2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

***家庭菜園(56)***

1 :花咲か名無しさん:2022/04/14(木) 21:13:08.60 ID:95AZvQ/6.net
実益を兼ねた趣味のお話をマッタリと
次スレは>>990あたりで立てて下さい
.
※前スレ
***家庭菜園(52)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1630922267/
***家庭菜園(53)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1635573904/
***家庭菜園(54)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1642409777/
***家庭菜園(55)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1647059443/

337 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 10:23:49.73 ID:WOy6x5ry.net
商業生産される品種は味より運搬性や日持ちを優先することがある
キュウリだと粉吹いてると売れないから味は落ちるが粉吹かない品種や皮が硬い品種が主に流通してたり

338 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 10:30:35.70 ID:oaNubwLc.net
やはりミントですかね

339 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 10:54:04.27 ID:UVemYCG/.net
大玉トマトも昔はファーストトマトが美味しくて定番だったが
日持ちして形のいい桃太郎が出てきてからは取って代わられたとかあるしな

340 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 12:03:19.61 ID:1cq5MnFz.net
桃太郎が出る前の昔っていつやねん

341 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 12:19:41.87 ID:5G8ftRwm.net
大玉トマト難しいんよねぇ

雑な育て方でも多く長く取れるミニトマトが楽
味も甘くて美味しいし

342 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 12:28:49.10 ID:jbTPyl9i.net
>>340
桃太郎が出た1985年以前かな
詳しくはここに
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/tomato-fast.htm

343 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 12:45:26.20 ID:IVHEmZhs.net
>>332
桃太郎ゴールドを食べてみようね

344 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 13:17:06.69 ID:SIjF0xng.net
中玉トマトのフルティカは摘果すれば大きくできるし
放任すればミニに近くなるから柔軟な育て方ができてとても便利だ
もちろんミニトマトほどは収量は多くならないし大玉トマトほどは大きくできないが

345 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 13:18:50.76 ID:pC3EHWpA.net
大玉は育てるの難しくない
ただちゃんと環境作れない人には良質な実を作るのが難しい
おれは諦めたw

346 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 13:20:08.68 ID:NSy2kZ/S.net
もうベランダに置ききれないぐらいプランターでいっぱいになった
キイチゴ、チンゲン菜、ネギ、玉ねぎ、ジャンボイチゴ、ミニトマト、ナス、オクラ、
枝豆、カラフルミックス、葉大根、ミニ大根、アスパラ菜、アスパラガス、絹さや
しかも種から育ててるから3.5号のポットに植えきれない苗がたくさんある
今年はやりすぎたな

347 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 19:11:19 ID:w8qtiKSW.net
>>327
きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 29ウリ目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1650622250/

348 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 19:22:49.54 ID:Wxx56gs3.net
ミョウガ
地上に芽が出始めたらもう株分け移植は難しいのかな?
雑草みたいなものだから神経質になる必要ないとは思うけど

349 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 19:23:34.29 ID:a5xY/XbX.net
>>346
いいぞもっとやれ
こちらも種植え苗はまだまだあるわ

350 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 19:40:02.63 ID:Y7HPg877.net
>>348
ミョウガは放って置くと際限なく増えるからあまり増やさないほうがいいんでね
うちは根が伸ばせないように溝を切ってるわ

つーか旬が短いから取れすぎても食いきれへん

351 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 19:42:56.22 ID:NSy2kZ/S.net
>>349
来月はモロヘイヤ植えないといけないし
こうなったら駐車場とか玄関前にも置くしかない
盗まれても仕方ないけど

352 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 20:11:24.09 ID:/jl80Y4K.net
防犯カメラおすすめ
盗まれる瞬間の動画とかめっちゃ再生回るから広告収入でまた買えるでw

353 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 20:33:41.58 ID:a5xY/XbX.net
>>351
監視カメラ設置するんだ

354 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 20:34:44.53 ID:b/1Fcb3J.net
日当たり良くて室外機の水のせいで夏場は常に湿ってる一角何植えようかな
嫁はメロンかスイカって言ってるけど果物系上手くできる気がしないんだよなあ

355 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 20:47:11.45 ID:rm8Z0lut.net
護身完成

356 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 20:47:21.41 ID:rm8Z0lut.net
誤爆すまん

357 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 21:02:59.86 ID:NBoiPt2a.net
>>354
夏場・家周り・湿った土・植物で覆われた湿度の高い日陰
虫の養殖するようなモノですよ
蚊やゴキブリ平気でないならやめた方がいい

358 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 21:10:15.46 ID:CkO355dp.net
>>354
きゅうりかナスか里芋か生姜
スイカもメロンも湿気が嫌いだからそこは無理だと思うよ

359 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 21:20:48 ID:hNpXifqT.net
そういえばゴキブリとか5年くらい見たことないや

360 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 21:37:31 ID:s0ZVN9ci.net
アスパラって一個の苗からなん本も出るの?

361 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 22:00:33.84 ID:/jl80Y4K.net
何本も出るけど大苗買っても収穫は翌春だよ
種まきだと3年目から収穫できる

362 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 22:31:15 ID:VBPFBesr.net
雨水タンクを作ろうとドラム缶に穴を開けようとしたが結構大変だわ
電動ドリルを買うしかないな

四角い穴はいいけれど、ボールバルブをつけるための丸い穴というのがネックだ

363 :花咲か名無しさん:2022/04/22(金) 23:35:03.17 ID:4GqKvf6S.net
>>347
どこの何方か存じませんが、本当にありがとうございます。

364 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 00:42:42.78 ID:IHznT6iz.net
ナスとキャベツ、レタス、キュウリの苗を今作っているが
いまは植えるところがないな。

365 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 03:01:53.04 ID:13SCueLe.net
>>362 大方は丸の方が加工が楽 世の中の工業製品断然丸が多い

366 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 03:34:35.31 ID:4062TKSa.net
サツマイモの苗どこも売り切れだったわ、どんだけ芋好きなんだよ

367 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 04:03:33 ID:38rM/Akm.net
サツマイモ苗、関東は明日からくらいだけど
世界情勢の影響で食糧危機たからか
争奪戦の雰囲気

368 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 06:13:28.81 ID:j+pylugv.net
東海の水曜日の夕方の話だけれど、さつまいもの苗は普通に山積みだった
住んでいるところによる需給の違いかな

369 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 06:33:11.12 ID:feZ7homO.net
プランターの土が足りないから
庭の余ってた土を入れたけどやっぱりやめた
だってそこ除草剤何回も撒いてるし〜
やっぱまた買ってくるしかないか

370 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 07:29:15.45 ID:dhqP57A2.net
>>314
ホオズキは種まいて1年はただ地下茎を育てるための期間で秋に地上部が枯れ
翌春に地下茎から芽吹いたとこに実がつく
1年目からなることもあるが本命は2年目以降だから地上部が枯れたからと捨ててはいけない

371 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 08:09:09.43 ID:702c5Eiw.net
1ポットに3本生えてるオクラ苗を買ってきた
間引こうと思ったが分けて植えれば3倍じゃね?と思った初心者の俺
無事1本が萎れてきた…
根を切らんように洗って丁寧に分けたのだがやはり根は弄っちゃダメな様だ
悲しい…

372 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 08:12:32.88 ID:ff3iQbwi.net
ネタだな

373 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 08:19:55.43 ID:YwgdC4OI.net
多年草のホオズキもあるけど
種で売ってる食用ホオズキは基本一年草タイプの奴じゃね

374 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 08:27:47.07 ID:I8l28O74.net
冷静に考えて水稲って水耕栽培じゃん?
途中で干上がらせてるけど
ほかの野菜にも応用できんか?

375 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 10:23:48.96 ID:0TQ8gAii.net
しその茎がぽっきり折れてたから、根元に黒い幼虫がいた
これがネキリムシと言うものか
駆除はしたけど、このまま植えておけばまた生えてくるかな?

376 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 10:39:11.88 ID:AF292xur.net
岐阜愛知だがサツマイモ苗まだまだ大量

377 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 11:28:12.92 ID:+aM284jl.net
雨予報だったんで早起きしたらなかなか降り始めず、おかげではかどったわ

378 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 11:43:40.75 ID:SVTIZL4A.net
>>376
それって岐阜も愛知も見たってこと?

379 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 11:56:40.45 ID:38rM/Akm.net
東京周辺だけど
サツマイモ切り苗はどこもまだ扱いなくて
今度の日曜日からというのが最速
5月からという回答が多数だったよ

380 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 12:06:14.34 ID:veQ5Y+bW.net
>>379
都内でもいろいろあるし、東京周辺てかなりいろんな地域があるけど

381 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 12:08:19.46 ID:Y3pACuML.net
ダンポールを継ぎ足して長くして4mくらいにして平らで幅広なハウスを作ってスイカを栽培したい

382 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 12:10:49.29 ID:Y3pACuML.net
しかしホームセンターのサツマイモ苗のボロボロさには毎年ビックリする
いったいどこから仕入れたらああなるのか

383 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 12:21:26.51 ID:13SCueLe.net
>>381 妄想は無害だからいいけど なぜ段ボール?雨降りの日もあるだろうに,,

384 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 12:28:31.66 ID:pJZq3UE0.net
>>382
所詮バイトだから管理できてない

385 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 12:47:39.09 ID:38rM/Akm.net
>>380
東京在住で週末移住で群馬滞在してる
この往復路一帯で探した現状
東京でどこにある?
すぐ行くわ

386 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 12:49:31.31 ID:LNYemeFt.net
洗うって所がネタっぽい

387 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 12:57:51 ID:xsjpAIJU.net
昨日の酔いが残ってないか

388 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 14:26:33.78 ID:7bT0ran/.net
>>383
グラスファイバーの青や緑のポールじゃないかな
ビニールトンネルとか作るのに使うやつ

389 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 15:09:51.60 ID:S9f5VNn9.net
バトルえんぴつの結合キャップみたいなので繋げれば・・・
でもそんな幅の農ビあるのかな

390 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 15:13:39 ID:j+pylugv.net
フォントや解像度によっては「ポ」と「ボ」が見分けにくいな

苗のポットを買ってきた−>定植を自動でやってくれるボットですか?
みたいな

391 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 15:27:16.11 ID:YU+6Q4Pm.net
>>385
東京じゃないけど流山のおおたかだけど先々週苗届いたよ

392 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 16:41:40 ID:Kek0dciJ.net
>>371
一応書いておくと、
オクラは一本で育てると大きくなりすぎて実も食べごろ過ぎちゃうのが早い、太すぎ高すぎになる
なので3〜4本をまとめたまま植えて競合させると程よい高さに育って収穫もしやすい

393 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 16:41:43 ID:AF292xur.net
>>378
ほやで

394 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 17:16:51.12 ID:WLZDiBpW.net
>>371
分けるのも止めたほうがいいが何より洗ったらダメだぞw
飢えに書いてあるようにオクラは3本密植したほうがいい

395 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 17:18:27.56 ID:13SCueLe.net
>>391 それここに書かない方がいい奴だろ もう使えねー苗だべゃー

396 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 17:23:49.51 ID:ZF250N9C.net
カボチャ定植してから気付いたけど、面積当たりのカロリー生産量あんまよくないよね。
一緒に枝豆とトマト植えて補うからまだいいけど。

397 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 17:46:09.33 ID:WeL8xO8U.net
コンパニオンはもっと活用されるべきと思うけど
未だ効果や弊害がはっきりしないところがあって悩むところだね
ネギが万能とされてることを知り
相性合うものは取り敢えずネギコンパしてる

398 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 17:48:59.80 ID:WeL8xO8U.net
ところで
スイカは食べたときに出る種をそのまま次期に種植えに使えるものなのだろうか?
種買うと五粒とかしか入ってないし

399 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 18:22:51.44 ID:q5I6jjKT.net
コンパニオンの組み合わせ上手くやったら円環無限ループみたいな事出来んじゃね

400 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 18:22:56.22 ID:xsjpAIJU.net
五粒あれば一般的家庭では充分だろう

出荷するならやってみてもいいけど品質が安定するかどうかはやってみないと

401 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 18:36:40.07 ID:UzTVLcUj.net
>>373
一年草もあるらしいけどほとんどが多年草じゃないのかな?
うちでフルーツホウズキの果実もらって食べた種を蒔いた株は東京の屋外(冬は凍る)で越冬してるよ
ググっても越冬した翌年はより収量が上がったという話が出てくるし

402 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 18:41:30.44 ID:YvDQu4XH.net
でもスイカの発芽は難しいからなぁ

403 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 19:10:08.39 ID:gXLCP2zx.net
愛知で6か所ぐらいまわったけどシルクスイートだけはどこも売り切れ
べにはるかも1店舗にしか在庫なかった

404 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 19:23:50.82 ID:/x4phJjb.net
>>398
出るよ
去年作ったスイカから取れた種をお遊びで植えたらちゃんと発芽した
水に浸けて沈んだやつを種として取っておくんやで
ただF1から取れた種なら美味しくないのが出来る可能性あるからせっかくなら美味しいの食べたいと思うならおすすめは出来ないかなー

405 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 19:25:11.34 ID:DEI2NLfm.net
>>398
イケるんじゃない?
数うちゃ当たるでたくさん植えて間引くとか。

406 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 19:26:27.64 ID:j+pylugv.net
>>392
ええっ、そうなのか
一本一本独立させて育てていたわ

種から育てている最中なので
定植するとき束ねたのも試してみるわ

407 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 19:29:40.96 ID:j+pylugv.net
>>403
岐阜で水曜日にシルクスイートを買ったけれど、普通に置いてあったぞ
昨年は安納芋だったので、今年は今まで育てたことがないシルクスイートにした

408 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 19:44:17.78 ID:/dd2/wFa.net
>>403
アントにもホムセンバローにもあったけどな

409 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 19:47:33.73 ID:jFiowCQY.net
ミニトマトのアイコ売ってたけどやめた
あの繁殖力はすさまじい

410 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 19:49:52.63 ID:SVTIZL4A.net
>>402
庭にぺっと飛ばしてたらお盆過ぎに生えてきたことがある

411 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 19:53:56.15 ID:SVTIZL4A.net
ちなみに今日愛知県西三河で数カ所回ったけどサツマイモの苗があったのは農業屋、コーナン、三貴だった
しんしんはなかった
カーマはあったような
品種までは見てない

412 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 19:56:52.79 ID:j+pylugv.net
追伸
シルクスイートを買ったのはバローホームセンターです

413 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 20:00:35.63 ID:gXLCP2zx.net
自分は尾張のバロー2店舗行ったけどシルクスイートなかった
土曜日だからみんな買いに来て売り切れたのかも

414 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 20:25:34.50 ID:Pr4EQ6OB.net
>>402
難しいか?そんなイメージまったくなかったが…

415 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 20:41:30.76 ID:DEI2NLfm.net
>>406
今はオクラ密植栽培が主流なんだよね。
今年は5粒蒔きに挑戦中。

416 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 20:53:52.48 ID:8lWdeO9a.net
オクラ、3本密植でも2m超えてきて(猫部なってるのにも関わらず)収穫しんどくなったから
5本くらいの密植した方が良さそうよね・・・

417 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 21:31:20 ID:xQpNTbUr.net
オクラって40cm×80cmくらいのプランターで5本くらい植えちゃっても大丈夫かな?

418 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 21:40:07.03 ID:jFiowCQY.net
結構広がるからきつい
せめて2本だな

419 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 22:02:39.25 ID:WLZDiBpW.net
5本密植は見落として取り残したり病害虫に弱そう

420 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 22:17:03.74 ID:HVXYCIdV.net
>>392
横から
自分も知らなかったので、ありがとう。

>>403
こちら茨城県ですが、シルクスイートだけはまだ見かけない。

421 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 22:37:46.18 ID:WeL8xO8U.net
サツマイモ前線北上中

422 :花咲か名無しさん:2022/04/23(土) 23:48:03.16 ID:/fWjdNjU.net
クリムゾンクローバーを緑肥としてすき込んだ後って、窒素多くなってるから
トマト栽培はやめた方がいいかな?
豆科の緑肥の効果を経験した人いる?

423 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 04:50:18.73 ID:tTdTmmvN.net
猫部の活動内容は?

424 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 05:54:21.86 ID:XfdDR7HS.net
>>385
カインズ昭島

425 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 06:09:06.00 ID:C6cExQFd.net
>>392
>>394
教えてくれてありがとう
残念ながらネタじゃ無いんだわ
よく分かってないのに欲出しちゃいかんね
また苗買ってきます

426 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 06:57:00.26 ID:jYXKErV/.net
ところで
サツマイモの切り苗てどのくらいもつ?
梅雨明けに植え付けたいけど本日確保してこようと思ってるので

427 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 06:59:41.17 ID:XlESGj6+.net
土を被せておけば
さらに苗がとれる

428 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 07:14:06.85 ID:PfygO+lc.net
>>397
「効果や弊害がはっきりしない」のに「コンパニオンはもっと活用されるべき」っておかしくない?

429 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 07:39:08.30 ID:UYHcr1oi.net
何でもいいからとにかくやってみたいんだろう
それでやってる感がだせれば大満足なんだよ
いいじゃないかそれで
細かいことを気にするからハゲるんだぞ

430 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 08:19:24.41 ID:TDKVBy16.net
>>426
水につけてても根でる強さ

431 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 10:45:55.64 ID:OpZg4f6a.net
普通に植えときゃ? そんでその時期になったらまた植え直せば?
なんか無駄な行為としか思えん 草

432 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 10:51:00.43 ID:v0/3JGfX.net
梅雨明けって下手したら二ヶ月半後でしょ

433 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 11:39:17.08 ID:xquRaSGE.net
>>430
水中で発根したのは土に植えると一旦なくなる気がする

434 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 12:01:25.75 ID:cGB/eB5h.net
>>426
1週間程度

435 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 12:09:20.50 ID:b7TkXvXR.net
大豆の芽が出たからYOUTUBEでみた摘芯断根きのうやってみた
しおれて無いから上手くいったように思える
家庭菜園面白いな

436 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 12:14:48.04 ID:TDKVBy16.net
>>433
そうかな、しっかり根が伸びてから植えたほうが安定するよ

437 :花咲か名無しさん:2022/04/24(日) 12:22:28.58 ID:j5Gnt2mF.net
何で根を切るのかと思ったら、肥料過多になってる場合のツルボケ防止なんだね

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200