと思ってたけど、こんな時期でも実がなるんかな
もしくはこれが普通?

563 :花咲か名無しさん :2021/06/13(日) 22:29:36.82 ID:ewkyGoa30.net
>>561
同じくオセージだけやられるわ
味も他の品種と比べて段違いだからな違いの分かる鳥たちめ

564 :花咲か名無しさん :2021/06/13(日) 22:29:43.99 ID:8f8luExV0.net
3月に植えた、の間違い

565 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 00:33:05.13 ID:4k3IWnel0.net
今年の春にブラックベリーを植え、この先塀に沿って伸ばしていこうと思っています。
出たシュートが今1mほどなんですが、このあたりで摘芯して分岐させた方がイイのでしょうか?

566 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 10:54:15.54 ID:oswOyOFE0.net
ラズベリー 俺の頭は ズラベリー

567 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 11:01:42.23 ID:CMT4AH0Z0.net
今年からトリプルクラウンも育ててるんだけど味的にはオセージと大差無いな
オセージはもう3年目

568 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 11:08:03.26 ID:oz74DzVH6.net
2季なりのブラックベリーは,1年目のシュート(茎)に一般的な
1季なりのブラックベリーより遅く夏前後に結実し一旦終了。
翌年,2年生シュート(茎)として少し早い時期に結実,採取で
きる。この後伐採する。
よって,夏,春でワンサイクル。
福井の場合で,他の地区に関しては知らない。

569 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 11:16:44.41 ID:e5Q1kFva6.net
>>565
品種は何ですか。それで回答は変わる。
>>567
私も両方育てているが,トリプルクラウンは粒は大きいが多産性ではない。
ただ食べたなーとの実感はある。オセージは小さいけど沢山なる。
果実の採取に関しては,オセージの方が少し早めに採ったとしても糖度が
すでに上がっている気がするし,実の持ちがいい(適度な硬さ)
異論は認める。

570 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 11:18:33.53 ID:D3in6PjWr.net
>>568
理解が悪くもう少し教えてください
伐採は根本からですよね?
と言うことは、2期なりのブラックベリーは毎年伐採後に春先から出たシュートの本数によって収穫量が変わるってことですか?
だとすると毎年スリリングですね
毎年巨大化するものだと思ってました。

571 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 11:44:44.62 ID:oz74DzVH6.net
>>570
私の場合,2年目の茎は採取後,根元から切り取ります。これに栄養
を与えても無駄なので1年目のシュートに集中させるわけです。
フリーダムなら春先に出たシュートに花芽が出ており,2年目の果実
と入れ替わる形で遅れて結実,採取します。

572 :570 :2021/06/14(月) 12:21:11.07 ID:D3in6PjWr.net
>>571
ありがとうございます
なんとなくイメージができました。

573 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 12:28:29.73 ID:4k3IWnel0.net
>>569
トリプルクラウンです

574 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 14:04:20.31 ID:paD3ZKAx6.net
トリプルクラウンは樹勢が強いので、放っておくと簡単に5mくらい
は伸びるが、先にいくほど実付きが悪くなる。2mあたりで止めて
側枝を増やすべし。

575 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 17:27:56.40 ID:kT5Dx+910.net
地元の新聞で県内で木苺狩りができるってのが載ってたので
よく読んだら、レッドドリームだった
30分1000円で食べ放題
もっと他の品種あったらな〜

576 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 18:06:05.80 ID:sJBbKVYTd.net
県内って何処だよ
ださいたまか

577 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 18:07:52.48 ID:Yi98BS6s0.net
ググってみたら、あの超大玉、じゃなくて超大王のことやんけ

ちなみにどこ?
うちもやろうかな。
クマかエビガラなら強健で大豊作間違いないし。

578 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 19:06:33.98 ID:tfteuK+Xp.net
木苺狩り575だけど
新潟だよ
https://i.imgur.com/VorRGzn.jpg

579 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 19:46:29.95 ID:3iPjb1Fe0.net
ラズベリーは味というより風味が好き

580 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 19:50:49.53 ID:8E3vJ1Ow0.net
レッドドリーム=超大王なのな
任せた!

581 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 19:51:20.11 ID:+L63hnjqH.net
前にもあったが、ブルーベリーは庭木としても何とか
観ることができるが、ラズベリー、ブラックベリーは
実が無いとただの雑草。

582 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 20:06:52.62 ID:WlqlATbn0.net
>>581
普通にブルーベリーも雑草です。
家に来たシルバー草取り婆さんが思いっきり刈って去って行ったwww orz

583 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 20:24:00.06 ID:Oibtj45Y0.net
>>582


584 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 20:33:25.93 ID:kT5Dx+910.net
ブルーベリー刈るって凄いな
575だけど、自宅のラズが収穫時だからわざわざ行かないな
場所確認したら上司が去年ブルーベリー狩り行った場所っぽいので
上司唆して行ってきてもらうよ
菓子屋だから普段から輸入ラズベリーは食べてるしね
美味しいか確認してもらうよ

585 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 20:50:01.86 ID:jWnrcenzM.net
>>563
家のはコガネムシが実に集まりだした 見つけ次第捕まえて踏み潰してる

586 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 21:08:31.15 ID:Pzd+O5JU0.net
ここにいる人たちは収穫期には皆ベリー食べ放題やんw
品種も増やせば収穫時期もずれいろいろ食べ比べできる分お得やない?

というわけで皆色々植えようぜ。そして報告し合おう

587 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 21:08:53.53 ID:IrMHCH4ud.net
実に排水口ネットを被せてビニールタイで結んだ。どちらも百均で調達。ナメクジ、コガネ、鳥たちから守ってやるぞ!

588 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 21:27:41.05 ID:Oibtj45Y0.net
>>587
何号の鉢で育ててんの?
キイチゴって着果数多すぎて袋掛けって現実的じゃないと思うんだけど

589 :花咲か名無しさん :2021/06/14(月) 22:21:54.27 ID:IrMHCH4ud.net
ブラックベリーで10号だよ。今20房くらいで今年は出来が良いからなんか守りたくなってさ。

590 :花咲か名無しさん :2021/06/15(火) 06:09:15.98 ID:LqJkpBGwa.net
>>587
今日、ラズの鉢のそばにナメがいた。
ナメクジやチャコウラナメクジなんて目じゃ無い
(見た目が)恐怖のヤマナメクジだ。
そのあまりのインパクトに思わずパシャリw

https://dotup.org/uploda/dotup.org2505228.jpg.html

591 :花咲か名無しさん :2021/06/15(火) 08:17:30.71 ID:UuSy/gAJd.net
トマトの雨よけやキューリの支柱で
株ごとネットやで

592 :花咲か名無しさん :2021/06/15(火) 12:29:59.90 ID:l3hdorAhd.net
それは酷いw
ブルーベリーは花咲いてから実が終わるまでと紅葉の時期は鑑賞にいい
確かにラズやブラックベリーは鑑賞期間短いね
グリーンカーテンにもならないし

593 :花咲か名無しさん :2021/06/15(火) 19:16:13.30 ID:e0ebXqkS0.net
>>578
クマにしては実が少ないな。摘果してるのかね?

594 :花咲か名無しさん :2021/06/15(火) 22:08:20.02 ID:tJCiJnQs0.net
ウルトララズベリーの収穫もお終い
最初は美味しくないと思ったのに収穫回数を重ねる毎に
なんだか甘く美味しく感じる様になってしまった
毎日20粒ほど食べてたのが食べられなくなるのが辛くて泣きそう

595 :328 :2021/06/15(火) 22:24:39.85 ID:dgJNQaJt0.net
品種によるかもしれないけど
2季なりのは結構長く楽しめるんじゃない?
うちはインディアンサマーが2季だけど
春から秋まで楽しめるので
今年は2季成り品種を買い足しました

596 :花咲か名無しさん :2021/06/15(火) 22:56:15.30 ID:tJCiJnQs0.net
>>595
二季成り、春から秋までなんていいですね!
私も買い足そうかな
インディアンサマー、良さそうですね
強健種がいいなぁ

597 :花咲か名無しさん :2021/06/15(火) 23:59:15.44 ID:dgJNQaJt0.net
>>596
2季成り種の収穫期は春6〜7月 秋9月〜10月なので
春から秋まで楽しめるとはいっても収穫に関しては夏はお休みです
だけどラズベリーもブラックベリーも一斉に熟すのではなく
順々に収穫するので体感ではすごく長く楽しめました
収穫のない夏には秋に花芽をつけるサッカーが
グングン伸びるのでそれがすごく楽しいです

インディアンサマーは強健で育てやすいです
うちは鉢植えなんですが大した手間もかけていないのに
健気に実をつけてくれて恐縮してるくらいです

598 :花咲か名無しさん :2021/06/16(水) 00:35:21.35 ID:VtpdgGeh0.net
二季なりに憧れたけど2種買って両方多分暑さでやられた
毎年多収できてる人は北の方に住んでるのかな

599 :花咲か名無しさん :2021/06/16(水) 09:38:24.46 ID:sCtKb4Ew0.net
>秋9月〜10月なので
それはないな・・・・いつももっと暮れだ。

600 :花咲か名無しさん :2021/06/16(水) 10:06:00.92 ID:xE0Pe/iW0.net
二期なりってまずいでしょ?

601 :花咲か名無しさん :2021/06/16(水) 12:09:46.67 ID:bchVCbbl0.net
二季成りって単純に考えて2倍のエネルギーを消費するとして、株に負担かかんないのかね

602 :597 :2021/06/16(水) 14:56:48.36 ID:xewCNPcq0.net
>>599
ごめん栽培本の引き写しでそう書いたけど
実際はその期間の中の1ヶ月ほどだね
うちは南関東だけどインディアンサマーは
5月20日から収穫始まってもうそろそろ終わる感じ

もう1鉢はグレンアンプルでこれも2季成りのはずだけど
去年は秋は全く成らなかった
ただ今年の春は収穫開始1ヶ月だけどまだしばらく収穫出来そう
こんなに実が付くと秋はまた期待出来ないかな?

603 :花咲か名無しさん :2021/06/16(水) 16:49:59.61 ID:whi4HW0pd.net
グレンアンプル一期なりじゃなかったけ?

604 :花咲か名無しさん :2021/06/16(水) 17:32:48.66 ID:np8v5+FLM.net
今年は実の付きが早くて良いわ 去年実に大量にたかってたコガネもまだ発生してない

605 :花咲か名無しさん :2021/06/16(水) 17:38:15.51 ID:sCtKb4Ew0.net
>>601
サクラなんかもそうだけど、来春の分を先取りでちょっとだけ楽しむ、と考えてはどうだろう。
実際、倍も生るわけじゃないよ。

>>602
いや秋果って、熟すのか葉が落ちるのかどっちだ、っていうくらい遅いってこと。

606 :花咲か名無しさん :2021/06/16(水) 20:08:16.56 ID:HzrC6Hk30.net
>>597
ありがとうございます
読んでたらワクワクしてきました!
4ヶ月もラズベリー を楽しめるなんて!
私もインディアンサマー植えます
フレッシュなベリーを食べらるって本当に贅沢ですよね〜

607 :花咲か名無しさん :2021/06/16(水) 23:49:35.06 ID:xewCNPcq0.net
>>606
ごめん>>602でも書いたけど4ヶ月丸々収穫出来るわけではなく
その期間に収穫出来るということです
自分のところは春が1ヶ月ちょっと、秋は1ヶ月弱て感じでした
日本は春の収穫期が梅雨にあたるので実が痛みやすいため
春は実を成らさずに秋にだけ収穫するという栽培法もあるけど
ふつうは秋の実は春より小振りみたい

二季成りは他にもすごく甘いと評判のナンタヘーラとか
インディアンサマーの他にもいろいろあるので
ここの過去の書き込みなんかも参考に品種選ぶといいかも
自分もこのスレとカタログ見てナンタヘーラとビンテージレッドを
春に植えたんだけどナンタヘーラはちょっと苦戦中
…というか青虫にだいぶやられましたショックです…

608 :花咲か名無しさん :2021/06/17(木) 07:46:39.39 ID:GcfjNCOud.net
またネキリムシにやられてしまった、悲しい
全然駆除できない。
様子がおかしいのの気がついて2日だった

609 :花咲か名無しさん :2021/06/17(木) 08:41:01.16 ID:Sm43Ru1R0.net
>>603
グレンアンプル1季成りだったのか
2季成りって紹介して苗売ってるサイトがあるので
2季なのかと思ってた
春しか成らないので変だな〜とは思ってたけど

610 :花咲か名無しさん :2021/06/17(木) 09:58:07.91 ID:4pILIbV70.net
去年は、カメムシが凄かったのに
今年は余り見ないな
少しラズベリーが数粒吸われた痕跡あるだけ
一昨年までも見なかったけど
去年だけなんであれだけいたのだろう?

611 :花咲か名無しさん :2021/06/17(木) 12:12:21.72 ID:9mgvgt2M0.net
うちは一昨年が爆発的にいたよカメムシ
去年も今年もほとんど見ないから周期みたいなのがあるのかもね

612 :花咲か名無しさん :2021/06/17(木) 21:27:09.27 ID:+n7QwTTe0.net
>>607
わざわざ追加のご説明まで 感謝です
過去スレもじっくり読んできますね

園芸書やネットの説明より詳しくて嬉しいです!
食べるもの系にはゼンターリを使っているのですが
ゼンターリは雨に弱いから梅雨時は使えなくて
美味しい系の植物は被害に遭っちゃうんですよね
去年は巨大芋虫が発生して恐怖でした
雨にも負けない安全な薬が欲しい

613 :花咲か名無しさん :2021/06/18(金) 11:26:56.19 ID:KIFM6kP00.net
ラズベリーは天使の味 ブラックベリーは小悪魔の味

614 :花咲か名無しさん :2021/06/18(金) 12:22:09.56 ID:rBbUV9MQ0.net
オタクが買いそう

615 :花咲か名無しさん :2021/06/18(金) 18:04:04.98 ID:hnCE8oPf0.net
ブラックラズは、悪ぶってる天使の味?

616 :花咲か名無しさん :2021/06/18(金) 21:53:30.02 ID:C56qa5oF0.net
ラズベリーとイエローラズベリーを並べて植えたら色合いが可愛いだろうな
…という書き込み見てファールゴールド買ったけどもしかしてフェンスに這わせられないやつ…?

617 :花咲か名無しさん :2021/06/18(金) 21:54:27.30 ID:eKQyexoV0.net
直立するからね フェンスに這わせるならブラックキャップおすすめ

618 :花咲か名無しさん :2021/06/18(金) 22:09:24.77 ID:C56qa5oF0.net
>>617
シュートたくさん出てきてウキウキしてたのにw
あんどん支柱でも買ってあげようかな
フェンスいっぱいのベリーに憧れてるのでそっちもやってみようと思います

619 :花咲か名無しさん :2021/06/19(土) 13:35:43.25 ID:DBTQipqc0.net
二季成り種でも日本の気候じゃ二季成りは期待できないってこのスレに書いてあったけど
やはり無理?

620 :花咲か名無しさん :2021/06/19(土) 14:27:55.53 ID:kO4B1NqY0.net
インディアンサマーならよっぽど炎天下な所じゃない限りちゃんとできるよ

621 :花咲か名無しさん :2021/06/19(土) 14:39:02.59 ID:L8Noaocza.net
二季なりあるけどウチの場合は夏果に比べて品質が著しく劣るから食べる気にならない
熟すとしても相当寒くなってからだし、実際に見たら萎びた梅干しみたいだから納得してもらえると思うよ
毎年放っといて生らしてたけど、今年は夏の収穫が終わったら根元からバッサリ切るつもり

622 :花咲か名無しさん :2021/06/19(土) 15:14:45.66 ID:TiytqmTn0.net
プランターで育ててる方大きさはどのくらいにしてますか?
販売サイトに6号鉢で十分とあって念のために7号にしたけど成長とともに小さくないかと思い始めて植え替えるか考え中

623 :花咲か名無しさん :2021/06/19(土) 16:59:31.69 ID:kO4B1NqY0.net
>>622
最終的に10号になる感じで少しずつ成長似合わせて大きくすればいいと思うよ
10号になると沢山取れる

624 :花咲か名無しさん :2021/06/19(土) 18:16:19.15 ID:Vc26X+O+0.net
>>623
10号ってことは30cmですよね
それより大きくても大して意味はないんでしょうか?

625 :花咲か名無しさん :2021/06/19(土) 18:44:49.71 ID:NcY7oWNb0.net
>>619
>>619
ナンタ遮光したら秋もいくらか採れた
遮光しないと一つも採れなかった
味は完熟果なら夏も秋も同じくらい美味しいよ

626 :花咲か名無しさん :2021/06/19(土) 18:48:23.74 ID:kO4B1NqY0.net
>>624
大きくできるけど10号くらいが管理とか移動が楽だから10号に留めてるね

627 :花咲か名無しさん :2021/06/19(土) 18:59:43.10 ID:ofNiW4fO0.net
俺もフェルト鉢の10号にしてる

628 :花咲か名無しさん :2021/06/19(土) 20:29:55.82 ID:TiytqmTn0.net
アドバイスありがとうございます!
いつか10号鉢に移し変えようと思います
先月植えたばかりだけどスクスク育って楽しい

629 :花咲か名無しさん :2021/06/19(土) 21:52:27.58 ID:LrmAnTl50.net
地植えすると洒落にならないと聞いた。

630 :花咲か名無しさん :2021/06/19(土) 22:36:09.24 ID:8ZdeQ6oza.net
トラベラー初収穫! 不味い!
いやまあ雨と曇りが続いたから当然っちゃあ当然だが。

631 :花咲か名無しさん :2021/06/20(日) 00:06:55.21 ID:CXGCRNlm0.net
最新品種でも日照がないとどうにもならないんだよなあ

632 :花咲か名無しさん :2021/06/20(日) 00:08:55.44 ID:QyNJszBh0.net
うちのトラベラーも無味。
甘くも酸っぱくもない・・・

633 :花咲か名無しさん :2021/06/20(日) 01:58:31.45 ID:PNkG7v+00.net
うちの発売と同時に買ったトラベラーもそんな感じ
酸味は少ないけれど甘くない、青臭さと特有の苦味が弱くあるだけ
まだ1本ヒョローってあるだけだし本気だしていないと思っている

634 :花咲か名無しさん :2021/06/20(日) 03:00:19.20 ID:3ecV9Twn0.net
>>621
>今年は夏の収穫が終わったら根元からバッサリ切るつもり
それ、秋果と関係ないので。

635 :花咲か名無しさん :2021/06/20(日) 12:31:26.51 ID:2pnbBhH10.net
今年カメムシ少なめだしカメムシは案外テデトールで対処しやすいなと思った
ゾウムシやコガネみたいに幼虫成虫がどんどん飛んでくる感じでなく
卵から孵った個体がうぞうぞいるだけなので捕獲したらすごい減る
幼虫は飛んで逃げる感もないから見晴らしのいいとこに鉢置いて定期捕獲したら被害がめちゃ減った

636 :花咲か名無しさん :2021/06/20(日) 15:52:13.83 ID:5F2/DNR10.net
えー、トラベラー美味しくないの?
高いのに

637 :花咲か名無しさん :2021/06/20(日) 17:28:55.80 ID:CXGCRNlm0.net
>>636
ポテンシャルが発揮できればそんなことはないと思うけどね
日照がね

638 :花咲か名無しさん :2021/06/20(日) 19:06:13.43 ID:QNW201OC0.net
トラベラー今年一個だけ実がついてるけど不味いのかこれ
とりまオセージと比べてみる(`・ω・´)

639 :花咲か名無しさん :2021/06/20(日) 22:49:29.80 ID:kiXDsAGu0.net
オウトウショウジョウバエだと思うのですが、オセージの実が傷んでしまいます。
みなさん、どうされていますか?ボイセンベリーは梅雨もあり全滅です。

640 :花咲か名無しさん :2021/06/20(日) 23:37:22.63 ID:HUp9ZAbca.net
>>636
どう読んでも日照のせいで最新品種ですら不味いって話じゃろ……

641 :花咲か名無しさん :2021/06/21(月) 09:49:19.65 ID:Icsr883T6.net
オセージだけど今年は強めに剪定して実を減らしたためか、
例年より果実が大きくなった気がする。

642 :花咲か名無しさん :2021/06/21(月) 09:59:54.86 ID:RoaRui7U0.net
トラベラー、信頼できそうなブログで6月16日にオセージよりでかくて素直な味と評価高かった

643 :花咲か名無しさん :2021/06/21(月) 10:44:10.73 ID:Ymw7lpfU0.net
>>639
キイチゴは基本的に雨除けしないとまともな収穫は得られないよ
雨に当たるとすぐ傷んじゃうから

644 :花咲か名無しさん :2021/06/21(月) 11:07:31.12 ID:R5o1KIWc0.net
痛むのもそうだし、水を吸いまくると酸っぱくなったりふやけたような感じになって不味くなるね。
ぶっちゃけこれ梅雨時に実がなるから日本の気候に全くあってないと思う。
雨よけできる環境じゃないとまるでおすすめできないな。

645 :花咲か名無しさん :2021/06/21(月) 12:47:17.61 ID:gdffUR9iM.net
奥様をコンビニのビニール傘で保護してます

646 :花咲か名無しさん :2021/06/21(月) 13:49:48.91 ID:Ymw7lpfU0.net
>>645
短期間ならそれありかもね
風強いと吹っ飛びそうだけど

647 :花咲か名無しさん :2021/06/21(月) 14:17:46.70 ID:jE1xcrVH6.net
サクランボの木に関しては,収穫前に鳥よけの為に網掛けする
けど,ブラックベリーだと日照が悪くなるから避けた方が良
いのかな。

648 :花咲か名無しさん :2021/06/21(月) 14:29:45.22 ID:BHnY70cZ0.net
目の粗い網でも鳥よけになるよ
それに梅雨明けあたりからの強い直射日光は木を弱らせるからいくらか遮光したほうが良い

649 :花咲か名無しさん :2021/06/21(月) 17:01:04.33 ID:zr4TdZofd.net
サクランボ(暖地黄桃)に鳥避けかけたら鳥がハマって逃げられなくなった事あって付けなくなった思い出
元々人間はそんな食べなかったしもう好きに食べろのスタンスになったw

650 :花咲か名無しさん :2021/06/21(月) 18:24:07.85 ID:itwC2fkb0.net
うちジューンベリーでやってしもた
可哀想だからそれ以来好きに食べさせてるけど今年は木が折れたから不作
ごめんね

651 :花咲か名無しさん :2021/06/21(月) 18:49:43.08 ID:8PAk87+50.net
ドジっ娘は人気だなw

652 :花咲か名無しさん :2021/06/22(火) 06:25:09.73 ID:PT7s1fuJ0.net
>>627
フェルト鉢に植えたカジイチゴは実を付けることなく
5年で亡くなりました
花はたまに咲いてたけど実は生らず
悲しいよ

653 :花咲か名無しさん :2021/06/22(火) 06:26:32.58 ID:tdWdrr2W0.net
カジイチゴって自家受粉しないのでは

654 :花咲か名無しさん :2021/06/22(火) 10:56:46.03 ID:71GkK/x50.net
しないこともないけど野生種は生らない時は生らないんだよな
条件がよくわからん
俺もモミジイチゴ育ててたけど結局ならんかったし

655 :花咲か名無しさん :2021/06/22(火) 12:08:21.27 ID:uq+lMHxqM.net
うちのモミジイチゴは直射日光当たったせいか
葉が半分枯れた(T^T)栽培難しい・・・

656 :花咲か名無しさん :2021/06/22(火) 13:39:24.14 ID:KyTsoOTS0.net
もう、10年以上前に買ったのですが

10円玉ぐらいの実を

5キロぐらい収穫できます。

ホームセンターで無名で

買ったのですが

品種ってなんですか?

今年は、新芽が5メートル離れ所にも出て

このままでは、ブラックベリーに

占領されそうです。

657 :花咲か名無しさん :2021/06/22(火) 14:09:14.11 ID:7WzZGhY90.net
今年はファールゴールドが大量に収穫できた
オレンジ色になるまで完熟させると甘くて美味しい
インディアンサマーも少し黒ずむまで放っておくと香りが良くて甘くて美味しかった。完熟木苺は自分で育ててこその贅沢かもしれない

今日はじめてシャーロンズデライトを食べたけど甘味があまりなかった。まだ放っておいたほうが良かったんだろうか?
実は大きくて食べ応えがあったので冷凍してジャムにしようと思う

658 :花咲か名無しさん :2021/06/22(火) 14:39:06.31 ID:Aq/5dR5B0.net
>>657
シャーロンズの実は大きくなるよねー
最初は酸っぱくてエグ味が残る味で「何これ!」だったが
完熟してからだと爽やかでほのかな甘みで美味しくなった
ただしすごく甘いという感じではないけど
完熟するとラズベリーみたいにきれいに実がとれるよ

659 :花咲か名無しさん :2021/06/22(火) 17:22:35.88 ID:TR5SRESzM.net
シャーロンズデライト、黒くなったくらいでは収穫してはダメ
かなり粘る

660 :花咲か名無しさん :2021/06/22(火) 21:08:26.02 ID:IH3iHPiyM.net
>>659
待ってるとアリやら黄金やらにやられるんだよな

661 :花咲か名無しさん :2021/06/24(木) 12:27:22.47 ID:rjJHqLB3M.net
ナンタヘラが熟してたから食べてみた
たしかにこれ甘くて美味しい

662 :花咲か名無しさん :2021/06/24(木) 18:43:09.81 ID:f6sKRMs70.net
ナンタは美味しいよねー
今キャンバイが先に熟しててこっちは母親が気に入ってせっせと食べてる
私はナンタ派だけど

663 :花咲か名無しさん :2021/06/24(木) 19:54:16.46 ID:eCNJeTSvr.net
暑さのせいだろうけどナンタは実がとれなくてガッカリし続けてるわ。
クッソかわいくねえ花が咲くけどな...

664 :花咲か名無しさん :2021/06/24(木) 20:57:04.86 ID:f6sKRMs70.net
地面の上に不織布ポットで育ててるけどその下からネズミが出入りしてるの発見(´゚д゚`)
土竜の穴なんだろうけどそこしか穴がない

665 :花咲か名無しさん :2021/06/24(木) 21:16:47.48 ID:iVLN8eQ90.net
うちもナンタあんま取れないけどそんな暑いわけじゃないんだけどな
強風による乾燥が原因じゃないかと思ってる

666 :花咲か名無しさん :2021/06/25(金) 07:46:23.75 ID:t10WmDEo0.net
ナンタヘーラはやっぱり人気あるんですね
ヘリテージと比べて甘みが強いのでしょうか?収穫量はいかがなものなのでしょう?
教えていただけると嬉しいです

667 :花咲か名無しさん :2021/06/25(金) 09:49:49.42 ID:I9X6gTVn0.net
>>666
ヘリテージはラズベリー全体で見るとあんまり甘くない
加工用だね
ナンタヘーラはトップレベルに甘い
生食向き
ただし収量はヘリテージが圧倒的に多い
ナンタヘーラはあんまり取れない

668 :花咲か名無しさん :2021/06/25(金) 09:56:55.14 ID:ZRB4Q1pf0.net
ナンタは収量少ない
枝はわっさわっさ出来るのに実は少ない

669 :花咲か名無しさん :2021/06/25(金) 10:20:08.11 ID:t10WmDEo0.net
>>667
>>668
教えて下さりありがとうございます
ナンタ・・・生食用、収量 少
ヘリテ・・・加工用 収量 大

ということですね。参考にさせてもらいます

670 :花咲か名無しさん :2021/06/25(金) 11:54:40.27 ID:mrHW1/IKr.net
>>669
気候の影響大きいと思うよ。
暑いとダメなので東北とか涼しい地域じゃないと難しいと思う。
木として育てばいいだけなら暑くてもいいけど、肝心の着果ができないのよ。
ちなみに見た目はただの黄緑色の雑草みたいなものだから観葉植物と割り切ることもできん。

671 :花咲か名無しさん :2021/06/25(金) 13:29:08.04 ID:eCDX/5Fs0.net
>>670
しかもトゲつきw

672 :花咲か名無しさん :2021/06/25(金) 14:03:25.57 ID:t10WmDEo0.net
>>670
忠告ありがとうございます
今年初めてラズベリーのビンテージレッドを1つだけ育ててまして、それなりに上手くいったので他のにも興味がわいたもので
北陸地方なので暑さは大丈夫なのかなと思ってます

>>671
今年始めたばかりなのですが、トゲが思ってた以上に大量についててワロタw
ブラックベリーのようにとげなし品種が生まれるのを期待しますねぇw

673 :花咲か名無しさん :2021/06/25(金) 15:19:56.32 ID:meT7Em9qd.net
トゲが観賞に値するよう
立派なトゲだらけにしよう

674 :花咲か名無しさん :2021/06/25(金) 16:22:36.44 ID:I9X6gTVn0.net
>>672
ジョンスクエアーは完全トゲなしぞ

675 :花咲か名無しさん :2021/06/25(金) 16:22:57.17 ID:I9X6gTVn0.net
あとグレンアンプルも

676 :花咲か名無しさん :2021/06/25(金) 21:25:37.58 ID:2uGpFqPq0.net
今日のトラベラーはちょっと甘かった。
でも、オセージはもっと甘かった。

677 :花咲か名無しさん :2021/06/26(土) 15:23:39.47 ID:c3qJPs230.net
ナンタ甘みだけしかないからあんま好みじゃなかったな
ヘリテージもやや甘みの方が強くキャンバイが甘み酸味バランス一番好き
オセージも似た感じで甘みのみ、早取りすれば酸味残ってる時期に取れるんかな。味はめちゃ濃くてすげえ
トラベラーは酸味強いけど一年生だから来年以降に期待。実がミニトマト並みでデカい

678 :花咲か名無しさん :2021/06/26(土) 15:31:54.50 ID:OGp82oJd0.net
>>677
同意見
ナンタは酸味が足りないからあんま好きな味じゃない

679 :花咲か名無しさん :2021/06/27(日) 11:07:39.33 ID:t2Y00mv50.net
ナンタの甘いのはイチゴを軽く超えるから驚き

680 :花咲か名無しさん :2021/06/28(月) 02:52:45.33 ID:gXYJPAFNa.net
先日出先でクマイチゴの大群落を発見。
その土地の持ち主さんへの用事だったので、ちょっとお願いして食べてみた。
まあ地主さん「え、あんなの食べるの?」的な顔してたけどw

……クマイチゴってしみじみと不味いねえ。
完熟は甘いだけ、ほどよく熟したのは酸味も有るけどどちらにせよ香りがない。
超大王にちょっと興味があったけどやっぱ買わない事にした。

なお、少しだけ生えてたナガバモミジイチゴは普通に美味かった。

681 :花咲か名無しさん :2021/06/28(月) 17:59:55.53 ID:g8Bqk2jO0.net
国華園の実付きトリプルクラウンやっとキター、待たせたわりに実少なっ!
超大王のときはいっぱい付いてのにさ

682 :花咲か名無しさん :2021/06/28(月) 18:42:07.49 ID:00fcFik30.net
>>680
モミジイチゴもたいして香りはないだろ

683 :花咲か名無しさん :2021/06/28(月) 22:04:35.31 ID:i4OdQHH6M.net
オオゼキのカタログ届いた
コロナもあったからしゃーないけどラインナップ去年と一緒?

684 :花咲か名無しさん :2021/06/28(月) 22:09:35.13 ID:iMpwn7Tg0.net
一昨年にビンテージ出てから変わってない
なんか良い品種仕入れてくれー大関さーん

685 :花咲か名無しさん :2021/06/28(月) 22:10:11.43 ID:iMpwn7Tg0.net
てかみんなビンテージってどうよ実際

686 :花咲か名無しさん :2021/06/29(火) 12:01:28.36 ID:GmM+K9ld0.net
>>685
昨年秋に購入。ついてる花芽は全部摘花して45Lのプランターに植えた。4月に開花、数個収穫してこれで終わりかと思ったら、伸びてきたプリモケーン数本に花芽がボコボコ着いて熟すの待ってるところ。強健だと思う。初ラズベリーなので、味の比較はできないけど美味しいと思う。

687 :花咲か名無しさん :2021/06/29(火) 12:18:39.80 ID:zFExhZfVM.net
新人らしい勢いのある文章ですね

688 :花咲か名無しさん :2021/06/29(火) 15:59:07.54 ID:yZNqT72s0.net
ラズベリー育てといて何なんだけどビンテージとかハリテージみたいなケミカルな匂いの強い品種苦手だわ

689 :花咲か名無しさん :2021/06/29(火) 16:03:58.45 ID:rlQxMcNC0.net
暑さに強いラズベリーってないのかな。
わりといけると聞いて育てたナンタが全然ダメで実がとれない。
毎年春は絶好調で花まではつくがそこから結実しても暑さでだめになる。
ほんと雑草栽培してるような状態。

690 :花咲か名無しさん :2021/06/29(火) 16:23:27.58 ID:yZNqT72s0.net
>>689
うちもダメだわ
ナンタは温暖地域でもいけるって紹介されてるのにね

691 :花咲か名無しさん :2021/06/29(火) 20:10:46.46 ID:4kKj8XNS0.net
くさいちご

692 :花咲か名無しさん :2021/06/29(火) 20:34:58.54 ID:6vvQYvhM0.net
千葉の南西部だけどナンタは2年目で庭一面覆うんじゃないかってレベルで成長して先週くらいが最盛期で1日に30個くらい収穫出来ましたよ

693 :花咲か名無しさん :2021/06/29(火) 22:01:17.51 ID:yZNqT72s0.net
>>692
風強い地域?

694 :花咲か名無しさん :2021/06/30(水) 16:45:27.82 ID:erOKID5I0.net
>>619
秋は2階のベランダに置いたら環境が良かったのか美味しい実が沢山採れました。
余談だけどプチトマトも11月にベランダで採れたのがすごく甘かった。

695 :花咲か名無しさん :2021/06/30(水) 17:38:52.52 ID:xXsbm4zV0.net
トラベラー種がでかくてガッカリなワケだが・・・こんなモンなのだろうか

696 :花咲か名無しさん :2021/06/30(水) 18:46:16.53 ID:DEK+KkEy0.net
>>619
日本で二期成りに期待出来ない主な理由は
梅雨の長雨で実がダメになってしまうことだから
雨対策をすることで品種によってはいけるのでは?
うちは南関東でインディアンサマーを鉢植えで栽培だけど
雨が降ったり炎天下には軒下に避難で春も秋も成ったよ

今年の春にナンタとビンテージレッド買いたしたけど
ナンタ難しいという書き込み多数なので心配になってきた;

697 :花咲か名無しさん :2021/07/01(木) 01:12:37.56 ID:C056x1H10.net
インディアンサマーは育てやすいですかねぇ
簡単に栽培出来る品種がいいな、味はまあまあで

698 :花咲か名無しさん :2021/07/01(木) 09:51:14.75 ID:2FcJndPhd.net
インディアンサマーでジャム作ると美味しくて香りもいいのができるよ
水やり植え替え以外殆ど放任しててもよく伸びるし半日陰に置けば夏も耐えられるし、管理は楽だと思う

699 :花咲か名無しさん :2021/07/01(木) 11:06:52.50 ID:GSk3WlJv0.net
インディアンサマー、シュートばんばん出るよね
実は小さめだけど酸っぱさと甘味のバランス、香りが良くて一番好き
古い品種でも人気あるのは伊達じゃないよ

700 :花咲か名無しさん :2021/07/01(木) 12:30:45.80 ID:5DiFJJc10.net
ボイセンベリーをあんどん支柱で育てる場合高さはどのくらいあるといいでしょうか?

701 :花咲か名無しさん :2021/07/01(木) 15:58:55.30 ID:yghlzj5u0.net
>>685
送られてきたやつがひょろひょろで心配だったけど結構実を付けてる。甘みと程よい酸味で美味しいと思う
それに今年生えてきたものがちゃんと太かったから来年以降はいいものが出来るんじゃないかなって思ってる

702 :花咲か名無しさん :2021/07/01(木) 20:30:14.60 ID:noKH0z7G0.net
>>696
ナンタがダメな理由は夏果が梅雨の雨でやられるからじゃないよ
暑さでバテて秋果の花が実にならずに枯れるから実質一季なりみたいな
遮光すれば秋果も少しいけるかもしれない
あくまでラズベリーってのは寒冷地に適した植物なんだな、と思う

703 :花咲か名無しさん :2021/07/01(木) 20:56:52.60 ID:ZogpQcIh0.net
トリクラって取り回し可能な適度に柔らかいつるって思ってたんだけど、そんな要素ゼロで延びていってる
ガッチガチ。そんなもん?幅なりムラがあるとか?

704 :花咲か名無しさん :2021/07/01(木) 20:57:04.64 ID:NFWBJS+m0.net
>>702
ナンタはカタログでは「暖地向き」なんだけどなぁ
夏に弱いとなるとどこらへんで暖地向きとしたのかね?
それとも蒸し暑い日本の夏は合わないのかな?

705 :花咲か名無しさん :2021/07/01(木) 21:28:01.61 ID:XchAfrit0.net
>>703
2、3m伸びるけど柔らかめだから左右6mくらいに余裕で誘引できるよ

706 :花咲か名無しさん :2021/07/01(木) 21:39:59.24 ID:oDtGYr9G0.net
>>700
常識的な範囲なら好きにすればええ。良く伸びるから。

707 :花咲か名無しさん :2021/07/01(木) 21:49:35.63 ID:ZogpQcIh0.net
>>705
ありがと やっぱそんな物なんですね
平面で仕立てられるから導入したんですけど"それ自体が支柱じゃん"みたいなのが起立しとる、、、
う〜んメルカリ恐るべし

708 :花咲か名無しさん :2021/07/01(木) 23:11:35.04 ID:5DiFJJc10.net
>>706
そうすることにします
5月末に植えたんですが最近成長がすごくて
伸び始めると楽しいですね〜

709 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 09:36:06.01 ID:HFgMUTIJ6.net
正直,トリプルクラウンはホムセンに普通に売ってるので初心者は手を出しやすい。
いかんせん,古い品種で匍匐性。あんどん支柱で育てて巻き付け行くのはそれはそれ
で楽しいかと思う。
 しかしながら,今どきの直立性の品種(オセージ,フリーダム等)と比べると,味,
大きさ,日持ち等すべての面で劣っていると思う。
唯一良い点は,早生なので他の品種より早く収穫できるくらいかな。
大関の通販が再開されたら無くなる前にゲットすべき。
 あと,トリプルクラウンもほっとくと5m位は余裕で伸びる。喜んで長いままに
すると枝の後半は遠くて栄養が回らないのか実付きが悪くなる。早めに2m前後
で剪定して側枝を増やすと良いと思う。
 異論は認める。

710 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 09:37:54.32 ID:HFgMUTIJ6.net
>>709
訂正!  出だしの「トリプルクラウン」 →「ボイセンベリー」

711 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 10:07:17.46 ID:yZCPOtqF0.net
ボイセンベリーとブラックベリーは味の系統が違うから差別化できていると思う
実際俺はボイセンベリーの方が好きな味

712 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 10:54:39.85 ID:C85vpcEh0.net
ナンタヘーラは剪定すると機嫌悪くなるのも収量減少の原因になってると思うわ
インディアンサマーはそんなことはないんだけど

713 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 11:27:06.02 ID:xdF59GLur.net
>>712
アホほどシュート出てくるから剪定しないと無茶苦茶な状態になるしなあ。でもうちは剪定で弱るとか感じないよ。半分以下まで切ってやっとまともな状態になる感じ。

714 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 12:41:07.48 ID:5TzM9Dcjd.net
ラズベリーを初めて育ててみたくて苗を注文したのですが
プランター栽培なら野菜用の長方形のプランターがいいのでしょうか?
それとも丸型?
何かに誘引した方がいいみたいだから支柱の間にネットを張って誘引しようかと思うのですが
それで大丈夫ですか?

715 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 12:42:10.12 ID:5TzM9Dcjd.net
ちなみに品種はグレンアンプルにしました

716 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 15:00:11.83 ID:V5PtWxfJM.net
グレンアンプルどこに売ってましたか?

717 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 16:15:03.44 ID:5TzM9Dcjd.net
>>716
楽天だす

718 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 17:55:46.72 ID:5TzM9Dcjd.net
プランターで垣根仕立てはおかしくなるかなぁ
地植え(ブロックで小さく仕切ったスペース)で垣根仕立てにするか
プランターで行灯仕立てにするか……
でもなぁ行灯仕立ては数年前にやってみて難しかったんだよね
失敗したからやっぱ管理しやすく綺麗に育てるには垣根仕立てがいいのかなぁ
ラズベリーは地植えはやばいとか聞くけどブロックで仕切ったスペースなら大丈夫かね

719 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 18:21:43.05 ID:CKtOkbL+0.net
>>714
でかければでかいほどいい。三角でも四角でも好きにしたらええ。
地球に植えるのがいちばん。

>仕立て
キイチゴは基本、毎年やり直しなんで、根詰めると心が折れる。
お気楽お手軽に。

720 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 18:27:47.82 ID:yZCPOtqF0.net
>>718
ブロックで仕切った程度じゃ隙間から脱走する恐れがある

721 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 19:01:14.64 ID:5TzM9Dcjd.net
ふむぅ
どっちがいいか判断つきかねるわw
てかそんなに生命力強いんかい
ミント並み?

722 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 19:18:57.98 ID:P2d6nCzY0.net
地植えのラズベリーがお隣さんちの花壇からひょっこり顔を出してた時は肝を冷やしたぜ

723 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 19:38:30.92 ID:OzmmduT90.net
地下茎もそうだけどこぼれ種の発芽率もいいから地植えして失敗だった
実が終わったら引っこ抜く

724 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 19:39:33.59 ID:CKtOkbL+0.net
「おや、お隣からかな・・・儲けた儲けた。返せって言われないかな。」とか思ってるかもよ。
世の中、そんなにラズの素性を知る人は多くない。

725 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 20:03:29.07 ID:ulx9+Tgg0.net
>>718
鉢栽培で行灯やったけれど意外と良くなかった
いや、生育中は適当にリングの中に纏めているだけだし
どうにかなるんだけれど植え替え時に詰んだ
几帳面に管理したい人はやっぱり生け垣仕立てがいいと思う
ずぼら管理な自分は何本か支柱を立てて
適当に園芸用洗濯バサミで近くの支柱に茎をとめている
トップハット仕立て適当風味
ところで鉢から出たシュートより
鉢の外から出たシュート(脱走)の方が元気のいい不具合

726 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 21:02:14.39 ID:txfe9tie0.net
うちのグレンアンプルは12号鉢にプラ製のトレリス立ててる
トレリスはバラとかに使うようなので輪が3段のやつ
グレンアンプルが伸びたらそのたびにワイヤー入りのビニールひもで縛って少しずつ誘引してぐるぐる巻き付けた
お手軽にコンパクトに仕立てられたよ
グレンアンプルはひょろひょろ伸びるから
トレリスでも行灯でもパネルでもいいので支柱は必須かと

727 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 21:20:48.06 ID:PFAZcd0J0.net
なるほど
初心者にはあんどんよりトレリスの方が良さげですかね

728 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 21:27:11.67 ID:5TzM9Dcjd.net
>>725
サンクス
生垣仕立てにするわ

729 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 21:28:01.69 ID:5TzM9Dcjd.net
土日は花壇の改良やな
楽しみ楽しみ

730 :花咲か名無しさん :2021/07/02(金) 22:34:47.98 ID:G2puxIE20.net
奥様が楽だし気に入ってるwナンタみたいに大暴れしないし

731 :花咲か名無しさん :2021/07/03(土) 00:43:25.13 ID:oa51mZ840.net
>>727
市販品だと行灯の方が安価だけどトレリスの方が頑丈なのが多い
自分が使ったのはプラ製(ビニール製?)だけど
けっこう丈夫だったし見栄えがいいのが良かったです

鉢で行灯やトレリス仕立てにすると風で倒れやすいので
鉢は10〜12号くらいの安定のいい形がいいと思います
うちは去年やや縦長のプラ鉢使ったら頻繁に倒れたので
たまらず秋に12号プラ鉢に植え替えました
ちょうど他の素焼きの大鉢が割れたのでハンマーで小片にして
鉢底石にしてプラ鉢の軽さをフォロー
ただあんまり鉢を大きくしたり重くすると移動が大変なので
自分一人でで動かせる範囲の方がいいのではないかと

732 :花咲か名無しさん :2021/07/03(土) 09:12:49.25 ID:2GMOMB13M.net
トレリスのおすすめあったら教えて下さい。

733 :花咲か名無しさん :2021/07/03(土) 10:46:40.23 ID:7irVS/y8a.net
>>731
風対策必要そうですね!
自転車の荷物留めるバンドでフェンスと固定しようかな
今からトレリス買いに行きます
第一ビニールのらくだなが高さもあとで足せるし便利そう

734 :花咲か名無しさん :2021/07/03(土) 11:23:29.65 ID:oa51mZ840.net
>>732
DAIM(第一ビニール) スモールオベリスク 120cm

白と黒があり、通販だと値段が違うので注意
高さ120cmは先端の飾りギボシ込みの長さで実際は根本を土に埋めて使うので実際は90cm前後の高さで使うことになりますね
使い勝手は行灯と同じでグレンアンプルには使いやすかったです
160cmやその上のLもあるようですが160cmもかなり大きいので120cmがお手頃かと思います

意外でしたがちょいお高い金属製のトレリスは鉢に使うと細いためか安定せず、ワイヤーで固定が必要でした
まぁ高さも重さもあるので仕方ないんですが

同じDAIMのトピアリーっていう4本の長い支柱を上でまとめてる奴もお手軽便利ですがグレンアンプルはトレリスの方が誘引しやすいかと
この春に苗を購入したビンテージレッドから太いサッカーが出てきて巻き付けるのは無理だったので支柱1本立てるより安定するのでこれを使ってます

735 :729 :2021/07/03(土) 17:01:29.21 ID:Od9cfFFk0.net
とりあえず花壇に植えたんやが
トレリスは苗の真上に刺しとけばいいのかな?
ブロック塀沿いの花壇なんだけど苗とブロック塀の間には当然ちょっとスペース開けたんだが
トレリスはブロック塀にピッタリ付けてみた

736 :花咲か名無しさん :2021/07/03(土) 21:55:24.87 ID:ecIQ1iQp0.net
果実が一番でかいラズベリー・ブラックベリーってなに?

737 :花咲か名無しさん :2021/07/04(日) 00:30:57.04 ID:NPzryY680.net
>>736
ラズベリーならタキイで売ってるファンタジーレッド

738 :花咲か名無しさん :2021/07/04(日) 07:45:07.56 ID:uOiAFI1J0.net
市販はされてないと思うけど、自生種のニシムラキイチゴ(ハチジョウクサイチゴ)もでかい。
2cmオーバーが普通。

739 :花咲か名無しさん :2021/07/04(日) 08:24:04.77 ID:YpxNg2Ac0.net
>>738
そりゃクサイチゴの血が入ってるからなぁ

740 :花咲か名無しさん :2021/07/04(日) 08:51:59.76 ID:wv97Expza.net
クサイチゴを混ぜると味がなぁ

741 :花咲か名無しさん :2021/07/04(日) 10:15:03.59 ID:mt6hPjvy0.net
>>736
ブラックベリーならプライム・アーク フリーダム
草丈の割には実が大きくて、HPの画像では優に500円玉を超えてる
実付きはあんまり良くなかったな

うちの名無しブラックベリーも大きいのが生るけど、いかんせんデカくて邪魔(2×5mぐらい)
甘いことは甘いが、雨が続くと庭が悲惨

742 :花咲か名無しさん :2021/07/04(日) 10:19:11.96 ID:hFQttvQw0.net
みんなの経験からくる美味しさの不等号式を作ろう

743 :花咲か名無しさん :2021/07/04(日) 11:58:17.91 ID:NPzryY680.net
匂いとか糖酸のバランスとか結構個人の好みによると思うけどね
単純に甘さだけで言えばナンタヘーラかビンテージになるのかなあ
国内で確実に入手できるのに限ればだけど

744 :花咲か名無しさん :2021/07/04(日) 12:20:31.96 ID:j3FHuz7b0.net
このスレ的にファールゴールドって人気ないのかな
早取りしても酸っぱくないから気に入ってる

745 :花咲か名無しさん :2021/07/04(日) 13:27:21.80 ID:NPzryY680.net
>>744
結構美味しいよね
レッドラズベリーとはまた違った味で
ただもう少し粒が大きいといいんだけど
大関にはイエローのでかいやつ販売して欲しいわ

746 :花咲か名無しさん :2021/07/04(日) 18:47:36.96 ID:t0mmuzB/0.net
ファールゴールド好きだわ
香りも穏やかで味も優しくて

あとは食いごたえがあればなあ

747 :花咲か名無しさん :2021/07/04(日) 21:05:48.45 ID:dtsEgqZv0.net
黄色は実が小さいよね

748 :花咲か名無しさん :2021/07/05(月) 16:35:17.83 ID:SI4f8x3Q0.net
ラズベリーって味は大好きだけど種が邪魔なので二の足を踏んでる。最近の品種とか栽培法によっては種は気にならない?

749 :花咲か名無しさん :2021/07/05(月) 18:54:40.04 ID:6r1BZ94f0.net
種はそれほど改善されてないと思われ

750 :花咲か名無しさん :2021/07/05(月) 19:14:20.82 ID:leie6MjH0.net
種は体にいいから健康のためにと思えばいける

751 :花咲か名無しさん :2021/07/05(月) 19:37:44.31 ID:9DVAs70L0.net
>ラズベリーって味は大好きだけど種が邪魔なので
ラズでこんなこと言ってるようじゃ、ボイセン、ブラックは論外だな・・・

752 :花咲か名無しさん :2021/07/05(月) 19:43:08.38 ID:va8zN9Kt0.net
潰して濾すとかでなんとかして

753 :花咲か名無しさん :2021/07/05(月) 19:46:30.60 ID:QYpUMEWwd.net
クサイチゴに勝るラズベリーなし

754 :花咲か名無しさん :2021/07/05(月) 19:47:27.83 ID:gCQgpfxS0.net
ボイセン、オセージトラベラー
インディアンサマー、ナンタ、ヘリテージがいるけど種感というのがよくわからん
口触りが悪いから濾さないとジャムに出来ないと思うのは桑くらいだ

755 :花咲か名無しさん :2021/07/05(月) 20:01:27.12 ID:8QhErwMS0.net
スレ初見ワイ
「ほーん、ソーンフリーってのは不味いのか。先日買ったブラックベリー苗の品種チェックしてこよ」


ソーンフリー (´・ω・`)

756 :花咲か名無しさん :2021/07/05(月) 21:47:30.94 ID:OGiXNffZ0.net
>>755
オセージだと思い込むんだ!!きっと味もよく感じるはず!(プラシーボ効果

757 :花咲か名無しさん :2021/07/05(月) 21:52:14.19 ID:/nhmip4y0.net
>>755
まあ早い段階で気づけてよかったと思えば
美味しいの生食したいならトリプルクラウンかオセージを買う作業に移りなさい

758 :花咲か名無しさん :2021/07/05(月) 22:25:40.81 ID:ofX4hlak0.net
>>755
そこらに売ってるのはほとんどソーンフリーだもんな
外観はつやつやして期待させてくれるのに酸味以外ほとんどなくて種が多くてでかい
最初にこれ買って収穫するとブラックベリーについて悪印象しか残らない

759 :花咲か名無しさん :2021/07/05(月) 23:57:10.93 ID:8QhErwMS0.net
>>756
わかった
間をとってソーセージだと思って育てる

>>757
いやもう買ってしまったからには枯れるまで育てるよ

>>758
それをおいしいと感じるドMになればいいわけか

760 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 01:05:15.97 ID:QJrgG9Se0.net
生食での美味しくない基準ができるからソーンフリーは重要

761 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 08:50:18.42 ID:WSMGrgcL0.net
なに>>755
よく分からずにソーンフリーを買ってしまった?
>>755、それは無理矢理生食しようとするからだよ
逆に考えるんだ。「ジャムにすればいいさ」と考えるんだ

762 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 10:39:43.89 ID:96T1j3JWM.net
ソーンフリーの酸味はジャムに最適!
・・・って品種紹介にあったからOK
これだけ不味い言われてるのに滅びないのには
きっと訳がある

763 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 11:16:02.41 ID:61+M7z5sd.net
ちなみに酒に浸けるのもレモン要らずで良いよ
ジャム用に冷凍してたソーンフリー3Kgはそれで使い切った

764 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 12:29:18.22 ID:rk8rglyG0.net
うちのブラックベリーが熟し始めたものからどんどんカビが発生してる状況です
早めに収穫して追熟させるといいらしいのですが皆さんはどうしてますか?

765 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 14:10:25.19 ID:nppkWjxn0.net
ブラックベリーは追熟しない
カビを避けるには雨除けするしかない

766 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 15:08:01.90 ID:azgjQkHl0.net
バチルス菌が効くんじゃね?
知らんけど

767 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 16:03:23.10 ID:7aTh9O6f0.net
カビまではいかないけど雨に当たると甘みがガクンと落ちたので
急遽厚手のゴミ袋を適当な大きさに切り分けて(20x25cmくらい)
房にかぶせ上をワイヤー入りビニールひもで縛って雨よけした
まだ2年目で(実は今年初めて成った)それほど房も多くないので
思ったほどの手間でもなかったけど雨ざらしよりはマシになった

ブラックベリー手間かかんないし花きれいだし実は成るしで
自分には理想的植物なんだけど収穫期が梅雨にあたるのが辛いね

768 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 16:31:18.18 ID:QJrgG9Se0.net
去年の梅雨はホントひどかった

769 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 18:31:15.44 ID:neEIgUb90.net
ソーンフリーだって不味くはないよ。タネがデカくて固いだけ。
タネごと潰すと変な風味が出て、しかも潰したタネの殻も固い。

770 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 18:36:42.43 ID:r6ZDf0kNM.net
集めて遠心分離して果肉分画だけ使えばいいか

771 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 18:52:53.69 ID:8Ogz8wAK0.net
ご家庭に遠心分離機あるんかい

772 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 19:16:00.60 ID:QJrgG9Se0.net
スロージューサーおすすめやで

773 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 19:59:17.63 ID:LmuAI7L40.net
蜂蜜用の遠心分離機安いよ、Amazon 1.5万円位

774 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 20:13:20.87 ID:y10sB2/tM.net
>>716
東北、長野以北じゃないと無理

775 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 20:15:17.56 ID:y10sB2/tM.net
オセージが3メートルくらいに伸びて風にやられて根っこから倒れた この辺が限界かな

776 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 20:26:52.77 ID:aqZeX1t30.net
今年雨あんま降らまくない?土砂降りはあるけど短時間だし
去年より調子がいいよ@千葉

777 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 20:32:10.20 ID:S//AOnyB0.net
並行世界の人なのかな
千葉なのに結構降ってたぞ、昨日今日は控えめだったけど
ブラックベリーはやられてないけどいちごが収穫不能

778 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 20:41:51.13 ID:8Ogz8wAK0.net
>>760-763
ジャムもお酒も取らないや
ソーンフリーって棘なしと謳っているけど実際には茨の道やね
物理的に棘がないだけ
だけどオイラ負けないよ
シュートたちが躍動するオイラのソーセージを来年皆さんに見せたいね

>>773
それは一家に1台欲しいわね

779 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 21:58:53.09 ID:aqZeX1t30.net
>>777
イチゴは4月収穫終わらせてるよ5月以降のイチゴは熟す時間早すぎてダメだよ

780 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 22:29:58.15 ID:S//AOnyB0.net
>>779
うちのいちごは四季なりなんだ
味は劣るけど真夏になるまで実がなるよ

781 :花咲か名無しさん :2021/07/06(火) 22:51:19.86 ID:O3mLpvrJ0.net
うちのも4季生りだけど、雨の多いこの時期は収穫しようとすると既に穴が開いてる
多分ナメクジ
クヤシイ・・

782 :花咲か名無しさん :2021/07/07(水) 09:40:38.89 ID:cslf/oKE0.net
>>716
グレンアンプルはネットで検索して楽天で購入したよ
埼玉南部・鉢植え栽培・夏場は直射日光避けて軒下でいけてる

783 :花咲か名無しさん :2021/07/07(水) 12:10:50.40 ID:gtuehpjTd.net
実が大きくなる条件やコツ教えてください。
ナンタがチョコレート菓子のアポロより少し大きいくらいにしかならないんです。
10号鉢、赤玉7腐葉土3、3月頃に有機肥料、日照時間8時間程。毎年植え替えて今年で5年目。

784 :花咲か名無しさん :2021/07/07(水) 12:18:29.94 ID:+tHX066T0.net
ナンタヘーラは難しいんよ
ちゃんとした実が生りやすい品種を選んだほうが早いと思う
おすすめはグレンアンプル
二季成りが良いならジョンスクエアー
高くてもいいならファンタジーレッド

785 :花咲か名無しさん :2021/07/07(水) 14:10:40.17 ID:LZRTzb9gd.net
>>783
70lか100lの鉢に植え替えれば大きくなるよ自分も10号とか13号の小さい鉢で最初やってたけど2年たつと小さい実しかならなくなったから

786 :花咲か名無しさん :2021/07/07(水) 18:17:42.44 ID:j0TXLpQC0.net
>>785
すげぇな・・・
13号でもデカいと思って使ってるのに

787 :花咲か名無しさん :2021/07/07(水) 21:39:14.11 ID:/CoWLlpP0.net
>>784
>>785
ありがとう!夏は日陰に鉢を持っていく暖地住まいなんです。週末に余っている60lへ植え替える覚悟ができました。鉢を動かせられるように筋トレもします。それ以上のでか鉢は庭のキャパもだけど、マッチョ化しても無理だわ。

788 :花咲か名無しさん :2021/07/07(水) 22:03:53.24 ID:cslf/oKE0.net
先日12号鉢を持ち上げて肩甲骨あたりの筋肉を痛めて
息を吸うと痛い自分にはデカい鉢なんて無理と諦めました…

789 :花咲か名無しさん :2021/07/07(水) 22:25:19.93 ID:+tHX066T0.net
まあ利便性考えたら10号あたりが無難でしょ

790 :花咲か名無しさん :2021/07/07(水) 22:34:24.10 ID:MHf8ng4n0.net
ダイソーのワイヤーネットにキャスター二つつけて鉢コロコロ転がしてる

791 :花咲か名無しさん :2021/07/08(木) 08:41:59.82 ID:0cGX+TloM.net
でかいやつなら洗濯機の代車で良いよ
ただ下が土だと動かないから舗装地限定だけど

792 :花咲か名無しさん :2021/07/08(木) 10:05:13.78 ID:mhpqxdvS0.net
エジプトで石を運んだ時を思い出せ

793 :花咲か名無しさん :2021/07/08(木) 17:31:31.10 ID:zI34XBif0.net
>>792
モアイを運んだことしかねぇから分かんねぇわ…

794 :花咲か名無しさん :2021/07/08(木) 17:50:42.96 ID:nXV6EZO30.net
TV見たけど昆布を敷き詰めて動かせばいい

795 :花咲か名無しさん :2021/07/08(木) 17:55:07.48 ID:lZu24Gv40.net
>>794
その発想はなかった

796 :花咲か名無しさん :2021/07/08(木) 18:42:51.76 ID:VhbRMyKB0.net
パレットの上に大鉢置いて移動はフォークリフトって話あったな
うちはフォークリフトないので使えない技だが

797 :花咲か名無しさん :2021/07/08(木) 18:58:21.45 ID:yzYMzYF9M.net
ビシャモンがありますよ

798 :花咲か名無しさん :2021/07/08(木) 19:31:42.03 ID:tpd0E4FC0.net
ベランダとかにひく100均に売ってるプラスチックの板を全面に繋げて置けば移動楽ちんですよ

799 :花咲か名無しさん :2021/07/08(木) 20:20:04.62 ID:wzwswJ6o0.net
収穫コンテナ使ってるけど
普通に引きずって移動させてる
人口芝の上はまだ滑りいいけど
土の上のはほとんど動かさないね

800 :花咲か名無しさん :2021/07/08(木) 21:31:32.08 ID:gNhyK6o40.net
>>799
コンテナは土がこぼれないように何で仕切ってるの?
それとも直に?

801 :花咲か名無しさん :2021/07/08(木) 22:58:34.85 ID:c0ue1b860.net
ソーンフリーの実が急に大きくプルプルになってたので食べてみると意外に美味しくてびっくりした。去年は砂を噛んでるかのようだったのにな

802 :花咲か名無しさん :2021/07/09(金) 12:32:37.66 ID:xg0Lqs1w0.net
コンテナ+女装シートとか結構見るわ
乾燥凄いから水やり大変そうだけど手入れ出来る人だと生育いいと思う

803 :花咲か名無しさん :2021/07/09(金) 18:59:39.11 ID:yYNGis/Hp.net
799だけど
防草シートで仕切ってるよ
乾燥は早いね
毎朝の水やりともう少ししたら夕方も少しやってる
休日が数日空けてある感じだからその日は
ノズルをキリとかにしてじんわりとじっくり水やりしてるよ
じゃないと、水の通り道できて乾いてたりしてるからね

804 :花咲か名無しさん :2021/07/09(金) 19:42:00.53 ID:l2WJLslX0.net
収穫コンテナなんかよさそうだな
指入れる穴とかついてて便利そう

805 :花咲か名無しさん :2021/07/09(金) 19:49:01.03 ID:JUtmoiNg0.net
おっけ、女装シートね

>>801
頼もしい
何がおいしくなる条件だったんだろう

806 :花咲か名無しさん :2021/07/10(土) 13:19:27.45 ID:1tKiz7r40.net
トリプルクラウンってつる性と立直性のどちらですか?
通販サイトによって書いてあることが違いまして

807 :花咲か名無しさん :2021/07/10(土) 13:33:10.54 ID:8wadvLQZ0.net
女装シートが気になって

808 :花咲か名無しさん :2021/07/10(土) 13:41:38.57 ID:T/AjOn260.net
トリクラはつる性と直立性の中間くらいかなあ
半直立性!

809 :花咲か名無しさん :2021/07/10(土) 15:31:08.19 ID:1tKiz7r40.net
ありがとうございます
ラティス用の収穫可能なつる性の植物を探していたんですけど半直立性だと厳しそうですね

もし、つる性のベリー系を知っていたら教えてくれませんか?

810 :花咲か名無しさん :2021/07/10(土) 15:35:15.69 ID:Rf80Cd1F0.net
スレで話題になる事の多いソーンフリーが蔓のブラック代表
ただ個人的にはボイソンベリーがいいと思うよ

811 :花咲か名無しさん :2021/07/10(土) 17:54:38.30 ID:CshFG+YdM.net
今日は激暑の午後ボイセンベリーの誘引した
葉はヤブカラシそっくりで美しくないな

812 :花咲か名無しさん :2021/07/10(土) 23:55:11.70 ID:k52fnlJs0.net
ラズベリーもブラックベリーも土壌hp6.0〜6.5辺りに調整すれば用土は何でもいいのかな?
不織布ポットに鹿沼、日向、もみ殻、ココチップ、パーライトで植えようと思っているんだけれど、実際どんな配合がいいんだろう?

813 :花咲か名無しさん :2021/07/11(日) 00:13:49.49 ID:eOV6q51Y0.net
つる性のを教えてくださりありがとうございます
参考にさせていただきます

814 :花咲か名無しさん :2021/07/11(日) 06:49:40.24 ID:ochpKSR/0.net
>>812
極端な用土でなければ何でもいいが、コガネ子を誘うようなものが地上部にあるのはお勧めしない。
下手をすると翌シーズンまで引きずってしまう。

815 :花咲か名無しさん :2021/07/12(月) 11:37:46.32 ID:c17gd+gH0.net
2年目のトラベラーだけど、4つ程は収穫できた
残りの実がなかなか成長しなくて小さいままで
よく見たら実の部分が艶もなく干からびたような感じ(まだ枯れてはいない)になってる
その実の成長はこれ以上は無理かなって感じ

これは病気か害虫の仕業なのかな? 
それともまだ若い苗だから力尽きた感じなのかな?

816 :花咲か名無しさん :2021/07/12(月) 11:39:37.78 ID:c17gd+gH0.net
>>815追加
艶のある実もまだ2つほどあって、そっちは順調に育ってる

817 :花咲か名無しさん :2021/07/12(月) 15:18:28.57 ID:l76L1wh1M.net
カメムシかケムシでは

818 :花咲か名無しさん :2021/07/12(月) 17:20:12.17 ID:ROxHay3s0.net
梅雨になってカメムシが出てきた
フリーダムは収穫終わって
トラベラーとオセージとビンテージがなってるけど
カメムシトラベラーに多く居る
好みあるのかな?

819 :花咲か名無しさん :2021/07/12(月) 18:21:42.59 ID:ttGQmii/0.net
トラベラーにバラゾウムシが潰しても潰してもたかってたが
ひまわりが大きくなってくるとそっちにたかりだして見向きもされなくなった

820 :454 :2021/07/13(火) 09:04:52.53 ID:GauwzeXV0.net
この葉っぱの枯れ方は何が原因だと思われますか?
https://i.imgur.com/qtapqrX.jpg

821 :花咲か名無しさん :2021/07/13(火) 10:18:36.67 ID:jGpxNgl+0.net
>>820
生理障害? 液肥あげてた?
マグネシウム欠乏、鉄欠乏あたり?

822 :花咲か名無しさん :2021/07/13(火) 14:55:51.13 ID:g1TqaW8M0.net
ホコリダニじゃね?

823 :花咲か名無しさん :2021/07/13(火) 17:38:06.74 ID:QkplGwMX0.net
カスケードデライトってどう?

824 :花咲か名無しさん :2021/07/13(火) 20:40:24.72 ID:ZpgHGf5q0.net
お高い

825 :花咲か名無しさん :2021/07/13(火) 21:21:48.11 ID:g1TqaW8M0.net
まあ高いだけあって実はでかいよ

826 :花咲か名無しさん :2021/07/13(火) 21:25:11.06 ID:ZpgHGf5q0.net
もう少しお安くて大きいのないですか?

827 :花咲か名無しさん :2021/07/13(火) 22:01:58.90 ID:YSA968efM.net
ビンテージレッド

828 :花咲か名無しさん :2021/07/13(火) 23:06:58.98 ID:7Lak+7MXr.net
>>815
普通に力尽きただけかと思われ
あ、やっぱ無理だわ
このまま枯らすね!

829 :花咲か名無しさん :2021/07/14(水) 01:25:32.62 ID:w0WAUaO+0.net
>>828
ありがとう!それなら安心

>>817-819
トラベラーはそういう害虫に狙われてるんだ
毛虫は捕まえやすいけどカメムシ厄介だな

830 :花咲か名無しさん :2021/07/14(水) 06:35:30.56 ID:3WYGH+If0.net
あとトラベラー、コガネにも狙われている
今、葉がかなり食害されているし、
冬の植え替えの時にはコガネコもゴロゴロしていた

831 :花咲か名無しさん :2021/07/17(土) 14:35:32.68 ID:PIzdtguf0.net
傷んだブラックベリーを2箱貰ったのでザルで潰したら種が500個くらい取れた
さてこれをどうしよう

832 :花咲か名無しさん :2021/07/17(土) 18:44:32.36 ID:GyG9Tiozd.net
フリーダムの新しい葉っぱ、出てくるたび外側からチリチリになってしまう
先月芯止めした主軸は至って元気だし気にしなくてもいいのかしら?
https://imgur.com/a/xpuavpK

833 :花咲か名無しさん :2021/07/17(土) 18:46:56.65 ID:MjjHpLHQ0.net
多肥とか?最近暑いし

834 :花咲か名無しさん :2021/07/17(土) 20:14:02.43 ID:WgGxVNXl0.net
多分肥料多すぎて脱水症状なりかけ

835 :花咲か名無しさん :2021/07/17(土) 20:34:49.66 ID:Mt9Hregv0.net
>>831
参考:びわスレ

744 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2021/07/10(土) 19:35:51.46 ID:cNJTGiZ2
食べた後何気に種植えたら全部発芽した
こわー
どうしようこんなに

745 名前:花咲か名無しさん[sage] 投稿日:2021/07/10(土) 19:43:35.95 ID:xgNl8PCi
新たな命を大切に

746 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2021/07/10(土) 20:24:55.00 ID:2X7Ayccu
堕胎は神への反逆…

747 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2021/07/11(日) 09:27:58.14 ID:RhxfkPoB
>>744
同じだ
どうしよう…

748 名前:花咲か名無しさん[] 投稿日:2021/07/12(月) 00:00:25.67 ID:JPWZC3aT
枇杷「男なら責任とりなさいよ、逃がさないから!」

836 :花咲か名無しさん :2021/07/17(土) 21:47:21.15 ID:FOR4HeMa0.net
>>832
これはホコリダニですね間違いない
大関によるとアカリタッチ乳剤が有効らしいよ

837 :花咲か名無しさん :2021/07/18(日) 00:16:03.03 ID:zBZvoyg70.net
>>832にレスありがとう
春前に化成肥料を数粒施したきりでも肥料焼けっぽくなるか?と考えてて、
思い当たるとしたら野良猫忌避で半月に一度木酢液を薄めて庭に撒いてるせいかも……?
株元にかかってる可能性大いにありそう 気をつけます
ナスとかトマトやってるご近所さんいるのでホコリダニも疑ってみます

838 :花咲か名無しさん :2021/07/18(日) 01:00:47.57 ID:+r/GfOm10.net
>>832
これってホコリダニだったのかw
カビだと思って殺菌しても治らないわけだ
冬を跨いだら消えた

839 :花咲か名無しさん :2021/07/18(日) 09:35:38.29 ID:QnpdpTA10.net
>>835
ワロタw

840 :花咲か名無しさん :2021/07/19(月) 17:58:39.79 ID:Og+xvhh+0.net
害虫多くてラズの地植えがしんどくなってきた@東北の真ん中あたり

4月からゾウムシ類に新芽をやられる
6月からカメムシとハエが実を食べる、梅雨時期はさらに実がカビる
7月からヒメコガネが葉と実を食べる

結実しても食べれるのは半分以下…

841 :花咲か名無しさん :2021/07/19(月) 18:18:34.73 ID:g7AnQZlP0.net
薬じゃぶじゃぶぶっかけていけ

842 :花咲か名無しさん :2021/07/19(月) 19:33:16.68 ID:V0+g5oQO0.net
トラベラーが蕾つけ始めた
2季成りだっけ?
ってか早くない?

843 :花咲か名無しさん :2021/07/19(月) 20:12:34.30 ID:M4FES9qhM.net
大関のサイト収穫量や時期とかの説明が少し細かくなって
ちょっと値段も上がってる。これでも安いけど

844 :花咲か名無しさん :2021/07/19(月) 20:41:39.12 ID:6xcfXbiU0.net
>>842
プライムアークシリーズは全部二季成りだよ
うちはもう実が膨らんできてる

845 :花咲か名無しさん :2021/07/19(月) 20:46:29.75 ID:l881yO2p0.net
殺虫剤っていってもカダンセーフみたいなのしかないよね?

846 :花咲か名無しさん :2021/07/20(火) 08:19:39.85 ID:C5ryBeiv0.net
>>842
ラズベリーだけどヴィンテージがもう色まで付いてきてる
2回目は秋だと思ってたのにこんなに早いんだな

847 :花咲か名無しさん :2021/07/20(火) 12:28:30.70 ID:fM/dNvdnd.net
>>842 >>844
うちのフリーダムも次々開花してきてるよー

848 :花咲か名無しさん :2021/07/20(火) 12:53:41.57 ID:n7SdkrIS0.net
初めてのラズベリーがナンタヘーラなんですが樹勢が強すぎて困っています。
実も確かに甘いけど種が硬いしラズベリーの香りもあまりしなくて抜こうかと思っています。
ビンテージに変えると樹勢そんなに強くなくなりますか?

849 :花咲か名無しさん :2021/07/20(火) 12:57:28.29 ID:njUXpg2xd.net
ナンタのが大人しいような?剪定で枝数落とせばナンタは勢い落ちるよ

850 :花咲か名無しさん :2021/07/20(火) 13:01:14.66 ID:kt2Dp5ih0.net
ナンタ、ほとんどろくな報告がないよね。

851 :花咲か名無しさん :2021/07/20(火) 16:01:46.53 ID:SE0h+kCt0.net
ビンテージの香りが強いのは間違いない

852 :花咲か名無しさん :2021/07/22(木) 21:20:29.00 ID:guwouYVs0.net
>>850
そう?甘さはすごいから味に関しては文句ないわ
収量が少ないのとトゲがあるのはマイナスだけれど

853 :花咲か名無しさん :2021/07/23(金) 20:09:58.20 ID:DLlyKApgM.net
>>840
先端の成長芽というのかな?キンチョールかけたら先端を食われなくなったよ

854 :花咲か名無しさん :2021/07/24(土) 13:58:45.55 ID:jRpD7cnH0.net
今年からファールゴールドとボイセンベリーを育て始めたけどボイセンが青虫に狙われまくって葉が穴だらけ
しかも成長点をかじられたみたいでへこむ
ゼンターリまいて目視で見つけた5匹にお帰りいただいた

855 :花咲か名無しさん :2021/07/24(土) 18:05:46.39 ID:NHleDSIg0.net
うちも未確認虫に葉っぱ食われてるんだけどBT剤撒いた方がいいのかな
何に食われてるのかわからん

856 :花咲か名無しさん :2021/07/24(土) 18:28:39.93 ID:uyP4TGtq0.net
オレンジピコが咲き始めた

857 :花咲か名無しさん :2021/07/25(日) 00:54:18.15 ID:lIKlUkSG0.net
>>855
葉脈残していたらコガネムシ(成虫)

858 :花咲か名無しさん :2021/07/27(火) 21:46:10.19 ID:tiNdhh340.net
ラズベリー冷蔵庫で一晩おいたら味も香りも良くなった気がする
そういったもんなのかな?偶々いい状態の果実だっただけかな?

859 :花咲か名無しさん :2021/07/27(火) 22:48:33.08 ID:NiC7ZHc20.net
時間置くと酸味が抜けて甘く感じるってのはある

860 :花咲か名無しさん :2021/07/27(火) 23:19:55.16 ID:njyeGGcM0.net
新葉がところどころ
ウリハムシが食ったように
キレイにカットされてるので
ウリ系以外も食うのかと思ってたら
ハチのしわざなんだな…

861 :花咲か名無しさん :2021/07/28(水) 11:30:34.54 ID:UNfiGorc0.net
うちの2期なりももう咲いてきた。こんなに早かったか?
品種は忘れてしまった。

862 :花咲か名無しさん :2021/07/28(水) 12:42:40.95 ID:siBSl+bC0.net
>>861
うちのはもう果実が取れ始めてるよ

863 :花咲か名無しさん :2021/07/29(木) 21:34:07.50 ID:kwuc4Bhr0.net
ジョンスクエアーの秋果取れ始めてるけどやっぱ夏果に比べるとイマイチだなあ
中に芋虫入ってる確率高いし
体力温存のために秋果はすっぱり落としといたほうが良いかもな

864 :花咲か名無しさん :2021/07/31(土) 16:31:28.93 ID:qzKbjisM0.net
ファールゴールドかなんかがいっぱいなってるけど蟻だらけや

865 :花咲か名無しさん :2021/08/01(日) 00:32:41.38 ID:P47ppKvHM.net
カメムシとナメクジが日参するようになって来たからもう収穫や〜めた

866 :花咲か名無しさん :2021/08/01(日) 17:18:03.85 ID:813tEEm8d.net
夏果は剪定して秋だけにしてるけど大粒で調子いいけどな

867 :花咲か名無しさん :2021/08/01(日) 17:47:37.78 ID:JRryrmDjM.net
私も秋の方が美味しかったです。

868 :花咲か名無しさん :2021/08/02(月) 00:13:10.28 ID:wKZbxPZrM.net
果実の品質の差は住んでる地域によるっしょ

869 :花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 17:50:49.10 ID:mWRygcwr0.net
ブラックラズベリーが欲しいけど手軽に手に入るのがほぼブラックキャップのみみたいだけど、ラズベリー界的に育てやすさや味ってどうですか?

870 :花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 18:26:26.99 ID:0tfzzMYx0.net
>>869
味はいいよ。俺は好き
ただトゲがとにかく激しい
育てるならそこは知った上で

871 :花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 18:35:47.78 ID:Jv0ejAC40.net
>>869
種めっちゃでかいし硬いよ アケビみたいな食べ方になる

872 :花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 19:34:47.95 ID:mWRygcwr0.net
パンケーキについてくるヤツみたいに種がくり抜かれた状態みたいな感じではなく掻っ捌いた状態になるって事です?
あとトゲは柑橘のように切っちゃうのはNG?数多すぎて切ってられない感じなのかな

873 :花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 19:55:07.04 ID:Jv0ejAC40.net
可食部が少ないって言うか でかいと思ったら三分の一くらい種だったみたいな
トゲは柑橘ほど長くないしなあ 面倒じゃなけりゃ切ってもいいんじゃない

874 :花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 20:21:45.52 ID:mWRygcwr0.net
そんなにデカいのか…
とりあえず味は良いみたいだし量採れるように工夫がいいかなぁ
トゲはちびっ子もいるので気合いで全部切る方向で考えてみます二人ともありがとうー

875 :花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 22:18:48.55 ID:0tfzzMYx0.net
トゲめちゃ多いから切れるか疑問だわ
多すぎて全部切ったらそこからバイキン入って枯れるんじゃないかなあ
普通のラズベリー並にびっしりトゲがあるんだよ

876 :花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 23:01:28.33 ID:Pv0dmHZ00.net
毎年、適当な時期に肥料撒いてるけど
ラズベリーって別は肥料なしでも、味とか変わらない?

877 :花咲か名無しさん :2021/08/05(木) 23:47:35.46 ID:dYv1Ss310.net
酸化防止剤| 無料のフルテキスト| ベリーの葉:栄養的および薬効のある生物活性天然物の代替供給源| HTML
ttps://www.mdpi.com/2076-3921/5/2/17/htm
ttps://www.mdpi.com/antioxidants/antioxidants-05-00017/article_deploy/html/images/antioxidants-05-00017-g001.png

878 :花咲か名無しさん :2021/08/06(金) 01:34:49.73 ID:LWzRDG3S0.net
はじめまして、、

ラズベリー地植え7年目で、去年の新しくラズベリー畑を設けてラズベリーの苗も新しくサンタナやポラナ、メッカー、グレンシリーズを春と冬に植えたのですが、
2年目である今年も去年とあまり変わらず頼りない枝ばかりで、太いシュートやサッカーが全く春にはえてこなかったんですが、3年目以降に太いシュートがでる可能性ありますかね?
以前の畑ではすくすく育ったんですが。
中国地方南部です。

879 :花咲か名無しさん :2021/08/06(金) 07:45:28.96 ID:m8Cfsucw0.net
ああっ
トラベラーが枯れた・・・

880 :花咲か名無しさん :2021/08/06(金) 10:42:26.30 ID:21ivly580.net
>>879
さてはコガネ幼虫だな?

881 :花咲か名無しさん :2021/08/06(金) 10:58:35.42 ID:oa/nAVc/0.net
ファールゴールドが8月になっても新芽が出てこない
3月から5ヶ月待ち続けたけど枯れたなこりゃ

882 :花咲か名無しさん :2021/08/06(金) 15:54:07.32 ID:6DifJ6EG0.net
うちもトラベラーシュート出てこない・・・
一昨年のフリーダムと同じ事なってる
去年は、放置してたら新しいシュート出てきたから
トラベラーも来年出てくる事を期待して育てます
買った時からほぼ成長しない奥様よりマシだと思いたい

883 :花咲か名無しさん :2021/08/07(土) 06:34:52.11 ID:iHytNnEhH.net
困ったね

884 :花咲か名無しさん :2021/08/07(土) 09:24:31.83 ID:sW4szJ7K0.net
今年の1月に地植えしたトラベラー、ぶっといシュートが4本くらい出て身長超えたから先端も切った。
6月に花咲いて先月から実もなってるよ。

ただ肝心の味がうまくない、しかもタネがすごい。
もう一年くらい様子見てダメなら引っこうかと思ってる。

885 :花咲か名無しさん :2021/08/07(土) 12:56:39.01 ID:vROerp1U0.net
トラベラー今年こそは大絶賛かと思ったけど芳しくないね

886 :花咲か名無しさん :2021/08/07(土) 16:37:04.73 ID:mlqrVemer.net
トラベラー、美味しくなかったらフリーダムのほうがええやんけって話になるような。
結局、味としてはオセージが最も安定しててその後進歩なしなんかいと。オセージもたくさん取れればいいんだがなあ。

887 :花咲か名無しさん :2021/08/07(土) 17:06:43.09 ID:P88nrICI0.net
結局本当に美味いブラックベリーってなんなのよ

888 :花咲か名無しさん :2021/08/07(土) 18:40:50.17 ID:AEo+aZCM0.net
もうトラベラー注文してしまったんですが!?

889 :花咲か名無しさん :2021/08/07(土) 20:22:39.45 ID:nzJLmuaU0.net
オセージは風味自体が違う今はオセージが一番優れてると思う

890 :花咲か名無しさん :2021/08/07(土) 20:54:34.09 ID:fDgz7Ic3M.net
>>878
苗運が悪いと思う

891 :花咲か名無しさん :2021/08/08(日) 10:11:52.67 ID:BkqyBxLo0.net
オセージ枯れた

892 :花咲か名無しさん :2021/08/08(日) 12:19:07.70 ID:RCEYxcgG0.net
味とかならオセージだよね。ただ樹勢が強くなるまで2年かかったから最初こまめに植物育てるの苦手だと枯れるか弱るよね

893 :花咲か名無しさん :2021/08/08(日) 18:19:41.36 ID:KTRDx/ns0.net
発売と同時に購入したトラベラー枯れた
葉っぱが全部コガネ(成虫)に食われてご臨終した
5個くらいしか食べなかったが味は全て残念ちゃんだった

894 :花咲か名無しさん :2021/08/08(日) 19:38:44.24 ID:5vKy2T0L0.net
オセージは味、フリーダムはバランスかな
ただフリーダムも手を抜くと枯れるし、
日持ちがな。収穫して冷やして即食べるならいいんだが。

895 :花咲か名無しさん :2021/08/08(日) 19:50:26.09 ID:9HUg402G0.net
ビンテージ レッド最高!
バンバンシュート伸ばして毎日1本あたり手の平に乗り切らない程生ってくれる
甘いしとにかく香りが良いんだよね
もう、ラズベリーはこれとレッドドリームだけでいいわ

896 :花咲か名無しさん :2021/08/08(日) 23:08:30.16 ID:4+OB3Qrl0.net
ラズベリー最強:ビンテージレッド
ブラックベリー最強:オセージ

なのか…?

北陸で香りが強くて甘いラズベリーが欲しいんだけどビンテージ買えば良いのだろうか…

897 :花咲か名無しさん :2021/08/09(月) 00:03:17.74 ID:F26Q9f0p0.net
自分の目で確かめるしかないよ

898 :花咲か名無しさん :2021/08/09(月) 11:16:34.50 ID:pZzCGdvw0.net
まあビンテージが甘くて香り強いのは間違いない

899 :花咲か名無しさん :2021/08/09(月) 16:03:56.42 ID:w5DOVZcz0.net
シャーロンズデライトを今年の2月に植え付けたんだけど、大きな実が15粒くらいなって嬉しかった
来年はもっととれたらいいな

900 :花咲か名無しさん :2021/08/09(月) 17:55:55.84 ID:SM90bisN0.net
>>896
北陸でビンテージ育ててます。めちゃ元気良いし甘くてラズベリーの香りが強いよ

他の品種育ててないから差は分からんがw

901 :花咲か名無しさん :2021/08/09(月) 23:34:23.19 ID:ZUhLdcgp0.net
>>899
シャーロンはハダニに気をつければいい感じに成長するし実をいっぱいつけるから小さいのにすごいよね

902 :花咲か名無しさん :2021/08/10(火) 12:05:27.95 ID:+1lRNHqx0.net
オーゼキ 値段上がってるじゃん

903 :花咲か名無しさん :2021/08/10(火) 12:47:43.16 ID:sdATVAx40.net
税込価格になっただけじゃ?なんか上がってた?

904 :花咲か名無しさん :2021/08/10(火) 16:27:57.61 ID:+1lRNHqx0.net
>>903 よく見たら3年生苗の値段見てたわ テヘ
ホントだ、2年生苗の値段は税込になっただけなんだね スマン

905 :花咲か名無しさん :2021/08/11(水) 16:06:19.40 ID:XloGMhs00.net
本格的に秋ラズベリーが取れ始めてきた
毎日収穫できて楽しいな

906 :花咲か名無しさん :2021/08/11(水) 18:03:10.20 ID:Va0VWFtg0.net
5月に植えたボイセンベリーの枝が2mほどの長さになりました
さっきうまくトレリスに絡ませようといじっていたらポッキリと枝を折ってしまいました
この先の成長はどうなるのでしょうか
脇芽がかわりに成長し始めるとかだといいけど…

907 :花咲か名無しさん :2021/08/11(水) 18:56:28.30 ID:vxrkxppQ0.net
うちも春に3本植えて枝が伸びてる
かみさんにはヤブカラシみたいと言われてる

枝折れやすいね
ポキッと折れたのそのままにしてたら
そこだけ太くなって先は枯れずに伸びてる
枝の先端を傷付けるとそこで停滞するみたい

908 :花咲か名無しさん :2021/08/11(水) 19:19:21.58 ID:zlm58L6w0.net
去年ボイセン地植えにしたら今年は切っても切っても生えてくるようになったよ
ほっときゃ伸び続ける

909 :花咲か名無しさん :2021/08/11(水) 19:47:30.27 ID:Va0VWFtg0.net
皮一枚で繋がってたのでテープで繋いだんですが思いきって切り離しちゃっていい感じですかね?
先日の嵐にも無傷で耐えてくれたのに私ときたら何をしてるんだか(´д`|||)

910 :花咲か名無しさん :2021/08/11(水) 20:51:54.78 ID:zszwex/n0.net
脇芽が一週間くらいで出てくるからなにも問題ない

911 :花咲か名無しさん :2021/08/12(木) 07:16:23.88 ID:fd2KxzPy0.net
質問なのですが実の一部が白(灰色)になってる実があるのですが原因は何でしょうか?
見た感じ実が膨れておらず受粉に失敗したのか?って感じです
それともカビか何かでしょうか?

912 :花咲か名無しさん :2021/08/12(木) 13:49:49.70 ID:bhycuYIx0.net
カメムシ被害か日焼けじゃないかな

913 :花咲か名無しさん :2021/08/12(木) 15:14:11.44 ID:ENz+78uhH.net
しばらく天気良くないし気温も若干落ち着いてきたから挿し木にチャレンジせるかな

914 :花咲か名無しさん :2021/08/12(木) 18:11:51.07 ID:48RbqgZ70.net
ブラックベリーのジャム作った。
美味しすぎる…

915 :花咲か名無しさん :2021/08/13(金) 23:37:48.15 ID:jYDw6cGk0.net
>>911
カメムシに吸われるとそうなる
あるいは日焼けによる白化

916 :花咲か名無しさん :2021/08/14(土) 06:39:41.38 ID:hgb/uSX40.net
>>912 >>915
911です。返答ありがとうございます
カメムシは見たことないので日焼けかと思います。半日しか日が当たらない場所なので油断してました
対策取ろうと思います

917 :花咲か名無しさん :2021/08/14(土) 12:33:33.90 ID:pFGllm2iM.net
ナンタヘーラはアドバイス通りちょっとちょん切ったら勢い弱くなりました
ありがとうございました

そして大関インスタに新品種きてたぁ

918 :花咲か名無しさん :2021/08/14(土) 15:16:43.32 ID:iWhijXc+0.net
大関インスタなんてやってたのか・・・
これなんて読むんだ?コカニー?
果実サイズ大きそうでいいな

919 :花咲か名無しさん :2021/08/14(土) 19:51:27.10 ID:eOxY9tqd0.net
>>917
数本は勢い枝残さないと樹勢が弱るからほどほどにね

920 :花咲か名無しさん :2021/08/15(日) 18:49:58.25 ID:KAuxAnwT0.net
この時期になるとカビでダメになる葉が多いけどなんかしたほうがいいんですか?

921 :花咲か名無しさん :2021/08/15(日) 19:25:08.87 ID:0LNwjEFp0.net
ダメになってるからカビるんじゃね?

922 :花咲か名無しさん :2021/08/15(日) 19:29:56.60 ID:Ai0nVS/Od.net
カビたことないから病気かハダニいないか?それが原因でカビたんじゃ?

923 :花咲か名無しさん :2021/08/16(月) 00:52:35.52 ID:yPc44cZs0.net
秋果の時期なのに長雨で辛い…

924 :花咲か名無しさん :2021/08/16(月) 10:58:50.40 ID:1lxU+inL0.net
1季なりの地植えは元気だけどプランターは落葉が始まってる。

925 :花咲か名無しさん :2021/08/16(月) 14:51:25.03 ID:+5etJUiS0.net
前年枝の落葉?

926 :花咲か名無しさん :2021/08/18(水) 17:01:51.09 ID:cWxgmJQn0.net
ジョンスクエアーうめえ

927 :花咲か名無しさん :2021/08/20(金) 07:20:05.04 ID:9ZXTHXML0.net
長雨のせいでまた爆成長してきた

928 :花咲か名無しさん :2021/08/20(金) 07:48:13.39 ID:wn4E///TM.net
ファールゴールドを衝動買いした
花がたくさん咲いていた赤の二季なりもあったんだけど品種名が書いて無くてとりあえず見送った 名前が書いてないのは小粒の可能性高いよね

929 :花咲か名無しさん :2021/08/20(金) 09:50:24.60 ID:vkrWYtKpd.net
長雨で軒下のインディアンサマーの花何割か黒くなってた、早く晴れないかなあ

930 :花咲か名無しさん :2021/08/26(木) 09:16:23.84 ID:ZTM1sqoy0.net
ナンタ、40程夏花が咲いたけど全て受粉失敗してる。1つもまともな実が出来ないって…

931 :花咲か名無しさん :2021/08/26(木) 09:26:44.02 ID:iKGATRcMr.net
>>930
ちょっとでも暑いとだめだよ。クソかわいくない花が咲くだけ。
できるだけ涼しくて、でも明るさは十分あるところでケアしてあげるとほんのちょっとだけ実が取れる。

そもそも冷涼な気候の地域じゃないと無理だなと思う。
頑健だから単に茂るだけならどこでもいけると思うけど、実をとるのは厳しい。

932 :花咲か名無しさん :2021/08/26(木) 12:36:11.62 ID:unN/kACG0.net
>>930
ちゃんと日陰にしてるの?遮光カーテンか屋根の下とかじゃないと今時期無理よ

933 :花咲か名無しさん :2021/08/26(木) 13:42:16.18 ID:FlPUBT1A0.net
暖地でナンタは結構無理があるからね

934 :花咲か名無しさん :2021/08/26(木) 14:40:16.83 ID:9cD/hqHZ0.net
ナンタは庭木の間に置くとかしてないと関西以南は無理だよ

935 :花咲か名無しさん :2021/08/26(木) 15:14:32.24 ID:unN/kACG0.net
秋のナンタ美味しいから頑張ってるけど
明るい半日陰で、外の気温35度超えても、そこだけは30度以下の27度キープさせると調子いいよ30度超えてくると日陰じゃないと無理ぽい

936 :花咲か名無しさん :2021/08/26(木) 16:16:17.82 ID:CQdIHXQf0.net
ラズベリーは日陰栽培が基本なのかね
10時くらいまでは日に当ててそれ以降当たらないようになるように調節したら完璧なのだろうか

937 :花咲か名無しさん :2021/08/26(木) 16:26:41.26 ID:5v45iWV50.net
>>936
いや、日当たりいいほうがいいんだけど、それだと暑いから無理っていうだけ。

938 :花咲か名無しさん :2021/08/26(木) 18:30:44.72 ID:Nhys9r2FM.net
オセージが伸び放題伸びてジャングル化してるけど、放って自然に任せたら自分で最適解に落ち着くよな

939 :花咲か名無しさん :2021/08/26(木) 18:45:57.49 ID:5v45iWV50.net
>>938
剪定して分枝させないと茂みになるだけで大して収穫できないのでは

940 :花咲か名無しさん :2021/08/26(木) 18:57:03.47 ID:kCVpp74j0.net
毎年ハダニかなんかで葉っぱが黄化して落ちてしまうわ
カダンセーフ撒いてるんだけどダメだ もっと早くからずーっと撒かなきゃいけないのかな

941 :花咲か名無しさん :2021/08/26(木) 20:05:44.88 ID:Nmu9WODK0.net
ハダニなら見えるし、葉裏の葉水、効くよ

942 :花咲か名無しさん :2021/08/26(木) 20:06:14.51 ID:fUK/vH3Z0.net
ハダニ対策は確かに早く始めたほうが被害広がりにくい気がするね
うちでは5月以降週1&#12316;2の葉裏シャワーと月1粘着くん水和剤散布で葉を掠り葉だらけにされずに済んでる

943 :花咲か名無しさん :2021/08/27(金) 08:36:59.98 ID:lpznMSjJ0.net
暑さでオレンジピコがホワイトピコに
なってもうた

944 :花咲か名無しさん :2021/08/27(金) 11:37:51.36 ID:ZUVh7xlG0.net
初心者で何も考えずにホムセンで買った800円くらいのブラックベリーを地植えしたんだけど、やばいなコレ
植えて一年もしないうちに藪になった
あまりにも伸びるもんだから一番でっかい枝をちょん切ったら今度は横に生え始めた
そして実はあまり美味しくない、ジャムにすればいいんだろうか

945 :花咲か名無しさん :2021/08/27(金) 16:11:24.21 ID:kqNhd8BD0.net
ホムセンのはソーンフリーだろうしジャムでいいよ
生食期待して買った人のブラックベリー評を落としかねない品種だからホムセンさっさとトリクラ扱うようにして欲しい

946 :花咲か名無しさん :2021/08/27(金) 19:41:51.76 ID:AHqwbfQo0.net
引っこ抜いてオセージ等を買いなさい

947 :花咲か名無しさん :2021/08/27(金) 20:53:15.99 ID:wY37nVag0.net
西洋藪苺とはよくいったもの

948 :花咲か名無しさん :2021/08/27(金) 21:57:25.97 ID:q1+p0y9/0.net
ナンタヘーラ ベランダの軒下ですがやはり関西の夏は厳しかった。。花が3つからの実も焦げてしまいました。うちだけじゃないのね 

949 :花咲か名無しさん :2021/08/27(金) 23:41:31.80 ID:oCgkdo2E0.net
南埼玉だがこの春購入の鉢植えナンタは何本か伸びたシュートの半分が突然枯れちゃったよ
残ったシュートが生き残れるかどうか不明

同時に植えたビンテージレッドは元気に育って花芽も沢山付いたけどほとんどの花が実になる前に茶色く枯れてしまうorz

一方去年から育てているインディアンサマーは花期が少し遅いからまだ実が色づき始めたところだけど
花は枯れてはいないので期待してます

950 :花咲か名無しさん :2021/08/28(土) 20:40:41.50 ID:BFqJPsMH0.net
>>949
今年は暑すぎたよね
ようやく気温も落ち着いてきたから今から咲いたものはちゃんと実になってくれるかな?

951 :花咲か名無しさん :2021/08/28(土) 20:56:51.89 ID:XVBszFmgM.net
>>939
収穫量はどうでも良くて、大きい実が目的 摘果しかないのかな

952 :花咲か名無しさん :2021/08/29(日) 12:30:04.65 ID:T9TXYpce0.net
大きい実にしたいならそれこそ剪定して余分な枝減らさなきゃ

953 :花咲か名無しさん :2021/08/29(日) 12:33:21.59 ID:XBSYvhaS0.net
趣味の園芸には摘花はあんまり効果なくて受粉をちゃんとしたほうが大きくなるって書いてある

954 :花咲か名無しさん :2021/08/29(日) 16:48:17.98 ID:VRIifbIQ0.net
>>950
ほんと心折れたよ
去年はインディアンサマーは特に問題なかったので
てっきりナンタとビンテージレッドも簡単に秋実が成ると思ってた
これから夏が今年みたいな猛暑になるなら
品種によっては二季成り品種の秋の収穫は難しいかもね

去年の大関のカタログに書いてあった梅雨を避けるため二季成り品種を秋にのみ結実させる栽培方法を試してみなくてほんと良かったと思ってる

955 :花咲か名無しさん :2021/08/29(日) 17:30:09.89 ID:SmdXScSWM.net
収量増やすためには剪定する、実を大きくするには摘花すると良く見るけど、放ったらかすとどうなるか?その情報が欲しい

956 :花咲か名無しさん :2021/08/29(日) 20:24:15.16 ID:CNW37vDV0.net
>>954
こっちはビンテージ育ててるけど実はできてるね(北陸)
ただ理由は分からないんだけどすごく小さい。花はたくさん咲いてるしつぼみも多いけど実が1cm程度のばかり
剪定したほうがいいのかな?今年大きくなった2本しかないんだけどねぇ

957 :花咲か名無しさん :2021/08/30(月) 17:51:55.15 ID:s1VxKpbE0.net
今年は長雨で涼しかったからかナンタと奥様が調子いい
35度予報の日でも27度前後にしてたからナンタは結実も今んとこ順調

958 :花咲か名無しさん :2021/08/31(火) 14:24:37.09 ID:OUCOYq3W0.net
夏果生り終わったフロリケーンを7月の頭に全部根本からカットしたんだけど葉っぱの枚数減って株全体に負担がかかるとかあるんかな?
切ってから残したプリモケーンの調子が良くない。
途中から黒くなって枝が枯れ落ちてる。

959 :花咲か名無しさん :2021/08/31(火) 15:40:42.59 ID:SyO6R7Yed.net
樹勢落とす時に根元から切るから樹勢落ちたんじゃ?

960 :花咲か名無しさん :2021/08/31(火) 15:52:05.76 ID:OUCOYq3W0.net
>>959
樹勢かあ・・・
やっぱ暑いときにあんまし切るのはまずいのね

961 :花咲か名無しさん :2021/09/01(水) 22:06:16.60 ID:qgvdzAFj0.net
>>960
樹勢落とすなら適期だけど維持するなら成長止まった冬じゃない?根と葉っぱのバランスを崩すと樹勢急におちるぽい

962 :花咲か名無しさん :2021/09/02(木) 10:36:44.33 ID:kUUkIrDz0.net
ブラックベリー(プライムアークシリーズ)の仕立てについて調べてたら、
以下の論文があった。
https://www.mdpi.com/2073-4395/10/11/1737/htm

格子トレリスを水平にして、水平誘引すると収量が増える、収穫しやすいとあったけど、
実際に国内で同じようにやってる人いるのかな。
ブログで農園の人は見様見真似でやったような書き込みはあったけど。
まぁ自分の場合は庭も狭いしどちらかというと暴れるのを制御したいので、
10月予定で送られてくるフリーダムで試そうかなとも思うけど。

963 :花咲か名無しさん :2021/09/03(金) 12:37:44.37 ID:wXUkO6edd.net
8月の大雨上がってから咲いたラズベリーの花のほうがきちんと受粉されてる気がする?
前半についた花はかなりの数黒く枯れてしまったので頑張ってほしいところ

964 :花咲か名無しさん :2021/09/05(日) 02:02:08.49 ID:ichmy9W8M.net
このスレでも指摘されてるけどナンタヘーラ暑さに弱いね

東京北部の東向きベランダで葉がチリチリになっちゃう

隣に植えてるオセージなんてピンピンしてるのに

植えつけてから2年目だけど来年もこの調子じゃあなあ…

965 :花咲か名無しさん :2021/09/05(日) 02:03:05.02 ID:ichmy9W8M.net
すまんスマホで書き込んだら妙な改行になっちゃった

966 :花咲か名無しさん :2021/09/05(日) 08:47:02.82 ID:m98GBp6H0.net
>>964
大関のカタログだと”暖地向きラズベリー”ってあるから期待したんだけど…
ノースカロライナ州立大学の育成品種で日本とだいたい同じような高温多湿気候らしいけどさすがに35度以上になることはないらしいね
年間通して一部曇りってあったけど強烈な日差しは少ないってことかな?やっぱり遮光が大切かね?
とはいえカタログだと秋の収穫期は10月だそうだからまだ期待はできるかも

967 :花咲か名無しさん :2021/09/05(日) 09:39:25.90 ID:WT5JEffB0.net
>>964
鉢を白マルチで包んでやったら少しは違うものかな?
地上より地中が熱くなるのが問題なんじゃないかと思ってるのだが

968 :花咲か名無しさん :2021/09/05(日) 10:14:30.75 ID:sL+OWCIV0.net
遮光しても秋果ほとんど採れなかったから、同じ高温でも日本特有の多湿なのがいけない気がする

969 :花咲か名無しさん :2021/09/05(日) 11:54:20.78 ID:rkQAD9JHF.net
>>966
遮光は絶対として温度を30度前後にミストでしてるけど調子いいよ
夏の日差しと35度の環境のは無理じゃないかな

970 :花咲か名無しさん :2021/09/05(日) 14:26:52.76 ID:sPDppaTxM.net
ミストかあ大掛かりになっちゃうな

https://www.kokkaen-ec.jp/sp/top/detail/asp/detail.asp?gcode=mini_cooler
今思いついたのは寒冷紗で地上部分を覆って内側を↑みたいなポータブルクーラーで冷やして電源は太陽光パネルで…みたいなの
来年やる気があったら自作しよかね
しかし手間かかるねえ

971 :花咲か名無しさん :2021/09/05(日) 14:31:53.64 ID:sPDppaTxM.net
いやこのタイプのクーラーだとかえって蒸し焼きになっちゃうか
なんかいいアイデアないかねえ

972 :花咲か名無しさん :2021/09/05(日) 15:24:13.45 ID:4jlfQD+j0.net
農業用の温度さげるためのミストあるよ値段も安かった気がする
1

973 :花咲か名無しさん :2021/09/05(日) 18:51:58.56 ID:e6/WbKPy0.net
埼玉の田舎だけど、ナンタが赤い実を少し付けてるよ 春はさっぱりだったけど
でも、すごく小さいし雨で腐ってほとんど食べられない  

974 :花咲か名無しさん :2021/09/06(月) 11:12:52.16 ID:asVsw5xb0.net
>>969
ミストで実は痛まないの?
すごいねそういう手もあるのか、我が家の環境では無理そうだけど

975 :花咲か名無しさん :2021/09/06(月) 11:18:41.32 ID:Q4LWEM9N0.net
今年みたいな気候だと簡単にカビ生えそうだけど…。

976 :花咲か名無しさん :2021/09/06(月) 18:04:31.25 ID:VjJwwWmp0.net
来年はコカニーが出るからナンタより良ければナンタは捨てる

977 :花咲か名無しさん :2021/09/06(月) 19:03:19.29 ID:/Vepgdue0.net
>>974
手を当てても濡れないミストってのが農業用であったんですよね

978 :花咲か名無しさん :2021/09/06(月) 22:07:23.82 ID:esamCVVOM.net
https://www.emcocal.com/kokanee-variety/
このサイトでkokaneeが紹介されてるけど
> During the growing season, the average temperature highs should not exceed 28°C. The use of shade cloth may extend the adaptability into climates where the average highs marginally exceed this limit.
日本じゃ暑すぎて育たなさそうな雰囲気がプンプンするぜ…

979 :花咲か名無しさん :2021/09/06(月) 22:15:01.55 ID:Q4LWEM9N0.net
東京の平均最高気温は31℃なので、何らかの方法で3℃下げる必要がありそう

980 :花咲か名無しさん :2021/09/06(月) 23:42:18.67 ID:f7SlNXWU0.net
コカニー思ったより小さいな
残念

981 :花咲か名無しさん :2021/09/08(水) 20:09:49.68 ID:pecIGc2p0.net
ブラックベリー6品種植えたけどどいつもシュート1本しか出てないな・・・
先端を剪定したら脇芽がでて枝が増えるらしいケドうちのは剪定したとこの芽が一つだけ伸びて増えない
なんか育て方まちがってるんだろうか

982 :花咲か名無しさん :2021/09/08(水) 20:55:42.66 ID:qd8XQEZP0.net
>>981
もっと強く剪定してみたら?

983 :花咲か名無しさん :2021/09/09(木) 19:44:01.60 ID:orxFOyCrM.net
ブラックベリーとラズベリーの違いは花托が付いたままか離れるかで見分けがつくらしいけどハイブリッドはどちらになりますか?
遺伝的にどちらかに優勢や劣勢とかあるのかな

984 :花咲か名無しさん :2021/09/09(木) 20:46:16.98 ID:SPJhF02H0.net
ブラックベリーの血を引いてるとブラックベリータイプになる気がする

985 :花咲か名無しさん :2021/09/09(木) 23:38:30.20 ID:5CItiITk0.net
>ブラックベリーとラズベリーの違いは花托が付いたままか離れるかで見分けがつくらしいけど
ビロード「ブラックだって。まっ黄色なのに・・・」
ハスノハ「オレは真っ白だけどブラックなんだな・・・」

986 :花咲か名無しさん :2021/09/10(金) 11:37:13.43 ID:xOKRZ0kAM.net
983です レスどうもです

>>984 なるほどー

>>985 ???ごめんなさい、よくわらないです

987 :花咲か名無しさん :2021/09/10(金) 17:39:41.91 ID:2LTP7xgG0.net
大関は今月から再開か

988 :花咲か名無しさん :2021/09/10(金) 19:23:17.68 ID:jlu6aHIX0.net
今年から挑戦したいと思ってるのですが、トゲがなくて育てやすいブラックベリーのおすすめ品種ってありますか?

989 :花咲か名無しさん :2021/09/10(金) 19:36:42.71 ID:rcz/4BR50.net
オセージ
とにかくオセージだ

990 :花咲か名無しさん :2021/09/10(金) 20:24:22.96 ID:mFBXdeA2r.net
今年はあんまりシュートがでないなあ。気候のせいかな。期待のトラベラーもあんま大きくならんかった

991 :花咲か名無しさん :2021/09/10(金) 23:00:20.84 ID:vnviq/4y0.net
まあ新人はオセージ一択だな
他は二季成りあるけどあんまり当てにならんし

992 :花咲か名無しさん :2021/09/10(金) 23:18:41.63 ID:2LTP7xgG0.net
オセージ以上の誰にでもおすすめできる品種まじで出てこない
トラベラー期待してたのに環境が合わないと味も成長も難しい感じ

993 :花咲か名無しさん :2021/09/10(金) 23:42:49.44 ID:vnviq/4y0.net
新スレ立てといたぞ
【ラズベリー】木苺スレ21株目【ブラックベリー】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1631284791/

994 :花咲か名無しさん :2021/09/11(土) 00:13:47.79 ID:Z+daEcZU0.net
>>993
乙セージ

2年生フリーダム、鉢底から出た根っこが庭土まで突き刺さってて樹勢の強さに震えている
今野菜用の深い9号鉢なんだけどどのくらいのサイズに植え替えたらいいですかね?

995 :花咲か名無しさん :2021/09/11(土) 03:23:32.64 ID:gOz4JeC30.net
>>994
自分は13号に植え替えた後60lに植え替えてる

996 :花咲か名無しさん :2021/09/11(土) 14:23:47.87 ID:O7eQDXuT0.net
>>988
パテント買う気力ないならトリプルクラウン

今いくつか育ててるけど、
フリーダムは梅雨時に雨避けカバーする気力があれば大粒で良い
トラベラーどうも俺の環境はダメ。味が乗らない。
オセージは知らん。

997 :花咲か名無しさん :2021/09/11(土) 14:25:33.05 ID:O7eQDXuT0.net
>>994
俺は10号止めだな
これ以上大きくなると持ち運びにきついから、
都度根っこ切って少量の土入れ替え

998 :花咲か名無しさん :2021/09/11(土) 14:35:07.61 ID:oRhAeT6O0.net
>>997
根っこ切るって?茄子の根切りみたいにシャベルでブツブツ切る感じ?

999 :花咲か名無しさん :2021/09/11(土) 18:30:29.27 ID:NXzzDFSW0.net
>>997
自分は土全部入れ替えちまう

1000 :花咲か名無しさん :2021/09/11(土) 18:31:09.72 ID:NXzzDFSW0.net
ボイ1000ベリー

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200