2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

***家庭菜園(56)***

1 :花咲か名無しさん:2022/04/14(木) 21:13:08.60 ID:95AZvQ/6.net
実益を兼ねた趣味のお話をマッタリと
次スレは>>990あたりで立てて下さい
.
※前スレ
***家庭菜園(52)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1630922267/
***家庭菜園(53)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1635573904/
***家庭菜園(54)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1642409777/
***家庭菜園(55)***
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1647059443/

793 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:01:58 ID:kqfs/k4T.net
>>791
除草剤撒いた所に生えてきてるってことはもう効果が無くなってる、つまり影響がないってことでは?

794 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:08:37 ID:j+rnvf00.net
雑草は無理に抜かなくても刈払い機でサクッと刈り取っちゃえば光合成できなくなるから繰り返すと減っていく
無理に戦わない方が良い
黒マルチしちゃってもいいし

795 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:14:05 ID:nDYG4P5b.net
>>792
うちもそうよ
土手にサンフーロンまいても
すぐ土で分解されるからすぐスギナ生える
あとヤブガラシ
どっちも食える雑草だな

796 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:15:10 ID:5iAjaMdR.net
>>791
うちの最寄りビバホームは両方の苗もあったよ

797 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:31:24 ID:2R4DmKxz.net
>>791
紫蘇はコーナンで有り余るほど売ってたで
モロヘイヤはまあ中のスーパーにはあったかな

798 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:40:50 ID:VV4RyIyc.net
>>791
紫蘇はダイソーの種売り場で見かけた

799 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:41:08 ID:DFdFPYeP.net
>>759
>>765
ゴーヤ好きじゃないから白と緑で視覚で楽しめればいいかな…
砂糖で下処理は初めて聞いたわ塩で茹でるとかはよく聴くけど
自分が食べられるのは大好きな紅生姜を混ぜて味を誤魔化しただけのゴーヤの天ぷらのみだから人に配る事になると思う_(:3 」∠)_

800 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:41:27 ID:VV4RyIyc.net
苗だった。失礼

801 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 20:42:53 ID:nDYG4P5b.net
今日は竹の子とれた
今年は竹が活発だ

802 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 21:03:33.54 ID:Y18ZDzfU.net
俺も明日も朝の五時からタケノコとりにいくよ
連休中は毎日タケノコ三昧

803 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 21:19:12.95 ID:3+UxkxFp.net
>>791
シソ苗ならイオンスタイルやヨークマートや

804 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 21:37:00.23 ID:aEuJbAuB.net
全国の竹林でタケノコ取りokにすればかなり助かるんじゃ
SDGs エコ 国産シナチク

805 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 21:44:00.84 ID:j+rnvf00.net
放置竹林なんて掘れたもんじゃないしめちゃくちゃ質が悪いぞ
人がホイホイ入れる竹林は管理されてる
中国人か知らんけど都内の公園にある小規模竹林というかグリーンコーナーみたいなとこでたけのこ持ち去るバカが居る
子供が遊ぶ公園なのにたけのこの窃盗は通報する!とか物々しい感じが悲しくなる

806 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 21:46:55.34 ID:MyTQ2Fv6.net
今からたけのこって京都とかの人?
こっちはもう穂先しかない@福岡

807 :花咲か名無しさん:2022/05/02(月) 22:27:01.88 ID:YYifqQHS.net
>>802
うちの竹林は猪と鹿に食い荒らされて全滅だわ

808 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 01:55:02.38 ID:DRSHzH97.net
きゅうり必ずうどんこ病になる
地植えでなくてプランターにしようかな?

809 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 02:57:23.56 ID:d2R/jrRs.net
農家は消毒してるからね
売られてる苗も3種類くらいの農薬でガッツリ消毒されてる

810 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 03:17:12.66 ID:3nNlr7Bk.net
当方は梅雨明けに出てくる真竹タケノコ@東京

811 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 05:04:03.46 ID:matPT9gT.net
>>807
プランターでもケアしなきゃ真っ白になりますよ

812 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 08:07:30.57 ID:PxyDKx+g.net
>>807
自分の畑の隣の竹は食われない、畑は耕耘してくれるのに
200m位離れた竹林のタケノコは猪に食われるのになんでだ?

813 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 10:34:20 ID:3a3eEDfs.net
>>809
さすがに3種類はないよ。キュウリ作ってるけど4日1回は農薬するから
回数の問題で12種類以上使わないと秋までもたない

814 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 11:33:56.04 ID:N1uXWhxw.net
今夜も10℃切りそうでなかなか植えられない

815 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 13:06:51 ID:sNzeIIZ4.net
>>813
何処のとは言わないが通販で売ってるキュウリ苗の仕様農薬の欄はこんな感じ
使用農薬(有効成分):ダコニール1000(TPN)、アミスターオプティフロアブル(アゾキシストロビン・TPN)、ランマンフロアブル(シアゾファミド)、アルバリン粒剤(ジノテフラン)、アドマイヤーフロアブル(イミダクロプリド)、アファーム乳剤(エマメクチン安息香酸塩)各1回
生産地:千葉県

816 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 13:56:10.06 ID:38ZYQfXW.net
苗に農薬使ってても何も悪影響ないと思うけど

817 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 14:22:51.63 ID:BaTnIhu0.net
去年のトマトの追肥が余ってるんだけど
同じナス科だからナスに使っても大丈夫かな?

818 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 15:22:32.92 ID:hVcaq1bi.net
>>816
一応使用回数が決まってるから、何を何回使ったかを明記するのは大切

819 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 16:22:19.39 ID:ArcNHYW2.net
立膝で作業したい場合の泥土汚れ対策について皆さんどんなことをしていますか?
自分で調べたり思い付いたりしたのが「膝丈の脚カバーの購入/制作」「100均の小さなレジャーシートを持ち運ぶ」なのですが
他になにかあるでしょうか?

820 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 16:22:35.54 ID:Mk9QI7YF.net
まあ多くの薬剤は定植前は1回まで 定植後は○回までの合計○回
って書いてあるから持ってる農薬の総使用回数をよく見ておけば問題ない
無農薬教の人は種から育てるしかないな

821 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 16:23:51.96 ID:LLkUozQQ.net
なお種子消毒

822 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 16:47:11.72 ID:eaZowFO5.net
>>819
百均の膝当てが手軽で楽ちん
汚れもだけど、ウチの庭は植物植える所以外コンクリかタイルだから膝が痛くならないように
ただ服の上からはめてるから庭にいるときの格好がヤバくなるのが…

823 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 17:02:56 ID:XSPBuIfn.net
キュウリは種から育てていて、定植時にオルトランだな

824 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 17:09:53 ID:97c4ulOH.net
雨に当てないが最強ではある
路地では無農薬無理なバラでもハウスで覆ってしまえばほぼ病気が出ない

825 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 17:20:07.98 ID:cTu2fj/1.net
うちの畑のより隣の畑の野菜のほうが美味しいからか
無農薬でもあんまり虫に食われんな

826 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 17:27:27.84 ID:6Z7ifRyD.net
美味しいから虫にやられるというのはなくて調子が悪いから食われると言われてるよ
日当たりが悪かったり肥料のバランスが悪くて間延びすると柔らかくて食べやすかったり菌糸が侵入しやすくなるとか

827 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 17:54:46 ID:hVcaq1bi.net
>>819
膝当てとか試したけど
土のう袋などに籾殻を詰めたものに戻った
移動が多いと面倒だけど膝下に敷いても椅子にもなる

828 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 17:56:35 ID:cTu2fj/1.net
そうなんだ

カラス飛び越えだから虫もそうかなって思ってた

829 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 18:50:45 ID:T/P7Ti3L.net
カインズ行ったら小玉トウガン苗が出てたんで買ってみた。

GW明けに露地栽培できるネットメロンが出るので待っている。

830 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 18:56:52 ID:kwUVIEsG.net
冬場は撥水のズボンの上から履くズボン使ってた
そのほか普通にレインコート上下で作業
夏はしんどいな、暑くて着てられないから
それでも去年はレインコートで雨降ってる日に雑草処理してたけど

あと腰を下ろせるカート用意すると楽
https://i.imgur.com/yrjBI2d.jpg

831 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 18:59:19 ID:jMW8BAHX.net
腐葉土を混ぜて畝作って苗の下の方に元肥入れたんですが肥料足らないですかね?
ほぼただの土って感じです

832 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 19:00:18 ID:tH7Fvk65.net
立て膝とか株元に這いつくばって草取りとかの作業てメチャクチャ疲れる
たいした筋力使ってるわけではないのに
家に入るとぐったりして何もできなくなる

833 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 19:02:06 ID:JWE1MASW.net
>>831
野菜なら元肥と追肥両方入れたほうがいい多分

834 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 19:15:52 ID:S3cUBYDr.net
パンツがタケノコくさい

835 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 19:18:40 ID:RaF7Byh6.net
なにそれパンツの中に立派なタケノコが生えてますって下ネタ?

836 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 19:38:37 ID:ArcNHYW2.net
>>819にレスくださった方々ありがとうございます
参考にさせていただいて色々試してみます

837 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 20:01:11.60 ID:jMW8BAHX.net
>>833
接木ナスです
追肥は株に当たらないように周辺にまけばいいですか?
有機肥料と化成肥料とハイポネックスがあります

838 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 20:08:42.85 ID:SbpR98qL.net
追肥の時期とかは知らんから調べてくれ
追肥のやり方はパッケージかなんかに書いてる

839 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 20:14:04.29 ID:vnHTry/R.net
試験的に早めに定植してたけど、トマトはまぁまぁ成長するね。
 ナス、ピーマンはジッとしてる。

840 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 20:17:39.79 ID:ov29TQL7.net
トマトは凍らなきゃ死なない
それくらい強いぜ

841 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 20:32:13.17 ID:g8U4pitw.net
花壇に使えるマルチング材で安く通販で買えるのないかね?
畑じゃないから黒マルチはなんかダサいし
円形だから長藁も使いにくいんだよね

842 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 20:39:16.50 ID:DRSHzH97.net
>>829
地元の網目赤肉青肉売っていた
一個でもできたら最高

843 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 20:46:21.92 ID:cTu2fj/1.net
>>841
コメリのわらがわり便利シートとか

844 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 20:59:00.45 ID:GulXsZwY.net
俺はあまり好きじゃないが、バークチップかね
あれ結構虫の住処になるから好かんのだけど

ちょい酸性だけど鹿沼土で覆うとか、腐葉土で覆うのが好みでよくやってる

845 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:04:46.41 ID:g8U4pitw.net
>>844
バークは敷くのもどかすのも大変なんだよね…植え替えのたびに手間がかかる

846 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:07:15.89 ID:K4pSEOaN.net
>>841
安くはないけど青森ひばのチップは虫除けになるらしい

847 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:07:41.06 ID:lYPsqbyo.net
俺も狭い範囲に硬質鹿沼使ってる
明るくなっていい
冬になったら堆肥や寒肥と一緒に混ぜ込んでしまう
バラ・ムクゲ・フジに影響無し

848 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:09:20.38 ID:lYPsqbyo.net
腐葉土で覆ったこともあるけど、コガネの幼虫が増えて参ったわ

849 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:17:29.00 ID:XSPBuIfn.net
>>830
色違いで同じ製品だと思うが、持っているわ
移動が多い畑作業では使っておらず、培養土もどきに種を入れて並べる作業で使っている

850 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:18:00.27 ID:SbpR98qL.net
黒が嫌なら茶色いシートでも敷けばいいんじゃね

851 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:27:35.24 ID:RO9guuRQ.net
雑草に負けそうな今日この頃
スギナって上手く根っこから抜けたとして
それを畝間の道に置いておくだけで平気かな?
モリモリ再生するとか?
抜いたものはかき集めて堆肥にでもしないとダメなのかな?

852 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:35:12.18 ID:W6E8HZcx.net
>>851
それでええぞ
地下から出したらまあ死ぬ
撲滅は難しいから減らして共存へシフトするんや

853 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:37:48.26 ID:wx4IIyv9.net
光合成できなくなれば弱っていって絶えるから週一で除草するかマルチしちゃうと良いぞ
抜かなくても刈り取れば良い

854 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:38:44.67 ID:h6SfYHee.net
>>832
しゃがみ体制維持ってすごい力使ってんのか
日頃使ってない筋肉に無理させてるのか疲労大きいよな

このまえお腹の緊急事態で野糞したらめっちゃ疲れた

855 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:41:42.51 ID:eaZowFO5.net
>>841
鉢にクリプトモス使ってる
ネットで20リットル1800円切るぐらいの

856 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 21:53:34.18 ID:g8U4pitw.net
>>855
クリプトモスは洋ランの植え込みににつかったことがあるわ
50L5000円くらいだったけど、そんなに安いのあった?

857 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 22:05:57.61 ID:Z0KQ0nhj.net
>>841
籾殻か籾殻薫炭

858 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 22:20:00 ID:rNXFpZUH.net
>>841
自分は不織布の防草シートを使ってる
丈夫で見た目も緑茶黒と選べるし水も通り虫も雑草も防ぐ
ビニールシートみたいなのはゴミが出るので駄目だった
見た目がアレならシートの上に何か敷けば撤収も楽

859 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 22:32:36 ID:eaZowFO5.net
>>856
ゴメン
毎年楽天で買ってるけど、今確認したら送料にウチだと864円かかってたわ
次は100リットル6300円プラス送料864円の方買う事にする

860 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 22:37:29 ID:DP79BltI.net
>>829
姫とうがんは去年立体栽培で1株から50個以上採れたぞ

861 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 22:47:17 ID:ZscY6TUn.net
トマトと茄子の苗買ってきて植えた
挿し木のは高いね

862 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 22:50:13.18 ID:rNXFpZUH.net
接木?

863 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 22:53:19.96 ID:ZscY6TUn.net
せ せ 接木です

864 :花咲か名無しさん:2022/05/03(火) 22:56:24 ID:K4pSEOaN.net
ナス植えたけど下の葉が黄色くて虫に食われた穴だらけの葉もある
もうさっさと見切って植え直した方がいいのかしら?
5本中3本がそんな感じ

865 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 01:08:44.22 ID:I7o83Yw/.net
>>819
100均のレインズボンはいてます。ひざは破けたらセロハンテープの太いやつ貼ってる。

866 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 01:22:30 ID:A82TJ2in.net
スギナを除草剤を使わないで根絶って相当難易度高いよな

867 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 03:58:15.11 ID:zLG6zpd3.net
>>864
写真見ないとわからんけど
植え替えても同じことになるんでないの?

868 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 04:54:14 ID:GsHsAPsl.net
スギナは酸性化した土壌に生えるから、石灰で中和したらええやん

869 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 05:41:11.85 ID:swASfUfE.net
アルカリ性でも普通に生える模様

870 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 05:58:16.02 ID:gj/01IVC.net
石灰まいてるとスギナはだんだん減ってく感じはする
根絶するかは知らんけど

871 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 06:01:08.66 ID:g3UpAwkR.net
>>867
5本植えて2本は何とか大丈夫
5本ポット苗で買ってきてしばらく畑に置いておいたら夜の寒さのせいか
黄色くなって虫食いもちょびっと出て来たから
先週金曜日にあわてて植えて行灯もつけてるんだけど
やっぱり成長が遅い気がする

872 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 06:33:07.79 ID:sTJSaozC.net
スギナ根絶させたよ
深く掘って、土をフルイにかけて根を取り除くを
ひたすらやった

873 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 08:53:38 ID:Z6WAa/tv.net
>>848
落ち葉分解する生物は畑にいるのと違うから、あんま向いてないんだって。

874 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 08:56:21 ID:Z6WAa/tv.net
>>863
釣り…だよね

875 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 09:23:57.17 ID:a5mgCOhC.net
なんでもかんでもマルチ張った方がええな
目に見えて違うわ

876 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 09:36:34.85 ID:8sRWU8Ml.net
>>872
40センチ位まで地下茎いるからかなり無理ゲー
一畝やったけど

877 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 09:46:36.50 ID:yoV2jM3Y.net
たった3平米でも丸3年かかったもんなスギナとドクダミ

878 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 09:59:47.62 ID:YoXEP9Pj.net
除草剤じゃいかんのか?

879 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 10:40:00 ID:6xIN5yY3.net
あぶねー
納屋に置いてあった融雪塩カルと苦土石灰間違えるとこだったわ
苦土石灰は農協で買った業者向け20kgのそっけないパッケージだからなおさら似てた

880 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 10:47:35 ID:LRL0EGRY.net
2年目のプランターにシソと謎の草が生えてきました。シソは去年育ててたから覚えがあるんだけど、謎の草は去年は居なかったり。ミントガムっぽい爽やかな香りがします。
何の植物か到底できる方いませんか?

https://i.imgur.com/RYoHZ5N.jpg

881 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 10:52:50 ID:LRL0EGRY.net
>>880
まさかと思ってミントでググって見たら同じような写真出てきました。
どこから紛れ込んできたんだろう…

882 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 11:03:37 ID:yoV2jM3Y.net
ミントだね
シソが去年交雑した溢れ種とかでは?
空き地でもいつのまにか繁殖するくらいだし
交雑種だと若苗のうちは良い香りでも、成長すると苦っぽくて臭くなっちゃうよ

883 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 11:16:52.30 ID:GoLoyTr1.net
>>882
去年からベランダ菜園始めて、シソ科だと青シソとスイートバジルしか育ててなかったんだよね。
その突然変異でミントが誕生するのはないだろうし…去年の秋に買ってきたニラ苗(真後ろ)に種でも混じってたのかな…

884 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 11:37:19.17 ID:Ok2ENvc/.net
苗を育てている間はいいが、定植したとたんに虫にやられていた・・・

葉っぱは萎え、茎は力を失い、萎びた野菜は二度と実をつけることはない
野菜は死んだのだ
胡瓜も死んだ
ズッキーニも死んだ
虫にやられそうな野菜は全て逝ってしまった・・・

885 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 11:43:28.52 ID:yqaJBTkV.net
>>874
気をつけろ!1本釣りされてるぞ!

886 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 15:00:33 ID:eKmOTfqL.net
>>884
何にやられたの?

887 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 19:20:12.84 ID:b/FopA/W.net
ベルボトムに赤いバンダナでアコギ弾きながら歌ってそうだ

888 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 19:21:55.14 ID:ichdUYuD.net
>>884
薬ばんばん使うが良い

889 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 19:56:10.94 ID:cYWjfwTS.net
防虫ネット被せたらいいじゃんねぇ

890 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 21:40:57.50 ID:pU5w306Q.net
サラダ野菜好き日々よ
って分かるか

891 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 22:10:51 ID:Ok2ENvc/.net
>>886
虫が喰ったらしいとは判ったが、葉を裏返して見たけれど虫が見つからなかった

とある名言を換骨奪胎して表現したので大げさになってしまったけれど
枯れきってはいないので
とりあえずBT剤を散布した

892 :花咲か名無しさん:2022/05/04(水) 23:24:36.93 ID:AjqTIgxI.net
>>891
虫だとすれば根をやられたのでは?
葉が萎えるのは根をやられたウリ科の典型的な枯れ方
もちろん病気の可能性も否定はしないが

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200