2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

多読のすゝめ 10冊目

376 :名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b20-It4W):2020/07/25(土) 10:29:52 ID:2GE7iD3+0.net
>>130 >>164
多読ならシーン記憶だから覚えやすい。単語帳はすぐ忘れる。こういう奴も頭悪い奴の典型。
そんなの単語帳もシーン記憶にすりゃいいだけ。ストーリー記憶ともいう。
単語の音と意味を適当に語呂合わせして結び付け、ストーリーを作る。
更にそのストーリーを映像化して覚える。人は意味のない情報の羅列より、意味のある情報の方が
覚えやすい。日常にない奇抜なイメージ画像ならもっと覚えやすくなる。
音楽とかやってる奴なら映像記憶より音声記憶の方が有効な場合もある。

脳の情報処理の得意分野は人によって違うからな。綴りは映像として脳に焼き付ける方法と、
綴りを音で連呼して音の流れとして覚える方法がある。最悪なのは書いて覚える奴な。
これほど非効率な学習法はない。反復学習は記憶術の基本だが、多読で反復頻度は
コントロール出来ない。頻出語は多く出るだろつったって単語帳の方が厳密に頻出順に
なってる事がほとんどだからそんなのメリットにもならない。
単語帳でも例文の1つや2つない奴じゃ話にならんがなあ。
例文は一々全部覚える必要はないが必ず読んどけ。単語だけ覚えてもどう使うのか
分からなきゃ意味ないからな。アプリなら例文音声もついてるから必ずリピーティングもしとけ。
今なら単語の反復頻度の調整、例文音声、意味発音の連続読み上げなど、
機能の充実したスマホアプリが最も効率的な学習法。

要するになーんも考えず、記憶術、脳の作りの基本も知らん馬鹿だから
単語帳より多読が効率的なんて妄想が出てくるだけの話だ。

総レス数 766
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200