2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

洋書・読み終えた本の感想スレ・雑談あり 1

445 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f92-It54):2020/05/07(木) 10:33:23 ID:JGty2tVN0.net
>>437
英文
The way to hunt is for as long as you live against as long as there is such
and such an animal; just as the way to paint is as long as there is you and
colors and canvas, and to write as long as you can live and there is pencil
and paper or ink or any machine to do it with, or anything you care to write
about, and you feel a fool, and you are a fool, to do it any other way.

>>437の元の訳
>狩りっていうのは、なんらかの動物がいる限りやらなくちゃいけないものな
>のだよ。あたかも、人がいてカンバスと絵具がある限り絵を描くように、人が
>生きていて、そこに鉛筆と紙とインク、あるいはタイプライターとかがあって、
>また興味が湧く何かがあってそれを書きたいと思ってペンを取る

>>439の新訳
>狩猟というものは、そこに偉大な獲物がいる限り仕留める
>まで続けていかなければならないものなのだ

The way to hunt is for as long as you live against as long as there is such
and such an animal;
の部分についてなのですが、 as long as ..は is as long asで、
for ..againstというのがついている、ということではないかと今は思うわけです。
for A against Bは 「Aに賛成で Bに反対」という意味だと思うので、 BではなくてAと
考えてみましょう。
すると、
狩りをするやり方というものは、(正しい狩りのやり方は)、あなたの寿命と同じくらい長いのであって、
これこれの動物がいるほど長いということではない。(つまりこれこれの動物がいる期間だけやるというものではない)
というのが解釈としては正しいのではないかと思います。「なんらかの動物」とか「偉大な獲物」ではなくて、
チーターならチーター、ハツカネズミならハツカネズミ、個々のハンターごとにお気に入りの獲物がいるんですね。

結局この文章は、期限を切ってやるみたいなことをしちゃダメだ。生きてる限り永遠にやり続けなくてはいけない
ということです。

総レス数 1001
622 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200