2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

***家庭菜園(56)***

511 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 17:40:49.57 ID:ap9ZLb4s.net
>>506
納屋に置きっぱなしのいんげんの種は9割位の発芽。また余ったから来年は8割位の発芽かな。

512 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 17:43:27.35 ID:Jx1I7muM.net
ソラマメが続々と大きくなり初めているけど
一部アブラムシにやられていた
一番大きな元気そうな株なんだけど
摘んでも摘んでも脇目が続々と出てきてそこもアブラムシすごい
隣の少し小さい株の方が意外と被害なし

513 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 17:45:12.41 ID:Jx1I7muM.net
常温放置の去年のトウモロコシの種は芽が出ない
毎年冷蔵庫入れよって思うけど忘れちゃう
今年はダイソーで使いきりにした

514 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 17:51:35.52 ID:cFIhteBg.net
>>509
>>511
それは種類によるよ
私の経験でも、大根の種とかなら常温保存でも2−3年は充分にもつが
レタスとかはダメだね
昨年購入したものは常温保存では一年もすれば発芽しなくなる

515 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 17:55:41.81 ID:NkmxHZim.net
大根は確かに強い数年期限切れてても問題なかった

葉物野菜は確かに期限切れるとだめなイメージあるわ
タネも無駄に多いから使いきれんってう

516 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 18:09:34.58 ID:4TKbIf7N.net
>>510
なるほどね 狭い庭で毎年ローテに苦労してたんだけど、今年はいろいろやってみるわ

517 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 19:03:19.06 ID:HuTWuUBF.net
同じもん育てると特定の栄養素だけ消耗とか、
特定の害虫だけ増えやすい環境になるとか、
物によってはその野菜が出す成長阻害物質でその野菜自身も成長阻害されるとかパターンあるね
ウチでは堆肥混ぜ込んで秋冬は養生、秋冬に育てるとしてもネギや玉ねぎだね
葉物は育ててもあんまり好んで食べないのもある

518 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 19:34:33.58 ID:xXEO9IBk.net
>>498
まず石灰の使い分けについてググったほうがよさそう
苦土石灰ばかり使ってると土が固くなるんだよ。農家みたいにトラクターでしっかり耕せるならいいけど
輪作、連作障害に困る程度の広さなら欠乏症が出てからでも液肥、活力剤で補える

苦土石灰を連用することで他の微量要素欠乏症も起きるからMgが必要な作物を作る前にだけ入れて
普段はph調整が必要な時だけ有機石灰を撒いてから、堆肥たっぷり、
欠乏症が起きたらなんの欠乏症か見極めてから対処するのがいいよ。あとやっぱり1年経ったら天地返し。

519 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 20:28:21.89 ID:0Ty0Yj5X.net
小豆好きなんだけど、収穫の手間考えると老後の楽しみかな~

520 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 20:43:58.32 ID:GC6U+r9P.net
完熟豆の収穫は埃まみれになるからな

521 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 21:15:10.14 ID:WO0ONHui.net
>>515
発芽検定が2005年の葉ネギの種子が出てきたので、蒔いて処分する予定。
去年ナス科を植えたプランターにネギと人参混植だね。

522 :花咲か名無しさん:2022/04/25(月) 21:58:50.05 ID:HE/+6yBl.net
混植したとうもろこしと枝豆どっちも発芽してた

523 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 00:28:49.59 ID:/Gm81QCo.net
夏野菜を植え付けたと思ったら強雨の予報が出てた
小さい苗だからダメージ喰らいそうだ

524 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 01:32:52.90 ID:ckrCG0Gf.net
>>523
土地にもよるけど5月第一週までは寒い雨来るから定植すると失敗しやすい気がする
5月半ばまでは強風にも耐えないからスイカときゅうりが風で吹かれすぎて死にやすいと思う

525 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 03:22:02.81 ID:Gq8gazP2.net
余生は耕作放棄地で小豆作って生きたい人生だった

526 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 07:15:58.06 ID:RMpFDJsI.net
>>524
風邪対策必要なのか

527 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 07:32:46.76 ID:9lkbh8kB.net
やっと庭の芝生を剥がせた
今から石灰と堆肥撒いてナスとピーマン間に合う?

528 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 07:38:06.52 ID:KPKE6D1w.net
芝が有るなら剥がさないで定期的に刈り込んで自然農法的にやってみたい
石灰まく前に試薬でPH測定してみよう、酸性をアルカリに持っていくのはできるけどその逆は困難だから入れ過ぎると詰むんで

529 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 08:04:05 ID:6SH5Q4jU.net
プランターで土を使いまわしでも連作障害出ないなぁ。
水田稲作にあやかって節目節目に水で諸々の養分等を洗い流してる。

530 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 12:04:41.83 ID:YpaNtRwn.net
雨降りすぎだろ
カビ生えて全部駄目にならないか心配だわ

531 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 13:43:41.46 ID:IT7U8JUV.net
>>526
最近この時期に強風吹くようになったからね
一晩中右に左に振り回されると繋ぎ木の部分が裂けて腐る

532 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 13:48:58.66 ID:YqRlr29I.net
なんて言ってるそばからとんでもない強風と大雨だ@福岡
これ風避けしてても風避けごと持ってかれるだろw

533 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 14:47:28.22 ID:QvG54pR0.net
GW頃の強風と7月前半の災害クラスの大雨は近年の傾向だわ
去年は8月に長雨もあってサツマイモがボケて殆ど取れなかったよ

534 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 15:09:25.16 ID:CsomvffD.net
今はGW明けに直播きが正解なのかもねぇ。
自然だけはどうしようもない。

535 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 16:01:36.45 ID:2a/2CIIy.net
そういうこちらの事情とお店の事情が微妙にずれてて困る
植え付けは先送りにしたいのに店頭に苗は並んじゃう
欲しい時にはもうないという

536 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 16:20:23.81 ID:P+NofZPh.net
軒下でもビュービュー風吹き込んでくるし気休め程度やなあ
それでも移動させられるだけましなんかな
もう家の玄関内にでも避難させるしか

537 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 17:08:09 ID:RMpFDJsI.net
>>531
まじかー麻紐で縛ってあけとこ

538 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 17:53:46.09 ID:AhtM0Ehv.net
基本的にはホムセンの苗はGW前に予め買っておいて家で保管
植付けはGW後にしないといけない

539 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 18:10:39.09 ID:lWGrxgKA.net
そんな決まりはない アホらし

540 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 18:13:48.77 ID:YqRlr29I.net
来年は種から育てるのも視野に入れたらほうがいいかなぁ
でも必要な苗の数って3株とかなんだよなー
物によっては種で買うと余りすぎる

541 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 18:26:13.92 ID:bmXAnDBa.net
ホムセンはざっくり1ヶ月早いね
種苗店行け

542 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 18:37:57.59 ID:cpUqlwvn.net
種が余るって何回目の話題?

543 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 18:38:19.84 ID:YqRlr29I.net
種苗店もこの前行ったら店頭在庫で最後って言ってたんだよね…

544 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 20:40:52.33 ID:9lkbh8kB.net
>>528
試薬買ってきたから明日測ってみる
酸度計以外にも便利な物があるんだね

545 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 20:40:54.45 ID:lW2RzENp.net
店も他で買われたら売れなくなるから早め早めに売り出すんだよな
そう思って植え付け時期まで待ってたりすると売り切れたりする
それでみんな早めに買うという悪循環

546 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 20:46:00.49 ID:AhtM0Ehv.net
>>539
決まりじゃなくてそうしないと品切れで困るってことよ
GWに苗が無いってスレでは毎年恒例となってるからな

547 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 20:52:01 ID:mc57YOKZ.net
瓜科って茎からも発根したっけ
発芽用保温機入れっぱなしで
双葉まで10cmも伸びてた
伸びた分土に埋めておいたらなんとかなるかな

548 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 21:20:33.66 ID:QHnVNW7J.net
アイコ苗買った
今年もクソみたいにバンバン増やすか

549 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 21:51:17.43 ID:nGG3wT2J.net
>>547
するけど、収穫は期待出来ない。

550 :549:2022/04/26(火) 21:53:09.22 ID:nGG3wT2J.net
あ、脇芽を挿し芽して育てても収穫は期待出来ないって意味です。

551 :花咲か名無しさん:2022/04/26(火) 22:49:23.53 ID:IT7U8JUV.net
>>532
スイカとかきゅうりの若苗だとネットかぶせちゃう
土に葉が触れると病気になるとは言うけど背に腹は代えられない

>>533
7-8年くらい前かな
家庭菜園はじめた頃は4月最終辺りに定植して放置でよかったのに
4年位前から強風で失敗しやすくなった

>>537
風対策なら麻ひもじゃなくて園芸テープおすすめ
耐候性はかなり弱いけどヒモで擦れて傷だらけにならないから弱いうちは傷みにくい

552 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 01:00:27.03 ID:kb5rySVr.net
雨よけにシート使いたいけど風で飛びそうでスダレにした
雨粒の直撃を防ぐ程度でも無いよりはマシか

553 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 01:56:17.84 ID:6ErXa1uv.net
風よけはソルガムとかどうなん?

554 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 03:34:15.15 ID:tIP+BivY.net
GWにキュウリ 、ミニトマトを植えると、同じ時期に一気にできて、終わる時期も一緒。特にキュウリ

GWと6月頃に分けて植えるのってどうかね?
苗が売ってればの話だけど

555 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 03:57:10.55 ID:weOB4oXr.net
キュウリやミニトマトなら種まけばいいじゃない
果菜類は接ぎ木苗以外は苗買う必要ないと思うが
サツマイモや葱は圃場空く前に確保したなら土かけておけばいいし

556 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 04:35:05.49 ID:5SI8yDLS.net
>>524
東北地方だけど、今年はいつ植え付けるか予定が立たない
例年なら4月下旬からGW中には植え付けるのに、週間予報では雨の日が多いし、最低気温も1〜5度になってる
GW後半の天気に期待するか

557 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 05:50:40.58 ID:RD8+j8+c.net
雨上がり確認してきた
なんとか被害なし
ニョキニョキ双葉が出てた

558 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 06:05:09.76 ID:Eq1rG0ef.net
キュウリの挿し芽でも収穫できたけど古土に挿した上に半日しか日が当たらないとこだったからか収量は多くなかった

559 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 06:52:01.46 ID:oQwEdiAy.net
雨降ると、すごい成長するよね。

560 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 07:25:50.60 ID:6zfT2Yh3.net
ンアアーっ!誰だよ初心者にトマトきゅうりナス薦めだしたの!?
虫対策にどの防虫ネット買えばいいんだ…まさか100均のだと小さいなんて…

初心者にはパセリアスパラミョウガほうれん草辺りをすすめるのが良心ってものではないのですか!?!?

揃えるものが多すぎる
花は育ててきたけど野菜向いてる気がしねー!

561 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 07:41:25.57 ID:Vk2O/9Ay.net
そんな虫つく?
トマトなんか薬撒いたこと無いが
ウリ科はうどんこ出しちゃうことあるけど

562 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 07:48:27.51 ID:W+55dZva.net
トマト、きゅうり、ナスが駄目なら何を初心者に進めるのか?
初心者なりにやれば宜しい。

563 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 08:06:50.36 ID:se/Uk1XL.net
トマトやキュウリに防虫ネットなんて使わないから

564 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 08:11:27.99 ID:cg7Uu0a7.net
きゅうりはダントツ水溶剤あればウリハムシ防げる
トマトやナスなんて、ほっときゃ育つ

565 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 08:34:12.98 ID:8/8E18Ix.net
つるなしインゲンが一番簡単じゃねえ

566 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 08:38:00.18 ID:hzGYjZKa.net
アスパラとか取れるまでめんどくさいし
ミョウガは放置すると際限なく増える
葉物は虫に食われやすい

ナスやきゅうりは結構食われるけどトマトが被害に合ったことはないな

っぱ初心者むけはミニトマトじゃね

567 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 08:42:03.40 ID:QA5PF/GO.net
まだ先の話だけど、キュウリは9月くらいに撒けば 11月中くらいまで楽しめるよ@瀬戸内

568 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 09:05:19.66 ID:LamC8/5P.net
瀬戸内だけど、強風で小さい葉物系のきなみアウトっぽい
プランターなんだけど、アウトの場合はこのまま種まきしていい?
また耕すとかめんどいな

569 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 09:20:45.47 ID:MCCOVMxs.net
アスパラ面倒いか?
完全放置で毎年それなりにとれるから勝手にニョキワサカテゴリーだと思ってる
ほっそいやつは観葉植物としても涼しげで優秀

570 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 09:51:27.48 ID:5pHWRF0D.net
これからの実物、葉物はどうしても虫との闘いになる。楽したければカブ、ニンジン、サツマイモなどの根物。

571 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 09:55:54.63 ID:5pHWRF0D.net
どうしても実物がやりたければ、一番楽なのは上のレスにも有るけどミニトマト、品種はアイコが育てやすい。
定植時に肥料を与えすぎないようにね。虫はオオタバコガだけは避けられない、けれど実が全滅するようなことは無いけど、気になるならBT剤使えばいいよ。

572 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 10:09:24.24 ID:sp//8F0E.net
何を植えても気が気じゃないのが初心者だろうw

573 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 10:43:09.21 ID:cg7Uu0a7.net
>>571
アイコはすさまじく実付きがよい
食べ切れん

574 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 10:49:43.20 ID:cF+XCG4l.net
木苺類と同じで食べ切れない分は冷凍庫に放り込んでおくと料理に使えていいよ

575 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 11:01:05.35 ID:cg7Uu0a7.net
木苺も冷凍いけるんか
ちょうど木苺強化してるからやってみるよ

576 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 11:01:50.72 ID:cg7Uu0a7.net
今日は休みなので土手の木を切ったりした
園芸はガチムチになる

577 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 11:09:51.69 ID:xU1qJK3Z.net
>>570
アブラナ科はないわ
冬以外はネット必須

578 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 12:27:48.98 ID:BR6UywDC.net
初心者だったら紫蘇一択

全面紫蘇

579 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 12:34:01.32 ID:6B15e2Iy.net
おい紫蘇〜

580 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 13:19:47.06 ID:z7nzWXVC.net
紫蘇の〜サッカーしようぜ〜

581 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 13:23:44.98 ID:DgXwF8QH.net
小松菜なんかのアブラナ科の野菜を1株ずつ放置しといたんだけど
大小はあるけど最終的な形態はみんな菜の花と同じやね

582 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 15:08:16 ID:5KVVPpG8.net
水菜の後作にとうもろこしでも植えようと思うが細かい根っことか除去するしないで生育って変わりますか?

583 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 15:09:41 ID:yp1cJymR.net
大根は紫の花で綺麗やね。

584 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 15:11:05 ID:yp1cJymR.net
>>582
根っこはそのまま肥料代わりになるよ。

585 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 15:29:34 ID:hJkutzbx.net
エンドウと絹さやって食べるタイミングが違うだけで一緒ですか?

586 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 16:58:07.90 ID:WkAX8xUZ.net
根っこの扱いって考え方で正反対になるんだよね
有機とか自然系の考えだと、根はそのままにしとくと朽ちないうちは土を保持してくれて、
朽ちたら根のあった部分がそのまま水の通り道になる、
だからそのまま残すって言う

一方で根が病気や有害な菌や虫の餌になるから取り出して畑の外に出して処分しなきゃダメって事も言われる

これ、やさい畑、野菜だより、どっちの雑誌もどちらのやり方も紹介してんだよな
どうしろと?w

587 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 19:02:26.20 ID:8d0nZ6uV.net
>>586
野菜に依って違うんじゃないか
例えば枝豆なら根粒菌がたっぷり有るから鋤き込むとか、
ナス科野菜は連作障害や病原菌の恐れがあるから圃場外へ運ぶとかって。

588 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 19:03:15.70 ID:wszgBKBP.net
自然農系の考え方だと、病気の部位とかもそのまま埋め込めってのがあるね
土の環境が整っていればそういった悪い菌も抑え込まれるから問題にならないとか
自分のやり方にあった方法を選べばいいんじゃないのかな
いきなり自然農をやろうとしても厳しいだろうけど

589 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 19:16:59.67 ID:SI8HWaXq.net
病気でてるのを漉き込むと、その菌を食う微生物が育つからむしろどんどん漉き込めって言うね
それでもこの病気はダメってやつはあったけど

590 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 20:13:34.76 ID:fosIvixy.net
バターナッツの種植えて思いっきり鎮圧しといたら、ブリッジしたまま双葉が抜けず茎が裂けてたわw

591 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 20:16:47.13 ID:7HiyW6Lx.net
カボチャの種は尖ったほうを斜め下にして刺してやれ

592 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 20:19:28.47 ID:cg7Uu0a7.net
おすすめグランドカバーあるかな
土手に種まきたいんだけど

593 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 20:25:42.96 ID:6B15e2Iy.net
先週庭の片隅にクラピア植えてみたけどどうだろな
ダイカンドラも気になる
家ではかなり雑に芝やってるけどやっぱり面倒くさい

594 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 20:34:13.06 ID:cg7Uu0a7.net
そうかあ、やはりグランドカバーは手間があるんだなあ。

595 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 20:36:11.64 ID:tDKtmHYF.net
ボーボーになってもいいならムギとか
刈らなくても夏になれば枯れてワラっぽくなるし
ソルゴーなんかは硬くて高くて風よけできるけど実も食うつもりならトウモロコシの超密植
畝とか果樹周りはライムギとマルチムギ連投しとる
ただ傾斜きついと滑りやすいんで柑橘植えているところはヒメイワダレソウに変える予定
土手は手入れ面倒くさいからシバザクラでローメンナンス

596 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 20:38:25.95 ID:9XZiLFOd.net
>>592
何目的で撒くかによるよ雑草対策なのか風よけなのかか土の流れ防止とかおしゃれに見せたいとか?自分的に手間をかけずに綺麗にしておくのは防草シートだけどねw

597 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 20:47:56.94 ID:3FMQas9d.net
>>592
ユキノシタ

598 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 20:48:48.62 ID:cg7Uu0a7.net
土の流れ防止
除草剤まくと流れやすくなるから
ペニーロイヤルミントにしてみるか
ランナータイプらしいから管理しやすそう

599 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 21:14:52.78 ID:9XZiLFOd.net
>>598
ミントは地植えしてはいけない植物として園芸界隈で有名だけど大丈夫?地植えにすると周りの植物を枯れさせるほどどんどん広がり、根絶が大変ってよく聞くけど
大丈夫なら花も咲くし虫除けになったりするらしいしいいんじゃないかな

600 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 21:23:28.44 ID:wJr0FmHL.net
土留めに山アジサイとかもいいらしいね
草花ならアジュガとか玉竜とか

601 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 21:25:43.71 ID:weOB4oXr.net
>>598
ツルニチニチソウ

602 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 21:27:24.94 ID:cg7Uu0a7.net
>>599
ペニーも強いらしいけど、ランナーだから管理しやすいみたいよ

603 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 21:35:21.76 ID:9XZiLFOd.net
>>602
ほぉん

604 :花咲か名無しさん:2022/04/27(水) 23:04:48.31 ID:a9omCB9C.net
草花界隈ではツルニチニチソウやヒメイワダレソウ、ワイヤープランツ、ハツユキカズラなんかは収集がつかなくなるから地植えするなと言われるね
下手したら雑草より手がかかる
リシマキアオーレアやタイムロンギカリウスは繁殖力が強い割に根が浅くて管理や駆除が簡単だと人気

605 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 10:04:46.70 ID:pLxxqwVq.net
>>592
ティフ・ブレア(センチピードグラス)

606 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 12:22:34.61 ID:uG2sicZf.net
玉ネギって花咲いたあと根本分裂するの?
分裂したやつ植えれる?

607 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 14:28:28.95 ID:XpabTHLD.net
シロツメクサ

608 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 15:28:02.06 ID:YiyE29vc.net
ここの人達って野菜苗ホムセンで安くなるの待つ派?
欲しいの売れ残りそう

609 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 15:48:34.58 ID:GGXRpic6.net
苗は安くなる頃には徒長するか根が巻きすぎて終わってるか
夏日の足りない時期で手遅れになるからさっさと定価で買うな

610 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 16:01:14.00 ID:3I8UVuLE.net
さっさと買って植え時になるまで自宅で育苗かな

611 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 18:46:49.50 ID:tHEilpA5.net
良いの出たらためらわず買ってる
おれは放置せずにすぐ植えて行燈だな
そんなに多く育てないし

612 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 19:15:16.36 ID:45OdrrNg.net
欲しいものはさっさと買ってる、数があるうちなら良いもの選べるし
半額品は巡り合わせだね、狙うもんじゃない
気になるものがあれば育ててみる
お高いブランド苗は気に入ってるものだけ普通に買って、
それ以外はそう言う投げ売り品と縁があったときに試してみる

613 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 19:36:53 ID:0CK1wCB6.net
苗をポットのまま家に置いとくのはやらないな
ただの老化苗になるだけだから

614 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 19:55:25 ID:kF74/v30.net
一回り大きいポットに植え替えてる人もいるね
去年は売れ残って数十センチになった夏野菜の苗が大量に売り場に並んでたな

615 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 20:10:43.13 ID:T3fsW1nq.net
寒さに関しては風が当たらないだけでぜんぜん違うからすぐ植えてしまって風よけするだけで結構耐えると思うよ
一般に風速1メートルでマイナス1度~1.5℃位のダメージと言われてる

616 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 20:18:11.48 ID:aQr93RYt.net
うちは今年から全部自分で種から育ててるけど寒くて育苗が遅れてるからナス、トマト、スイカだけいい苗見かけたら1種類づつ買って植え替えつつ畝作り中耕運機も体力もないから1日2畝作るのが精一杯
トマトがもうプランターで第2花房まで咲いて第1花房が実ってきてしまったw早く植えないとーw
スイカは作りたい品種が多すぎて3種類買ってしまった…苗が余りそうw

617 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 21:02:03.34 ID:niIJOz3s.net
空いてる場所に麦撒いてみた、もうハトがきてやがる

618 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 21:55:39.91 ID:LUd/lwys.net
明日明後日でデッキの解体予定
空いたスペースは畑か花壇作ってみる

619 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 22:31:41.48 ID:BjNS2O3a.net
>>616
早く種を蒔いても芽が出ない
やっと芽が出た頃にはホームセンターで苗を売っているよな
今年はサツマイモを除いて種から育てているよ

レタスは寒くても芽が出るので現在収穫中

620 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 23:00:03 ID:aQr93RYt.net
>>619
2月中旬からコタツで芽出しして双葉は出るんだけどその後やっぱりちゃんと加温してあげないとちゃんと育たないって学んだよ
大きくて厚いゴミ袋にセルトレーごと入れてなんちゃってハウスのつもりだったけどやっぱり寒かったみたいだ
その上ビニールの加湿でナスは黒枯病、きゅうりはベト病の症状もう出てるし…_| ̄|○ il||li
来年はホットカーペットの上で日の当たる部屋(うち日当たり悪いんだけど)で育ててみる

621 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 23:17:26 ID:UnrxSnfw.net
栽培用のライトを用意してあてよう

622 :花咲か名無しさん:2022/04/28(木) 23:39:43.05 ID:yASvcLnb.net
時期になれば外気温が暑いくらいになる訳だけだ
自然に反して発芽を早める意味ってあるの?

623 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 00:04:05.50 ID:RbZxzA/0.net
農業や家庭菜園は栽培を管理する活動であって
技術やノウハウを駆使する自然とは対極の活動ですよ

624 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 00:35:18.92 ID:3LRiTVou.net
育苗の温度は気温じゃなくて培土の温度だからね
気温もそれなりの温度じゃないと駄目だけど、とにかく地温
サーモスタッド使わないとコントロールできないよ

625 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 00:40:59.14 ID:iSCGT/G7.net
キュウリって5月下旬でも苗売ってる?
一度にたくさんできても困るから時期ずらして植えたいのですが

626 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 00:42:24.23 ID:cmc11bGU.net
種播けよ
尖ったほうを下にして土に挿しときゃ生えてくるから

627 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 00:47:01.76 ID:okjoN36A.net
>>621
わい元々水耕栽培民でその時調べたライトって全然使えなさそうだったけど今コスパと光量ていいの出てたら教えて

628 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 00:48:05.83 ID:okjoN36A.net
>>622
スーパーで一年中好きな野菜や果物が食べられるのはどうしてだと思ってるの?

629 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 00:50:49.37 ID:MYZ4ysS9.net
>>628
イートインスペースがあるからに決まってんだろ!

630 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 00:51:30.85 ID:okjoN36A.net
>>624
大抵の夏野菜は地温が20~30度の知識程度はあるから温度計使うしたぶん大丈夫やで

631 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 00:51:58.30 ID:okjoN36A.net
>>629


632 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 00:53:20.59 ID:R9rfRCla.net
>>629が正論

633 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 01:03:32.67 ID:okjoN36A.net
スーパーで一年中好きな野菜が買えるのはではなく食べられるのはっていったからってこと?言葉選びが間違ってても普通文脈で分かるだろ?分かってて嫌味で言ってるなら子供っぽい
本当に分からないなら生きづらそう

634 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 01:08:00.30 ID:56OT4Z9T.net
>>633
お前カッコ悪いな
偉そうに上から目線で書き込んでバカにされてんの

635 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 01:10:53.62 ID:okjoN36A.net
>>634
現実や人それぞれの考えを容認出来ずに自然に任せるのが1番みたいな自論を振りかざされたので突っ込んだだけです
あなたにかっこよく見えなくて全然大丈夫

636 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 01:18:21.33 ID:56OT4Z9T.net
>>635
カッコ悪いうえにバカときたもんだ
それぞれの考えを容認しない?
お前のこと?

「分かってて嫌味で言ってるなら子供っぽい
本当に分からないなら生きづらそう」

悔しさが溢れてる子供みたいな文章じゃないかね
あんたが書き込んだんだよ

荒らすなら消えろ

637 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 02:42:25 ID:RbZxzA/0.net
糞J民の相手をするな
レス内容からいつもの糞Jだと察したら即NGに入れとけよ

638 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 04:25:31.54 ID:i+AvTR6T.net
YouTube観てたらナスをひと苗で100本採るってあったけどそんに出来るの?!

639 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 06:14:00.23 ID:yQxCwc0a.net
ユーチューバーなんて見るな

640 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 06:58:04.18 ID:JILcl77Y.net
聞く前に試せば?

641 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 08:04:07.16 ID:okjoN36A.net
なんか性格悪いやつ多いな

642 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 08:06:21.64 ID:okjoN36A.net
>>638
接木苗ならそれ以上取れるから収穫しながら数えたら楽しいよ

643 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 08:17:20.11 ID:ldf58vXA.net
農家は費用対効果狙うから効率重視だけどアマチュアは何でも自由だからな
水耕栽培のトマトの木作って数千個の果実収穫することだってできる
趣味だからこそ利益なんか気にせず楽しめるのよ

644 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 09:32:44.93 ID:EWs+jmq7.net
>>617
スコップ挿して
抜いて
できた隙間に麦を蒔いて
足で踏む

645 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 09:33:26.55 ID:EWs+jmq7.net
>>618
ウッドデッキは流行物

646 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 10:09:24.50 ID:4CRo6yST.net
>>638
半年収穫出来るとして、月20時本程度だから管理次第で可能だね。
 初心者にはハードル高いけど。

病気等のリスク考えたら、本数増やす方が楽。

647 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 10:15:39.85 ID:q+49r+Wh.net
>>638 トマト 一株で17,000個 同じナス科
https://www.youtube.com/watch?v=tFmDyw_a45Q

648 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 11:40:36.72 ID:BRn693D1.net
寒いなぁ

649 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 11:56:30.03 ID:ED/qkNSw.net
袋栽培流行ってるって言うからトマトデビューしたばかりよ(^_^;)

650 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 12:00:43.73 ID:AHPA7GqN.net
>>647
そんな食えない

651 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 12:20:09 ID:zOoIsGcz.net
加温出来るハウス持ってて農機具も揃ってる家庭菜園と、路地だけで農機具買えない家庭菜園だと大きな差があるよね
畑耕すのにクワとかで1時間かかるのをトラクターなら5分かからんし

652 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 12:30:41 ID:HTfhGSeZ.net
雨やべえw

653 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 12:33:11 ID:OzDnsSOY.net
時間が死ぬほど有り土地があって日当たりが良ければ摘芯して四方八方に丁寧に誘引すると1本あたりの収量は上がる
手入れや収穫しにくいから農家はやらない手法だけどね

654 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 12:39:24 ID:VSAQr6ne.net
一本を大きくするのは、全滅の危険も伴う。
リスクの分散は大事よ。

655 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 12:42:50 ID:OzDnsSOY.net
パッションフルーツ農家は挿し芽で量産したのを一株に継いで行って複数箇所根を確保して立ち枯れ回避してるそうだ
それでも3年で更新だそうだ

656 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 13:24:45.33 ID:bkSlUPEB.net
ミニトマトとキュウリは複数苗植えてるけど、ナス、ピーマンはそんなに量は食べないから1本ずつしか植えてないな

ピーマンは出来にムラがあるけど、ナスは毎年捨てるほど出来る

657 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 14:57:08 ID:JwgRUSP7.net
なすび、キュウリ、ピーマン、ミニトマトを植えようと思ってて沢山出来るって聞くのと場所も広くないのでそれぞれ1株づつ植えようと思ってるけどみんな何株も植えて自家消費のみじゃなくて売ったりあげたりしてるの?

658 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 15:18:45 ID:nRd4W3f8.net
>>645
家建てた時に作ったから25年モノよw
屋根あるし15年位は嫁が防腐剤入りの茶色いの塗ってたから躯体はしっかりしてるけど
流石に見た目が・・・
老体に鞭打って解体予定だったけど暴風雨で幼苗の保護に変更

659 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 15:47:50.77 ID:H0NTHy7D.net
堆肥作りで米ぬか入れすぎてバランス崩れて 腐敗方向へ
ハエが湧くとかなった場合どう鎮圧したらいいのかな?
とりあえず消石灰まくとか効果ない?

660 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 15:51:27.88 ID:3xVsKUpw.net
腐敗ってことは水分が多すぎるんじゃないの?
乾いた土を入れてみるとか?

661 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 16:07:34.39 ID:N5lkHAPv.net
また畑の奧に犬のフンがあった
めんどくさ
次は殺すわ

662 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 16:09:43.47 ID:6qhdvHUl.net
食用色素の青色(無害)で着色したドッグフード設置したら来なくなるよw
よく毒殺に使われる農薬のランネートと同じ色だからわかってる人はクソビビる(犬の糞だけに)

663 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 16:20:08.84 ID:RbZxzA/0.net
犬とは限らないだろう
他の動物とか近所のおっさんとかかもしれないし
エサ置いたら余計に来るようになるぞ

664 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 16:28:00.87 ID:4WM7jj7e.net
>>659
米糠が多いことで腐敗って風にはならないよ、水分が多いんでしょ
さらに米糠入れるとか、安いところなら鶏糞入れるとか、
籾殻入れるとか、おが屑入れるとか、何かしら乾いた素材を追加してよく混ぜてやるだけで修正可能
土でもいいよ、黒土とか畑の土でもいい

665 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 16:28:12.05 ID:+jstLT1w.net
犬の餌に惹かれて余計来るようになる近所のおっさん想像したら怖過ぎた

666 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 16:30:15.11 ID:TQspFXFw.net
>>663
前回ティッシュ的なものが一緒にあったからおっさんかおっさんのペットかとにかく人為的なものであることは確定してる

667 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 16:39:59.52 ID:Ypubk9xH.net
つうか会社の敷地だっつうのにゴミ捨てたり糞させるやつ頭どうかしてるやろ
道路に面してるところは畑になってないし舗装したりしてないから空き地状態ではあるがなんで空き地はゴミ捨てていい認識なんだよ
ついでにスイカも盗まれてる
毒でも地雷でもセットしてやりたいが普段はこっちも横の敷地に車停めるし事務所もあるからイタズラや報復されても困る
なんにせよこっちはしか損してない

こんな奴らがオ・モ・テ・ナ・シとか言ってたんだから笑えるわ

668 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 17:01:56.08 ID:ycyhE6lk.net
じゃあ脱糞します

669 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 17:02:17.81 ID:fmrAcjLe.net
>>667
スイカ泥棒はこれで撃退できる


ある農家では、畑に忍び込んでスイカを食べてしまう奴がいるのに手を焼いていた。
いい対策はないかと知恵を絞った末、最高のアイデアを思いつき、看板を作って畑に貼り出した。

翌日スイカ泥棒が畑に来てみると、看板は次のように書いてあった。

「!!警告!! この畑に、青酸カリ入りのスイカ 1 個あり」

その翌日、農夫が畑に出てスイカを確認すると、はたして1つも盗られていなかった。
ただし、看板には次の文句が書き加えられていた。

「今は 2 個」

670 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 17:48:23 ID:yXAdj0ZC.net
用水路の様子見に行きたくなるほど降ってるな@関東

671 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 19:27:34.15 ID:ED/qkNSw.net
ペットボトルプランター置いてると家庭菜園って感じで好きなんだけど
置きまくったらゴミだらけの庭とされた言われてしまうのかな

672 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 19:35:48.94 ID:7RztxMGc.net
>>659
ミミズコンポストへ移行するのだ。
水分とか気にしなくても平気になるぞ。
石の裏とかにいる細くて縞のあるミミズを集めて放り込むだけ。

673 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 19:37:32.86 ID:k/qKptKv.net
土のないベランダ家庭菜園ならともかく
庭あるならその土で育てるのが普通だしなw

674 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 19:42:49.51 ID:50sF48BF.net
ペットボトルに限らず劣化した植木鉢や発泡スチロール箱、統一感のない鉢は汚らしく見える

675 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 19:47:33 ID:2oFg+xVz.net
ペットボトルみてると火事になりそうで怖い

676 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 19:50:14 ID:ED/qkNSw.net
庭あるけど犬のお墓が真ん中にあるし、今飼ってるのもいずれ埋めるだろうから
その隣で畑作れない…果樹ならいいとは思うけど(^_^;)

677 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 19:55:01 ID:JXbH3ot1.net
>>676
サクランボとか

678 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 19:58:29.73 ID:ad3mzvGW.net
いつも庭の土掘ってプランターに入れてる
穴が空いたとこは草や竹、葉とか家猫の糞とかいれて良い土にしてる

679 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 20:28:06.53 ID:3xVsKUpw.net
>>676
君の血となり肉となるのだな

680 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 23:25:53 ID:PrcmUy00.net
https://i.imgur.com/TCXsFxs.jpg
すみません、皆さんのお知恵拝借させてください。
この画像の植物、これトマトでしょうか?
親から「トマトの種があったから植えてみた」といって渡されたんですが、
「全然芽でなかったのに最近いきなり育ちだして、もしかしたら雑草かも?」
とか言われて、このまま育てるべきか悩んでます・・・。

681 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 23:35:08 ID:CtzsrLBM.net
このサイズだとよくわからないな、トマトとは違うと思うけどなんかの縁だし育ててみるのがいいよ
なんだって経験だし面白いと思うよ

682 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 23:40:16 ID:9qsIdt5i.net
>>680
去年のインパチェンスのこぼれ種が発芽したんじゃないの
名前スレで聞いてみたら

683 :花咲か名無しさん:2022/04/29(金) 23:54:03.77 ID:g3D3RQv4.net
絶対にトマトではない

684 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 02:29:48.45 ID:7+5KRYxj.net
トマトではないな

685 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 03:08:23.56 ID:tMUGYMt3.net
トマトっぽくね?

686 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 04:39:55 ID:un7IwGqv.net
関東だけど、寒いなあ

687 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 04:43:09 ID:N5PBTC7v.net
関西だって寒いよ
猫がコタツに入ってくる

688 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 05:01:48.32 ID:e+wi3pUo.net
庭弄りしたかったけど庭に出て5分で布団の中に戻ってきた…

689 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 05:34:31.82 ID:OKysjH+W.net
おかえり

690 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 06:08:19.11 ID:7+5KRYxj.net
コタツしまえよ

691 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 09:49:08.26 ID:wf3olqpL.net
>>680
自分の知っているトマトだったら
広島名物もみじ饅頭みたいな葉っぱだから違うかも

他の人が言っているように育ててみたら面白いと思う

692 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 10:19:28.77 ID:T7qWs75G.net
そのうち雑草に愛着湧いて、生えて来たトマト抜いちゃうかもな。

693 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 12:00:15.82 ID:zta9nZqY.net
>>680です。
やっぱりトマトじゃないのかな?
実家の庭を見てたら、同じ葉っぱの雑草が一つだけ生えてました。
やっぱ雑草かな・・・。

694 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 13:17:48.37 ID:j9hVreje.net
エノキグサがそれみたいな感じだったかな

695 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 13:36:21.55 ID:uH30mSUR.net
>>680
Googleレンズでやってみたら?

696 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 16:18:56.33 ID:+PrmeaAX.net
連作障害対策してますか?

697 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 16:56:04 ID:0ddr0qzg.net
>>696
家庭菜園じゃできることなんもないからねえ
接木苗買ってくるか連作障害でる自根苗ものは引っこ抜いたあと大フライパン1つ分の熱湯注ぎこむくらい
深いとこの土と取り替える堀かえとか厳寒期の天地返しはきくのかな

698 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 17:12:09.63 ID:R+d42cg9.net
サツマイモ切り苗
再育苗という方法が有効と知り
植え付け時期先送りできて自由度広がった
7月まで植え付け可能なのに苗はいま出回るからスケジュール困ってた
ありがとうシェア畑先生

699 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 17:25:50 ID:+u58OMGJ.net
ニュースみたいにニラとスイセン間違えたらこわいわ

700 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 17:30:56.01 ID:HrQrikvT.net
雑草の種類とか調べたくてポケット図鑑みたいなの買ったんだけどさ、
道端でよくみる草花って感じで花の写真ばかり乗ってて処理していい雑草かどうかの判断をする材料にはならなかったなー
花が咲くまで待ってられないから葉っぱの特徴が知りたかった

店頭でモロヘイヤの苗を見て、上のやつこれじゃね?って思ったんだけど今見比べたら違うな

https://i.imgur.com/O2rAn0G.jpg

701 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 17:36:08.42 ID:M/8W6vnm.net
ニラと水仙って味が全然違うと思うんだけどなんで間違うのかなと思ったけどかき氷シロップの色違いも味が同じなんだよなw

702 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 17:40:24.07 ID:2F28OY5Y.net
>>700
分かる
図鑑が役に立たないと思った

703 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 18:25:55.55 ID:uDz9kCqM.net
>>702
だよね 図鑑ってのは一枚の写真だけだから、言ってみれば
もし宇宙人が見た地球動物図鑑に人間って写真が一枚あっても
肌の色や服のデザインが違えば目の前のが人間かどうか判断着かないようなもんだねw

704 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 18:56:55.75 ID:mOg9t/1X.net
今年のいちご栽培失敗だわ葉が少ししか無く小さないびつな実だらけ
リンとカリばっかりで窒素肥料少なすぎにもほどがあった

705 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 20:06:51.33 ID:WRkf6SKr.net
沢山のニラに水仙が少し混ざって気がつかずに食べちゃうんじゃない?

706 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 20:12:06.46 ID:N5PBTC7v.net
水仙を野生の玉ねぎ見つけたって食べてた動画あったけど
その後なんとも無かったらしい
割とがっつりたべても平気なんだな
でも玉ねぎが野生に生えてるなんて発想にびっくりだよ
園芸板じゃありえない話だね

707 :sage:2022/04/30(土) 20:18:28.74 ID:TFzjWTd0.net
>>680
エノキグサ

708 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 20:32:42.67 ID:wf3olqpL.net
>>700
話はそれるが
世間ではモロヘイヤの苗を売っているのか
種の袋には4月下旬からまきどきと書いてあったので、一週間前に蒔いたばかりだよ

709 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 20:40:11.03 ID:DvwuS8yy.net
>>693
ゴメンだけど絶対トマトじゃないと思うのでトマトの苗買って来た方がいいと思うよ
うちの育苗中のトマト苗の葉の形見てみて
これはミニトマトだけど大玉トマトでもこんな感じの葉だよ
https://i.imgur.com/QK0sdII.jpg

710 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 20:49:18.85 ID:DvwuS8yy.net
>>709
709だけど分かりにくい写真でごめんw
手前2列がトマトの苗です

711 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 21:22:40.40 ID:AaiBkjgs.net
>>680
紫蘇とかは?

712 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 21:34:48.17 ID:DvwuS8yy.net
紫蘇だともっと葉脈がはっきりして葉の周りのギザギザももう少し鋭くてもっと葉自体が凸凹してる気がする…もうちょっと大きくならないと分かりにくいけど

713 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 23:49:01.77 ID:T7qWs75G.net
食用ほおずき発芽した。
すんごい小さい双葉。
初めての植物は楽しい。

714 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 23:51:03.09 ID:LxAd48Eq.net
めっちゃデカくなるぞ

715 :花咲か名無しさん:2022/04/30(土) 23:58:15.81 ID:T7qWs75G.net
>>714
種沢山入ってたから筋播きだw
ほとんど間引きやな

716 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 01:07:43.95 ID:9F273egy.net
>>706
ノビルってのが土手や河川敷に生えてるけど。
小さい玉ねぎ状の鱗葉もできる。
自分も食べたことあるよ。

717 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 07:36:49.67 ID:ySAUc96g.net
>>385
亀だけど毎年GW前に東京から鶴ヶ島のカインズに野菜苗買い出しに行ってる
今年は4/22(金)にさつまいも苗売ってたから買ったよ
安納芋と金時と紅あずま買って他にも何種類かあったけどもう忘れた
来年は選択肢として頭の隅に残しといて

718 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 08:03:00.27 ID:6l5xMhru.net
>>715
こちらもたくさん発芽した

719 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 08:14:55.07 ID:6l5xMhru.net
木苺は植えればガバガバ食べれますかね

720 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 08:18:57.51 ID:C/zHmCj9.net
今日の午後から連休中ずっと晴れるみたいだ
やることは多いけどとりあえず畑の小屋の片付けからはじめるかな

721 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 08:25:42.40 ID:u3441eM6.net
>>697
四つに分けて、輪作すれば連作障害が出るのを遅らせられる。
あと、じゃが芋ならセンチュウ耐性種(センチュウがいると芋の数は減るが大きくなる等)があるので、それを使うのも手。

まぁ、他の野菜でも似たような品種があるけどね。
品種についているアルファベットには意味があるんだよ。

722 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 08:30:14.32 ID:u3441eM6.net
>>701
そもそも葉っぱの質感が違うから、すぐ解るよ。
昨日なんてチューリップを食おう土地数いてた年寄りを見かけたけど、助ける価値を見出せない歳だったな。
自転車走行中でも解るぐらいのチューリップだったから、相当目が悪いんだろうな。

723 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 08:50:05.28 ID:6l5xMhru.net
ニラと水仙はずいぶん違う
匂いも硬さも

724 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 09:11:54.78 ID:/jDqAyzI.net
チューリップは食用もあるからね

725 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 10:39:37.85 ID:YgGqfP9v.net
>>719
トゲが多い
酸っぱいからジャムにする手間

雑草のように強い

726 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 10:41:43.08 ID:B9oJXlxM.net
ゴーヤって1苗で実付ける?2苗必要?

727 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 10:51:20 ID:6l5xMhru.net
>>725
甘めの品種いくつか買った
地下茎から増えるみたいね

728 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 11:27:32.08 ID:YbptWD0V.net
>>726
めしべとおしべの咲くタイミング次第。2苗あれば確率は増えるよねって話

729 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 11:40:22.41 ID:X43Ci4AD.net
チューリップの球根は食える

730 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 12:17:44.63 ID:6l5xMhru.net
食用ならな

731 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 12:41:23.34 ID:b+gIZNwd.net
毎年何件も、しかも山菜採りや園芸趣味の人や調理師が事故を起こしてる
品種や環境などがあるんだろうけど油断禁物

732 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 13:14:12.19 ID:B9oJXlxM.net
>>728
そうだよなぁ自分は苦手なんだけど母が育てたいらしくて
あんまり苦くない品種で緑と白育てようと思ってるけどおすすめ品種とかある?

733 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 14:05:21 ID:B1i7OSe/.net
ゴーヤとか採取した種まいても一株で食べきれないほどできるぜ

734 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 14:09:58.76 ID:cS9A7pdR.net
ゴーヤって腐り落ちる手前まで赤く甘く熟させると生のまま果物みたいに食えるんだろ?
まだ試したことないけど美味しそう

735 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 14:11:38.15 ID:B9oJXlxM.net
昔畑やってる叔父に白ゴーヤの苗1つ渡して代わりに育てて貰ったんだけど全然実が付かなくて3つ位しか取れなかったんだよね場所が半日陰だったせいか、品種の問題もあるかもしれんが
受粉用に2苗がいいのかなーと思って聞いてみた

736 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 14:51:13 ID:PHNYxjIu.net
>>734
ワタのとこだけしゃぶって捨てる
別にうまいもんじゃない

737 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 14:58:47 ID:1db96+6E.net
十分に赤く熟す前に爆ぜてしまうんだよね
そんでカナブンやハエやダンゴムシが群がるんだ
たまに爆ぜないでうまく赤いの取れる事もあるが、普通の果物のような甘さは期待できない

738 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 15:13:47 ID:B1i7OSe/.net
甘苦くて美味しくないと聞く
麻紐で亀甲縛りにしておくといいかもしれない

739 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 15:15:18 ID:B1i7OSe/.net
>>735
少ない株で収穫期待するなら面倒だけど毎日見回って人工受粉したほうがいいよ

740 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 15:33:45.15 ID:eSvigLky.net
ゴーヤの赤いタネは美味しくないわけではないけど一回味わったら十分って感じ
黄色くなった実の方は不味いで

741 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 15:51:14.93 ID:B9oJXlxM.net
>>739
マジか…スイカとメロン位しかわざわざ人口受粉なんてさせてないわ
母が全部面倒見るって言うなら検討するw

742 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 15:54:02.08 ID:HZZ1jbI3.net
全てのウリ科がキュウリのように想像妊娠できれば楽なのに

743 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 16:05:27.74 ID:AInsrwqI.net
でも夏の朝に早起きして雌花咲いてるかなー?って探しに行くのは楽しいよ

744 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 16:12:18.87 ID:B9oJXlxM.net
年金暮しのスローライフならいいけどさぁ
こちとら仕事があんのよ…ゴーヤごときにそんなヒマは避けん

745 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 16:18:53 ID:AInsrwqI.net
私もフルタイム社員なんだけどなぁ
朝は旦那と子供の弁当作ったり、帰宅すりゃ夕食の支度だ掃除だ洗濯だあって1日全開だから、雌花探して受粉させるひと時が結構癒しなんだよね
ついでにミニトマトやら葉物野菜を摘んで弁当の具材にしてる
夏は楽しい

746 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 16:24:41 ID:PlIRrCEv.net
クソどうでもいい

747 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 16:42:28 ID:BmAFr0sr.net
いや家庭菜園のミニトマトは波が激しいから弁当に入れるなよ
自分の分だけにしろ

748 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 16:46:35.40 ID:F7nxbhiL.net
ここって結局みんなの独り言だよねw

749 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 16:51:02.68 ID:HZZ1jbI3.net
5ちゃんねるになって5年経つのに今更気づいたのか!

750 : :2022/05/01(日) 17:00:17.67 ID:ABJjiQQU.net
ヒロユキ時代から言われてる「便所の落書き」って

751 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 17:10:34.76 ID:zT6Pxnbb.net
どうでもいいけど病院の職員用便所にすげーセンスある落書きが多いよ
経験上

752 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 17:12:51.24 ID:vd9Z1jZ/.net
>>746
嫉妬?

753 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 18:01:36.61 ID:5O2vBi2j.net
>>751
うちには無いよ?
労働環境によるのでは?

754 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 21:04:04.37 ID:efvqmCZo.net
なんか今年は春がないまま梅雨に突入しそうでイヤだ
例年は逆で梅雨が無いままに夏に突入なのに

今年は苗や発芽が上手くないよ

755 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 21:08:39.28 ID:LCEdVIoh.net
ゴーヤで人工授粉なんて一度もしたことないがちゃんと実は取れてたぞ
ただ近年は夏の猛暑が厳しすぎて採れるのは9月に入ってからってことが多かった

756 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 21:42:39.19 ID:efvqmCZo.net
ところで
ジャガイモは今からだと遅すぎるかな?
一応3月に植えたのだけど、追加したい
ジャガイモは高温(30度以上)によわいから収穫期がその季節にかかるとまずいってこと?

757 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 21:59:53.74 ID:xFZMAjE7.net
>>747
波ってなんぞ?

758 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 22:37:00.81 ID:SePZ6/tt.net
>>734
個人の感想だが、まあまあの味で特に美味いわけではなかった

759 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 02:04:16.23 ID:ip7oaZBr.net
>>732
苦瓜だもん、どれでも苦いよ。白はチャンプルすると茶色一色になるしサラダや天ぷらだと食べきれないよ。まんまるく成るのとかトゲトゲが大きい品種とかあるので楽しんでね。

760 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 02:15:39.21 ID:ip7oaZBr.net
珍しい品種だともらわれやすいのでいっぱい成っても安心

761 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 02:22:11.83 ID:YiyBMAiO.net
トマトやナスのコンパニオンに落花生が良いと聞いてプランターに一緒に植えた
でも、やっぱり違うプランターに植え直そうと思う

762 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 03:48:31.81 ID:EMf7Y0SY.net
>>756
追加できる環境にあるなら植えてみれば?
東北や北海道ではGW後半やGW明けに植える人も多いよ
東北だと収穫期は7月下旬~お盆くらいで30度くらいになるね

763 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 04:47:47.44 ID:F9neEyld.net
>>754

雨続きでネギ類が病気になりそう
ワケギとか早々と撤収したほうが良さそうだな@神奈川

764 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 04:51:29.90 ID:lEKfznKJ.net
すずなりきゅうりとやらの苗を買って植え付けたけどまだ本葉5枚位なのに雌花10個くらい付いてる
こりゃ摘蕾しないとこのまま死にそうだなw

765 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 06:39:30 ID:ceE7ZhBK.net
>>732
ゴーヤーは縦半分に切って中の種と綿をできるだけ取り除いて
薄くスライスして砂糖をギュギュッと揉み込んで絞って下茹で
それから調理すると苦味が消えて子供でも食べやすくなるよ
試してみてね

766 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 06:43:58.33 ID:mxW1hzZf.net
>>761
プランターでやったら根のスペースないから正解

767 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 06:50:40.48 ID:0O6ZDO04.net
>>765
そこまでして食うもんかよ

768 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 07:17:43.03 ID:bBaaXVpB.net
>>767
基本の下処理だぞう

769 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 07:31:10.29 ID:4Fx+mAs3.net
>>767
ゴーヤは体にいい
あんま好きじゃないから食わない

770 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 08:55:44.67 ID:LJ6x5+uB.net
砂糖じゃなく塩水だなうちのゴーヤの下処理
と言うか塩入の湯で茹でるのがいちばbにっぱんてきじゃない?
まああの苦味が好きで食べるものだろと思わんでもない
苦いの苦手ならハヤトウリとか育てた方がいいだろう
ハヤトウリやって見たいけど苗が売り出される時期が合わないんだよね、もう植えるスペースないときに出てくる

771 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 10:14:29.55 ID:I/UAIUcU.net
細部に拘ったらそりゃやり方は色々あるだろうけど浸透圧で脱水して苦味抜きって点はみんな一緒じゃない

772 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 10:24:30.38 ID:gvW7NHsY.net
>>761
そのコンパニオンって本当かよ
千葉県の落花生農家のユーチューブでもそんな話は全く出て来ないし、
落花生圃場とトマトとナスの圃場は離して栽培してるなあ

773 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 10:41:43.86 ID:f2xfmyLU.net
>>772 同意
落花生畑のコンパニオン
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG_omiYkNVym1Sd6g5T38MuSlLy1mlI10SrjSyYMkU3yc5R5QjxRr6C_4KCHfVQlOBUaVyPM2oMOzO7OqapMlEaDbRAWtbi2q97zRW_ggiAnxsGOwS-ih-qxumZvPHAJxzHzz_CM_WZhWfAbYii-jZGE=/DOWug5hVQAAQ2Pl.jpg?errorImage=false

774 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 10:57:42.01 ID:v7ISwv6F.net
一応野菜ばたけとか野菜だよりで紹介されてる組み合わせだね
マメ科の性質で窒素固定して栄養供給してくれるとか、余分な水分吸ってくれるとか、
背が高くなりすぎないから土を覆って乾燥を防いでくれるとか、そんな感じで紹介されてたはず

775 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 11:04:54.37 ID:f2xfmyLU.net
落花生畑地域八街名物砂嵐有名だな

776 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 11:19:13.85 ID:RoUwPk8d.net
トマトには良いけど、落花生側には別にかもしれん
ホームセンターでトマトのコンパニオンプランツに良いってあったから植えてしまったわ
トマトに良い効果もないなら引っこ抜くか…

777 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 11:34:23.99 ID:f2xfmyLU.net
せっかくの物を引き抜くこともあるまい

778 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 11:35:58.58 ID:ufHJNUD2.net
そら農家は落花生とナス科を混ぜて栽培なんて出来ぬだろう
使える薬剤や肥料やら違うじゃろうて

779 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 11:40:12.40 ID:v7ISwv6F.net
落花生農家なら落花生の収穫を第一に考えるだろうからね
トマトにとっては悪いことはないと思うよ
まあ混植って手入れしにくい部分はあるから要らないと思うなら早いうちに処理してもいいかな

780 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 11:42:31.66 ID:9DGaz3Ny.net
マメ科とナス科は相性がいい
と一般的に言われるけど、実際には良くも悪くもないらしい
研究者とか農家さんとかはそういう風に言う人もいるみたいだね
ただし、栽培時期がずれてマメ科の後にナス科が育つような場合は効果があるみたい

マメ科は自分が育つために窒素固定してるから近くの野菜への効果はたいして無いけど、地中に漉き込むと効果はあるだろうと

781 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 11:49:23 ID:3qgHHzRt.net
落花生はトマトに窒素という相棒料を支払うがトマトからは何も得られないって考えるとかなしいなぁ
相棒とは一体

782 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 12:15:25 ID:RGB4Lg9R.net
キュウリを直播き下の忘れてて
つるなしインゲン撒いたら同時に発芽して
ものすごい事になってる

783 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 13:11:19 ID:f2xfmyLU.net
なんかいいじゃん 笑い話ネタとして 草

784 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 13:36:14 ID:/l58LtiI.net
水仙てニラと間違うのは知ってたけど
玉ねぎとも間違うのか…
どうしよう
玉ねぎと一緒に植えて区別がつかない

785 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 13:50:43 ID:mSpjkiYN.net
>>761
>>772
千葉県民だけど偶に見かける
落花生が水を持っていくのでトマトは水控えめで栽培したような甘さになるそうな
まぁつまりプランターじゃなくて露地栽培向け

786 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 14:32:51 ID:y1eI02kO.net
畑の隣が民家民家駐車場なんだけどやっぱこういうの砂対策しといた方がええんか?フェンス全部に網みたいのつけるとか

787 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 16:10:39.18 ID:YXPgKjBi.net
むしろ除草剤の方が脅威じゃ?

788 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 16:25:01.76 ID:vBBKm9jV.net
砂利の駐車場なら除草剤を撒くよ、隣が気に食わない奴なら枯れない程度に
撒かれて弱らさせる(枯らすとバレるから)、近所でやられたみたいだ。

789 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 17:49:18 ID:c6el/9ar.net
>>770
ハヤトウリもアクというか渋みあるね

790 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 18:59:51.97 ID:mSpjkiYN.net
枯れない程度に除草剤をまくって難しすぎない?

791 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 19:55:51 ID:kjI04UYv.net
モロヘイヤとシソの苗を探してるんだけど
全然ないんだけど売れないから取り扱わないのかな
シソは生えてきてるの育ててもいいんだけど
除草剤巻いたところだからいやなんだよね

792 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 19:57:11 ID:6qeXt6YO.net
スギナがすごすぎてどうして良いかわからない
一週間ほったらかしただけなのにいいい
ジャガイモがスギナに埋もれてたから一畝抜き取ったけど二時間かかって他の畝途方にくれてる
雑草に埋もれたままにするとやはり収穫量に影響するのかな?

793 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:01:58 ID:kqfs/k4T.net
>>791
除草剤撒いた所に生えてきてるってことはもう効果が無くなってる、つまり影響がないってことでは?

794 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:08:37 ID:j+rnvf00.net
雑草は無理に抜かなくても刈払い機でサクッと刈り取っちゃえば光合成できなくなるから繰り返すと減っていく
無理に戦わない方が良い
黒マルチしちゃってもいいし

795 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:14:05 ID:nDYG4P5b.net
>>792
うちもそうよ
土手にサンフーロンまいても
すぐ土で分解されるからすぐスギナ生える
あとヤブガラシ
どっちも食える雑草だな

796 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:15:10 ID:5iAjaMdR.net
>>791
うちの最寄りビバホームは両方の苗もあったよ

797 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:31:24 ID:2R4DmKxz.net
>>791
紫蘇はコーナンで有り余るほど売ってたで
モロヘイヤはまあ中のスーパーにはあったかな

798 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:40:50 ID:VV4RyIyc.net
>>791
紫蘇はダイソーの種売り場で見かけた

799 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:41:08 ID:DFdFPYeP.net
>>759
>>765
ゴーヤ好きじゃないから白と緑で視覚で楽しめればいいかな…
砂糖で下処理は初めて聞いたわ塩で茹でるとかはよく聴くけど
自分が食べられるのは大好きな紅生姜を混ぜて味を誤魔化しただけのゴーヤの天ぷらのみだから人に配る事になると思う_(:3 」∠)_

800 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:41:27 ID:VV4RyIyc.net
苗だった。失礼

801 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:42:53 ID:nDYG4P5b.net
今日は竹の子とれた
今年は竹が活発だ

802 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 21:03:33.54 ID:Y18ZDzfU.net
俺も明日も朝の五時からタケノコとりにいくよ
連休中は毎日タケノコ三昧

803 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 21:19:12.95 ID:3+UxkxFp.net
>>791
シソ苗ならイオンスタイルやヨークマートや

804 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 21:37:00.23 ID:aEuJbAuB.net
全国の竹林でタケノコ取りokにすればかなり助かるんじゃ
SDGs エコ 国産シナチク

805 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 21:44:00.84 ID:j+rnvf00.net
放置竹林なんて掘れたもんじゃないしめちゃくちゃ質が悪いぞ
人がホイホイ入れる竹林は管理されてる
中国人か知らんけど都内の公園にある小規模竹林というかグリーンコーナーみたいなとこでたけのこ持ち去るバカが居る
子供が遊ぶ公園なのにたけのこの窃盗は通報する!とか物々しい感じが悲しくなる

806 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 21:46:55.34 ID:MyTQ2Fv6.net
今からたけのこって京都とかの人?
こっちはもう穂先しかない@福岡

807 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 22:27:01.88 ID:YYifqQHS.net
>>802
うちの竹林は猪と鹿に食い荒らされて全滅だわ

808 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 01:55:02.38 ID:DRSHzH97.net
きゅうり必ずうどんこ病になる
地植えでなくてプランターにしようかな?

809 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 02:57:23.56 ID:d2R/jrRs.net
農家は消毒してるからね
売られてる苗も3種類くらいの農薬でガッツリ消毒されてる

810 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 03:17:12.66 ID:3nNlr7Bk.net
当方は梅雨明けに出てくる真竹タケノコ@東京

811 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 05:04:03.46 ID:matPT9gT.net
>>807
プランターでもケアしなきゃ真っ白になりますよ

812 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 08:07:30.57 ID:PxyDKx+g.net
>>807
自分の畑の隣の竹は食われない、畑は耕耘してくれるのに
200m位離れた竹林のタケノコは猪に食われるのになんでだ?

813 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 10:34:20 ID:3a3eEDfs.net
>>809
さすがに3種類はないよ。キュウリ作ってるけど4日1回は農薬するから
回数の問題で12種類以上使わないと秋までもたない

814 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 11:33:56.04 ID:N1uXWhxw.net
今夜も10℃切りそうでなかなか植えられない

815 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 13:06:51 ID:sNzeIIZ4.net
>>813
何処のとは言わないが通販で売ってるキュウリ苗の仕様農薬の欄はこんな感じ
使用農薬(有効成分):ダコニール1000(TPN)、アミスターオプティフロアブル(アゾキシストロビン・TPN)、ランマンフロアブル(シアゾファミド)、アルバリン粒剤(ジノテフラン)、アドマイヤーフロアブル(イミダクロプリド)、アファーム乳剤(エマメクチン安息香酸塩)各1回
生産地:千葉県

816 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 13:56:10.06 ID:38ZYQfXW.net
苗に農薬使ってても何も悪影響ないと思うけど

817 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 14:22:51.63 ID:BaTnIhu0.net
去年のトマトの追肥が余ってるんだけど
同じナス科だからナスに使っても大丈夫かな?

818 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 15:22:32.92 ID:hVcaq1bi.net
>>816
一応使用回数が決まってるから、何を何回使ったかを明記するのは大切

819 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 16:22:19.39 ID:ArcNHYW2.net
立膝で作業したい場合の泥土汚れ対策について皆さんどんなことをしていますか?
自分で調べたり思い付いたりしたのが「膝丈の脚カバーの購入/制作」「100均の小さなレジャーシートを持ち運ぶ」なのですが
他になにかあるでしょうか?

820 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 16:22:35.54 ID:Mk9QI7YF.net
まあ多くの薬剤は定植前は1回まで 定植後は○回までの合計○回
って書いてあるから持ってる農薬の総使用回数をよく見ておけば問題ない
無農薬教の人は種から育てるしかないな

821 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 16:23:51.96 ID:LLkUozQQ.net
なお種子消毒

822 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 16:47:11.72 ID:eaZowFO5.net
>>819
百均の膝当てが手軽で楽ちん
汚れもだけど、ウチの庭は植物植える所以外コンクリかタイルだから膝が痛くならないように
ただ服の上からはめてるから庭にいるときの格好がヤバくなるのが…

823 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 17:02:56 ID:XSPBuIfn.net
キュウリは種から育てていて、定植時にオルトランだな

824 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 17:09:53 ID:97c4ulOH.net
雨に当てないが最強ではある
路地では無農薬無理なバラでもハウスで覆ってしまえばほぼ病気が出ない

825 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 17:20:07.98 ID:cTu2fj/1.net
うちの畑のより隣の畑の野菜のほうが美味しいからか
無農薬でもあんまり虫に食われんな

826 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 17:27:27.84 ID:6Z7ifRyD.net
美味しいから虫にやられるというのはなくて調子が悪いから食われると言われてるよ
日当たりが悪かったり肥料のバランスが悪くて間延びすると柔らかくて食べやすかったり菌糸が侵入しやすくなるとか

827 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 17:54:46 ID:hVcaq1bi.net
>>819
膝当てとか試したけど
土のう袋などに籾殻を詰めたものに戻った
移動が多いと面倒だけど膝下に敷いても椅子にもなる

828 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 17:56:35 ID:cTu2fj/1.net
そうなんだ

カラス飛び越えだから虫もそうかなって思ってた

829 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 18:50:45 ID:T/P7Ti3L.net
カインズ行ったら小玉トウガン苗が出てたんで買ってみた。

GW明けに露地栽培できるネットメロンが出るので待っている。

830 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 18:56:52 ID:kwUVIEsG.net
冬場は撥水のズボンの上から履くズボン使ってた
そのほか普通にレインコート上下で作業
夏はしんどいな、暑くて着てられないから
それでも去年はレインコートで雨降ってる日に雑草処理してたけど

あと腰を下ろせるカート用意すると楽
https://i.imgur.com/yrjBI2d.jpg

831 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 18:59:19 ID:jMW8BAHX.net
腐葉土を混ぜて畝作って苗の下の方に元肥入れたんですが肥料足らないですかね?
ほぼただの土って感じです

832 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 19:00:18 ID:tH7Fvk65.net
立て膝とか株元に這いつくばって草取りとかの作業てメチャクチャ疲れる
たいした筋力使ってるわけではないのに
家に入るとぐったりして何もできなくなる

833 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 19:02:06 ID:JWE1MASW.net
>>831
野菜なら元肥と追肥両方入れたほうがいい多分

834 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 19:15:52 ID:S3cUBYDr.net
パンツがタケノコくさい

835 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 19:18:40 ID:RaF7Byh6.net
なにそれパンツの中に立派なタケノコが生えてますって下ネタ?

836 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 19:38:37 ID:ArcNHYW2.net
>>819にレスくださった方々ありがとうございます
参考にさせていただいて色々試してみます

837 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 20:01:11.60 ID:jMW8BAHX.net
>>833
接木ナスです
追肥は株に当たらないように周辺にまけばいいですか?
有機肥料と化成肥料とハイポネックスがあります

838 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 20:08:42.85 ID:SbpR98qL.net
追肥の時期とかは知らんから調べてくれ
追肥のやり方はパッケージかなんかに書いてる

839 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 20:14:04.29 ID:vnHTry/R.net
試験的に早めに定植してたけど、トマトはまぁまぁ成長するね。
 ナス、ピーマンはジッとしてる。

840 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 20:17:39.79 ID:ov29TQL7.net
トマトは凍らなきゃ死なない
それくらい強いぜ

841 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 20:32:13.17 ID:g8U4pitw.net
花壇に使えるマルチング材で安く通販で買えるのないかね?
畑じゃないから黒マルチはなんかダサいし
円形だから長藁も使いにくいんだよね

842 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 20:39:16.50 ID:DRSHzH97.net
>>829
地元の網目赤肉青肉売っていた
一個でもできたら最高

843 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 20:46:21.92 ID:cTu2fj/1.net
>>841
コメリのわらがわり便利シートとか

844 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 20:59:00.45 ID:GulXsZwY.net
俺はあまり好きじゃないが、バークチップかね
あれ結構虫の住処になるから好かんのだけど

ちょい酸性だけど鹿沼土で覆うとか、腐葉土で覆うのが好みでよくやってる

845 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:04:46.41 ID:g8U4pitw.net
>>844
バークは敷くのもどかすのも大変なんだよね…植え替えのたびに手間がかかる

846 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:07:15.89 ID:K4pSEOaN.net
>>841
安くはないけど青森ひばのチップは虫除けになるらしい

847 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:07:41.06 ID:lYPsqbyo.net
俺も狭い範囲に硬質鹿沼使ってる
明るくなっていい
冬になったら堆肥や寒肥と一緒に混ぜ込んでしまう
バラ・ムクゲ・フジに影響無し

848 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:09:20.38 ID:lYPsqbyo.net
腐葉土で覆ったこともあるけど、コガネの幼虫が増えて参ったわ

849 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:17:29.00 ID:XSPBuIfn.net
>>830
色違いで同じ製品だと思うが、持っているわ
移動が多い畑作業では使っておらず、培養土もどきに種を入れて並べる作業で使っている

850 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:18:00.27 ID:SbpR98qL.net
黒が嫌なら茶色いシートでも敷けばいいんじゃね

851 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:27:35.24 ID:RO9guuRQ.net
雑草に負けそうな今日この頃
スギナって上手く根っこから抜けたとして
それを畝間の道に置いておくだけで平気かな?
モリモリ再生するとか?
抜いたものはかき集めて堆肥にでもしないとダメなのかな?

852 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:35:12.18 ID:W6E8HZcx.net
>>851
それでええぞ
地下から出したらまあ死ぬ
撲滅は難しいから減らして共存へシフトするんや

853 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:37:48.26 ID:wx4IIyv9.net
光合成できなくなれば弱っていって絶えるから週一で除草するかマルチしちゃうと良いぞ
抜かなくても刈り取れば良い

854 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:38:44.67 ID:h6SfYHee.net
>>832
しゃがみ体制維持ってすごい力使ってんのか
日頃使ってない筋肉に無理させてるのか疲労大きいよな

このまえお腹の緊急事態で野糞したらめっちゃ疲れた

855 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:41:42.51 ID:eaZowFO5.net
>>841
鉢にクリプトモス使ってる
ネットで20リットル1800円切るぐらいの

856 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:53:34.18 ID:g8U4pitw.net
>>855
クリプトモスは洋ランの植え込みににつかったことがあるわ
50L5000円くらいだったけど、そんなに安いのあった?

857 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 22:05:57.61 ID:Z0KQ0nhj.net
>>841
籾殻か籾殻薫炭

858 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 22:20:00 ID:rNXFpZUH.net
>>841
自分は不織布の防草シートを使ってる
丈夫で見た目も緑茶黒と選べるし水も通り虫も雑草も防ぐ
ビニールシートみたいなのはゴミが出るので駄目だった
見た目がアレならシートの上に何か敷けば撤収も楽

859 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 22:32:36 ID:eaZowFO5.net
>>856
ゴメン
毎年楽天で買ってるけど、今確認したら送料にウチだと864円かかってたわ
次は100リットル6300円プラス送料864円の方買う事にする

860 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 22:37:29 ID:DP79BltI.net
>>829
姫とうがんは去年立体栽培で1株から50個以上採れたぞ

861 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 22:47:17 ID:ZscY6TUn.net
トマトと茄子の苗買ってきて植えた
挿し木のは高いね

862 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 22:50:13.18 ID:rNXFpZUH.net
接木?

863 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 22:53:19.96 ID:ZscY6TUn.net
せ せ 接木です

864 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 22:56:24 ID:K4pSEOaN.net
ナス植えたけど下の葉が黄色くて虫に食われた穴だらけの葉もある
もうさっさと見切って植え直した方がいいのかしら?
5本中3本がそんな感じ

865 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 01:08:44.22 ID:I7o83Yw/.net
>>819
100均のレインズボンはいてます。ひざは破けたらセロハンテープの太いやつ貼ってる。

866 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 01:22:30 ID:A82TJ2in.net
スギナを除草剤を使わないで根絶って相当難易度高いよな

867 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 03:58:15.11 ID:zLG6zpd3.net
>>864
写真見ないとわからんけど
植え替えても同じことになるんでないの?

868 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 04:54:14 ID:GsHsAPsl.net
スギナは酸性化した土壌に生えるから、石灰で中和したらええやん

869 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 05:41:11.85 ID:swASfUfE.net
アルカリ性でも普通に生える模様

870 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 05:58:16.02 ID:gj/01IVC.net
石灰まいてるとスギナはだんだん減ってく感じはする
根絶するかは知らんけど

871 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 06:01:08.66 ID:g3UpAwkR.net
>>867
5本植えて2本は何とか大丈夫
5本ポット苗で買ってきてしばらく畑に置いておいたら夜の寒さのせいか
黄色くなって虫食いもちょびっと出て来たから
先週金曜日にあわてて植えて行灯もつけてるんだけど
やっぱり成長が遅い気がする

872 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 06:33:07.79 ID:sTJSaozC.net
スギナ根絶させたよ
深く掘って、土をフルイにかけて根を取り除くを
ひたすらやった

873 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 08:53:38 ID:Z6WAa/tv.net
>>848
落ち葉分解する生物は畑にいるのと違うから、あんま向いてないんだって。

874 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 08:56:21 ID:Z6WAa/tv.net
>>863
釣り…だよね

875 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 09:23:57.17 ID:a5mgCOhC.net
なんでもかんでもマルチ張った方がええな
目に見えて違うわ

876 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 09:36:34.85 ID:8sRWU8Ml.net
>>872
40センチ位まで地下茎いるからかなり無理ゲー
一畝やったけど

877 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 09:46:36.50 ID:yoV2jM3Y.net
たった3平米でも丸3年かかったもんなスギナとドクダミ

878 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 09:59:47.62 ID:YoXEP9Pj.net
除草剤じゃいかんのか?

879 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 10:40:00 ID:6xIN5yY3.net
あぶねー
納屋に置いてあった融雪塩カルと苦土石灰間違えるとこだったわ
苦土石灰は農協で買った業者向け20kgのそっけないパッケージだからなおさら似てた

880 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 10:47:35 ID:LRL0EGRY.net
2年目のプランターにシソと謎の草が生えてきました。シソは去年育ててたから覚えがあるんだけど、謎の草は去年は居なかったり。ミントガムっぽい爽やかな香りがします。
何の植物か到底できる方いませんか?

https://i.imgur.com/RYoHZ5N.jpg

881 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 10:52:50 ID:LRL0EGRY.net
>>880
まさかと思ってミントでググって見たら同じような写真出てきました。
どこから紛れ込んできたんだろう…

882 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 11:03:37 ID:yoV2jM3Y.net
ミントだね
シソが去年交雑した溢れ種とかでは?
空き地でもいつのまにか繁殖するくらいだし
交雑種だと若苗のうちは良い香りでも、成長すると苦っぽくて臭くなっちゃうよ

883 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 11:16:52.30 ID:GoLoyTr1.net
>>882
去年からベランダ菜園始めて、シソ科だと青シソとスイートバジルしか育ててなかったんだよね。
その突然変異でミントが誕生するのはないだろうし…去年の秋に買ってきたニラ苗(真後ろ)に種でも混じってたのかな…

884 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 11:37:19.17 ID:Ok2ENvc/.net
苗を育てている間はいいが、定植したとたんに虫にやられていた・・・

葉っぱは萎え、茎は力を失い、萎びた野菜は二度と実をつけることはない
野菜は死んだのだ
胡瓜も死んだ
ズッキーニも死んだ
虫にやられそうな野菜は全て逝ってしまった・・・

885 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 11:43:28.52 ID:yqaJBTkV.net
>>874
気をつけろ!1本釣りされてるぞ!

886 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 15:00:33 ID:eKmOTfqL.net
>>884
何にやられたの?

887 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 19:20:12.84 ID:b/FopA/W.net
ベルボトムに赤いバンダナでアコギ弾きながら歌ってそうだ

888 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 19:21:55.14 ID:ichdUYuD.net
>>884
薬ばんばん使うが良い

889 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 19:56:10.94 ID:cYWjfwTS.net
防虫ネット被せたらいいじゃんねぇ

890 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 21:40:57.50 ID:pU5w306Q.net
サラダ野菜好き日々よ
って分かるか

891 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 22:10:51 ID:Ok2ENvc/.net
>>886
虫が喰ったらしいとは判ったが、葉を裏返して見たけれど虫が見つからなかった

とある名言を換骨奪胎して表現したので大げさになってしまったけれど
枯れきってはいないので
とりあえずBT剤を散布した

892 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 23:24:36.93 ID:AjqTIgxI.net
>>891
虫だとすれば根をやられたのでは?
葉が萎えるのは根をやられたウリ科の典型的な枯れ方
もちろん病気の可能性も否定はしないが

893 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 23:24:53.18 ID:qHW9LT7O.net
軽く周囲を掘ると根切とかヨトウいそうだな
あいつら苗折るみたいにして食う

894 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 09:06:29.00 ID:mmgiGXqR.net
原因究明を求めるなら写真うpした方がいい気がする
チラシの裏ならなくても構わないが

895 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 13:12:21.56 ID:Mn8Xx3zt.net
これから植える予定だった種、間違えて捨てられてたわ…
ホムセンに置いてない珍しい種だったのに…

896 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 13:36:41.89 ID:Ep3TURMd.net
どんまい

897 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 13:49:58.34 ID:URKFdMRK.net
サツマイモ苗
再育苗で切り苗取りしてる人いる?
親元となる切り苗は通常の植え付けのように分枝部分を土中に埋めるの?
埋めたらまずいような気がするのだけどどうやるんだろう
また、その親元となる株は切り苗取り後はそのまま芋育成モードに使って良いのだろうか?

898 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 17:25:12.86 ID:r8Py6zLk.net
オカワカメ、5/2に見かけたけど、他の買い物多くてスルーして、
色々調べて興味を持って今日5/5に買いに行ったら売り切れてたwww
オカワカメって、そんなに人気なのか?

899 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 17:29:02.60 ID:3baZaJJo.net
まさか今年は闇フィヨルムか?

900 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 17:29:12.36 ID:3baZaJJo.net
誤爆すまん

901 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 18:19:15.91 ID:jPcKZvLC.net
今まで見たことない農薬がセキドラッグストアで売ってたんで買ってみた、1リットルで849円
アブラムシ、ウリハムシ、カメムシ、ケムシ、アザミウマ、とウチで悩まされる害虫全部に適用があるのが気に入った点
カメムシ、ウリハムシに効くのって少ないんだよね

https://i.imgur.com/WLKTDzd.jpg
https://i.imgur.com/wvqlbYA.jpg

902 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 18:43:26 ID:guB4lEGA.net
>>901
近所のホームセンターとかはこれめっちゃ推してるな

903 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 19:01:44 ID:ZqKoNkbS.net
つよしとうましがある

904 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 19:04:33 ID:ZqKoNkbS.net
すまん
花いとし
だった

905 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 19:13:18.00 ID:guB4lEGA.net
CMあるなら間違いなく春日が出てくる

906 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 19:23:22.07 ID:5oQBNP1U.net
水と表面活性剤か99.98とかボロ儲けだろうなぁ

907 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 19:24:08.38 ID:+wRDmoZu.net
>>901
殺虫成分はアルバリンと同じだね

908 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 19:30:55 ID:guB4lEGA.net
同じ値段の原液だと使いきれない程あるって考えると高いよな
手軽さはあるけど

909 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 19:38:49 ID:eZ5glahp.net
殺虫剤とか製品化するまでに時間と金がけっこうかかってるんでしょ
何十億だか何百億だか忘れたけど、アースの人間はそう言ってたな

910 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 19:44:16 ID:l4oeyZ9b.net
犬と人間も駆除できる農薬くれ

911 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 20:09:29.97 ID:LYBV3BYA.net
スプレータイプはだいたいぼったくり

912 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 22:30:25.70 ID:udaEKc8x.net
>>901
アルバリンとアフェットの混合か
ウリハムシとカメムシに効くスプレーが欲しいならベニカベジフルスプレーは?

913 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 22:31:44.07 ID:Wg7GpPFE.net
最近、液肥にでもネオニコチノイド系殺虫剤が入ってる商品あるな。

914 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 22:39:19 ID:RIWoKN6f.net
スプレータイプは希釈してあって腐らないから結構便利
原液は手間考えると思ったほど安くない気がする
両方持ってるけど原液はあまり使わない

915 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 22:56:13.51 ID:Lcd/2Es9.net
>>913
除草はグリホ、虫はネオニコ系の時代になって
安全性とか別にしてそれ以外を探すのが一苦労だな

916 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 23:04:57.95 ID:/9OURFAN.net
バスタ最強

917 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 23:18:19.29 ID:udaEKc8x.net
>>910
かつてそういう連続殺人事件がありまして…

918 :花咲か名無しさん:2022/05/05(木) 23:31:26.87 ID:/kPDlFdr.net
雑草一つ生えてない田んぼ農地は
なんか悪さしてるんだろうなと思うようになった

919 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 00:16:33.14 ID:4W4oT/wf.net
>>914
スプレーはプランタでやるベランダ組だと余計な支出が要らないし保管もかさばらないから悪くない
畑持ってるなら原液希釈が安上がり

問題はちいさな家庭菜園
スプレーは割高だし手が疲れる
原液は割安だが高価で使いきらないく無駄が多い
そのコストは超高い野菜を食うことにつながり悩ましい

920 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 00:32:14.81 ID:WgWAquLQ.net
数千円かけて野菜を数本育てる遊びとして割り切るしかないな(震え声)

921 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 00:35:42.53 ID:t15L1Rqb.net
商業生産じゃないんだから金額だけで損得きめたら何やっても損だよ
趣味なんだから楽しむことに投資してると考えられないならやらないほうがいいぜ

922 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 00:43:40.25 ID:4W4oT/wf.net
わかっちゃいるけどもったいないおばけで育った世代だからねえ

923 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 02:12:38.21 ID:WWchQSoh.net
小規模で原液だと有効期限内に使い切れない事が多々

924 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 07:14:30.02 ID:sRhJVbfS.net
>>912
ベニカの赤いやつと緑のやつ持ってる
でもこの辺収穫前日までOKだったっけかな?
まあOKと書いてあっても撒いて次の日すぐ収穫して食べる気は起きないけども

スミチオンとスミソンとダインとカリグリーンとオルトラン粒剤もあるけど、
希釈はちょっと気合い入れる日じゃないと気軽に使えるものじゃないし畑と家の花壇と鉢植えプランターとあるから時と場所で選んで使う感じ

ベニカの一番高いネクストも買ってたけど強すぎる気がするし流石に高いから書い続ける気がしなかった

925 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 09:24:47 ID:wWXqOYfg.net
>>918
確実農薬してる

926 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 09:25:58.75 ID:wWXqOYfg.net
>>921
収穫量考えたら損なんてない

927 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 09:39:56.36 ID:KyicO55h.net
無農薬とかにこだわってなにも収穫出来ないのが一番の損

928 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 09:46:44.14 ID:pnS4QHG7.net
完全に雑草なしは難しいけど定期的に土を動かしたら雑草めっちゃ減った
アスパラとかミョウガみたいな毎年取れるのは土を動かせなくて雑草処理大変
なんかいい方法あるけ?

929 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 10:06:17.78 ID:3tmakY2O.net
>>928
除草後に草マルチかなぁ

930 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 10:18:57.47 ID:32VNXz8d.net
ミョウガは雑草すら茂らない日当たり悪い場所に植えるのが一番だな

931 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 10:30:32.19 ID:LxIGRqbo.net
ビニールマルチするのって日本だけらしいね
欧米だと天然素材でマルチすることはあってもビニールはまず使わない
環境破壊だし景観も悪いから
ここら辺がまだ途上国の日本と先進国との差なのかな

932 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 10:47:17.36 ID:ZaWX3Oal.net
因果関係かおかしい

933 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 10:54:08.89 ID:WWchQSoh.net
>>931
防草シートとか使ってるね
あと何故か農薬に厳しいのに一部除草剤はOK出してたりする
禁止してるものと成分かなーり同じなのになんで?と思った

934 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 11:38:23.77 ID:i2owkgWk.net
旧モンサントは除草剤耐性の種子とかも開発して売ってたね

935 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 12:12:18.60 ID:m7usgwkI.net
>>933
自国の産業保護じゃないの?
安全性の検査にかかるコスト削減の意味もあるけど、農薬の使用規制とかも自国で生産してるの優先で輸入に頼ってるものは禁止とかよくあるし。

よくヨーロッパで禁止されてる農薬ガーって騒いでるバカが居るけど、この辺の事情とか
気候による育成環境の差とか完全に無視してるし。
ちょっと前にあった台湾に輸出したイチゴが残留農薬で引っかかったってのも
台湾で作ってない農薬だから台湾では使用禁止ってなってただけだし。

936 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 12:16:51.31 ID:tFASA1I/.net
日本は景観なんて全く気にしないだろ
京都とかひでぇもんだ
最近になって少し気にするようになったが時既に遅し
欧州は景観を損なうものは禁止のとこが多い
町のアパートのリフォームで窓の仕様とか屋根や外壁の色が指定されてたりする

あと日本と違って小雨で気温も低いから雑草も日本ほど生えないんじゃないか?
年間降水量とか見ると全然違う

937 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 12:38:19.04 ID:0MfiqO9T.net
>>931
その話って家庭菜園の話?
それとも農家の話?
何でビニールが途上国で天然素材が先進国なの?

938 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 12:55:55.71 ID:Upgf3VIo.net
>>931
またお前か

939 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 13:11:48.69 ID:WWchQSoh.net
>>936
一応、日本でも規制があるエリアは外壁やレンガ石材などに制限がある

940 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 13:30:41 ID:RWZjgi8e.net
スギナの脅威にさらされて
駆除したいのだけど
スギナに負けない緑肥になるものって何かあるかな?

941 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 14:55:52 ID:glrvoN6M.net
>>926
では農作業にかかった時間を最低賃金の時給1000円で計算してみ
資材買いに行ったりネットで論文読んだりしてる時間もな
アマチュアで【金額だけで損得勘定した場合】プラスになってるなんてほぼ無いと思うよ、そういうんじゃなくて純粋に楽しいからやってるんでしょってこと、趣味なんだから

942 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 15:07:12 ID:MmUuaKUS.net
苗20本で5000円かかった
シーズン中にスーパーで野菜を買う送金額と比較すると完全に元は取れるけどな

943 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 16:00:41.48 ID:PgSL8mFQ.net
農作業せずに家でテレビ見てても時給1000円もらえたらなぁ

944 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 16:09:16.02 ID:6UMn4FOl.net
間引いた時に引っこ抜いたやつよそに植える派?
花は割といける気がする

945 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 16:15:37.61 ID:mNQ4GKlZ.net
一週間ぶりに畑行ったらスナップエンドウみんなかれとった🥲

946 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 16:22:52.60 ID:WWchQSoh.net
>>945
露地栽培で枯れるって何があったの?

947 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 16:26:45.75 ID:32VNXz8d.net
スナップは暑さに弱いな

948 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 17:12:10.56 ID:KP4O63MA.net
畑は近くにないと気になって仕方がないのでは?

949 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 17:18:11.47 ID:wcq8tz+y.net
>>941
時給で考えたらそうだろ
娯楽で考えなよ、しかも新鮮なの食えるんだぞ

950 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 17:24:17.43 ID:lKQiCycL.net
風当たりが強かったとか
うちのスナップえんどうも大して取っていないけどもう
枯れ出した所がある
あとウイルスなのか黒くなったり
さっき気がついたけど太い茎をガリガリ削って穴開けたやつがいた

951 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 18:01:38.87 ID:GiO/R2FD.net
絶対成功するような簡単な野菜にするわ
バジルも黄色くなってるし
呪われてるとしか思えん

952 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 18:12:59.22 ID:1nELenVD.net
何でも自分でやれば安いって言う人場所代や手間と時間を考慮してない人ばっかだよな
そういう人は工具揃えてユーザー車検やったりしてるんだろうか
地方は知らないけど東京だとざっくり言うと家賃がだいたい1畳月1万円前後するからちょっとした資材を1畳分置いておくだけで場所代として家賃を年に12万円払ってるようなもん
だからもと取るのは至難の業で純粋な趣味や探究心で遊んでるよ、高価な趣味として

953 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 18:13:20.39 ID:L16yMC4B.net
>>951 
https://www.youtube.com/watch?v=605XI20tXsc
https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%82%E3%82%84%E3%81%97%E6%A0%BD%E5%9F%B9%E6%96%B9%E6%B3%95

954 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 18:20:25.89 ID:pnS4QHG7.net
>>951
ウルトラ万次郎かぼちゃに挑戦してみてほしい
動画で見て笑っちゃった

955 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 18:23:29.45 ID:JceNYWfL.net
>>944
間引いたのを育てるスペースないのでハサミでちょん切る派

956 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 18:33:00.54 ID:KTyDkNvs.net
よく考えたら栽培スペースも家賃で考えると何畳も使ってるわけで家庭菜園って車より金かかってるな

957 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 19:02:19.81 ID:wcq8tz+y.net
手間も楽しみだからな
考えちゃう人は向いてないよ

958 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 19:09:14.03 ID:JceNYWfL.net
ゴルフや釣りに比べれば道具もランニングコストも格安

959 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 19:13:14.36 ID:49PiWgYW.net
金と手間と時間を掛けてでもやりたい事があるって素敵やん

960 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 19:20:51.24 ID:L16yMC4B.net
>>956 車庫の上とかフェンス横とかフェンスに引っ掛けとか空いてるスペースで出来るんやで

961 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 19:21:19.76 ID:i2owkgWk.net
>>940
緑肥ならソルゴーとかのイネ科のほうがマメ科よりも地中での闘いに向いてそうな気がする

962 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 19:26:22.70 ID:qbQOsEWv.net
たしかにマイナスかもしれん
だからといって野菜作らないと税金取られるだけの無駄空間になるんだぞ

963 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 20:20:39.10 ID:tFASA1I/.net
うちの2反弱の耕作放棄地も雑草育てて刈り込むだけの無駄スペースになってるわ
でも有効活用するには時間がない

964 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 20:21:26.97 ID:1dLJBAvu.net
今年は時間差植えで、エンドレス枝豆にチャレンジしてみよう。

965 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 20:23:05.78 ID:1dLJBAvu.net
>>963
果樹ならある程度放置でイケる。

966 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 20:28:16.73 ID:tFASA1I/.net
>>965
そう思って葡萄と枇杷でも植えようかと考えてる

967 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 20:33:45.22 ID:cVax6x/2.net
>>956
それは人によるやろ
家庭菜園は庭でも借りた土地でもベランダのプランターでもできるので費用は規模や道具で全然違う
キッチンで豆苗育てるだけでも家庭菜園といえるし
車は購入もレンタルも高いしガソリン代も車検も税金もかかる
まぁうちの叔父はトラクターもユンボもトラックも揃えてたから車より高かったけどね笑

968 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 20:38:15.83 ID:cVax6x/2.net
>>963
羨ましい…
全面防草シートで覆ってブルーベリーのプランター栽培で収穫時期は観光農園として客に食べ放題で取ってもらう商売してる農家さんテレビで見たよ。何か育てればいいのに

969 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 21:01:29.12 ID:m7usgwkI.net
うちの畑はキャベツ工場に貸すのが決まったわ。
今まで貸してた人が今年いきなり返してきてどうしようか悩んでたから助かった。

970 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 21:21:07.78 ID:RWZjgi8e.net
>>964
3月から二週間おきにやってるけど
天候不順で気温も上がらないのでスケジュール通りに育たず上手くない

971 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 22:07:51.79 ID:cVax6x/2.net
>>969
どのくらいの広さを年間いくら位で貸すの?

972 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 22:31:45.43 ID:m7usgwkI.net
>>971
広さは1000平米くらいだけど値段はまだわからん。
元々タダで貸してたから月1000円でもいいくらい。

973 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 22:47:17.35 ID:cVax6x/2.net
>>972
安っす!安く借りれていいなぁー
市民農園2区画100平米を7000×2=14000円も払ってるのバカバカしくなるよ…一般市民にも農地貸出し出来る法律になって欲しい_(:3 」∠)_

974 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 22:47:42.85 ID:cVax6x/2.net
>>973
あ、これ年間ね

975 :花咲か名無しさん:2022/05/06(金) 23:33:59 ID:99+xKk69.net
>>966
ぶどうは放置だとできない。棚も必要。

イチジクが簡単。カミキリムシと株枯病にだけは注意。

976 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 00:33:33.73 ID:IDsxoM3f.net
豆苗を食べた後のを土に植えてエンドウ豆ができたけど、まだ4つぐらいしかできてない
そういう場合ってみんなは4つだけ収穫して食べるの?

977 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 02:38:16.19 ID:VbD7296M.net
農地の管理は大変だよ
自然農法とかいって雑草生やしてると追い出されるし農薬のドリフトにも気を使うし
土は資産だから後世にも汚染なく残せるように肥料や農薬の専門的な勉強も必要でアマチュアに安易に貸しちゃうと二度と回復できない自体になりかねん
その辺のおっさんみたいに農薬目分量とかご法度だからなw農薬取締法で逮捕される

978 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 03:16:07.56 ID:5Z7z+2nb.net
まあ農家なんて陰湿の極みだよ

979 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 04:48:48 ID:jXUHl6iQ.net
この間 久しぶりにコンビニで売ってるサラダ食ったら
暫く唇と舌先が痺れてた・・・
変な苦味も感じたし、やはり生で食べるものは1度水洗い位はしようと心に決めた

980 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 05:27:16.90 ID:Hi3AmEnD.net
>>979
大問題だからさっさと保健所に通報してください

981 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 06:51:48.20 ID:3QULpPvr.net
それ多分消毒用の次亜塩素酸ナトリウムだわ
食品添加物に指定されてるもんを規定量使ってるはずだけど、残留してるのかもね
保健所へ電話だな
ただ、成分揮発しちゃうから保健所が残品持って行って検査しても残留の証拠は出てこないかもしれない

982 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 07:10:09.47 ID:bWUEOf6a.net
コメリで見つけたこの育苗トレー良いな
51苗箱にピッタリサイズで、他では見たことないサイズと深さ、
切り離し可能なのでプロ用よりむしろ個人の家庭菜園向けだと思う
他のホムセンでは見た事ない品

https://i.imgur.com/p3K3EAN.jpg

983 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 07:39:22.40 ID:xPovtoRs.net
>>979
コンビニの名まえを書いてください

984 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 08:38:07.97 ID:nbgQ47xb.net
山岡さんじゃね?

985 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 09:00:23.38 ID:+F1FBAlI.net
>>982
それより51型のカバーが近所じゃ400円ぐらいしてたから
コメリに買いに行くわ

986 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 10:07:22.79 ID:WpAsBOss.net
>>982 近所コーナンなんだけど売ってないんだよね
コメリ近くには無いし..

987 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 10:20:02.99 ID:IDsxoM3f.net
へー
名古屋に住んでるけどコメリってどこにあるんだろう

988 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 10:23:06.14 ID:k1h5dGvd.net
コメリが近所にないとかどこの田舎だよ

989 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 10:38:49.07 ID:ymT5GzVs.net
コメリ、大阪も意外と無いね。

990 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 10:43:07.14 ID:PlMeZ3W+.net
大阪はコーナンしかない

991 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 10:43:46.02 ID:PlMeZ3W+.net
次スレ建てれんかった

992 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 10:50:48.73 ID:DZjHS/gO.net
次スレ立てました

***家庭菜園(57)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1651888183/

993 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 10:55:53.44 ID:10k0kixa.net
>>988
むしろ田舎に偏ってない?
京都市内も山奥に1店舗しかない

994 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 11:03:41.08 ID:4I4Q7pS3.net
農業資材の店なんだから都会にあるわけなかろう
長野を車で走るとよく見かける

995 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 11:08:36.09 ID:x0rfu6kV.net
>>992
おつあり!

996 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 11:46:37.97 ID:6sCwvPYq.net
>>992

コメリはガチ農家がいるところじゃないと出店しないしな
パワー市街地に積極展開してくれると面白いのに

997 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 11:49:17.20 ID:My1VTUFs.net
988はネタでしょ、わかってあげようよ。。

998 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 11:52:52.55 ID:x0rfu6kV.net
棲み分けしてるんじゃない?
市街地にはカインズとかの大型ホムセンが乱立気味だし

999 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 11:55:36.05 ID:NBuNmAV/.net
質問があるのですがいいですか?

1000 :花咲か名無しさん:2022/05/07(土) 11:55:50.24 ID:WpAsBOss.net
>>988 都、大田区だよ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200