2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

***家庭菜園(56)***

1 :花咲か名無しさん:2022/04/14(木) 21:13:08.60 ID:95AZvQ/6.net
実益を兼ねた趣味のお話をマッタリと
次スレは>>990あたりで立てて下さい
.
※前スレ
***家庭菜園(52)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1630922267/
***家庭菜園(53)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1635573904/
***家庭菜園(54)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1642409777/
***家庭菜園(55)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1647059443/

282 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 19:29:49.77 ID:wkQ+un6I.net
>>260
県民ですが日曜日が雨予報なので土曜日に植える予定です
今年はシルクスイート

283 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 20:11:51.51 ID:1v5Wo24b.net
>>281
だよねw
今のトマトの甘さは、普通に育てても充分だと思う。
 それ以外の糖度が欲しければ、食用ほおずきとか育てたら良い。

284 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 20:21:22.33 ID:iAvbPW8W.net
家庭菜園で労働も含め全体的な経費を考えない人って何なんですか?

285 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 20:26:16.85 ID:pdTR+g6U.net
>>284
趣味だからなぁ。
健康は金に換えられないし。

286 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 20:32:10.40 ID:jC5D8UN8.net
手前味噌と言うからな
自分で作った野菜は売り物より美味しく感じる

287 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 20:33:25.82 ID:i++qQuQC.net
>>284
趣味じゃないの?

288 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 20:40:20.06 ID:p7ie0SI4.net
>>284
野菜の量とか考えれば、かなり手頃ですよ

289 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 20:41:31.26 ID:HN2unHoT.net
>>284
家庭菜園なんだから考えないんだろ
労働も趣味の楽しみの範囲だし、苗や道具に拘って金使ってもやりたい事ならかまわん

290 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 20:46:35.82 ID:p7ie0SI4.net
運動も含めてかなり良いよ家庭菜園は

291 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 21:01:09.84 ID:P/62/ubA.net
趣味でゴルフやジムをしても金が掛かるだけだけど家庭菜園なら
趣味と実益が有る、金も殆どの人は安く出来る。
明日注文した野菜苗が来るから場所の準備、土曜日に植え付け予定。

292 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 21:02:53.26 ID:etM5YCft.net
>>284
経費は多少考えるけど人件費は考えんわ
商売ちゃうし

293 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 21:26:25.83 ID:wgqYc1sG.net
貯筋は老後に効いてくるから無駄じゃないぞ

294 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 21:32:16 ID:wkQ+un6I.net
>>286
レタスに限れば、市販品に完璧に負けている
ここは何とかしたいな

295 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 21:35:58 ID:8gtwIqMs.net
家庭菜園初めてみようかと思ってるんだけど、珍しい野菜や品種教えて下さい
スーパーであんまり見ないのがいいな

296 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 21:40:28 ID:1M2dsG9U.net
>>294
え、種から育てれば全然お得でしょ
結球とかサニーもまぁいいけど
ロメインレタス作りやすいし美味しいしオススメよ

297 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 21:41:01 ID:1M2dsG9U.net
>>295
白ナスオススメする
買えば高級品だし
苗は接木苗を買ってね

298 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 21:41:36 ID:R/knzLqr.net
小麦なんてあまり売ってない

299 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 21:43:44 ID:eVdBqTF8.net
>>295
最終的に普及品種に戻るんだから
自分がこれと思ったものを好きにやりなよ

300 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 21:46:33.75 ID:HGYKoWR9.net
種からやって上手く行かないけど、ド素人が直まきなんて無謀だったかな
水に浸けて発根とかポットでやったほうが良いのかな

301 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 21:55:14.32 ID:eVdBqTF8.net
>>300
基本的なことができてないと失敗する確率が上がるんよ
栽培する植物によって適正な発芽温度と土壌phを合わせれば失敗は減る
最初は失敗するもんだからめげずにやってみて

302 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 21:58:45.33 ID:4R67cYwK.net
>>295
ロマネスコ

303 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 22:01:40.73 ID:1M2dsG9U.net
>>299
最終的にいつも食べてるやつに落ち着くとは思うけど最初は珍しいやつ育ててみたいしコレと思える品種すら初心者には見つけるの大変なんじゃない?
種苗会社のカタログ見てるわいのような人間ですらこんな珍しいもの育てられるんだってのたまにあるし
ちなみに最近ではステビア(太らない砂糖になってるやつ)とキャッサバ(タピオカに加工するやつ)が家庭菜園で育てられると知って気になってる

304 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 22:02:59.53 ID:O+98Ak4k.net
発根させて定植してもダメな時あるからもう一回挑戦すればいいと思う
丸オクラとかおすすめ
スイスチャードとかも作ったけど見てるだけで食わなかったな

305 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 22:05:05.89 ID:HN2unHoT.net
>>295
そこまで珍しくないかも知れんけどビーツなどの海外の野菜
場所があるならアーティチョークは簡単だった

306 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 22:11:52.73 ID:NTVYQ3ic.net
キャッサバとかモロヘイヤに猛毒があること知らない人が定期的に中毒起こすまであるあるw

307 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 22:15:10.57 ID:HGYKoWR9.net
>>301
あり
狭い上に粘土質だからとくん炭入れてほぼ中性の6.8位になっちゃったのですわ
陽当たりやphに水はけまで考えると、色々手を出すのは悪手でしたかね

308 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 22:15:30.83 ID:1M2dsG9U.net
>>306
モロヘイヤの花が咲いたあとのさやの毒とキャッサバの皮の毒やな
調べないで育てると痛い目に合う典型やな
いまだにじゃがいもの芽とか青いじゃがいもの食中毒でニュースになってるのも見るしな

309 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 22:18:57.01 ID:1M2dsG9U.net
あとニラと水仙間違えて水仙の毒にあたるやつも

310 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 22:22:56.73 ID:IxxrJ1Kj.net
>>295
なすでもトマトでも美味しいけど売ってない品種はいくらでもあるよ

311 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 22:26:49.04 ID:8gtwIqMs.net
295だけどレスたくさんありがとう
知らない物や意識にない物を探すのが難しいから聞かせてもらいました。
うちのスーパーではビーツは水煮でしか売ってないし、白なすも食べたことないから苗探して育ててみるわ
素人考えだけど葉物は害虫とかが難しそうだから根と実からやってみる

312 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 22:29:12.02 ID:1M2dsG9U.net
がんばれーつ

313 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 22:37:20.99 ID:ohYqTbhf.net
>>311
スーパーマーケット経営者だったのか

314 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 22:39:34.73 ID:NTVYQ3ic.net
個人的に当たりだったのはシカクマメだな
食用ホウズキは何度やっても上手くいかん、去年はやっとこさ実がなるとこまで行って冬でコールド

315 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 22:50:46.13 ID:8gtwIqMs.net
>>313
書き方悪かった笑
うちの近所

316 :花咲か名無しさん:2022/04/21(木) 23:20:08.98 ID:uORN5RFa.net
シカクマメはどんな調理が良いんだろうか、去年グリーンカーテンにしようと思って作って炒め物でだしたら家人からは沖縄の野菜って感じだね、と言われ、特にまた食べたいとは思えないとまで言われてしまった。

317 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 00:33:00.48 ID:ksDqlEUR.net
>>284
家庭菜園で労働も含め全体的な経費を考える人って何なんですか?

318 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 00:36:02.20 ID:5gvmXXGc.net
いちごとかメロン・スイカ作れたらいいよね

319 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 01:02:27.55 ID:oh+Vorq5.net
>>316
ゴーヤーっぽさ消すなら天ぷらやかき揚げにするとかカレーにぶち込むとかやろうな

320 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 01:33:09.13 ID:kxa1l/Qs.net
>>316
うちは茹でてマヨネーズか天ぷら
炒め物にしたことないわー

321 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 01:35:23.70 ID:7HqcC7Tr.net
ttps://i.imgur.com/vyErDgS.jpg
プラズマで無農薬イチゴ

家庭菜園でこれ出来ないかな
ウリ科のうどん粉対策にもなりそう

322 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 03:44:20.58 ID:DLtZsUHZ.net
>>295
食用ホオズキなんか良いんじゃないかな?味はマンゴーみたいって言われてる
去年あたりから苗が売られてるのを見かけるようになってきたけど
あと日本じゃまだあまりメジャーと言い難いズッキーニとかかね

323 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 05:55:06.73 ID:fMFri+D5.net
>>284
ここにいる人の多くは
暇を持て余した年金をたっぷりもらっている老人だから
その発言は叩かれるよ

324 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 06:50:23.53 ID:lDUJKcIN.net
育てるんなら普通の品費が一番だと思う
黄色いスイカとか黄色いトマトとかあるけど、あんまり旨くないしよく出回ってる普通の奴が一番美味い

325 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 07:01:12.31 ID:DLtZsUHZ.net
今の老人がたっぷり年金もらえてるというのは妄想だよ
ウチの親は年金少なくて大変だ

326 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 07:18:35.71 ID:mb4gLO2e.net
あと農業者の補助金

327 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 07:54:11.08 ID:4GqKvf6S.net
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 28ウリ目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1626240766/

きゅうりスレがたてられない!
どちら様か次スレ“29”作成お願いできます?

328 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 08:02:14.73 ID:CkO355dp.net
>>324
それは美味い品種知らないだけ

329 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 08:05:06.93 ID:CkO355dp.net
まぁ美味しいと思うのはそれぞれの好みの問題もあるので
昔ながらの酸味の強いトマトや水っぽくて味の薄いスイカが好きな人には昨今の高糖度トマトやスイカは美味いと感じられないのかもしれないが

330 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 08:20:07.93 ID:oaNubwLc.net
成長ラッシュ突入!!

331 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 08:49:31.66 ID:5G8ftRwm.net
>>272
ありがとう!
明日マルチまで張ってみまーす
今日の深夜に軽く雨予報だけどまあいけるべ

332 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 09:34:39.73 ID:FjbEGojZ.net
>324
ミニはいいけど黄色の大玉トマトはクソまずいって聞くな

333 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 09:44:07.37 ID:/oX9VZFY.net
色々試してみるのも趣味の家庭菜園の楽しみかと
自分で育てないと食べる機会のない野菜フルーツのが多いし

334 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 10:08:40.63 ID:mXoB7sMM.net
基本、赤が旨い。

335 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 10:17:37.15 ID:WOy6x5ry.net
一風変わった果物(果実)買ったらとりあえず種撒いてみるよな

336 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 10:21:02.99 ID:FjbEGojZ.net
やっぱ普通が一番もセット

337 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 10:23:49.73 ID:WOy6x5ry.net
商業生産される品種は味より運搬性や日持ちを優先することがある
キュウリだと粉吹いてると売れないから味は落ちるが粉吹かない品種や皮が硬い品種が主に流通してたり

338 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 10:30:35.70 ID:oaNubwLc.net
やはりミントですかね

339 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 10:54:04.27 ID:UVemYCG/.net
大玉トマトも昔はファーストトマトが美味しくて定番だったが
日持ちして形のいい桃太郎が出てきてからは取って代わられたとかあるしな

340 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 12:03:19.61 ID:1cq5MnFz.net
桃太郎が出る前の昔っていつやねん

341 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 12:19:41.87 ID:5G8ftRwm.net
大玉トマト難しいんよねぇ

雑な育て方でも多く長く取れるミニトマトが楽
味も甘くて美味しいし

342 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 12:28:49.10 ID:jbTPyl9i.net
>>340
桃太郎が出た1985年以前かな
詳しくはここに
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/tomato-fast.htm

343 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 12:45:26.20 ID:IVHEmZhs.net
>>332
桃太郎ゴールドを食べてみようね

344 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 13:17:06.69 ID:SIjF0xng.net
中玉トマトのフルティカは摘果すれば大きくできるし
放任すればミニに近くなるから柔軟な育て方ができてとても便利だ
もちろんミニトマトほどは収量は多くならないし大玉トマトほどは大きくできないが

345 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 13:18:50.76 ID:pC3EHWpA.net
大玉は育てるの難しくない
ただちゃんと環境作れない人には良質な実を作るのが難しい
おれは諦めたw

346 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 13:20:08.68 ID:NSy2kZ/S.net
もうベランダに置ききれないぐらいプランターでいっぱいになった
キイチゴ、チンゲン菜、ネギ、玉ねぎ、ジャンボイチゴ、ミニトマト、ナス、オクラ、
枝豆、カラフルミックス、葉大根、ミニ大根、アスパラ菜、アスパラガス、絹さや
しかも種から育ててるから3.5号のポットに植えきれない苗がたくさんある
今年はやりすぎたな

347 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 19:11:19 ID:w8qtiKSW.net
>>327
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 29ウリ目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1650622250/

348 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 19:22:49.54 ID:Wxx56gs3.net
ミョウガ
地上に芽が出始めたらもう株分け移植は難しいのかな?
雑草みたいなものだから神経質になる必要ないとは思うけど

349 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 19:23:34.29 ID:a5xY/XbX.net
>>346
いいぞもっとやれ
こちらも種植え苗はまだまだあるわ

350 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 19:40:02.63 ID:Y7HPg877.net
>>348
ミョウガは放って置くと際限なく増えるからあまり増やさないほうがいいんでね
うちは根が伸ばせないように溝を切ってるわ

つーか旬が短いから取れすぎても食いきれへん

351 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 19:42:56.22 ID:NSy2kZ/S.net
>>349
来月はモロヘイヤ植えないといけないし
こうなったら駐車場とか玄関前にも置くしかない
盗まれても仕方ないけど

352 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 20:11:24.09 ID:/jl80Y4K.net
防犯カメラおすすめ
盗まれる瞬間の動画とかめっちゃ再生回るから広告収入でまた買えるでw

353 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 20:33:41.58 ID:a5xY/XbX.net
>>351
監視カメラ設置するんだ

354 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 20:34:44.53 ID:b/1Fcb3J.net
日当たり良くて室外機の水のせいで夏場は常に湿ってる一角何植えようかな
嫁はメロンかスイカって言ってるけど果物系上手くできる気がしないんだよなあ

355 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 20:47:11.45 ID:rm8Z0lut.net
護身完成

356 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 20:47:21.41 ID:rm8Z0lut.net
誤爆すまん

357 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 21:02:59.86 ID:NBoiPt2a.net
>>354
夏場・家周り・湿った土・植物で覆われた湿度の高い日陰
虫の養殖するようなモノですよ
蚊やゴキブリ平気でないならやめた方がいい

358 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 21:10:15.46 ID:CkO355dp.net
>>354
きゅうりかナスか里芋か生姜
スイカもメロンも湿気が嫌いだからそこは無理だと思うよ

359 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 21:20:48 ID:hNpXifqT.net
そういえばゴキブリとか5年くらい見たことないや

360 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 21:37:31 ID:s0ZVN9ci.net
アスパラって一個の苗からなん本も出るの?

361 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 22:00:33.84 ID:/jl80Y4K.net
何本も出るけど大苗買っても収穫は翌春だよ
種まきだと3年目から収穫できる

362 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 22:31:15 ID:VBPFBesr.net
雨水タンクを作ろうとドラム缶に穴を開けようとしたが結構大変だわ
電動ドリルを買うしかないな

四角い穴はいいけれど、ボールバルブをつけるための丸い穴というのがネックだ

363 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 23:35:03.17 ID:4GqKvf6S.net
>>347
どこの何方か存じませんが、本当にありがとうございます。

364 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 00:42:42.78 ID:IHznT6iz.net
ナスとキャベツ、レタス、キュウリの苗を今作っているが
いまは植えるところがないな。

365 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 03:01:53.04 ID:13SCueLe.net
>>362 大方は丸の方が加工が楽 世の中の工業製品断然丸が多い

366 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 03:34:35.31 ID:4062TKSa.net
サツマイモの苗どこも売り切れだったわ、どんだけ芋好きなんだよ

367 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 04:03:33 ID:38rM/Akm.net
サツマイモ苗、関東は明日からくらいだけど
世界情勢の影響で食糧危機たからか
争奪戦の雰囲気

368 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 06:13:28.81 ID:j+pylugv.net
東海の水曜日の夕方の話だけれど、さつまいもの苗は普通に山積みだった
住んでいるところによる需給の違いかな

369 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 06:33:11.12 ID:feZ7homO.net
プランターの土が足りないから
庭の余ってた土を入れたけどやっぱりやめた
だってそこ除草剤何回も撒いてるし〜
やっぱまた買ってくるしかないか

370 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 07:29:15.45 ID:dhqP57A2.net
>>314
ホオズキは種まいて1年はただ地下茎を育てるための期間で秋に地上部が枯れ
翌春に地下茎から芽吹いたとこに実がつく
1年目からなることもあるが本命は2年目以降だから地上部が枯れたからと捨ててはいけない

371 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 08:09:09.43 ID:702c5Eiw.net
1ポットに3本生えてるオクラ苗を買ってきた
間引こうと思ったが分けて植えれば3倍じゃね?と思った初心者の俺
無事1本が萎れてきた…
根を切らんように洗って丁寧に分けたのだがやはり根は弄っちゃダメな様だ
悲しい…

372 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 08:12:32.88 ID:ff3iQbwi.net
ネタだな

373 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 08:19:55.43 ID:YwgdC4OI.net
多年草のホオズキもあるけど
種で売ってる食用ホオズキは基本一年草タイプの奴じゃね

374 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 08:27:47.07 ID:I8l28O74.net
冷静に考えて水稲って水耕栽培じゃん?
途中で干上がらせてるけど
ほかの野菜にも応用できんか?

375 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 10:23:48.96 ID:0TQ8gAii.net
しその茎がぽっきり折れてたから、根元に黒い幼虫がいた
これがネキリムシと言うものか
駆除はしたけど、このまま植えておけばまた生えてくるかな?

376 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 10:39:11.88 ID:AF292xur.net
岐阜愛知だがサツマイモ苗まだまだ大量

377 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 11:28:12.92 ID:+aM284jl.net
雨予報だったんで早起きしたらなかなか降り始めず、おかげではかどったわ

378 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 11:43:40.75 ID:SVTIZL4A.net
>>376
それって岐阜も愛知も見たってこと?

379 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 11:56:40.45 ID:38rM/Akm.net
東京周辺だけど
サツマイモ切り苗はどこもまだ扱いなくて
今度の日曜日からというのが最速
5月からという回答が多数だったよ

380 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 12:06:14.34 ID:veQ5Y+bW.net
>>379
都内でもいろいろあるし、東京周辺てかなりいろんな地域があるけど

381 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 12:08:19.46 ID:Y3pACuML.net
ダンポールを継ぎ足して長くして4mくらいにして平らで幅広なハウスを作ってスイカを栽培したい

382 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 12:10:49.29 ID:Y3pACuML.net
しかしホームセンターのサツマイモ苗のボロボロさには毎年ビックリする
いったいどこから仕入れたらああなるのか

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200