2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

***家庭菜園(56)***

1 :花咲か名無しさん:2022/04/14(木) 21:13:08.60 ID:95AZvQ/6.net
実益を兼ねた趣味のお話をマッタリと
次スレは>>990あたりで立てて下さい
.
※前スレ
***家庭菜園(52)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1630922267/
***家庭菜園(53)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1635573904/
***家庭菜園(54)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1642409777/
***家庭菜園(55)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1647059443/

61 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 12:44:23.21 ID:E2xJgJn9.net
ジャガイモの芽掻き
10センチ以上になったところで四本くらい生えてる芽を丈夫そうな二本を残して掻くとのことだけど

丈夫そうな二本が隣り合ってくっついてる場合もこの二本を残す?
丈夫な一本と少し離れた弱いのを残したくなるのだけど

62 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 13:30:17.47 ID:iMmSWTdT.net
>>56
畑で早播きするときは播いたあと透明マルチして
芽が出たとこ破いてく
プランターなら日当たりいいコンクリのとこに移動させれば地温上がる

63 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 15:25:34.32 ID:RlxBCeON.net
56です皆さんお返事ありがとう
先っぽとは芽が出る所の先っぽです。そこを切るとじゃがいものヘソ切りのように発芽と成長促進効果があるらしい
(聞き齧りなので本当かどうかは知らないです)大きい親芋だと何等分にも来る農家さんもいるみたいですねー
芽出しまで待てないので今年はこの方法でやってみます!

64 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 15:26:35.71 ID:RlxBCeON.net
何等分にも来る→切る、ね
誤字すみません

65 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 18:19:43 ID:5u9PzZkD.net
昼抜きで1日中ふるい掛けてたらエネルギー切れと熱中症一歩手前で危なかった
腕も上がらねえし力を振り絞って飯を食べてる
今年ももうもう熱中症の時期かあ

66 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 18:38:33.13 ID:caboy+jt.net
先ほどキャベツの苗を畑に移植したんですけど早速もんしろちょうちょがたくさん来ていますこれはいかんとコメリまで行って農薬を買おうとしたんですけど農薬って高いんですね3000円から4000円もしますよ 皆さんどうしてらっしゃるんですか

67 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 18:53:37.59 ID:iMmSWTdT.net
株数少なければ朝晩見てれば青虫被害は大したことない
ムクドリなんかに一瞬で完食するからな

68 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 18:54:33.96 ID:PjA6A67X.net
キャベツはナメクジやばい
間に入り込むから薬は必須

69 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 18:55:30.96 ID:E3pL9g+Z.net
もっと小さい200mlとか100mlの、希釈して使うものなら1000円しない程度なのでそういうの買ってる
希釈して噴射する容器に入れて使うの面倒だが安上がり
それとは別に1000ml入りのスプレータイプのも2本くらい買ってある
ベニカXとベニカグリーンV、まあお手軽に使える代わりに高い

農薬はそれぞれ使える野菜と殺せる虫が違うからよく調べて買わないとダメよ

70 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 18:57:00.77 ID:iMmSWTdT.net
あと夜盗だっけ根切だっけ
地際で切って地面の下でモソモソ食う奴
あれも被害でかい

71 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 19:17:33 ID:caboy+jt.net
そうなんですか今日80株ほど畑に移植してきたんですけどなかなか難しいですね 何株育ってくれるかな

72 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 19:25:02 ID:JPqtXxtA.net
初心者ぶった玄人は何がしたいんww

73 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 19:36:50 ID:PjA6A67X.net
キャベツ星人じゃまいか

74 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 20:09:17.28 ID:DgSntFr9.net
>>65
お疲れ様
そのうち肩幅がガッチリになるよw
(経験者は語る)

75 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 20:15:21.31 ID:RlxBCeON.net
>>66
アミスターフロアブル20を買おうとしてるなら治療薬なので高くてもおすすめする
色々な農薬使ってるけどダコニール1000とかカリグリーンとかは予防薬なので症状が出てからでは効き目がないらしい
予防として農薬をきちんと撒けるならいいけど

76 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 20:26:55.44 ID:uy4I3XUQ.net
キャベツは去年コナガでめちゃくちゃ苦しんだ
防虫ネット使っても葉っぱがネットに接しちゃうし、とにかくコナガにすげー苦しめられた
定植時にプリロッソ使って初期はなんとか
ネオニコなんてほとんど効かない、プレバソンですら効きイマイチ
スピノエース、グレーシア、コテツ使ってやっと減らせた
めちゃくちゃ高級キャベツだぜw

77 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 20:48:49.20 ID:PjA6A67X.net
キャベツはやめたほうがええ
簡単なのにしなさい

78 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 21:05:52 ID:RlxBCeON.net
キャベツなら『おきなSP』おすすめ
種高いけど寒くても暑くても防虫ネットさえしておけばそんなに病気にならずすくすく育つ
『サトウくん』はやめとけ育った試しがない

79 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 21:08:55.84 ID:0BXkZA5M.net
BT剤濫用すれば芋虫は防げる
食害が確認できなくても時間あるときに撒くとめっちゃ効果ある
最低週1くらいのスパンで
極端なはなしアブラナ科やスイートコーンは毎日ぶっかけても良いくらいの心構え

本来の使い方じゃないがネキリムシも米糠撒いてその上からBT剤かけとけばコロリと死んでる

80 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 21:37:12.89 ID:Rl14NH8i.net
アブラナ科はBT剤無効なハバチで死ぬ気がする

81 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 21:43:12.40 ID:uy4I3XUQ.net
>>78
さとうくん去年2期作ったけどそんなにうまいキャベツとは思わなかったな
新藍と同時に作ってみたけどあんま変わらない
金系201号がなんだかんだでうまくて作り続けてる
おきなSP育てたことないから今年の夏にやってみます!!
>>79
トアローとかも使ってみたけどイマイチよ
BTよりスピノシンのほうが効くな
増え過ぎたらコテツで虐殺する
近所に無農薬キャベツ栽培があると無限コナガでまじ死ぬ

82 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 21:50:56.25 ID:RlxBCeON.net
>>81
美味いというより育てやすい
良くも悪くも一般的にスーパーで並んでる強健なバリバリしたキャベツって感じだよ
金系201号って美味しいのか…おてがるキャベツってやつやな?
作った事ないからおきなの種が終わったら次買って育ててみるよ
サトウくん育てられたならきっと81の方が育て方上手いんだろうな
わいは3回種撒いて3回とも虫に食われて育てられなかったよ
今年はBT剤使おうかな…

83 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 22:06:05.66 ID:uy4I3XUQ.net
>>82
バリバリ系だとさとうくんとか新藍とかと似たような感じかな
佐藤君は結構割れやすかったから割れない在圃性があるといいな
キャベツは夏まき、徒長しないように扇風機で風当ててセル育苗
虫対策は定植時にプリロッソ、ちょっと育ってきたら展着剤はドライバー(滅茶苦茶重要です。)グレーシア一回、
ナメクジ対策にスラゴパラパラ撒くだけで防虫ネット無しでも綺麗に11月12月収穫出来るからやってみて下さい
ヒヨドリ来る前に収穫出来るやつは普通の味、ヒヨドリガシガシ食いに来る時期は、金系201号めちゃ甘柔柔の絶品キャベツができます。
栽培地は暖地に属するところです。
問題は今育ってる6月収穫見込みの奴ら
これから熾烈な虫との戦い…

84 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 22:23:40.99 ID:RlxBCeON.net
>>83
詳しくありがとう農薬も詳しいんやな
金系201って春キャベツとして出回ってるやつだね
確かにあれは柔らかくて美味い…
おきなSPは肥大性と在圃性にすぐれる早生種とかいう謳い文句
味は普通だけどとにかく強い
…歯ごたえも強いwww

85 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 22:35:31.64 ID:eXjI/7O9.net
ころたんって見つけたんだけどこれ雨晒しじゃ難しいですか?なんか育てるの大変そうでとりあえず退散しました
美味しいなら検討したい

86 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 22:40:31 ID:RlxBCeON.net
>>85
完全に雨除け出来て日当たりがいいベランダなら育てられるけどメロンはかなり大変だよ
どっちかというと接木小玉スイカをお勧めする

87 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 23:08:05.01 ID:eFbRtKXi.net
今日耕した、水はけ悪いからうねの高さめっちゃ高くしてやった
トマトは屋根つけたいけどトマト3本のスペースのトマトの雨よけセット3500円は高いよな
トマト何個買えるんだよって思ってしまうわ

88 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 23:15:57.31 ID:isGfEWNo.net
>>87
10年間使えば年350円だ、と思って買ったなw

89 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 23:25:50.27 ID:eXjI/7O9.net
>>86
ありがとうございます
やめときます!

90 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 23:29:44.67 ID:Rl14NH8i.net
>>88
でも、台風でビニール吹っ飛んで
毎年ビニール買い替えコスト発生でしょ?w

91 :花咲か名無しさん:2022/04/16(土) 23:47:47.36 ID:MyS3xrSb.net
>>85
初心者なら、あまりおすすめしない。
安いメロン苗で経験積むよろし。
 ウリ科の栽培経験あれば、大丈夫とは思うけどね。

92 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 01:32:45.82 ID:owtVVzVU.net
>>87
100均の支柱とトンネル支柱を組み合わせて上のビニールはゴミ袋を切ってテープで繋ぎ合わせて代用したらええんやでそれでも1000円位はかかるだろうけど

93 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 01:52:03.98 ID:vm0nOB36.net
家庭菜園で大玉トマトは難易度高いと思うわ
農家はハウスで水分量調整しながら栽培してるけど
真似できない

94 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 04:45:05.61 ID:B7ZiSOGQ.net
トマトは味は小玉が好きなんだけど、それだと食べでがないから中玉を作ってる
大玉はあんま好きじゃない

95 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 05:39:35 ID:zTZySNSO.net
トマトは雑草の中でも育つイメージ

96 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 07:37:20.95 ID:vvXs8Nr8.net
>>60
めちゃくちゃ時間かかって大変だけど篩に掛けるとめにみえてよくなるよね

97 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 08:27:08.82 ID:H8WvHQmR.net
たねナッピー作ってみたいけど
お高いわ〜

98 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 09:22:40.35 ID:owtVVzVU.net
>>93
麗夏なら相当豪雨じゃなければ雨除けいらないで作れるらしいよ

99 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 10:17:01.75 ID:IVPp9lb/.net
>>93
大玉トマト桃太郎にも幾つかの品種が有るけど、
艶、傷、いびつじゃなく美形、一定の重量に揃える、とかっていう
販売目的の様な規格を求めなければ畑の露地畝で雨避け資材使わないでもそこそこ作れると思う
それには工夫が必要なんだけど。

100 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 10:20:56.77 ID:Y+Oj25Bu.net
カインズの野菜苗人気ランキング見たら
1位ミニトマト
2位中玉トマト
3位枝豆
4位オクラ
ナスは10位で唐辛子やカボチャはそれ以下だった
枝豆植えたこと無いけど人気あるんだ

101 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 10:48:36.26 ID:wue9/tzG.net
枝豆とオクラの苗なんて買う人いるんだ
直播のほうがよく育つ気がするんだが
4株くらいなら苗のほうが安上がりなのかな

102 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 11:19:48 ID:YSiUukLl.net
芽が出ないとその後の作付計画に影響出てくるんでイライラするな
ホームセンターで売ってない品種ばかり育ててるから
ダメなら買ってくればいいや、とはいかない
家庭菜園は綱渡りやで!少しでもミスったら奈落の底や!

103 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 11:23:22 ID:7QL9sbh1.net
>>97
約5粒で500円か
4粒しか入ってなかったらちょっとヘコむな

104 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 11:27:05 ID:YSiUukLl.net
一粒100円の種を撒き損じようものなら地球は終わりですよ 
家庭菜園怖過ぎじゃろがいー!

105 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 11:28:33 ID:YSiUukLl.net
うちの爺ちゃんは家庭菜園を仕損じて畑で命を落としたらしい。

106 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 11:44:29.55 ID:WNoRDt3v.net
ミニキャロル3株、伏見甘長3株を植えたよ。
いずれも手間がかからなく、コスパが高い。

107 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 12:43:28.32 ID:G5hoT7Cz.net
去年中玉トマト作った時は豪雨とか台風の時だけ頭からゴミ袋被せて飛ばないようにピンチで留めた やらなかった時とくらべて効果があったかどうかはなぞ

108 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 12:46:00.43 ID:3+0A5GGJ.net
枝豆は畑に豆を植え付けると鳥さんが確実に食べていく

109 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 13:54:50.43 ID:IUZhJHjN.net
>>108
双葉が出たとこ残さず食うよな
防鳥糸張らないと

110 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 14:43:31.59 ID:33tGuKEk.net
>>100
オクラとか種のが楽じゃね?
苗だと逆に難しいイメージある

111 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 15:31:55.15 ID:KRpw0UqJ.net
ジャガイモの芽かき
二本残すか三本残すか
迷う
どうしよう

112 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 16:47:17.55 ID:owtVVzVU.net
うちはじゃがいも太い茎なら3本残しにしてきた
里芋と生姜とレタスサニーレタスとキャベツの苗植えて人参種まきしてきたわ疲れたー_(:3 」∠)_

113 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 17:04:46.68 ID:l4Nf6l3U.net
>>87
カインズ青梅店で高さ240cmのU字型支柱を700円くらいで3本買った
コレに既に持ってる210cm支柱を側面に2本、てっぺんに1本で固定してビニール貼る
まあそれでも2500円くらいになっちゃうね

でも初期投資ってことだから毎年使えば無駄にならないと考えてる

114 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 17:52:46.52 ID:sMXiN1va.net
じゃがいも土から芽が出ないけどもうダメなこれ
少し掘ったら芽が出そうな雰囲気はあるけど遅すぎる

115 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 18:16:05.63 ID:PVToRA9t.net
>>114
品質や植付け時期によるかも
きたあかりとメークインとインカのひとみを同時に植えたけれど
前者二種は一ヶ月弱で芽が出て、ひとみは一ヶ月半弱でちょっぴり芽が出た

116 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 20:34:05.90 ID:Gf2NQfqL.net
烈火ってやっぱ開花ニノなんだろか
はあ😩

117 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 20:34:16.18 ID:Gf2NQfqL.net
誤爆したわすまん

118 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 20:59:24.84 ID:OWAZygZE.net
>>91
高けりゃ丈夫で簡単ってわけじゃないんですね
ウリ科はゴーヤカーテンしかやったことないので力量不足です!!

119 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 22:13:47.30 ID:1PUV+Foe.net
トマトの雨避け買って来た、3500円だけど思ったよりしっかりしてる
これなら10年戦える

120 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 22:33:14.53 ID:cEiDXptH.net
支柱の類いは高すぎるんやな
ちょっとアホらしくなる

121 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 22:36:01.21 ID:Gf2NQfqL.net
やっぱ竹だよな

122 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 22:55:08.60 ID:3+0A5GGJ.net
枝豆ととうもろこし
種を直に畑に蒔こうと思ってるのだけど
鳥さんが食べちゃうらしいので不織布使うつもり
トンネルじゃなくて布を畑に覆うだけでいいのかな?
発芽に良くないとかある?

123 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 23:07:36 ID:owtVVzVU.net
大丈夫

124 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 23:24:06.94 ID:3+0A5GGJ.net
サンキューです
100均不織布をふさぁ〜とかけておこうと思います
端は土のせて押さえて

育苗トレーでの芽だしも考えてたけど畑で不織布が簡単かなと

この100均不織布4mを一週間毎にずらして芽出ししていって
この先毎週収穫できるようにしようと思う

125 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 23:35:43 ID:zsgLGII5.net
>>118
家庭菜園だから、勉強代だと思って育ててみるのもありかも。
 数百円の苗を枯らしたショックは大きいけどねw

126 :花咲か名無しさん:2022/04/17(日) 23:54:10.02 ID:ym4PGwkh.net
今朝、畑で雉を見たよ。
雄の雉だったから綺麗だったね
少し離れたところには雌の雉もいた
猟期であれば仕留めたかったな
雉は美味いし、それに剥製にすれば綺麗だからね

127 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 00:15:45.48 ID:XwpG+X7o.net
数百円の苗
されど数百円よ
何千何万の苗じゃないんだから気軽に試すのもありよね

128 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 02:24:22 ID:+E/lpasZ.net
>>121
竹を割るのも、熱で曲げるのも上達してきたぞ

129 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 07:55:24.80 ID:jP7MwUfq.net
>>63
63本人やけど里芋の先っぽを切るって話、芽が出る方と書いてしまったんやが正しくはおしりの方、でした
訂正してお詫びしますm(*_ _)m

130 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 07:57:11.47 ID:e8ltZ6v1.net
土曜に畑の土仕上げておいて今朝見てみたら早速犬かなんかの足跡があった
タチ悪い
柵付けたいけど付けたら付けたで柵ギリギリまで入って糞とか小便するんだろな

131 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 10:08:37.39 ID:lmvVWGpL.net
今時野良犬いるのかい?

132 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 10:15:02.85 ID:L6Ca1D3z.net
大和芋って放置と栄誉たっぷり
どっちがネバネバになりますか?
長芋は人が手を加えると水っぽくなるってきいたことあります

133 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 10:23:17.34 ID:e8ltZ6v1.net
>>131
すぐ前の道路が散歩コースだから入れるんだろうなとは思う
昔からちょいちょい糞あるし
カメラ付けてても言わなきゃ無駄かな

134 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 10:52:45.30 ID:B1rsXXST.net
>>133
畑なんて犬の足凄い汚れそうなのに入れる?
でも人の敷地に入れちゃう人はそんなん気にしないか

135 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 11:10:56 ID:MilKUKzT.net
>>130
うちの市民農園も近所の人の散歩コースになってるな
糞が落ちてた事はないけど
関係者以外立ち入り禁止の看板立てた方が早いと思う

136 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 12:00:08.42 ID:3Le1hUaz.net
ニンニクの芽が伸びてきた、国産ニンニクの芽なんて貴重だろ今晩食うぞ

137 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 12:05:10.13 ID:B42Vol9x.net
>>134 「汚れそう」ってどういう意味だよ? 不通に路上と一緒だろ

138 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 12:20:17.01 ID:B1rsXXST.net
>>137
アスファルトと土じゃ汚れの付き方違うじゃん
畑ならめり込むし
家に入れる時にキレイにするのが大変になる

139 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 12:29:45 ID:RpfI0nNk.net
俺んち畑通路沿いじゃなくて奥がンコ臭い
なんでや

140 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 12:31:15 ID:8/z8sNkx.net
近所のおっさんが夜な夜なウンコしに来てるんだよ

141 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 13:26:55.42 ID:UDMXIgAw.net
>>136
はやいねうちまだだわ根元茎径500円玉くらいになったからもうじきだとおもうけど
ニンニクの芽採取してから2週間で下の収穫時期だよね…

142 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 14:11:26.66 ID:ijtoMExY.net
雨が続くな…育つやろか

143 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 14:43:30.46 ID:WLJZ1B/y.net
ニンニクの芽美味いよなぁ。
うちは芽を食いたくてホワイト6片から、芽が出る品種に変えたもの。

144 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 15:13:24.15 ID:MilKUKzT.net
今日雨だって予報で知ってたから人参の種撒いてきたわい勝ち組
だが全身筋肉痛である

145 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 15:37:08.14 ID:mKdtRC/B.net
春のニンジンは真面に出来た事が無いな、指の太さ位で文句を言われた。

146 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 15:58:19.50 ID:uqsYKluQ.net
冷凍庫で保存していた種とか
撒いておいた
そろそろ購入して二ー三年くらい経つから
幾ら冷凍庫で冬眠させていても、限界かも知れないしな
必要はないと思いながらも全部、撒いたよ

147 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 16:21:01 ID:UDMXIgAw.net
>>145
いつ植えて?春植えならまだ先だよ
秋植えなら上とばして地中保存中じゃないのか?

148 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 16:24:27 ID:s8LWxnjo.net
ニンニクむずくね
去年種芋1キロ買って植えたけど9割病気になって溶けた

149 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 16:29:07 ID:uqsYKluQ.net
>>148
それは育て方が悪かったか
土壌が悪かったかではないの?
俺も一昨年からニンニクを育てているが、芋が大きくならないので成功しているとは言えないけど
そんなに多く腐るようなことはないが

150 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 16:38:12.50 ID:b2a9INkk.net
>>145
穴無しビニールトンネル使えば余裕だよ
一年2回出来るからヘビーローテーション連作上等人参最高よ!!

151 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 16:44:04.77 ID:YA2PwdiJ.net
>>148
個人的にはホワイト6片は関東じゃ難しい印象ある
芽が皮の中でグニャってなって腐る

152 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 16:48:28.61 ID:UDMXIgAw.net
>>148
山陰だけど放置プレーだよ
作っているのは遠州極早生とエレファントガーリック
腐るのは長雨と水はけ悪いのじゃないかな?
リーキ系なら赤さびにも強いし球根だけでなく珠芽(むかごのようなもの)でも増えていってる

153 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 16:50:51.67 ID:UDMXIgAw.net
>>151
東北の農家がホワイト6片作ってたはずだけど?

154 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 16:53:37.23 ID:YA2PwdiJ.net
それ東北でしょ、
関東くらい暖かいところ向きじゃないのではないかと感じてるんだ

155 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 17:57:14.26 ID:2pGn5cn0.net
>>151
湿気ってるんじゃ?

156 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 18:17:02.53 ID:jP7MwUfq.net
>>145
収穫が早かったんじゃないの?大きくなるまでかなり時間かかる野菜だし太くなるまで置いておけばよかったのに

157 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 18:43:56.32 ID:s8LWxnjo.net
>>149
>>152
土壌が悪いのはかなり思い当たる
残暑で夏負けして畝を平べったく妥協したのが原因かもしれん高畝にしておけばここまで腐らなかったかも
肥料も追肥の硫安が良くなかった説はある爺さんが田んぼに使ったのが余って流用した
タマネギにも使ったけどタマネギは元気いっぱいなのでニンニクには合わなかったのかな
このままでは終われないので残った株から種芋取って微妙に位置変えてリトライするわ

158 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 18:46:05.32 ID:s8LWxnjo.net
>>151
植えたのは中華製の上海ニンニクだよ
山陽でやってる

159 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 20:12:19.32 ID:6cPmmqLw.net
>>125
どんな安い品種でも
メロンは一日8時間以上の日照が無いと甘くならないから
グリーンカーテンで育てると失敗する事が多い
屋上菜園か、周囲に建物が無い畑で作るなら素人でもトライする価値はある

160 :花咲か名無しさん:2022/04/18(月) 21:07:52 ID:BYqBT09L.net
積算温度次第ダロ

161 :花咲か名無しさん:2022/04/19(火) 00:11:35.85 ID:LOulBNZB.net
ニンニクは、水捌け(高畝)、元肥(育成初期に必要なリン成分たっぷり、窒素成分控えめ)、風通し(タマネギマルチ使うなら一つ飛ばし位)に尽きると思う。

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200