2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

盆栽総合スレ Part9

1 :花咲か名無しさん :2023/06/11(日) 18:51:27.82 ID:RDLhD13n0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは盆栽について語り合うスレです。
盆栽全般について、意見交換や情報交換の場として活用してください。
盆栽に定義はありません。のびのびと育て、作っていきましょう。

※前スレ
盆栽総合スレ Part7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1656390741/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
盆栽総合スレ Part8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/engei/1666182478/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :花咲か名無しさん :2023/06/11(日) 21:08:35.17 ID:gifXZfEz0.net
おつ

3 :花咲か名無しさん :2023/06/12(月) 15:58:06.15 ID:0WmWZlfH0.net
文人 乙 

4 :花咲か名無しさん :2023/06/12(月) 22:46:07.04 ID:r0rb9bXY0.net
5月の頭に獅子頭の片葉刈りと葉切りをしたけど2番芽は一切動かず
葉柄にハリはあるし、芽当たりもあるから樹勢を落としてるわけじゃないんだけどなぁ
ひょっとしたら全葉刈りくらいじゃないと刺激が足りないのかもしれないけど、そこまでこの樹種を信用してない

相変わらずよくわからん樹種だ

5 :花咲か名無しさん :2023/06/12(月) 22:52:14.56 ID:Xd1+swKjp.net
獅子頭高くなってるってカンタ君が言ってた

6 :花咲か名無しさん :2023/06/12(月) 23:54:45.41 ID:LTUcFzaB0.net
>>4
その環境に慣れてるのかもな

7 :花咲か名無しさん :2023/06/13(火) 06:38:35.08 ID:9EG+W24J0.net
>>6
けど獅子頭の全葉刈りなんて聞いたことないけどなぁ
大体が獅子頭は気難しいから片葉刈りまでって意見

みんなどうしてんだろ
2番芽は期待せず作っていくもんなのか

8 :花咲か名無しさん (アウグロ MM63-xcQV):2023/06/14(水) 20:42:52.46 ID:XyfNakxnM.net
ホームセンターで買ったイロハモミジがカビみたいなの付いてるんだけどこれ剪定していい?時期じゃないから悩むんだが

9 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3989-wc5J):2023/06/14(水) 21:15:08.22 ID:qtDoUiMY0.net
葉っぱならうどんこ病かもね
葉刈りのつもりで取ってしまっても良いかも
枝だと灰色かび病かな?
要らない枝なら剪定してどちらのケースでもベニカあたりを散布
剪定は今が旬だよ
もみじは葉がついてる時に剪定しないとね

10 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b23-AY7y):2023/06/14(水) 23:32:12.79 ID:3DlIfzDB0.net
>>9
> もみじは葉がついてる時に剪定しないとね
初めて聞くんだけどどんなメリットがあるん?
裸木のほうが剪定はしやすいように感じるけど

11 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 199d-eLiv):2023/06/15(木) 01:52:04.88 ID:2hF56x760.net
落葉後の冬に剪定すると温かくなった時に切り口から水が出てそこから枝が枯れ込むデメリットがあるからね

12 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b38a-2rqm):2023/06/15(木) 08:10:50.23 ID:INWAeNpE0.net
>>10
葉が開く前の裸木の時剪定するとその枝は切ったところから枯れだすよ
葉が開きだしてもまだ注意が必要、水が出てきて「あ、まだ早すぎた」と後悔することもある、もみじ楓は葉が完全に展開してから

13 :花咲か名無しさん (オッペケ Sr05-AY7y):2023/06/15(木) 08:15:51.81 ID:JYAs/ZCRr.net
>>11
あー水が噴くって話か
確かにアレはどうしようもなく枯れていくから焦る

けどそれでいうと水が噴くのは切った直後だね

14 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3196-CziB):2023/06/15(木) 11:19:49.71 ID:VtU/K1lj0.net
落葉樹って12月頃剪定しろって書いてあるサイトもあるけど間違いだよなあれ

15 :花咲か名無しさん (オッペケ Sr05-AY7y):2023/06/15(木) 12:41:43.13 ID:JYAs/ZCRr.net
>>14
> 落葉樹って12月頃剪定しろって書いてあるサイトもあるけど間違いだよなあれ

落葉樹でも樹種によるよね
けやきやバラ科は別に水が噴くことはないし
むしろ噴くのはカエデ類くらいな気もする

16 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 3196-CziB):2023/06/15(木) 14:06:53.47 ID:VtU/K1lj0.net
欅も切ると水分溢れてくるでしょ

17 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0b23-AY7y):2023/06/15(木) 20:04:39.95 ID:iaM91clD0.net
>>16
けやきって噴くんだ
冬のけやきは針金の時期にしてるから強剪定はしたことないな

18 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a989-c7iA):2023/06/16(金) 17:49:14.62 ID:R0Y78NaP0.net
植えて半年、かわいい
http://imgur.com/DeIOmj2.jpg

19 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 798f-Iyrj):2023/06/17(土) 19:30:44.68 ID:a5Fp/pe+0.net
ニレケヤキのミニ盆栽を買ったら、ねじ幹仕様で針金が完全に食い込んでた。

個人的に好きになれないので針金の入ってない上部をとり木しようとしたら
失敗して、仕方がないのでバッサリ切って根伏せしたら全部に芽が出た。

まあここから盆栽になるまで何年かかるかわからないけどwww

20 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a28a-C6j3):2023/06/17(土) 19:47:30.23 ID:NJVdBDJq0.net
いい針金切り鋏が欲しいんだけど髙いから
ホームセンターのそこそのこの値段にニッパー使ってる
でも、会合とかで自分の忘れた時に他の人の針金切り鋏使うと
メチャクチャ使い心地いいよね
でも太い針金切る鋏と細い針金切り鋏で安くても二万近いし
それで切れるのが盆栽の針金だけって思うと二の足踏む

そういや皆は盆栽鉢や盆栽鋏やその他盆栽道具、どこで買ってるの?
誰もが大宮や鹿沼に買いに行ける地理ではないだろうし

私は簡単な盆栽道具なら近隣のホームセンターで手に入る
さすがに盆栽用の針金切り鋏と化粧鉢はホームセンターには売ってなかったけど
それ以外はたいがい売ってる
化粧鉢は展示会や園芸店の盆栽フェア、あと上野GCや大宮で買った

21 :花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp79-8p6m):2023/06/17(土) 21:54:46.47 ID:aNUREJRkp.net
盆栽セット一万くらいで買ったけど結局剪定用の鋏をホームセンターで3000円くらいで買った

22 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d989-Ul6j):2023/06/18(日) 08:08:40.24 ID:e98aHECh0.net
>>20
アルミの細い針金くらいならハサミで切っているw
ニッパーでも良いと思うけどそこまで欲しいなら買ってスッキリした方がいいよ
今は通販で買えるし便利になったよ

23 :花咲か名無しさん (アウアウエー Sada-Mp3u):2023/06/19(月) 09:09:21.81 ID:u1sYPyAma.net
盆栽ってどっかで買取してくれたりするのかな
ジモティーやヤフオクとかはめんどくさいので持ち込みで

24 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a28a-C6j3):2023/06/19(月) 10:03:08.04 ID:Hvwd1un60.net
>>23
国風展に出品した作品とか、貴重盆栽に指定されてるものなどなら引き取ってくれる盆栽園もあるが、それ以外は自分で縁故を頼るとかしないと無理

25 :花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM01-TelZ):2023/06/19(月) 21:05:06.33 ID:428LtbY4M.net
>>23
犯罪の予感

26 :花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp79-8p6m):2023/06/20(火) 06:56:04.38 ID:ZTElmbOtp.net
買い取ってくれるとこあれば剪定したら挿し木とかするんだけどな

27 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a28a-C6j3):2023/06/20(火) 18:42:03.06 ID:G4uoRw8B0.net
>>22
ありがとう
そのうち結局買うだろうけれど
今まで100円ショップニッパーとかでやってて
仲間が使ってる鋏いいなと思って値段調べたら髙かったので
とりあえず腰を抜かしているところですw

>>23
素人の作品は銘入り鉢に植えてないと無料でも引き取ってもらえない
仲間うちでどれだけ褒めてもらえても、しょせんはおかんアートとかと同じ部類で
金銭的な価値はゼロ
知り合いのすごく上手な人が作ったガンプラを、金出して買う人がいるだろうか?
ガンプラとか作って塗装して売れるのはごくごくごく一部のトップ陣だけだし
買う層だってごく狭い


展示会の即売会で素人作品や挿し芽から作った素材も売ってるけど
素材ならともかく他人の作品をお金出してまで欲しいだろうか
素晴らしい!と思ったら、自分でこんな作品作りたい!と思うのでは
でも実際には盆栽屋でも展示会でも植木市でも格安から超高額まで売ってるから
完成品欲しい層はいるんだよね

28 :花咲か名無しさん (アウアウエー Sada-Mp3u):2023/06/20(火) 21:05:29.10 ID:iq3gJWJZa.net
>>27
ガンプラと盆栽の人がTwitterにいるよ

29 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5151-1Mi7):2023/06/20(火) 21:38:32.40 ID:j0cy7WVv0.net
五葉松の小品盆栽を頂いたのでこれから道具揃えたいのですが根切りとこぶ切りと又枝切りってどれか1つでも大丈夫ですか?
中型剪定鋏、針金切り小、矢床小は買おうと思っていますが過不足あればご教示お願い致します

30 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a28a-C6j3):2023/06/20(火) 22:02:30.22 ID:ObY0xV6P0.net
>>29
道具をそろえてみたい気持ちはわかりますが、その小品の五葉松を育てていくにはそれは全く不用です、だって毎日の灌水と年に数回の施肥と秋の古葉抜き(手でやる)以外は作業はないんですから
針金掛けも数年たって形が崩れそうになってからです、とりあえずじっとそのまま観賞することから盆栽は始まります

31 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5151-1Mi7):2023/06/20(火) 22:26:03.69 ID:j0cy7WVv0.net
>>30
なるほどありがとうございます
私の先入観ですが盆栽は常に手入れをして形を整えるものだと思い込んでいました
先ずは今の木を楽しみながら勉強してまいります

32 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d989-Ul6j):2023/06/21(水) 00:20:41.82 ID:ndsvi3Yx0.net
>>27
ハサミはとりあえずサツキ鋏と呼ばれるやつを持っていると便利だよ
ステンじゃなければそんな高くないしむしろ使いやすいよ

33 :花咲か名無しさん (オッペケ Sr79-Yofe):2023/06/21(水) 10:08:36.90 ID:5rbRoEnPr.net
>>20
ニッパーだと2mm以下の針金が切りづらいでしょ
鋏みたいに刃が行き違いになる形の方が切りやすいから2000円くらいでワイヤカッターほうがストレスもない
ていうか3000円出せば小型の針金切りが買える

太い針金だと刃がぶつかるニッパーのような形が切りやすいけど、それも5000円も出せば針金切りが買えるし切れ味も格段に良いよ

34 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e89-447E):2023/06/21(水) 14:22:45.75 ID:C6k7bxFG0.net
初心者なんだけど癒合剤って必要なの?植物の種類にもよるよね?

35 :花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp79-8p6m):2023/06/21(水) 15:00:46.68 ID:wk9yUQLzp.net
いつか使う時がくるかもね
そんな高い物でもないし持ってて損はないよ

36 :花咲か名無しさん (オッペケ Sr79-Yofe):2023/06/21(水) 15:29:02.29 ID:5rbRoEnPr.net
>>34
>>35が言うとおり高いものでもないし1本持っておけば憂いはない
そんなことケチってヤケが入ったり最悪枯れたりしたら辛いよ
逆に仮に効果がない自己満な作業だったとしても、手間をかけた分の納得感や達成感があって楽しい

ホームセンターに売ってる800円くらいのペーストタイプで十分

37 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e89-447E):2023/06/21(水) 17:33:11.86 ID:C6k7bxFG0.net
>>35
>>36
そうなんかありがとう

38 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5151-1Mi7):2023/06/21(水) 23:45:31.70 ID:8YlRDQ4C0.net
>>32
29です
サツキ鋏ですね
画像のように枝が多くボサボサなので剪定くらいはした方が良いかと思い質問したのですが盆栽は初めてなので勉強してから道具を買おうと思います
ご助言ありがとうございます
https://i.imgur.com/APzT37O.jpg

39 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 819d-4kri):2023/06/22(木) 00:02:46.64 ID:Zjfe4A8g0.net
高齢の父に誕生日プレゼントしようと思ってますが二、三万で形がいいのかえますか?形がいいというのがわかってないとこもありますが。。通販で信用できるとことかおすすめありますかね?

40 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b189-seq7):2023/06/22(木) 09:50:56.87 ID:ukZxQ7dG0.net
盆栽って作るものだから作る時間の限られた高齢の人には喜ばれませんよ
それより食品とか旅行とかそういった消費してなくなるもののほうがよろこばれるとおもいます

41 :花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp79-8p6m):2023/06/22(木) 10:13:14.78 ID:EQFE5YpCp.net
>>38
良い感じの手に入れたな!

42 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a28a-C6j3):2023/06/22(木) 10:14:14.92 ID:WzrbDm1M0.net
>>39
お父さんは盆栽をやってる人でしょうね?

43 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 819d-4kri):2023/06/22(木) 10:55:28.56 ID:Zjfe4A8g0.net
>>42
美の壺とかみて興味もってるみたいだけどまだやったことないです

44 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a28a-C6j3):2023/06/22(木) 11:27:25.58 ID:WzrbDm1M0.net
>>43
盆栽の知識や技術がない人には盆栽もらっても手入れ方法が分からなくてぼさぼさにしたり枯らしたりしますよ
それに盆栽は20年30年と長い時間かけて手入れして作って行くもので、若い時から始めないと

45 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sacd-Hz59):2023/06/22(木) 11:31:12.85 ID:KfPKeaYQa.net
お前らって人のプレゼントにすぐケチつけるよな

46 :花咲か名無しさん (スッップ Sdb2-CfOx):2023/06/22(木) 12:28:41.87 ID:jc1x4B8Dd.net
>>38
差し枝が弱って立て替え中みたいだけど、はじめたばかりの初心者が持つには過ぎた木だ
良いもの貰いましたね

47 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5e89-447E):2023/06/22(木) 16:08:55.38 ID:AYw0cpig0.net
よく分からんけどアマチュアの盆栽ってペットみたいなもんだろ
ペットみたいに可愛がればそれでいいと思う😊

48 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 819d-4kri):2023/06/22(木) 17:04:13.15 ID:Zjfe4A8g0.net
エサやってしっかり庭を散歩させます

49 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ad43-24ID):2023/06/22(木) 17:58:24.79 ID:6ZmcKulP0.net
盆栽スレで聞くことかどうか迷ったけど、盆栽の技術だからこちらで質問させて頂きます。
「盆栽」としてではなく、観賞植物として鉢植えしている木を、ザルで栽培したらどうなるのでしょう?
ランドリーバスケットに植え替えるとかして。
成長が良くなり、花や実が付きやすくなったりするのでしょうか?

50 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 9e23-Yofe):2023/06/22(木) 19:10:37.60 ID:PP4sfQsS0.net
心を鬼にしていうけど、未経験者に盆栽をプレゼントはなかなか無理があるな
盆栽とは一言に言っても大きさや樹種は本当に好みだし、生き物である以上は興味があることと世話する覚悟があることは違う
盆栽は人の生活サイクルを丸々変化させるものだから」

それに盆栽好き同士でも盆栽をプレゼントすることはあんまりないね
逆に自分が貰ったらと思うと…枯らした時の相手の辛い顔を想像もしたくない

51 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 798f-3Xgw):2023/06/22(木) 20:40:53.65 ID:bXThJ7u50.net
環境によっては簡単に枯れるからねえ

日当たりが悪いと調子悪くなるし、逆に日当たりが良くても
夏に遮光が必要だったり

52 :花咲か名無しさん (スッププ Sdb2-8p6m):2023/06/22(木) 20:50:41.46 ID:dPvmjYWTd.net
真柏の挿木作るのに人によって鹿沼土オンリーとか赤玉土だけや混合した土と色々あるけど、どれもあまり変わらないかな?

53 :花咲か名無しさん (ワッチョイ a28a-C6j3):2023/06/22(木) 21:06:08.66 ID:WzrbDm1M0.net
>>52
真柏(イブキ)などヒノキ科ビャクシン属は挿し木の発根率は高いので小粒の土なら土の種類は選びません、どんな土でも水はけが良けりゃ70%以上発根します

54 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8542-GRm4):2023/06/22(木) 21:22:33.72 ID:jZ9j9LUw0.net
マジでナメクジ鬱陶しい
朝に鉢を覗くと苔の上に這った跡があって気味が悪い

55 :花咲か名無しさん (スッププ Sdb2-8p6m):2023/06/22(木) 21:30:43.20 ID:dPvmjYWTd.net
>>53
ありがとう!あまり気にせず手持ちの小粒でやってみるよ

56 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5151-1Mi7):2023/06/22(木) 22:16:17.85 ID:V4N6CtGl0.net
>>41
>>46
ありがとうございます
本来なら私のような素人が持つような木では無いようです
なんとなくちゃんとした盆栽と比べてボサボサな印象だったので鋏等の購入を考えましたがひとまず一年は育て方や基本の手入れを勉強していこうと思います

色々とご助言くださった皆様ありがとうございます

57 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ad89-CfOx):2023/06/22(木) 22:35:49.83 ID:0CiDUZ+A0.net
>>56
その五葉松を譲ってくれた人にアドバイス貰うのが1番良いと思うよ
ある程度のセオリーはあると言ってもその木の状態によってまちまちだし、住んでる地域によっても手入れ時期は変わる
また画像一枚で分かる情報なんて限られてるから、分かっている人ほどそんな少ない情報でぽんぽんアドバイスをしたりしないし、出来ない
可能ならやっぱり前所有者だよ1番は

58 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5151-1Mi7):2023/06/22(木) 23:11:52.03 ID:V4N6CtGl0.net
>>57
考えてみればまさにその通りですね
何故か下さった方に聞くというのは抜けておりました
ありがとうございます
そのように致します

59 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sacd-js1J):2023/06/23(金) 01:07:38.32 ID:o+Xbqob/a.net
>>54
今年はとってもとってもどっかから湧いてくるからナメクジ用の置いとく毒餌初めて使ってみたけど2日ほどで大量の死骸が転がってまったく寄り付かなくなったよ

60 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 8542-GRm4):2023/06/23(金) 08:22:42.39 ID:wvggCY+s0.net
>>59
うちもなんだ…
そんなのあるんだね!ちょっと探してみる!
ありがとう。

61 :花咲か名無しさん (アウアウエー Sa13-DO9n):2023/06/24(土) 06:27:43.03 ID:4aqsQCMka.net
住んでる自治体にもよるがタネ苗などの植物交換会ってのがある
「花と緑の交換会」で検索すると色んなところでやってるよ

62 :花咲か名無しさん (アウアウエー Sa13-DO9n):2023/06/24(土) 09:50:08.68 ID:4aqsQCMka.net
植物交換会は手に負えなくなった盆栽
増えすぎた挿木、実生、鉢も引き取ってくれる
下取りとか買取じゃないから儲けはないけど
速攻で棚卸しできるから盆栽終活者にはオススメ

63 :花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp81-qbBk):2023/06/24(土) 10:22:42.49 ID:uMrf1MJ3p.net
みんな数日の旅行などで家空ける時は水やりどうしてる?

64 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 038a-F8yx):2023/06/24(土) 12:41:53.74 ID:hbMbUH5r0.net
>>63
数日ならお皿に水入れてつけとけばいいですよ、数日の水漬けでは根腐れなども起こらないし

65 :花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp81-qbBk):2023/06/24(土) 14:54:26.20 ID:HTGIwnB+p.net
>>64
お盆に家空けようと思ってるんだけど2泊3日ずっと寒冷紗の下で腰水じゃあ良くないよね、、?水の温度も上がるだろうし、、

66 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 038a-F8yx):2023/06/24(土) 15:12:08.73 ID:hbMbUH5r0.net
>〉.65
わずか三日程度なら腰水でいいです、水が温くなっても沸騰するわけじゃないから心配ありません

67 :花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp81-qbBk):2023/06/24(土) 15:13:49.25 ID:HTGIwnB+p.net
鉢が入るトレーいっぱい買ってくるわ!

68 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b89-uZGa):2023/06/24(土) 15:22:59.13 ID:g3LiJPmj0.net
チャコウラはいいけど標準和名ナメクジは殺さないで欲しいな

69 :花咲か名無しさん (アウアウエー Sa13-DO9n):2023/06/24(土) 19:12:04.89 ID:4aqsQCMka.net
コバエばっかりきてやめてぇわ

70 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b89-uZGa):2023/06/24(土) 21:58:10.56 ID:g3LiJPmj0.net
初心者だから教えて欲しいんだけど、このもみじの苗を買ったのだがこれを盆栽にするならどうすればいいと思う?🤔

71 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b89-uZGa):2023/06/24(土) 21:58:18.49 ID:g3LiJPmj0.net
https://i.imgur.com/5mjsMOB.jpg

72 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ad96-EMpE):2023/06/24(土) 22:00:07.98 ID:1h6fAiTi0.net
針金で適当に曲をつける

73 :花咲か名無しさん (ブーイモ MM6b-9faz):2023/06/24(土) 22:04:00.18 ID:6L5kqZuNM.net
>>71
とりあえず今年は過保護に放置して伸ばして太らせてあげるのがいいと思う
話はそれからだ

74 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa69-LqeT):2023/06/24(土) 22:07:57.87 ID:XqYCYiWKa.net
ふと思ったけど盆栽て虐待とか奇形という概念ないのかな

75 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b89-uZGa):2023/06/24(土) 22:20:44.25 ID:g3LiJPmj0.net
>>73
こっちで行こうかな?雰囲気で苔は貼り付けても問題ないよね

76 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ad96-EMpE):2023/06/24(土) 23:26:10.72 ID:1h6fAiTi0.net
育成期に苔はやめたほうがいい

77 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b89-uZGa):2023/06/24(土) 23:40:05.83 ID:g3LiJPmj0.net
>>76
そうなの?じゃあやめとこ

78 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b89-uZGa):2023/06/24(土) 23:42:28.49 ID:g3LiJPmj0.net
あと肥料は必要?

79 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6d42-9faz):2023/06/25(日) 00:00:01.24 ID:n9zqQOtH0.net
>>78
秋にあげたらいいと思う

80 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b89-uZGa):2023/06/25(日) 00:10:52.98 ID:IAm5tPcq0.net
>>79
ありがとう。助かった!

81 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d589-Mlb2):2023/06/25(日) 07:54:25.62 ID:LjBLHh6o0.net
タイで「盆栽ブーム」 コロナ禍を機に…“若い愛好家”急増 超大物芸能人も虜に!
https://news.yahoo.co.jp/articles/93033439ec7a2918cfd88cbc36e8f963987ac229

82 :花咲か名無しさん (アウアウエー Sa13-DO9n):2023/06/25(日) 08:30:03.73 ID:Az5+ipwLa.net
>>75
モミジに針金はやめた方がいい
1年目とかの苗木は太るの早いから食い込んだりすぐ痕がつく
巻く時も外す時も少し傷入っただけでそこがコブになって見苦しいし

モミジは太陽光に合わせて葉の向き変える
逆さに植えたのに一週間葉っぱの向き太陽にあわせる
それを利用して曲をつけたい箇所で斜めに植えるのがいい
このくらいなら今月の植え替えできるし秋前にもう一回できる

どのみち今年中は放置で落葉時に伸びた枝剪
モミジは動くの早いから剪定は年内中に
それと暖地でも冬のあまりにも寒い日はウロに入れた方がいいかもね
苗木はすぐ枯れて翌年黒くなってて芽が出なくなる

83 :花咲か名無しさん (ワッチョイ cb23-/KRk):2023/06/25(日) 16:27:38.24 ID:DnOJlD0s0.net
>>73
>>82
あんまり出鱈目教えるなよ
もみじなんて昨年枝は曲がらなくなるんだから、今のうちに針金で足元の曲だけはつけておかないと素材もならない
ミニだろうが小品だろうが足元のことだからそれは共通

斜めに植えると言ったって、それはその年の枝が上に伸びるだけで足元はただの棒のまま

普通は針金でちゃんと足元に曲をつけて、それが食い込む前にちゃんと外すっていうシンプルな話
心配なら針金に紙テープを巻いたらいい
それでも食い込ませてしまったなら管理不足を反省して次に活かすってだけ

84 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 038a-F8yx):2023/06/25(日) 18:31:12.01 ID:Y4kGp2KU0.net
もみじ楓などの雑木に針金を掛ける場合は必ず和紙巻き針金(障子紙がいちばんいい)を使い、跡がつく前に短期間でなんども掛け直して曲をつけます

85 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c58f-ixEF):2023/06/25(日) 21:05:06.28 ID:606DIS8/0.net
めんどくさそうだから箒作りにしちゃうな

86 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b89-uZGa):2023/06/26(月) 01:20:19.73 ID:kuZykGcy0.net
じゃあ箒作りにしようかな?個人的にこれが好きなんだが

87 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b89-uZGa):2023/06/26(月) 01:21:20.53 ID:kuZykGcy0.net
でもよく考えたらそれほど枝ないな
やっぱり曲つけるか🤔

88 :花咲か名無しさん (アウアウエー Sa13-DO9n):2023/06/26(月) 05:47:47.39 ID:eDxK8SQCa.net
春先に芽摘みしていないからこの初夏まで1本ニョキニョキ伸びてるだけだからな
かといって伸びすぎだから上切るとこの夏に上からどんどん枯れていく
いろんな案が出ているが下手に針金かけると傷はいってそれがコブになって
見ていて嫌になってきて捨てることになる
ラフィアで上手に巻いて短期間で外しても大した曲になってなくて結局捨てる

モミジみたいなのはハサミで形作っていくのよ
置いてる棚場と太陽光の当たり具合で相当変わるから
とりあえず育成鉢に斜めに植え替えて剪定して陽の角度見ながら来春考えればいい

89 :花咲か名無しさん (オッペケ Sr81-/KRk):2023/06/26(月) 11:00:40.96 ID:wtq3Zhcer.net
>>87
まぁ結局趣味のものだし好みでいいと思うよ
流行りで言うと足元からしっかり曲をつけた方が良しとはされてるね
そうなるとやっぱり針金が必要になってくる

あと個人的な感想だけど、やっぱりほうき作りはけやきの専売特許かなとは思う
自分も昔もみじで作ってみたけど、対性の木だとどうしても枝が直線的でゴツくなってしまう
互性で枝が細かくなるけやきだからこそ格好つく樹形だなと

90 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b89-uZGa):2023/06/26(月) 20:25:00.76 ID:kuZykGcy0.net
このコウチョウギ買おうと思うんだけど4000円って相場だと思う?
https://i.imgur.com/DbsHBnU.jpg

91 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b89-uZGa):2023/06/26(月) 20:26:29.11 ID:kuZykGcy0.net
>>89
うーんじゃあやっぱり曲つけてみようかなぁ

92 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ad96-EMpE):2023/06/26(月) 22:44:37.06 ID:Yu6AZvIj0.net
>>90
ネット出品ならそんなもんじゃね

93 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4b89-uZGa):2023/06/26(月) 22:52:48.51 ID:kuZykGcy0.net
>>92
そっか~値切ってこれだからかなり迷う🤔

94 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ad96-EMpE):2023/06/26(月) 23:01:55.55 ID:Yu6AZvIj0.net
まあどんなに安くても2000円台後半でしょ

95 :花咲か名無しさん (アウアウエー Sa13-DO9n):2023/06/27(火) 05:39:06.13 ID:dmFm3ZEfa.net
モミジの足元の曲ってタネからの網伏せで作ってくんじゃない?
あれもあんまり上手に曲がってくれないそうだけど
結局、曲付けたのにわりとすぐ太陽光の向きに沿って変わっちゃうんだよなぁ

96 :花咲か名無しさん (ワッチョイ cb23-6pYy):2023/06/27(火) 06:38:32.27 ID:Kg+eZx2J0.net
なんか以前から日光に向かって形が変わる論者がいるけどどこでそんな勘違いが流布してるのか。
木質化した部分が日光に向かって伸びることで形が変わることは絶対にない。断言する。
ただしっかり木質化していないうちに針金を外すと弾力で多少元に戻ったり、新しく伸びる枝が上に伸びたり、幹が太ることで曲が埋まったり、ということで全ての木はだんだんと曲が薄くなっていくもの。
例えば懸崖の木の枝先は上に伸びるが、幹そのものが上に向かって向きが変わることはない。(太ることで幹の曲が消えて持ち上がることはあるからたまに針金で幹を引っ張ることはある)

あと編み伏せはミニ〜小品であればこの方法で足元に面白い曲が付くよ、ってだけで別にメインの方法でもない
もみじでも針金掛けか、幹を走らせた後に切り戻して角度をつけるかが基本。

97 :花咲か名無しさん (アウアウエー Sa13-DO9n):2023/06/27(火) 08:10:22.84 ID:dmFm3ZEfa.net
>>96
>>71の画像で木質化なんてしてないじゃない、このレベルの苗木の話をしてるんですよ

98 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 038a-F8yx):2023/06/27(火) 09:47:59.79 ID:LLFcBe0D0.net
>>38
余計なお世話かもしれないけど、鉢回ししてあげてね

時々、鉢の方向を変えて、どの方向からも日光が当たってるようにします
三日でも二週間でも間隔は適当で、方向も30度でも100度でもこっちも適当で
一年通して全方向から漫勉なく日光が当たっているようにします

99 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 038a-F8yx):2023/06/27(火) 09:55:55.42 ID:LLFcBe0D0.net
>>33
理由も添えてわかりやすく丁寧にアドバイスくださって、ありがとうございます。

ニッパーはホームセンターで安ものですが、針金切り用のものを買ってきました
とりあえず夏前に落とす針金は全部切ってしまったし
しばらくはアルミ線もニッパーも針金切り鋏も見たくもないので
次のシーズンまでいただいたアドバイスからよく考えてみて
次の道具を買ってみます


>ていうか3000円出せば小型の針金切りが買える

 マ ジ か

探してみます

100 :花咲か名無しさん (スプッッ Sd43-GfH7):2023/06/27(火) 14:19:22.83 ID:xVWLLXPPd.net
>>97
実生でも挿し木でも、本当の苗木から作ったことある?
日の向きで曲なんて入んないよ


>>96
が一般的

101 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ad96-EMpE):2023/06/27(火) 14:55:59.20 ID:zs1DBGSn0.net
自然の影響で曲げが入るなら風か地形ぐらいじゃね

102 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 855a-s15R):2023/06/28(水) 18:20:10.84 ID:DL9W00+50.net
雑草取り器でいいやつ教えてほしい

103 :花咲か名無しさん (オイコラミネオ MM31-1iec):2023/06/29(木) 05:28:34.10 ID:+/BMH/kCM.net
テデトール

104 :花咲か名無しさん (スッププ Sd43-qbBk):2023/06/29(木) 06:15:19.16 ID:w+lprGq8d.net
メネデールみたいに言うな

105 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0589-+46M):2023/06/29(木) 07:05:43.66 ID:8z59iIiY0.net
>>102
そんなものはないのだよ
最終手段が色々ある除草剤の特性を理解した上での使用かな

106 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c58f-8Zvy):2023/06/29(木) 19:01:48.52 ID:ZHPRWR6B0.net
斜幹にして新芽が上側に出たところで切り詰めて曲を作るって
感じかなあ。実生10年モノの桜は未だに途中までまっすぐだけど

107 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 038a-F8yx):2023/06/29(木) 19:33:41.95 ID:fALl1Pvm0.net
>>102
雑草取り器

108 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 038a-F8yx):2023/06/29(木) 19:38:09.47 ID:fALl1Pvm0.net
>>102
雑草取り器? 「器」とは「うつわ」すなわちお茶碗などの「うつわ」をイメージするが、雑草を取るそんな「うつわ」があるのかい?

109 :花咲か名無しさん (スッププ Sd43-qbBk):2023/06/29(木) 21:38:26.05 ID:WjlrI573d.net
>>108
なんかお前、人生つまんなそうだな、、

110 :花咲か名無しさん (ワッチョイ dd29-GfPy):2023/06/29(木) 23:55:49.07 ID:PC68nepu0.net
楽器はどんなうつわ?

111 :花咲か名無しさん (アウアウエー Sa13-DO9n):2023/06/30(金) 06:44:09.46 ID:9nHNHctea.net
オレそんなうつわじゃないしなぁ

112 :花咲か名無しさん (ワッチョイ b59d-IDmF):2023/06/30(金) 08:09:31.50 ID:Ox8SUDay0.net
お前らはうつわがちいさい

113 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d589-Mlb2):2023/06/30(金) 08:15:13.21 ID:XkjZjc2h0.net
>>108
長年使われ続けてきた道具には魂が宿る
だから雑草取り器は魂の器ということだ

114 :花咲か名無しさん (オッペケ Sr81-/KRk):2023/06/30(金) 11:20:47.61 ID:4U1W0+0fr.net
>>106
未だにというか、その木の足元はこの先もずっと真っ直ぐだね

115 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 038a-F8yx):2023/06/30(金) 18:30:02.87 ID:hgxACt+a0.net
>>102
先が曲がったピンセット

116 :花咲か名無しさん (アウアウエー Sa13-DO9n):2023/06/30(金) 20:56:21.30 ID:CuFTbZ7va.net
うわっつらで語るなよ

117 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c58f-ixEF):2023/06/30(金) 21:00:56.98 ID:PFhYu8Dt0.net
>>114
根元近くに胴吹きしてくれれば……

118 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c623-RNsY):2023/07/01(土) 00:11:56.45 ID:G6LlZ62L0.net
>>117
んー期待したい気持ちもわかるけども
梅やボケなんかと同じバラ科ということを思えば可能性はゼロじゃないが…
メクラ切りするくらいの刺激はいるだろうと思うなぁ

119 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4f51-XJAu):2023/07/01(土) 10:34:48.54 ID:9+aQFSiP0.net
>>98
ありがとうございます
そういった事も含めてしっかり学ぼうと思い盆栽教室に通うことにしました
新しい趣味として盆栽を始めるのが楽しみです

120 :花咲か名無しさん (アウグロ MM2b-wvhL):2023/07/01(土) 20:57:40.65 ID:c9Kb0XT5M.net
鉢の号数をそのままにしてどんどん深い鉢にしていけば細く育つ?

121 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 128a-hRAP):2023/07/01(土) 22:17:37.73 ID:GQup8iN70.net
>>120
鉢の深さを深くする、あるいは鉢の幅を広くするのは、両方とも鉢の容量が大きくなることを意味しますが、鉢の容量が大きくなればそれだけ植物の生育は活発になり、生育が活発になれば細い幹はどんどん太くなります
ということで、深い鉢にしたり直径が大きい鉢にするのは「鉢ゆるめ」といい、細くするためじゃなくその逆の太くするための技法としてあります

122 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7b23-wvhL):2023/07/02(日) 00:43:02.97 ID:smOdcHrf0.net
>>121
ありがとうございます
ヤシを盆栽みたいに小さく育てたい場合は根っこを切って鉢のサイズを小さく保ったほうが良い感じですか?

123 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0689-otfU):2023/07/02(日) 03:59:25.78 ID:cdS1cE3e0.net
ヤシ!?

124 :花咲か名無しさん (ワッチョイ cb96-bSzi):2023/07/02(日) 10:14:51.48 ID:wWbC9COp0.net
ヤシは盆栽にならんだろ

125 :花咲か名無しさん (テテンテンテン MM8e-WAwG):2023/07/02(日) 11:07:20.88 ID:VBo6FaOVM.net
盆栽って大自然を凝縮するものであって
素材は問わないのでは?と思うんだけど
違うんか?

126 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 128a-hRAP):2023/07/02(日) 11:32:57.71 ID:o0RB1zKQ0.net
>>125
絵画に抽象画あるように盆栽にも抽象盆栽があってもいいかもw  抽象画も抽象盆栽も一般人には何のことやらわからんがw

127 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7b23-wvhL):2023/07/02(日) 15:20:52.14 ID:XIais0y70.net
ヤシって言ってもココヤシじゃなくてシンノウヤシよ

128 :花咲か名無しさん (スッププ Sd02-06Hh):2023/07/02(日) 22:03:02.61 ID:ljDB+cokd.net
素材の小品盆栽を3つ程所有しています
植え替えの時に底網を小粒が通り抜けてしまうので底網の上に水苔乗せて植え替えしてるのですが、中粒の赤玉だと経年劣化で土が崩れて水捌け悪いかなとも思っています
この場合、桐生砂などの砂の方がいいのか赤玉でも良いのか教えていただきたいです

129 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 128a-hRAP):2023/07/02(日) 22:19:23.59 ID:o0RB1zKQ0.net
>>128
樹種によりけりで、かつ鉢の大きさ、樹齢、樹勢などによりけりでケースバイケースです

130 :花咲か名無しさん (ワッチョイ cb96-bSzi):2023/07/02(日) 23:39:34.06 ID:wWbC9COp0.net
>>128
俺は桐生砂だな

131 :花咲か名無しさん (ワッチョイ c623-RNsY):2023/07/02(日) 23:46:13.69 ID:L4FhmjXE0.net
>>128
ある程度粒が大きくて水捌けを確保できるならなんでもいいよ
硬質赤玉でも桐生砂でも日向土でも
水苔は1番まずいかな
そもそもアレは保水性が売りであって、排水目的の底土とは真逆

132 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0689-tTjC):2023/07/03(月) 03:18:26.96 ID:kQVyeE/H0.net
底網を小粒が通りぬけたりしないよ。微塵は水と一緒に流れるけど、それで土が全部流れるなんてとこまではいかない。
スリット鉢でも粒がすぐに固まって動かなくなる。本当に通りぬけてるんだとしたら、植えつけ時に竹串でつついてないとか、土が固定されてないからだよ。

133 :花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp5f-06Hh):2023/07/03(月) 09:35:43.44 ID:s3qZkzH7p.net
いつも植え替えの時に底に入れると大胆にではないけど、少し抜けてくんだよね
ある程度入れれば落ちなくなるんだけど動かした時とか少し溢れるかなって感じで
多分、人によっては全く気にならない程度なんだろうけど、、

赤玉と砂だったら砂の方が崩れにくいんですよね?

134 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 064b-hRAP):2023/07/03(月) 16:14:11.17 ID:HVndN8200.net
>>122
シュロだけど苗を6号塗り鉢に植えて一度も植替え無しで30年ぐらい経つけど幹の高さ20cm程度
盆栽みたいに抑えることはできてる。シュロが強いから枯れないのもあるかな

135 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 128a-hRAP):2023/07/04(火) 09:28:06.11 ID:fFQ6IHog0.net
>>128
他の人達も言ってるけど、ネットの上の苔は排水性悪くして
盆栽を根腐れさせるおそれがある
そもそも完全に土の下では苔もほろびる

私なら商品なら、ネットの上にゴロ土として中粒鹿沼を少ししいてから
その上に鹿沼小粒か鹿沼細粒
私の場合はサツキなのですべて鹿沼土だけど

鹿沼ではく赤玉使って、ネットの上に赤玉中粒とか

ネットの上、鉢の底にゴロ土置く深さないのなら、土の流出は気にしなくていいと思う
最初にちゃんと土持って、植え替え後にたっぷり水やって
それで減ったら減った分だけ足せばいいよ

あと砂使うとか使わないとかは、木の種類のよるから
木の種類書かないとアドバイスできる人はいないよ

136 :花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp5f-06Hh):2023/07/04(火) 12:06:26.97 ID:zFPgC8kFp.net
>>135
詳しくありがとうございます

ちなみに真柏です
今度から赤玉の中粒を入れてやってみます!
今入れてしまったのも根を崩さず入れ替えてみます

137 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 478f-J+nv):2023/07/04(火) 14:10:41.42 ID:A7Iv4KqB0.net
赤玉が劣化して崩れる前に根が回ってくれるのが理想かな

138 :花咲か名無しさん (オッペケ Sr5f-RNsY):2023/07/04(火) 18:30:00.62 ID:F77DA5sHr.net
赤玉ってそんな簡単につぶれる?
2本線なら3年は大丈夫だけど
園芸用の普通の赤玉は知らんが

139 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f9d-tTjC):2023/07/04(火) 18:37:18.97 ID:MwFrejjd0.net
硬質でも根が伸びる時に押し潰されるから、数ヶ月ぐらいしか保たないと思う。
表土は潰れない。植え替えの時にわかるだろ。あれだけ入れた土がなくなって根がグルグル巻きになってる。
むしろ土なんだから潰れない方がおかしい。

140 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 128a-hRAP):2023/07/04(火) 18:55:08.28 ID:UCIaYySc0.net
>>139
よく3~5年で植え替えろと言われるのはその理由の一つとしてそのくらいで赤玉の団粒構造が崩れることも理由の一つです
逆に言うと3~5年は持つ上質の赤玉を使えということでもあります

141 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6f89-XmUr):2023/07/04(火) 18:57:08.03 ID:FqLbEyb80.net
絶対潰れない赤玉土=セラミックボール
セラミックボール最強説あるで

142 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 7b23-wvhL):2023/07/04(火) 22:16:02.12 ID:7++F9EzE0.net
>>134
見せて

143 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0632-QaDW):2023/07/06(木) 22:46:48.32 ID:a97FCZe80.net
盆栽まったくの初心者なんですけど今年思い立って山桜の種を植えて今こんな感じです。
早く鉢を分けた方がいいですか?あまり大きくしたくないのですが芽を切った方がいいでしょうか?
https://i.imgur.com/kdGUxc0.jpg

144 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa9b-/OEe):2023/07/08(土) 00:06:49.39 ID:NV9js00Ea.net
>>143
根が絡まりまくって手が付けられなくなる前にさっさと分けた方がいいよ
こんだけ育ってればそうそう弱って死んだりしない
自分も実生で何種類かやってるけど大きい鉢でしばらく育てたほうが早く幹が太くなるから場所が許すなら切詰めないほうがいい

145 :花咲か名無しさん (アウアウエー Sadf-uQ1y):2023/07/08(土) 13:08:45.37 ID:agcTf8d8a.net
桜はヒコバエ出やすいよね

146 :花咲か名無しさん (スプープ Sd3f-CRme):2023/07/08(土) 14:28:05.77 ID:QcUilXELd.net
>>144
ありがとうございます、明日にでも鉢買ってきて分けようと思います!
しばらくは切らずに伸ばす感じですね!参考になりました!

147 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 578f-27sf):2023/07/08(土) 14:39:22.02 ID:xB8xlKTo0.net
来春に直根の整理や剪定して植え替えするんだろうからその時でええんとちゃうん?

148 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ff23-mICC):2023/07/08(土) 18:39:01.12 ID:2YsWxzLO0.net
そんな説は聞いたことないけど経験上として
この時期に挿木とか実生を鉢上げすると、根は切ってないのに何故か芽が眠って動かなくなることがある
そして体力をつけられないまま冬を迎えてそのまま枯れてしまう

根拠はないからジンクスみたいなものがもしれんけどこの時期に根は触らないようにしてる
素材レベルまで育っていればそんなことはないんだけど

149 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ff32-CRme):2023/07/08(土) 18:42:39.58 ID:6JLrWfeq0.net
悩むわ~、とりあえず鉢と土は買ってきました

150 :花咲か名無しさん (スッププ Sdbf-qYw1):2023/07/09(日) 07:40:28.37 ID:Da2xaJuUd.net
やるなら根をほぐさず今ついてる土を落とさず植え替えだな
根が絡まってるようなら木と木の間で鋏入れて分ける
すぐにやりたくても最低、秋まで待った方がいいかな

151 :花咲か名無しさん (アウアウエー Sadf-uQ1y):2023/07/09(日) 18:35:24.91 ID:DyHXiyMMa.net
実生一年目は年に二回植え替えしてもいいってしんとうきみこ言ってたよ

152 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa9b-/OEe):2023/07/09(日) 19:32:13.91 ID:OO2O0vGva.net
実生1年生の根を切るのは絶対にNG
強健な個体じゃないとまず死ぬ
実生1年生は根の成長が著しいから絡まる前に分けた方がいい

153 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ff32-CRme):2023/07/09(日) 19:46:57.68 ID:DG9COkBX0.net
どうすれば…笑

154 :花咲か名無しさん (ワッチョイ ff32-CRme):2023/07/09(日) 19:48:00.59 ID:DG9COkBX0.net
根を切らないようになるべく土を落とさないように植え替えるか、秋まで我慢するかって感じですね

155 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa9b-/OEe):2023/07/09(日) 20:27:13.79 ID:aG6zUXzaa.net
>>154
個人的に秋に分けるのは悪手だと思う
それなら春に芽が動き出す直前に竹串とかで丁寧に絡まった根をほぐして植え替える
本当なら梅雨入りする前にやっておくべきだった
そろそろ梅雨明けて本格的に暑くなるから植え替えという植物に負担をかける行為は避けたいところ
でも小さい鉢に何株も植わってると水や栄養の取り合いで生育不良を起こすから冬を越せる体力が備わらずそのまま枯れる心配も大いにある
それならば今すぐ鉢を分けて丁寧に管理し夏を越させて切り詰めたりせず十分に成長させるのがベター

156 :花咲か名無しさん (アウアウウー Sa9b-/OEe):2023/07/09(日) 20:35:07.62 ID:aG6zUXzaa.net
ちなみに植え替えようと替えまいと真夏は成長が止まるからね
全然伸びなくなっちゃったって思っても秋に入る頃にまた成長が始まるからそこで水や肥料を適切にあげればすくすく育つよ

157 :花咲か名無しさん (オッペケ Sr0b-mICC):2023/07/10(月) 08:24:26.80 ID:Hqi7dkZXr.net
まぁこの問題に関してはセオリーも決まりもないからみんな経験や好みで言ってるだけ
好きにしたらいいよ

ただ一つ言えるのはそのままなら枯れないけど、弄ったら枯れるリスクが出てくる
基本的に盆栽の作業って植え替えしかり葉刈りしかり、全てにリスクを伴う
メリットとデメリットを天秤にかけて都度判断するもの
もちろん不作為によるリスクもあるけど、その場しのぎの作為の方がリスクは高いよね

158 :花咲か名無しさん (スッププ Sdbf-wzCu):2023/07/10(月) 08:30:23.42 ID:or8y0lW9d.net
今年は植え替えないで大丈夫
俺なら来年植え替えする
慌てる状態じゃないよ
それより好みだけど針金かけて模様つけた方がいいと思う
今なら自由自在よ

159 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 578f-6GCC):2023/07/10(月) 09:02:04.54 ID:/m8r62CG0.net
梅雨前や始めのほうならまだ良いけど、もう梅雨明けのこの時期に
植え替えるのはリスクが高いと思うけどね。

根を切らなくてもダメージはあるんだし、そのダメージが
回復しきれない状態で過酷な夏を迎えるとなると厳しい気がする。

160 :花咲か名無しさん (アウアウエー Sadf-uQ1y):2023/07/10(月) 17:49:16.40 ID:kCdlu9Oca.net
みんな植え替えダメージの一般論で語るからだめなんだよ
質問者の苗木みて話しなきゃ

、、で、オレの意見は「いま植え替えても秋に植え替えても、もう盆栽にはならないかな」って感想
肥料与える時期とか剪定する時期とかいろいろ逃し過ぎて徒長しちゃったんだよ
いつこの鉢に3本植わっているのか判断できないが、こういうのはサクラでもモミジでも今年の春からいきなり芽摘みして枝分岐促さないとヒョロヒョロ伸びるだけで全然面白くないし盆栽にはならない

いまさら伸びてる上をバツンと切るとたぶん枯れるだろうなぁ
落葉する冬まで放置して剪定して来年春に枝分岐狙うしかないな
それまで肥料与え続けて太らせればいいんじゃないかな

それでも成功率は30%

161 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 575a-rqKn):2023/07/11(火) 02:22:04.15 ID:WObXGj+c0.net
てs

162 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f9a-hEWM):2023/07/11(火) 13:56:12.49 ID:o1UPZWtX0.net
数日前に買った睡蓮木の葉っぱが黄色くなって落ち始めたんだけど、何からしてあげればいいでしょうか…
お店のおっちゃんには霧吹きで1日何回か水あげてって言われたからその通りにやってたんだけど、やっぱり水不足だったのかな…

初心者スレが見当たらなかったからここで質問させてもらいました
スレ汚しごめんなさい

163 :花咲か名無しさん:2023/07/11(火) 22:30:04.07 ID:HsNEEe3s1
>>160
全く煽るつもりじゃなく、あなたの意見が一番盆栽経験者とは思えない内容だけども…
盆栽の定義やレベルといった点はさておき、低い位置に芽がある以上はどんな苗木も盆栽にはなる
そりゃ立ち上がりから30センチも芽当たりがなくまっすぐな木は盆栽にはならんが、それでも取り木や接ぎなんかの手段がある
切り戻しや立て替え、取り木や接木が木造りの基本である以上、1年目で盆栽になるならないの議論には普通はならない
そんな議論にならないことは承知してるからそんな野暮なことは誰も言わない

それに桜の場合、これから新芽は動かないかもしれないけど切り戻したことが原因で枯れることはまずない
桜の全葉刈りでもしようもんなら枯れるだろうけども

164 :花咲か名無しさん (ササクッテロ Sp0b-qYw1):2023/07/12(水) 10:17:02.16 ID:oUcm0UGLp.net
最近小さい棚場作って盆栽少しずつ置き始めたんだけど、1~2mmくらいの赤い小さいアリ?のような虫がちょこちょこいるんだけれども、どのような対策したらいいですか?
バイオゴールド置いてるから寄ってくるのかな

165 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 575a-rqKn):2023/07/12(水) 11:11:23.47 ID:88S/4rUl0.net
赤いダニ?
無害だよ

166 :花咲か名無しさん (スッププ Sdbf-CRLq):2023/07/12(水) 12:07:57.62 ID:NFsu0Csqd.net
書けるかな?

167 :花咲か名無しさん (スップー Sd3f-qWfd):2023/07/12(水) 14:10:24.75 ID:fMol9wuGd.net
初めて梔子を持ったけど水あげがえげうないね
棚の中でもこの鉢だけ二重にしないと

ところで梔子って年に何回葉刈りできる?
針金をかけたくてウズウズしてるけどモサモサ
既に1度葉刈りした痕跡はあるけど、この時期に葉刈りして針金かけたらまずいだろうか

168 :花咲か名無しさん (アウアウクー MM0b-GCtE):2023/07/12(水) 19:32:26.56 ID:cPfugLnDM.net
どっちも過疎ってるな

169 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f8a-rqKn):2023/07/12(水) 19:34:17.04 ID:7WnyaEpw0.net
>>0166
あなたはブラウザは何を使って5ちゃんねるにアクセスされてますか?

170 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f8a-rqKn):2023/07/12(水) 19:39:33.50 ID:7WnyaEpw0.net
>>0167
まさに、5ちゃんねると、その専用ブラウザにすぎなかったジェーンとの、骨肉の争いのとばっちりですねw
内輪もめで利用者に迷惑かけないでほしいけど、しょうがないですね

171 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 1f8a-rqKn):2023/07/13(木) 15:31:35.44 ID:8ipiNbcM0.net
Janeが今回のことについてお知らせを発表した
http://janesoft.net/news/20230712.html

これで、ひろゆきがまだやってる「2ちゃんねる」と、現在の「5ちゃんねる」と、Janeの「Talk」と、巨大掲示板が三つ併存することとなった
しかしひろゆきの2ちゃんねるは過疎掲示板だし、5ちゃんねるも専ブラ失うとひろゆきの2ちゃんと同じ運命をたどって過疎化していくのかも

172 :花咲か名無しさん (アウアウエー Sadf-tWf9):2023/07/13(木) 17:34:14.34 ID:Jsxo7w8Ja.net
赤いニダ?
有害だよ

173 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 575a-rqKn):2023/07/14(金) 06:45:38.85 ID:TxQ4dMTJ0.net
readcrxで読んでる!

174 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 0e8f-/8DL):2023/07/15(土) 08:27:16.81 ID:7Fb8UYq40.net
でもこの板は以前でもブラウザ(Firefox)から書き込めてたな
ν速+とかは「余所へいってください」が出てきてだめだったけど

とりあえず最近は暑くなってきたが、まだ梅雨なのとうちの環境は
日当たりが悪くて一日で鉢が乾くところまでいかないので水やりの
タイミングが難しい

175 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 16c5-pzw1):2023/07/20(木) 17:15:33.88 ID:J6+f4CLu0.net
ひろゆきって人
どこの盆栽園?

176 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 675a-5LlG):2023/07/21(金) 18:22:04.71 ID:XQDn1PuC0.net
夏か冬の葉焼けで小さいシノブの成長点がダメージ受けたみたいでえんえんと変な葉が出ていた。
根本から切ったら普通の葉が出てきて復活。

177 :花咲か名無しさん (ワッチョイ fb42-CPYV):2023/07/21(金) 21:35:08.11 ID:DVOEXYF70.net
日記?

178 :花咲か名無しさん (アウアウエー Sa9f-Czog):2023/07/22(土) 13:20:06.36 ID:JEMy+mQHa.net
日記書くのも三日坊主いうからなぁ
仕事忙しくなってきて
もう盆栽やる気なくなってきた

179 :花咲か名無しさん (スッププ Sdff-vjJA):2023/07/24(月) 20:36:53.03 ID:PCQa5S/5d.net
真柏のシャリを始めて幹全体に入れてみたんですけど緑の水々しい層まで出てきてしまいました。
これは掘りすぎでしょうか?

180 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 2751-xJZr):2023/07/25(火) 05:10:10.87 ID:aIbaXHFT0.net
いやその下の白い繊維まで取らないとダメ
残したい枝には繋がらない様な道筋で剥いていく

181 :花咲か名無しさん (ササクッテロル Spdb-vjJA):2023/07/25(火) 10:18:38.78 ID:p+3SWEfHp.net
水々しく緑の部分が俗に言う形成層って部分ですかね?
今シャリの部分は分かりにくいですが下のようになってます
l幹白緑白幹l
今朝見たら緑の部分が白くなって幹と白部分の間が薄い茶色になってます。傷の治癒?
掘る深さとしては緑の部分が見える深さまで掘るという事でよろしいでしょうか?

182 :花咲か名無しさん (クスマテ MM4f-xJZr):2023/07/25(火) 12:48:59.42 ID:vS91allAM.net
それは堀過ぎなのかな?
緑の部分がわからないけど今の時期の真柏なら皮を剥いてその下の白い繊維迄は手でも簡単に剥ける
そこまで剥けば舎利になるよ
ちゃんと繊維に沿って剥いていかないと水吸いが切れて思わぬところが枯れるので木の流れを見て舎利の位置を決めましょう

183 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f8a-UQg9):2023/07/25(火) 12:59:15.73 ID:moFjKaLD0.net
>>181
真柏の舎利を作るのに形成層がどうのこうのて、言ってる意味が分からない
真柏の舎利を作る時はヤットコ(ラジオペンチでもいいが)を使うんですよ、それで枝を折れない程度に力を入れて挟むと皮が割れる、そこを指先でつまんで引っ張るとつるんと皮がむけ舎利が出てくるんですが

184 :花咲か名無しさん (ササクッテロル Spdb-vjJA):2023/07/25(火) 15:27:56.67 ID:c0Oo22j5p.net
すみません、彫刻刀で掘ってます

185 :花咲か名無しさん (ササクッテロル Spdb-vjJA):2023/07/25(火) 15:34:35.49 ID:c0Oo22j5p.net
すみません、写真が貼れなかったです、、

186 :花咲か名無しさん (エムゾネ FFff-IEHR):2023/07/25(火) 18:13:47.63 ID:9DUSoa9VF.net
>>183
きみちゃんをいじめるのはやめて

187 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 5f8a-UQg9):2023/07/25(火) 19:25:23.42 ID:moFjKaLD0.net
>>184
舎利を作るにはまず皮を剥がす、皮はツルッとむけて剥がれるから彫刻刀なんて使わないよ、皮に割れ目つけて指で剥がせばいいんだから
彫刻刀や小刀を使うのは皮を剥がして舎利になった幹を、それからさらに削り込んでいく時だよ

188 :花咲か名無しさん (スッププ Sd4f-vjJA):2023/07/25(火) 20:44:07.63 ID:qsqpLAdEd.net
ご教授ありがとうございます
今度からそのようにシャリをつけようと思います
とりあえず今回入れたのが枯れないのを願います

189 :花咲か名無しさん (スプープ Sd7f-3IFU):2023/07/26(水) 10:58:13.06 ID:yvrktJSyd.net
今の時期に皮を剥く時は気をつけないとあらぬところまで剥いちゃうw

190 :花咲か名無しさん (ワッチョイ e78f-9Gpd):2023/07/27(木) 07:30:32.15 ID:g8JuXhwj0.net
今年春の梅の実生が葉っぱが茶色くなってきた。さすがに
この暑さには耐えられないか

191 :花咲か名無しさん (ワッチョイ dfbe-A7eY):2023/07/27(木) 07:48:24.45 ID:mtS23Amu0.net
今の時期シンパクにシャリ入れると硬さが無くてすぐにふけるよ。
オレなら冬しかやらない。しかも合剤も1年置。

192 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 4789-CvEJ):2023/07/27(木) 09:14:33.56 ID:aI2YxkJL0.net
今の時期は剥きやすいけど、剥きやすいゆえに剥きすぎてしまうこともあるし、何よりも水分が多いから弱いジンシャリになる
冬は剥きにくいが木が乾いているので、比較的もちの良いジンシシャリが作れる
ジンはともかく、冬に初めてシャリ入れる場合は切り出しも彫刻刀も場合に普通に使う

193 :花咲か名無しさん (ワッチョイ 6b8f-SSyT):2023/07/29(土) 08:53:50.06 ID:/0wQpovs0.net
このところの暑さで寄植えの唐松のうち一本とナナカマドが枯れそう

194 :花咲か名無しさん (スッププ Sd8a-o4cr):2023/07/29(土) 22:40:38.18 ID:pxfYeNWud.net
寒冷紗で朝から晩まで覆ってしまうのはマズイですか?
棚の位置的に寒冷紗つけるかつけないかのどちらかしか選択肢がなくて、、
現在真柏、黒松、檜、もみじを所有していて9時ごろからずっと日の当たる場所です

195 :花咲か名無しさん (ワッチョイ d351-UMzV):2023/07/30(日) 07:18:11.98 ID:tBJ2638g0.net
鉢には直射日光当たらない様に遮光シート使ったり置き場所工夫したりしている
さすがに暑過ぎるよね

196 :花咲か名無しさん (スッププ Sd8a-o4cr):2023/07/30(日) 07:53:36.26 ID:OAbruXxhd.net
>>194
寒冷紗というか遮光率50%の遮光ネットでした

197 :花咲か名無しさん (ワッチョイ da8a-y5iw):2023/07/30(日) 09:58:07.63 ID:1yL74D/W0.net
>>194
真柏、黒松、檜は遮光しないほうがよい
もみじ楓類は紅葉をよくするために6月から遮光する
なお、鉢が熱くなることによる土中温度の上昇はそれほど心配しなくてよいが、コントロールするなら遮光ではなく灌水でコントロールする

198 :花咲か名無しさん (ワッチョイ cb5a-IPSQ):2023/07/30(日) 09:58:29.85 ID:+xRnpPQt0.net
生物は指数関数的に増える。
盆栽も大きかったり少し多くなっただけで剪定時の穂木が大量に出るから増殖ペースがはええ
資本力を感じる。

199 :花咲か名無しさん (スッププ Sd8a-o4cr):2023/07/30(日) 12:17:41.96 ID:6cahc1dNd.net
>>197
平日の水やりが早朝と夕方過ぎぐらいになってしまう場合でも遮光しない方がいいですかね?

200 :花咲か名無しさん:2023/10/16(月) 17:53:54.18 ID:VTI+8xvGb
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊軍国主義文雄のテ゛タラメっぷりか゛炸裂してるな.子ども真ん中社会が嘘八百なんて子どもでも分かるだろ
力による一方的な現状変更によって都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らすクソ航空機倍増
騒音で勉強妨害して気候変動させて地球破壊して子どもの未来を暗黒の世界にして熱中症で殺害、世界最悪の脱炭素拒否テロ國家に送られる
化石賞連続受賞していながら私利私欲のために莫大な温室効果ガスまき散らしてクソ航空機を乗り倒して世界中に脱炭素カ゛ーだの嘘八百
ほざいてバカ晒してマッチポンプ丸出しで災害対策だのと日本中コンクリートまみれにして利権倍増、増税.子どもの遊び場破壊、溺死連発
気候変動であらゆるウイルス蔓延させて人殺して物価暴騰、莫大な石油無駄に燃やす航空機全廃すれは゛余裕で原発全廃できるものを原発再稼働
全国放射能まみれを目指し、隣国挑発,軍事利権倍増、航空騒音て゛知的産業壊滅
アプリのひとつも作れない分際て゛マヰナンバカード推し進めて個人情報漏洩しまくり、漏洩した個人情報に―生害を受け続けるのが今の子ども
(羽田)ttps://www.call4.jP/info.phΡ?type=iтems&id=I0000062 , ttps://hanеda-project.jimdofree.Com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.сom/
[テロ組織)ttps://i.imgur.Com/hnli1ga.jPeg

201 :花咲か名無しさん:2023/10/27(金) 11:28:06.37 ID:WYssVpAGJ
ウクライナだのイスラ工ルだの秋田よな
だってお前ら見習うこともせず世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながら憲法13条25条29条と
公然と無視して力による━方的な現状変更によってクソ航空機倍増.閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道のз0倍以上もの莫大な
温室効果ガスまき散らして騷音まみれ、静音が生命線の知的産業壞滅させて氣候変動させて土砂崩れ、洪水、暴風、熱中症にと災害連発
天下り犯罪テロリストクソ航空関係者と共謀して住民の生命と財産を強奪して私腹を肥やし続ける世界最悪のテロ國家に対して戰ってるのは
秋田やらのクマさんくらいとか呆れ返るぞ、詐欺による1億円を超える非課税所得に成功したりとかは立派なものだがもうちょっと
社会正義に基づく戦いをしようぜ、強盜殺人や威力業務妨害を繰り返す公務員に税金という名目のテ口資金供与してはならないのは当然
フランスですら四六時中集団で住民と公務員は殺し合ってるわけだが.これこそ民主主義の基本な
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?Type=items&id=I0000062 , ttPs://haneda-project.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/
(テロ組織〕Tтps://i.imgur.сom/hnli1ga.jPeg

総レス数 201
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200