2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ハダニ専門スレ

1 :花咲か名無しさん:2023/06/15(木) 19:52:01.55 ID:T7TOQBnV0.net
厄介なハダニを語ろう

2 :花咲か名無しさん:2023/06/15(木) 20:53:46.85 ID:vkS3FA+s.net
シクラメンのハダニ対策教えてください

3 :花咲か名無しさん:2023/06/16(金) 00:39:02.99 ID:nprBa10F.net
ハダニ総合スレ

4 :花咲か名無しさん:2023/06/16(金) 07:00:36.80 ID:M9Z2DRDx.net
葉水で葉を濡らして一枚一枚拭く
これ毎日やれば撃退できる
数多いと無理だろうけども

5 :花咲か名無しさん:2023/06/16(金) 07:01:06.99 ID:M9Z2DRDx.net
数は植物の数ね

6 :花咲か名無しさん:2023/06/16(金) 07:29:24.23 ID:rzugbZxm0.net
室内の植物は家庭用とかの置くだけダニ用忌避剤効果ないかな?

7 :花咲か名無しさん:2023/06/16(金) 08:33:08.57 ID:J23fOzg4.net
噴霧器(電動)にニームやシトロネラを添えて
ほぼいなくなる

8 :花咲か名無しさん:2023/06/16(金) 12:39:20.71 ID:Qhytm6R6.net
台所用洗剤薄めたやつを霧吹きする
まぁコロマイトとか買ったほうがいいんだろうけど、一時しのぎでいいからさ

9 :花咲か名無しさん:2023/06/16(金) 12:51:17.26 ID:cDbsbI+2.net
洗剤効くの?
次出たらやってみたい

10 :花咲か名無しさん:2023/06/16(金) 13:15:11.59 ID:05uiBnuW.net
洗剤でダニとともに死ぬ植物たち

11 :花咲か名無しさん:2023/06/16(金) 21:38:24.55 ID:ni9DaJ1S.net
お酢と本みりん、50倍

12 :花咲か名無しさん:2023/06/16(金) 23:36:09.61 ID:Qhytm6R6.net
洗剤で植物死んだことないけどな
まぁ枯れてもいいやつで試してみてよ

13 :花咲か名無しさん:2023/06/17(土) 01:59:17.24 ID:pjtVsZid.net
ハダニ用たくさん出てるけど、植物(葉)が弱るからそこが問題、かと言って洗剤だの
牛乳だの葉水だのではまたすぐにハダニが復活する。何回も撒いてると結局
植物が弱ってしまう。

14 :花咲か名無しさん:2023/06/17(土) 15:27:15.38 ID:Z0JaMO7U.net
非薬では冠水とか40度シャワーとかもあるな
俺はこの前ガーシクをボディーソープ数滴溶かした水に30分ほど冠水させたわ
その際にハダニが隠れやすい折り畳まれた新芽も引っこ抜いた
その後仕上げにベニカも吹いた

15 :花咲か名無しさん:2023/06/17(土) 15:30:45.96 ID:Z0JaMO7U.net
今のところ湧いてないがまだ怖くて他の植物とは離してる
もう一発冠水させようかな
シクラメンは形状的にハダニが棲み着くのに適してるんやろな
完全駆除がムズイわ

16 :花咲か名無しさん:2023/06/17(土) 15:36:23.74 ID:oga/7uK5.net
丸洗いはヤシの実洗剤がいいらしい
他の台所洗剤でも中性がマスト

17 :花咲か名無しさん:2023/06/17(土) 15:40:18.78 ID:Z0JaMO7U.net
ガーシクは普段から葉っぱにジャバジャバ水が掛かるように水やりすることが大事なんやろな
教科書通りに葉っぱとか株に掛からないように水やりしてるとすぐにハダニが発生する
生産農家も葉っぱの上から強めのシャワーで水やりしてたし
地植えのできるガーシクなら過保護にする必要ないんだろうな

18 :花咲か名無しさん:2023/06/17(土) 17:19:16.08 ID:pjtVsZid.net
今日もこの高温(すでにベランダは40℃)だから陽が落ちる頃に全部葉水予防しないと
明日の朝にはハダニの脅威が・・・>_<

19 :花咲か名無しさん:2023/06/17(土) 22:28:27.08 ID:ZsepYEBD.net
サフオイル週1だな、機能性展着剤混ぜて

20 :花咲か名無しさん:2023/06/18(日) 13:18:06.90 ID:kHMG+BhR.net
>>0019
気門封鎖系ですね。本題からズレるけど、あのテも展着剤(ダインやグラミンなど)
は必要なのか?それと卵にも効く?
どちらにしても予防には効果はないかと。

21 :花咲か名無しさん:2023/06/18(日) 17:01:31.21 ID:EELYNI8D.net
大事な株は葉っぱ拭く+ニームオイル散布してる
物理+ニームをハダニのライフサイクルに合わせて週一で実施すれば理論的には防げるはずだ!
大事じゃない株?ヘヘヘ…🥴

22 :花咲か名無しさん:2023/06/19(月) 04:47:11.33 ID:jydJivPt.net
>>20
なぜ予防に効果がないと言い切れる?

オイル系は葉の表面の状態を変えるので、予防できてると感じるが。
ここ数年、殺ダニ剤は無しでハダニの発生を見てない。

23 :花咲か名無しさん:2023/06/19(月) 10:31:52.06 ID:OPuzxJBg.net
濃度にもよるが、葉の表面の状態を変えることが問題で、それによって株が弱って酷いと
枯れたりする(園芸店やホムセンにあるような植物なら問題ないだろうけど)

24 :花咲か名無しさん:2023/06/19(月) 10:51:42.36 ID:nWgK8zh40.net
ニームケーキまくと良いってマジ?

25 :花咲か名無しさん:2023/06/19(月) 19:28:31.51 ID:NYbQuVs8.net
サフオイルはあんまり効果ないな
水シャワーと一緒で気休め程度
金の無駄

26 :花咲か名無しさん:2023/06/21(水) 01:12:54.50 ID:49JGOUF8.net
色々思いつつ今晩も葉水をした。チェックしたら3鉢にナミハダニ、カンザワハダニ発見
「ダニ太郎」で対応。今のところこれが効いてる。また出現したらこの手の殺ダニ薬品を
で対応するつもり。

27 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 19:02:30.75 ID:URJvAYg6.net
気門封鎖系や、普通のスプレータイプを中心に葉水とともに行ってたが、せいぜい4日ぐらいでハダニは
復活^^;
思い切って殺ダニ剤を使ってみたらかなり抑えられるようだ。また復活し出したら
薬を変えないといけないと思うが、ダラダラ効果が持続しないものを使うのより
ましかも、と思う。

28 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 19:53:11.00 ID:gINIqLLv.net
カスケード乳剤ってどうなの?

29 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 19:53:47.79 ID:DwLSe4l5.net
風に乗って室内栽培までダメにしやがる
風強い日は窓閉めないとだめだ

30 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 20:58:58.14 ID:QdBekHly.net
窓閉めても歩いてサッシを乗り越えてくるよ
なので窓際に置いとくといつの間にかいる

31 :花咲か名無しさん:2023/06/24(土) 21:07:19.21 ID:URJvAYg6.net
>>0028
初耳です、効果の仕組みが他の殺ダニ剤とは違うようで、選択肢が増えそう。
>>0029
植物を室内で越冬させている期間だけハダニに悩まされる話も聞きます。
でも鉢や土、支柱をはじめ園芸資材全てにハダニは付着して移動し条件が良くなると
繁殖するから侵入経路はわからないです。

32 :花咲か名無しさん:2023/06/26(月) 13:19:13.56 ID:20AmEoYA.net
5月に1回ダニ太郎撒いて抑えてたが園芸屋で追加で買った花苗に薬かけてなくてそこからまた発生
昨日コロマイト撒いた
株数多いからスプレー噴射は疲れるしどぶ漬したいけど何リットルも殺ダニ剤作っても処分に困るしなぁ…
葉がかすれたマリーゴールドカッコ悪くて萎える…

33 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 06:15:41.73 ID:jvSON6Z0.net
殺ダニ剤は考えなしで
そんなガンガン使うもんじゃないぞ

34 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 09:48:55.00 ID:jxZKkWgi.net
>>0032
撒き残しはあるかもしれないけど1ヶ月ぐらいしか持たないと思うよ。
これが殺ダニ剤でなければせいぜい4、5日、ベニカだのスプレータイプなら下手すりゃ
全く効かない。
今朝も日課の葉水をしようとしたら、変色した葉を発見(昨日はなかったのに)
早速スコープで確認すると元気なハダニがウヨウヨ・・・・
とりあえずこの鉢にはまだ撒いてないダニ太郎散布~_~;

35 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 10:49:28.27 ID:nM64tEYO.net
気門封鎖系でも1週間以内の間隔で2回散布したらかなり数が減ると思う
もちろん根絶はできないが

36 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 11:59:16.70 ID:jvSON6Z0.net
その程度だから結局のところシャワーと変わらないんだよ
葉の裏全体に農薬をまんべんなくかけるってのも実際には不可能だし
気門封鎖系の農薬買うくらいならちゃんとした殺ダニ剤買った方がいい

37 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 12:20:45.35 ID:jxZKkWgi.net
葉水シャワーや気門封鎖系は爆発的増殖(蜘蛛の巣状態)を食い止める程度で
しかないと思う。殺ダニ剤は一度撒けばある程度効果が持続できる。
みんなハダニは何で確認してる?
これオススメ
Bijiaめがねルーペ,アップグレード版USB充電式 ヘッドルーペメガネ拡大鏡 LEDライト付メガネゴムバンド両用虫眼鏡 手芸/読書/精密作業用ルーペ5レンズ交換調節1.0倍1.5倍2.0倍2.5倍3.5倍

38 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 12:23:34.12 ID:jxZKkWgi.net
もう一つ
Koolertron デジタル USB 顕微鏡 4.3インチLCDマイクロスコープ 8MP 1-1000X倍率
写真、ビデオ画質は期待できないが、スコープタイプより使いやすいよ。
どちらもAmazonにある。

39 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 12:53:57.96 ID:bW1+c1mq.net
アーリーセーフをなすのハダニに散布している
数日間連続散布で良い感じになってきた

40 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 14:19:07.46 ID:nM64tEYO.net
適応はないがオルトランDXを入れてあるとハダニ があまりつかないように思う
ちょくちょく予防になると書いてるサイトあるし

41 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 14:36:51.46 ID:3CufQ7mo.net
自分は末期がんだと吹聴していた近所の爺さん、
素顔と素手で家の周りにタンクでザバザバ除草剤撒いてて、
徹頭徹尾そういうとこだぞ、とか思ったの思い出した

42 :花咲か名無しさん:2023/06/27(火) 16:24:16.66 ID:jxZKkWgi.net
>>0039
アーリーセーフは気門封鎖系で耐性がつかず、毎日でも散布できるので、昨夏はハダニ
の発生を見たら使ってた。ただし、毎日一回(朝か夕)葉水を励行した上でのハナシ。
確かに大発生は回避できた。

43 :花咲か名無しさん:2023/07/01(土) 04:59:10.30 ID:ppBfTNSi.net
>>24
ケーキじゃないけどニーム原液薄めてスプレーしてる。ハダニは今のところ、茄子、ピーマン、トマト、キュウリ、かぼちゃにはおらず、ウリハもほぼ近寄って来ない。
今年のウリハ発見は5匹にも満たないわ。

44 :花咲か名無しさん:2024/02/18(日) 07:05:53.71 ID:nSEl9jCK3
横沢高徳って救いようのないほど物事の本質を理解できないオッサンだよな
地方は農業しかなく人口減少や獣害の原因はそれが崩壊してるからだとか何言ってんだか
世界最悪の殺人テロ組織公明党強盗殺人の首魁蓄財З億円超の斉藤鉄夫国土破壊省が海に囲まれた日本全国わざわざ陸域にクソ航空機
飛ばしまくって津々浦々まて゛航空騒音まみれにしてるから静音か゛生命線の知的産業か゛地方に行く意味を見いだせないんだろ
クマさんの蜂起も斉藤鉄夫による気候変動推進によって山で食料確保できなくなったのが原因だし.伝統た゛の文化だの祭だのほざいてたが
物事を合理的に理解できない気持ち悪い連中に絡まれたくないと考える人が増えてるから地方が嫌か゛られてることも理解してない
地方ほど自閉隊まで酷い騒音まき散らしてるか゛日本全国騒音まみれにして威カ業務妨害に私権侵害に子供の学習環境まで破壊してる現状を
スルーして憲法の下の平等も世代による公平まで無視しながら赤の他人から強奪した金を地方や子供を持つ親にくれてやれだの呆れ返るな
(ref.) ТТps://www.call4.jp/info.php?tУРe=items&id=I0000062
tТРs://hanеda-projeCt.jimdofree.Com/ , tTрs://flighт-route.com/
Тtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

総レス数 44
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200