2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★パンジー&ビオラ★☆★49株目

1 :花咲か名無しさん:2021/04/12(月) 23:07:56.24 ID:kvxXi/As.net
パンジー&ビオラが大好きな人集合!

どれを買おうかと品種選びに楽しく悩んでいる方や
うちのタネから育てた苗は現在こんな感じに育っていますという方
写真を見せてくれる方
初心者さんの質問や「今年は何育てる?」など気軽に語らいましょう!

動画:パンジーの育て方
  http://www.youtube.c.../watch?v=aFgZrUn9Ems
失敗しないパンジー、ビオラ
  http://sakata-netsho...ign/pansy_viola_easy /index.html
ヤサシイエンゲイ:パンジーの育て方
  http://yasashi.info/ha_00001g.htm 

画像アップする人はコチラ↓
園芸板うpろだ
  http://engei2ch.s252....com/cgi-bin/bbs.cgi
次スレは >>970 を踏んだ人。
立てられなかったら踏み逃げせずにその旨宣言してくれると嬉しいです。

前スレ
★☆★パンジー&ビオラ★☆★ 44株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1555755595/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★44株目 (実質45)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1555751292/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★46株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1586845922/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★47株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1603432467/
★☆★パンジー&ビオラ★☆★48株目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1608514735/

2 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 10:54:24.90 ID:AbEEbxYD.net
>>1


MICはカビるからスラゴ使ってるけどこれは色が目立つんだよね

3 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 11:27:01.47 ID:DfVSmjiJ.net
スレ立て乙です
ビオラの花摘してきたけど、根元にナメクジのおチビちゃんたちが結構いてビビった!
ペレットタイプ、粉タイプ、どっちがいいんだろうてんてん

4 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 12:01:35.33 ID:16/kpscC.net
ナメ退治は有効成分で選んだらいいんじゃないかな
おおまかに2種類あって、犬・猫・幼児の誤食の心配があるなら燐酸第二鉄が有効成分のやつがいいかと
前スレの最後に出てきたMICとかスラゴね

5 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 12:03:33.44 ID:jnHmA7Jb.net
いちおつ
パンビオもそろそろ終わりか

6 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 12:03:46.66 ID:YTw2YTqM.net
スレ乙す

7 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 13:38:29.84 ID:HwcHvJ2R.net
mikってカビても植物に影響無いですよね?

8 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 13:47:06.16 ID:LSGW7RRf.net
ナメクジ退治にコーヒーかすを使っている人いる?
効果あるのかしら?

9 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 17:43:52.04 ID:LIZ6SqIa.net
>>8
ナメクジに薄めたコーヒーは効果あるけど
コーヒーかすは逆に集まってくるからダメよ
ナメクジにはスラゴ一択

10 :花咲か名無しさん:2021/04/16(金) 22:27:51.79 ID:9Cx+M2DG.net
ナメクジ、容器タイプの虫コロリを買ったつもりで虫キラーだったけど、ちゃんと死んでる
どれも似たようなもんなのかな

11 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 10:11:07.49 ID:2KUWXFYZ.net
>>9
ペチュニア、プランターに植えたばかり
今年からも、なんとなく雨が多くなりそうな気配なので
今からスラゴ買って撒きます!

12 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 10:12:23.90 ID:2KUWXFYZ.net
>>11
正→今年も

13 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 10:14:51.14 ID:j33WFxa3.net
>>1
スレ立て乙です.。

ナメクジか、気を付けてないといけないな。
12月に蒔いたパンジーは、まだこれからやっと蕾が
見えてきた遅咲きだけど。

14 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 10:17:58.04 ID:zYBQ3QF0.net
今年は雨もだけど台風が心配です

15 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 10:46:32.12 ID:k+0Sa0Zp.net
>>10
名前似てるw これもなかなかよさそうね
バッタに効くのいいな。バッタがあんな顆粒を食べるのかは疑問だが

16 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 15:35:17.33 ID:DWtw0Czu.net
ナメクジ、薬で死んでカピカピになってるのどうしたらいいん? 
気付かなかったことにしていい?

17 :花咲か名無しさん:2021/04/17(土) 15:41:18.40 ID:r6HlHWAD.net
ナメクジなんていなかった。いいね?

18 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 04:12:13.94 ID:uYWvz45P.net
なめくじの卵「呼んだ?」

19 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 06:00:28.86 ID:WJRcxg52.net
イモムシは対策しないままだと蝶や蛾になるけど、ナメクジってそのまま居座るだけなの?

20 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 08:14:52.16 ID:xMPuvGF4.net
>>19
貝のからが退化したものなので、あれで完成形だそうです。

21 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 09:17:00.98 ID:/XpYB7yk.net
我が家ではカタツムリも同様の食害をもたらす極悪人です

22 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 18:28:29.08 ID:3FfJae46.net
今シーズン初めて買ったパピヨンワールド
色は素敵だけどイマイチだったわ

強い風が吹き抜ける我が家だからか、すぐヘタれるし花はチリチリになるしで見た目が悪くてなんとも失敗した感
種は取ったけど来シーズンまくの悩むな

一緒に買ったヌーベルバーグは強くて良かった

23 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 18:38:04.17 ID:T43704GE.net
>>22
地植えしてる花壇でもへたるんだね
うちは色別にして植えてるけど、白と黄色のミックスのビオラのこんもり感がイマイチだったな

24 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 18:58:17.26 ID:wNQ4CjRr.net
同居人が勝手に鉢植えに全部パンジーを植えるからもう泣きそう
植えられていた何代も種採った実生のキンギョソウとか何代も育てたシクラメンを返して…

25 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 19:00:24.11 ID:5nQWAnrq.net
>>24
どういう関係性なのよ

26 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 19:04:34.09 ID:2fo3zQPf.net
それぞれ個人のものは決めておけばいいのに

27 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 19:05:22.60 ID:loC+bg+j.net
すでに何かが植わってる鉢を引っこ抜いて植える時点でまともじゃない

28 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 19:17:14.98 ID:wNQ4CjRr.net
いやパンジースレでグチっても仕方ないよな
おそらく 何か が元々植えられてたパンジーが枯れてるのを見て微妙な気持ちになっただけだ

29 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 19:31:42.54 ID:Vn1S+wdG.net
意味わからんが、愚痴ならこちら↓でどうそ

園芸の敵は家族 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1550862519/

30 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 19:33:06.71 ID:koZQRc1c.net
白のビオラだけうっすら紫になってきた
色変わるんだね

31 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 20:41:48.58 ID:uzS48jC4.net
今年アタリだったのはパンジー和らくってシリーズのやつ。
つぼみが紫で咲くと紫からブラウンのグラデになってクリーム色に色が抜けていくちょいフリフリ系。色もキレイだしモリモリで花上がりも良くて同じ鉢に植えた良く咲くスミレのマーマレードと陣地差が7対1ぐらいになってしまった笑

32 :花咲か名無しさん:2021/04/18(日) 23:17:13.52 ID:fApKiZMa.net
花が齧られて元気なかったビオラにナメ対策して肥料あげたら元気なってきた
でもそろそろ別なの植えたくなったので地植えパンビオは掘り返してプランターに移植した

33 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 00:25:14.17 ID:bMtXKZg1.net
土曜日、こっちのほうはだいぶ雨降ったけどなんとなく一段と元気になった感じです

34 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 07:25:40.27 ID:bNFGKhfZ.net
切り戻したやつがやっと咲いてきた
次植える苗まだ育苗中だし
ゴールデンウィークまで植えとこうかな

35 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 08:46:04.24 ID:bMtXKZg1.net
>>34
切り戻しから咲くまでどのくらいかかった?

36 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 09:53:34.22 ID:bNFGKhfZ.net
>>35
3月末に切ったから半月以上かかったよ...
でもまだ全盛期の4割くらいしか咲いてないから来年はもっと早く切り戻すか
草姿悪くなっても花ついてる方がいいし切り戻さないでおくかも

37 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 10:38:10.16 ID:bMtXKZg1.net
>>36
半月よく我慢したね!
きっと、しばらくずっと咲いてくれるかも
うちのとこは切り戻し期間が待てず、一度も切り戻ししなかったのでGWまで咲いてくれるか…

38 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 13:50:48.76 ID:NWy+WoPf.net
6月中遅くとも7月上旬には種を手にいれたい。
去年撒いたパンジービオラも申し分なかったし種採取もやっているけど、種選びも楽しい

39 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 14:15:17.58 ID:6zivQyVc.net
来年は種から育ててみたいと思ってるんだけど、何の種がオススメとかある?
上手くいったら何株くらいできるのかしら?

40 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 14:20:48.36 ID:6XTO4ZI2.net
普及種ならタキイやサカタのwebサイトで気に入るのを探す
ちょっと珍しいものが欲しければ育種してるナーセリーのサイトで買う
そういうブランド品種は苗だけで種は取り扱ってないところも少なくないけど

41 :花咲か名無しさん:2021/04/19(月) 20:38:32.82 ID:8lHDacTu.net
2週間ほど前に切り戻した
ヤット小さな蕾がつきだした
咲くのが楽しみ

42 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 11:56:36.89 ID:s8kaiXqF.net
まだまだ綺麗なんだけど次の花植えないと…と不安になる

43 :花咲か名無しさん:2021/04/20(火) 18:09:51.21 ID:5firOW7x.net
パンジーの植木鉢を見てみたら1つ受粉できてる様子。
2週間程前自分で受粉させてみたのはダメ←大体、ネットでみたらやり方違ってたしw
まだこれから花は咲くので、種が出来そうなのは少し安心しました。
種が採れたら、今年は昨年よりは上手く育てて行きたい。

昨年いくらやってもウンともスンとも反応しないビオラの種も
休眠打破させて蒔いてみる予定。

44 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 12:36:28.38 ID:+8YWEhez.net
暑いねん

45 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 12:44:24.63 ID:qj3qjtPq.net
暑いねー夏みたい
次撒く種やら買う苗を考える楽しい時期だね

46 :花咲か名無しさん:2021/04/21(水) 19:25:35.18 ID:+epjT1ma.net
初心者で種から育てる自信ないから毎日花がら摘みまくってたけど、ところどころ種ができてることに気づいた。ちょっと可哀想で摘めなくなった。一応種取ってみようかなあ。

47 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 09:45:20.19 ID:hnXuLBcN.net
>>45
考えてるけどビオラに悟られないようにしてる…
今満開だからホムセン行っても植えられないしなあ

48 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 09:47:41.31 ID:st4AvMro.net
花壇に種ばら撒いとけば、勝手に芽が出るって感じではないのね…?ビオラって
うちポット植えばかりだからなぁ…

49 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 10:05:13.10 ID:s55u4mvF.net
出るっちゃ出るけど発芽率も悪そうだし開花までこぎつけるのも少なさそう

50 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 11:15:49.07 ID:m1Tbwqmf.net
水切れで倒れた曙みたくなっても水やると夕方頃に立ち直ってるのは凄い

51 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 15:55:27.87 ID:qCQIsIaf.net
倒れた曙www

52 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 16:36:06.46 ID:st4AvMro.net
>>51
風つよいよね!
うちも!ww

53 :花咲か名無しさん:2021/04/22(木) 17:12:42.05 ID:st4AvMro.net
>>49
強風に髪マフラーみたくなりながら花積みしてきたらありました!
ホント小さい
種ならさらにちっちゃそう
https://i.imgur.com/Fxk9AQ6.jpg

54 :花咲か名無しさん:2021/04/23(金) 23:06:14.79 ID:AEoFUV6p.net
>>46
種は採って撒く事をオススメするわ
撒くまでは冷蔵庫で保管で
私も初心者だったけど去年の種で今沢山咲いているよ
成長が遅かったけどw

55 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 21:19:34.85 ID:kAn4wz/N.net
花壇のビオラバッサリ切り込んだ方達、切ったビオラちゃんはどうしてるの?
コップとかにかざるは多すぎない?

56 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 23:06:53.74 ID:fG7vb5qF.net
砂糖漬けにする

57 :花咲か名無しさん:2021/04/24(土) 23:21:01.98 ID:APdQ4Syx.net
ビオラの砂糖漬け作ったけど結構香りが強いのな

58 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 00:58:12.94 ID:Ky00tNWA.net
無農薬で作られてるんですね

59 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 10:33:48.27 ID:DlHARohh.net
種取りが凄い面倒なんですけど草のまま土に植えたらダメですよね?

みなさん1つ1つ取ってますか?

https://i.imgur.com/EgvZk8y.jpg
https://i.imgur.com/qBtr5Fy.jpg

60 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 10:43:30.83 ID:vdMfCX2E.net
うちの種黒ぽいけどそれはやくない?種取れる時はパカーン開いて触るだけで落ちてくるよ
それか品種によるのかな?

61 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 11:00:15.09 ID:DlHARohh.net
>>60
ですよね。早かったと思います
ありがとうございます。
種取りはじめてもので。

早い段階で茎ごと切って封筒に入れたので自然にパカーンもありましたが割れて種がついたままの物もあります

62 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 11:02:12.40 ID:DlHARohh.net
これも早いですか?
https://i.imgur.com/97I2dKC.jpg

63 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 13:51:28.42 ID:/oqKo3B0.net
1番右のは早すぎると思う残りの2つはよく見えないや
その写真に写ってる状態のは我が家ではまだ苗から外してないな
せめて割れる筋の部分が茶色く透けてきてタネの輪郭が見えるくらいまでは放置した方が良いのではと思う

64 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 13:58:28.43 ID:DlHARohh.net
>>63
参考にします
難しいですね。ありがとうございます

65 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 15:01:04.63 ID:KshHP2ib.net
最初はいつ採取したら良いか分からないよね
完熟するまで放置出来れば良いけど
元気な房だと弾けた時に種が殆ど残らなかったりするしね

うっすら茶色みを帯びて下向きだった房が気持ち上向きになったら弾ける手前だから摘み取っても大丈夫だよ

66 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 15:09:44.29 ID:1wh+E2Sh.net
弾けるまでお茶パックとかで包んでおけば?

パンジーじゃないけど、ヒラツカスミレの種をそうして取るつもり

67 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 15:15:59.88 ID:DlHARohh.net
はい、難しいです
ありがとうございます。
お茶パックないのでティッシュペーパーでくるんでみます

68 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 16:52:04.70 ID:JoPOGr2Q.net
花壇のビオラ群、まだまだ綺麗で蕾もあったけど思い切って全部抜いちゃった。
連休明けに次の苗植えようかと

69 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 18:04:18.85 ID:2Chkx/Fx.net
花壇のパンジー約30株。去年の11月に植えてから一度も水やりせずにここまできた@大阪
だけど今日は無理っぽい。クタ−っとなって萎れてた。とりあえず水をたくさんあげたけど、今後どうしようかなそろそろ夏の花も植える前の堆肥とかの時間を考えると抜くべき時期かな。

70 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 18:47:42.08 ID:sUnEctNJ.net
>>69
思いきったね!
うちのは徒長して、根本のほうまさぐってみると黄色くなってるのもチラホラ
風が吹くと倒れた方向から、戻らなくなってきた
ただまだ頑張って咲いてる花もあるから
思いきれないでいる私

71 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 18:48:37.49 ID:sUnEctNJ.net
>>68さんへの間違いです
失礼しました

72 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 19:26:41.46 ID:wm40cL6r.net
切り戻したのがようやく咲いてまだ蕾もたくさんあるからまだ抜かない
というか植え替え用の苗がまだ全然育ってない

73 :花咲か名無しさん:2021/04/25(日) 21:11:31.71 ID:dh9pxXTz.net
食用の三色スミレやっとモリモリしだしたから砂糖漬けに挑戦する

74 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 07:18:40.83 ID:fy2YMKTh.net
個人メモ
ビオラを3月末に強めに切り戻し → 今最盛期

75 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 07:24:55.18 ID:fy2YMKTh.net
>>72
うち少し前にその感じだった
切り戻ししたのがポツポツ咲いてる感じで花も小さめ
それが今はこんもり繁って花全盛期だから
もう少し待ったら全盛期来るかもよ

76 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 10:37:58.39 ID:q2Lp7H4z.net
やっぱ、1回バッサリ行くかー

77 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 10:43:28.18 ID:w6eO13XH.net
恐いから南側だけばっさり切り戻して見ようかな。

78 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 11:01:54.35 ID:l0XQmo8u.net
昨夜からの強風でこんもりしてたのが全部倒れてもうダメだ

79 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 11:33:02.43 ID:9rwm6s+0.net
私も切り戻しするか考え中

80 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 11:49:17.85 ID:wIwQpqOX.net
>>78
たっぷり水あげてみれば?

81 :花咲か名無しさん:2021/04/26(月) 16:48:12.62 ID:PKSXwjAz.net
傷んだ株をぼちぼち処分し始めてる
捨てずに土ごと堆肥入れに投入してる
秋には土になってるからまた使い回す

82 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 01:36:57.97 ID:gctSn3tH.net
種取り終わったからあとは処分だ
今年はレディをたくさん買えたから種とったけど今までのビオラで一番小さくてちゃんと発芽するか不安だ

83 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 06:30:04.85 ID:zjTgpoaL.net
一昨日ビオラ処分したときに>>62みたいな生っぽい緑の種をダメ元でいくつか採って折り紙の箱に入れてティッシュ被せてキッチンに放置してたんだけど、さっきパチンと音がしたから見てみたらほとんど弾けてた。ほんとに音がするんだね〜。育てられる気がしないけど一応とっておこうかな。

84 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 13:31:30.13 ID:Ipvq2sXS.net
これ、間引いた側のビオラなんですけど凄い咲いてる
間引いたビオラは捨てるって言われてるけど育ててあげてよかった...

https://i.imgur.com/FHevFXv.jpg

85 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 13:42:54.87 ID:PLJkBREc.net
>>84
わー可愛いね
今年パンジーオンリーだったけど来期はビオラ育てたいな

うちの切り戻したのも満開に戻ってくれたのでもう少し鑑賞するわ
半年もずっと咲いてるなんてパンビオは凄いね

86 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 15:19:39.76 ID:n3NhLvnZ.net
>>85
ありがとうございます!パンジーもビオラも長くていいですよね

87 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 19:28:33.85 ID:dHZ2V9z4.net
>>84
これは間引いたビオラを土にさしたのかなぁ?
ここまで綺麗に咲くんだねー
切ったほうもしばらくたったら咲くだろうし2度オイシイね

88 :花咲か名無しさん:2021/04/27(火) 21:10:16.03 ID:n3NhLvnZ.net
>>87
間引いた芽を3芽ぐらいずつ小さい鉢で育てて大きくなったので全部合わせて一つの鉢にまとめました

今一番元気に育ってます

89 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 08:11:04.67 ID:NfB2uoK9.net
>>81
日陰で去年の夏を越した株が今こんもり咲いてるよ
自分も痛んだのは捨てようと思ったけど
夏越しでこんなにうまくいくとは思わなかったよ

90 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 08:36:15.19 ID:EWt+6uqA.net
株が小さめのは長持ちするよね

91 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 11:26:21.70 ID:0/WqlOvp.net
4月初めに切り戻したのが一斉に花をつけ出した
でも株がへたっているのでこれで終わりかな

92 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 11:53:41.67 ID:2fvxNC8w.net
早春に全然咲かなかった虹色さんだけど、あったかくなって
首も伸びまくりだけどめちゃ咲いてくれてるぜ

93 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 11:59:05.41 ID:wEvRTSYT.net
>>89
一年越したの?すごいね
切り戻すか種をとるか悩み中

94 :花咲か名無しさん:2021/04/28(水) 15:19:46.86 ID:EemvzF2W.net
ヌーベルバーグを種ついてる房を残して丸刈りにしたった
刈り取ったものは全部切り花としていけたんだけど
ボリューム凄い花束みたいになってめちゃテンション上がったわ
来年も楽しませてもらお

95 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 20:19:10.36 ID:03eqlCIE.net
>>94
よかったら見せて
昨年ホームセンターで綺麗なヌーベルヴァーグを見て買おうか悩んで買わなかったのが後悔だわ
既に植えているビオラとパンジーで花壇は一杯なのに種から育てている分が沢山発芽していたから買うの諦めたのよ
やっぱり買えばよかった

96 :花咲か名無しさん:2021/04/29(木) 20:29:58.43 ID:1f/tNSLf.net
予備のために沢山撒いて結局処分できずに場所がないのに何株も同じの育てちゃうのあるあるだね…

97 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 13:17:59.89 ID:vbtf7s9I.net
種から育てたビオラだけ次々と種を作るんだけど、昔からいい薬剤使ったからなのか、品種のせいかどっちだろう

98 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 13:47:14.30 ID:E9v3RCgK.net
品種が違うのなら品種のせいだと思います。種をつけにくい品種というのはある

99 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 15:17:53.75 ID:vbtf7s9I.net
>>98
見事ブランド苗は全く種をつけないです。残念ですけど

100 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 17:41:23.78 ID:f0iCaBlr.net
>>95
https://i.imgur.com/fXF0YUC.jpg
楽天モバイルに変えたらアップロード出来なくなってたんだけど見れるかな?

101 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 20:58:04.70 ID:Ugt3rPOG.net
横からだけど
>>51
見れるよ!オシャレ!

102 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 21:04:40.34 ID:Deb1/15y.net
なぜそこにレスを…曙探してしまったわ

103 :花咲か名無しさん:2021/04/30(金) 22:24:34.46 ID:5wTjcCSz.net
わらた

104 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 01:02:26.49 ID:tWs+P+sA.net
>>100
画像ありがとう
絵画みたいで綺麗だわ
色合いも好み
やっぱり買えばよかった

105 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 08:34:00.51 ID:OYePZrtq.net
うちも今朝見たら曙になってたーもう茎びよんびよんだし処分しようか
でも切り花用と思えばいいのかなー

106 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 11:12:30.26 ID:UFwPNrFK.net
花の色がかすれてきたね。 

107 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 11:14:39.39 ID:l6m1HnPk.net
この時期しか見れない色もあって4月の頭に思い切って切り戻してよかった

108 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 11:19:47.48 ID:+j/iygZD.net
うちも先月毟りまくってひとまわり小さくして追肥したノンブラ128円のパンジーがブリブリに咲いてる

109 :花咲か名無しさん:2021/05/01(土) 12:14:29.57 ID:rxDAaxHr.net
こちら読んでます初めて切り戻しをしたら一斉に咲いてうれしい

110 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 10:01:14.77 ID:ToVt+Ij0.net
パンジーの根元に葉がないまま縦に伸びていくから安定しないわ
倒れてしまう
横に広がって欲しい

111 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 10:46:08.17 ID:l1TWSpg5.net
今日パンジーのプランター処分する
11月からありがとう

112 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 11:38:52.27 ID:C8rKtHgS.net
うちは今週いっぱい頑張ってもらうよ
128円で長い間良く咲いてくれました

113 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 11:44:27.99 ID:MSlIu3lh.net
最近雨が多くて、どうやら反点病っぽい症状が出ました
抜かなきゃダメっぽいです
その後の土の消毒はビオラ抜いてお日様放置でいいのかな?

114 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 12:30:17.16 ID:y7mY3rOv.net
これから1鉢は処分するけど他はあと2週間ほどは頑張ってもらう

115 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 12:33:08.02 ID:g6Bw8PxH.net
今日遅ればせながら、だめもとで切り戻し

種がたくさん付いている
まだ破裂しない緑色だが、完熟しているかどうか収穫時期が難しい
お茶パックで包んで完熟破裂まで待つ

116 :花咲か名無しさん:2021/05/02(日) 15:51:43.47 ID:ewt1mYXe.net
うちはからっ風地域なんだけど、最初からガンガン日が当たる場所に置いてる苗は大丈夫で、そこよりはやや日陰の場所は風でくたっと倒れちゃってる。
もう少し長くいてほしいんだけどね

117 :花咲か名無しさん:2021/05/03(月) 22:56:40.64 ID:o7wx4Swr.net
人工受粉させたのが今日開いたんだけど、1鞘で50粒くらいは入ってた。今までで一番の豊作ですごく嬉しい

118 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 10:38:32.10 ID:i/PRiP76.net
結局今年植えた苗全てから種取りしちゃって
と言うか気づいたら種がついてたから捨てられなくて採種
一生種に困らないほどになったんだけど
多分来年もまたブランド苗を見つけては買ってしまうんだろうな
使いきれない種どうしよう…

119 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 10:56:51.48 ID:nGXOWTif.net
時間がたつほど発芽率も下がってくるから毎年更新する必要が出てくるけどね

120 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 10:59:18.36 ID:WTum/frI.net
10年くらい前のを撒いても20%くらいは発芽する
うちは専用冷蔵庫買ったよw
何をしたいのか自分でもわからない

121 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 14:00:07.96 ID:x+hEmwP+.net
採取した種をここの人達と交換出来たら楽しいだろうな
ヨコハマセレクションとファルファリアとミュシャがオススメだけどそんなに沢山植えられないわw

122 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 14:29:29.65 ID:CkumX6Vm.net
種まき3年目
今年は何をまこうか考えています
おすすめがあったら教えてください!
昨年はラクマで買った種、一昨年はタキイのビビを育てました

123 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 15:40:34.52 ID:KoP09BlT.net
去年メルカリで買った種がうまく育ったから今年もメルカリかラクマで買いたいが買いすぎ注意なんよね

124 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 17:19:35.77 ID:GMIuGXmw.net
うちのパンジー、今まだまだ花盛りなんだけど、4月の暑さでだいぶびろびろに背が高くなって、最近の強風であっちゃこっちゃに暴れてる…そろそろ夏花と交換するか最後まで花盛りを楽しむか悩むところだ

125 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 18:20:20.49 ID:OQzOFU3l.net
>>124
うちもだなぁ。
マリーゴールド各色一株買ってきて、今挿し木で増殖中。こっちが整い次第交代だよ。

126 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 21:32:37.56 ID:2LRaBLjS.net
今年はヒヨドリ被害が少なかったように思う
オルトラン撒いてもナメクジダンゴムシ避け撒いても食われてたのってヒヨドリだと思うんだけど、今シーズンあまり花弁がボロボロになるの見なかった

でもヒヨドリがパンジー食ってる現場って見たことないんだよな、今まで一度も
で、ググってみたらヒヨドリってでっかいのね。こんなでかいの見落とすわけないと思うんだけども

127 :花咲か名無しさん:2021/05/05(水) 23:45:06.00 ID:eU4ecI24.net
>>120
専用冷蔵庫が気になる

128 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 00:04:40.27 ID:L8nkSxgk.net
>>127
こういうやつ
発芽に使うときは20°に設定できて便利
https://i.imgur.com/gj6eBBa.jpg

129 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 01:17:11.50 ID:VTM4X3TA.net
>>128
それ私も買おうか迷ったw 保冷剤の交換がめんどくさくて
冷えすぎないのが発芽によさそうなんだよね
結局買ってないけどそのうち買うかもしれない

130 :127:2021/05/06(木) 04:42:14.01 ID:rM/uDH+/.net
>>128
なんかすごいですね
一瞬上の値段でびっくりしたが、下の1万円台が購入価格なのか

131 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 07:27:38.70 ID:gGEtmHqk.net
>>128
いいなこれ欲しい

132 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 09:52:19.17 ID:Ch9Ldkkl.net
ダレてるしアブラムシ付き始めてしまった
種取るために置いておきたいが、10日もしたら次植えたいから抜くか

133 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 11:12:46.13 ID:4d9tgX9z.net
長めに切って玄関で生けたら結構花長持ちするね

134 :花咲か名無しさん:2021/05/06(木) 12:27:57.15 ID:gGEtmHqk.net
種から育てたやつが1番長持ちしててなんだか嬉しい
みやびキューティーアプリコット、色幅広いピンクが楽しめていい感じだったので来季も育てたいかも

135 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 09:19:54.81 ID:zILghBce.net
ブランドビオラだけ見事に○で囲んだ蕾の様にこれ以上膨らんでくれないのですが、原因分かりますか?

種から育てたノーブランドのビオラは次々と種を作ります
同じ環境です

https://i.imgur.com/qTD1yIP.jpg

136 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 09:22:48.51 ID:6sjNsAG+.net
原因は受粉してないからでしかない
爪楊枝で花粉つけてあげないと種にならないから高く売ってるんよ

137 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 09:24:09.10 ID:KJAOoN2D.net
不稔だったり種ができにくかったりするのはある

138 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 09:54:59.74 ID:zILghBce.net
>>136
ありがとうございます
つまようじで受粉ですか
YouTubeとかでやり方を調べてみます

139 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 10:04:44.48 ID:faq7+nyM.net
>>134
キュティーアプリコットうちは苗買ったやつだけどよかった
同じ株でも花ごとにちょっとずつ色が違って楽しい

140 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 10:37:30.09 ID:zILghBce.net
今人工受粉してきました
出来てるのか分からないしやりがいがなくて飽きますね
そして驚いたのは、虫とは無縁だと思ってたのに、どのビオラにも雄しべの中から0.3mmくらいの小さい虫が出てきた事...

141 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 12:26:48.95 ID:502ak1pr.net
アザミウマかな・・

142 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 13:20:16.05 ID:przeW03V.net
みんなちゃんと名前チェックしながら買っててエライ!
100株とか植えたからもう何が何だかサッパリ分からへん

143 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 14:52:32.53 ID:zILghBce.net
>>141
黒じゃないです。白いダニみたいな
気持ち悪くてちゃんと見てないです

144 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 15:22:55.83 ID:VKI215On.net
トビムシかアザミウマな気がする、両方とも種類がたくさんいる

145 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 15:29:45.95 ID:VKI215On.net
あ、ごめん雄しべね、私もアザミウマの確率が高いと思う

146 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 15:59:50.02 ID:zILghBce.net
みなさんありがとうございます
勝手にハダニとかだと思ってました
全部のビオラから出てきます

細長いなので確かに幼虫のトビムシとかアザミウマかもしれないです

あと白くなかったですすみません

https://i.imgur.com/6l2XvXl.jpg

147 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 18:37:54.29 ID:C2/3Nm3/.net
ビオラの撤収作業してたら「せっかく咲いてるのにもったいないことするわねぇ」って通りすがりの方に言われてしまった。確かに咲いてはいるけど茎ももうどろどろでぐったり。その方はパンジービオラが気温上昇で枯れるということにびっくりしてた。(ちなみに私は昨年の今頃なら同じように考えていた気がする)

148 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 19:24:05.98 ID:KJAOoN2D.net
関東はこれからの数日の高温でかなりダメになるだろうしね
うちも今日明日くらいで撤収を考える

149 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 20:11:53.31 ID:R11MuKTg.net
>>147
かわいそうな方、花も育てたこともないのねぇ って返してよい。

150 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 20:57:07.27 ID:pUbagyjF.net
ビオラってむしろほとんどの花の中にこういう虫いない?
切って飾る時はしばらく外に置くことにしてる

151 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 21:30:31.96 ID:6sjNsAG+.net
冬の間は何もいないけど4月過ぎるといるね
春は家の中には入れない

152 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 21:57:21.95 ID:gWGIX/u6.net
ブランドビオラとかって種じゃないよね?細胞増殖系の増やし方よね?

153 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 22:07:43.53 ID:lyq3/GoZ.net
>>150
ありがとうございます
いるもんなんですね
絶対部屋の中に置けないですね

154 :花咲か名無しさん:2021/05/08(土) 22:48:03.49 ID:gWGIX/u6.net
>>153
外で育ててるやつは絶対家には入れないよ
家の中ででハエとかコバエいる家とかやばい

155 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 03:44:41.92 ID:B2LuBa6r.net
うちもアザミウマの多い庭だから他の花でも室内で切り花とか絶対しない

>>152
ほぼ種ですよ

156 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 08:13:09.38 ID:PeM0dFFI.net
鉢植えのパンジー、ビオラ種取ったら終わりにしたいんですが、水やりはずっとするものですか?
まだ咲いてる分もあるけど、ナメクジやダニが増えて来たのでこれ以上花を持たせなくても良いのですが…

157 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 11:10:48.61 ID:B2LuBa6r.net
種が熟すまでは株を生かしておかないと

158 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 15:19:46.81 ID:h+Q+/dux.net
種から育てるの下手なので、植物全般苗からと決めているのだけど、ビオラの花がら詰んでたら熟した種が。思わず採種してしまったけど、育てる腕も場所も無いのに一体どうすれば

159 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 17:14:45.14 ID:OwJjrDcM.net
>>158

適当にまいておけば来年生えてくるよ。

160 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 17:23:00.43 ID:AHagcBO0.net
こぼれだねでいっぱい発芽してるけどこのまま枯れるのかな

161 :花咲か名無しさん:2021/05/09(日) 22:45:03.70 ID:h+Q+/dux.net
>>159
ありがとう、花壇の空いてる所に蒔いてみます。秋口涼しくなってからがいいんですかね。気に入った花色だったので思わず採種したのですが、花色違ってもいいから育ってくれたら嬉しいな

162 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 09:31:05.77 ID:mAxKuoGl.net
>>160
去年放置してたけど、1輪さくものもあったけどほとんどは暑さで枯れた。

163 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 11:39:23.18 ID:MT43B0YH.net
日向に置いとくのはもうダメみたい。日陰の多い家はまだヘタレず咲いてる

164 :156:2021/05/10(月) 12:12:59.02 ID:h5o4XQYs.net
>>157
ありがとうございます
まだまだ水やり続けます

165 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 12:56:12.42 ID:Hncnv68p.net
パンビオもうちょっと持って欲しかったな
抜いてペチュニア植え直したけど、せっかくいい季節なのに、まだ苗が小さくて花壇が寂しい
上手い人だと寄せ植えにして、この間も華やかさキープ出来るんだろうな

166 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 14:02:33.88 ID:UjK5BjJM.net
寒冷地ならともかく、平暖地の地植えで5月上旬に美しく、ってことだと
早めに切り戻すしかないんじゃないかな
そして切り戻してから咲くまでの間は花壇は寂しいので
どっちにしても花壇が寂しい期間はあるものかと。開花大苗でも植えないかぎり

167 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 14:12:14.61 ID:wwz0ctx4.net
花は元気なんだけど葉がハダニにやられてしまった

168 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 15:30:12.58 ID:CxjUTRAe.net
うちのはモリモリに元気だから引っこ抜く気になれなくて
一番いい場所陣取ってる
ペチュニアがピンチしまくりでまだショボいからいいかな

169 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 21:14:42.27 ID:kpGQzkn2.net
>>165
花壇でペチュニアだとこれから梅雨来たらぺしゃとなってしまいそうで…雨の時どんな感じ?

170 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 21:42:23.30 ID:gitqV25j.net
4月末まではふんわりこんもりだったけどとうとうカッパハゲ状態になって来た。
ありがとう我が家のビオラ達。

小さい花壇にお気に入りの色を選んで3株しか植えないから自己満園芸だけど、今年は近所の人に可愛いと褒めて貰ったから良かった。

171 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 23:31:43.98 ID:p5pM39rs.net
>>169
雨に強いペチュニアでは

172 :花咲か名無しさん:2021/05/10(月) 23:59:20.19 ID:QqUBFGm8.net
雨に強いペチュニアってあるのかなぁ?

173 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 00:02:29.07 ID:814qty16.net
>>172
最近は色々出てますね

174 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 00:02:34.41 ID:5tb2larQ.net
今日うちのビオラ達もそろそろ終わりだなーと思ったわ
花切らすことなく半年近く咲いてくれてるなんて凄いよね
感謝

175 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 07:16:14.97 ID:EBXlzIW1.net
うちももう終わり
元肥以外ろくろく追肥しなかったがガンガン咲いてたわ

176 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 07:52:40.80 ID:yHE4uulk.net
そして6月には新しい種の販売が始まるのでほぼほぼ一年中楽しめる
種選びも楽しいパンビオ

177 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 08:57:20.98 ID:ZVi0hGLz.net
>>173
10年ぐらい間にサフィニアブームの時はいろいろと
ありましたが、最近は落ち着いてきてますね。

178 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 10:51:06.53 ID:814qty16.net
パンビオ終わった後の花壇は皆さん何を植えてるの?

179 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 10:53:04.05 ID:H5jl2ht4.net
マリーゴールド

180 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 11:08:18.02 ID:VAMo/6ZY.net
2週間の土壌改良期間が終わったところ。ブランドのペチュニア、ジニアをたくさん植えた。ブランドのペチュニアはお高いので差し芽で20株くらい作ったしジニアも種から作った。梅雨で痛んだときのための予備今から作る。

181 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 11:19:49.25 ID:41Ol7Zvg.net
ここ何年かパンビオのあとはポーチュラカ植えてたけど、手入れをサボって雑草と渾然一体となっちゃうのよね
まあ手入れをサボると夏〜秋はなんでも大変だろうけど、「ポーチュラカは夏の水やりテキトーでいい」と思ってるから余計…

182 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 11:39:02.23 ID:O7sqp6pn.net
ビオラみたいに簡単な花教えてください

ゼラニウムならいる

183 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 11:49:44.48 ID:2K0bUo6A.net
夏はできるだけ世話したくないので手がかからないものを

184 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 12:25:50.01 ID:1smlsatB.net
>>182
極小輪ニチニチソウのフェアリースターが超楽で可愛いよ。

ニチニチソウだけど花がら摘みも要らないし秋まで結婚長く咲いてくれる。
ホムセンに入荷するのはもう少しだけ先かな?

185 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 12:29:02.66 ID:Yyg9xzRA.net
>>184
ありがとう。
日日草にする!

186 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 13:34:10.45 ID:UgMf+43e.net
フェアリースターかわいいよな
夏花火だっけ?あれも極小輪のニチニチソウだね

187 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 14:59:35.88 ID:9phlm+T9.net
まだビオラ満開で処分してない
https://i.imgur.com/X3HH9qG.jpg

同じ鉢に何種類か植えて、ノーブラビオラもよく咲いてくれた
虹色スミレが一番花が大きかったけど、パンジーじゃないんだから大きさ求めてないしびろーんと伸びて花数少ないし種できないし
一番高かったのに残念だったから来年は無しだな

188 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 15:21:07.26 ID:J4O971ur.net
夏のオススメ花
他スレでも同じようなレスがあった時、昨年の写メだけど載せといた
オススメはマリーゴールドと日々草!
再度うpしとくね(真ん中のペンタスはオススメからは外す

https://i.imgur.com/TkVApqc.jpg

189 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 15:28:03.34 ID:VQs3+Jct.net
マリーゴールドはパンビオ同様対策になめくじ(梅雨時)とハダニ(夏場に散水をまめにする&薬剤)対策しとけば
巨大台風も乗り切れて年末近くまで楽しめる
数年前の大規模塩害すらこれだけへっちゃらだった

ただ夏場でめんどくさいのはマメな水撒き

190 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 15:34:12.60 ID:OOJ1qt5c.net
どうせ狭い植え込みだから、夏はオブジェ並べてごまかそうかなw
ダイソーがネコやらウサギやらリスの置物扱い始めた。ネコは寄り目でイマイチ可愛さに難がある感じはするけど

191 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 16:21:47.42 ID:rwMmIs58.net
>>187
虹色スミレはパンジーだから花数少ないのは仕方ないな

192 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 17:10:15.27 ID:J4O971ur.net
ナメクジ対策はなんだかんだスラゴが最強かなぁ
ビオラ終わった後の花考えてる方々〜
さっきスーパーの帰り園芸ショップ覗いてみたらなんかいい感じのが出たので
うpしとくね〜


https://i.imgur.com/Appij4w.jpg
日々草のミルキーポッポとアフロディーテ

193 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 17:11:56.72 ID:J4O971ur.net
https://i.imgur.com/XUEcpfD.jpg
サンパチェンス


https://i.imgur.com/S4iKN55.jpg
いろんな色の日々草

194 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 17:12:31.11 ID:xpNdPhRA.net
虹色すみれまだ満開だけど、隙間に植えてあったブルーサルビアが間から高く伸びて咲き始めていい感じ
ビオラのトップシーズンにはまだ背が伸びなくて邪魔しないし、入れ替えのこの時期から咲くし、夏の手入れも楽だし、ビオラが終わったらサルビアを挿し芽してもっと増やす

195 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 17:15:06.10 ID:Yyg9xzRA.net
>>193
赤一色もいいかもなぁ

196 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 17:15:43.79 ID:OOJ1qt5c.net
虹色スミレは2,3年前にここの評判見て買うのをやめたけど、今シーズン100円だったからつい買ったらプリンみたいな花色が可愛かったわ

197 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 17:27:10.33 ID:p+7CWIZt.net
パンビオ板は女性が多そうだから気持ち悪がられるかもしれないけどビールトラップでもナメクジは取れるよ、数年前に試しにセットしたら大量に取れたよ
でもごめん、言っておいてなんだけど私はビールは飲まないので最近はダンゴムシとかにも効く普通の殺虫剤を使っている

198 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 18:21:13.02 ID:OOJ1qt5c.net
ビールなんて高級品は飲ませられませんっ!しかも集まってくるなんてもってのほか
普通のナメクジ避けの方が安いし集まらなくて消えるだけだしいいことづくめ

199 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 21:20:53.77 ID:7JeNibm/.net
昔ホームセンターで働いてた時に
なめくじ逃げ逃げの歌一日中聴いてたな
気が狂うかと思った
あと捻れない折れないホースの歌

200 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 21:46:21.76 ID:LYFxMvbb.net
虹色スミレ評判悪いのか
来年植えようと思ってたのに
色の出方がイマイチとか?

201 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 21:53:49.11 ID:J9ZEwrWH.net
園芸はじめて
満開のパンビオがクタクタになった
株の中や下を良く見ると上に黒っぽい芋虫
下にダンゴムシの親子の大群がいた
とりあえず手で芋虫を取って団子虫はお酢のスプレーをかけて様子見
でももう土を消毒してペチュニアか日々草植えたい

202 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 21:54:36.44 ID:OOJ1qt5c.net
いや、冬の間の花数の話だったと思う

203 :花咲か名無しさん:2021/05/11(火) 22:44:24.35 ID:1smlsatB.net
>>200
虹色スミレ好きだよ!
リカちゃんの写真ついてた頃から好きで何度も植えてる。
スイートハートとラブリームーンの色が好み。

普通のビオラと比較しちゃうと花数少ないけど一輪が大きいからそれなりに華やかで可愛いよ。

204 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 00:29:55.54 ID:HxwIhvKu.net
>>191
なんと!虹色ってパンジーなのか!
ビオラコーナーにあったから、今の今までビオラだと思って育ててた!
なるほど、だからビオラと比べてデローンとなったのか、納得したよ、ありがとう気づかせてくれて

205 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 07:10:04.07 ID:7J/4YyOm.net
>>194
ビオラの土にブルーサルビアの種まきをしておけばいいの?それとも苗を植え込んでおく感じですか?

206 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 18:36:19.50 ID:z2zhJMIo.net
>>205
194だけど、ビオラ撒いた時に使った種まき用の余りの土とポットで芽を挿して、様子見ながら薄めたハイポネックスやってたらなんか育った
初心者で、育ったらラッキー程度で適当なやり方してるので、正しくは調べてw

207 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 18:46:31.64 ID:z2zhJMIo.net
元は種蒔きから育てた
これもビオラの余りで、同じ要領で蒔いてみただけで特別何もしていない

208 :花咲か名無しさん:2021/05/12(水) 19:07:30.68 ID:D9q21yXa.net
パンビオ抜いたとこに「混ぜるだけ土復活」みたいなのと使い残しの種まき用土とか赤玉を適当にザザーッと混ぜて2週間放置してから、ポットに種まきして作っておいたマリーゴールドやヒマワリを植え付けてる
元肥をしっかり入れるとガンガン咲く
個人的には花ごころ元肥そだちがコスパ良くてオススメ

209 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 13:53:03.51 ID:c+wg5Rx6.net
皆んなビオラの次の花、梅雨前に植える?梅雨終わってから?
地植えの人、どっちなんだろー

210 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 14:16:02.34 ID:N22Mx+Rt.net
うちは神奈川でパンビオは5月いっぱいもたせて梅雨の6月は何も植えず、通行人の目につかない庭でポーチュラカを挿し芽増殖、7月に表の植え込みに定植って感じかな

211 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 15:22:15.60 ID:kDl7WHYR.net
毎年パンビオの次は日々草を植えてる

212 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 16:05:27.48 ID:vX/Uhls8.net
>>211
同じだ
プランターは毎年その二種類の繰り返しよ

213 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 17:44:57.97 ID:W1AfMr4z.net
ビオラの後の花を探してホムセン行ったんだけど、サントリーのサンクエールってのが可愛かった。
フェアリースターとどっちにするか悩むなぁ。

214 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 18:28:55.81 ID:4Ni/Mpwg.net
すっころんでビオラの鉢なぎ倒しちゃって強制終了
またねー

215 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 19:42:30.87 ID:pmIHKcbb.net
沢山花咲いてたのに
今日の暑さでやられたかも
明日回復してくれるかな?

216 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 19:51:43.60 ID:AfrvVuqX.net
>>214
怪我しなかった?
お大事に

217 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 20:02:03.35 ID:c+wg5Rx6.net
>>213
フェアリースターかわゆいんだけど映えない感じ
とくにインスタ

218 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 20:06:25.11 ID:c+wg5Rx6.net
ごめんタップしちゃった
特にインスタとかやってる訳じゃないけど
もう少し華やかでもいい気がする
好みなんだろうけど

219 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 20:11:44.66 ID:MCULa302.net
たしかにかわいいけど他のメインの花を引き立てるような感じの花だね

220 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 20:17:31.50 ID:W1AfMr4z.net
>>217
フェアリースターは花が小さいから映え的には少し地味にはなるんだけど、花がら摘みも切り戻しも要らないからとにかく世話が楽でズボラガーデナーにはうってつけなんだよねw

サンクエール綺麗だったから初挑戦しようかと思ったけど切り戻しとか面倒だったらやだなーとか思ったりして迷っちゃってw

221 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 21:07:05.07 ID:Gv7uBnZR.net
>>206>>207亀レスですが詳しくありがとう!
私も初心者です
つなぎながらビオラからブルーサルビアに入れ替え出来そうでいいですね、覚えておきます
今ビオラの種取りしてるから秋からは種まきも挑戦してみます、種まき楽しいよね

222 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 21:17:16.35 ID:N29RhU/Z.net
キョウチクトウ科は万が一犬が食べたら…ってちょっと躊躇しちゃう

223 :花咲か名無しさん:2021/05/14(金) 21:25:22.76 ID:AhII3UEV.net
パンビオも中毒おこすらしいから気を付けてね

224 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 07:39:03.44 ID:FZmW6eb1.net
>>220
買おうと思ってていま検索したら、咲終わった花は自然に落ちるため花がら摘み不要と書いてる商品ページ見つけた
でも通りに面した場所に向かなさそうだな
花がら勝手に落ちてよその玄関前に飛ぶのが面倒
地面のこまめな掃き掃除より花がら摘みのほうが自分のペースで出来てましかなあ…
前の家が花びら飛ばす種で外構飾ってて、うちに飛んでくるのクソめんどいんだよね
気にしてて朝5時に掃き掃除してるけど昼には散らかってるし

225 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 07:56:07.77 ID:jlY9/m9F.net
>>224
朝5時て、マメでいらっしゃるわ

ここ最近セルフクリーニングの花が増えてるね
去年PWのスーパーサルビアを2株植えたんだけど、ガンガンデカくなるわバサバサ花びら落ちるわで掃除に追われて懲りたわ
放っておくとコンクリートにへばりついて取れない
それと1000個花が咲くと謳い文句のサンビリーバブル
鉢植えにしたら水遣り地獄だし、姿もあまり綺麗じゃなかった

226 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 08:21:16.79 ID:yQ1k0Z3M.net
>>225
参考になる体験談サンクス
落ち葉系の処理が嫌いな私には花ガラ摘みの方がいいわ

227 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 08:43:52.36 ID:FZmW6eb1.net
>>225
参考になる!ありがとう
朝5時掃除は花がら撒き散らすお宅ね
気にされてて朝5時に掃除してる
私が起きてゴミ出す6時には綺麗だから
そんなに努力しても一枚でも飛んでくると見るたび思い出してイライラするし昼には散らかるしまわりのお宅もイヤに思うだろうから(寛容な人もいるだろうけど)、
自分で花がら摘む方がマシ
数日サボることも自由だし
人に飛ばない庭で自由に好きなもの置けたらいいんだけど、うち、庭が道路向きで全て飛んでいくから気にかかる

228 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 09:11:26.81 ID:kDlJb6iJ.net
>>224
220ですが情報ありがとう!
花びら散らかるのはちょっと困るねぇ。
玄関前に何株かまとめて植えるつもりだったからやめとこうかな。

それにしても5時に掃き掃除は頭が下がるわ!
隣近所には気を使うよね。

229 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 09:27:00.69 ID:DLH5Jd3t.net
なるほど、花びら勝手に落ちるっていいことだと思ってたけど
人によってはダメなのね

230 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 10:01:25.37 ID:/Y6XcUYH.net
>>220
フェアリースターみたいなお花で花びら落ちないやつありますか?

231 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 10:50:43.14 ID:i/IoHXFJ.net
日々草なんかも勝手に落ちるから楽かと思ってたけど、マメな掃除が必要なんかな
でも花びら大きいから拾う感じ?

232 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 10:56:22.92 ID:fwU83cak.net
すぐ拾えればいいけど風で近所に舞い散るのが迷惑になるからね

233 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 11:15:46.57 ID:kDlJb6iJ.net
>>230
メランポジウムも花小さめだけど黄色い花が沢山咲いて夏らしく可愛いから好き。

水やりと時々液肥をあげる程度で秋まで次々に咲くし花がら摘みや面倒な事はなかったから楽よ。
ナメクジによく食われたからナメクジ除けの薬はあった方が良いかも。

234 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 12:47:11.77 ID:cMvkNZA4.net
>>188
ペンタス植えようとしてた
だめ?

235 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 13:12:37.85 ID:I9SlOS1N.net
ニーレンベルギアお勧めしとくまだ誰も書いてないから
コキアもいいよ、夏涼しげで秋は紅葉

236 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 15:01:35.63 ID:H/Z0LLp4.net
>>234
私はペンタス好きですよ。

237 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 15:04:40.76 ID:qCI4if/9.net
>>225
スーパーサルビア分かるわ。
綺麗なんだけど確かに花柄があちこちに飛び散って大変よね。

PWだったらスーパートレニアが良いと思う。

238 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 15:16:51.71 ID:wJtVZOyx.net
ロベリアは管理が簡単だけど雨に弱い

239 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 16:06:41.65 ID:B5Gc5z7G.net
>>237
ありがとう
スーパートレニアかわいくて気になってたんだけど、サルビアがトラウマだったから手を出さなかったの
買ってみるね

最後のひと株のビオラを引っこ抜いたら、株下にちっさいカタツムリがたくさんいたわ
悪いけど薬撒いた

240 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 16:22:25.88 ID:yCkgtFzr.net
10月にまいたパンジー。小さいままで、今だに花咲かず。 
このまま、枯れちゃうのかな?

241 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 16:34:32.31 ID:ve0qdwpM.net
日陰で育ててるの?

242 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 18:00:37.15 ID:yCkgtFzr.net
>>241
いいえ。
ダイソーの種で育てたのですが。
ちっとも大きくなりませんでした。
今後どうなるのやら。

243 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 20:02:40.07 ID:yaG1gVzw.net
ロベリアを軒下に入れてこないと

244 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 23:29:33.48 ID:J5CX0Fkr.net
>>238
アズーロコンパクトさんざん雨に晒してるけど問題ないけどなあ

245 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 23:46:32.85 ID:2hIGRKjC.net
アズーロコンパクトを前に育てた時、地道に摘芯繰り返してこんもりフワフワのアフロ状態に仕上げたのに夕立ちの土砂降りに当ててしまってカッパみたいになって悲しかった記憶あるわ…。

246 :花咲か名無しさん:2021/05/15(土) 23:53:34.54 ID:qCI4if/9.net
アズーロコンパクトっていつまで咲きますか?

247 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 00:07:31.48 ID:Ee0wDTmx.net
うちのもアズーロコンパクトだけど例年梅雨前にバッサリカットするけど今年は梅雨が早すぎて切るくらい育ってない
秋口に挿し芽で更新

248 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 00:13:21.16 ID:Ee0wDTmx.net
写真はロベリアスレの546、548に載せたの残ってるから気になる方は見てね

249 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 01:44:48.90 ID:+igebSnl.net
    ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
    (::::::::::::::::::::::::::::)
   (;:::::::::::::人:::::::::::ノ
   (::: (´・ω・`):ノ
     (|   |):::: 
      (γ /:::::::
       し \:::
          \

    |
    |  彡⌒ミ
   \ (´;ω;`)
     (|   |):::: 
      (γ /:::::::
       し \:::
          \

250 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 07:59:06.21 ID:xRzOMHm8.net
涼しげだからアズーロコンパクト買おうと思ったらもう売ってなかった
でも上の流れみたら掃除が大変なやつなのかな

251 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 08:14:13.21 ID:+k60B+Bo.net
地植えのスーパーアリッサムが今株幅40センチくらいで、いい具合にこんもりふんわり咲いてるんだけど、長雨なら切らなきゃダメかしらね

252 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 08:19:57.51 ID:N6XWHg8P.net
アズーロ冬越ししたのがこんもりしたから丁度切り戻しした所だ
掃除は大変じゃないし花柄も摘まないし楽だよ

253 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 08:41:17.29 ID:14cenblK.net
>>249
ワロタ

254 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 08:43:48.85 ID:IJ3QXUTB.net
>>249
やめてw

255 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 09:25:36.87 ID:1FIt5H1g.net
>>234
あっ写メ見れたかな 消しちゃったけど
ペンタスは花が終わって次の花までが長いので、その辺が待てるのあればいいけど日々草と、マリーゴールドが次から次に途切れることなく花つけていたので、花壇の真ん中に陣どっていたペンタスだけ葉っぱだけとかあったからオススメから外したのw

256 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 09:54:23.38 ID:yQQglDjg.net
アズーロ公式の白見たら下に花がらが散っていてふいたわ
なんで掃除してから載せなかったんだ
花がらの目安になったけど

257 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 10:34:46.28 ID:GWiO9Hbr.net
>>251
うちも勿体ないけれど梅雨入り早かったしバッサリ切りましたよ

258 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 10:36:55.15 ID:BSEFAIMb.net
>>250
アズーロコンパクトは少ないかもですが、今なら夏子がたくさん売ってると思いますよ。

259 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 10:52:43.39 ID:2kK7KmcS.net
スレ立てしたけれども誰ひとり来てくれません!
宜しかったらお見知り置き下さい

【春】夏花の語らい【秋】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1621051621/

260 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 14:06:55.72 ID:JSaS0H+3.net
雨でパンジーが傷んだわ
雨があがっても蒸し暑いから腐りそう
昨年ビオラは7月までは割りと綺麗だったけど今年はもたないかもしれない

261 :花咲か名無しさん:2021/05/16(日) 14:41:52.60 ID:D+J0vq2E.net
違うスレと間違えたのかと思った
ヌーヴェルバーグの色の変化がすごくて、白メインの元の色も好きだったけど今の色も好き
折れたのをビンに入れた
ちょうどいいサイズの小瓶があればいいんだけど

http://imepic.jp/20210516/527330

262 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 07:24:22.05 ID:WvRkHXL8.net
夏の花、苗で待機してるんだけどビオラがなんやかんや咲いてくれてるのでどうしようと思ってるうちに梅雨

とりあえず空いてるプランターにビオラ移す事にした!
GW終わってから、試しに一部だけバッサリ刈ったら、そこから伸びて花つけたから
この生命力は無駄にしないで生かそうと思ったわ

263 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 18:55:25.88 ID:47v49cJH.net
>>249
パン爺www

264 :花咲か名無しさん:2021/05/17(月) 21:47:53.25 ID:j2+n3j7z.net
パンジー・ビオラを夏越しさせて
そのまま冬も咲かせる天才はいるのかしら?

265 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 02:10:29.97 ID:t5GD5FRr.net
夏越しというか、去年の今頃くらいに発芽したやつが去年の夏から今も花咲かせてるよ
天才とか関係ない
日向だったので、夏は梅雨明けて3日後くらいから8月一杯くらいまで上にベンチをドカッと置いといた

266 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 02:38:17.33 ID:612SH/Bu.net
ベンチの下にパンビオの鉢やプランターを置いたってことでいいのかな

267 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 02:43:18.23 ID:t5GD5FRr.net
>>266
庭に生えてて移動できないので、ベンチを移動させたのです
プランターならプランター移動させれば済む話だし。でもうちは何故かプランターはGWまでが限界すわ、大地の恵みですかね

268 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 02:45:53.16 ID:612SH/Bu.net
>>267
なるほど、それで「上にベンチを置いた」なんですね

269 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 07:42:38.53 ID:0BeA1UP8.net
涼しいんで復活して来た
それはそれで困るんだけど

270 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 07:46:34.62 ID:E5y+eQiO.net
まだ咲いてるけど簡単にポキポキ折れるし花が薄くなってる気がする
でも可愛いからまだ処分できないよー

271 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 09:23:01.42 ID:XH/5h4MT.net
復活してきたけど花がら摘みやってられないお

272 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 09:54:17.96 ID:J76v9Kw+.net
まだ沢山咲いてるけどアブラムシがすごいので思い切って切り戻しします。
玄関前のハンギング鉢にて長い期間かわいく咲いてくれたので、
捨てずに庭の半日陰で大きなプランターに植え替えて育ててみます。

273 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 10:21:57.95 ID:HI7lhNb1.net
うちもまだまだ咲いているのでプランターに植え替えようと、ここでも宣言したけど、根本まさぐってみると黄色のような茎になっていて梅雨入りになったし、結局終わりにしたよ

274 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 12:03:58.20 ID:4zjtqPWJ.net
パンビオがダメになる前に隣に植えてるノースポールがボロボロになってきた
こぼれ種たっぷり落としてカットしたらパンビオの風通しが良くなって延命するかな
今年は5月酷暑になる前に梅雨に入るみたいだから期待できるかも。6月は元々次のを植える予定なかったし

275 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 12:40:15.93 ID:4Ssqzi7H.net
>>274
ボロボロのノースポールが病気になってそれが次に弱ってきてるパンビオに移ることもあるから、
そういう面でもその方がいいと思うよ。

276 :花咲か名無しさん:2021/05/19(水) 14:39:07.85 ID:mP4EEeH7.net
梅雨入りしたけど今日晴れたから抜いてしまった
種は採取してるけど、抜く時に種が落ちるように振ったり潰したりして抜いた
自分でもポットに種蒔いてみようと思うけど、自然に発芽してくれればいいなぁ

277 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 00:42:32.04 ID:nv9UNPjc.net
ニキらムーランフリルって育てた事あるか?
かっこええなと思ったけど高いから結局ホムセンの安いのにしたんやが
次は買ってみようかしら

278 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 01:02:37.25 ID:Qk+QLhte.net
パピヨンワールドって画像でみると素敵だけど育てた人にはあまり評判よくないんだよね
花付き悪いとかあるのかな?

279 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 01:10:58.70 ID:/THWYcS8.net
うちのパピヨンワールドは今も綺麗に咲いてるよ
ただビオラは花がら摘みがめんどくさい

280 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 09:43:01.09 ID:Wd7VrXaK.net
どんより天気の時にいつもみたいにお水たっぷりあげるとカビるよね?

放置が良さそうね

281 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 12:52:26.05 ID:zstm31pN.net
せっかく元気に咲いてたのに
どの株も白いのが…

282 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 12:55:40.81 ID:3zlIgCpl.net
今日は曇りで作業出来るからビオラさよならした!
また秋によろしくおねがいします。

283 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 13:13:47.53 ID:/THWYcS8.net
一気にカビだらけだね〜

284 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 13:29:33.32 ID:Wd7VrXaK.net
ゼラニウムとかいじってるといかにビオラの花柄詰みが面倒くさいか分かった
可愛いから来年も育てるけどさ

285 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 14:21:58.76 ID:WkmDExTf.net
雨で手入れできないでいたらいもむしに食われてた
なかなか抜けないでいたけど心置きなくサヨナラアリガトしたよ

286 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 14:30:05.10 ID:yLGS5xBh.net
今年はこの通りにタネから育ててみせるぜ
ttps://bookshelf.wisebook4.jp/html/sakatanet/41954/#138

287 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 14:35:54.28 ID:ibvav+bp.net
自分は今年種まき経験2年目だから 去年よりうまく育苗出来るように頑張る
種選び楽しいね

288 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 14:53:07.74 ID:EJqb5Efj.net
やっと抜いた
夏の苗が控えているので植える

289 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 17:21:34.85 ID:BMpQCPgw.net
タキイで売ってる切り花用パンジーを育てたことある人いるかな?
植わってる姿が普通のパンビオみたいにこんもり育たないとか花壇やプランターでの鑑賞価値はどんな感じか知りたいな

290 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 17:28:14.53 ID:yXldsrtM.net
育てたことは無いんだけど、サブスク花束に何度か入ってたことがあるよ
花は普通のパンジーなんだけど、茎がやたら硬くてしっかりしてる
花もちは良かった
茎だけピヨーンと長いから、多分見た目はやけにしっかりした徒長株のような感じじゃなかろうか

291 :花咲か名無しさん:2021/05/20(木) 19:05:29.44 ID:1OaqPKJn.net
>>289
上に丈がのびる分こんもりという感じではなかったかな
スレ42の361と608に画像があるのでよかったらご覧ください(2018年)
他に写真撮ってなかったか探したけど見当たらないので
植わってる状態では撮りたくなるほどの鑑賞価値はなかったようだ

292 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 00:58:02.05 ID:y+C+BI7u.net
今までこんなにカビたことなかったのに、っていうくらい茎まで白くなってる
苗自体はしっかりしてるからベンレートやダニコール買った方がいいのかな?
皆さんパンビオがうどん粉病になったら、シーズン的には処分しちゃう?

293 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 01:02:00.67 ID:b/4qlTZu.net
他のものにうつるから処分するよ

294 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 02:30:38.09 ID:xZGt+I9f.net
最近涼しいせいかまたでっかくなった。まるで爆発したアフロヘアーのよう

295 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 07:28:46.47 ID:tx6avHFt.net
うちのも元気すぎる
もっかい切り戻しいけそうな勢い

296 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 07:33:27.71 ID:JFKqhfkj.net
昨日は天気予報見てベランダに雨が吹き込むなと思ったから水やりしなかった
そうしたら見事に外れて鉢はからからで花は萎れてた
夜に水やりしたけど、今日も予報ではベランダに吹き込むはずなんだよなあ

297 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 12:37:01.99 ID:chzbaDQg.net
最初はギャザリングとかがんばろうと思ってたけど結局一回もやらずに終わった

ビオラと少しちぎったロータスとか
その程度

298 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 12:52:49.31 ID:qStEI0bz.net
ギャザリングも最初は良いと思ったけど見慣れるとなんか飽きてきたわ。

299 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 12:56:07.94 ID:aZhkzDMh.net
寄せ植えだよね?

300 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 13:07:12.34 ID:b/4qlTZu.net
種まきで余った苗を初めてギャザリングにしてみたけど土がほとんどなくても春までいけるもんなんだね
テラコッタにお一人様してるのがバカバカしくなるほどボリューミーで綺麗だったw

301 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 19:28:40.88 ID:exkgUb7F.net
>>300
普通の寄せ植えとまた違うもんなのかなぁ??

302 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 20:51:47.87 ID:dYX0aCBW.net
>>301

https://gamp.ameblo.jp/harmony-gardencoco/entry-12274673194.html

303 :花咲か名無しさん:2021/05/21(金) 22:05:13.97 ID:exkgUb7F.net
>>302
ありがとう〜
水苔は何で留めるんだろ〜

304 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 10:21:28.03 ID:4s7gjAQN.net
糸状の水苔だよ

305 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 12:53:41.19 ID:Z24Xfwav.net
>>304
ありがとう
トライしてみたくなったけど、最初は半日レッスンみたいなの行ったのかな?

306 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 13:14:24.95 ID:hvEmvVdx.net
スレチ

307 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 18:01:37.79 ID:vjgsLM53.net
スレチじゃないんじゃない?
ビオラ飾る手法とか興味あるし
寄せ植えが定番だけど最新はギャザリングとか初めて知ったわ
また例の揚げ足ちゃんかな?

308 :花咲か名無しさん:2021/05/22(土) 21:32:22.87 ID:Kd8xxp8R.net
最近毛虫が凄いわ
黒地にオレンジの点みたいなやつ
切り戻して元気なビオラはもう少し頑張って欲しい

309 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 07:11:50.37 ID:4KdJ1eAd.net
>>308
みんながよく言ってるツマグロヒョウモンってやつ?
うちは見たことないんだよね…
成虫自体ほぼ見かけないし
うちでパンビオ食べてるのは緑のちっさいツルツルした芋虫

310 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 07:18:21.02 ID:4KdJ1eAd.net
ギャザリングは苗が可哀想という人もいるよ
寄植えと違っていきなりギュウギュウスタートだから
根も切って密植
種から育てたりと可愛がってる人達には向かないように思うな
ここはそういう人たち多い気がする
きれいだなとは思うけど、私も自分ではやりたくないもの

311 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 07:28:15.05 ID:JcHaTDwv.net
種から育ててるけどやってる人が上にいるやん

312 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 07:34:17.58 ID:4KdJ1eAd.net
あ、本当だw
余剰苗だとそうなるか

313 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 07:47:32.54 ID:32ykq/Er.net
種から育てて余ってたからやってみたって方
私も興味深くレス読ませてもらった
結構、量がある為バッサリいくにしてもその後、どうしようと思ってたからちょっと試しに私もやって見たくなった
ビオラに絡んだ話なんだし、全然いいと思う

314 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 08:09:09.33 ID:FxpZI6RZ.net
冬に蒔いたダイソーのパンジーがやっと咲きました!

315 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 09:23:33.65 ID:TURdn4jB.net
ツマグロはもともと南の方の蝶で今の日本での北限は関東あたりだったんじゃないかな
寒い地域の人は見ないかもね

316 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 12:01:07.06 ID:wBwYdxdX.net
>>308
てんとう虫の幼虫?ならアブラムシ食べてくれる益虫のはず

317 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 12:29:36.57 ID:kyw7Qehu.net
>>309
ちっちゃくてツルツルした緑の芋虫は大きくなると茶系の気持ち悪い芋虫になるよ
ヨトウムシは滅殺じゃ!!

318 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 13:12:47.34 ID:NhLWokJS.net
>>309
>>316
両方検索してみたらツマグロヒョウモンの幼虫だった
そしてこの蝶も見かけたわ
蝶が花の蜜を吸いに来るのは気にならないから放っておいたら…
オルトラン撒いておこう

319 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 15:43:26.74 ID:jMNfIVMQ.net
ヨトウムシの幼虫いろんな植物にいてあっという間に葉っぱ食い尽くされちゃう
見つけ次第テデトールしてるけどフンも汚いしほんといやよね

320 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 18:06:37.38 ID:AkagQuYI.net
パンジーの鉢きょう全部撤去した
長いことありがとう
そして今年育てる種を買う

321 :花咲か名無しさん:2021/05/23(日) 18:19:46.44 ID:JcHaTDwv.net
見元の種っていつ発売かわかる方いますか?

322 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 09:04:58.32 ID:Wdb+b+UK.net
>>317
体の側面の白いラインに何か嫌なものを感じていたんだけど、やっぱりヨトウなんだ…
気持ち悪くて調べる気にならないんだけど、緑のうちは葉っぱで過ごし、大きくなって茶色になったら昼は土の上?で過ごし、夜盗するようになるんだろうな

>>315
知らなかった
たまに見かける程度なのはうちが関東だからか

みんな知らないこと教えてくれてありがとうパンビオスレで虫に詳しくなるとはw

323 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 10:07:05.23 ID:HF8LsWVL.net
サカタ公式で種販売が始まった
ビーコンシリーズ、ブロンズは新製品かな?
https://sakata-netshop.com/shop/g/g31800078/

タキイも始まった

324 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 11:42:46.75 ID:e7AeKRLe.net
見元のフリル型ビオラの種が買いたい
販売スタートが待ち遠しいわ

325 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 13:26:01.61 ID:Aj4RCeCF.net
色って統一させた方がいいだろうけど色々欲しくなる

326 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 13:35:11.01 ID:Aj4RCeCF.net
今は南向きがベランダのマンションでほとんど朝の光が入らないんだけど、
来年 南東がベランダのマンションに引っ越すから植物の育成がどう変わるのか楽しみ
植物と一緒に光合成したいw

327 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 13:37:17.59 ID:K7Q6Vi0Q.net
>>323
可愛い!
これ真冬は下の赤がかなり暗くなっちゃうのかな?

赤いパンビオ好きだけど春は鮮やかで良いけど冬の間暗くなるのが残念なんだよねぇ。

328 :花咲か名無しさん:2021/05/24(月) 13:43:31.80 ID:o4Cx8p1M.net
秋冬と春で違う色欲しくなるのわかる
秋はシックとかアンティークで春はパステルカラーがいい
そんなにたくさん置くところないよー

329 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 09:10:58.73 ID:m71XozDB.net
今日は花壇整理するわよー

330 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 09:30:56.28 ID:7FXIIf9V.net
ウチのパンジーは、まだこれから咲いてもらう予定。
種が採れてないし、1つは根腐れしてしまって残念。
ナメクジとダンゴ&ワラジムシに狙われてるが
種ができるまで、残りの2苗に賭ける(´・ω・`)

331 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 10:52:49.62 ID:S+l0lPb7.net
絵になるスミレを根腐れさせたのは痛かった
種取りたかったのに

332 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 13:17:02.26 ID:g+BetSNx.net
薄い紫のビオラだけまだ生き残ってる
他のはナメクジにやられた
味か香りが違うのかな

333 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 17:18:59.71 ID:FfExf9T9.net
アブラムシ沸いたから即撤去した

334 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 17:36:20.79 ID:D9XJNma5.net
今年はオルトランじゃなくてべニカXガード粒剤を初めて使ったけどカビもアブラムシも蛾の幼虫もナメクジも何もいなかった
https://i.imgur.com/beBfDnU.jpg

335 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 18:31:18.36 ID:LLFl08re.net
>>334
オルトランDX無くなったらベニカにしようと思ってます。

336 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 18:39:54.03 ID:nPcA6FRL.net
>>334
うちも今回これ使った
腐ったヤクルトみたいな香りがキツイけど効いたよ

337 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 19:18:00.00 ID:m71XozDB.net
オルトランめっちゃ余ってるわー。

338 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 19:58:24.02 ID:ncsS68bs.net
オルトランdxなくなったらXガード買ってみようと思ってるけどけっこうお高いんだよね

339 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 20:28:17.09 ID:S+l0lPb7.net
高いよね

340 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 21:06:20.43 ID:B+D8ryB9.net
横浜セレクションのフレアブルーがまだ頑張っている
咲き始めはイメージ写真と違ったが、今はほぼ同じ色彩
種も取れた
蒔いたらどんな花が出てくるのか楽しみ

無印きり戻しが頑張っていたが暑くなってヘタってしまった
モルフォ似パンジーも種取れた

341 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 21:07:30.82 ID:SycSb89a.net
値段は同じくらいだけど内容量は半分で規定の使用量は5倍だから実質10倍だもんね

342 :花咲か名無しさん:2021/05/25(火) 21:20:29.74 ID:m71XozDB.net
オルトランGX使ってた

343 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 06:51:24.65 ID:1UFQQRT6.net
フレアブルー、近くで売ってる所が無いからネットで買ったが色幅凄かった
色幅どころか生育時の葉っぱの大きさまで大分違った
温かくなって伸びてきちゃった時にその葉の大きさでグダリ具合が違ったわ

344 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 13:39:29.34 ID:8PigkcTq.net
>>343
でも魅力的なんだよなぁフレアブルー

345 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 15:07:18.73 ID:FPeguDqN.net
今日残りの二鉢片付けてビオラシーズン終わり!
よく咲いてくれた

346 :花咲か名無しさん:2021/05/26(水) 17:18:55.96 ID:YWQhJ1r7.net
枯れてる鉢を整理する気力がなかった

347 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 00:23:04.98 ID:j9OyMdBD.net
雨のあと見たら芽が沢山出てた

348 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 05:42:04.18 ID:cqpnRnkV.net
こぼれ種が発芽したけどこのままほって置いたら花が咲きますか?

349 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 09:00:42.18 ID:0bUADeWE.net
枯れなければ。環境次第としか言えない

350 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 09:07:41.85 ID:Qj+0sksP.net
ポットに移して大事に育てた方がよくない?やったことないけど
弱々しい芽のまま、これから梅雨や灼熱の夏を越せないっしょ

351 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 10:06:44.58 ID:CGyRuSaZ.net
今日こそ鉢の整理をしたい

352 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 12:07:33.81 ID:47IZYzzp.net
整理してきた

土の中に1mmくらいの虫がいっぱいいて泣きそうになった

こぼれ種から発芽しまくってた

この季節の虫が悲惨過ぎる

353 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 13:03:59.60 ID:Ij4EmyOE.net
>>348
順調に成長して開花時期が梅雨明けくらいなんだよなあ
去年自然に任せてたらそんなタイミングだったので、自然に任せるつもりが保護してしまった
花咲いたら欲が出てしまって

354 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 14:30:56.60 ID:KfsiBRMV.net
土の処理が頭痛いね

355 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 14:31:22.24 ID:6MFDkP4r.net
東北なんだけど、種まきの時期って、年間何回くらいありますか?
春早めにまいて、夏まで咲く
夏終わりにまいて、秋〜来年夏まで咲く
という感じでしょうか?

356 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 15:29:53.14 ID:W2bnOyOH.net
半月くらい前の雨上がりに汚くなってしまったから根元からカット
根は濡れてるから後で撤去しようとした

そのまま放置してしまったら
なんかわさわさしてきた
どうしようこれ

357 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 15:36:14.29 ID:3tiJw2nY.net
根っこと土の境目からざっくり切るのが気持ちいい

358 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 19:34:43.85 ID:KkHu6jrr.net
うちは昨日種まきした
もう少し早くても良かったんだけどダラダラしてたらこの時期になってしまった

359 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 20:19:37.79 ID:6MFDkP4r.net
>>358
寒い地域ですか?
今まくと何月ころから咲き始めますか?

360 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 21:44:25.57 ID:47IZYzzp.net
秋に種まきじゃないの?

361 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 22:33:35.02 ID:nNAlmkrq.net
隣家が野菜苗植え付けのためプランターのビオラ数株を先日処分したんだけど、
うちにこぼれ種をアリンコが運んできてたらしく同じタイミングで咲きだして少々気まずい。

今まで高性の草花ばかり育てててビオラについては無知&未経験だったんだが、
ニオイスミレに通じる香気もあって結構いいもんだなって思い始めてる。

362 :花咲か名無しさん:2021/05/28(金) 22:56:59.73 ID:KkHu6jrr.net
>>359
北海道、秋に一度軽く咲かせてから越冬してみるつもり
夏が越せるかなってところ

363 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 09:16:51.74 ID:f+PRG5jJ.net
>>355
自然の温度でやるなら年に2回という表現になるでしょうね
室内を使えるのなら、人間が快適な温度は大体発芽可能な温度なので
1年中発芽させられますよ

364 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 09:17:43.57 ID:f+PRG5jJ.net
>>362
北海道でもやっぱり夏越しって難しいんですか?

365 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 12:48:19.19 ID:gNbrih3Y.net
ホムセン苗のビオラのみ

3月末にガッツリ切り戻し、GW少し前から満開
GW後の暑くなった頃から直射日光の当たらない明るい軒下に移動
徒長してきたたのを少しずつ切り戻ししてたけど
今現在、草姿の乱れもそれほどなく花きれいに咲いてる
(徒長はするんだけど、全体のバランス見ながら少しずつ切り戻し)

来年もこのペースにしよう
@名古屋近郊

366 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 22:44:28.75 ID:4YnEUE8a.net
>>362
そんな先のを今からまいたりするんですね
自分も参考に早めにまくの挑戦してみようかな

367 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 22:48:49.33 ID:4YnEUE8a.net
>>363
なるほど
室内で種まきしたことないけど、なんの種でも室内のほうが安定して芽が出るのかなぁ

368 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 23:04:02.82 ID:4gWneD8c.net
発芽しても日差しがないともやしになるし関東以南は普通に育てた方が無難
夏は水やりめんどいし

369 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 23:08:26.62 ID:dDxawYZX.net
11月の初旬くらいから咲かせたいなら盆蒔きとかだけど年内なら彼岸ごろでもどうにでもなる

370 :花咲か名無しさん:2021/05/29(土) 23:40:20.61 ID:01pIZold.net
日当たりによる

371 :花咲か名無しさん:2021/05/30(日) 11:03:04.92 ID:hlUAJmcm.net
日陰に移したらまだ行けそう

372 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 08:22:45.38 ID:dOe46Wnb.net
サカタのカタログ、見出しの色の位置と実際のページが1段ずれてる

373 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 10:50:54.28 ID:Xo4F93w2.net
何の種買うか決められないまま時間が過ぎていく...

374 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 11:56:52.59 ID:66sXlNW4.net
色や形も大事だけど早生なのが1番の優先順位だ
無理せず年内に咲くのが大切

375 :花咲か名無しさん:2021/06/02(水) 21:34:55.48 ID:saO2IU4p.net
水差しや挿し木の状態や切り戻した状態で夏は越せないかな
小さいのだったら北側の涼しい風呂場や洗面所に置けるんだけど
東海地区の太平洋側

376 :花咲か名無しさん:2021/06/03(木) 23:58:17.33 ID:SVPLOltz.net
https://i.imgur.com/ENXL9tp.jpg
は…挟まれた!!もうだめだ!!

377 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 02:37:53.62 ID:MkMFLdUV.net
>>375
水挿しの方は気温が上がったら腐りやすくなると思う

378 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 08:33:10.51 ID:Q+4ZqG7a.net
>>376
何が何に?って思ったらちっこいのおった

379 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 14:39:08.28 ID:43w3Ngcg.net
ワンダーファイブとビオラってすごい組み合わせね
ディスってるわけじゃなく、奥様のお庭に興味しんしん

380 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 14:42:34.28 ID:wLFj3c9n.net
ビオラの種注文した!
今年もうまくいきますように

381 :花咲か名無しさん:2021/06/04(金) 21:32:34.82 ID:+lJG91fM.net
>>379
よくワンダーファイブと分かったなあ

382 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 12:52:19.22 ID:pk3/0p10.net
もう終わりだなと思いつつ、次植えるの買ってないから放置してたら、ツマグロヒョウモンの幼虫が何匹も出て来た
ナメクジといい、どんな経路でやってくるんだろう

383 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 16:50:57.12 ID:nu1p56KX.net
>>382
ナメクジ不思議。その場で固めて殺すやつは後始末が嫌なので忌避剤撒いてるけど、撒くと結構早く姿を消す
でも雨が降るとすぐやってくる。陽射しが強いときとか溶けちゃうんじゃなくて鉢の陰とかに隠れるのかな

384 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 19:07:04.66 ID:OE28q847.net
>>382
ツマグロはてくてく歩いて来るんだな

385 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 19:07:38.11 ID:OE28q847.net
パンビオを刈り取った後の鉢に何植えよう

386 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 19:14:56.28 ID:uQktFLC4.net
タネ取った
もう実はないから捨てるだけなんだけどなんとなく捨てれなくてボロボロのまま残しちゃってる

387 :花咲か名無しさん:2021/06/06(日) 21:03:46.63 ID:lh25yhl1.net
ツマグロにとどめ刺された

388 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 01:47:50.15 ID:GRl+uIRw.net
種とったけどまだがんばってる

389 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 07:40:42.03 ID:4+vhdGJb.net
同じく種取ってもうボロボロ用無しだけどなんとなくそのまま

390 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 09:06:56.75 ID:2SnCVu9H.net
今頃、ビオラ(多分)の発芽が始まった。>1つ
出来れば育てたいけど、6月はともかく7月〜8月は
どうなるんだろ?

パンジーはやっと花が咲き出した。>昨年12月に蒔いたもの
花が沢山咲いて、種が採れます様に。

391 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 13:32:53.21 ID:aB0UfBNH.net
猛暑が来る前の今から種撒いて根を育てとけば夏も越しやすくなりそうな気がするけどやってる人いるのかな

392 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 13:42:01.68 ID:lA8WGgNt.net
北海道だから今からまいてるよ〜
むしろ種まき楽しめるのは今しかない

393 :390:2021/06/08(火) 14:04:26.65 ID:TrEfy4YI.net
昨年、身内から貰った苗で、パンジーと思っていたのは
どうやらビオラ。
その苗から種が採れたのですが、昨年は鉢に蒔いてもウンともスンとも
反応なし。残っている種を今年はジベレリン処理して蒔いてみようと
思っていたら、何故か1つだけ5月29日に発芽して来たんですわ。

住んでる所は南関東なんですが、何とかこのビオラ育てたいが…。

394 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 14:58:33.24 ID:TCxHGDB+.net
>>392
うちは今朝種とったから今週中には撒きたい
いくら北海道でも日陰じゃないと厳しいね
今日の地温計は30℃超えてたわ

395 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 15:11:26.19 ID:lA8WGgNt.net
種まきは室内だよ〜
虫もいるから双葉出るまでは外に出さない
あとは直射日光にも当てず水もほどほどにゆっくり育てる

396 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 15:41:26.61 ID:TCxHGDB+.net
室内か〜本州ではそうしてたけど
こっちでは育苗箱にばらまいてたわ

397 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 18:47:12.49 ID:wNcSn7GF.net
そろそろ撤去しようかと思ってたパンジーにナミテントウと卵が
卵は葉っぱごと切ってアベリアの鉢に移動させたよ(´・ω・`)

398 :花咲か名無しさん:2021/06/08(火) 19:36:06.12 ID:ArzYloOl.net
すべての購入パンビオが枯れ果てた後に
庭の思いがけないところからサンシキスミレが次々と

399 :花咲か名無しさん:2021/06/09(水) 07:21:03.89 ID:gpLk2sHP.net
ビオラ扱ってるとゼラニウムが花びらと枯れたやつ取るの扱いが楽

ヨーロッパで街をゼラニウムだらけにしてる国がいることに納得

400 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 02:13:03.48 ID:P/HONd95.net
うちゼラニウム50株ほど育ててるけどビオラのほうが楽だわ
花びらひらひら舞って後片付け地味に面倒

401 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 08:02:07.55 ID:Dx67/dB5.net
のんびりしてたらサカタのエッグタルト苗売り切れちゃってた;;
ここって在庫復活とかある?素直に諦めてもっと高いところでかしかないかな…近所のhcにはまず入荷ないからネットで買うしかないんだよね

402 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 09:16:31.11 ID:2FK6XgNg.net
検索してみたけどかわいいね
これはホムセンにはなさそうだw

403 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 13:03:23.33 ID:JBNj5grh.net
去年ガーデンショップでなら見たなぁ
タキイでも売ってたけどもう売り切れてるかな
可愛いよねエッグタルト
縁が入ってるだけでこんなに違うもんかと思う

404 :花咲か名無しさん:2021/06/10(木) 15:42:43.23 ID:usFdBuzz.net
>>401
今見たら復活してるよ!

405 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 12:05:27.07 ID:bJ9i/rUP.net
>>404
ありがとう!無事買えました!!
江原ビオラの種も買えたし、あとは見元の種が買えれば数年は種集めしなくてよさそう

406 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 12:11:29.31 ID:VD9go2US.net
全部F1じゃないのって気はしないでもない

407 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 13:44:59.69 ID:xGKGacJX.net
江原ビオラの種は去年買ったけど高いのに地味なのしか咲かなくてしかも半分くらい休眠からさめずに発芽したのが4月だった

408 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 14:49:53.11 ID:mCG3mQRi.net
今年は春が早くて3月にはピークを迎えて種も出来てたので
そのこぼれ種から芽生えた2世が今咲きだした

409 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 15:06:51.95 ID:EbVQcyxF.net
>>406
横だけど少量播きで一袋が数年なくならない人なんじゃないかな

410 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 16:03:42.15 ID:ukpE4B8Z.net
一袋分しか植えるスペースがないのでずーっとたn

411 :405:2021/06/11(金) 16:05:22.79 ID:bJ9i/rUP.net
あ、もうたんまり今年種を採取してあるんだ
もちろんF1種は次同じようなのが出ないって事は理解したうえで採取して楽しんでます
黄色で可愛い奴の種が欲しかったから苗から取れたら嬉しいなーと今年初めてエッグタルトを注文してみました
江原ビオラ、サイトにも発芽率低いとは書いてあるけどそんなに低いのかぁ…
ちょっと失敗したかしら??

412 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 16:06:10.25 ID:ukpE4B8Z.net
途中送信すみません。
4月からずーっと種選びで迷ってたけど今年の種がようやく決定した。楽しみだ

413 :花咲か名無しさん:2021/06/11(金) 23:34:51.27 ID:RpWU0pgm.net
沢山植える場所あるのいいなぁ...

414 :花咲か名無しさん:2021/06/14(月) 16:33:59.54 ID:LgtydDjm.net
今年はじめて種を取りたくて
まだ咲かせてるけど種ができない

415 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 19:16:40.63 ID:LAqzyYhW.net
>>414
種ができない種類なのでは?
温暖な地域だからか種が取れる株は2月ぐらいからガンガン種つけてたよ
まだ元気だから育て続けてるのもいるけど、これはほとんど種が取れなかった

416 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 20:07:49.47 ID:FGmM7m5o.net
今春のこぼれ種から発芽したのがもうわさわさに近いぐらいに咲いている

417 :花咲か名無しさん:2021/06/18(金) 22:05:15.20 ID:py3vjZVZ.net
フェアリーチュール夏越し出来ないかな〜

418 :花咲か名無しさん:2021/06/19(土) 20:17:11.72 ID:gz70Ctk1.net
地植えヌーヴェルバーグがひとつだけ元気
徒長もそんなにしてないし花もまだまだ咲いてる
根元に芽があるうちに切り戻しといた方がいいかな

419 :花咲か名無しさん:2021/06/22(火) 09:50:44.78 ID:vfm8Wjfi.net
風邪ひいてしばらく庭見れない内に、宿根コルシカの鉢にトビムシとアブラムシ大量発生
株自体弱ってしまったので土ごと廃棄した
残ってるコルシカは地植えの1株だけ、大事にしなければ

420 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 10:56:00.10 ID:5YbfQzA3.net
タキイからパンジーの種届いたんだけどももか系の種袋に採種条件が厳しかったため発芽率が低い
なので種多めに入れとくねって書いてた
ももかの種買うの初めてなんだけどこんなこともあるのね

421 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 12:48:55.05 ID:5uSI40rw.net
タキイもサカタも藤田もそういうのあったよ

422 :花咲か名無しさん:2021/06/23(水) 14:03:06.15 ID:6M1GYYb2.net
多めって何粒くらい多いの

423 :花咲か名無しさん:2021/06/25(金) 10:19:45.87 ID:82O9+Row.net
>>348だけど、ほっておいたら花が咲きました
このまましばらく楽しめそうです

424 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 02:39:30.53 ID:edShfzUC.net
うちも買った株はすべて終わって今はこぼれダネのミニ株のみ開花中

425 :花咲か名無しさん:2021/06/26(土) 08:54:27.01 ID:cFUZL+Pv.net
皆さんと同じようにビオラこぼれ種が発芽して2センチくらいになってきた
先月根際から剪定したものは 種類により3割くらいが切り株から伸びて開花している。

壁に沿ったプランターなので例年通り土を替えずそのままポーチュラカ、松葉ボタンの
挿し芽を始めた。春から夏へゆるやかなバトンタッチだ。
梅雨明けには枯れてしまうのだが一年中今の気候、気温なら パンビオ ポー松
全て育つのに…などと思ってしまう。 @湘南 三浦半島

426 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 11:41:55.34 ID:gkjTKkD6.net
徒長しまくりで、花もみすぼらしい咲き方になってきたビオラの株元から新芽が沢山出てきたから
新芽の上でざっくり切り戻した
これを育てていけば夏越せるかな?

427 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 12:05:17.45 ID:6FOyTqJ+.net
こぼれ種が咲き始めたけど全然親と違うの面白いね

428 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 20:12:57.20 ID:w5zMbNDY.net
見元の種が発売になったけど15粒ってすくねぇなぁ

429 :花咲か名無しさん:2021/07/01(木) 20:18:31.69 ID:aZB28DeG.net
苗は1株500円くらいだしそんなもんよ

430 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 08:10:21.78 ID:Cg6oTggv.net
見たら結構売り切れてるんだけど最初から売り出されてなかったぢけかな?
パッションウェーブ欲しかったんだけどなぁ

431 :花咲か名無しさん:2021/07/02(金) 12:16:31.18 ID:2tW13Ezd.net
梅雨入り後の天気が幸いしてもうすぐ終わりそうなビオラの挿し芽がうまく行ったみたい(経験上、根はまだ微細と思われるので苗ポットのまま動かさない)
せっかくだから夏越ししたいな。日陰に置くだけじゃなくて風通しもよくないとダメか

432 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 13:24:35.64 ID:H91BpVFO.net
大手種苗の今年度種子カタログは新品種が不作なの?
赤×白系とかフリルビオラが欲しくて、少し高価だけど(有)Mから買うてもうた

433 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 13:37:46.58 ID:GxHI5mgS.net
今年はどこもカビの被害受けてるっぽい

434 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 18:20:20.84 ID:EEP53d37.net
秋に初めて種からビオラ育てたいんだけど9月に撒けばいいのかな
8月だと暑すぎるよね?
今年中に寄せ植えしたいんだけど…

435 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 18:54:42.65 ID:1L1TTxkA.net
年内開花ではなく年内に形になるくらいの寄せ植えだと盆くらいには蒔かないと間に合わないかな
住んでるところにもよるけど

436 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 19:00:16.08 ID:sasHRSzy.net
早生品種なら9月上旬でも間に合う
ttps://bookshelf.wisebook4.jp/html/sakatanet/41954/#139

437 :花咲か名無しさん:2021/07/05(月) 22:47:16.86 ID:pF/2TFc1.net
こぼれた種が沢山発芽したから楽しみにしていたのにツマグロヒョウモンの幼虫に食べられてしまいあまり残っていなかった
幼虫は全て捨てたわ
他の草は食べずにビオラばっかり食い荒らしてる
先月あの蝶を見たけど残り少ないビオラを片付けようとした時にまとわりついて来たわ
野草の花とかじゃ駄目なのかな

438 :花咲か名無しさん:2021/07/06(火) 00:42:25.54 ID:jHFGUjTB.net
なるほど 品種によって早生とか晩成とかあるのか…
花の色形ばっかり見てたけど性質も見なきゃダメだね
ケーキとかに飾りたいから種から育てるつもりだったけどやっぱり暑い時期の管理大変なんだね

439 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 18:30:16.49 ID:eWaIiapG.net
こぼれ種でいっぱい生えてきた!
アボカドの葉っぱで木漏れ日っぽくなってるけど
日陰においておいたほうがいいのかな
生き延びてほしい

440 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 18:32:00.38 ID:eWaIiapG.net
https://i.imgur.com/CXNBP7j.jpg

441 :花咲か名無しさん:2021/07/16(金) 18:34:23.22 ID:hp6nO+el.net
>>440
可愛い。でもこれからの気温だと厳しそうな気もする

442 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 20:21:22.06 ID:bJy3V4Lh.net
クーラーボックス発芽させて、昨日植えつけた途端にゲリラ豪雨で全部流されたっぽい、やっぱり今の時期は完全室内管理じゃないとダメね

443 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 21:07:01.86 ID:F7uPbECH.net
こぼれ種がいっぱい咲いてるけど流石に新しい双葉は日差しでダメになってるわ
我が家もお盆にクーラーボックスだけど今年はちょっと遅めに蒔く予定
出来上がりを10月じゃなくて12月にしたいから

444 :花咲か名無しさん:2021/07/17(土) 23:10:10.21 ID:TW+noD1A.net
オレンジのノンブランドに半月遅れて黄色のパンジーもついに最期を迎える
この冬は何色にしようかな

445 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 18:23:52.73 ID:io6gTylJ.net
ツマグロさんが最近いっぱいくる。いろんな草花がある中でピンポイントでビオラを見つけてくるのすごいな。
種まきから12ヶ月のビオラがまだまだ元気。今後どうなるかワクワクしてる

446 :花咲か名無しさん:2021/07/26(月) 22:43:44.03 ID:Pcm9QfP+.net
うちにも3株だけ残ってる
今からが一番あつい時期だけどどうなるかしら

447 :花咲か名無しさん:2021/07/29(木) 13:57:39.78 ID:DEj8fJVl.net
涼しい国だと一年中咲いてるのかな
いいな

448 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 00:23:11.57 ID:7L4y6VCc.net
猛暑地だけどまだ耐えてる!がんばれビオラたん

449 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 01:21:27.95 ID:JcymXS5F.net
お盆あたりにクーラーボックスで種まきしようかと思ってる
夏まき初めてっていうか種から育てるの初めてだから緊張してる

450 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 10:45:06.32 ID:iJumbUkZ.net
ビオラの最後の一株がかなり弱ってきてる
名古屋の夏は無理か

451 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 11:05:34.44 ID:Ks1+KPCX.net
去年8月16日と24日に種まきしたけど開花に1ヶ月くらい差がついた
でも最初に咲いた方は結構伸びてしまったから今年は24日に統一する

452 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 11:40:22.07 ID:VDGqJQ0M.net
自家採取で種が山盛りある奴は8月一週位から蒔こうと思ってる
ブランド種はお盆明けくらいにしようかな

453 :花咲か名無しさん:2021/07/30(金) 14:31:46.72 ID:vyXn8PP+.net
こぼれ種まだ生きてる
花咲いたけど体力使うなら摘んじゃったほうがいいのかな
https://i.imgur.com/HiZgJrK.jpg

454 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 07:34:42.16 ID:xgwNLxqJ.net
今年は暑すぎて日陰のハボタンの苗さえ枯れたよ
ビオラ蒔くのが怖い

455 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 08:22:32.33 ID:wTzKDh+e.net
種まき涼しくなってからでもいいかも...と思ってきた
ベランダ40℃になる日もあるし枯れるわこんなん

456 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 19:43:31.46 ID:u1UqV3hH.net
近年の品種はどんどん早咲きに改良されてるし
咲き始めたら晩春まで持続するのに
焦って無理に厳しい環境で育苗するのは可哀そうだね

457 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 19:58:45.54 ID:Gwog00Om.net
初めて種蒔きしようと思ってみたんだけど
夏撒きの場合って初根させて 室内で発芽までいったらどのタイミングでどう外に出してるの…?
この暑さは溶けそう…

458 :花咲か名無しさん:2021/08/07(土) 20:14:27.64 ID:SfNGM9ME.net
>>457
自分の場合は双葉になったら外に出して水少なめ且つ乾かないように日陰で気温に数日慣らす
本葉が出てきたら朝の1時間くらい日に当てて少しずつ様子見る
とにかく水やりは底面給水で葉に水がかからないようにすることを一番気をつけてる

459 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 16:45:20.11 ID:IbX4WvnI.net
そういえば庭がある人で地面に直まきする人もいるのかな?
昼間の気温が30度こえていても夜になると花壇の土はヒンヤリしてる

460 :花咲か名無しさん:2021/08/08(日) 17:57:43.82 ID:qEV3Xl+5.net
今年は8月下旬にクーラーボックス撒きをやってみるわ

461 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 11:00:59.08 ID:9wV98Ozu.net
今年平年より暑いんだね
今週末あたりにクーラーボックス蒔きしようかと思ってたけど遅らせるべきかなぁ

462 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 20:56:31.76 ID:5WkceqDS.net
俺っちは今日種まきしたったぜ
来週は江原と見元の種蒔くぜ!

463 :花咲か名無しさん:2021/08/10(火) 21:19:31.95 ID:3PEE5BQv.net
第一弾クーラーボックス種まきしたぞ

464 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 09:22:55.53 ID:z1xwX0YC.net
タキイネットで発送から5日、ようやく種が届いたので今日クーラーボックス種蒔きする予定
種は冷蔵庫で冷やしてある

465 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 10:10:05.22 ID:BUF0mMZ2.net
もう少し冷やしたほうがいいんじゃね

466 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 12:11:07.42 ID:jjTfcj6V.net
乾燥状態で冷蔵庫に入れとくことは種の消耗を抑えて寿命を長くする以外の意味はないと思われ

467 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 12:26:56.14 ID:yaCqM/0I.net
種まき前に1週間以上冷やすと発芽率良くなるって聞いたけど違うんだね

468 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 14:03:31.88 ID:YdldXWJ2.net
ローブドゥアントワネットの種播きそろそろと思うけど、どのくらいの発芽率でどのくらいの率であの花が咲くのか楽しみでもあり心配でもあり
経験者の方いましたら教えて頂けると有り難いです

469 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 14:08:51.56 ID:BUF0mMZ2.net
>>468
ドラキュラはそのまま同じようなと色違いが咲いた
アントワネットはなぜかフリル弱いのが1/3くらい混ざって咲いた

470 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 14:32:33.43 ID:qRugCY33.net
>>469
ありがとう
結構ちゃんと咲くんだね
今年はなんとかドラキュラをゲットするつもりです

471 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 15:31:45.65 ID:YCjdIEVu.net
試しに100粒ほど蒔いてみようかな。気温もグッと下がったし明日からは豪雨予報だからさらに下がるはず。

472 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 16:57:35.64 ID:GycycGgA.net
クーラーボックスで種まきしたぞ!
上手くいかなかったら涼しくなってから追加投入する

473 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 18:50:22.38 ID:/43DGKVL.net
クーラーボックス種まきってどんな風にするんですか?この時期からの種まきはやった事がないので参考にしたいです

474 :花咲か名無しさん:2021/08/11(水) 22:52:23.37 ID:8feANMo0.net
うちの庭の花壇はまだビオラとパンジーとアリッサムが結構な数で咲いてる
梅雨明けても元気そうだから放置してたんだけど今年はうちの地域はそれほど暑くなくて何故か熱帯夜がない
明日から秋雨前線が来て開けたらもう秋じゃんね
もしかしたらこのまま夏越しするのかも知れん
9月になって少し涼しくなったら切り戻せばいいのかなあ

475 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 07:24:41.88 ID:HNqa9iQf.net
>>473
室内でクーラーボックスや発泡スチロールの箱に保冷剤を入れて20度前後にして発芽させる

476 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 11:42:22.44 ID:dDmukTV6.net
初めて実験も兼ねてクーラーボックス撒きした
どうせあまり上手くいくまいと多めに撒いたけど、発根上手くいったらポットめっちゃいるな
1週間後にポット焦って買い増し出来る位上手くいくといいな

477 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 11:45:17.62 ID:cLxlRMhy.net
>>475
仕事にいく日中は高温になるのでどうしたらと考えてましたが
クーラーボックス、トロ箱に保冷剤ですね
帰宅する夕方まで保つとか、温度の加減が難しそうですが早速挑戦してみます!ありがとうございました

478 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 12:08:52.22 ID:sBHKFh87.net
私は素焼き鉢の放射冷却利用する。というか最高気温26度前後が一週間続くようだから普通に対策せずに蒔いても良さそう@大阪

479 :花咲か名無しさん:2021/08/12(木) 15:58:16.51 ID:MHZlSWOB.net
大きいスペースだと根が育たないから全然大きくならないね
こぼれだねだけど2ヶ月くらいこの大きさのままhttps://i.imgur.com/fU63BN6.jpg

480 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 09:58:09.77 ID:UR9Uc65g.net
初めてクーラーボックスで根出しに挑戦して、今日種まき用土に蒔いたけど
ここからちゃんと発芽するか不安
温度管理は引き続き15-20℃保つ感じがいいんだよね…
根が出てれば25℃超えてても大丈夫かな

481 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 10:02:01.26 ID:2rZ7BrmS.net
24時間エアコンが効いた部屋でも十分発芽するからそんなに神経質にならなくても大丈夫

482 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 10:22:11.05 ID:WiEImx9o.net
発芽するまでより発芽後に光に当てるのどうすればいいか悩んでるけど
みんな屋外(30度越え)に出してるん?
室内LEDライト(1万ルクス程度)だと光量足りないよね?

483 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 10:34:25.66 ID:i3s99zfl.net
しばらくは明るい日陰で大丈夫
直射日光当てなければ30℃でも問題ない

484 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 10:39:19.55 ID:MFQqYMHy.net
クーラーボックスまきはメネデール吸わせたクッキングペーパーにまいて根が出たら屋外の日陰の培養土にまいちゃう

485 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 11:20:05.81 ID:UR9Uc65g.net
>>481
ありがとう
念のため室内で様子見て、発芽したら外の気温に慣らす感じでいきます
他の方のレスも参考になりました

486 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 13:44:30.79 ID:SDIP/dvd.net
クーラーで発芽させるのはわりといいんだけど
ポットに移して双葉のまま一ヵ月も本葉が出ない時とか
本葉2枚のままそれ以上育たないのとかが困るはね

487 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 15:15:15.56 ID:8077f/Fc.net
>>486
それって気温が影響してる感じ?
早撒きだとなりやすいの?

488 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 18:46:02.62 ID:SDIP/dvd.net
>>487
その原因がよく解らなくて
水切れはさせてないからそれ以外かも
今まいて8月中に本葉の芽が出る様子が無かったら9月の頭に追加でまくつもり
そういう年に限って9月に入ってまいた株が8月にまいた株を追い越して年内に開花したりするの

489 :花咲か名無しさん:2021/08/13(金) 21:50:16.19 ID:dR5iHdDa.net
>>486
暑くて成長停止してる間に体力使い果たしてしまうのかなーと思ってる
自分も早撒きしてそんな感じになる
そのままお亡くなりになる場合が多いが生き残ったやつは生命力が強いのか春になってもめちゃ元気

490 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 01:06:30.55 ID:oP9SBUWF.net
種から育てると年内開花微妙だからなあ
苗買うようになっちゃったわ

491 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 01:25:23.93 ID:qsi6lp6N.net
ビオラは60日で咲くけどパンジーは90日って感じ

492 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 07:09:24.47 ID:X8hGplUM.net
ポット移植後に成長止まるのは気温もだけど根にダメージ与えちゃってるのかも
ジフィーセブンとか根をいじらなくてもいい播き方もしてみて比較するといいんじゃないかな

493 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 17:09:44.94 ID:nz5MIqVp.net
そろそろ根が出てきたからクーラーボックスから卒業なんだけど雨が止まないから土を用意できないよ

494 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 17:31:59.87 ID:2jzp/H4b.net
でも雨止むとちょっと暑さ戻るから 外出すのは躊躇しそう

まだクーラーボックスで種の外皮にヒビ入り始めたばっかだけどさ
パンビオの種撒き初めてなのと根だししてから植え付けるのが初めてなので楽しい
トトロのメイちゃん状態でクーラーボックス覗いちゃう

495 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 22:43:39.45 ID:zWt5mtYh.net
分かる
ちょいちょい覗いて「そんなに早く動かないよな〜w」ってやってる

496 :花咲か名無しさん:2021/08/14(土) 22:55:47.72 ID:DPkJmCmm.net
今日は昨日より気持ち膨らんでるわ。
まだ1鉢目(5合鉢に50粒前後)しか種まきしてないけど、大雨のせいで暇だしあと3鉢くらいやろうか悩む。

497 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 02:35:36.48 ID:60As/ppa.net
毎年クーラーボックスとキッチンペーパーで芽出しして、牛乳パックを横たえて適宜切ったのに培養土いれて、上1センチは赤玉土にしてそこに蒔いている、
ある程度大きくなったらいきなりプランターか花壇に植えたり、牛乳パックのまま人にあげたりいろいろ使える。

498 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 07:29:02.10 ID:ZdikP5w+.net
パンジーの種蒔き初めてなんだけど、外に出し始めたら虫除けネットかけた方がいい?
前に別の花を春に種蒔きしたときは全然気にしないで全部無事に育ったんだけど
季節とか品種的にかけた方がいいとかある?

499 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 07:48:24.66 ID:yDBScrN8.net
農薬使わない派ならかけたほうがいいけどネットで防げるのはツマグロぐらい?
アブラムシとか小さな虫はどこからか入り込むよ
でも野菜じゃなく観賞用の草花にネットってレよね

500 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 09:18:39.18 ID:ZdikP5w+.net
何か色んなブログ見てまわってたら ポットあげした途端に芽を食べられた!みたいなのがあって
うちでも トマトやハーブは全く無事なんだけど、バジルに限っては毎回小さい芽のうちに何者かに全部食べられて全滅しちゃったものだから 虫除けしなきゃ危ないかと思ったんだ
大きくなって生育に影響が無い程度に食べられるのは許容範囲で、農薬も気にしないです
かけるとしたら0.4ミリ編み目とか不織布でアブラムシも防げた方がいいのかなとか考えたけど パンジーも日光必要だから徒長しちゃうかな…
農薬を適切な範囲でこまめに、のが無難ですかね

501 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 10:34:48.87 ID:AQCN4oHB.net
今日は保冷剤使わなくてもパンビオ蒔くのにいい感じの気温だね

502 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 10:34:56.78 ID:AQCN4oHB.net
今日は保冷剤使わなくてもパンビオ蒔くのにいい感じの気温だね

503 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 10:36:56.08 ID:7kJ+EVXe.net
来週も再来週も予報が雨と曇りだから徒長しそうだなぁ
困ったね

504 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 10:58:46.98 ID:XphDP0xN.net
葉焼けに気をつけながらペンタガーデン使うと徒長防げるよ

505 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 14:56:15.43 ID:Y5A+Wt7L.net
>>497
1リットルの牛乳パックに何粒ぐらい蒔きますか?
もしよかったらおしえてください

506 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 16:34:43.41 ID:LEBnokxp.net
>>505
20粒前後くらいです。
高頻度に薄い液体肥料与えてある程度大きくして植え替えます。
仕事しながらだから植え替え何度もするのは嫌なので手抜きしていますがお盆に種まいて年内に咲きます
牛乳パックのまま人にあげたり、少し水を切れば運ぶのも楽だし捨てやすいし良いですよ

507 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 18:08:11.71 ID:bKnXB+nA.net
>>506
横からですが良い情報をありがとうございます
ちょうど今日クーラーバッグ根出しをしたところなのでタイムリーでした

508 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 18:32:36.26 ID:60As/ppa.net
>>507
いいえ、
ベストな方法とは言えませんが、簡単でお金もかかりません
そこになる部分にはキッチンペーパー敷いてハサミで切り込みを入れています。

509 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 22:06:04.71 ID:5HHIxVVW.net
発芽させるときに中に敷く紙で根が食い込んでいかないのが欲しいな
凸凹のあるキッチンペーパーだと取り出す時に食い込んだ根がポキッと折れちゃうときがある

510 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 22:19:49.69 ID:7kJ+EVXe.net
キッチンペーパーは100均の左上のやつおすすめ
拾い画だけど
https://i.imgur.com/ZQ8vZg5.jpg

511 :花咲か名無しさん:2021/08/15(日) 22:43:02.32 ID:/WaSvujU.net
根が伸びる前に種が割れたくらいで早めに移してしまうし、パンビオは挿し芽できるくらい強いから多少は大丈夫のように思います。

512 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 02:01:04.11 ID:4CaHE7Le.net
>>510
>>511
ほんとだ、明日はさっそく100均へゴー!!だね
今までロールペーパーのボコボコの使ってたけど根がはまると
抜けなくてピンセットで強く引っ張り過ぎてポッキリしてた(涙)
特に元気がいいのは先に延びてしまうから紙をちぎって植えてみたり
今回からはこまめに様子を見て種が割れたのから植えてみますね

ありがとう

513 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 02:31:15.13 ID:rmwwtAHv.net
種が割れたくらいでつま楊枝にくっつけて用土に植え込むのが楽チンな気がする

514 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 07:32:40.15 ID:8NMDsCoz.net
ネットで冷蔵庫で根出しする方法を見つけてやってみたのですが、4日経っても根が出る様子がありません
冷蔵庫で種まきしたことのある方はいませんか?

515 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 09:47:28.81 ID:haJlK4yy.net
パンビオって好光性じゃないの?冷蔵庫だと暗くない?

516 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 10:22:04.45 ID:jwebD3Eu.net
冷蔵庫寒すぎるんじゃない?庫内の状況とか設定温度とか
うちはクーラーボックスでやってみて 中に保冷剤入れてるんだけど 保冷剤に近い方の種の動きが悪いから 冷えすぎるとかえって動かないと思われ

そしてクーラーボックス&冷蔵庫は根を出すとこまでで 芽は要太陽だと思ってた

517 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 10:34:30.32 ID:bEO2zxc9.net
>>514
ビオラ 発芽適温 でググれば発芽しない理由はすぐわかるよ
参考にしたサイトのリンクを貼ってくれる?

518 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 10:52:25.78 ID:8NMDsCoz.net
https://www.irisplaza.co.jp/media/A13958262654

こちらを参考にしました
発芽率が良くなる効果はあっても、冷蔵庫の中では根は出ないのかもしれませんね
無理なようならそのままクーラーボックスに移行しようかと思います

519 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 11:41:19.33 ID:InWffxjd.net
それ冷蔵庫で根出しとは書いてないね。よく読みましょう

520 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 11:43:59.63 ID:InWffxjd.net
クーラーボックスより簡単そうだな・・今年はそれでやってみようかな

521 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 11:48:06.23 ID:GwlbEUZy.net
ちゃんと大手の公式でワロタ
クーラーボックスと同じくらいの成績出るなら手軽でいいね

522 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 12:00:55.10 ID:oBwEO1Y1.net
うちは発泡スチロールの箱の中に保冷剤とか凍らしたペットボトル入れるやり方でずっとやっている。
種は買ったらずっと野菜室で冷蔵しっぱなしで5年くらい持つよ。

523 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 12:17:59.27 ID:jwebD3Eu.net
メーカーは言葉が足らなすぎな気もするけど、実際ブログで冷蔵庫根出ししてる人もいるから 冷えすぎないように気を付ければ良さげな気もする。

今微妙にクーラーボックスで根が出てきたんだけど 明日から1泊墓参りで出掛けることになってしまい植えて行くか クーラーボックスで待たせるか迷う
伸びてる子は5ミリくらい根が出てる

524 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 12:26:29.17 ID:RfxciRhL.net
個人のブログでその方法でやれば根出しは余裕って書いてあったから今試してみてるが、
アイリスオーヤマで紹介されるようなメジャーな方法だったんだな
まだ冷蔵庫3日目だが楽しみだ

525 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 12:28:39.28 ID:oBwEO1Y1.net
>>523
5ミリも出ていたら植えていった方がいいよ

私は1ミリでも植えていくな

526 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 12:54:56.18 ID:jwebD3Eu.net
>>525
ありがと 植えていくわ
周りに保冷剤置いて カーテン越し窓際に置いておけばなんとかなるかな

527 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 13:03:01.18 ID:DnyyEYX7.net
鉢を日陰で腰水にしても良いかも
気化熱で温度が下がるというし・・・

528 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 16:40:35.63 ID:X1BN4LqE.net
>>522
冷蔵庫の奥に眠ってた8年もののブラッシュストローク蒔いてみた

529 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 17:58:51.49 ID:+HwDDvOV.net
>>506
お礼遅くなったけどありがとう!
私も真似させてもらいますね

530 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 18:27:21.71 ID:B86Xxx5b.net
今日根だし作業したけど関東涼しいから外に出してたよ
25度以下なら外でいいかなぁと思ってる
暑くなってきたらクーラーボックスへ移動

531 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 18:48:07.79 ID:K3lRIK9l.net
>>529
牛乳パックは水浸しにするとカビたり穴が空くからその点だけお気をつけくださいませ

532 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 19:55:05.36 ID:k6UdgVLa.net
>>514
去年やりました
変化が出たのは1週間後です
種撒いたのが遅かったので翌年開花でした
今年はそろそろ撒こうと思ってます

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/engei/1586845922/486
2020/09/13 08:55:20
冷蔵庫発根実験 1週間
種が水吸って割れてきてます
引き続き冷蔵庫最上段で様子見
https://i.imgur.com/shKD7ve.jpg

533 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 20:07:12.75 ID:8NMDsCoz.net
>>532
おー、ありがとうございます!
あと数日で発根する見込みなのですね。確かに膨らんできているなとは思っています

その後の生育状況はクーラーボックスの芽出しと変わらない様子でしたでしょうか?

534 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 20:07:42.72 ID:8NMDsCoz.net
ちなみに今年も冷蔵庫の予定ですか?

535 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 20:17:12.93 ID:+IP/iWQ+.net
>>534
今年もやる予定
時間はかかるけどラップしとけば乾燥しないし毎日かかさず観察しなくてもおK
でも幼苗が暑さでやられる率は変わんないよ(^_^;)

536 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 20:18:19.79 ID:+IP/iWQ+.net
あれ?ID変わっちゃったけど532です

537 :花咲か名無しさん:2021/08/16(月) 20:28:08.30 ID:8NMDsCoz.net
>>535
ありがとうございます、種から育てるのが今年初めてだったので1/3だけ撒いて、2週間ずつずらそうかと思っていましたが、9月頭だともう年内開花には遅くなってしまうんですね…次回残り全部撒いてしまおうかな

538 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 08:39:05.81 ID:/Vvg0dJy.net
クーラーボックスで根だししてたんだけど
保冷剤替え忘れたら根は出てるんだけど種子の殻が黒くカビてきてる
これはこのまま植えても育たないのかな

539 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 08:55:59.95 ID:85UZl+Hw.net
ダメもとで植えてみては?
あるいは今ならまだ間に合うからまき直すか。
土に植えたあとも適度に日光に当たらないとカビルけど日光に当てているうちに良い感じになったりするよ。

540 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 14:39:20.73 ID:/Vvg0dJy.net
貧乏性だから山盛りある自家採取種なのに捨てるのもなぁと思ったけど
蒔きたいのがいっぱいあるからとりあえず蒔き直すことにしたよ
涼しいからと油断したわ
次はちゃんと保冷剤こまめに替えなきゃね

541 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 15:14:56.37 ID:vwI3OywG.net
初めて種まきしてクーラーボックス管理してるけど帰りが遅いから温度管理が難しい

542 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 15:55:56.42 ID:3yFSBv/F.net
https://sakata-tsushin.com/atsumaru/faq/007886.html#:~:text=%E7%A8%AE%E3%81%BE%E3%81%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E7%B4%845%E6%99%82%E9%96%93,%E7%99%BA%E8%8A%BD%E3%81%97%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

なんか、種まきから5時間の温度が大切らしいyo

543 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 20:01:02.09 ID:n98ZW/vU.net
クーラー18度設定の部屋で5日目で発根
https://i.imgur.com/JAlVt7a.jpg

544 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 20:54:56.47 ID:o5CQoXZ1.net
ごめん、苗からしか育てたことないんだけど、30粒入りの種買って、もし全部発芽したら、30個分の苗になるの?

545 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 21:21:13.51 ID:nf7K1Ooe.net
そうだよ

546 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 21:25:01.54 ID:avKo1t3N.net
根出しした種植え替えて建物の日陰に置いてきた@南関東
今1泊の帰省中。
今日は多分雨と気温的にいけたと思うんだけど、明日の夕方まで受け皿の気化熱と風で何とか乗りきってくれるか不安…

547 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 21:46:22.02 ID:avKo1t3N.net
クーラーボックス根出しって【トレーにクッキングペーパーを水浸して種蒔きしてクーラーボックスへ入れる→根を出したら植えつけて少しずつ外へ】って段取りだけど
【育苗トレー又はちっちゃいポットに土撒いて湿らせて種蒔きしてクーラーボックス入れて1週間位冷やす→少しずつ外へ】じゃ駄目なのかなぁ
根出しの時点じゃ光いらないから 水と温度管理してればクッキングペーパーでも土でも構わない気がするし、植えつけの時に根が千切れるリスクも減ると思うんだけど

548 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 21:59:25.52 ID:QtntNB5p.net
それじゃ外に出すタイミングが図れないよ
種類によっては2週間くらい全く動かない種もあるし

549 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 22:13:56.85 ID:I+E3Kuje.net
>>547
それでも行けると思いますよ。そのやり方でやったこともあります。小さい育苗箱ごと大きな発泡スチロールの箱に入れてみました。
貴重な種ではやらず、沢山入っている種でやりました。

550 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 22:45:47.55 ID:CNIIxPJS.net
>>544
そうだけど種からだと年内開花は厳しいよ

551 :花咲か名無しさん:2021/08/17(火) 23:54:20.29 ID:o5CQoXZ1.net
>>545
>>550
ありがとうございます
なら植えるとこないから数考えなきゃな…

552 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 05:02:19.86 ID:Fbc3B/Kv.net
お盆に温度監理して種まきして毎年年内開花させて春まで咲かせているよ

553 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 07:07:37.76 ID:TxhpKJz1.net
うちもお盆に撒いて年内開花組だけど撒く場所と品種によると思う

554 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 07:20:46.23 ID:HjL1fswK.net
ジョニージャンプアップとか、昔ながらの品種は早まきしても春からしか咲かないね
それなりの品種(種袋の表示を見る)して、適切な管理でお盆から育てたら普通に11月くらいから咲く

555 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 09:40:50.24 ID:2yQ0sKF5.net
苗立ち枯れ病予防の薬って散布と灌注どっちでやってる?

556 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 12:49:07.72 ID:14O1tv8z.net
晴れたから幼苗外に出して日に当ててたら、
風が強すぎて軸が折れそうになって慌てて窓辺に撤収
横っ風がほぼ台風の強さで怖すぎる

557 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 17:42:28.22 ID:Q2bLh/Fk.net
ビオラは芽が出たけどパンジーに動きがない
雨か温度にやられたかな…でも単純にビオラより遅いだけかな

558 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 17:44:34.14 ID:pVzomUFf.net
パンジーはビオラより発芽も成長も遅い

559 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 17:53:24.83 ID:NWYOYavD.net
>>547
私はジフィーセブンに播いて発泡スチロール箱+保冷剤に入れて毎年うまくいってるよ
根っこの出た種を植えるのがめんどくさいからw
盛り上がったり茎が見えたりして発芽を確認できたら箱から出して本葉2枚まで明るい室内で育苗してる

560 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 17:57:11.02 ID:NWYOYavD.net
>>555
パンビオに殺菌剤って使ったことないけど
農薬の説明書きに従えばいいんじゃないかな

561 :花咲か名無しさん:2021/08/18(水) 18:01:54.65 ID:TxhpKJz1.net
オーソサイドでもまいとけばいいんじゃない
農薬じゃないけどハイフレッシュとかも制菌作用あるよ

562 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 07:15:40.89 ID:CyDQg1/G.net
数日前に低温管理した種を用土にまいたのが屋外日陰で順調に発芽してきた。
無事に開花を見届けられることを祈りつつ育てているよ。

563 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 07:44:59.73 ID:wDdCE051.net
初めての種蒔き
発芽失敗かと思って新たに冷蔵庫発根にチャレンジし始めたら 失敗したと思ってたポットから次々と発芽…置き場所…

種の袋の表示だと発芽率は80%っぽいけど トレーの発根はもっとあった感じがする

564 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 11:25:01.02 ID:Z4ezhyjH.net
私も思ったより発芽しないな…足りなくなったら困るな…と思って追加まきしたけど全部発芽したらどうしよう

565 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 11:27:41.33 ID:yJgQWCfG.net
時間差で発芽してきますよ!

いろいろな色が混じった種だと、早く大きくなったのだけ育てたりすると色が片寄ります。吸水や発芽が早いのと遅いのがあるのです・・

566 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 12:48:37.09 ID:jl3pc4HC.net
先週は気温が低かったからか、ベランダのスミレのこぼれ種が発芽してた
もしかしたら、パンジーの種をばら撒いておけば同じように発芽したんだろうか

567 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 12:55:30.18 ID:YRQ7DyLk.net
大体撒きすぎた...と思うことが多い自分の場合

568 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 18:01:57.93 ID:kJZs1ePU.net
必要数より多く発芽したら2本ずつポット上げして
優劣がついた段階で1本に間引いてる

569 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 18:25:45.45 ID:LTfw6Mpu.net
毎年600くらい作ってるけどセルトレイからポット上げした苗が枯れたこと一回もないなぁ

570 :花咲か名無しさん:2021/08/19(木) 19:06:37.39 ID:rJow2PEt.net
うちでは種をまきすぎても植える場所も鉢も無くなるよ
土地がある人はいいけどプランターの用土を買う費用もばかにならないね
30株植えたら手一杯

571 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 08:50:27.02 ID:TleDeo6v.net
うちもベランダ栽培だからそんなに苗いらないんだけど種まきが好きだから種から育ててる
余るから苗誰かにあげたいよ
メルカリはめんどくさいからマンションの入口にでも置きたいよ...

572 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 09:13:31.76 ID:bmk43itv.net
ブランド苗3株100円で無人販売みたいなことしたことあるけどまあ売れんね
タダだとあっという間になくなるので需要はあるみたいだけど

573 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 09:39:46.04 ID:CxHsyYn0.net
冷蔵庫の種、9日目になるけど全然動きがない〜
膨らんでツンツンしてるのはいくつかあるけど

574 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 09:46:40.86 ID:zWG9fScc.net
冷蔵庫なんか入れなくても室内なら常温で発芽するけどね

575 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 11:35:23.47 ID:v20u2XBg.net
冷蔵庫に入れっぱなしじゃ発芽しないんじゃないの?

576 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 11:37:16.94 ID:CxHsyYn0.net
昼は冷蔵庫入れて、夜はエアコンの寝室に持ち込んでみようかな

577 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 11:39:00.48 ID:0Zo/9J0e.net
買ってきた種より去年自家採取した種の方が発芽が早い

578 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 12:07:12.85 ID:4ZQAyZpB.net
なんとか40株置けそうだけど、今100粒メネデール待機〜発芽中
発芽率8割で80株、間引きとミス()できっとちょうど良くなると思う

似たような感じで5株でいい花を種から20株育ててしまったときにいっぱい鉢と土を買ったからね…

579 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 12:19:35.17 ID:TleDeo6v.net
去年冷蔵庫で根だしさせて結構ゆっくりだったから
今年は買い物保冷袋に保冷剤少し入れてぬる冷たい感じにしたら3日くらいで種割れたよ
腐ったりカビたりするかもだけど

580 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 13:14:35.66 ID:sK7mxEBq.net
これまで数十種類を蒔いてみたけど
25〜30度でも発芽する品種と
25度前後ではほとんど発芽しない品種があった

581 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 14:31:19.49 ID:P7KckJhd.net
低温処理したら芽や根が出ないうちにまいたほうが楽チンですよ
育てば育つほど気を使わなきゃならなくなる

582 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 17:49:41.61 ID:9nexMPp3.net
ずっと天気が悪いから南側の出窓に置いてる。レースカーテンとかもなし。
それでも問題なく発芽してる。
なんか「苦労して発芽と育苗してます!」って感じの達成感がない。
手間がかからないことは良いことなんだけどね

583 :花咲か名無しさん:2021/08/20(金) 20:58:54.38 ID:4ZQAyZpB.net
急に暑さが戻って外に出せないからかパッと見徒長してるっぽく見える双葉
もう微粉ハイポちょっとあげてもいいかな

584 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 00:52:55.08 ID:hC2tkhYa.net
発芽って白い根みたいなものが地面から出たら発芽でいいの?明るい所に出すタイミングが分からない

585 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 01:00:13.10 ID:A0Lbt0QW.net
クーラーの種がはじけ始めたから土やプランターを買い込んできた
コロナ禍で外出自粛になったとしても自宅でのやれる楽しみができた

586 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 01:03:43.91 ID:JvimcJJC.net
>>584
明るいところに出すのは緑の芽が土から出たら(出芽)

587 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 01:13:27.28 ID:hC2tkhYa.net
>>586
やっぱり芽が出てからか!ありがとうございます

588 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 02:49:10.03 ID:fry6Cb2u.net
私は種を用土に植え込み次第半日陰には出している
その方がカビないしいつの間にか徒長していたってことになりにくいから

589 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 13:46:05.92 ID:57OqP6i8.net
根出しのメネデールって何倍くらいにしてますか?

590 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 15:20:15.05 ID:2OKJinL4.net
6月に植えて室内に置いといたらもう咲き出しちゃったよ
23度設定で24時間湿度と温度一定にだけしといた

591 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 15:34:56.95 ID:Oh1mN3mX.net
今咲かせてもねぇ

592 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 20:59:33.77 ID:td79GVY+.net
まだ去年のビオラが咲いてる
抜き時がわからない

593 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 21:05:59.16 ID:JvimcJJC.net
ときめかなくなったら抜く

594 :花咲か名無しさん:2021/08/21(土) 22:14:13.31 ID:Qq+41QoA.net
こんまり降臨

595 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 08:09:22.44 ID:vmUJ33Sp.net
>>589
規定量の中で1番濃くしてるー

596 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 08:11:59.22 ID:vmUJ33Sp.net
今年秋冬用で 今屋外に出しっぱなし勢は何処住みなのだろう
南関東は晴れると暑いし最低気温が25度なかなか切らないから 出すの怖い

597 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 09:31:06.25 ID:A1wAQE31.net
大阪よ。毎日雨降ってるし気温も最高で27度とか。朝夕に外出る時は長袖着ないと寒いくらい。
今日も南側の明るいところに置いてる。

598 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 10:24:05.04 ID:vJO265VP.net
都内、日陰になるようによしずかけてベランダに置いてるよ
20度以下なんかにはまだまだならないけど
置いてるところはたいして暑くなってないね
今日は根出し確認出来た第二弾の種を蒔くよ
んで第三弾ビオラとネモフィラなんかの種もクーラーボックス蒔きするー!
でもこんなに蒔くのならちゃんと育苗トレイ買えばよかったわ…

599 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 11:08:47.72 ID:vmUJ33Sp.net
大阪や都内でもそこまで下がるとこあるんだね!
うちの周りは天気悪くても日陰にしてもすでに30度超&蒸し暑い…

600 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 12:57:03.77 ID:6iC+IAf5.net
ネモフィラもクーラーボックスで早く撒くと早く開花するの?
種から育てるの初めてだけど、ネモフィラと矢車草とルピナスも撒いてみようかなと思ってる

601 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 14:19:07.50 ID:u6OIU117.net
18日にまいて室内の窓辺に置いてたら今日芽が出てたわ
毎日雨で部屋25℃くらい

602 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 14:40:22.96 ID:u6OIU117.net
ごめん
メガネかけて見たらビオラじゃなくて草だった悲しい

603 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 15:22:49.93 ID:LISbUCeN.net
それは悲しいね
ドンマイ

604 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 16:48:40.26 ID:67bHK3FK.net
>598
第二弾、第三弾とか凄いね。いつもどれぐらい撒くの?
4種類を6株撒いたあと、保険にもう1セット作って今48株が元気に本葉出始めてて、さすがに撒き過ぎたかなって。
まあ全部このまま育てばの話しだけど。

605 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 19:55:46.94 ID:vJO265VP.net
>>604
去年はパンビオだけで60位苗にしたかな
今年は自宅実家の他に姑宅と三箇所に植えるからと調子に乗ってしまったさっき数えたら120あったわ…
ひとつ残らず植え付けまで残らないとは思うけどやり過ぎた

>>600
ネモフィラはパンビオの温度でやると発芽しないかも
去年は普通に9月過ぎに蒔いたけど2月頃には沢山咲いてたよ
自分は種蒔きハイになってるだけです

606 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 20:09:06.22 ID:gZYdFLMP.net
ネモフィラ、一度まくと毎年出てくれてお得な感じがするよね!

607 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 20:22:26.85 ID:67bHK3FK.net
>605
わー、120!! 凄いな、お世話が大変そう!
ウチは庭が小さいからスペース限らるのに種袋買ってしまう同じく種蒔きハイ。わかるわ。

608 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 20:27:23.65 ID:6iC+IAf5.net
>>605
ありがとう、9月すぎにやってみる
昔買った種を冷蔵庫保存してたのだから、芽が出ないかもな…予備をダイソーあたりで調達しておこうかな

609 :花咲か名無しさん:2021/08/22(日) 22:36:17.70 ID:u6OIU117.net
>>603
やさC

610 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 08:58:06.03 ID:QWj3AtLR.net
久しぶりに涼しくなって出してやれるわと軒先に出した瞬間激しい雷雨
危うく種全部流されるとこだった

611 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 11:08:09.01 ID:pobG1MR/.net
沢山双葉が開いて可愛い
花が咲く頃、世の中が落ち着いて今よりも希望のある状況になっていますように。

612 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 12:06:46.92 ID:THN1zePh.net
間引き作業は悲しい

613 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 12:26:36.05 ID:c6WiOZyo.net
間引きは極力しない
密集しちゃったなーと感じても、そのまま花壇などに植え付けてしまえばそれぞれが育つよ

614 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 13:49:39.67 ID:qx8bvyE3.net
ビオラ初心者、去年は苗を買って、今年は初めての種まきからです。
買った苗からだと1株直径30cmくらいに育ちましたが、種まきからだとそこまでは大きくなりませんか?
種まきした苗が全部育つとは限らないけど、これもし順調に育ったら植える場所も鉢も足りないわ〜と思って
買った苗は10月末で既にガッチリ、花も沢山ついてたけど、プロの苗屋さんみたいに上手に育苗できる自信ないので、そこまで大きくならないと考えてよさそう?
去年は株間10cmくらい空けてたのを詰めつめに植えたら沢山植えられるかな?株間あけたから大きく成長したのか?
庭先は狭くて全て鉢植えです

615 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 13:59:30.08 ID:Ur5sqpPG.net
かわいい双葉がたくさん出たし久しぶりに晴れたから玄関先に出してやった
元気に育って欲しい

616 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 14:19:57.20 ID:2WHqK5wh.net
>>614
種から育てても環境がよければ大きくなりますよ

植え付け間隔が狭ければそれなりになります。

617 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 16:33:33.71 ID:GJ1GwxKp.net
つめつめに植えると蒸れて全滅の恐れも出てくるよ
そんな管理が繊細な花じゃないけどひと株が大きいとそれだけ根はりもよく病気や暑さ寒さに強くなる
自分なら春まで楽しむつもりなら株間20cmくらい開けるかな

618 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 17:05:46.91 ID:wruxmin6.net
地植だと1株が50センチ越えることもあるよね
品種や環境にもよるけど

619 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 17:07:58.78 ID:e01p6ArR.net
日当たり環境によるよ
環境が良ければなんでも大丈夫

620 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 17:13:36.75 ID:pobG1MR/.net
本葉が出てきたから液肥をあげてみたよ!

621 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 18:12:22.71 ID:qx8bvyE3.net
>>614です皆さんありがとう!
種からでもしっかり大きくなるんですね
春か初夏まで長く楽しむつもりです
そうですね、確かにつめつめだと風通し悪くてよくないですね
ネットでぎっしり寄せ植え(ギャザリングだっけ?)とか見て、あれなら苗数多くても植えられるのかなーとか色々考えてました
さて、鉢増やさないと…どこに置こうか…場所はあるのか…
ビオラ多い庭、フェンスにハンギングとかも結構見かけますね

622 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 18:15:14.82 ID:e01p6ArR.net
>>621
30cmのプラ鉢にきっちり8株植えたけど綺麗だったよ
環境に順応するから大丈夫
https://i.imgur.com/WfI2XVI.jpg

623 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 18:31:49.02 ID:KmVNRxP7.net
きれい!豪華!うつくしい!

624 :花咲か名無しさん:2021/08/23(月) 22:19:45.85 ID:qx8bvyE3.net
>>622
わー綺麗!すごい!フリルも可愛い!見事!
これ種から育てたんですか?

625 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 09:22:13.05 ID:2SUOarZQ.net
>>622
上品な色でまとまりがあってキレイですね (人*´∀`)。*゚+

626 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 09:27:14.24 ID:2SUOarZQ.net
チューリップなんかもそうだけど、赤・白・黄色とかビビットな原色のイメージが強くて避けてたけど、
品種を探して選べば全くそんなことないのよね。

青、紫まで全色が出せるわけだし。

627 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 10:27:12.89 ID:xiTv6PVu.net
自分は顔みたいなブロッチのはっきりした奴は避けてる
黄色に黒の奴とか怖い

628 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 12:40:13.72 ID:Q3eh8fcS.net
種蒔きしてやっと半分位発芽したよ。お正月には沢山の花を咲かしてくれるかしら?

629 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 15:29:28.74 ID:39ELrsbv.net
自分も週末種まきする
アイスチューリップとスイセンの球根も買ったし秋冬春と楽しみだな

630 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 17:42:08.55 ID:Vmv0pwIb.net
発芽率50パーセントくらい。いっぱい種を蒔いた時は「やってしまった!」と思ってたけど、結果的にいい発芽数になってきた。
これから購入した方の種をまく。こっちは高級(300円だけど)なので80パーセントくらいは発芽して欲しい。

631 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 19:54:21.69 ID:t4GOxdzC.net
数まく内には虫に食われたり育ちが悪いのが出てくるから多少多くてもいいかも
たまに本葉が出ないで双葉の次も双葉が出て花が咲かないのとかがあるから不思議

632 :花咲か名無しさん:2021/08/24(火) 23:45:03.09 ID:n6iCi4wS.net
初めての種まき12日目で発芽率3割強くらい
また暑くなってきた、涼しいうちにもっとまいておけばよかったな

633 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 05:25:58.94 ID:+Pwi/a8k.net
どのタイミングで室外に出すか悩む
現在二葉で、本葉はまだいません

634 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 06:59:03.34 ID:Ss6CS+Ax.net
本葉は出てるけど、どのぐらいの日差しなら大丈夫なんだろう。日中仕事だから直射日光が当たらないようにはしてるけど、しっかり太陽に当ててあげたいとも思うし。

635 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 08:35:58.16 ID:PybA869I.net
双葉だけど徒長するとめんどくさいから朝日から10時まで当ててる

636 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 09:46:40.22 ID:XPKq8DXq.net
普通にガンガン当てているけどうまく育っているよ@都内

637 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 14:48:33.59 ID:bv65cmuQ.net
イマイチだった種類の種を第二弾として根出ししてる
けどカラフル系?がイマイチ根も出てこないな
パンジーのバレリーナとビオラのビビのなんちならエッセンスが動かない

638 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 15:07:27.35 ID:A5Jzq6RR.net
ビオラのタネを買おうと思ってホームセンターを2軒ハシゴしたけど、並んでたのはサカタのタネの商品ばかりだった。
タキイ種苗のビビシリーズが欲しかったんだけどな… 人気がないのか、営業が弱いのか。

639 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 16:23:14.53 ID:GQIxEicI.net
これから種まきしようと思ってるけど、明日は都内を中心に35℃以上の猛暑日予想なんだね

640 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 16:45:04.17 ID:g1YRGI/D.net
>>638
タキイネットで買うという手もありますよ!

641 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 16:57:48.98 ID:tM1teQUO.net
昨年秋に苗を買ってボウルプランターに植えたビオラ(品種不明ですが安いものです)
伸びては切り戻ししていたら、8月末の現在でもまだ花が少し咲いています。
最近急に気になったのですが、これは夏越しできてしまった、ということでしょうか?
虫は特にいなくて、中央部に新しい葉も出ています。
東京で、日当たり良くコンクリ直置きだから相当温度が上がっていたと思います。
梅雨の頃にいったん鉢から根鉢ごと取り出して、石とジュート布をかませて
鉢底から5cm位浮かせた状態にして、それっきりです。
上から吊ってないハンギング状態みたいな感じ。風通しは良い場所です。
通気が良すぎてよく萎れてぐったりして昼過ぎに慌てて水をやったり、
花はずっと咲かせっぱなし、種もできっぱなしと、ほぼ放置状態でした。

お聞きしたいのは、これから秋になったら、このビオラをどうするといいでしょうか?ということです。
せっかく夏を乗り切った(らしい)ので、ぜひ引き続き育てていきたいです。
今まで酷い扱いをしていて急に態度を変えるような誠意に欠ける持ち主であることは反省しています。
よろしくお願いします。

642 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 20:39:53.67 ID:5vkaO+CR.net
残暑と長雨と台風を乗りきったらまたいらっしゃい

643 :花咲か名無しさん:2021/08/25(水) 23:12:01.13 ID:tM1teQUO.net
>>642
ああ、まだハードルがこんなに残っていて、喜ぶには早いのですね。
ありがとうございます。

644 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 07:37:12.73 ID:FwO8t3E+.net
保冷剤と適当な保冷バッグで根出ししてたけど、保冷剤が溶けてることが多くて、割れた種に黒い小さな点ができてるんだけどこれは腐ってしまったのかな

645 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 07:39:25.34 ID:w7X0YNkS.net
カビだね〜

646 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 07:40:01.62 ID:w7X0YNkS.net
水が多すぎるとカビるよ〜

647 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 07:40:33.56 ID:FwO8t3E+.net
そうなのか…一応撒いてみようかな…

648 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 08:05:44.13 ID:+TWRFoC+.net
種が割れたくらいで早く蒔いたほうがカビなんかのトラブルもなくて、技術的にも簡単ですよ。根を痛めないように蒔くとかめんどくさいことをしなくてすむし、向きとかも早い時期なら気にしなくて良いから。
外気と日光を適度に浴びるのも大事。

なんとなく今年の種まきは自分にとって最後かもという気がしている。この冬を越して開花を見届けたい。
世の中の動きが不穏すぎる。
そんなわけで沢山まいてしまった。

649 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 08:52:22.58 ID:TM2RKAjF.net
>>644
うちも同じ
異臭が出てるやつもあり...でもダメ元で撒いたよ

650 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 09:28:08.23 ID:FwO8t3E+.net
>>649
自分も先程ダメ元で撒いてみました
水が多いとだめなんですね
この時は水ヒタヒタにしたんですが、次発はキッチンペーパーが湿って、余剰の水滴が出ない程度にしてみます

お礼が遅くなりましたが教えてくれた方、ありがとうございました

651 :花咲か名無しさん:2021/08/26(木) 13:49:48.20 ID:qqoZcnx3.net
>>648
予言します
あなたはこの先数十年にわたりパンビオの種をまきその成長を見守ることになるでしょう

652 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 08:46:47.72 ID:1yJFu5qq.net
冷蔵庫の中で発根しはじめたんですけど、ポットに埋めて常温管理(この週末は30℃以上)しても発芽は難しいですかね?

653 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 08:59:22.88 ID:+r2jQ3b/.net
>>652
日陰で管理したほうがよいかもしれません。あとは、地面がすごく熱くなるようなところに直置きしないとか。

牛乳パックまき、ここで知って試しています。今のところとても順調♪

654 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 09:02:36.81 ID:eOItFBZM.net
来年引っ越しで今度住むのがベランダで植物置いちゃダメとかいうマンション
種撒きたいけどどうしよう

655 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 09:14:15.94 ID:itB8j+jU.net
>>654
苗を作って貰ってくれる人はいそうなのですか?
いないなら厳しいかも・・・

656 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 09:19:36.18 ID:eOItFBZM.net
>>655
あー。人にあげるのか、考えてなかった

母親にあげてもいいかもね

657 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 09:26:16.03 ID:1yJFu5qq.net
>>653
ありがとうございます
ベランダで日陰になる場所は他の鉢が占有しているので玄関に置いてみます

658 :sage:2021/08/27(金) 09:36:39.46 ID:Dw7kh3qM.net
パンビオ撒くの初めてですが 関東なのですが皆さんこの猛暑の時は室内いれてますか?
外にだしっぱですか?
一応日陰においてますけど怖くてさっき室内いれてしまった・・・

659 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 09:36:59.00 ID:Dw7kh3qM.net
サゲミスってしまった・・・すみません

660 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 09:40:29.49 ID:foesyw+0.net
外に出しっぱなし

661 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 12:56:51.51 ID:gjzwLOMS.net
https://shop.takii.co.jp/s/products/detail/FBR565-1000-999-083-40

これが好きなのですが、売り切れ?
去年沢山買って冷蔵していたのをまいたわ

662 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 13:23:39.83 ID:T3SMFD19.net
F1からとれた種いっぱいまいたけどどんなの出てくるか楽しみ半分不安半分
好みじゃない色ばっか出た時のために好みの色のF1の種も一応まいた

663 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 13:26:07.17 ID:9Auj5hRg.net
根出しは丁寧にやったけど、芽が出たあとは外の日陰で暑い日も頑張ってもらってる
雨が降ったら庇のあるとこに入れてる

664 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 15:40:41.88 ID:qH4fndor.net
怖くて外出してなかった
明日から出してみるかな

665 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 16:09:42.03 ID:1cV5WrYz.net
ビオラの種届いて蒔きたくてウズウズしてるけど25度超えると発芽率極端に下がるって袋に書いてあるから9月に入って蒔こう。まだ、日中30度超えてるから。部屋の冷房付けっぱなしやから部屋で蒔いて管理しても良いかなと思ったけど種が好気性らしいからやめとこう。

666 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 16:18:42.77 ID:aW+KH3Hh.net
>>665
種を冷蔵庫で保管してから蒔くとよいという噂があるから待っている間入れてみては?
パンビオの種は冷蔵すると5年くらい持つこともよくありますよ。

667 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 16:31:03.53 ID:foesyw+0.net
9月にまくと台風や長雨で開花が来年になるけど頑張って

668 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 16:44:27.01 ID:1cV5WrYz.net
>>666
80粒くらい入ってる様なので冷蔵庫に入れとこうと思います。上手く育ったら知人や職場のプランターに植えようかな。

>>667
そうなんですか。今年開花させて長く咲かせたかったんですけど。頑張ります

669 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 17:16:49.06 ID:a1o9P6Fk.net
種まきの時期が1週間ずれると開花が半月ずれたりしますよ

種まいて1日くらい低い温度保てばあとは、直射日光ガンガンとかでなければ行けますよ。

キッチンペーパーにまいて低温管理して種が少し割れたら用土に蒔くのです。

670 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 17:44:13.67 ID:MpDpM07X.net
もう80くらいは芽がでてるけど、あと500粒くらいは冷蔵庫にある。
あーこの種を蒔いてみたいなー。実はキレイな色のが混じってるんだろうなとかもどかしい。

671 :花咲か名無しさん:2021/08/27(金) 19:12:54.38 ID:1cV5WrYz.net
>>669
興味があるので10粒程度でやってみたいと思います。

672 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 00:25:41.85 ID:IvDnsnyF.net
>>660
>>663
ありがとうございます
自分も出しっぱなしで頑張ってみます!
雨だけは室内いれますけど・・・

673 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 08:02:00.36 ID:7YI1yJr5.net
今日は暑いからよしずで日陰にしてお水も多めに与えてみた!

674 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 09:37:33.49 ID:kUCQWmKW.net
しばらく暑そうだねえ

675 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 12:14:35.68 ID:T+nqGSiU.net
高温障害出ないといいなぁ

676 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 12:57:18.89 ID:DiEx13h2.net
発芽したばっかりだから外出すの怖いし
かといって徒長も嫌だし
大人しく9月に撒けばよかったかも...

677 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 14:19:26.23 ID:VnzknSiR.net
こんな天気になると思ってなかったから外に出して午前中出かけてたら瀕死状態だった。スパルタ通り越してたわ。

678 :花咲か名無しさん:2021/08/28(土) 16:17:31.38 ID:UL9DrCos.net
室内で発芽させてから外に出してて関東の南向きガンガン照りベランダで今日めっちゃ暑くて心配してたんだけどさっき見たらみんな元気だった
意外と強い

679 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 00:06:33.12 ID:ESXY7KUc.net
一時期寒かったから種を蒔いてその夜は雨だったけど次の日から猛暑再来で無事に発芽するのか不安になってきた

680 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 00:27:58.04 ID:c+hvVsV2.net
芽が出揃ってないけど遅れて発芽することもあるのかな
しっかり予習して種まきしたつもりだけど、案外うまくいかないもんだな

681 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 08:47:49.07 ID:EIkbJGkO.net
お盆にまいたのは本葉が出てきた

種まき後の短期間の低温管理をしっかりやって、あとは直射日光で焼かれないようにすればあと半月もしたら適当な管理でどんどん育つようになりますよ。
時間差発芽はしますよ。特にいろいろな色のミックスの種は。

682 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 08:55:56.57 ID:Nk3Tr3YW.net
黒っぽい色の品種は生育ゆっくりだよね
誰かが以前のスレで発育しやすい色の順番書いててくれてたような

683 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 09:04:17.73 ID:c+hvVsV2.net
そうなのか
よく咲くスミレミックスはかなり発芽したけど、白っぽい種のキューティーアプリコットが発芽率半分くらい
公式からネットで今年購入したものだから、本来ならそんな難易度高い種でもないはずなんだろうけど、何かが悪いんだろうなあ

684 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 10:22:51.55 ID:rITaECQH.net
なんとなくだけど、白っぽい種は吸水がはやくて早く割れて発芽も早い気がするなぁ
だから生育が早いのだけを残して間引くと同じ色ばっかしにMix種の場合はなりがちなのですよね〜

685 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 13:19:38.05 ID:0jMCvOSt.net
種まき楽しいね
時期をずらして何度もまいている
沢山苗を作って園芸友達にあげたり職場に持っていこう

686 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 13:19:40.21 ID:0jMCvOSt.net
種まき楽しいね
時期をずらして何度もまいている
沢山苗を作って園芸友達にあげたり職場に持っていこう

687 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 15:20:52.21 ID:WWi/cPT+.net
2週間以上経ったけどまだ芽が出ないのはもうダメなのかな?

688 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 15:30:21.48 ID:L9fKkcbe.net
今日曇ってたから朝水やりしたあと放置して今確認したらカラカラで瀕死寸前だったわ
危なかったけど本葉2枚になった

689 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 15:46:02.19 ID:wejVqsAd.net
うちは逆に外に出した日に水やりしてから1週間乾かずに焦ってる
日よけしてるせいかなぁ…

690 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 16:57:09.07 ID:/wyzR8iX.net
双葉と本葉がでてきてるんですけど 
色が白っぽいのがでてきているのはなにかの病気ですか?

691 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 17:13:02.30 ID:RddxenTb.net
日焼け

692 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 17:22:21.73 ID:5Ayz6l96.net
>>690
白っぽくなって腐ったり枯れてくるようなら
立ち枯病とか元々弱い株だったのかも
綺麗な土を使うとか
株がしっかりするまで雨に当てないようにすれば
ある程度は防げると思う

693 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 17:27:34.44 ID:Nk3Tr3YW.net
日焼けしても葉緑素なくなるよね
去年初めて種まきして葉の色が薄いから日が足りないのかと思ってガンガン当てて枯らした思い出が...

694 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 17:30:59.85 ID:/wyzR8iX.net
あー日焼けかぁ・・・
一応本葉とか生えていて元気なので何かの病気か不安だったけど
安心しました
ありがとう!

695 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 20:36:01.06 ID:9cNQF6PP.net
虹色スミレを今年もまいた
派手派手で冬の庭を明るくしてくれて好き

696 :花咲か名無しさん:2021/08/29(日) 21:52:26.52 ID:jbKodRmS.net
楽なまき方をいろいろ検討中

小さい鉢に種まきしてその鉢ごと発泡スチロールの箱に入れてアイスノンで2日ほど冷やして屋外の日陰に出したのも問題なく育っている
芽が出てから種まきするより作業としてはかなり楽

697 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 00:23:50.14 ID:76emWpoz.net
今日、フリズルシズルが発芽した
クーラーバッグのなかに入れていたから真っ白だったけど、とりあえずはよかった

698 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 06:49:18.69 ID:/AMhoRns.net
>>697
フリズルシズルってゴージャスな奴ですね
楽しみですね

699 :花咲か名無しさん:2021/08/30(月) 12:47:37.58 ID:pzLlEaKm.net
1,2回目はキッチンペーパーで撒いて保冷して根が出たらポットに移してたんだけど3回目めんどくさくなってポットに直接まいて保冷してたらめっちゃスピーディーに芽が出たから来年からはポットまきにするわ

700 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 07:48:40.09 ID:gEaMIkO8.net
大きなクーラーボックスまたは発泡スチロールの箱を用意して、普通に種をまいた容器ごと保冷してから屋外に出していくのが手間的には一番楽ってことですね。

701 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 08:02:45.43 ID:qOZLRaeq.net
クーラーボックスの氷を変える手間が一番めんどい

702 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 08:12:41.22 ID:bU5ce3Jr.net
>>701
ペットボトルに水入れたのを複数作って保冷剤にすると楽ですよ。溶けたら交換するだけ。

703 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 08:15:58.51 ID:qOZLRaeq.net
保冷しなくても発芽してるよ

704 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 08:22:48.34 ID:qGh01Qr5.net
毎年、「来年こそは過剰な種まきをせず少数精鋭で大事に育てよう」と思うのに、次の年もついつい沢山蒔いてしまうの繰り返し

705 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 08:27:12.31 ID:GaRY/VmR.net
>>703
保冷しなくても発芽する品種もあるけど
25度を超えるとほとんど発芽しない品種もあるのが困る

706 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 10:31:52.99 ID:z5Xxc6J6.net
>>700
これはばら撒きにするんだよね?
今年初めてで、間引きしたくなくて根が出たのをセルトレイに植えてるけど、ばら撒きでも植え替え大変じゃないですか?
あまり手間は変わらない?
なんか楽しくなっちゃって追加で種買っちゃった…
場所がないからばら撒きにしてみようかな

707 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 10:35:04.44 ID:/bCEgoRI.net
>>706
ある程度間隔を開けてばらまきしています。そして薄い液肥を頻繁に与えて大きくして、いきなり花壇に植えます。それで毎年年内開花しています。

708 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 10:46:44.51 ID:z5Xxc6J6.net
>>707
素人で申し訳無いんですが、土が乾かなくても液肥あげて大丈夫ですか?
液肥は本葉が出てからでしょうか?
ハイポネックス微粉を使おうと思ってます

709 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 10:55:23.60 ID:CumU4qOL.net
ビオラ 
F1ビビ エッセンス ジュピター
F1ビビ アンティーク ミックス
リアル店舗だとどこにも売られてなくて、

F1ビビ エッセンス ビーナス
を買ってきた。園芸専門店でようやく発見。
あなどっていた。来年は素直に通販を利用します…

710 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 12:39:50.28 ID:3jclFcMh.net
ジュピターならビバホームで買ってばらまきしたよ

711 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 13:16:19.03 ID:vf8zGxZU.net
>>708
あまり加湿だと徒長したりかびるから、ジャブジャブにしないほうがよいと思います。
なぜ乾かないのですか?
底の穴が足りないとか?

712 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 15:20:47.46 ID:Xy4nR9Vm.net
>>702
天才

713 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 15:42:08.36 ID:z5Xxc6J6.net
>>711
まだ双葉が出揃ったところで、エアコンのあたる窓辺に置いてるのですが、根からそこまで給水してないのでなかなか土が乾かないのだと思います
本葉が出始めたら外に出そうかと思います
雨の当たらない軒下はコンクリートのカンカン照りなのでちょっと心配です

714 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 16:06:51.45 ID:DeCmJW0n.net
>>713
朝日だけでも当てるとか、日中は半日陰のところに短時間でも出すとかは難しいですかね?

715 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 16:52:54.85 ID:L1QoKlLv.net
今年最後のパンビオの種まきをした
ヘレンマウントというじみな可愛い品種
一番好きなやつ

716 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 18:47:01.32 ID:7407NWqd.net
双葉が徒長してしまったものはどうすれば良いでしょうか。本葉が2ー3枚になったら鉢あげする予定で準備してるけど、1トレーだけが徒長ひどくて丈が2センチくらいのがたくさんあります。このまま本葉待つより鉢あげして埋めてしまった方がいいんでしょいか。

717 :花咲か名無しさん:2021/08/31(火) 18:53:02.08 ID:mWBKkTmt.net
>>716
長くなった茎の部分を土の中に埋める感じで植えて良いと思います。
パンジービオラは挿し芽できるくらい強いから、あまり神経質にならなくてもなんとかなりますよ。

718 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 07:56:46.24 ID:JCNcoclA.net
カラフルなパンビオの中に黒いパンジーと白いビオラ!これは映えるで!
…と思って種撒いたんだけど、カラフルな方があんまり発芽しなくて黒白ばっかり元気。

上手く育ったら クルエラな庭になりそう。

719 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 08:33:29.08 ID:9RoWcMGh.net
今後2週間ずっと雨
今発芽したら徒長決定だわ
先週撒いたやつ上手く育つか不安

720 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 09:09:41.55 ID:EECZ2VTg.net
専スレがないのでここでちょっと伺いますが、ネモフィラはもう種まきしてますか?
初めてなので時期がわからないですがもうまき始めて大丈夫でしょうか
パンジーみたいに冷やす必要ありますか?

721 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 10:04:55.29 ID:HmFepAse.net
>>719
水を控えめにして雨でも明るいところに置けば大丈夫かと
>>720
発芽適温20度で9月から10月がまき時期と書いてあります。1度植まくと毎年勝手にワサワサ出てくるくらいだし適当で良いと思います。

722 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 11:46:42.49 ID:/eMd1/2o.net
>>720
どこに住んでるのかわからんけど
温暖地ならもう少し涼しくなってからの方がいいかも
秋撒きの花だしパンジーと違って早撒きする必要ないよ

723 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 12:00:09.08 ID:EECZ2VTg.net
ありがとうございます、早く撒けば早く咲くものでもないのですね
9月半ばくらいに撒いてみようと思います

724 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 12:14:10.83 ID:yr8+VyHU.net
ここの人たちが早めにまいてるのは年内に開花させるため(適期にまくと開花は春)。
保冷してるのは早播きだと発芽適温より気温が高いから。
適期に播くなら保冷は不要ですよ。ネモフィラが早播きで年内に咲くかは知らない
ネモフィラの育て方(サカタ
https://sakata-tsushin.com/oyakudachi/lesson/flower/post_42.html

725 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 12:29:06.28 ID:vMEeL0pO.net
ネモフィラってひたち公園が浮かぶからGW開花のイメージ

726 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 13:13:15.41 ID:/eMd1/2o.net
ネモフィラ去年は10月に撒いて翌年1月から咲き始めた
ネモフィラは育てば育つほどどんどん草姿が汚くなるからパンジーみたく早く咲かせて切り戻して長く楽しむというのには向いてないかも

727 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 13:18:08.22 ID:EECZ2VTg.net
あーなるほど
今追加のビオラ種の到着を待ってて空きがでてるので何か前倒しにできるかと思ったけど、やっぱり適期が良さそうですね

728 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 13:21:53.69 ID:+yg/G9uF.net
今日も明日も明後日も気温低いね!保冷剤使わなくても種まきOKだ!

729 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 13:30:07.75 ID:vMEeL0pO.net
キンセンカとかは?
うちはパンビオと同時期に蒔いて年内寄せ植え定番だよ
発芽適温なにそれでパンビオよりすごいラクw

730 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 13:42:03.16 ID:NPnsOWyi.net
ネモフィラ、10ml入りのを買って適当に庭のいろいろなところにまいたらその後も毎年出てきてすごく良いよ
イングリッシュデージーとならんでコスパが素晴らしい
パンビオとも合うしね

731 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 13:42:20.73 ID:io9qNc6S.net
住んでる場所によるけど、もしかして関東1週間位気温低い?
昨日キッチンペーパーに乗っけて冷蔵庫入れたばかりだが、半分くらい取り出してまこうかな

732 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 13:43:16.59 ID:JCNcoclA.net
金魚草と寄せ植えさせた方居ませんか?
可愛い品種のを見つけてしまって…
時期的には出来そうだけど実際どうなのかなと

733 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 13:49:02.34 ID:JCNcoclA.net
あと双葉状態で雨の場合、徒長を防ぐために明るめの軒下に出すのと、雨で傷むのを防ぐのにしっかり軒下奥に入れるのとどちらがいいんだろう…

734 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 13:54:10.02 ID:vukrH5ok.net
>>731
東京は予報では金曜まで25度以下だから屋外でいけると思います

735 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 14:21:45.73 ID:2zQKi5je.net
>>731
今から冷蔵庫発芽じゃ年内開花に間に合わないよ
しばらく涼しいから土に撒け撒け

736 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 15:12:09.01 ID:FkqnCzsr.net
たまたまうちに稼働させてなくて空で余ってる小さい冷蔵庫があった。
最弱の設定で何度ぐらいになるのか計ってみたら10℃ぐらいだった。
冷蔵庫のJIS規格として定めてあるせいか、これより緩く上がらないっぽい。

発泡スチロールの保温箱はなかったけど、レジャー用?魚釣りが趣味の人が使う?クーラーボックスがあったので
凍らせたペットボトルと組み合わせて運用することにした。

余ってた冷蔵庫はペットボトルを凍らせる専用マシーンになった。

737 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 15:12:35.12 ID:s3VgyLUz.net
よくある思い込み→年内開花しなくても1月に咲くでしょ。大して差がない

必要な認識→年内開花難しいならば株が育たないまま寒を迎えるので年越えても3月末くらいまで咲かない。長期戦

738 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 15:36:58.05 ID:FkqnCzsr.net
>>737
な、なんだってー (;´Д`)

739 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 15:37:30.87 ID:nuJWpdAo.net
屋外で年内開花がもう一歩難しそうな時は
冷え込む夜間だけでも室内保護が◎

740 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 18:07:58.21 ID:io9qNc6S.net
>>734>>735
さっそく撒いてきた
サンクス

741 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 18:12:26.58 ID:WLPKdCxp.net
ナメクジやダンゴムシやヨトウムシに食べられないように気をつけてね!

742 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 18:40:54.10 ID:v1WhUcK4.net
私もこれから、冷蔵庫にあるパンジーの種を発根させる準備>関東圏
ビオラの種はジベレリン処理して蒔く予定。
最適気温が18度なら、ビオラの方は明日チャレンジします。

743 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 18:43:44.22 ID:v1WhUcK4.net
あ、最適気温でなく
明日の、最低気温18度ですわ。

744 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 19:20:13.34 ID:OYIZmI7Q.net
パンジー種を蒔いた翌日から一週間ほど暑い日が続いて発芽するか心配だったけど
今日確認したら芽が出始めていたよかった

745 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 19:40:02.28 ID:0snIwaPu.net
本葉が出始めたら液肥をあげるんだよね…ハイポネックスは液肥を買うか粉末を買うか迷うな

746 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 19:49:06.71 ID:6wyIBRxn.net
うちは水耕もやってて両方持ってるから初期は微粉ハイポで株がしっかりしたらハイポ原液かなぁ

747 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 22:12:32.14 ID:9mpILmUf.net
【パンジー・ビオラ】種まき _ 年内に絶対に咲かせたい _ 温度管理方法 _ 種まき?発芽まで全て見せます _ あっという間に発芽するよ
https://www.youtube.com/watch?v=UHh0wMs7oYI

748 :花咲か名無しさん:2021/09/01(水) 22:15:51.02 ID:hfjHOXHA.net
どれくらいまでに種まきすれば春本番前に咲くんだろう
東京です

749 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 07:56:02.30 ID:qzpH9xKn.net
>>748
今年中に咲く必要がないなら今月中とかでいいんじゃないかな
涼しくなってからの方が育苗しやすくていいよね

750 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 08:18:49.60 ID:ohb05Xxk.net
>>747
アナウンサーというだけあってしゃべり方うまい

751 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 08:20:55.54 ID:gE+vFDY9.net
うちの種まきの境目は9月上旬
これを過ぎるとどんなに早くても2月咲きになる
その年によって長雨で晴れがあまりなかったりするから8月までに蒔いといたほうが安全牌@東海

752 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 08:21:53.92 ID:wV7TI5e2.net
>>749
年内とは言わないけど、3月末になっちゃうとやっぱり寂しいなあ…という気持ちがある
上のレスに書いてある勘違いをバッチリしてたわ1月とか2月に咲けばいいやって

753 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 08:26:18.83 ID:gE+vFDY9.net
>>752
2月末は?
今月中に蒔けば関東圏でも雪が降るようなとこじゃなければ咲くと思うよ
てかしばらく涼しいから今日蒔きなよw

754 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 08:38:22.38 ID:wV7TI5e2.net
>>753
サカタさんからの便りを待ってるのよ…

755 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 09:52:48.42 ID:hA6NAD61.net
今週ずっと雨だけどみなさん室内に入れてますか?
ちょうど今本葉3枚くらいだけど入れるか悩む

756 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 10:07:58.70 ID:qzpH9xKn.net
外だけど軒下に入れてる
雨でも屋外の方が明るいので少しでも明るいところに置いときたい...

757 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 10:43:46.20 ID:io71JC5o.net
昨日撒いたんだけどまだでないなあ

758 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 12:03:50.16 ID:6uLp5Zz6.net
降水量と風向きを見て大丈夫そうなら雨が当たらない軒下
吹き込みそうなら窓辺

759 :花咲か名無しさん:2021/09/02(木) 14:17:24.76 ID:89RVxUIj.net
外の照度計ったらあまりにも低くてビビったので室内の水耕栽培用棚に入れた
早く晴れてくれ…

760 :花咲か名無しさん:2021/09/03(金) 15:27:02.89 ID:o+NqzILD.net
雨で薄暗いけど気温はばっちり@関東
あとは色のバランス良く最後まで育って欲しい

761 :花咲か名無しさん:2021/09/03(金) 19:13:46.54 ID:8nox6bxw.net
すでに本葉3枚とかすごい
お盆にまいてようやく本葉の芽が出てきた

762 :花咲か名無しさん:2021/09/03(金) 19:17:18.35 ID:TENyfG34.net
まだ双葉が出揃ったくらいなのに、もう来年は6月から始めるぞ!とか、この種買うぞ!とか考えてる

763 :花咲か名無しさん:2021/09/03(金) 19:46:05.87 ID:5TOTkxmH.net
本葉とかマジかよ
まだわいはこんなやで
https://i.imgur.com/o5kJwze.jpg

764 :花咲か名無しさん:2021/09/03(金) 20:22:47.76 ID:QLJKfcNI.net
種まきしてから芽が出る前に、すぐ外に出してますか?
うちはもっと徒長してます

765 :花咲か名無しさん:2021/09/03(金) 20:30:40.19 ID:4J6cPgEz.net
>>763
ウヒョー可愛い

766 :花咲か名無しさん:2021/09/03(金) 20:49:51.68 ID:16IOc1Q0.net
>>763
うちも最初のがこんな感じ
寒くなってきたから冷蔵庫の種をさっき全部撒いてしまった。
今年は花は無理かなあ…

767 :花咲か名無しさん:2021/09/03(金) 20:56:09.98 ID:I0eUF0tw.net
関東勢は秋雨で成長ストップしちゃってるだろうね
今年は開花遅れそう

768 :花咲か名無しさん:2021/09/03(金) 21:05:14.72 ID:Gsmh09vE.net
同じ環境で徒長しがちな種類としっかりずんぐり生えてる種類がある気がする

769 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 10:52:17.27 ID:/U2U+ro0.net
8月中下旬に撒いて動きがなかったのがこの数日で芽が出てきたので良し

770 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 10:58:43.70 ID:A7C+8psc.net
鉢あげ一つ目(ビオラ約30株)終わったー。双葉しかないものから本葉4枚のものまで同じ鉢内で育ってきたのに差が激しい。

771 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 11:12:35.74 ID:w0uLnQbG.net
パンビオは差が激しいよね
同じ種類でも色で生育に偏りがある気がする

772 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 11:34:26.12 ID:ZAE/VOU6.net
大学時代に園芸ハマってた頃のパンビオの種が実家から発掘されたんだけど、
10年もので常温保存だし、発芽率絶望的かな…
最近は涼しいけど、クーラボックス発芽の方がいいだろか

773 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 13:12:11.06 ID:USBen0Iq.net
第一弾が本葉も5枚目が出てきたんで明日にでもポット上げ予定だけど、まだヒョロっちぃからもう少し茎かしっかりしてからのほうがいいんだろうか?根は下まで回ってるようなんで大丈夫そうだけど。ちなみに8/1にクーラーBOXで種まきしました。

774 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 19:37:34.60 ID:DB06mZmU.net
>>773
挿し芽できるくらいの植物ですから今すぐでなにも問題ないかと思います

775 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 20:33:34.24 ID:USBen0Iq.net
以前他の苗をポット上げした途端全滅したことがあったんで、ヒョロっとしてるし大丈夫かなぁと。案外丈夫なんだ。明日やってみます、ありがとう。

776 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 21:30:51.42 ID:4VBYUJjW.net
>>775
それはショックだ…

今日種届いたからあとで蒔こう
2月くらいには開花するかなあ…

777 :花咲か名無しさん:2021/09/04(土) 23:21:35.28 ID:USBen0Iq.net
サルビアだったかな、27株あったのに翌日全部萎れててとてもショックでした。原因は分からず、それからポット上げはどの苗も慎重になってます。

778 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 00:31:21.84 ID:qQhkRAdW.net
ビオラって発芽まで時間がかかることも多いんですね。前回1週間で音沙汰ないんでほじくり返して培養土に混ぜちゃったけど…

779 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 00:45:39.47 ID:vCRdWbRY.net
うち(千葉西部)は適当にばら撒いたビビエッセンスのジュピターが1週間もせずにそこかしこから芽を出してる

780 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 00:56:00.21 ID:Ic/SjjzS.net
小さい双葉のまま全く動かないのが今年もある

781 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 01:28:46.69 ID:lvya7eDI.net
>>780
あるあるw
中には9月末あたりに涼しくなってから成長しはじめるのもあったりするから一応間引かずに取っておくよ

782 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 03:00:12.45 ID:8rhNFZdc.net
直撒きの人多いのか
自分は発根確認してから仮植えする根出し派
自家採取の種が発芽するかどうか分からないのに直播してスペース無駄にしたくない

783 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 13:02:12.96 ID:vCRdWbRY.net
久しぶりの太陽だ
目一杯お日さまを浴びておくれ

784 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 14:26:07.14 ID:joXeVomb.net
先週ずっと雨だったから徒長してるわ…
今どのくらいだったら年内開花期待出来るかな
うちで早い組だと二葉にさらに2枚(本葉?)が出てきたところ

785 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 16:43:32.54 ID:GhYfuqmw.net
お盆にタキイで買ったビオラのタネを蒔いたけど現時点で本葉1枚で高さ2センチのひょろひょろ
泣けてくる@東海地方初心者です
もはや年内開花は無理と諦め、苗の注文完了

786 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 16:48:56.48 ID:Ic/SjjzS.net
諦めるの早すぎる
本葉出てれば11月中に咲くよ

787 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 17:04:04.25 ID:GhYfuqmw.net
>>786
ありがとうございます
諦めずに様子を見守ります

788 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 18:31:43.50 ID:Ogi3aSFu.net
うちもまだクーラーボックス…
3、4日たっても動きが悪いと思ってたら冷えすぎてて、10℃ぐらいまで下がってた。動いてるのは3割ほど。
氷2リットルじゃ多かったみたい。
かといって0.5リットルじゃ少ない。
1リットルぐらいがちょうど良さげだった。


リスク分散で直撒きもいるけど動きなし。

789 :花咲か名無しさん:2021/09/05(日) 23:05:58.69 ID:nUj2kw9h.net
先月14日に蒔いた自家採取種がいま本葉3枚目だ
ビビ・ヘブンリーブルーは成長が遅い
気がする

790 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 07:17:43.54 ID:SEpOY+Q6.net
そっか 逆をいえば今双葉だと年内厳しいってことか
本葉〜発芽直後まで様々いるんだけど、品種とか色とか偏りそう
ブラックプリンスとブラックベリーばっかり元気だから 年末年始は花壇が真っ黒か…

791 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 13:07:52.48 ID:Gp579CpM.net
双葉ならこれからの陽気にもよるけど年内開花を諦めるのはまだ早いよ
未発芽ならもうそろそろアウト時期に差し掛かってる

792 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 13:53:58.60 ID:fEcbj3Ak.net
クーラーボックス6日目、まだ発根率57%
8割目指してもう1日粘ってみる…

793 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 14:25:45.37 ID:mR8WCzMD.net
うちはベランダが地上の気温+3〜5度くらいだから今双葉だけど多分大丈夫
去年もいけたしなんとかなる
アイスチューリップも植えるし楽しみー

794 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 14:33:29.99 ID:SEpOY+Q6.net
9月に入って長雨で日照足らなくて悔しい!
でも微粉ハイポネックスを構えつつ見守ってみるよ。どうせ帰省もしないからせめてベランダくらいは華やかな年末にしたかったんだ

>>793
アイスチューリップって初めて知ってググったわ
普通のチューリップより割高だけど 彩りが欲しい時期に咲くなんて素敵

795 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 16:48:15.60 ID:BqQXl5KD.net
地域や種類にもよるとは思いますが毎年9月半ばの暑さが落ち着いてからまいて11月中には咲きますよ
千葉県でビビや良く咲くスミレなとの早生種ですが。
逆に早くまくと幼苗期の高温障害は後々まで響いて厄介なので、すくすく育つ時期に育苗するわけです

796 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 17:09:53.06 ID:Nf0N5xkK.net
今日最後の撒いた!もう根出しせずに直接トレーに撒いてしまった
年内は諦めるか…と思ったけど運が良ければ年内いけるかな
ビビアンティーク

797 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 17:11:06.47 ID:Nf0N5xkK.net
あ、今徒長した双葉状態の苗はよく咲くスミレ!
初めてだけどうまくいくといいなあ

798 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 20:30:26.36 ID:vM64EdJr.net
冬はよく咲かないスミレ

799 :花咲か名無しさん:2021/09/06(月) 21:05:15.65 ID:ujDfXTE7.net
ひと鉢だけ夏越ししたDJを今更ながら今日挿し芽した

800 :花咲か名無しさん:2021/09/07(火) 08:10:20.32 ID:kEtEfcMN.net
久しぶりに関東晴れたー
ようやく日に当てられる

801 :花咲か名無しさん:2021/09/07(火) 19:54:04.97 ID:14WYLFOr.net
パンビオの発芽が揃ったこの時期に
毎年うちはアリッサムの種まきをするんよ
開花時期が重なるから寄せ植えにピッタリ♪

802 :花咲か名無しさん:2021/09/07(火) 22:16:43.55 ID:l/UArfZZ.net
>>792
クーラーボックス、7日目。発根率はおおよそ75%ぐらいには達しただろうか。
128穴のプラグトレーに移植。未発根の種子はそのまま続行。

まだ袋に種子があまっていたので50穴のトレーのほうに直播き。

…このまま上手くいくとビオラの株が100株ほどできてしまう計算になる。
たった330円で驚きのコストパフォーマンスである。

803 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 04:20:49.53 ID:BwjaGdaY.net
朝方、うすい夏布団で寝てたら冷え込みで目が覚めた
朝の気温が20度を切ってるけどこれぐらいがビオラにちょうどいいのかも

804 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 08:26:39.48 ID:dskN5im5.net
>>801
アリッサム育てたいけどパンビオと寄せ植えしても
いつもデロデロに溶けてなくなるんだよね
溶けないコツとかあるのかな

805 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 13:51:35.99 ID:DeJLaGCU.net
発芽してから10日以上経つけど ちゃんと晴れてたの2日くらいしかない

806 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 14:12:03.23 ID:C2jsRuo8.net
発芽にはいいけどそこから成長するにはもう少し日光と温かさが欲しいこの頃

807 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 14:37:19.04 ID:SVbRTl9r.net
>>802
乙だけど
冬の間 咲いてないポット苗が邪魔にならないか?

808 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 15:42:23.59 ID:QSkFlvpG.net
>>807
バラのシーズンが終わったら置き換えようかな。
育苗カゴトレー4〜5つぐらいに収まるはず…
日あたりを選ばなければ、置き場所だけならあるっちゃある。

ただそこから先、苗の移植先がない。身近に苗を欲しがってる人はいるけど、さばける量じゃない。

809 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 18:02:22.68 ID:DeJLaGCU.net
>>808
mercariで売れるかねー

うちも全部育ったらキャパオーバーしそう。
引き取り手が居なかったらフェルト鉢か100均のハンギングの鉢か何か手を出そうかと考えてる。
土はトマト終わったのが大量に余ってるから再生させる。

810 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 18:20:36.67 ID:LxYl5JQz.net
タネからたくさん育てて密植気味にするから 毎年寒い季節からモッコモッコ♪
春まで枝を間引きながらズーっと見頃を維持するのが我が家のスタイル

811 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 18:35:07.85 ID:L3KPdZNz.net
>>804
横たけど
アリッサムは溶けたことないなあ
ビオラに両側から潰されながらも頑張ってる
植え付けのときに腐葉土多めに入れるとビオラもアリッサムも調子いい気がする

812 :花咲か名無しさん:2021/09/08(水) 22:06:55.68 ID:tyUJ6Uqk.net
>>804
アリッサムはパンビオより酸性土壌が苦手だから
うちは必ず用土に石灰を混ぜるよ♪

813 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 01:11:25.86 ID:DDmsuqwd.net
八日前にまいた種が二割ぐらい発芽_φ(・_・

814 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 06:54:49.36 ID:MH39lTFV.net
キューティーアプリコットだけまだ発芽途中でだいぶ予定とずれたなー...あと日照時間が短すぎる
育ってくれない...

815 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 07:42:16.18 ID:X6xZVRXv.net
タキイで種買ったらどのサイトを見てもバナー広告が花だらけになって気分が良いのだけど、つい広告クリックしてあれもこれも種が欲しくなってしまう

816 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 08:02:06.08 ID:BUwu7tJX.net
今朝双葉になってるパンビオみたら
見事なキノコが軒並み生えてたわ

種まき用で売ってる土買ったのに何でよ!!

>>811,812
ありがとう、来年は種まきしてアリッサムも寄せ植え要員にする!って石灰って苦土石灰で良いのかな

817 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 09:11:41.76 ID:7I3saDzi.net
キノコの胞子は空気中も移動するから土についてたとは限らないかな

818 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 09:17:06.97 ID:YMpkwHKD.net
換気するから家の中だって平気で生えるしね

今年は室内で発芽させたオレンジにヒトヨタケ、屋外のプランターにコガネキヌカラカサタケが生えた

819 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 10:19:51.90 ID:E9omfjgm.net
>>815
分かる。
でも5ちゃんのエロ漫画広告が全部花だったらいいのに。

820 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 10:21:45.38 ID:E9omfjgm.net
ビビは最近の気温の低下で忘れた頃の種もちっちゃな双葉になるんだけど
パンジーのバレリーナが全然増えない。
あとブラックプリンスが元気すぎ。
色のバランス悪い。

821 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 11:56:41.10 ID:kA0WT+rp.net
パンジーのバレリーナミックスはうちも発芽率悪かったなぁ

822 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 12:53:50.88 ID:ka2e68xA.net
うちのローブドアントワネットの発芽率は1週間で今のところ3割程度
種が飛ぶ前に採取したけどまだ熟してなかったかも

823 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 13:20:13.52 ID:0BtEqcmx.net
スレ違いだけど広告ブロッカー入れたら快適になったよ〜
2000円くらいで買えるときに買った

>>816
811だけど私も植え付け時に粉砕カキ殻混ぜてたわ
アルカリ大事なんですね

824 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 16:04:56.11 ID:5XM+0qXm.net
Androidスマホならアプリのインストール不要で簡単に広告ブロックができます

[設定] > [ネットワークとインターネット] > [詳細設定] > [プライベートDNS]
以下のいずれかのURLを入力

dns-family.adguard.コム
family.cloudflare-dns.コム

※コムはcomに書き換える
これで5ch専用ブラウザの広告も消えます

PCの場合は
優先DNSサーバ 1.1.1.3
代替DNSサーバ 1.0.0.3

またAndroidでもPC、Macでも、ブラウザVivaldiを使えば
標準機能で広告ブロックができます。(機能の有効化が必要)

825 :花咲か名無しさん:2021/09/09(木) 19:41:03.01 ID:87G4dJit.net
2日に蒔いたビオラ100粒、本日3つ発芽確認しました…きっとこれからだろうバンバン芽を出すのは

826 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 08:15:38.50 ID:WRc3Yn24.net
今日は30℃近くまで上がりそうだから日陰に移動かな

827 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 08:23:25.38 ID:QIvh8jwV.net
微粉ハイポやって12時まで日に当てる

828 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 08:49:32.67 ID:S5iSkwt7.net
休みだったらそういうこともできるんだけどなあ
せっかくの晴れ間を有効にいかせないのはつらい

829 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 09:27:55.58 ID:OdVfOYgT.net
初めてだけど午後から日陰推奨?
出しておいたら焼けちゃうかな

830 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 12:17:41.24 ID:q3UqqHXn.net
黄色の発芽率が低くて色が偏りそう…
色による成長の差ってどのくらいあるんだろうね。オレンジが花付き悪いってのはどこかで見たけど

831 :花咲か名無しさん:2021/09/10(金) 13:05:53.97 ID:uIeeD2qN.net
花つきというか どの園芸品種においても基本的には原種に近い方が強いとは聞いてるから
ビオラは勝手にシンプルな形の紫と黄色はめっちゃ強いと思い込んでた。
赤やフリフリは弱いイメージ(個人の感想です)

832 :花咲か名無しさん:2021/09/11(土) 10:34:14.84 ID:JX7ebkDw.net
徒長した双葉が昨日の暑さでくた〜っとして、アツアツのセルトレイのフチに当たりミイラになってしまった

833 :花咲か名無しさん:2021/09/11(土) 14:46:14.07 ID:Nu0LoQho.net
約50ポットあげした疲れたわ
これ何百とか無理ゲーだわ

834 :花咲か名無しさん:2021/09/11(土) 16:14:27.88 ID:XZEl2PMf.net
ポットあげすると成長が加速して嬉しいよね!

835 :花咲か名無しさん:2021/09/11(土) 19:38:00.96 ID:0RHo1Twv.net
だんだんビオラにベランダが占領されていく…

836 :花咲か名無しさん:2021/09/11(土) 20:28:08.61 ID:kc5gLQAO.net
夏・秋の花がスペース占領してるから
我が家のパンビオは一番花開花するまでセル植えで我慢

837 :花咲か名無しさん:2021/09/11(土) 23:14:10.42 ID:zugdHp2X.net
まだ本葉のない小さい双葉だけど、我慢できずに液肥1500倍をあげてしまった…

838 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 07:59:41.80 ID:KYSjYi9H.net
1ヶ月前にまいてまだ本葉2枚で不安なんだけどこんなもん?
毎年撒いてる人、今年秋になるの早かったけどパンビオ播種の成長具合に例年と違いある?

839 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 08:51:16.30 ID:ZJ1TVbji.net
うちも盆の終わりに撒いて、一番進んだので本葉3枚目
こんなに雨ばっかりでちゃんと育つか心配

まぁ、75ポット全滅したら諦めて苗買うけどさ…

840 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 09:05:03.31 ID:1AM/sSe0.net
水切れすると一発アウトなんだね…一昨日あそこまで暑くなると思わなかった

841 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 09:39:00.62 ID:zRGmUkcg.net
長雨で作業できなくてやっと晴れたと思ったら30度ちかいとかポットあげできないわ

842 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 12:10:15.56 ID:BU69yPw9.net
>>838 >>840
私が書いたのでは?って思うくらい全く同じ

843 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 15:05:54.74 ID:ZJ1TVbji.net
徒長しまくりだし、ちょっと元気ない…
先週微粉ハイポちょっとあげたけど それじゃカバーしきれない

844 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 21:06:42.77 ID:6ixWsPMY.net
日差しが無さすぎるのが悪い

845 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 21:34:19.09 ID:xeuuxYmv.net
7月末にクーラーボックス発芽で育てたやつ、全滅して悲しんでたら今日ミニバラの鉢にちっこいビオラが咲いてた
猛暑の中でもこぼれ種でがんばってたみたい

846 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 21:45:54.06 ID:8KtsNdZi.net
千葉のユーチューバーだったと思うけど、今日パンビオの動画あげてる
同じ地元の人の動画は助かる

847 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 23:37:13.05 ID:1AM/sSe0.net
>>846
手にほくろある人?

848 :花咲か名無しさん:2021/09/12(日) 23:53:58.83 ID:8KtsNdZi.net
>>847
そこまでは知らない
宣伝じゃないから名前はあげんけどさ

849 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 02:21:25.69 ID:QcBt+OwC.net
女性の方だね
正確が出るなああいうのは

850 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 08:21:10.91 ID:ZNGhPbdO.net
>>843
うちもだよ
ビオラじゃなくてカイワレだよもう

851 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 11:29:47.02 ID:EEpPn4pp.net
水あげすぎてない?
徒長は水の過多、日照不足、高温、無風の条件が揃うと特に発生しやすい
風がない時は指でちょいっと触ってあげるだけでもホルモンが出て徒長しにくくなるよ
伸びちゃってからじゃ遅いけど...

852 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 12:00:33.05 ID:ZNGhPbdO.net
>>851
見事に全部当てはまってた!
部屋で管理してたからなあ
1つ賢くなったよありがとう

853 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 12:05:14.27 ID:L49rfsaJ.net
そもそも双葉になったら外に出さないと

854 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 12:06:57.10 ID:YlMDRF2j.net
芽が出たら外に出してたな
本葉も出始めたから、これからポット買いに行って本格的な育苗に入る

855 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 12:10:03.42 ID:BwcE1yRW.net
風あるなしじゃ全然違うから
日中日陰になるとこだろうが外に置いたほうがいいよ

856 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 12:20:59.41 ID:xdge2Y+g.net
晴れると暑いんだよなあ…

徒長した部分の茎は見なかったことにして土をそっと足した
本葉組はスクスクなんだけど双葉→本葉までが長い気がする
あと上にもあったけどバレリーナ発芽率悪いね。根は出たんだけど、土に撒いたら出てくる量が違う。あと双葉出たかと思ったら挫折パターンも多い
フリル系ので強いのってどの辺なんだろう

857 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 19:14:29.83 ID:bekbVdO2.net
バレリーナで残ったのは2株だけど
今のところフリズルが9株本葉を出してるから救われてる
環境によるかもしれないけど午後はドクダミが生えてるような日陰に置いてる

858 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 19:17:14.02 ID:o1K8/G7k.net
フリズルシズルも橙や黄は 青に比べて発根率も低かったし
双葉→本葉までにも かなり挫折したよ

859 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 19:50:12.54 ID:gF4LuQnD.net
覆土が甘くて、発根したけど根が土に入れなくてカラカラになったのがいくつかできてしまった

860 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 20:17:30.78 ID:xdge2Y+g.net
フリズルも悩んだけどなぁ…
バレリーナ多分30粒くらい根だしして撒いて9本発芽して双葉で1本脱落 本葉2枚出た子が1本今日突然死。徒長&天候差温度差に耐えきれなかったのかと。
ブラックプリンスもおなじだけ撒いたんだけど24本成長中だしぐんぐん大きくなってる。

861 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 21:53:25.10 ID:YlMDRF2j.net
うちのフリズルシズルはミックスだから何色だかわからんけど、植えてから1、2週間で発芽しなかったのは6個
今日15個ポットあげしたけど、残りの16個をどうするか
さすがに残りの分までは場所がとれんかった

862 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 22:13:45.78 ID:gU6grfam.net
国華園で種買ったら、2020年5月って書いた種が届いた
有効期限は1カ年、って期限切れてるよね
2020年で発芽率60パーセントなら、今ならどれくらいなんだろう、芽はでるのかな

863 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 22:34:53.19 ID:UZlPabfm.net
冷蔵庫で保存してる3年ぐらい前の種は8割ほど発芽したよ
品種や保存状態にもよるだろうけど

864 :花咲か名無しさん:2021/09/13(月) 23:40:23.67 ID:DlNs6wBa.net
というか国華園にクレーム言ったほうがいいよ
期限切れをしれっと売るとか言語道断

865 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 10:11:07.65 ID:ca7x71hx.net
>>825だけど
本日全部で13個発芽しとった。発芽率悪いような種蒔いた後に土少しかぶせたのが悪かったか。以前調べたら蒔いたら土に押しつけるだけでいいってあったからな〜

866 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 10:26:51.62 ID:zpD2TVc5.net
>>864
ね、今のところコレ以外は発芽してるから、古いのが原因だったら嫌だな
国華園に問い合わせしてみるよ

867 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 10:53:53.72 ID:kcO7dUQ3.net
>>866
開封して播種したんかい(^_^;)

868 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 11:21:48.82 ID:zpD2TVc5.net
>>867
しちゃった^^;
気付かなくて、蒔いたあとなかなか発芽しなくて袋見て気付いた
国華園には開封して一部蒔いたことを伝えるわ

869 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 13:12:59.58 ID:C2Hw1C1a.net
自分もまだ届いてないけど同じとこで買ったから見てみるわ
あそこ適当なイメージだしな…

870 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 15:05:21.21 ID:eNKK8I/O.net
それこそ3年くらい前に国華園でバレリーナの種頼んだことあったよ
25粒入りで開花まで育ったのは3株だった
フリル系だったからということもあるけど
種からの発芽率や育ちはやはりサカタやタキイにかなわんと思う

871 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 15:50:10.37 ID:OVaRcGyv.net
パンビオの種を早播するのって手が掛かるし
播き直すと時期遅れになりかねないから
多少安くても怪しい商品には手を出さないよ

872 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 16:48:27.09 ID:W7L5w2UK.net
1回目の失敗かどうかを見極めてから2回目撒いたらだいぶ遅くなるもんね
最初の1回で終わらせたい

873 :花咲か名無しさん:2021/09/14(火) 18:10:10.87 ID:rGSsQATO.net
国華園の種って全然発芽しなかったことあるし、発芽しても育ちが悪いことが何回かあったわ
今は全然買わなくなった
バレリーナは国華園もタキイも似たようなもんかな
咲いてる写真はすごいきれいだけど、実際育てたものはシャロンとかと大して変わらん

874 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 00:20:23.26 ID:p7Td11Ip.net
双葉でてから成長が遅い…

875 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 10:08:03.51 ID:6Xp7/7Hf.net
あまり発芽しなかったので種再購入しました。だいぶ涼しくなって来たので今度は上手くいくと良いな。気温が高かったためだと勝手に思っている

876 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 10:16:52.41 ID:fcvEzYZz.net
何か途中で脱落してくやつが出てきた
発芽率良くない子に限って虫に噛られてたし
色のバランスが悪いから 発芽率悪かった子達追加で撒こうかな
さすがに年内に追い付かないかな…

877 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 10:27:33.24 ID:nL9DOfvo.net
暑さ寒さも彼岸までっていうから
もう年内開花は通常では厳しいだろうね

878 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 11:23:36.09 ID:PBabvhhh.net
来週は再び30℃予想@千葉
遮光買ってくるかなあ

879 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 12:11:24.02 ID:t3MyW0dT.net
もうノーブラが売ってた
https://i.imgur.com/TRFvBQT.jpg

880 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 12:27:36.12 ID:vDiOYF2B.net
>>879
早い!

881 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 13:56:31.76 ID:qYK0Re6V.net
株の大きさ、充実度に愕然とする… (^_^;)

882 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 14:50:32.30 ID:fcvEzYZz.net
ネットで こういう時期に合わせるには6月から発芽させてるっておばちゃん?おばあちゃん?の記事があったよー
発芽より夏越えさせる管理がすごいと思う

883 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 15:08:16.86 ID:3aLntL5K.net
ハウスでエアコン使ってるのかな

884 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 17:06:51.74 ID:xCUgIbjg.net
別のスレで国華園で一年草の種買ったら2020年5月の種(有効期限は1カ年)が届いたらしいで
他の人も国華園の種は全然発芽しなかったり発芽しても育ちが悪いことがあるって言ってて震える
管理悪いんかな

885 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 17:07:06.17 ID:xCUgIbjg.net
ごばくした

886 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 17:50:36.77 ID:8zrMLKpD.net
>>879
定番の色ばかりで実家のような安心感w

887 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 18:18:59.75 ID:TVFquMbV.net
今年から初めてパンビオ種から育てようと思ったけど、タキイとかいいなと思う色はみんな売り切れてる…
来年こそはと思っても来年になったら忘れて無限ループしそう

888 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 19:27:57.00 ID:PJuRhOMn.net
今からじゃ無いだろうね
自分は早いかなと思ったけど5月頃に注文したよ

889 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 20:05:26.18 ID:UmcmpIEU.net
>>862です
国華園からはミスプリントで、2021年5月の間違いですって返信来たよ
サカタのピエナ、タキイのビビアンティーク、虹色すみれと一緒にキッチンペーパー撒きにして
ビビはほぼ100パー、ピエナも虹色すみれも8割以上発芽してるけど、国華園のはひとつも発根してないんだよね
本当にミスプリントなのかね、もうここでは買わないなぁ

890 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 20:20:17.55 ID:0XZpxxCC.net
ならまく前に問合せりゃ良かったよね
まいてからブチブチ言うのもどうかと

891 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 20:52:45.04 ID:1+0WvmRC.net
パンジーはビオラより少し遅いよ

892 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 21:08:01.75 ID:AytC9pMc.net
>>887
このスレずっと見てれば忘れないと思います!

893 :花咲か名無しさん:2021/09/15(水) 21:17:34.65 ID:UmcmpIEU.net
>>890
そうなんだよねー届いて特に確認なんてせずパーッと撒いちゃったんだ
それでこれだけ発根しないから発芽率ひくいのかな?って見たら有効期限に気付いたの

>>891
虹色すみれももう双葉しっかり出てるけど、前向きにもう少し待ってみるよ〜ありがとう

894 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 00:56:15.89 ID:1LPYNoP/.net
>>879
この状態になるまでに摘芯とかしてあるのかな?
いやまだ初めての種まきからで本葉2枚しか出てないけど、、予習として

895 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 00:57:43.57 ID:qRfkIXo1.net
>>887
練習がてら「アリッサム・スノークリスタル」あたり育ててみるのはどうでしょう?
https://2.bp.blogspot.com/-HodBRxtoQZE/XCNof7363AI/AAAAAAAABnA/_ylyQoUWpr4QnLERf6z0KOLsxhb_xBCKQCLcBGAs/s1600/fullsizeoutput_1028.jpeg

896 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 00:58:24.04 ID:qCoG2x/l.net
ビオラは摘心しないよ

897 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 01:04:35.08 ID:qRfkIXo1.net
リビングストンデージーも育ててみたかったけど、あんまり耐寒性なさそうで、うちの地域じゃ難しそう…
http://www.hanakoen.com/wp-content/themes/hanakouen/img/floewering/schedule/pic-006.jpg
https://beginners.garden/wp-content/uploads/2020/11/BCD5A5B6-ED75-46A5-A10F-E2B5C073FEF6.jpeg

ホームセンターに種は売られてるんだけどね

898 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 01:13:01.86 ID:1LPYNoP/.net
>>896
そうなんですか!
去年は苗からだったから既にガッチリこんもりで、咲いてる花を摘芯もったいなくてそのまま育てたけど
売ってる苗は育苗業者の人が摘芯してガチムチに育てたのを売ってるのかなーと思ったりしてた

899 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 01:19:48.45 ID:qCoG2x/l.net
徒長したら切らないといけないけどそうじゃなかったら切る必要のない植物だよ
育てるの失敗したプロが伸びたら摘心しましょうとかたまにインスタとかで書いてるけど下手くそなだけ
徒長した苗は売るなと言いたい
株を大きくするために花芽を摘むのはアリだけどね

900 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 02:06:21.03 ID:xCc1yPbu.net
春前に切り戻しした方が最後まで見苦しくない状態で咲くかもしれない

901 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 02:22:13.13 ID:bezj4THp.net
>>895
アリッサムの種買いました!ありがとう!

人気色単体は公式では無いみたいだけど、ミックス買ったり他のサイトで買えたんで良しとします

902 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 05:10:16.01 ID:1LPYNoP/.net
ありがとう
種まき苗、摘芯せずに、花芽を摘むのですね
花芽つんだら脇芽が出るのかな?
花や種に栄養使うより早めに摘んでまずは株を育てるのか
春前は去年は徒長したのだけ切り戻ししました
種からだと愛着あるから楽しみ!

水を差すようで悪いけど、、
アリッサム、ビオラの寄せ植えにいいなと思ってアリッサム板見てコナガがつきやすいと見てビビってやめた、、小花で可愛いし大好きなんだけどね

903 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 07:25:14.86 ID:w0nnmPPJ.net
そこで推したいリナリア
虫つきにくいし育てやすいし花が小さいからパンジーの引き立て役にぴったり
風に揺られてそよぐ様は春がきたーって感じでいいよ

904 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 07:47:52.56 ID:l+JljTbO.net
宿根リナリアの種撒いた私にはタイムリーな話
発芽したけど無茶苦茶小さくて ホントに春までに追い付くか心配

905 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 08:00:10.16 ID:GltxX94N.net
宿根リナリアは初夏以降の花ではなかったかしらん?

906 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 08:36:21.97 ID:ykw6mD6D.net
>>897
うちはリビングストンデージーを年明けに播くけどよく咲くよ
明るい室内で播いて成長したら屋外へ移動
秋播きより小株になるけどその分色とりどりに密植できる

907 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 08:50:02.13 ID:l+JljTbO.net
>>905
どうなのかなぁ、這性のやつなんだけど
2月に咲いたーって人もいるし、花付きの苗は10月予約販売も多いし
葉っぱも可愛い種類だから咲く前に寄せてもいいかなと思ってるよ

908 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 09:40:04.91 ID:S9TsAMdS.net
ウォルトディズニー氏は何十年も前に、今の起きてる事、漫画映像にしてた

https://twitter.com/kyo_ryug/status/1430320644382621698
(deleted an unsolicited ad)

909 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 10:00:49.31 ID:w0nnmPPJ.net
>>904
種が小さい花は成長が最初のうちはゆっくりで大丈夫かよと思うけどある一点を超えると旺盛に伸びてくるよ

910 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 11:32:50.23 ID:xD3MG4xk.net
アリッサムは花殻が勝手に落ちる。
庭ならいいけど、ベランダで落ちまくって悲惨だった。だからうちは諦めてた

911 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 13:03:09.51 ID:qfIRgB8A.net
>>902
あいつコナガだったんか

912 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 13:14:34.07 ID:8O1z3iWF.net
難しそうだから苗ホームセンターで買ってきた
びっくりするぐらい小さい
挿し芽ですか?ってぐらい
ちゃんと育つかなぁまだ早かったかなぁ

913 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 13:53:00.52 ID:7q8ALhNZ.net
園芸系ユーチューバーは口を揃えて「ビオラの苗を買うのは10月まで我慢して!」って言ってるね

914 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 13:57:44.27 ID:i8N2B7lF.net
>>912だけど植え付けしてみたらやはり根っこは全然張ってなくて土がぼろぼろ崩れてくるのでそのままそっと植えました
今仕入れたとしてもちゃんとした店ならもう少し育ててから売るんでしょうね
>>913
ごもっともです

915 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 14:05:00.79 ID:hIx3Lo0N.net
ひと月まてばそこそこのブランド苗が出てくるのに
せっかく買うんだから奮発しようよ

916 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 14:52:32.54 ID:B5MQlFeE.net
自分は11月になってからだな
その時期の方が色も種類も選り取り見取りだし
早く買っちゃうと後で欲しくなっても植える場所が無くて後悔すると学習したわ

917 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 15:06:53.43 ID:rl53Z4VI.net
今年苗を買うなら何ちゃらアントワネット一択と決めてる
でも蒔いた種と注文してる苗で飽和状態だから本当はもう買えない
秋はHC行くと買いたいのに買えないと言う地獄を見そうだわ

918 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 15:11:37.94 ID:qCoG2x/l.net
自分は今年こそレディを大量に欲しい

919 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 16:20:15.31 ID:lilXUmrE.net
私もレディ欲しい
ブランドビオラの熱狂も自分の中で収まってもういらないかなって感じだけど
レディは買えたことないし凄く素敵だからなあ

920 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 23:43:37.54 ID:1LPYNoP/.net
>>903
ありがとうググってみた可愛い!
虫つきにくいっていいね

種まきビオラ1ヶ月で本葉2枚なんだけど
ある程度したらみるみる大きくなるのかなあ

921 :花咲か名無しさん:2021/09/16(木) 23:47:48.91 ID:dauDXKk/.net
肥料と太陽やらないと大きくならないよ

922 :花咲か名無しさん:2021/09/17(金) 01:36:29.28 ID:NB061dN5.net
ポット上げした第一陣パンジーのうち1人のみが突然死した
本葉もそこそこ大きかったけど徒長気味だったからかなぁ
他にもちらっと双葉の片方の先や本葉二枚目の先がが焦げて?溶けて?消失したやつとかいてその辺は動きが止まりつつある

一方でビビとか忘れた頃に発芽してるのもいる

923 :花咲か名無しさん:2021/09/17(金) 07:06:57.73 ID:Z9L6vMVk.net
ポットに植え替えたいけど水やりで苗がぐらついたり浮いてこないのが欲しい
ホームセンターで売ってるので、ピートモスみたいな用土だと水やりで苗が浮いてきたり過湿でとけたりで
毎年当たり外れがある

924 :花咲か名無しさん:2021/09/17(金) 07:07:57.47 ID:2uzph7/b.net
市販だとコーナンの培養土が好き

925 :花咲か名無しさん:2021/09/17(金) 07:09:00.44 ID:2uzph7/b.net
パンジービオラ用のも定植に使うけど苗作りは野菜と花の培養土ってやつ

926 :花咲か名無しさん:2021/09/17(金) 10:04:59.89 ID:+cyvPp9A.net
早く蚊がいなくなってくれないかな
外に出る気がしない

927 :花咲か名無しさん:2021/09/17(金) 12:36:31.64 ID:dO/cib7Q.net
水色のパンジーかビオラをネットで見ていいなぁって思ったんですが
ホームセンターや園芸店で普通に買えますか?

928 :花咲か名無しさん:2021/09/17(金) 14:08:52.66 ID:HQkbH9tn.net
>>927
水色ってレアとまではいかないけど割合として少なめだから
小さい店だとなかったりする
大きめのところなら普通に置いてあると思うよ
値段も普通

929 :花咲か名無しさん:2021/09/17(金) 14:54:11.22 ID:3NdTeMV2.net
ビビ ヘブンリーブルーは今までにない透き通るような水色
と説明と画像が掲載されているけど
我が家でタネから咲かせると薄紫に近いのは育て方なのかな?

930 :花咲か名無しさん:2021/09/17(金) 17:22:57.33 ID:KgBxTnQE.net
>>928
>>929
情報ありがとうございます参考になります!
ヘブンリーブルー良いですね
苗が売ってないなら種を撒こうかなと思ってました
でも初心者だから自信なくて
売ってるのでしたらもう少ししたら店で探してみます

931 :花咲か名無しさん:2021/09/17(金) 19:05:36.49 ID:XW2IHfGQ.net
寒くなると色も濃くなるよね
ヘブンリーブルーだと色んな所で売ってるから買いやすいと思う
うちも毎年買ってるよ

932 :花咲か名無しさん:2021/09/17(金) 19:17:33.16 ID:VaAlY9Ji.net
台風避難のついでに
>>763からちょうど2週間経ったので撮ってみた
まだ小さいお
https://i.imgur.com/mdiWHh3.jpg

933 :花咲か名無しさん:2021/09/18(土) 08:36:14.34 ID:eXCGZujG.net
台風一過で久しぶりの太陽だけど、ちょっと陽射しがキツいな。
雨水吸うとグンっと大きくなりますね。

934 :花咲か名無しさん:2021/09/18(土) 09:07:18.26 ID:O+xd7GOP.net
>>919
レディって検索してみたけどいいね!でもこういうニュアンスカラーは実物見て選びたい
うちの近所じゃこんなおされなの入らないだろうなぁ

935 :花咲か名無しさん:2021/09/18(土) 09:33:38.25 ID:u9FQtnCw.net
ポリポットに植え替えて成長が加速した感じ!
IB化成を1粒ずつあげてみる。

936 :花咲か名無しさん:2021/09/18(土) 10:57:28.94 ID:EjUzS04Y.net
朝起きたら 庇の方に思いっきり雨が振り込んでたみたいで苗が溺れてた
風が強くない地域だけどしまっておけば良かったな

937 :花咲か名無しさん:2021/09/18(土) 11:13:48.23 ID:QeyuiC2G.net
朝になって土砂降りだったから、夜に仕舞っておいてよかった
これこら風が強くなるからまだ外に戻せないなあ

938 :花咲か名無しさん:2021/09/18(土) 13:06:16.10 ID:u9FQtnCw.net
雨だしやることないから昨日ポットに植え替えたパンビオにメネデールあげてみた。

939 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 08:00:55.38 ID:Usq9VqrI.net
育苗箱からポリポットに移した苗が見るたびに大きくなっている。
朝夕でも成長を感じる。
久しぶりの快晴、今のところ徒長もなくて良い感じ。

940 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 08:43:44.18 ID:Y0b+8njs.net
うちはポット蒔き
本葉が丸くて茎の長さより大きくなった子から急にぐいぐい大きくなってる気がする
昨日溺れてしおしおしててもうダメなんだなと思ってた子も今朝になったら元気になってて どれが溺れてた子か区別がつかなくなってる
焼けないように、でもこの日当たりは存分に生かしたい

941 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 10:02:41.27 ID:wZU2mSgF.net
ポットを持ち上げて下から覗いた時に白い根っこを発見できたときが幸せだ。

942 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 10:05:53.96 ID:M+rfFE1E.net
下に根が届かないようにうっすら水やりを心がけてるけど雨ざらしだからずっしり
しばらく水やり不要だな

943 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 10:35:42.19 ID:Cupmrn47.net
今日はポット植えの苗に1粒ずつIB化成を与える

944 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 10:46:03.07 ID:gJgLR1/n.net
パンジーも連作障害があるみたいですけど、みんな植える鉢の順番やら土やら変えてるんですか?

今年初めて種まきして育てているけど、去年と同じ鉢に植えようと思っていたのでちょっと気になる

945 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 12:00:49.47 ID:mKZslnU/.net
この季節は今日みたいにチョット油断してると
天気予報外れの真夏日で大ダメージ

946 :126:2021/09/19(日) 12:10:20.37 ID:dPgIXGsO.net
>>944
そもそも鉢の土変えたり再生しないのがありえない
土の団粒構造崩れたりしてるからそのまま使ったりしない
パンジーに限らずどの植物も

947 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 12:16:30.90 ID:gJgLR1/n.net
>>946
ベランダなので、入れ替えるとすると産廃として処理してもらわなきゃいけないから再利用しかないと思ってたんですよ

948 :126:2021/09/19(日) 12:30:06.76 ID:dPgIXGsO.net
>>947
いやうちもベランダだけど 土は再生して再利用してる
そのまま使わないほうがいいよ
自治体やホームセンターで古土回収とかやってるとこもあるから確認するといいかも

949 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 12:44:03.11 ID:gJgLR1/n.net
>>948
残念ながら自治体もホームセンターも回収してくれるところがないので再生しながら使います

950 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 13:55:13.50 ID:QfEhePwd.net
今見たら3分の1くらい溶けてた
久しぶりの直射日光はヤバいね

951 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 14:16:39.65 ID:j0b37wBx.net
種まき初めて挑戦したけどジフィーにカビ生えた
アルコール吹いて風通るところに置いておいたら復活したりしないだろうか

952 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 15:37:01.59 ID:NJgz47XQ.net
百円で小さな苗が出てたけど、地植えにするならまだ早いよね?

953 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 15:39:48.28 ID:YPN6z940.net
古土はゴミを振るって取り除きカラカラになるまで干してから再利用してる
薔薇だけは毎シーズン新しい土にするけど
他の植物は再利用土に赤玉腐葉土堆肥くん炭あたり混ぜ込んだやつで病気も特になく咲いてるよ

うちもベランダだからなるべく土は捨てない方向で使い回しさ

954 :花咲か名無しさん:2021/09/19(日) 18:37:30.53 ID:5Z00BHsJ.net
土再生するために乾かしてふるって消毒して乾かすまでの場所食うのが難点
クソ狭ベランダだから
某園芸系ユーチューバーは消毒する前に土を水没させて肥料抜きもしてたけどめんどくさくてとてもじゃないけど無理

955 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 00:57:03.04 ID:w95SjGr+.net
なんとか水和剤80というのが初期のカビや苗ガレ病に良いそうです

956 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 01:44:43.36 ID:nNzfiEKv.net
オーソサイド水和剤ね

957 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 02:50:16.03 ID:6Nyq4DDK.net
発芽したころオーソサイド水和剤かけたけどかけずに育てたことないから効果があったのか分からん
結構苗立ち枯れ病って出るの?

958 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 03:17:19.12 ID:AInLAyMb.net
まだ初心者で2年目だからプランターの土、再生して使ってるけど、永遠に再生できるの?
捨てる所ないから将来困りそう
あいてるプランターで堆肥作りとか色々挑戦してるけど

959 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 09:06:40.50 ID:oLBZKq+C.net
微塵も団粒化剤使えば捨てずに再利用できるかな

960 :126:2021/09/20(月) 14:01:52.62 ID:/ukjLDQv.net
>>958
再生するときにふるって微塵抜きしてるからどんどん量が減って新しい土追加する感じになるよ
微塵はまとめておいて一度に産廃で捨てる
うちも狭いベンダだけど園芸用の畳一枚のマット上で乾燥できるからそんなに場所取らないけどなあ
土を水没させたりはしてない
そんなやり方知らなかった

961 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 16:05:53.26 ID:AInLAyMb.net
>>960
ふるいもまだしたことないですが確かに土の量は減ってきますね
プランター菜園もしてるので、空いた鉢にマリーゴールド等をすき込んで油粕、米糠等で堆肥っぽいのを作り、再生材と苦土石灰混ぜて寝かして、腐葉土や籾殻くん炭等も混ぜて再利用してます(やり方合ってるのか分からず実験状態)
ただプランターだしこれ10年後も20年後も永遠に出来るのかしら?と…
野菜は連作障害防ぐためにコンパニオンプランツも活用してます
ビオラのコンパニオンは何がいいんだろうね??

962 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 16:23:31.54 ID:VvDwsOJt.net
お盆前に撒いたビオラに花が付き始めたので慌ててプランターに定植しました
今年は夏の長雨で菜園は散々でしたが、ビオラには良い環境だったようです。

963 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 17:44:57.15 ID:AqofD9np.net
>>961
ふるって根っことかのゴミも取ると一気に土のかさが減るので永遠にできるは気にならなくなるかも
どんどん継ぎ足さないと土が足らなくなるのでうまく入れ替えられてるのかなと思ってる
けど連作障害あるやつは新しい土使ったほうがいい
ホムセンの安い土はふるうと半分以下になったのでやっぱり値段なりと思って再生しない使い捨てでのみ使ってる
再生材はぼったくりだと思ってるから使ってないなあ
苦土石灰もいらない
そんなに凝らなくても腐葉土と適当な有機肥料でもぶち込めば十分だと思う

964 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 17:49:49.28 ID:XYFPnjui.net
ビオラなんか肥料と水やっておけば砂でも育つよ

965 :花咲か名無しさん:2021/09/20(月) 19:03:49.26 ID:PDatcZ4H.net
それもうハイドロカルチャーやん

966 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 11:45:54.00 ID:+ylRXD4J.net
放置してた鉢からビオラ咲いてた
隣にビオラの寄植え置いてたからこぼれ種かな?
採種したのはまだ蒔いてないんだよね…
9月中には蒔いてしまいたい

九州北部ですがチューリップを11月中旬くらいに植えたいんだけど、その頃に蒔いてチューリップと同じ時期に咲くかな?
球根植えたあとに苗植えた方が良いのかなぁ

967 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 12:09:14.41 ID:X4w3YapH.net
ビオラは今のうちにまいて苗状態にした上で
11月にチューリップと一緒に植えるが基本だよ

968 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 12:56:30.21 ID:p88aNMLE.net
ビオラはチューリップと寄植えするなら小さい苗の状態がいいね
一緒に種をまいたらおそすぎる
根の張ったでかい苗だと今度はチューリップをやっつけてしまう
少なくとも自分の経験ではそう

969 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 13:02:27.21 ID:+ylRXD4J.net
>>967,968
そうですよね
ありがとうございます!
花壇に植えるの面倒だからチューリップ植える時に一緒に蒔いて開花間に合えばと思ってしまいました
気温足りなくて成長しないですよね
3月、4月頃に咲いてくれればと思っていたのですが
早めにポットに蒔いておこうと思います

970 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 22:51:27.48 ID:OqhOWpYH.net
16/20発芽して今6/16 なんでこんなに死ぬんや

971 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 23:00:12.32 ID:1PZvf2XQ.net
セルトレイで本葉2枚まで待つってのがどうも上手くいかない。去年も30%くらいしか成功しなかったしリベンジで今年もやったけど、やっぱり30%程度。水管理が難しい。5号鉢にばらまいたのは去年同様90%以上成功。セルトレイ苦手だー

972 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 23:24:31.38 ID:17ej93y6.net
何だかんだちょこちょこ死ぬね
そこそこ大きくなったのが突然死したり
両隣は元気なままだったりするんだけど
水と陽当たりの正解が掴みきれてない1年目

6センチポットで開花まで進めていいのかな
花芽出る前に定植する感じ?

973 :花咲か名無しさん:2021/09/21(火) 23:59:18.25 ID:ai4Kwm8F.net
ダメになるやつは葉が茶色っぽかったり成長が悪かったりするんだよね
早まきほどダメ率が多くて9月まきは問題なく成長するのが多いから暑さのせいかなとは思ってる

974 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 06:58:54.36 ID:gp7Rc8Iw.net
パンジーに蕾がついたー
ちょっとだけ拝顔したいけど株を大きくしたいから、残念だけど取っちゃわないとだわ
全体的に小ぶりなんだけど、早く撒いたから暑さで生育が遅くなるんですかね

975 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 07:01:25.94 ID:IPwAjmue.net
セルトレイは水管理が難しい
あと黒いセルトレイがすぐ高温になる気がする

次は培養土に種まき培土を重ねた平鉢でやろうと思う
牛乳パックでやる場合はどれくらい穴を開けたらいいんだろうな?
大きく開けて鉢底ネットでふさいだらいいのかな

976 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 07:44:24.75 ID:U562oLAi.net
土に還る系の繊維成型ポットが管理楽だよ
風通しの良い所で腰水にすれば気化熱でポットの温度も下がるし
その分、日光も当てられる

977 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 07:59:31.19 ID:H500GUuF.net
土に返る系のポットは別の花の種で育苗に使ってたことあるけど、日数がかかると育苗終わってないのに崩壊し始めるから厄介な気がする
ポットのケース?に嵌めて使う分にはまだいいけど

978 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 08:07:28.98 ID:3GECLtDQ.net
ジフィーポットと底面給水セット買ってやってるが、発芽してから死んだのは今の所無い
濡れてる時に触るとちぎれるのは確かにある、摘まないで全体を持って持ち上げるようにすれば大丈夫

979 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 08:10:16.70 ID:2i4gQiHP.net
>>970
次スレ立てご担当おめでとうございます♪

980 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 10:05:36.53 ID:RbFn+Ivg.net
うちのお盆過ぎにまいたビオラも蕾ついてた
今年は雨ばかりで遅くなるかと思ってたら逆に早い

981 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 11:06:52.00 ID:8iXhkRm1.net
>>975
牛乳パックの底にハサミで小さい切り込みを沢山つけて、キッチンペーパー敷いて土をいれたよ。
植え替えの時にはキッチンペーパーはかなり分解されていたよ。

982 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 11:17:27.60 ID:GxCZ66Qy.net
うちのお盆撒きビオラはまだ直径2pくらいのチビ苗だ…
来年はもう少し早くから撒き始めようと思う

983 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 11:51:43.97 ID:rqPZxB7m.net
以前セルトレイで失敗した
暑くなりやすいベランダだったから土が黒いプラ素材で煮えたんだと思う
それからジフィーポット使ってるけどうまくいってる
気化熱で土の温度が逃げるからだと思ってる
苗大量生産しないし少し高くついても失敗するよりいいやと使い続けている

984 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 12:19:30.07 ID:4ufFVFfk.net
徒長防止になんか使ってる?
矮化剤とか
微粉ハイポネックスも効くって言うけど

985 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 12:20:18.22 ID:IPwAjmue.net
>>981
スリット鉢みたいに、底と側面の角に切り込みを入れたのでしょうか?
なかなか水が抜けないのではないかと思うのですが、切り込みは何本くらい入れましたか?
切り込みは穴ではなく、筋で切れ目を入れただけですか?
いろいろ聞いてしまってすみません

986 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 13:14:20.56 ID:TELrB4jh.net
>>985
私のやり方が正しいかわかりませんが、側面と底に小さい切れ込みを沢山つけました。穴ではありません。
水捌けは悪くなかったです。牛乳パックの下に空間ができるようにプラスチックの網状のトレーを置いています。

987 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 17:57:30.54 ID:qZR9oTE+.net
>>983
8月まきの時は、緑のセルトレイを使ってたんだけど、最近売ってない
最近は9月になってキッチンペーパーで芽出しして、黒のセルトレイに植えてる
大して開花時期は変わらないから、これでいいかな
幼苗の時は直射日光は、午前中の短時間にしてる

988 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 18:05:03.31 ID:RbFn+Ivg.net
白いセルトレイがいいよ値段変わらないし

989 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 18:19:13.45 ID:1xMRieSU.net
ビオラじゃないけど、30個入りの100均の紙コップ(1つあたり税込み約3.7円)にクラフトナイフで8本ぐらいスリット入れて鉢替わりにしようとしたけど、やっぱり切れ目だけだと排水性が悪かったな。

細かく言うと、水はちゃんと抜けるんだけど、スリットプラ鉢みたいに乾かない。いつまでもグチャグチャしてて不健康そうな状態だった。
スリットは切れ目じゃなくある程度の幅が必要。

990 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 20:01:28.34 ID:IPwAjmue.net
牛乳パック、側面〜底にあたる角のところに左右10本ずつくらい切り込みを入れてみたのですが、やはり水を注ぐといつまでもチャプチャプ水が溜まって抜けていかないなと思いました
ジョウロでの灌水ではなく底面給水のみで水やりするのであれば大丈夫かな…?
切り込みのうち半分を1〜2ミリくらいの太さにしたらスリット鉢みたいに水は抜けるようになりました
来年はこれでチャレンジしてみようと思います!何度も答えて下さってありがとうございます

991 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 22:30:55.49 ID:OK0sZX26.net
>>979
気づかんかったありがとう、ちょっと立ててくるわ

992 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 22:33:36.93 ID:OK0sZX26.net
すまんかった

★☆★パンジー&ビオラ★☆★50株目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1632317581/

993 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 23:00:44.46 ID:50wsKuSl.net
>>963
カルスNCRを使うと茎葉根っこなどの残渣を漉き込んで早ければ一週間後には植え込み出来るようになるそうな
カルスそのものの存在は農家ユーチューバーのおかげで知っていたけど、いまアマゾンでは1sタイプは品切れになってるんだよなあ

994 :花咲か名無しさん:2021/09/22(水) 23:01:39.67 ID:50wsKuSl.net
>>992
お疲れさん

995 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 04:11:27.56 ID:12p/nV2c.net
>>963
その使い捨てに出来る場所がないから再生材使ったりして土を捨てない努力をしてるのよ

996 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 07:29:05.65 ID:8Cy89tk9.net
>>992
おつおつ

997 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 07:38:39.95 ID:zFdqi4+j.net
>>992
ありがとー!

998 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 08:37:37.70 ID:PriMklJs.net
>>992
スレ立てありがとう!

同じ日に種まきした見元ビオラ達
当たり前だけど品種で育ち方がかなり違う
発根が遅くて土に植えるの遅かった奴が軒並み追い越してグングン大きくなってる
来月には紙コップから9cmからプラポットにお引越しかな

>>989
自分もデミダスサイズの紙コップにカッターでスリット状に穴開けて使ってるんだけど
今年は山のように種まきしちゃって作るのにめちゃ疲れた
労力とエコ観点から来年は大きめの育苗トレイで育てようって思ったわ

999 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 09:38:32.70 ID:6Zu92GFw.net
結局プロの花農家が使ってるようなセルトレイ&ポリポットがベストなわけよな

1000 :花咲か名無しさん:2021/09/23(木) 09:41:06.53 ID:JRK/YXAQ.net
当たり前よ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200