2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

***家庭菜園(56)***

1 :花咲か名無しさん:2022/04/14(木) 21:13:08.60 ID:95AZvQ/6.net
実益を兼ねた趣味のお話をマッタリと
次スレは>>990あたりで立てて下さい
.
※前スレ
***家庭菜園(52)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1630922267/
***家庭菜園(53)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1635573904/
***家庭菜園(54)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1642409777/
***家庭菜園(55)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1647059443/

733 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 14:05:21 ID:B1i7OSe/.net
ゴーヤとか採取した種まいても一株で食べきれないほどできるぜ

734 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 14:09:58.76 ID:cS9A7pdR.net
ゴーヤって腐り落ちる手前まで赤く甘く熟させると生のまま果物みたいに食えるんだろ?
まだ試したことないけど美味しそう

735 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 14:11:38.15 ID:B9oJXlxM.net
昔畑やってる叔父に白ゴーヤの苗1つ渡して代わりに育てて貰ったんだけど全然実が付かなくて3つ位しか取れなかったんだよね場所が半日陰だったせいか、品種の問題もあるかもしれんが
受粉用に2苗がいいのかなーと思って聞いてみた

736 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 14:51:13 ID:PHNYxjIu.net
>>734
ワタのとこだけしゃぶって捨てる
別にうまいもんじゃない

737 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 14:58:47 ID:1db96+6E.net
十分に赤く熟す前に爆ぜてしまうんだよね
そんでカナブンやハエやダンゴムシが群がるんだ
たまに爆ぜないでうまく赤いの取れる事もあるが、普通の果物のような甘さは期待できない

738 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 15:13:47 ID:B1i7OSe/.net
甘苦くて美味しくないと聞く
麻紐で亀甲縛りにしておくといいかもしれない

739 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 15:15:18 ID:B1i7OSe/.net
>>735
少ない株で収穫期待するなら面倒だけど毎日見回って人工受粉したほうがいいよ

740 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 15:33:45.15 ID:eSvigLky.net
ゴーヤの赤いタネは美味しくないわけではないけど一回味わったら十分って感じ
黄色くなった実の方は不味いで

741 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 15:51:14.93 ID:B9oJXlxM.net
>>739
マジか…スイカとメロン位しかわざわざ人口受粉なんてさせてないわ
母が全部面倒見るって言うなら検討するw

742 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 15:54:02.08 ID:HZZ1jbI3.net
全てのウリ科がキュウリのように想像妊娠できれば楽なのに

743 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 16:05:27.74 ID:AInsrwqI.net
でも夏の朝に早起きして雌花咲いてるかなー?って探しに行くのは楽しいよ

744 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 16:12:18.87 ID:B9oJXlxM.net
年金暮しのスローライフならいいけどさぁ
こちとら仕事があんのよ…ゴーヤごときにそんなヒマは避けん

745 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 16:18:53 ID:AInsrwqI.net
私もフルタイム社員なんだけどなぁ
朝は旦那と子供の弁当作ったり、帰宅すりゃ夕食の支度だ掃除だ洗濯だあって1日全開だから、雌花探して受粉させるひと時が結構癒しなんだよね
ついでにミニトマトやら葉物野菜を摘んで弁当の具材にしてる
夏は楽しい

746 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 16:24:41 ID:PlIRrCEv.net
クソどうでもいい

747 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 16:42:28 ID:BmAFr0sr.net
いや家庭菜園のミニトマトは波が激しいから弁当に入れるなよ
自分の分だけにしろ

748 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 16:46:35.40 ID:F7nxbhiL.net
ここって結局みんなの独り言だよねw

749 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 16:51:02.68 ID:HZZ1jbI3.net
5ちゃんねるになって5年経つのに今更気づいたのか!

750 : :2022/05/01(日) 17:00:17.67 ID:ABJjiQQU.net
ヒロユキ時代から言われてる「便所の落書き」って

751 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 17:10:34.76 ID:zT6Pxnbb.net
どうでもいいけど病院の職員用便所にすげーセンスある落書きが多いよ
経験上

752 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 17:12:51.24 ID:vd9Z1jZ/.net
>>746
嫉妬?

753 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 18:01:36.61 ID:5O2vBi2j.net
>>751
うちには無いよ?
労働環境によるのでは?

754 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 21:04:04.37 ID:efvqmCZo.net
なんか今年は春がないまま梅雨に突入しそうでイヤだ
例年は逆で梅雨が無いままに夏に突入なのに

今年は苗や発芽が上手くないよ

755 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 21:08:39.28 ID:LCEdVIoh.net
ゴーヤで人工授粉なんて一度もしたことないがちゃんと実は取れてたぞ
ただ近年は夏の猛暑が厳しすぎて採れるのは9月に入ってからってことが多かった

756 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 21:42:39.19 ID:efvqmCZo.net
ところで
ジャガイモは今からだと遅すぎるかな?
一応3月に植えたのだけど、追加したい
ジャガイモは高温(30度以上)によわいから収穫期がその季節にかかるとまずいってこと?

757 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 21:59:53.74 ID:xFZMAjE7.net
>>747
波ってなんぞ?

758 :花咲か名無しさん:2022/05/01(日) 22:37:00.81 ID:SePZ6/tt.net
>>734
個人の感想だが、まあまあの味で特に美味いわけではなかった

759 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 02:04:16.23 ID:ip7oaZBr.net
>>732
苦瓜だもん、どれでも苦いよ。白はチャンプルすると茶色一色になるしサラダや天ぷらだと食べきれないよ。まんまるく成るのとかトゲトゲが大きい品種とかあるので楽しんでね。

760 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 02:15:39.21 ID:ip7oaZBr.net
珍しい品種だともらわれやすいのでいっぱい成っても安心

761 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 02:22:11.83 ID:YiyBMAiO.net
トマトやナスのコンパニオンに落花生が良いと聞いてプランターに一緒に植えた
でも、やっぱり違うプランターに植え直そうと思う

762 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 03:48:31.81 ID:EMf7Y0SY.net
>>756
追加できる環境にあるなら植えてみれば?
東北や北海道ではGW後半やGW明けに植える人も多いよ
東北だと収穫期は7月下旬~お盆くらいで30度くらいになるね

763 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 04:47:47.44 ID:F9neEyld.net
>>754

雨続きでネギ類が病気になりそう
ワケギとか早々と撤収したほうが良さそうだな@神奈川

764 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 04:51:29.90 ID:lEKfznKJ.net
すずなりきゅうりとやらの苗を買って植え付けたけどまだ本葉5枚位なのに雌花10個くらい付いてる
こりゃ摘蕾しないとこのまま死にそうだなw

765 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 06:39:30 ID:ceE7ZhBK.net
>>732
ゴーヤーは縦半分に切って中の種と綿をできるだけ取り除いて
薄くスライスして砂糖をギュギュッと揉み込んで絞って下茹で
それから調理すると苦味が消えて子供でも食べやすくなるよ
試してみてね

766 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 06:43:58.33 ID:mxW1hzZf.net
>>761
プランターでやったら根のスペースないから正解

767 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 06:50:40.48 ID:0O6ZDO04.net
>>765
そこまでして食うもんかよ

768 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 07:17:43.03 ID:bBaaXVpB.net
>>767
基本の下処理だぞう

769 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 07:31:10.29 ID:4Fx+mAs3.net
>>767
ゴーヤは体にいい
あんま好きじゃないから食わない

770 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 08:55:44.67 ID:LJ6x5+uB.net
砂糖じゃなく塩水だなうちのゴーヤの下処理
と言うか塩入の湯で茹でるのがいちばbにっぱんてきじゃない?
まああの苦味が好きで食べるものだろと思わんでもない
苦いの苦手ならハヤトウリとか育てた方がいいだろう
ハヤトウリやって見たいけど苗が売り出される時期が合わないんだよね、もう植えるスペースないときに出てくる

771 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 10:14:29.55 ID:I/UAIUcU.net
細部に拘ったらそりゃやり方は色々あるだろうけど浸透圧で脱水して苦味抜きって点はみんな一緒じゃない

772 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 10:24:30.38 ID:gvW7NHsY.net
>>761
そのコンパニオンって本当かよ
千葉県の落花生農家のユーチューブでもそんな話は全く出て来ないし、
落花生圃場とトマトとナスの圃場は離して栽培してるなあ

773 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 10:41:43.86 ID:f2xfmyLU.net
>>772 同意
落花生畑のコンパニオン
https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG_omiYkNVym1Sd6g5T38MuSlLy1mlI10SrjSyYMkU3yc5R5QjxRr6C_4KCHfVQlOBUaVyPM2oMOzO7OqapMlEaDbRAWtbi2q97zRW_ggiAnxsGOwS-ih-qxumZvPHAJxzHzz_CM_WZhWfAbYii-jZGE=/DOWug5hVQAAQ2Pl.jpg?errorImage=false

774 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 10:57:42.01 ID:v7ISwv6F.net
一応野菜ばたけとか野菜だよりで紹介されてる組み合わせだね
マメ科の性質で窒素固定して栄養供給してくれるとか、余分な水分吸ってくれるとか、
背が高くなりすぎないから土を覆って乾燥を防いでくれるとか、そんな感じで紹介されてたはず

775 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 11:04:54.37 ID:f2xfmyLU.net
落花生畑地域八街名物砂嵐有名だな

776 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 11:19:13.85 ID:RoUwPk8d.net
トマトには良いけど、落花生側には別にかもしれん
ホームセンターでトマトのコンパニオンプランツに良いってあったから植えてしまったわ
トマトに良い効果もないなら引っこ抜くか…

777 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 11:34:23.99 ID:f2xfmyLU.net
せっかくの物を引き抜くこともあるまい

778 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 11:35:58.58 ID:ufHJNUD2.net
そら農家は落花生とナス科を混ぜて栽培なんて出来ぬだろう
使える薬剤や肥料やら違うじゃろうて

779 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 11:40:12.40 ID:v7ISwv6F.net
落花生農家なら落花生の収穫を第一に考えるだろうからね
トマトにとっては悪いことはないと思うよ
まあ混植って手入れしにくい部分はあるから要らないと思うなら早いうちに処理してもいいかな

780 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 11:42:31.66 ID:9DGaz3Ny.net
マメ科とナス科は相性がいい
と一般的に言われるけど、実際には良くも悪くもないらしい
研究者とか農家さんとかはそういう風に言う人もいるみたいだね
ただし、栽培時期がずれてマメ科の後にナス科が育つような場合は効果があるみたい

マメ科は自分が育つために窒素固定してるから近くの野菜への効果はたいして無いけど、地中に漉き込むと効果はあるだろうと

781 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 11:49:23 ID:3qgHHzRt.net
落花生はトマトに窒素という相棒料を支払うがトマトからは何も得られないって考えるとかなしいなぁ
相棒とは一体

782 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 12:15:25 ID:RGB4Lg9R.net
キュウリを直播き下の忘れてて
つるなしインゲン撒いたら同時に発芽して
ものすごい事になってる

783 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 13:11:19 ID:f2xfmyLU.net
なんかいいじゃん 笑い話ネタとして 草

784 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 13:36:14 ID:/l58LtiI.net
水仙てニラと間違うのは知ってたけど
玉ねぎとも間違うのか…
どうしよう
玉ねぎと一緒に植えて区別がつかない

785 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 13:50:43 ID:mSpjkiYN.net
>>761
>>772
千葉県民だけど偶に見かける
落花生が水を持っていくのでトマトは水控えめで栽培したような甘さになるそうな
まぁつまりプランターじゃなくて露地栽培向け

786 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 14:32:51 ID:y1eI02kO.net
畑の隣が民家民家駐車場なんだけどやっぱこういうの砂対策しといた方がええんか?フェンス全部に網みたいのつけるとか

787 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 16:10:39.18 ID:YXPgKjBi.net
むしろ除草剤の方が脅威じゃ?

788 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 16:25:01.76 ID:vBBKm9jV.net
砂利の駐車場なら除草剤を撒くよ、隣が気に食わない奴なら枯れない程度に
撒かれて弱らさせる(枯らすとバレるから)、近所でやられたみたいだ。

789 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 17:49:18 ID:c6el/9ar.net
>>770
ハヤトウリもアクというか渋みあるね

790 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 18:59:51.97 ID:mSpjkiYN.net
枯れない程度に除草剤をまくって難しすぎない?

791 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 19:55:51 ID:kjI04UYv.net
モロヘイヤとシソの苗を探してるんだけど
全然ないんだけど売れないから取り扱わないのかな
シソは生えてきてるの育ててもいいんだけど
除草剤巻いたところだからいやなんだよね

792 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 19:57:11 ID:6qeXt6YO.net
スギナがすごすぎてどうして良いかわからない
一週間ほったらかしただけなのにいいい
ジャガイモがスギナに埋もれてたから一畝抜き取ったけど二時間かかって他の畝途方にくれてる
雑草に埋もれたままにするとやはり収穫量に影響するのかな?

793 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:01:58 ID:kqfs/k4T.net
>>791
除草剤撒いた所に生えてきてるってことはもう効果が無くなってる、つまり影響がないってことでは?

794 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:08:37 ID:j+rnvf00.net
雑草は無理に抜かなくても刈払い機でサクッと刈り取っちゃえば光合成できなくなるから繰り返すと減っていく
無理に戦わない方が良い
黒マルチしちゃってもいいし

795 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:14:05 ID:nDYG4P5b.net
>>792
うちもそうよ
土手にサンフーロンまいても
すぐ土で分解されるからすぐスギナ生える
あとヤブガラシ
どっちも食える雑草だな

796 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:15:10 ID:5iAjaMdR.net
>>791
うちの最寄りビバホームは両方の苗もあったよ

797 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:31:24 ID:2R4DmKxz.net
>>791
紫蘇はコーナンで有り余るほど売ってたで
モロヘイヤはまあ中のスーパーにはあったかな

798 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:40:50 ID:VV4RyIyc.net
>>791
紫蘇はダイソーの種売り場で見かけた

799 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:41:08 ID:DFdFPYeP.net
>>759
>>765
ゴーヤ好きじゃないから白と緑で視覚で楽しめればいいかな…
砂糖で下処理は初めて聞いたわ塩で茹でるとかはよく聴くけど
自分が食べられるのは大好きな紅生姜を混ぜて味を誤魔化しただけのゴーヤの天ぷらのみだから人に配る事になると思う_(:3 」∠)_

800 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:41:27 ID:VV4RyIyc.net
苗だった。失礼

801 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:42:53 ID:nDYG4P5b.net
今日は竹の子とれた
今年は竹が活発だ

802 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 21:03:33.54 ID:Y18ZDzfU.net
俺も明日も朝の五時からタケノコとりにいくよ
連休中は毎日タケノコ三昧

803 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 21:19:12.95 ID:3+UxkxFp.net
>>791
シソ苗ならイオンスタイルやヨークマートや

804 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 21:37:00.23 ID:aEuJbAuB.net
全国の竹林でタケノコ取りokにすればかなり助かるんじゃ
SDGs エコ 国産シナチク

805 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 21:44:00.84 ID:j+rnvf00.net
放置竹林なんて掘れたもんじゃないしめちゃくちゃ質が悪いぞ
人がホイホイ入れる竹林は管理されてる
中国人か知らんけど都内の公園にある小規模竹林というかグリーンコーナーみたいなとこでたけのこ持ち去るバカが居る
子供が遊ぶ公園なのにたけのこの窃盗は通報する!とか物々しい感じが悲しくなる

806 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 21:46:55.34 ID:MyTQ2Fv6.net
今からたけのこって京都とかの人?
こっちはもう穂先しかない@福岡

807 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 22:27:01.88 ID:YYifqQHS.net
>>802
うちの竹林は猪と鹿に食い荒らされて全滅だわ

808 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 01:55:02.38 ID:DRSHzH97.net
きゅうり必ずうどんこ病になる
地植えでなくてプランターにしようかな?

809 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 02:57:23.56 ID:d2R/jrRs.net
農家は消毒してるからね
売られてる苗も3種類くらいの農薬でガッツリ消毒されてる

810 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 03:17:12.66 ID:3nNlr7Bk.net
当方は梅雨明けに出てくる真竹タケノコ@東京

811 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 05:04:03.46 ID:matPT9gT.net
>>807
プランターでもケアしなきゃ真っ白になりますよ

812 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 08:07:30.57 ID:PxyDKx+g.net
>>807
自分の畑の隣の竹は食われない、畑は耕耘してくれるのに
200m位離れた竹林のタケノコは猪に食われるのになんでだ?

813 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 10:34:20 ID:3a3eEDfs.net
>>809
さすがに3種類はないよ。キュウリ作ってるけど4日1回は農薬するから
回数の問題で12種類以上使わないと秋までもたない

814 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 11:33:56.04 ID:N1uXWhxw.net
今夜も10℃切りそうでなかなか植えられない

815 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 13:06:51 ID:sNzeIIZ4.net
>>813
何処のとは言わないが通販で売ってるキュウリ苗の仕様農薬の欄はこんな感じ
使用農薬(有効成分):ダコニール1000(TPN)、アミスターオプティフロアブル(アゾキシストロビン・TPN)、ランマンフロアブル(シアゾファミド)、アルバリン粒剤(ジノテフラン)、アドマイヤーフロアブル(イミダクロプリド)、アファーム乳剤(エマメクチン安息香酸塩)各1回
生産地:千葉県

816 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 13:56:10.06 ID:38ZYQfXW.net
苗に農薬使ってても何も悪影響ないと思うけど

817 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 14:22:51.63 ID:BaTnIhu0.net
去年のトマトの追肥が余ってるんだけど
同じナス科だからナスに使っても大丈夫かな?

818 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 15:22:32.92 ID:hVcaq1bi.net
>>816
一応使用回数が決まってるから、何を何回使ったかを明記するのは大切

819 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 16:22:19.39 ID:ArcNHYW2.net
立膝で作業したい場合の泥土汚れ対策について皆さんどんなことをしていますか?
自分で調べたり思い付いたりしたのが「膝丈の脚カバーの購入/制作」「100均の小さなレジャーシートを持ち運ぶ」なのですが
他になにかあるでしょうか?

820 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 16:22:35.54 ID:Mk9QI7YF.net
まあ多くの薬剤は定植前は1回まで 定植後は○回までの合計○回
って書いてあるから持ってる農薬の総使用回数をよく見ておけば問題ない
無農薬教の人は種から育てるしかないな

821 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 16:23:51.96 ID:LLkUozQQ.net
なお種子消毒

822 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 16:47:11.72 ID:eaZowFO5.net
>>819
百均の膝当てが手軽で楽ちん
汚れもだけど、ウチの庭は植物植える所以外コンクリかタイルだから膝が痛くならないように
ただ服の上からはめてるから庭にいるときの格好がヤバくなるのが…

823 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 17:02:56 ID:XSPBuIfn.net
キュウリは種から育てていて、定植時にオルトランだな

824 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 17:09:53 ID:97c4ulOH.net
雨に当てないが最強ではある
路地では無農薬無理なバラでもハウスで覆ってしまえばほぼ病気が出ない

825 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 17:20:07.98 ID:cTu2fj/1.net
うちの畑のより隣の畑の野菜のほうが美味しいからか
無農薬でもあんまり虫に食われんな

826 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 17:27:27.84 ID:6Z7ifRyD.net
美味しいから虫にやられるというのはなくて調子が悪いから食われると言われてるよ
日当たりが悪かったり肥料のバランスが悪くて間延びすると柔らかくて食べやすかったり菌糸が侵入しやすくなるとか

827 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 17:54:46 ID:hVcaq1bi.net
>>819
膝当てとか試したけど
土のう袋などに籾殻を詰めたものに戻った
移動が多いと面倒だけど膝下に敷いても椅子にもなる

828 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 17:56:35 ID:cTu2fj/1.net
そうなんだ

カラス飛び越えだから虫もそうかなって思ってた

829 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 18:50:45 ID:T/P7Ti3L.net
カインズ行ったら小玉トウガン苗が出てたんで買ってみた。

GW明けに露地栽培できるネットメロンが出るので待っている。

830 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 18:56:52 ID:kwUVIEsG.net
冬場は撥水のズボンの上から履くズボン使ってた
そのほか普通にレインコート上下で作業
夏はしんどいな、暑くて着てられないから
それでも去年はレインコートで雨降ってる日に雑草処理してたけど

あと腰を下ろせるカート用意すると楽
https://i.imgur.com/yrjBI2d.jpg

831 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 18:59:19 ID:jMW8BAHX.net
腐葉土を混ぜて畝作って苗の下の方に元肥入れたんですが肥料足らないですかね?
ほぼただの土って感じです

832 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 19:00:18 ID:tH7Fvk65.net
立て膝とか株元に這いつくばって草取りとかの作業てメチャクチャ疲れる
たいした筋力使ってるわけではないのに
家に入るとぐったりして何もできなくなる

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200