2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現役の翻訳者の集い(8)

1 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 02:21:09.87 ID:LqU+bGq5a.net
[ENGLISH] 板より抜粋

□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。

 ▽推奨スレッド
  ・ENGLISH板で迷ったら→ 英語板総合案内Map
  ・英訳依頼(日本語→英語)→ 英訳スレッド
  ・和訳依頼(英語→日本語)→ 和訳スレッド
  ・英語に関する単発の質問→ スレッド立てるまでもない質問スレッド
  ・英会話学校に関する一般的な話題→ 英会話教室 *質問&雑談* 総合スレッド

□ 荒らし、煽り、叩きへの対処法、書き込みの注意点
 ▽荒らし・煽りに反応するレスも荒らしの一部です。 不快な書き込みは無視しましょう。



[過去スレ]
現役の翻訳者の集い(4)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1574255143/

現役の翻訳者の集い(5)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1589164067/

現役の翻訳者の集い(6)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1608703156/

現役の翻訳者の集い(7)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1608703156/

2 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 09:55:47.88 ID:8p+GL8WP0.net
>>1
乙!

前スレのandの訳し方は興味深かった。
契約書なら、直訳するけど、ITの分野は微妙。
金融レポートなら、「および」の連発はないね。

3 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 10:38:13.27 ID:YhxWaPAM0.net
特許翻訳やってて、「と」でいくか「および」でいくかは、その文章全体の構成で決めてるけど、基本訳出している。
分野によって、ここまで違うんだね。
特許翻訳で食っていけなくなったからって、他の分野には怖くていけそうにないな。
まぁ、その分野の猛者たちと競争して生き残れる自信なんて最初からないけどさ。

4 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 12:38:51.00 ID:G4p7XDZQa.net
ITや電気電子系で「および」を使うという方が多いのはちょっとびっくりしました。日本語ネイティブが書く日本語のITや電気電子系の解説本や雑誌は最近こそあまり読んでませんが、以前は「および」なんてまず使ってなかったように思うんですが・・・

5 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 12:41:03.72 ID:cMHUs3btd.net
特許文の
および/または
の影響受けてんじゃね

6 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 12:46:05.32 ID:G4p7XDZQa.net
4>
ごめん、ちょっと訂正。「まず使ってない」は言い過ぎ。でも「および」の連発はそんなに無かったと思う。

7 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 12:50:19.49 ID:Oudbuepv0.net
雑誌とか一般向けの書籍と、企業向けの技術ドキュメントでは文体もちがうかもね
雑誌とかはやわらかいし

8 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 13:13:51.18 ID:KofEIMA30.net
および/または は、何を訳すか、読む人は誰なのかによるのかな…。
今、IT関連と法規関連を主に受けてるけど、確かに法規分野ではおよび/またはは使う。
たまたまだけど、ソークラがおよび/またはを指定してきてスタイルガイドにあるから楽。
IT関連はオープンソースとか受けるけど、←この場合は言われてみれば使わないかなあ。
けっこう柔らかい文体かもしれない。

9 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 13:42:33.13 ID:Nw0+swVG0.net
>>8の言う通り対象や文書の種類によるから何系なら使わないとか一概に言えないよね

10 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 14:25:01.51 ID:eKMFbJkz0.net
>>1
ありがとうございます

11 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 15:00:50.11 ID:ylebHsMS0.net
および sounds professional

12 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 18:30:19.39 ID:4xGilOWdd.net
AとBとCとを備える
みたいに最後にも「と」を入れないと気が済まない病の俺様

13 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 19:09:00.24 ID:FI8jD71CH.net
「および/また」だけど、特に指定されていない場合は「AおよびB、あるいはそのいずれか」と訳しているな。
長くなりすぎる場合や、重要事項でない単なる例示の場合は「AやB」でごまかすこともあるけど。

14 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 19:41:49.55 ID:BRGtTYyc0.net
逆だわ。「AまたはB、あるいは両方」にしてる。

15 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 19:50:28.05 ID:7kB/yfZn0.net
医薬ではしかも「及び」です。慣れたけど最初は違和感ありました

16 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 20:37:38.92 ID:YhxWaPAM0.net
>>12
特許翻訳ですか?
事務所に入って最初にたたき込まれた表現の内の一つでした、それ。
最初は違和感あったけど、今はないと逆に違和感を感じる。

17 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 20:42:50.53 ID:YhxWaPAM0.net
似た話として、
「one or more」の訳し方も分野によって違うんだろうか。
特許翻訳で私は「1又は複数」と訳してる。

18 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 21:53:37.50 ID:TR63PWsf0.net
「1以上」

19 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 22:12:28.78 ID:BRGtTYyc0.net
1以上やな

20 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 22:31:54.35 ID:Nw0+swVG0.net
特許でも1または複数とか1以上とかクラによるな

21 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/19(金) 22:42:38.68 ID:x8VJDOpja.net
and/orは契約書なら「および/または」ですが、ITや電子電気のマニュアルとかなら文脈に合う限り私は「や」で済ませます。「および/または」は訳文臭いので出来るだけ避けます。

22 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 08:02:05.41 ID:P3mz+Fia0.net
特許で1以上を指定するいるんだね
補正のときどうしてるんだろう

23 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 08:04:49.99 ID:P3mz+Fia0.net
寝ぼけてた。
特許で1以上を指定するクラがいるんだね
補正のときどうしてるんだろう

24 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 18:35:12.23 ID:2o1FleYNH.net
>>14
>逆だわ。「AまたはB、あるいは両方」にしてる。
その場合、原文の and/or の順序を無視しているというクレームが来ませんか?
and と or の間に微妙な優先順位があるかもという指摘。

「one or more xxxx(s)」ですが、自分はよく xxxx (複数選択可能) と訳しています。

似た表現に、at least x もありますね。以前は「少なくとも x」と訳していましたが、
最近は「x 以上」と訳すことが多いです。

25 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 19:04:14.30 ID:g8H7Xqhmd.net
>>22
one or more を「1または複数」とする程度なら誤訳訂正が効く場合が多いよ

26 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 19:07:03.46 ID:AJ9K6HWId.net
>>24
> 原文の and/or の順序を無視しているというクレーム

なにそれ初めて聞いたわ
スラッシュの前後にに暗黙の優先順位なんてあるの

27 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 19:15:56.84 ID:2o1FleYNH.net
>>26
クライアントの思い込みに過ぎないのかもしれませんが、訳文での語順の変更にうるさいクライアントだったので。

28 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 19:35:26.67 ID:9kKxKA0S0.net
そこまでうるさいクライアントは未経験だなあ。

29 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 19:36:32.93 ID:2o1FleYNH.net
これを書くと収拾がつかなくなるけど、その英文が他の言語からの訳文で、
元の言語では「and/or」と「or/and」の区別があるとか。

30 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 20:59:02.46 ID:Wkk7PnUB0.net
目の前にちらつく報酬額に負けてまた無理筋案件を受けてしまった

31 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 23:21:09.11 ID:P3mz+Fia0.net
>>25
私が事務所の担当者なら、見つけたら誤訳訂正するけど、
わざわざ1以上を指定する事務所や出願人がいるらしいんで、どういう考え方なのかなと気にはなる。

今の誤訳訂正の事務は知らないけど、あれ、辞書のコピーとか添付しないといけないし、書式も補正書とは違ってたから、
面倒で可能な限りしたくなかった。でも、約抜け等のそれは誤訳訂正というレベルじゃないでしょ、なんてのも誤訳訂正でやってたけど、
審査官に認められなかったことなかったな。補正とは違い誤訳訂正はざるだった印象がある。
まぁ、権利化後にどう突っ込まれるか知らないけど。

32 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/20(土) 23:36:47.65 ID:ndID/Yd20.net
特許は実務やると案外適当でガバガバだなと思ってた

33 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/21(日) 02:13:48.57 ID:ZfgvqTG80.net
チェック中の機械翻訳禁止案件で翻訳者が明らかに機械翻訳使っているんですが
(アルファベットの略語に対して文脈上ありえない訳語が混ざってる。
ほぼ修正してあるが数か所忘れている)
こういうのって納品時に一言添えた方がいいんですかね。

知らんぷりしようかと思ったけど
裏取りの申し送りとかもなくて失礼千万だからどうしようかと。

34 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/21(日) 11:18:53.29 ID:ssFGdg+90.net
ほっとけばいいんじゃないかな。

35 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/21(日) 13:05:17.86 ID:UGAQrWZf0.net
どうしても報告したい場合は「アルファベットの略語に対して文脈上ありえない訳語が混ざっていました」とだけ書いておけばいいんじゃ?
機械翻訳がどうのこうのは書かずに。

36 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/21(日) 13:12:58.06 ID:PQLaajkk0.net
そうそう
「事実を書く」が鉄則

37 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/21(日) 13:35:35.74 ID:ssFGdg+90.net
あえて報告するなら、「OO」が「OO」と訳されていましたと私も事実のみを書くかな。

38 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/21(日) 16:21:50.54 ID:Ne11tQug0.net
ゲーム翻訳の場合、シリーズものの最新作の翻訳を受注したとして、シリーズの過去作品を購入したら経費にできる?

39 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/21(日) 16:33:27.07 ID:cFgErh8y0.net
>38
シリーズ前作を仕事のために購入ってのはこれまでないけれど、たまに翻訳会社から
時間があったら前作(か、今回の作品。ローカライズ前の海外版)をプレイしてみてねって
言われることはある。落とせそうに思うけど、ダメなのかな??

経験上、前作をプレイするのは結構仕事に有益とは思う。
世界観とか、キャラの個性や癖をりかいするためにね。

40 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/21(日) 17:44:54.19 ID:ssFGdg+90.net
それは経費になるでしょ。

41 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/21(日) 17:57:29.71 ID:hsK4OLCsM.net
ゲーム翻訳は全く興味ない世界観やジャンルだと地獄と化す

42 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/21(日) 18:51:32.63 ID:Ne11tQug0.net
>>39
もともと興味があったシリーズだから、いい機会だし買ってみようと思ってね。おっしゃるとおり雰囲気とか方向性とかを把握するのに役立ちそうだし。

>>40
だよね、ありがとう。

43 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 17:32:49.51 ID:3byXhaxA0.net
機械翻訳に負けないためにはいかに汚い悪文を間違えずに上手く訳せるかにかかってる気がしてきた

44 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 17:56:32.33 ID:4yyKuiTka.net
平積みの90円リンゴをホジクリまわしていたオバンがいた。
どれも同じだってババア

45 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 18:18:14.55 ID:Q/RJr1R2a.net
>>43
今後は品質要求が著しく高い人的翻訳と機械翻訳のポストエディットに二極化していくと思う。

46 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 18:28:17.74 ID:8XO4xkQId.net
>>43
文章全体を通しての訳語の統一なんかは
機械はまだまだ素人にすら及ばない気がする

47 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 22:34:26.77 ID:yp9VV1do0.net
仕事なくなったらウーバーイーツでもやったらいいじゃない

48 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/22(月) 23:05:28.54 ID:OtPYYGpa0.net
>>47
アホか。ウーバーイーツなめんな

49 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 00:30:41.02 ID:/l5iNPQt0.net
ウーバーイーツなら派遣の英日翻訳者を急募してたぞ。

50 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 00:52:09.61 ID:16LL3SKbM.net
ウーバーのサービス規約とかを翻訳するのかな

51 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 06:37:02.61 ID:8/igUoLQ0.net
ウーバーイーツなら苦情対応のスクリプトの翻訳とかありそう。

52 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 08:09:00.72 ID:ogF93BK/0.net
英日ポストエディットやらせてくれるとこでオススメとかあります?

53 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 09:22:32.06 ID:71fWCHgc0.net
還付金振振込通知書がやっときて、ちょっとしたボーナス気分だけど、
この後の住民税、国民健康保険料の納付を考えるとブルーになる。

>>52
ポストエディットを自分からやりたいの?

54 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 13:23:28.24 ID:NZLbjE7r0.net
ここで聞くことじゃなかったらゴメン。
数日前から急にメムソースの変換がおかしくなってしまって、作業効率がだだ落ち。
変換→確定しても「、」のみ下線が残って、再度確定しようとしたら強制的に
次のセグメントに移動させられたり、「の」が「n」で止まったり。
メムソースでのみ発生するから、ハードの問題ではなさそう。

ネットで似たような事例見たけど、結局解決策載ってなかったしな〜困る。

55 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 14:07:46.48 ID:FctRNjf90.net
おれもそれ発生してる。注意してたら気づくけど、かなり面倒だよね。句読点だけ下線が残って次に文字入力したらその句読点消える。メムソースあまり使ったことないから仕様かと思ってたけど違うのか。

56 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 14:47:56.31 ID:e7GAHddV0.net
今やってる案件、怪しい表現と下らないミスが多すぎてうざい
よく見たら図面でfieldが全部filedになってたり
無名中国企業の特許かと思ったら有名っぽいドイツの研究所だった
大丈夫かおい

57 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 17:11:28.76 ID:/1kdaKSD0.net
>>54-55
IME何使ってる?
うちではGoogle IMEだとなるけどMS IMEだとならない

58 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 18:50:32.40 ID:v/DQvYIv0.net
長いお付き合いのクラだけど、
POみたら、なんか単価上がってるんだけど。。。
単価って何も言わなくても上がること
あるんだね。

59 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 20:06:24.31 ID:FctRNjf90.net
>>57
Google使ってる。Googleだと>>55で、MS試してみたら>>54の「n」で止まるのが発生したわ。めんどいの種類が違うだけでどっちもめんどい…

60 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 23:37:46.07 ID:F+DOgT5X0.net
今年初めは好調だったのに今月に入ってからまた仕事が途絶えた。ツイッター見てるとみんな忙しそうで自分だけ取り残されたみたいだ

何かやらかした覚えもない。強いて言うなら大型案件をやってた1ヶ月間、他社の小さい案件を断りまくってたくらい

61 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/23(火) 23:40:51.97 ID:NZLbjE7r0.net
翻訳会社からのFBや、やり直し?とかって、どんな風に
向こうから伝えてきますか?
ある会社なんですが、プロマネやチェッカーにもよるのかも
しれないのですが、かなり酷い言い方をされるところがあります。
もちろん、希望通りにできてない私がいけないのですが。

62 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 07:00:31.09 ID:pd96pyTp0.net
酷い or 抽象的なフィードバックはクライアントから来ることあるね。MTの翻訳ですか、とか自然な日本語じゃない、みたいな。具体的でない場合は例を挙げてもらう。例が挙がることもあるし、そのまま話題が立ち消えになることもあるかな、自分は。

63 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 08:12:54.96 ID:Uv8z51mG0.net
>62
手直しとかって要求されない?
こんな風に直してとか、とりあえず全部やり直しとか

64 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 08:20:11.11 ID:gZ0Jm8RX0.net
今まで来たFBは、納品後数日から数週間後にメールで、OOという単語を△△と訳した理由はなんでか?とか、今後はOOを△△と訳してください、
みたいな具体的なものばかりだった。どれも丁寧な文面だったよ。
手直しは一度要求されたことあるけど、全部やり直しとかは言われたことないな。
とりあえず直して、なんて修正指示に付き合ってたらきりがなさそうなんで、切られる覚悟で反論するかも。

65 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 08:44:31.98 ID:sCMFU68ja.net
FBはここ10年くらいで1、2度あったがいずれも倉の認識不足と思われたので
テキスト内から訳文・訳語の根拠となる箇所を示して理由を伝えた
適当な仕事をしていると勘違いされるのは心外なのでそこはキッチリと
逆に誤訳やふさわしくない表現の指摘なら謝らなければならないし、そのようなFBはむしろありがたいもの

66 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 09:07:36.34 ID:Uv8z51mG0.net
たとえ厳しくても、ちゃんとした指摘をしてくれる場合はショックだけどありがたい。

ある会社は結構ひどい言い方をされる。コメント欄に「誤訳」「誤訳」と全て記載。
誤訳ですか??とか。
文体指示がかなり独特なソークラがいて、厳密に守ってみたら読みにくい誤訳だといわれ
読みやすくすれば指示違反だと指摘される。チェッカーによるのかね。困る。

ある会社は、変換ミスですか?とかも全て言われて修正を希望される。
そりゃ、こちらが悪いんだけれども。

67 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 09:09:10.08 ID:qcUmZtHo0.net
自分が取引してる翻訳会社はそういう手直し指示はないなあ
「社内で修正しますので次はよろしく」みたいなメールはもらうけど

あとは別案件として時間給で修正依頼してくるところもあるな

68 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 09:16:26.83 ID:sCMFU68ja.net
すべてはムリだとしてもなぜ誤訳なのか、正しい訳の例をいくつか具体的に示してもらった方がいいと思う
文体云々なら誤訳ではない、倉の希望する表現に沿っていない点が問題だということ
認識のズレはお互いに損だからこちらはきちんと対応したいという姿勢で伺ってみては

69 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 09:27:29.10 ID:Uv8z51mG0.net
>68
「倉の希望する表現」→問い合わせ中なんです。
これまで同じ会社で多くの案件をもらってきたけど、指示違反はほぼなかった。
FBも参考程度ももらうけど、なかった。
(初期の頃、PMが伝え忘れた〜とかはある。今もたまに、新しく増えた指示を伝え忘れたとか)

ただ、どうしても個人による認識に差があると思って、今回は問い合わせてる。

70 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 09:39:33.12 ID:gZ0Jm8RX0.net
なんか、翻訳してる人って基本まじめなのかな。
このスレを見て、いつもそう思ってる。
FBが理不尽だったり、単価が低かったり、コーディが横柄な態度をとってきたり、
そういった場合でも真面目に対応してる人多いよね。
私は、面倒くさがりなんで、こちらからはいさよならをして、次いこうかとすぐに逃げてしまう。

71 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 10:03:03.42 ID:Uv8z51mG0.net
いやいや、他の人はどうなのか分からないけど、自分はそういう理由ではないよ。
きっと70さんは能力のある人なんだと思う。(もちろん、他の人もね)
私はしがみついてでも仕事をしないと食べていけないから…
外で働くのも対人関係きついって思ってたけど、メールのみのお付き合いも結構きついね。

72 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 10:28:43.14 ID:IGliPXzD0.net
>>71
客商売ならなんでもそうだけど、頓珍漢な指摘してくるクラなんかはこっちがまともな説明しても小うるさいやつだと思う人もいるわけで、ウゼェなと思いつつ適当にやるとか普通にあるわ
単価低めのクラの案件は雑だし

73 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 10:29:11.84 ID:IGliPXzD0.net
>>70だったわ、すまん

74 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 11:35:35.85 ID:Uv8z51mG0.net
たびたびごめん、恥を承知で教えてほしい。
文字化けがそのまま反映されているということでファイルが返ってきた。
目視でも、コピペで検索しても見つからない…もちろん、自分の能力のなさが原因だが。
どうすればいいのかもう分からない

75 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 11:57:44.89 ID:IGliPXzD0.net
>>74
クラに該当部分聞くしかなくない?
テキストファイルでエンコードが違うとかじゃないよね

76 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 12:18:44.04 ID:Uv8z51mG0.net
>75
そうだよね… エンコードじゃないんです。
実は、やり直しでファイルが戻ってきた。
で、こうしてほしいという要件を何個か言われたけど、文字化けが見つからない。
該当部分は全て教えてくれない。きっと、いい加減な仕事をしたと思われてるから。
(主には双方間の文体指示の認識違いが大きい)
できる限りを尽くして、だめならそう伝えようと思うけれど、きっと切られると思う。

77 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 15:15:13.99 ID:gZ0Jm8RX0.net
なんか、読んでいるだけで面倒そう。頑張ってくださいね。

どなたか、小規模共済を掛けてて、コロナによる無利子融資の貸し付けを受けた方いますか?

78 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 21:04:19.02 ID:NVZSBxIE0.net
『切られる覚悟』

現在、切られると困るので我慢している。

79 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 21:06:28.12 ID:NVZSBxIE0.net
次はすぐ見つからない、へたしたら年単位で見つからない・・・。

80 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 21:08:28.37 ID:NVZSBxIE0.net
>>66

そこはかなりヘンチクリン

81 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/24(水) 21:10:44.66 ID:NVZSBxIE0.net
>あとは別案件として時間給で修正依頼してくるところもあるな

何ちゅーー優良会社、驚く。

82 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 02:02:29.57 ID:ApuZF3x40.net
>81 私も割とそういう依頼ある。海外なので日本の夜間に修正したいのかなと思う。

83 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 08:11:39.74 ID:o5CLVhHjM.net
同じような文章ずーっと続いてアホみたいに退屈で飽きた

84 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 10:21:34.87 ID:uC7f1kI40.net
ソークラもチェッカーによって違うとかあるからね
企業によっては窓際の担当者が時間つぶしのために何度も
修正を依頼してくることもある
ソークラからの修正依頼は一次的にはエージェントが
誤訳の類かソークラの好みなのかを判断して対応してほしい
翻訳者にも、これはどういう仕事もできないだろうと思うような
いい加減なのいるけど、そういうのは修正依頼じゃなくて社内で
修正して、二度と注文は出さない、で対応してるけどね、その方が
楽だから
客から単に「ひどいから直せ」と言われたのを半信半疑でトップクラスの
翻訳者に訳し直してもらったら素人にも意味がわかる文になったこともあったし
クレームの妥当性は実際の翻訳みてみないと判断できない

85 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 14:24:19.58 ID:LZgu3bjo0.net
前スレで税務調査のこと聞いてた人居たよね?
今日タイムリーな記事が税理士ドットコムで配信されてたから紹介しとく
税理士に立ち合い頼んで良いみたい

事前通知は必ず来る?通知される11項目や調査通知との違い【税務調査ガイド】
https://www.zeiri4.com/c_1007/h_627/

86 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 14:44:41.56 ID:RqtYzrD+0.net
あぁ。それ私だわ。
情報ありがとう。読んでみるよ。
税理士とは一応、顧問契約を結んでるんで、調査は私ではなく税理士にいって調査には立ち会ってはくれるけど、
立ち会って対応してもらうのは別途料金が結構かかるんよね。
年商が多い法人なら微々たるものだろうけど、零細の個人には、こんな余計の出費は痛い。
税理士にしてみれば臨時収入だろうから、通知来ましたよと喜んで連絡してきそう。

87 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 18:30:54.91 ID:q1y1W/940.net
今忙しい分野って何?

自分は機械や技術だけど(特許ではない)今年はさっぱり

88 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 19:20:22.22 ID:L5/hw4mO0.net
自分も技術系だけど暇だわ
今年に入ってからほとんどが小粒の案件

89 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 19:38:51.01 ID:TGqbKnsLa.net
今月7件、全部小粒。2万円行かない。

90 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 19:43:05.99 ID:RqtYzrD+0.net
医薬特許の英日だけど、今のところ去年と状況は変わらずGW前まで依頼で埋まってて、
断る依頼もぼちぼち出てきてるから、医薬特許は忙しいかもしれない。

91 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 19:57:25.96 ID:O1+B9hxh0.net
特許以外の医薬も忙しい

92 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 20:06:04.37 ID:g1R0DSeR0.net
ITもDXだなんだで盛り上がってるみたいで忙しいですね

93 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 21:40:47.38 ID:sHH9qFmva.net
ゲームだけど12月1月2月はけっこうひまだった。今月に入って忙しくなってきた感じ。

94 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/25(木) 22:17:41.79 ID:5SNKwXgX0.net
>>89
流石にネタだろ
どうやって生活してるの

95 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/26(金) 07:38:14.14 ID:Sjmgy7s+a.net
特許全般、医薬に限らずこれまでと特に変わった感じはしない

96 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/26(金) 08:45:18.78 ID:uNTzV9500.net
金融だけど、業界は横ばいかやや低下基調な模様。
個人的には新規顧客を獲得したおかげで、コロナ前の2019年対比で増加。
でも、この顧客が細かい点にうるさくて、精神的に病みそう。
請求書のフォーマットは自由と言われたから、
ほかの2社向けに使っているヤツを宛先だけ変えたら、
普段からこんな雑なのを使って商売しているのかと指摘されてポカーーン、の状態。

97 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/26(金) 09:44:12.37 ID:jm2tgklH0.net
今機械(特許)を専門にしてるけど、医療機器の勉強してみようかな
すぐに仕事に直結はしないだろうが景気が持ち直すまで黙って待ってるよりはいい

98 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/26(金) 09:49:39.71 ID:ELpOTw0J0.net
特許に限るけど、化学や医薬は、知識さえ頑張って勉強すればなんとかなると思うよ。
機械クレーム等でのあの抽象的な上位概念をどう表現するかと悩むことはほぼないから。
機械系の案件をやってるなら、案件が多い医療機器もとっつきやすいだろうし。

99 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/26(金) 10:05:18.07 ID:X4KK2u6N0.net
医療器具ならいいけど医療機器は機械っていうよりほぼ電気とか半分バイオとかありがちクラによってめちゃくちゃ幅あるよ

100 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/26(金) 10:57:30.63 ID:jm2tgklH0.net
>>98,99
やっぱり機械って幅広いからすぐに応用が効くものでもなさそうだね
まあ勉強してみて損することはないだろうしヒマなうちに独学してみるよ

101 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/26(金) 10:58:50.16 ID:m75u6BFE0.net
>>96
顧客にそんなこと言われる筋合いなくない?そんな顧客こっちから願い下げだわ

102 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/26(金) 11:31:26.33 ID:ELpOTw0J0.net
>>100
そうだね。99でも言われてるけど、測定手段によっては電気等の知識も必要だし、
遺伝子工学や抗体、統計の知識等も必要になるけど、時間はかかっても知識は学べばなんとかなるから。
今は便利で、医療機器メーカーのHP等でも原理は勉強できるし、遺伝子工学での実験手法を解説してるHPもあるし。
臓器の詳細とかは、近くの医学部の図書館とかに行けば、ただで学べるよ。
個人的には、医療機器や医薬品の特許翻訳は、面倒な機械系と違ってセンスは不要で知識でごり押しできる点が楽だと思ってる。

103 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/26(金) 11:43:59.72 ID:gLkL7jxt0.net
定訳のない訳語をネットで探してると特許明細書がよくヒットするけど
たまに素人丸出しの字面しか理解してないような訳文がよくある
知識不足によると思われる誤訳も
>>102みたいな人は大丈夫だと思うけど儲かるからと安易に参入するのはやめてほしい

104 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/26(金) 11:47:24.79 ID:0CpPUXFBa.net
いろいろなパターンがあるので一概には言えない
知識が邪魔して先入観で読んだためか内容を理解していない誤訳もよく見かける
内容は理解しているが知識不足で訳語の選定が甘い翻訳文も
すべての条件を満たすような翻訳者は3%もいるかどうか

105 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/26(金) 16:41:43.14 ID:Ao/vrL6A0.net
最近登録した会社からチェックの依頼が来たけど、ありえないレートの低さだった。
0.35円!しかも超短納期。文字数多め。無理。
一度翻訳の仕事受けたけど、出来が悪かったんだろうなきっと。継続案件だから翻訳もあるはずなのに。
これが俺の位置づけだ。

ちなみに、専門は機械。ゲームもたまに。案件は多いと思う。

106 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/26(金) 23:38:20.75 ID:g6JR6Xp70.net
少し前の話題に戻ってしまって悪いけど、自分の経験上、フリーランス翻訳者の募集の応募条件に
「当社からのフィードバックを前向きに受け止められる方」のようなことが書いてある会社は例外なくフィードバックに問題があったよ。
フィードバックでの言葉遣いが酷かったり、回りくどい方法で納品した訳の修正を求めてきたりした。
あと、社内チェッカーが書いた明らかに言葉遣いが非常識なフィードバックを、PMが修正せずにそのままこっちに投げてきたこともあったな。
条件に上記のことを書いているということは、フィードバックが原因で登録翻訳者に逃げられることが多いんだと思う。

107 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/27(土) 10:37:51.59 ID:KFwRhF9ZM.net
CNNのツイートとかは読みやすいけど、フォロワーの外人のツイートのわけわかんない英語が読めねえ!多分ネイティブなら普通に読めるんだろう。その境地に達したい

108 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/27(土) 11:09:41.90 ID:5YZ31Ent0.net
すごいね。
仕事以外では英語なんて見たくもない。。。

109 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/27(土) 23:05:50.21 ID:1zSUcfR60.net
>>105
0.35円はさすがに一桁間違ってる感じだね
プルーフリーディングを0.5円/ワードで
やったことあるけど奴隷仕事だと感じたな
どんなに集中しても時給500円にしかならなかった

110 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/28(日) 01:12:26.66 ID:rVrjB0oF0.net
1円/文字でチェックの依頼よこすところがあり、時間が空いてれば受けることもあるけど、単価相応のチェックしかしないよ

111 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/28(日) 03:52:09.83 ID:M5lhMnltp.net
批判が的を得てないんだよな。
まず業務で高校数学が応用として使える時点で、世の中の上側1%以上なのよ。
アク界隈はお受験からのエリート教育で育ってるから、世の平均以下がちゃんと認識できていない。
残念ながら需要が存在してしまうわけですわ。高校数学の範囲だろうが何だろうが知らんがな。

あと、純粋な高等な数学になればなるほど、応用が狭まっていく。平たく言うと役に立たない。
なんでそんなものと比較するのか意味が分からない。好きなら勝手に博士課程でも行ってろ。

そして、哀れにもアク候補生として入社して、想像以上に日本社会の企業文化に揉まれ疲弊し、
自分は東京一工のエリートなのにこんな試験にも受からないクヤシイ!!みたいな人が、
5chで見えない敵をたたいて必死にもがいているんだな。憎むべきはその選択の損切りができない自分自身なのに。

だから、嫌ならやめろよと。クソ試験と思うなら今すぐやめて転職なりしろ。何事も中途半端が一番良くない。

112 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/28(日) 10:26:16.35 ID:RyaPx9ms0.net
TMに

Xが限界に到達した場合一部またはすべてのグループはリソースが利用可能になるまで一時停止する可能性があります。

のような訳が登録されているんだが、どうしても読点を打ちたくなる。

113 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/28(日) 11:23:02.33 ID:ns488A4E0.net
場合のあとに打ちたい

114 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/28(日) 12:15:04.88 ID:Q4WSMNBz0.net
>>112
TMが場合の後ろに点なしで統一されてた場合、
新しい訳も点なしで統一すべきなのかね

中学生に英語教えたときにtooの前にカンマつけない
教科書があって、自分は入力するときにどうしても
癖でカンマつけてしまうのでいちいち直した覚えがある

115 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/28(日) 15:37:52.88 ID:tcxmKU/50.net
指示によるかな
「TMの訳は可能な限り変更しないでください」って指示されることがあるけど、その場合はそのまま
改善してもよいと指示がある場合や、何も指示がない場合は、勝手に入れちゃうね

116 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/28(日) 19:26:04.27 ID:pI6UN1yZ0.net
流れぶった切って申し訳ないですが、ToradosなどのCATツールは使ってますか?
取引先から使用を要求されたりしてますか?ちなみに自分は使ってない。

117 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/28(日) 20:01:50.70 ID:W4Yc6whQ0.net
1 or moreの翻訳を厳密に縛るとか、翻訳者に対するハラスメントだろw
出版社の編集者がライターにも同様のハラスメントをやってるようだがw

118 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/28(日) 20:31:11.69 ID:pvHSAWvQ0.net
>>112
読点を打たずにどこまで我慢できるか試されているかのような文章だね。
読めば読むほどむずむずする

119 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/28(日) 23:56:11.93 ID:5sImUGQgM.net
>>116
クライアントから貸与されたIDみたいなのでMemoQ使ってる
別のPCで使えないし自分のこれまでの翻訳も翻訳メモリにしてみたいので個人で買おうかなと思ってる
CATツールって高いよね

120 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 06:18:30.93 ID:62CXyswI0.net
>119
高いですよね。私はクライアント貸与のライセンスと、クライアント所有ツールのサブスクのみでやってる。自分でcatツールを所有するメリットはあまりなさそうだし。

121 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 08:14:25.00 ID:c45nNigC0.net
>>118
読点のないのは、文章のフラットネス平板さの
主張なんだな。
これは創価学会員の好みでもある。

122 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 08:18:53.67 ID:eFPwLM2t0.net
Tradosはライセンス保有が前提みたいなとこあるけど
あとはアカウントが必要で貸与式がほとんどかな

クラウド対応の遅れもあってTrados以外の案件が増えてるね
XTMとかWeb版Memsourceとか
XTMの使えなさはいい加減にして欲しい

123 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 08:36:17.21 ID:c45nNigC0.net
tradosなどの翻訳ソフトには、訳文の整合性を杓子定規に求めがちに
なるというデメリットがあるだろう。
翻訳者曰く、訳語はケースバイケースで変更が必要な場合も多々ある。

124 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 12:29:59.68 ID:rhdwri360NIKU.net
Trados一強で弱小の翻訳者がバージョンアップのたびに
金払わされるよりは他の、無料のツールが強くなってほしいな
バージョンアップのたびの集金が本当ムカつくわ
機能的には10年前のままでいいのに

125 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 16:19:40.91 ID:NZLWZ3KfHNIKU.net
Tradosは住所が新興国だとものすごく安くなる。
支払いに使うクレジットカードの発行国でチェックされるから、そこを何とかすればね。

126 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 16:22:27.49 ID:vVR4YKSU0NIKU.net
段落毎に訳したいので、段落をぶつぎりにする今のTradosは少々苦手。

127 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/29(月) 19:45:03.55 ID:c45nNigC0NIKU.net
大体が、翻訳者というものは自分が直前の過去に和訳した原稿用紙で
400字×50枚分くらいはほぼ覚えてるもんだと思うが。
加えて、英文を長く読み進めるにつれて、さらに適切な訳語が思い浮
かぶケースはごく普通のことだと思う。

128 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 01:39:46.82 ID:WuBvk1h+H.net
>さらに適切な訳語が思い浮かぶケースはごく普通のことだと思う。
自分の場合、「さらに適切な訳語」というより「忘れていたけど今よりましな訳語を思い出す」ケースがほとんどだね。
思い出したら、「昔の俺、スゲー」と言いながらTradosのフィルターを使って使える所に即適用している。

129 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 05:23:25.43 ID:eqHxUpxi0.net
こんな話題を見かけたのでお裾分け

経産省が公表した「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」はフリーランスじゃない人も必読らしい
https://togetter.com/li/1689756

130 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 10:42:30.09 ID:BrbMNTaP0.net
>>129
情報サンクスです。

131 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 11:17:01.68 ID:1daq8eJz0.net
>>129
情報ありがとう!

下請けってつらい立場だよね。
105の投稿を見て思ったけど、ブラックな翻訳会社、
あるあるだもんね。
常にまっとうな顧客を確保しなきゃ、と改めて自分を戒めてみる。

132 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 11:25:56.03 ID:GB1JoJyo0.net
取引やめたやや気違いぽかったクラに知ってほしい内容だが、ああいうところは分かってても変なこと言ってくるし意味あるのか分からないな

133 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 12:12:06.98 ID:BJn+dLxga.net
>>131
クラや依頼を選べない立場の下請けは悲惨さ。

134 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 12:25:05.40 ID:7sseYf8O0.net
氏名行使権?の禁止は確か独禁法的には違法なんだよな

135 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 13:12:42.35 ID:wtO249Cl0.net
>>122
XTM。。。なんか大雑把な作りが逆に使いやすい
んだけど?
作りこまれてるトラドスみたいなツールって
使いこなせるまでが大変な感じする

136 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 15:33:14.73 ID:Ic6e1vtr0.net
最近あちこちで「数10人」のような表記を見かけるのだが、かなり落ち着かない。

137 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 15:35:41.89 ID:ZiFL3Vy80.net
機械翻訳じゃないの?
人の手によるタイポじゃないよね。

138 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 16:13:44.69 ID:o36SXsGra.net
数字は何がなんでも半角英数字みたいなスタイルガイドの会社があるんかな

139 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 17:43:52.73 ID:eqHxUpxi0.net
「7転び8起き」とかTwitterで見かけるよね

140 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 17:47:23.10 ID:yeBv5kZD0.net
>>116
返答ありがとう。
なんかさ客先からごり押しされてて、翻訳いっそのこと
やめようかって思っててさ。
これ使え(そして翻訳料ディスカウント)、
?な客先からのFB。仕事するとマジでめんどくせーって思ってて、
早期リタイアしようかなって考えてる最中です。

141 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 19:00:51.23 ID:aZd9zfp5a.net
>>140
機械翻訳やポストエディット的な作業依頼だけになったら引退しようと考えている人は少なからずいるようです
自分も強制されるようなら辞めるつもりです、自体の流れを考えると時間の問題かもしれませんが

142 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 19:01:13.14 ID:aZd9zfp5a.net
自体→時代

143 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 19:13:55.98 ID:ZiFL3Vy80.net
>>140
翻訳の分野は何ですか?

ITや工業などの一部の分野だと、むしろCATツール使わないで翻訳する方が面倒になってるけど、今でもCATツールなしが主流の分野ってあるのかな。
あと、必ずしも「CATツールを使え=MTPEをやれ」ではない。

144 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 20:13:48.81 ID:rq9XtBNR0.net
話をぶった切って申し訳ないけど、
昨日windows10をアップデートしたら、word2016を立ち上げたつもりでもword365が立ち上がるんだけど、
同じ症状の人いますか?
アカウントを見たらライセンスは2016なんだけど、リボン表示等が365になってる。
365なんてインストールした覚えはないんだけど。

145 :名無しさん@英語勉強中 :2021/03/30(火) 22:50:59.90 ID:WuBvk1h+H.net
>>140
自分の取引先(複数)は3年ぐらい前からIT系の案件は「ポストエディットのみ」になったので、IT系を引き受けるのはやめた。
その後は、業務知識のいらない「一般翻訳案件」のみ引き受けている。
単価は最安だが、それでもポストエディットよりは高いから、何とか続けている。

146 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 09:33:42.96 ID:bxU4+6bJ0.net
くだらない話だけど、昨夜、単価を4円も上げてくれる夢を見たわ。
むちゃくちゃ嬉しかったな。夢と分かったときはため息しかでなかったけど。

147 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 10:41:16.72 ID:Auc2iZy40.net
4円上がってようやく人なみの単価だなあ・・・。

148 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 11:09:42.84 ID:cPEZ7lEA0.net
金曜に受け取って月曜に納品という案件にもかかわらず
金曜にファイルを送り忘れてとっとと帰宅してしまうコーデがいる。
1度や2度じゃない。
その他にも不備多発。
世の中にはこんなにも仕事が出来ない人がいるのだなと思わされる。
優秀だったら翻訳会社では働かないか。

149 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/02(金) 11:34:05.06 ID:l1TdQ3qW0.net
所属企業は就活時期の景気にかなり左右されるから優秀さ案外関係ないとは思うけど
でも翻訳会社の若い子に関しては大して英語使わないのに変に英語に憧れてるだけで考えない子が多いなとは思う

150 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/03(土) 12:35:39.93 ID:ZHeWaMfm0.net
>>148
そういう案件多いけど休日に何かあると困るよね
休日に頼むんだったら休日に連絡できるところを
作っておいてほしい

151 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/03(土) 16:23:00.21 ID:w7KXhwHUM.net
休日にお構いなしに連絡来るのもそれはそれで嫌だぞ

152 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/03(土) 16:38:35.16 ID:qJVG9kL2d.net
休日に連絡来るのと休日に連絡できるのは全然違う

153 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/03(土) 19:06:04.59 ID:OC4pkB3i0.net
日曜夕方に電話もせずにメールだけで翌朝までに直せってクラいたな
しかもこっちのミスというより社内で処理するような内容も多かったし、メール文面も引くほど失礼だったわ

154 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 14:32:32.87 ID:Ma51FQN500404.net
まとめると多くの場合
翻訳者は人間扱いされていないってことでよいですか?
ワナビーがたくさんいる業界だからかな悲

155 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 16:51:08.80 ID:rMAIQrZda0404.net
そんな扱い受けたことないし、むしろすごい気を遣ってくれて対応もいつも丁寧だよ

会社によるんじゃないかな

156 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 18:04:00.44 ID:bntACibE00404.net
たまにとんでもな会社があるけど大半は普通だわな

157 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/04(日) 23:01:42.37 ID:bPMfRhm80.net
海外の会社も含めて普通の対応しか受けたことないな。休日の急な依頼や修正依頼も今のところない

158 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 00:49:36.58 ID:McgCM183d.net
初めて登録した翻訳会社が、納品時に受領連絡もしてこないところだった。
どんな業界??と思ったけど、その後取引先が増えたがそんな会社はそこだけだったw

159 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 01:25:23.43 ID:ldz1bA0M0.net
受領連絡してこないところは結構ある
別にどうでもいいが

160 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 09:26:46.74 ID:FlgiRu0h0.net
独自のサイト経由で納品のところは受領通知ないところもまあまあある

161 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 10:42:09.36 ID:6UEIcFSf0.net
コロナ禍でも順調に依頼を引き受けてきたけど
最近不安でしょうがないわ
コロナうつかな?

162 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 10:50:56.88 ID:eo3B6Ot30.net
win10のアップデート、15時間くらいかかると聞いて、まだやっていません。
みなさん、もうされましたか。
どのくらい時間かかりましたか。

163 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 13:20:34.55 ID:chAHAxTdd.net
20分くらいだったかな。

納品直前だったら焦ったかも

164 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 14:49:36.14 ID:TzoRXQfFa.net
win10アプデ、新しい不具合をもたらすのが常なので怖くてできない

165 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 15:55:37.31 ID:ldz1bA0M0.net
>>161
不安はないけどこの先に希望が見えない

166 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 17:10:21.72 ID:TzoRXQfFa.net
保証は一切ない、安定もないが自由はある個人事業主の実務翻訳
好きで選んだ道ではあるがこれがダメなら他があるさとココロは前向きに

167 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/05(月) 20:41:55.02 ID:gEfImoyXr.net
力入ってるね 暇なの?

168 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/06(火) 01:07:07.21 ID:rE7yVTE80.net
アサインされた案件のコミュニケーションツールがslack なんだけど、一人
超絶長文連発する訳者がいてウザい。30行越えとか読む気にならない。
あまり自分の担当領域に関係ないからレスもしないけど。

169 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/06(火) 06:59:38.08 ID:MyBUUEmL0.net
そんなのに真面目に相手しないといけないPMが不憫だなw

170 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/06(火) 07:03:14.11 ID:MvXlFG+80.net
アメリアはいつまで紙の冊子を郵送してくるのだろう。

171 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/06(火) 07:39:38.95 ID:mtshvdBP0.net
>>170
前に事務局に直接問い合わせたら
「アメリア構成要素の1つなので止められない
郵送を止めたいのならアメリアを退会して」
という趣旨の返信が来てビックリしたよ

4年ほど前のことなので今はどうだろうか
当時からサイトには海外在住者向けに
デジタル版を掲載してあるんだけどね

172 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/06(火) 20:17:13.75 ID:F8+BTY+G0.net
作業スタートが遅れる場合、納期の調整や文字数変更とかってお願いしてもいいよね?

ある日時までの対応可能量を聞かれたから、今日スタート可能なら…という前置き付きで
提案したけど、作業開始は結局明日以降になるとのこと。
ほかの案件もあるし、半日、1日のずれって結構キツイ…。
以前もこの会社こういうことあったけど、その時は分量少なかったからどうにか納品できたけど
今回はもう無理そうなので、再調整をお願いしたよ。

こういう場合って、PMから再調整を聞いてくれたりしないのかね。待ちぼうけだよ。

173 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/06(火) 22:07:09.68 ID:rlxZLzMX0.net
それはお願いして当然。
いま取引がある数社はみんな、そういう場合は向こうから言ってくれることが多いかな。

174 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 09:28:30.16 ID:FFZiEFU80.net
>173
だよね…
結局、半日遅れになりそう。でも、半日って大きい。
PMは夜や朝早くは仕事しないからいいと思ってるだろうけど、人によって違うし。

175 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 16:36:56.30 ID:KWjTPdiF0.net
>>171
なんだか上から目線でビックリです!
お金が余計にかかるだろうに、
なぜわざわざ郵送するんですかね??
不思議な会社です。

176 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 17:40:05.43 ID:IZSKA2YR0.net
私も会員だったとき今時印刷版って無駄なのでは?オンラインにして会費値下げしたらって提案しようと思ってました!そんな返事が来ちゃうところだったんですね

177 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 17:43:06.42 ID:IZSKA2YR0.net
ローズ三浦さんの翻訳サイトの新しいインタビュー動画、興味深いです。日英翻訳者で1000万円稼いでる先生のお話。http://blog.edge-translation.jp/

178 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 18:04:48.31 ID:X2HFCek3d.net
>>171
前に会員だった。
掲載されている翻訳会社2社に応募したけど梨のつぶてなので退会した。

求人情報を売りのひとつに会費とっているのだから、
不採用でも返信くらいさせるのが筋だと思うのだけれど。

179 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 18:24:15.37 ID:ct7n5lZUa.net
別の会社からの依頼で手が回らないので、もう仕事を受けることはできないだろうという会社から定期的に依頼が来る場合

もう引き受けないって言うべきなんでしょうか、
それとも毎回断って依頼が来なくなるのを待つのか

180 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 20:15:11.49 ID:dpqyxzpu0.net
複数の契約先と取り引きしてるから、似たような状況によくなるけど、
一寸先は闇だから、たまに依頼を受けて、いざってときの受け皿として確保してる。
調子がいいときはそれがこの先もずっと続くと天狗になるけど、ほんと、いつどうなるか分からないからさ。
受けると深夜までの労働が当たり前の苦しい状況がしばらく続くので、体調の維持が重要になるけどね。

181 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 20:53:54.75 ID:YeAoSEYx0.net
分かる
自分はコロナ流行ったのとか休養きっかけに数社はかなり依頼減ったから昔は嫌々やってたクラの打診がありがたい

182 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 21:02:54.51 ID:R0gpyuh30.net
>>180
そうだよね
フリーランスとしては1社に頼るのは危険だよね

183 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 23:00:26.43 ID:dO8o1uo+a.net
>>180
ありがとう

参考にします

184 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 23:20:08.46 ID:dpqyxzpu0.net
受けるときは、現状を正直に話して納期延長等をお願いしてみるといいですよ。
向こうも依頼を受けて欲しいんで、申し訳ないくらい親身になって対応してくれるから。

185 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/07(水) 23:51:00.67 ID:tx+QqvYC0.net
自分もコロナをきっかけに取引先が大きく変わった。定期的に受注があった会社と疎遠になり単価がイマイチで敬遠してたとこからの仕事で食いつないだ時期があり、今まで邪険にしててごめんって思った。
たくさんの取引先と関係を持っておいた方がいいよ。

186 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 00:03:10.05 ID:tg5S/H7p0.net
自分3社だがもうちっと増やしたいと思う

187 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 00:51:33.44 ID:ce/q7S800.net
去年疎遠になった翻訳会社から久々にメールがきたかと思ったら
Google翻訳とか使ったら即切るからなってお達しだった
誰か使ったのバレたのね

188 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 03:25:45.03 ID:pmMSjChyM.net
アホなネイティブが書いたと思われる英文がマジで読みにくい

189 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 08:50:33.47 ID:c8zWk2TJr.net
グーグル以外で無効に情報渡らない機械翻訳を下訳にしてる話そこそこ聞くけどそれは良いのかね

190 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 11:38:29.76 ID:NnNQVDGEd.net
機械翻訳を使おうが何しようが
最終的にチェックちゃんとされてればなんでもいいけどねえ

191 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 12:08:16.96 ID:VrlLwl63a.net
たまに、ワンセンテンスが長文で読み解くのが面倒なときにDeepL使う場合がある。
ただ、クラ指定の用語に置き換えたり表現を変えるなど、
そのままDeepL訳は使わないようにしているけど。

192 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 12:25:03.09 ID:fdhkklSxr.net
そのまま使うのはさすがにヤバいわ

193 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 14:59:35.88 ID:kn2sAvO60.net
>>189
それはいいと思う
機械翻訳というのは本来、翻訳者側が下訳で
使うべきもんだと思うわ
今は発注者側に握られてるけど

194 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 15:09:35.95 ID:Jc+aMDYgM.net
皆ディープLプロ使ってるの?

195 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 15:40:22.06 ID:KX/GwnOo0.net
去年契約して最初は使ったけど、今は使ってないかな。
短文だと正確だと思うけど、ある程度長くなったり文章が複雑になると、相当な意訳をするか飛ばして訳すから、
下訳としてもあまり使えなかった覚えがある。今はよくなってるかもしれんね。

196 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/08(木) 15:59:17.37 ID:B9C7cHLAa.net
Deeplは、自分の英訳を日本語訳させてかかり方とか誤解される余地がないか確認してる

197 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/09(金) 00:26:12.43 ID:8cSIkd610.net
>>195
今年になってかなり改善された印象。
1ヵ月3500円(だったっけ?)は良い投資と思えるようになった。
その一方で、かなりの危機感も(専門は金融)。

198 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/09(金) 07:35:12.46 ID:PaSEz5hZ0.net
Proの安いプランは月700円だっけ
そっちに入ってる

199 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/09(金) 08:54:14.19 ID:4ylp8mUY0.net
プランによって翻訳精度が変わるのかな。
どうせ経費で落とせるから多少は高額でもいいんで、過剰な意訳に逃げたり飛ばしたりしないものを使ってみたい。

200 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/09(金) 11:17:29.04 ID:PaSEz5hZ0.net
精度はプランで変わらないみたいだよ
ファイル翻訳の数とCATツール連携の有無くらい?
用語集機能が日本語にも実装されると便利になりそうだけど

自分は長文案件に取り掛かる前に翻訳させて
日本語でざっと内容を把握するために使うくらいかなあ
顧客指定の用語とかスタイルとか気にしてたら
一から訳すほうが面倒がない

201 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/09(金) 13:26:49.80 ID:4ylp8mUY0.net
それは残念。
試しに、今やってる文章を翻訳させてみたけど、これなら私レベルでもまだ安泰かなと思う反面、これで金取るかとも思った。
でも、たしかに、最初に内容をざっと把握するには便利かもしれない。
せっかく金払って契約期間も残ってるから、案件の打診段階での内容把握に使ってみよう。

202 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/09(金) 13:31:58.84 ID:6uSMJIOy0.net
訳文が引っ張られるのが怖いから最後のチェックにだけ使ってる

203 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/09(金) 14:04:12.10 ID:PUPj6W6xM.net
翻訳対象外の資料が大量に送られてくることあるんだけど、そういう時には便利そうだな

204 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/09(金) 17:58:09.48 ID:JP/g7GaA0.net
最近、Memsourceのコメント欄が小さいと感じる。
老眼が始まったのかな。

205 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/10(土) 08:12:50.15 ID:vK6PqKYI0.net
「Google翻訳とか使ったら即切るからなってお達しだった」

機械翻訳としてGoogle翻訳を使っている会社を知っています。

206 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/10(土) 08:16:15.29 ID:vK6PqKYI0.net
翻訳分野、翻訳料の振込口座などなど詳細に書かせてから、トライアルするところって、
名簿作って売ってんだろうか。

207 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/10(土) 11:14:16.04 ID:h4vmyoyA0.net
特許だけどこっちから何も聞いてないのに翻訳の参考になるよとDeepL勧めてきたエージェントあって意識の低さに笑ったわ

208 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 01:48:45.90 ID:Rg3eHq+ia.net
ひよっこだけどpc環境てACアダプタかATX電源がどちらがいいとかありますかね?
ACアダプタだとブレーカーが落ちる、停電、災害時の停電にも動く
普通のpc電源は高いのはアダプタより落雷とかに強く巻き込みでpcパーツ破壊はなくさらに最近のは超効率の省エネだが災害時は知らない
普通電源のメインpcとノートpcを2つ用意しておくのがいいのかな?データも外付けHDDは最低でもいるよな

後は勝手に更新して動かなくなるソフトとかないようWindows pro
ファイルを開いたり保存するのに必要になるオフィス、パワーポイントもいるよね

あとシステムは今はm.2でデータ保存にHDD使えばいいんだよね?
HDDは時代遅れぽいがそれでも高いが2TBとかでは少ないかな?
最低でも本体と外付け、RAIDとか組むなら同じ容量を3つ以上買ったりしないといけないし
溜まっていくデータの量は人によるんだろうが1TBでだいたい1年とか目安はありますかね?

209 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 03:05:50.63 ID:S9mxUTMOr.net
すごーいすごいすごい よくできましたぁ

210 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 03:31:27.05 ID:/JtB0sCmM.net
1件きついのが終わったが、発注書のワード数と実際のワード数が全然違うので問い合わせないといけない
こういうのがすごく面倒に感じる

211 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 04:33:14.91 ID:0CpFgFQe0.net
契約前にバカ正直に口座なんか書かないわ
トライアルして決まったら提出する

212 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 08:43:25.22 ID:yVHNL/wW0.net
>>210
自分なら先方のせいでワード数と作業期間に問題があったら
解決するまで着手しないなあ

213 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 09:02:43.88 ID:/JMqoDyYa.net
>>208
容量は全然使わない、翻訳者によるのかもしれないが所詮は文字データばかりなので
外付けHDDで毎日バックアップ、1T?引退するまでにそこまでいくかどうかすら

電源、これまで度々考えたことはあるんだが放置してきた
落雷や他の原因で2〜3分の停電が続くことが昨年あったため課題
PCの物理的な保護にはどういう設定がいいのか知りたいところ

214 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 09:32:39.22 ID:u0hgwCr70.net
>>208
この仕事は初期投資や固定費が低いことが魅力なんで、最初は家に転がってる古いノートパソコンで十分だし、
ないなら、リース落ちの中古ノートで十分だよ。ソフトは、契約先に応じて後でそろえればいい。
毎年安定してそれなりに稼げる人なんて一握りなんだから、やめたときに痛手が少ない方がいいでしょ。
依頼が安定してきて毎年それなりに稼げるようになってから、色々と買いそろえていけばいい。
備品購入は毎年の節税対策にもなるから、売り上げに応じて、毎年少しずつ備品をそろえるなり更新していけばいい。
この仕事をこれからもやっていそうと自信を持てるほど依頼が安定してきたら、
金に糸目を付けずにまずは椅子やデスクを買った方がいいと個人的には思う。
パソコンなんて、その後で充実させればいい。

215 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 10:04:28.32 ID:lAQRVq4pd.net
>>210
訳出後のワード数換算かな?

ソースのワード数が違うなら受注時に分かるので
解決するまで私も着手しない。
>>210

216 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 10:07:32.66 ID:aoYzxtGS0.net
ずっと頭使って仕事していると、甘いもの食べてしまいませんか。
気付くと、パソコンの周りにチョコの包装紙が山盛りに…

217 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 10:20:49.17 ID:+Fu/uw/I0.net
すみません、ご教示ください。
原文の名詞は統一するルールがあるけど(別表現の場合は使い分け可能)
内容からみて使い分けが必要と感じる場合、変更後(使い分ける)申し送りを付けるか、
変更せず(統一したまま)申し送りを付けるべきか迷っています。
どちらが親切なんだろうかと

218 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 10:31:08.29 ID:/JMqoDyYa.net
>>217
時間に余裕があるならクライアントやエージェントに確認
なければ新説だと思われる方をコメント付けて翻訳者判断、そこは機械的に(悩むとキリがないので)

219 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 10:31:23.98 ID:/JMqoDyYa.net
新説→親切

220 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 10:37:06.79 ID:u0hgwCr70.net
指示書で統一すべき旨の指示があり、且つ納期まで余裕があるなら、
メールにて当該箇所を連絡し自分なりの考えも提示して、指示をもらってるかな。
納期まで余裕がないなら、変更してその旨と理由をコメントしてる。

221 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 10:40:41.22 ID:lAQRVq4pd.net
>>217
「変更せず(統一したまま)申し送りを付ける」と、
その後別の訳語とした方がいい文脈で毎回注釈が必要じゃね?

逆の場合は初出で「XXXX(ソース)はYYYYとの指定がありますが、
この文のようにZZZZと訳すことが適切と考えられる部分があります」
の一回ですむかも。

222 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 13:01:45.76 ID:z5oVIO4+0.net
>>216
一時期ブドウ糖タブレットにはまってた
3kgぐらい太ったわ

223 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 13:36:34.05 ID:u0hgwCr70.net
欲しいときは、カカオ含有量が高いチョコレートを食べてる

224 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 14:08:22.65 ID:R01aq0+7a.net
仕事中はコーヒーと水しかとらないな

225 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 14:12:51.95 ID:p1lNGtxla.net
>>213-214
おおありがとうございます。今はWindowsのHomeのノートとサブで化石ノートという環境ですね
環境としてはノートpcでも十分なんですね
大型モニターや複数モニターが必要とかでなければ大きいノートの選択もありなのかなあ
資料データとかもたくさん送ってくるけど文字データばっかならそう気にする必要もないって感じか
ノートをサブにしてデスクトップを少しずつ拡張していくのもありか
リアルフォースやら使ったことないけど高いキーボードや椅子やらの備品も使ってみたいし

226 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 15:24:37.68 ID:u0hgwCr70.net
お金があったら、最初に快適な環境を整備するのもありだとは思うけどさ。
あと、自分に最適な翻訳環境が固定されてたら、最初に揃えるのもありかもしれん。
今のパソコン環境は数年掛けて100万ぐらいで揃えて自分としては最適だけど、ここまで揃えるに試行錯誤だった。
まぁ、撤退後も長く使える椅子やデスクに金をかける方がいいかな。
腰痛も怖いし。

227 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 15:35:23.07 ID:R01aq0+7a.net
翻訳やり始めたころは特に買い足したものはなかったし

4年くらいして画面の広いノーパソ買って、8年目で拡張用モニタ買ったくらいかな

228 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 15:40:04.94 ID:9domuli1a.net
>>225
Tradosはメモリ16GB以上のマシンじゃないと動作に支障が生じるから、メモリのサイズには気をつけてね。
ASUSならメモリ16GBのラップトップでも安いです。

229 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 16:25:20.96 ID:ea0MXFhi0.net
トラドス使ってないけど何でそんなにメモリいるの?
16ギガって最新のPCゲーム並な気が

230 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 19:45:19.59 ID:V3yYSHkK0.net
>>229
同じことをヨドバシのPCコーナーの人に言われたよ。ゲーミングPCも候補として勧められた。
最小要件は8GBだけど、最適なパフォーマンスを実現するには64ビット版のOS、16GBのRAM、SSDドライブ、Intelの最新のCPUか互換性のあるCPUが推奨されてる。
実際、8GBのラップトップだと翻訳中にフリーズしがち。

231 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 19:46:29.86 ID:r7k4EW5K0.net
8GBでやってるけど、確かにもっとあった方がいい。

232 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 21:30:29.29 ID:ea0MXFhi0.net
一社独占みたいな状態だから滅茶苦茶効率悪いプログラムの書き方とかなのかな
自分IT翻訳者じゃないから分からんけど

233 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/11(日) 23:30:09.44 ID:g2siUqRv0.net
トラドス入れるためにゲーミングPCと同レベルのスペックを選んでるよ。
大抵の翻訳はWord、Excel、パワポさえ使えればできると思うし、10万ぐらいのマシンでもなんとかなる。けどCATツールを使うとなると要求が高くなるんだよな。しかも虎ドスだけやけにメモリ食う。メモQとかはそうでもないんだけど。

234 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 01:07:54.14 ID:MDQp6eF8a.net
翻訳ツール+ネットにもなると16欲しいことはありますね。pcシステムやネット自体も重くなっているようですし動画とかもどんどん重くなっている
ここが最近の最低ラインだからデスクトップは6000円、ノートは7000円ぐらいで16(8×2)が手に入る
今はコロナで多少は値上がってはいるのですが
BTOや店売りメーカー製なら拡張で一緒に買わせるために8GBとかもあるかもしれませんが増設は簡単なので大丈夫でしょう

235 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 07:58:59.72 ID:8M2ltElz0.net
言われて確認したらうち8GBだったわ
でも毎日トラドスで作業してるけど困ったことは特にないなあ

236 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 08:46:41.52 ID:hEIaMzKr0.net
自分も8Gでトラドス使ってる。でも、これまで動作に不満はないかな。
メモリは後で増設できるから、特に気にしてなかったかも。
プロセッサの方を気にしてたかも(購入時) その時最新のコアi7以上にしてる。
今はゲーミングPC使ってる。

237 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 08:56:31.24 ID:hEIaMzKr0.net
話し変えてごめん。
未確定の口約束的な打診を断ることってできる?(正式打診前で、作業開始の連絡なし)

作業開始1か月以上前から打診されて、正直お金になる翻訳とは言えない作業だったし
年間契約の仕事の時期と被るから、他社案件との理由も話して断ったら、
「もし、その時に余裕があれば〜〜の量をお願いしたい」としつこかったのでOKした。

でも、やはり断りたい…開始時期もあやふやで予告もない。早ければ来週には開始かな。
ちなみに、この会社からは翻訳の仕事をもらってないのよ。別の会社の案件も
スケジューリングできないし。
今回の仕事は文字数制でもなく、時給でもない。調査の仕事。調査にかかった時間や文字は
お金にならず、検索して出てこなかったものを訳して件数単位で数円。

238 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 09:10:35.69 ID:8vfpBhOza.net
>>237
普通に断れるでしょ

239 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 09:17:57.74 ID:oewp8kz00.net
検索した手間賃は支払わず
翻訳部分だけの支払いってことか

自分なら
「そちらで事前に検索して
翻訳対象を明確にしてから依頼して」
って言っちゃう

240 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 09:22:04.70 ID:aQPTb7NZ0.net
懇意にしてて毎回実質的に受注確定してるようなところ以外は他社案件入ったらその時点で無理になるからって伝えてるわ

241 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 09:30:44.96 ID:hEIaMzKr0.net
>240
確定案件(案件自体のほか、日程的にも)を優先と伝えるべきだったけど、
その文言を言っていないのよ。
ただ、定期の案件と被るからと一度断ってはいるし、それでも「もし余裕があるなら」と。
報酬を理由に断ってもよかったのかもと今では思う。
もう、断りたくてたまらないわ。

242 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 09:37:28.02 ID:+q4GOX+t0.net
余裕なかったのでって言って断ればいいだけじゃないの?

243 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 10:18:23.17 ID:8vfpBhOza.net
>>241
断るのを躊躇してるのが理解できん。
正式依頼でもない予約みたいなもんなんだから、簡単に断れるでしょ。

244 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 11:09:54.46 ID:hEIaMzKr0.net
皆さんありがとう。先ほど断りました。
正式打診じゃなかったから断れると理解してたけれど、
ここのPMがちょっと常識が通用しない?感じの人で…
予約だけれど、逆に指摘されたり揉めたり…とか考えてしまってた。
いろいろ考えて、過去案件をもらってた時の対応も踏まえて、もうここは切ってもいいと思う。

245 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 16:34:22.54 ID:MapXHEuR0.net
大きめの件が終わったので少しは働かなくてもいいはずなんだが、仕事を抱えてないと不安が残る
この感覚がずっと続くのかと思うとゲンナリする

246 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 16:58:00.18 ID:OayLwR8U0.net
次の予定は決まっているけど今は手持ちゼロという時間が好きだわ

247 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 19:05:34.31 ID:2NaHyvvd0.net
ひんま〜
こんな時はどんどん買い物しちゃう!

248 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 22:10:37.19 ID:LO36r9Yq0.net
>>245
仕事が途切れた時の不安感の対処法って難しいよね。

ゴールデンウィークは混雑を避けて、家で仕事をしたいんだけど、
今年は半強制的な7連休になりそうな予感。

249 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 23:14:52.89 ID:tzfthwMg0.net
何年やってても、先の不安は消えないし、いい対処法も思いつかない。
今頃に来月の仕事の予定がまだ入ってないというだけで不安で仕方なくなるのに、途切れたらどうなることやら。
趣味を持てば楽になるかもと思った時期もあって持ったけど、忙しいからこそ楽しめる。
唯一の特効薬は、2ヶ月先まで埋まったスケジュールだけ。

250 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 23:15:32.38 ID:In5197Oe0.net
先月大きめの案件を納品してから小粒の仕事ばかりで心細い。
結局はコーディさんが依頼してくれるかどうかに全てがかかってるし、そもそも案件がないことにはどうしようもないよなあ。

251 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/12(月) 23:51:50.76 ID:MapXHEuR0.net
作家と違って基本的に人の書いた物翻訳してるだけだから、
待ちの仕事だよな
翻訳者以外の殆どの仕事もそうだけどさ
なんかいいことねえかなあ

252 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 00:48:59.15 ID:/LZAvzsHa.net
新型コロナの感染拡大がこれから本格的に始まっておそらく6月ごろにまた過去最多を記録しそう
経済的な影響は今年も悪化が進む、翻訳業界に限らないけれど厳しい時期が数年は続きそうだね

253 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 08:19:24.74 ID:vu08naaGd.net
4月に入ってからまだ売上7万円

やばいー

254 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 08:53:57.06 ID:ZGguSqO/0.net
就職氷河期やリーマンショックを体験してきてると、これで何度目だよと思うけど、また数年はくるだろうね。
フリーランスの新陳代謝もこれから激しくなるだろう。
生き残れても、ツールを使ったマッチング率による値引きや、単価そのものの値下げ要求が来るかもしれない。
一度下がった単価は、そう簡単には上がらないんだよなぁ。まず上がらない。
今年に入りトライアルに2件合格したけど、スタート単価が低く、今のところから乗り換えるメリットがないから断った。
契約を断ったところのトライアルって、また受けることができるんだろうか。

255 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 09:00:08.99 ID:dNB8B57+0.net
業界によってちがうのかな?
「GAFA」と呼ばれる米巨大IT4社が29日発表した2020年7〜9月期決算は、グーグルの持ち株会社アルファベット、フェイスブック、アマゾン・コムが四半期として過去最高益を更新し、新型コロナウイルス禍の中で好業績が際立った。
IT関係の企業はむしろコロナ始まってから絶好調
医薬品なども特需があるんじゃないかな?
これらの業界では景気はむしろ普段よりいい感じ

256 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 09:43:34.65 ID:YfxiYxawa.net
>>255
どんなに景気が悪くなっても、業績がいいところはあるでしょ。そこが、自分の業績に合わせて下請けや外注先に景気良く金をばら撒いてくれたらいいんだが。

257 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 10:01:59.27 ID:dNB8B57+0.net
>>256
もちろんそうで、景気が悪くても業績いいところあるのはまちがいないんだけど、
実際は世界に目を向けるともうコロナ前を取り戻してるといってもいいくらい景気はいいんだよね
https://ecodb.net/country/US/imf_gdp.html
アメリカのGDPも今年はコロナ前の2019年を超えてくると予想、世界経済も順調に成長すると予想されている

日本だけは相変わらずだめだけどね、それはコロナ前から同じで

258 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 10:35:23.01 ID:tbCyUlKK0.net
どなたか教えてください。sdl trados 2021で"すべての分節を一括確定"するにはどうすれば
よいのでしょうか。ファイルリストで「進行状況」が100%になりません。

ヘルプを見ても分かりませんでした。

259 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 10:39:13.85 ID:3pmAltmT0.net
Tradosの進捗表示、バグがあるよねー

「ワード数カウント」
「解析」
みたいなやつを何回か繰り返すと解決することある

260 :258 :2021/04/13(火) 10:51:40.68 ID:tbCyUlKK0.net
>>259
ありがとうございます。やってみます。

261 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 11:32:07.61 ID:ZGguSqO/0.net
景気が上がって、安い仕事が増えるのではなく一件の仕事が高くなるといいね

262 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 12:52:44.77 ID:hTHXaFRRa.net
>>257
どの業界がGDP引っ張っているんだろう
これだけ人の移動や消費活動が低迷している中で航空、建設、自動車、みんなボロボロだと思うが

263 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 14:07:38.82 ID:dBWbKqDv0.net
ステイホーム関連とかアウトドア系の趣味関連は売上爆増だけどもとの市場は小さいもんな

264 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 15:29:15.41 ID:6npv1fV40.net
前にここで大阪文化芸能保険組合について教えてくれた人、ありがとう。無事に加入できました。保険料かなり安くなった

265 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 15:43:39.28 ID:ZGguSqO/0.net
うらやましい。
対象地域を広げてくれないかな。

266 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 15:43:59.26 ID:+15vsFyA0.net
>>264
おめ!
今は紹介者必要なくなったんだね
自分はネットで探しあてた人に不躾ながらメール送ってお願いしたわ

267 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 15:46:06.19 ID:kQMaf86Na.net
よかったね! うらやましいわ。

268 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/13(火) 21:07:02.38 ID:hycwQjcXH.net
>>258
プロジェクトの作成者のTradosと翻訳者のバージョンが異なると、統計値が正しく出ない場合がある。
「進捗状況が100%ではありませんが、目視で未確定セグメントがないことを確認しました」と報告して納品したら
コーディネーターからは「こちらでは100%になっています」と回答された経験あり。

269 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 03:46:16.32 ID:85COYyV90.net
メモ急でもあったなそれ

270 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 06:35:56.82 ID:ovlylSY+a.net
memoQ
コーデさんが指定するバージョンを使っていますが
受け取った統計値(分析レポート)が自分が作成したものと違っています。
各重み付けの語数が若干異なる。
レポートを作成する際のオプション項目を変えてみてもコーデさんの統計と一致しない。
これ、memoQを使い始めてから現在に至る。

271 :258 :2021/04/14(水) 07:10:07.24 ID:OrHG+y0b0.net
>>268
貴重な情報をありがとうございました。

272 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 09:59:14.61 ID:4D3bHELs0.net
1文字1.5円のポスエディ、辛くなってきた。
でもボリュームがあるから
これ断ると収入の3/2が消えてしまう。

TM見るとひどい訳が散見されるので
レベルの低い人に低単価で押し付けていると思われる。
自分もその一人ということ。

273 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 10:16:13.21 ID:2DbLj4wGa.net
>>272
その単価は酷いな。それとも、それが相場?
他人がやった翻訳の修正なんて、苦痛でしかない

274 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 10:56:03.07 ID:XkwdpGGod.net
>他人がやった翻訳の修正なんて、苦痛でしかない

他人じゃなくて「機械がやった」翻訳ですかね…
キーワードの訳出が統一されていなかったり
(機械ならファイル内で同じ英単語には同じ訳語を出せっつーの)
長文では最後の方を全く訳していなかったり…

ポストエディット私もやってるけど、
1.5円はないわー

275 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 11:23:29.72 ID:SkrK09TY0.net
えー自分はMTPEなら6-8円/ワードくらいだよ
1.5円なんて生活できないよ

MTPEのくせに「品質はHuman Translationと同じで」って指示はムカつくわ

276 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 11:31:53.23 ID:Wh/5gM7Ma.net
元が機械翻訳だと勉強にもならないし、辛いね

277 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 11:37:02.58 ID:XkwdpGGod.net
ワド1.5円のチェックだと2000ワドで3000円…

きっちり原文と突き合せたら
あまり修正がなくても4時間前後はかかるよね

流し読み+数字確認と誤字修正のみでないと
生活できないよね

278 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 11:38:51.65 ID:Usf35RSF0.net
たまに、酷い単価の仕事振られることあるけど、1.5円はキツイな…
自分もポストエディットするけど、下手な翻訳単価の低いところよりマシな金額出してくれる。

ただ、自分の中で最強に最悪だったのは0.3円のチェッカーだけどね。
それ以来ほぼ即お断りしてるけど。

279 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 11:48:17.76 ID:Usf35RSF0.net
仕事は慈善事業じゃないし、別の会社のトライアル受けたほうがいいと思うわ。
自分もひどい仕事振られることあるから、大したことないんだろうなと感じるけど
それでも、それなりに仕事くれるところあるし。
まだ、人が翻訳したチェック作業の方が勉強になるわ。
どんな人が翻訳したかにもよるけど、喜んでチェックを受ける仕事が何件かあるよ。レベル高いから。

280 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 11:52:48.44 ID:VMZPKD8K0.net
memoQ不具合発生してませんか???
使えなくなりました。。。

281 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 12:00:52.20 ID:6aMNkXR70.net
>>275
MTPEのくせに「品質はHuman Translationと同じで」って指示はムカつくわ

あるよね、これ
僕もつきあいでポストエディットひきうけるけど、
ファイルもらったらまず機械翻訳全部けして
一から翻訳してる
ストレスもないしその方が早い
単価下がるのはまあサービスみたいなもん

282 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 12:45:23.71 ID:XkwdpGGod.net
寝不足続きで何時間机に座ってても今までなんともなかったのに
ここ数日、左後頭部の圧迫痛がするんだよなー

地震や噴火予知ってこともあり?
そういうケースもあるらしいんだが

283 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 12:58:53.00 ID:1BImcP4E0.net
>>272
1文字1.5円って、ワード換算だといくらくらいかな
自分がやったときはワード3円で、安いことは
安いけどスキマ仕事と割り切ってやった

284 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 13:02:09.73 ID:XkwdpGGod.net
あっそうか、1文字1.5円だと
2000ワードの仕事でざっと8000円だから
安いけど超悲惨ということでもないね

285 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 13:04:58.96 ID:hEpTKjaxa.net
>>280
デスクトップ版?ウェブ版は普通に使えてるよ

286 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 13:09:54.05 ID:Usf35RSF0.net
>281
ファイルもらったらまず機械翻訳全部けして

↑自分も同じことしてる。邪魔だし、妙に読みやすい?日本語だと感じても
よく読めばニュアンスが伝わってなかったりするのもある。引きずられるというか…。

「日本人が読んで違和感のない程度に」というMTPEの条件付きだけど
人によって違うよなぁ。で、結局普通の翻訳と同じ…。

287 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 13:29:19.40 ID:VMZPKD8K0.net
>285
ありがとう!
Web版だけど、昨晩くらいからファイルが開けられなくなりました。
やっと開いたと思ったら、編集のみできて、単語登録やその他
何もできません。
ひとつひとつ固まって、異常に時間がかかります。
エクスポートはできるので、エクスポートして翻訳してる。。。

ネットワーク、その他PCに異常はないと思われます(PCは最近
変えたばかり、快適に使えてた)。

マイクロソフトのアップデートしてから変になったような気がします。。。
どうすれば。。。途方に暮れてます

288 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 14:24:53.23 ID:SkrK09TY0.net
>>281
>>286
これからはそうもいかなくなるよ

メモリを使ったマッチ率による傾斜単価で値下げ
→MTPE作業での値下げと来て
今は「MTPE労力による傾斜単価」の流れが始まりつつある

要はMT訳文に対してどれだけ手を加えたかを編集率として
セグメントごとに ワード数 x MTPE単価 x 編集率 を算出するわけ
MTPEを無編集で流用した場合は編集率0.0になっちゃうわけだけど
そこは最低率(確認手間賃)として0.3とか設定しておく

じゃあMT訳文削除して新規翻訳すれば編集率1.0に近くなるじゃん♪というわけにはいかず
これってソークラのコストダウン方策なので、全体的な編集率が高ければコストダウンにならず
編集率が低すぎればちゃんと仕事してないんじゃね!?って理不尽なクレームが付くらしいよ

問題はそれだけじゃなくて
この場合、編集率を後から算出するので実際の発注金額も後から決まる
往年の仕上がり枚数計算ならまだしも
編集率とかいう翻訳者側には訳分からん数値を後から主張してくる
作業期間が長かったのに、終わってみたら激安案件だったって可能性もある

去年くらいから複数翻訳会社と複数ソークラでそんな話が出てきてる
自分は全部断ってるけど、この流れは止められないんじゃないかなあ

289 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 15:05:29.54 ID:XkwdpGGod.net
まぁわざわざMT投入してるのに
ガン無視で納品してくる翻訳者には
翻訳会社側もポストエディットは依頼しなくなるよね

翻訳者側もそれはそれでいいのでしょうから
問題はないかと。

290 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 15:16:46.55 ID:XkwdpGGod.net
>>281
ポストエディットの料金で人手による高品質の訳を納品すればいいじゃん、
という意見もあるかと思いますが、
それって(MTを生かして修正することで)
MTに学習させる(今後のMTの質を上げる)目的をまったく果たしていないので
翻訳会社側からすればあまり有難くないんですよね

291 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 15:56:56.68 ID:6aMNkXR70.net
まあポストエディットは付き合いでやってるようなもんだから
依頼が来ないなら来ないで全く問題ないよ

というか、多分MTの学習が必要ならそれ専門の人にやらせた方がいいよね
よくわからないからそういうの
それと学習目的なら「翻訳品質で」といってはだめだよね
MTのある程度の品質で満足って注文にしないと

292 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 16:55:40.19 ID:HnZ05URB0.net
終わってみないと金額わからないって生計成り立たないし無茶すぎない?
PEしか来なくなるならもう他の仕事しようかなと思う

293 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 17:43:12.88 ID:PVbDcKbma.net
>>292
それ、もはや仕事として成立してないだろ。
288みたいなのを相手にしないといけないレベルまで落ちたら、さすがに他の仕事を探した方がましだわ。
というか、翻訳だろうがPEだろうが単価が10円を切る仕事を受けるって、マゾなの?

294 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 17:55:03.84 ID:7w1SGFaDH.net
>>290
MTの学習効率が高いポストエディットって、何か特別なテクニックがあるのでしょうか?
昔、ポストエディットを引き受けた時に学習効果が悪いという理由で切られたことがあるので、
現在のところポストエディットを引き受けるつもりはないですが、知っておきたいです。

295 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 17:56:20.72 ID:XkwdpGGod.net
>翻訳だろうがPEだろうが単価が10円を切る仕事を受けるって、マゾなの?

大手上から5つ数えてどこもそのレート出していないと思いますけどね

296 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 18:47:43.20 ID:R3bo0SOp0.net
>>293
分野にもよるんだろうけど10円越える仕事なんてほとんどないぞ

297 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 19:55:23.34 ID:PVbDcKbma.net
今のご時世に10円未満はマゾか?というのは言いすぎかもな。謝るわ。でも、何番手か知らんけど大手で12円貰ってるぞ。
PEは経験ないが、1万ワード訳して税別12万が、3円だと3万だろ。食っていけるんか?

298 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/14(水) 20:57:41.81 ID:6aMNkXR70.net
皆さんの投稿を読んでて思い出したんだけど、PEにも2種類の仕事があるんだね

学習させる目的の本当のPE(ちょちょっと修正してある程度の品質であればいい翻訳)と
完全に人が一から翻訳した品質が要求されるPE(コスト削減目的?)

人が翻訳した品質って注文ばかりで学習どうのこうのって言われたこともないし、
多分目的の異なる2種類のPEがあるような気がする。
面白いね

299 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 00:31:20.88 ID:5m4/BPvO0.net
>>297
1週間仕事がないときに、全く無収入よりは
3万でもあった方がいい、と思う人間が
けっこういるってこと

300 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 00:39:28.44 ID:n5y+kSsC0.net
何気にアスペルガーに優しいこのスレ

301 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 05:10:25.46 ID:GuRAcQ+Mp.net
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。

今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者がいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。

「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。
そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。

AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。

もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。

302 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 08:33:13.42 ID:GPVQ1yMv0.net
AIは今までも流行してすぐ下火になる流れあったけど今も結局限界値見えてきてる感はあるけどな
プログラムが相当良くないと意味ないし、使う側の頭もいるよね

303 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 08:55:35.21 ID:3ldUzW/T0.net
それコピペ
なぜか英語関係ないスレにも貼られまくってる

304 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 13:35:52.37 ID:keSrCgPF0.net
なんか、(学生さんの)春休み、夏休み等の長期休暇中って
打診がいつもより多い気がするのは気のせい?? 小さい子持ちの翻訳者さんが
お世話?で大変だからとか…?
で、今週納品分でパタッと途絶えた…。いや、年度末の決算か?

305 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 14:19:50.04 ID:x5JXAjrdd.net
私も毎年4月の半ばまでは受注が少ないです。

企業も何かと忙しいからでは?と思ってます。

306 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 14:26:40.99 ID:avSDh5OV0.net
毎年の傾向として、4月上旬が一年で一番余裕ができる時期かもしれない。

307 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 14:28:11.83 ID:avSDh5OV0.net
納期をGWの翌日に指定するのは別に構わないけど、
GW中ずっとフルタイムで仕事をする前提で納期を設定しないで欲しい。

308 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 18:37:19.35 ID:iY12ROqE0.net
幸い仕事は途切れなくあるけど特に物欲もないし何のために仕事してるのか分からなくなってきた

309 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 21:06:58.99 ID:crAyQWzC0.net
>食っていけるんか?

人によるだろ。

310 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 21:09:08.62 ID:crAyQWzC0.net
『>翻訳だろうがPEだろうが単価が10円を切る仕事を受けるって、マゾなの?

大手上から5つ数えてどこもそのレート出していないと思いますけどね』

出してるとこ教えて欲しいわ、最初の一文字で良いから。

311 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 21:09:56.27 ID:avSDh5OV0.net
>>308
疲れてない?
依頼が途切れないなら、永遠と同じことやってることになるから、
たまには長期休暇を取って休んだ方がいいよ。
似たような気持ちになったときに一ヶ月くらい無理矢理休んだら、
リフレッシュできて、また頑張れた。

312 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 21:11:00.22 ID:crAyQWzC0.net
おこちゃまのようだ、世の中色々。

313 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 22:11:24.92 ID:2CoP+QZ+a.net
>>311
そういう気持ち(長期休暇を取って休む)になれるまで10年かかったわ

314 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 22:25:39.83 ID:keSrCgPF0.net
自分なんてまとまって休んだら、そのまま忘れられそう。
たから、怖くて休めないわ。
仕事が途切れた時が休みかな。でも、途切れたらそれはそれで不安。
まだようやく一年だからなー。色々あったひ、

315 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 23:16:40.13 ID:avSDh5OV0.net
>>313
そういう気持ちになるまで、フリーランスになって8年くらいはかかったかな。
ありがたいことにそれまで依頼が途切れたことがなかったんで、ほぼ土日も休まずに翻訳してて、
知らない間に、身体と心がいろいろ蝕まれてた。
休暇宣言のメールの返信に、休暇明けはまたよろしくお願いしますとあったけど、切られるだろうと覚悟はしてた。
ただ、身体と心がもう限界で、それでもいいやと思った。
運がいいことに、休暇後もこうして仕事できてるけど、徹夜はもうしないことにして、身体と心のメンテナンスも心がけてる。
土日はまた、ほぼないけど、かなり楽にはなった。

316 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/15(木) 23:46:54.86 ID:3odauubg0.net
コロナ前は仕事が途切れた時にフラッと旅行したりしてたけど、それはそれで旅先でも常にメールチェックしないといけなくて落ち着かなかった

可能なら取引先に「○日から○日まで休暇とります」と伝えた上で休む方が身も心も休まると思う

317 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 02:28:16.43 ID:XEspCBX+0.net
>>311
ありがとう
疲れてるんだとも思う。コロナ終わったら海外旅行でも行きたい
つかコロナ前にもっと色々やっとけば良かったな

318 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 04:07:13.75 ID:AiLF0Okqa.net
前にも話したけど、以前と異なり、いつも小さな案件ばかりでしたが
今週は突然 約17,000ワードのmemoQ案件を受けた。
これまでと同様、単価は13円で変わらないけど合計ワード数×13にはならない。
マッチ率に応じてNo Matchが13円(ちなみに100% 1円、Repetition 2円など)。
それでも10万円は軽く超えて久しぶりの収入です。
CATツールでなければそのままワード数×13なるんだけど。
コーディネーターさん、大型案件ありがとう。

319 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 07:21:02.45 ID:w5mQeEIs0.net
Robert F. Kennedy Jr@RobertKennedyJr
“The Japanese government has once again failed the people of Fukushima. The government has taken the wholly unjustified decision to deliberately contaminate the Pacific Ocean with radioactive wastes.”

Republicirony@macgiver351
The USA should drop a few more nuclear bombs on them bastards
アメリカはもう一度このクソったれ共に核爆弾を落とすべきだ。

SeanSarsfieldPhoto@PhotoSarsfield
Some governments have no problem being environmental terrorists
日本は自分達が環境テロリストであることを気にもしてないようだな。

@Desider0699931
What? How is this legal? It affects us...
I thought they were notorious for their standards/respect for humanity?
えっ、これって法的にどうなの?私たちにも影響がある...日本人は人類の人道に対し悪名高い連中だ。

Godsgirl@kayeturner320
Crimes against humanity and the world
これは人類と世界に対する犯罪だ

Chris@CreoleKrakken
Seeing as how the Japanese don’t own the fucking ocean, how are they allowed to do that
海洋は糞日本人共の所有物ではない。こんな事が許されて良い訳がない。

William Osler
Nuke them
奴らに核を落とせ

fkminati@chi_hinman
Wtf is wrong with these evils???
これがこの悪党どもの通常運転さ

320 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 07:46:30.56 ID:aJe2gPZr0.net
翻訳者でも、「延々」を「永遠」と誤用する方がいらっしゃるのですね。

321 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 08:30:56.28 ID:w+4XcqwFd.net
技術翻訳だとそのへんの常識なくてもなんとかなっちゃう気がする

322 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 08:41:54.61 ID:OX2gyHYj0.net
>>320
お恥ずかしい。ご指摘ありがとう。

323 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 09:22:48.95 ID:dQ/pZ49va.net
>>315
ほぼ同じ、仕事は切れたことがないが同時に失ったものが多い
今は休みを取りたいときは何か月でもとる

324 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 09:43:24.63 ID:QJGUkov70.net
ハンドオフが早かったからって
納期も勝手に早めるの止めてほしい
そんな条件で合意してないですよね?

325 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 10:08:11.05 ID:wJmcuPB8d.net
>>311
フリーランスになって18年。
一昨年ようやくそういう心の持ちようになれたと思ったら
コロナでソークラ2件の売り上げ8割減…

「来るものは何でも受ける。徹夜厭わず」
の生活に後戻りです。

326 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 10:12:31.06 ID:mqAyI/Ja0.net
>324
それはダメだと思う。他案件との兼ね合いもあるから、スケジュール狂うし。
ただ、そういういい加減なこと言ってくる会社は存在する。

327 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 11:19:07.57 ID:OX2gyHYj0.net
>>325
大先輩ですね。コロナによる売り上げ減がそこまでありましたか。
疲れてる時にはサインがあると思うので、そのときくらいは休んで下さい。
私の場合、依頼のメールが来たときに見るのも嫌な状態が疲れてるサインなんで、
そのときは極力休むことにしてます。

328 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 12:08:35.45 ID:SSG+sIIH0.net
>>319
誤訳祭やん

329 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 13:56:49.83 ID:77EOXhqS0.net
>>324
その通り
それを相手にきちんと言ってね、ここじゃなくて

330 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/16(金) 17:17:37.47 ID:wJmcuPB8d.net
>>327
2時間睡眠+1時間昼寝の生活が続くときは
「あ、もう一日これを続けたら死ぬな」
と感じるときがあります笑

そう感じる前に納品できるようもってきて
ベッドに倒れ込む瞬間が快感です!

331 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 03:30:38.67 ID:/eMRXNSl0.net
この日までは別件抱えてるんで出来ませんって言ってるのにそれより前の納期指定してくるバカクラ脳みそ湧いてるのか

332 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 10:12:27.69 ID:ZBbDiZ6w0.net
>>330
以前は似たような睡眠スケジュールでした(笑)
昼寝をすると、リフレッシュできていいですよね。
ただ、それはワーカホリック状態なんで、無理矢理にでも治した方がいいです。
たぶん、相当な高血圧になってるかと。
今は、昼寝の時間にジムで運動し、徹夜は可能な限り避けて、0時までには寝るようにしてます。
労働時間が減っても収入は減らしたくないので、難しいですけど。

333 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 10:44:52.11 ID:BsG+d/3h0.net
寝てない自慢が許されるのは大学生まで

334 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 10:55:38.35 ID:w37o/TQUa.net
昼寝をすることもあれば徹夜明けで昼まで眠っていることもある
8時-17時の仕事をしている人たちしかいない地域ではまったく理解を得られない

335 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 18:12:35.10 ID:P7fmYKnl0.net
そんなんで品質保てるの?

336 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 18:41:48.00 ID:XqW8HT7na.net
徹夜は30代半ば過ぎたらやるもんじゃないよね
仕事は基本8:00-19:00の間で

どうしても足りない場合は朝4時に起きるとか、遅くとも22時には仕事やめる

337 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 19:36:26.80 ID:C3gszToF0.net
徹夜なんて大学生のときに数回遊びでした以外やったことないわ
うちは子どもが小さいから結局会社員みたいなスケジュールでやらないとだめ

338 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 20:10:48.03 ID:ZBbDiZ6w0.net
遅くまで嫌々やってるときが多いけど、原文の内容や翻訳が面白くてついやってしまうときもあるから、気をつけないと。

339 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/17(土) 20:26:41.79 ID:r5OW8LeSM.net
原文が面白い時はいいけど、何の脈絡もない台詞を訳してる時が一番きつい

340 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 08:58:12.10 ID:L0osZsG70.net
あまり睡眠とってないけど、品質保ててる人がすごいと思う。
自分にはできないからなんだけれど。
別の日に改めてチェックしたら、ありえないミスしてたりするし。
まあ、自分音レベルが低いだけなんだけど。

341 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 09:46:20.79 ID:dbq+0r1Z0.net
自分は休日なしでその代わり一日4〜6時間ぐらいしか働かない感じ
用事がある時だけはその前の何日か普通の人並みに働く
まあここ見てると恵まれてる方か?

342 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 09:56:13.98 ID:UD6BZ6pe0.net
単価と労働時間で年収が決まるんで、
単価が低いと、がむしゃらに働くしかないんですよね。。。
予定が入ってても依頼が来るとやっぱり嬉しいから、ついつい割り込ませてしまうし。
自分ルールを予め作ってしっかり守らないと、ワーカホリックになりやすいでしょうね。

343 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 11:31:32.49 ID:ZSEUYX4D0.net
3月くらいから来れば来るだけ受けてたから流石に疲れ果てた。
無理くりな納期で突っ込まれるし今抱えてるの終わったら1週間くらいやすみたい

344 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/18(日) 23:22:09.68 ID:G0nOyIi9a.net
4日間一睡もせずにぶっ通した後、小さな地震がずっと続いてるなぁと思ったら、
揺れてるの自分だった。
人って常に揺れてて、普段は脳みそが勝手に視界をブレ補正してるんだけど、
睡眠不足になるとその機能がなくなるらしい。

345 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 08:33:28.55 ID:l9x7CxCe0.net
打診の時、ほとんどの会社は「いつから、いつまで(納期)」と、分量(文字数)を
提示してくれるんだけれど、ある会社は「この分量で、〇〇営業日でお願いしたい」とくる。

でも、いつスタートかによって、すでに受けている仕事の内容で左右されるし困る。
前回は、3営業日分をいつかいつかと待ちわびてたら、そのまま流れてしまってたし。
こういうの困る。

346 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 09:54:01.92 ID:Mhpx4+hZ0.net
開始日を確定させる取り決めとかはないのかな。
やった翻訳を無駄にしたくないし、トラブルも面倒なんで、正式な依頼書が届かない限り、
事前にいくら約束されても他の正式な依頼を優先するし、翻訳に必要な日数の起算日は正式な依頼日と先方には伝えてる。

347 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 10:26:20.88 ID:0iwcHyw40.net
>>345
「いつハンドオフ予定ですか」とだけ返信して
相手の返事を待つかな

348 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 12:20:19.50 ID:PtPV8N5T0.net
なんか大きめのきたが疲労が限界なので断ってしまった
勿体ない気もするがモウムリ

349 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 13:44:56.24 ID:Fqi0ylqc0.net
先月までの忙しさは何だったんだろうというくらい
ヒマです。

350 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 17:23:23.87 ID:PTsJv7lF0.net
1〜2月は複数社の打診が重なって泣く泣く断った案件があったのに、今月は嘘みたいにヒマ。あの時の案件を今欲しいわ
ずっとこのままだったらどうしようと考えると心が不安定になる。コロナ前ならこの時期にこの状況はありえなかった

351 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 18:28:04.65 ID:Mhpx4+hZ0.net
この仕事は依頼が安定せず、たとえ今はあふれるほど依頼が来ても、翌月にはどうなるか分からないからねぇ。
コロナも大変なことになってきてるし、不安定さは増していくだろうな。
持続化給付金の期間は去年だけだっけか。
基準を厳しくするなり、給付額を数段階に分けるなどして、支援してくれないかな。

352 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 18:34:37.79 ID:Mhpx4+hZ0.net
そうそう。小規模共済を掛けている人は、いざというときは、積み立てた額内で、無利子で貸付けを受けられますよ。
この特例措置はこの3月末で終わる予定だったけど、来年3月末まで延長されたんで、困ったときのために覚えてるといいかも。
条件を満たせば無審査で借りられるみたい。

353 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 18:51:34.06 ID:egm15g2kd.net
>>349
>>350
複数の翻訳会社について、同じくです。
納品物になにか問題があったのかと思っていたから
同じような人がいてほっとした…

一件も依頼がないままGW突入なんてことになりませんように(-人-)

354 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 22:11:48.97 ID:RqwTySZu0.net
昔とった通訳案内士の資格を生かして五輪にバイトやってみたいなと思ってたけど
翻訳者でよかったわ、専業ガイドなら1年以上仕事ゼロでしょ

355 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 22:44:13.97 ID:egm15g2kd.net
通訳案内士の資格私も持ってる。
派遣会社経由で五輪・パラリンの仕事決まったよ。
もちろん観光業務は無しだけどね。
まぁキャンセルだろうとは思ってる。

356 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 22:54:28.89 ID:ck0ZmXRh0.net
ガイドって途上国では人気あるけど先進国では趣味でやる感じだし大変な割に稼ぐの難しいよね

357 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/19(月) 23:42:26.66 ID:egm15g2kd.net
>>356
最も問われるのは添乗力だからね
免許とったまま一度もガイド現場には出てないけど

358 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 02:32:30.93 ID:rFm6fUmY0.net
ペーパードライバーみたいだな

359 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 02:48:08.43 ID:nMyB4Afba.net
教員免許みたいだけど、とにかく翻訳と通訳両方できるのはすごいね。

360 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 03:02:07.22 ID:VXGv0zyfd.net
>>358
ぷぷ
そうなんです

361 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 07:42:53.41 ID:8w3N/nJQ0.net
ガイドは通訳っていっても同時じゃないし、それより観光知識でしょ
ヲタでもなけりゃやらなきゃすぐ忘れる

362 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 09:15:01.90 ID:rFm6fUmY0.net
>>360
馬鹿にしてるわけじゃないよ
何にしても通訳できるレベルで喋れる聞けるのはすごい

363 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 13:42:54.13 ID:qOcin/K/0.net
落選だったぁ

364 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 13:43:27.71 ID:qOcin/K/0.net
ごめん、間違えた

365 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 17:43:30.09 ID:msCAlvjua.net
英語勉強しだして一年ちょっと、翻訳実務ほとんど皆無の20代なんですが、翻訳会社(CAT作ってるとこの内のひとつ)のトライアルに受かってしまいました。
昨日登録し終えたばかりなんですがこれ仕事くるんですかね。先方にはありのままの自分の能力伝えてます。分野はFinanceでToeic700そこいらの英語力です

366 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 18:38:15.08 ID:M3wr8DAD0.net
嘘だろ…?w

367 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 18:45:42.94 ID:Up9M0mYc0.net
>>365
英語はそんなに得意じゃなくても、金融とか経済の分野に詳しくて、その方面の
現場での仕事をかなりやったことがあったんだろ?例えば証券会社などで。

368 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 20:03:01.82 ID:msCAlvjua.net
>>367
まあ出てくる単語の意味が分かるくらいにはって感じです。
あとは文脈の中でつなぎ合わせてそれらしい文章完成させてました。

>>366
自分でもあんまり実感沸かないです。翻訳会社のトライアルは初めて受けたんですけど提出した時にこんなもんかーって感じだったんで

369 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 20:09:26.12 ID:U7cOngyw0.net
トライアル合格=仕事が来るではないから
仕事が来るかは365の内容からは判断できない
というかベテランでも仕事来るか来ないかなんて事前には分からないんだよね
「〇〇分野の登録翻訳者募集!未経験者可!」のトライアルと「〇〇経験者急募!」のトライアルがあれば後者のほうが仕事ありそうだなとは思うけど

370 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 20:12:45.57 ID:msCAlvjua.net
>>369
なるほど
とりあえず気長に待ってみることにします

371 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/20(火) 23:50:13.09 ID:jJ5i9hmq0.net
そう言えば一昨日でこの仕事始めてから10年だった
最初はトライアルも受かってなかったから校正から始めて月15万ぐらいで、まあでも出社したくないとかいう理由で始めたんだからしゃあないなって感じだったんだけど
合格して翻訳始めたら2年目にはリーマン時代より全然収入増えて嬉しい誤算だったね
残ってれば年功序列で今より若干少ない程度までは増えてたと思うが組織で働くのは無理

372 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 08:58:36.63 ID:419vY9NH0.net
すごいなぁ、10年。
自分はこの仕事し始めてようやく一年たったところ。
でも何となく未来が見えないというか…不安しかない。

373 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 10:16:45.04 ID:1TYOuvUGr.net
自分も10年くらいだけどキャリアあと30年は残ってるしこの仕事はどこかで他に切り替えないとヤバい気がする

374 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 10:31:16.38 ID:IA2TeH/l0.net
自分31年
駆け出しのときの単価がワード10円で文句言ってた

375 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 10:43:44.64 ID:f+mg2gRY0.net
何年で撤退する人が多いんだろうね。
31年も生き残れてるのはすごい。
31年前のスタート単価は相当にいいだろうな。
たしか、今の単価って平均が10〜11円くらいでしょ。
スタート単価は、7円くらいか、へたしたら5円以下だもんな。

376 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 10:43:45.08 ID:f+mg2gRY0.net
何年で撤退する人が多いんだろうね。
31年も生き残れてるのはすごい。
31年前のスタート単価は相当にいいだろうな。
たしか、今の単価って平均が10〜11円くらいでしょ。
スタート単価は、7円くらいか、へたしたら5円以下だもんな。

377 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 10:44:07.82 ID:f+mg2gRY0.net
失礼。なぜか連投してた。

378 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 11:11:29.00 ID:4YSgtZNzd.net
自分、歴19年。

ここ10年は年収700-900万だったけど
去年は片手、
今月の売上11万。やばいよこれ

379 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 11:14:18.35 ID:LBNua4is0.net
31年はすごいですね
自分は20年だけど、始めて数年はまだ紙原稿が多くて1日1500ワードが精一杯だったな

380 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 16:56:32.11 ID:4YSgtZNzd.net
マジで先週から全然仕事来ないですwww

381 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 17:08:18.92 ID:qhFVIYpXa.net
先週からの大型案件、13万円やっと終わった。
明日からいつものように小さな仕事だけになれば、
また趣味の世界と数か所お出かけ(病院)に戻る。

382 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 17:30:03.95 ID:OBOUw/cw0.net
ヒマだから海外の会社開拓してる。単価は国によってまちまちだけど、日本よりは景気良い。時差の少ないアジアを中心にすると生活ペースも乱れないし何とか生きていける。

383 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 17:40:47.93 ID:WmtzCC3e0.net
海外の会社はなんか理不尽に訴えられそうで恐いわ

384 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 17:51:26.20 ID:BKsx1nXt0.net
不払いリスクのほうが怖いかな

385 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 18:10:55.94 ID:4YSgtZNzd.net
知り合いの翻訳者で国内翻訳会社のトライアル軒並み落ちたけど
イギリスの会社から絶え間なくIT案件の依頼が来るって人いたよ。
一回つながりができるとよいのかな

386 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 18:38:07.59 ID:ZJWKsDs90.net
ある翻訳会社から仕事の依頼が来ると物凄い憂鬱になる。

387 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 18:39:48.02 ID:ZJWKsDs90.net
仕事来るけど、単価激安だと、精神と体の両方がやられる。

388 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 18:41:30.12 ID:ZJWKsDs90.net
技術系は英訳できないと続かない(例外は勿論いるが)。

389 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 21:03:14.58 ID:BKsx1nXt0.net
>>388
10年和訳だけでやってるよ
最近英訳やってみたら普通にトライアル受かったけど

390 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/21(水) 22:09:13.98 ID:v+eIjIYIa.net
Hentaiゲームの会社からオファー来て受けたが
いざ「キミのレートは」と訊かれて
正直に答えたら連絡途絶えたわ

Moeゲームの翻訳はやったことあったが
海外のHentaiはまだ初体験だったのに

391 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 02:39:15.51 ID:JSAbXA3U0.net
出会い系サイトの翻訳はやったことがあるがエロゲーの依頼は来たことがない
どういうルートでそういう仕事が来るのだろう

392 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 07:20:33.96 ID:YSNnJR8Va.net
同じ会社から和訳も英訳も受けてるけど9割が英訳の依頼だな

393 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 07:26:06.41 ID:j5GEgYFc0.net
英訳は絶対数が少ないから重宝されてるんだろう

394 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 07:56:45.93 ID:7YTw4jNe0.net
大手翻訳会社が、頻繁に募集してるけど、あれは翻訳者を切り捨てたのか、
それとも逆に、翻訳者から切り捨てられたのか、どっちだろう。

395 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 08:44:48.83 ID:0kZzl3gy0.net
どこか分からないから勝手な想像だけど、
単価が低いために優秀な翻訳者には逃げられ、残った翻訳者は顧客からNGをくらっているために、
登録者リストの数だけは充実してても使える翻訳者が不足しているんじゃないか、と経験から想像してる。

396 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 11:33:37.56 ID:2LP7C8Do0.net
エロゲーの類の打診あるよ。
正式打診にはならなかったけど、エロ、BLとか過激系OKですか?って。
ゲームを主に扱う会社経由だね。
ちなみに、エロでもなんでもOKですと答えておいたけど…

397 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 11:38:09.11 ID:2LP7C8Do0.net
頻繁な募集、(該当する大手ではないけど)
単価が安い、案件がない、対応が悪い(何かにつけて手数料引かれる、正式打診前に
翻訳者をキープする、OKしてないのに勝手に案件ねじ込むなど)、
翻訳作業以外に作業が発生する、しかも追加料金なし。
↑某所でよく募集してる会社で、自分が登録&経験した限りではこんな感じ。

398 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 12:52:26.86 ID:0kZzl3gy0.net
エロゲーの翻訳なんてのもあるのか。翻訳の世界も広いね。
今時のエロゲーはどんなんだろう。VRとかあるのかな。
高校生のとき、買う勇気なんてなかったから友達から借りて親に隠れてやってた。
OOの午後、だったかな?

399 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 14:37:33.82 ID:TNkKTNxg0.net
以前翻訳したアクションバトルMoeゲーの案件は
絵も声優も明らかに日本人で
Japanese Moe風逆輸入コンテンツって感じだったわ

400 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 14:55:07.54 ID:2JQVwY67d.net
タグ付けを丁寧にやる人は
翻訳のクオリティがそこそこであれば
重宝されると聞いたことはある。

401 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 15:09:01.27 ID:JSAbXA3U0.net
海外移住したい

402 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 16:37:03.37 ID:456yK4Qd0.net
タグ。。。わからんわ。。。これ入ってると
英語の意味が分からなくなる
入れるのも苦手

403 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 16:59:02.63 ID:owW2tjWQ0.net
タグ付き文書とかCATツールの出始めの頃って
「タグの意味が分からなくても大丈夫!
翻訳者は翻訳作業に専念できます!」
って盛んに謳ってたように記憶してるんだけど
今じゃタグの中身を考慮して訳すのが当たり前だもんね
タグの処理に振り回されることすらある

404 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 17:05:54.92 ID:456yK4Qd0.net
xliffのエディターだと、タグの処理に悩んで前に進めなくなったこと何度もある。

405 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 17:42:32.42 ID:jrkDNiFAa.net
凝ったレイアウトの文書で
改行めちゃくちゃになって泣きそうになったことある

406 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 19:44:56.27 ID:LuhcZ3BHH.net
タグの入れ子が七重ぐらいあると、Tradosが処理できずにハングアップするんだわ。
あと、何かの開始タグと終了タグが別々の文節に分かれると、自然な翻訳ができずに泣きたくなる。

407 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 19:49:23.97 ID:LuhcZ3BHH.net
>>401
>海外移住したい

過去1年間、月商50万円ぐらい安定してあれば、ドイツとエストニアのフリーランスビザがとれるはず。
タイで新設されるのフリーランスビザも、そのぐらいの収入が必要になると記憶している。

408 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 19:49:53.85 ID:VWbwcBzBa.net
海外から、他のアプリで作成したファイルをTrados Studioで読み込めるからとと言われ
引き受けたことがありますね。
ところが読み込むことはできてもタグがあっちこっちバラバラになり
解析表も実際の進捗状態を反映しておらず、数日間作業後、やってられんと言って断った。

409 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 20:34:39.51 ID:Rg/kD/Vp0.net
それにしては潰れないよなあ、大手。

410 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 20:50:54.41 ID:Rg/kD/Vp0.net
今日、新たな値引きがされていることに気付いた、ただでさえ低単価なのに
あれは無い、気付いてないとでも思っているのだろうか。

自分たちが生活できれば翻訳者など使い捨てなんだろう。

半導体工場で働くことにした。

411 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 21:18:25.60 ID:c88WaCEo0.net
>>394
翻訳会社は常に優秀な翻訳者を求めている
芸能界と同じ
頻繁に「急募」ならどうしてかと思うが、
募集なんか常にしてて当たり前

412 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 21:28:09.41 ID:c88WaCEo0.net
>>410
半導体工場で働けるのなら翻訳なんかする必要
ないじゃないか
他に何もできないから翻訳なのかと思った

413 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 21:28:26.37 ID:Rg/kD/Vp0.net
ということは翻訳者を切ってるわけだなw

414 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 21:28:26.61 ID:Rg/kD/Vp0.net
ということは翻訳者を切ってるわけだなw

415 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 21:29:11.61 ID:Rg/kD/Vp0.net
なんだこれ。

しかし中抜き企業は潰れて欲しいわ。

416 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 21:32:54.95 ID:Rg/kD/Vp0.net
>他に何もできないから翻訳なのかと思った

まっそうなんだけど、切羽詰まらないと翻訳は止められない。
はっきり言えばもうし似たいんだけど、生活費稼ぐのが面倒。

417 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 21:47:17.44 ID:Rg/kD/Vp0.net
タイに移住して翻訳やってる人のtwitter
2019年1月20日で停止したまま、どうしたんだろう。

仮想通貨の取引に熱中していたようなのだが・・・。

一旦暴落してから、暴騰し、今またやや値下がり中、にしてもまだまだ高い。

418 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 22:20:02.79 ID:jrkDNiFAa.net
フリーランスなら田舎に住んで
野菜作りつつぼちぼち在宅で稼いで
仙人のような暮らしを送る

それが俺の理想、だから今年、
田舎に移住するために貯金してる

419 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 22:21:22.99 ID:jrkDNiFAa.net
あと海沿いの家に住んで、
好きな時に魚釣りしたいなあ
釣り素人だけど

420 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 23:38:13.87 ID:Rg/kD/Vp0.net
ゲーム翻訳って楽しそう。

421 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/22(木) 23:44:25.07 ID:Rg/kD/Vp0.net
と、思ったけど、無理そう。

422 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 00:02:41.00 ID:C2FF956B0.net
>>417
サルさん?

423 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 01:06:05.08 ID:ARwPIe2ea.net
>>420
実際はRPGのシナリオみたいな面白い翻訳よりも
オンラインカジノとか暇つぶし系のスマホゲーみたいな
事務的な案件が多いで

424 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 01:19:22.69 ID:ObN5kv6N0.net
>>407
ありがとう。安定して50万か
自分は不安定だから無理だな

425 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 02:05:22.38 ID:dQxGJiCn0.net
オンラインカジノなんてやったことないなあ。スマホゲームと据え置きゲームがほとんどだわ

426 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 04:10:04.59 ID:zDCGK2o9M.net
Twitterとかにいる主語のでかいオバチャンたち、専らPEに否定的な印象持ってるけど実務ビジネスならそこまで自分で言い回し捻り出す必要なくない?
文芸やゲームならともかく、素晴らしい訳出がしたいから翻訳家になったのにこの仕打ち…みたいな悲壮感匂わせてるけど翻訳会社からすればテメー個人の事情なんか知ったこっちゃねーよって感じだと思うんだが

427 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 04:14:00.50 ID:zDCGK2o9M.net
俺がまだ若造で効率主義だからこう思うだけなのかもしらんが、時代に適応できない故の免罪符にしか見えん。翻訳の形だって時代ごとに変わるもんだろうに自分自身はアップデートする気ないんかなっていつも思う

428 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 04:19:08.07 ID:zDCGK2o9M.net
まぁ現状のMTがクソで訳し直しの作業がダルいのは百も承知だけど、それなら事情説明して単価上げてもらうなりすりゃいいだけの話でしょ。その要求が通らないなら納得いくまで別の会社探し続けるか転職すればいいだけであって

429 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 07:15:06.57 ID:C2FF956B0.net
誰の話か分からないけど、業界のおっさんたちも翻訳者にとっての理想郷を語ってる割には特に何もしてはないんだよな
Twitterでギャーギャー言ってる人なんて皆地雷くらいに思う

430 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 09:08:48.52 ID:iU4CP0YV0.net
>>427
激しく同意です。
だからTwitter辞めてこっちに来ました。

431 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 09:23:38.15 ID:zDCGK2o9M.net
ポストエディット とかでサーチしたらそれっぽい人たちわんさか出てくるよ。その人たちの他のツイート覗いてみても大体政治や行政に文句垂れ流しまくってるし、まぁこういう人種なんだろうなぐらいに捉えて地雷扱いしてるけど、いかんせん主語が大きすぎて目に余る

432 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 09:45:25.20 ID:NtcfBR8j0.net
推し関係のツイートしか読んでないわ

433 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 10:05:42.33 ID:YIYZIwm90.net
>>407
一時期ドイツにフリーランスビザで住んでたけど、月商その半分くらいでもビザ取れたよ。
エストニアのフリーランスビザは所得の要件が厳しいね。本当に月商50万程度ないと無理そう。

434 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 12:19:41.53 ID:oN98RJCua.net
>>433
住むなら物価の安い国がいいなあ・・・
でもそうなると治安の悪さがセットか

435 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 12:27:14.71 ID:ObN5kv6N0.net
>>433
ドイツなら行けそうだな
問題は英日翻訳者なのでドイツに住んでも別に意味がないという…
エストニアとかジョージアは一時期フリーランス移住先として話題になってた気がするが、何のメリットがあるのかよく分からない

436 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 13:04:09.78 ID:CRdEzYnv0.net
翻訳者のTwitterって、泥船スレみたいなイメージがある。

437 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 13:44:56.19 ID:C2FF956B0.net
そういえばアンチ安倍さんとか多かった覚えがあるわ
老害感ハンパない人多すぎだろ

438 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 14:49:07.54 ID:DDAHoFFp0.net
翻訳のお仕事♪系か意識他界系ばっかりなイメージ

439 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 15:19:06.30 ID:jVcJyv4va.net
意識他界系や土成系が目立ってくると人いなくなる

440 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/23(金) 15:37:47.30 ID:k+KDR3M10.net
なんか、最近チェック多い…
チェックと翻訳交互にくるけど、翻訳は分量少ないのばかり…
ただ、ある分野だけは大きいのドカンとくるけどさ。
位置づけ低いのかも。

441 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 00:14:25.20 ID:dhwJv+GIH.net
>>435
>エストニアとかジョージアは一時期フリーランス移住先として話題になってた気がするが、何のメリットがあるのかよく分からない
エストニアは、一部のインフルエンサーがアフィリエイト収入でも定住できるビザがもらえると勘違いして宣伝していたため、
ジョージアは、ビザなしで1年間滞在できたため。

442 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 02:23:30.49 ID:Tyk5qNgA0.net
>435
海外だと英日でも時差で有利なこともあるよ。

443 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 07:10:22.83 ID:/LhFzA1MM.net
あとでゲーム板にも書き込むけど、日本語音声+英字幕でやれるオススメのゲーム(steamかios)があったら誰か教えてほしい
今進めてるのはlife is strangeだけどRPGでもおけ

444 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 20:21:18.98 ID:nYoMXsOt0.net
>>443
音声、字幕とも日英対応してるSteamゲー
Zero Escapeシリーズとかダンガンロンパシリーズとか?
日本語音声+英語字幕という組み合わせ選択可能かは分からないです。

445 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 22:13:37.91 ID:Nir3vKCEa.net
素晴らしい訳出ができないからPE担当にされてるとか。

446 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/24(土) 22:24:16.86 ID:tNJcz34LM.net
>>444
ダンロン1、2はPSPの方でプレイ済みだけど確かにいいかも。チュンだから多分英語も対応してるはず
前者はちょっと調べてみますわ

447 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 02:59:31.64 ID:7F5Ez8Me0.net
>>441
どうもありがとう

448 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 10:16:12.01 ID:sGuufbi4a.net
Twitter見てても考え方が共感できるの大体は年の近い人ばかりだな。
機械翻訳やPEの今後の重要性だって翻訳会社側からも説いてるだろうになんで今や少し前までの話しかできないのかねアラフォー・アラフィフの頭のお固い人たち

449 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 10:58:13.16 ID:yQ7oe662a.net
twitterとか見ないから知らんけど有効性よりデメリットが多いからだろうね
ただし外的環境は己が好むと好まざるとにかかわらず時間と共に変化していくわけでその時どうするか、という個人の問題

450 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 11:11:32.87 ID:vlDbkufg0.net
MTPEは翻訳者にとって必要というより確実に発注側のコスト削減策でしかないのは確かだと思うけどな
有用性や効率向上面にまだまだ限界があることをわかってるクラならどの程度そういう案件を請けたいかはちゃんと聞いてくれるよ

451 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 11:49:41.22 ID:cIqxBExKM.net
個人的にTwitter見てて気になるのは、明らかに「盛ってるな」って翻訳者がいること
そういう人のツイートに良いねつきまくってると、変な業者の講座に騙される人が多いのも納得いく

452 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 11:57:44.02 ID:nKmc43m1d.net
>>443
歴史好きならアサシンクリードとか
英語圏舞台が良ければアメリカ独立運動時代の3か産業革命のイギリスのシンジケート
音声は選べたけど字幕はわからないから興味あれば確認して

453 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 12:02:19.16 ID:HekGn30X0.net
SNSで盛るのは、もう人間の性だと思ってる

454 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 12:07:40.17 ID:9kRmMkpir.net
どの業界でもいるしね

455 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 12:45:17.21 ID:FnhLjsahM.net
>>451
なんかすごい腑に落ちたわ
けどその人たちはこぞってその詐欺講師叩いてるというね
別にトライアル共有防止させるのは構わんけど、翻訳講座くらい好きにさせたれよとは思うわ。その講座に入るかどうかはとどのつまり赤の他人が選ぶ訳だし

456 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 12:57:33.90 ID:FnhLjsahM.net
>>450
たぶん大手のS社(現R社)からMTPEのppt配られたときに、現状全体の5%くらいがPE案件で今後増やす予定と念押しされたけど、ここでさえこれくらいなのかってはなったな。人力との比率が逆転することはないだろうけどMT完全排除論はさすがに老害思案すぎ

457 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 13:05:24.49 ID:FnhLjsahM.net
>>455
ああ、ここでいうその人たちは盛ってるツイ主のことです
紛らわしくてスマソ

458 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/25(日) 13:23:55.16 ID:MfkpiDT/a.net
機械翻訳を翻訳会社を活用するのはいいけどそれで翻訳者に払う割合を減らす要素にはならないよね
ロゼッ大腸と翻訳の日本なんたら協会のトップやらが雑誌やらで工作やホラ吹きまくりの洗脳

459 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/26(月) 10:41:59.30 ID:TAtAU91Va.net
>>452
アサクリ日本語音声対応してたっけかな
手出そうと思ってるゲームの一つではあるけどちょっと調べてみるわthx

460 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/26(月) 20:16:06.42 ID:uQ8dB8i60.net
なんかこの業界は金の振り込みクソ遅いと思う

461 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/26(月) 21:27:23.82 ID:JzDJqz4A0.net
普通に月末締め翌月末払いとかばっかだな
一社だけなぜか数日で即振込してくるところがある

462 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/26(月) 21:43:03.60 ID:hcBhV9ZA0.net
>>460
下請法で納品日から60日以内に支払う義務がある
検収完了日や請求締日ではなく、あくまでも納品日から起算ね

月末締翌月末払という慣習があるので
「60日以内」というのは実務上は「2か月以内」に読み替える
(そうしないと7/1納品8/31支払が下請法違反になってしまうので)

463 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/26(月) 23:20:55.12 ID:uQ8dB8i60.net
海外クラで平気で遅延するところあるんだよな
こっちは締め切り遅れたこと一度もないし無理納期にも対応してるのに
イラッとするわ

464 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/27(火) 06:09:11.24 ID:gYNWnf6A0.net
>>463 海外クラで平気で遅延するところあるんだよな

自分も経験がある。催促したら「期日通り払えるわけない!」って逆切れされたw

465 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/27(火) 10:10:19.52 ID:fniDsroa0.net
自分は40代だけど、翻訳者の年齢の中央値って何歳くらいだろう。
若い人より年配の人の方が多い印象だけど。

466 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/27(火) 10:54:27.51 ID:DqAPZZH5a.net
>>463
俺はエージェントに無言でバックレの被害あったことある
プロジェクトの3分の2だけ払って、
最後のバッチの分だけ払わずにネット上から消えたようだ
何でも、俺だけじゃなくてチーム全体が被害あったんだと

467 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/27(火) 11:19:39.74 ID:kKaBYYX1d.net
受注残なしでGW突入が現実味を帯びてきた

歴19年、去年初めてそんな状況だったけど
今年もか……

まぁGWって言っても普通の日と変わりないけど
その期間は当然音沙汰無しだから辛い

468 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/27(火) 11:52:56.45 ID:ceTk/6FKa.net
祭日が多すぎるよね。

469 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/27(火) 12:28:16.11 ID:LI397+G80.net
>>466
流石に酷いな
俺ならTwitterでプロマネの個人名晒しあげる

470 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/27(火) 13:10:32.66 ID:kHz4ofqQp.net
そういえば支払い遅延その他諸々酷くて
自然とフェードアウトした個人経営の翻訳会社があるんだけど
10年くらいしてリーマンショックの後
そこの外注PMだった人から電話かかってきたことある

どうも会社が夜逃げか何かで連絡付かなくなって
クライアントからは納品のことで文句言われるし
翻訳者には支払い遅延のクレームが続出するし
自分自身も数か月分の報酬が貰えてないって話だった

「あなたはどうですか」って半泣き声で聞かれたけど
「とうの昔に縁が切れているので分かりません!」と明るく答えて着信拒否した

471 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/27(火) 14:15:15.30 ID:YomVwsMx0.net
自分も、海外の会社からなかなか支払ってもらえないことあったわ。
そこはシステムが組まれているから、支払いのレシート的なものを発行さえしてくれれば
入金は間違いないんだけれど、それをなかなか発行してくれなくて困ったよ。

あと、よくあるのが、ソークラの振り込みの都合で翻訳者への振り込みも遅れるとかなんとか。
これは結構の割合であるけど、こんな都合言われてもなぁ。2,3か月遅れたよ。

472 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/27(火) 15:17:10.35 ID:JeW6UEKw0.net
6,7年前支払遅延で叩かれてた国内某社に身内が働いてたけどオーナー一家が本当に考えなしに人をむやみに雇ったり生活費として使い込んだり無茶苦茶だったな

473 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/27(火) 17:29:36.56 ID:d4n440BOM.net
コデも翻訳会社も基本的な連絡や金の支払いさえできないゴミばっか
一番まともなのがフリーランスの個人っていうね

474 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/27(火) 17:48:33.53 ID:zsTUhUWC0.net
それはない

475 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/27(火) 21:44:03.67 ID:F2dPratO0.net
>>471
ソークラの振り込みの都合を個人の翻訳者に
負担させるのは無理だよね
翻訳会社にいたとき、経理から、大きな仕事のときは
分納分は検収しないで、最終納品まで待って
検収してくれ、と言われたけどそんなことしてたら
翻訳者は食べていけない
外注に先払いする金がないのなら、大きい仕事を
引き受ける資格がないよ

476 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/27(火) 23:44:16.09 ID:S9bChM1zH.net
>>473
>コデも翻訳会社も基本的な連絡や金の支払いさえできないゴミばっか

ソークラが一番ゴミな案件が増えている気がする。
ソークラが後出しで条件を出してきて、それに対応できず案件がキャンセルされたケースに遭遇中。
ソークラが日本語版を止めるための理由や根拠を作るのに協力させられているような気がする。

477 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/28(水) 08:49:19.37 ID:vyHJ/D9ca.net
手持ち案件が1つしかない。
このままGWに突入しそうで怖い。去年まで無理やり仕事をねじ込まれる恐怖に怯える時期だったのに、この変わりよう。
まあ今までできなかった勉強でもしながらのんびりするわ。

478 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/28(水) 10:11:41.61 ID:ZFS+69m10.net
年明けまで半年以上かなり暇だったのにここ数ヶ月で仕事詰まってきたわ
長く請けてたクラの担当者の態度が急変して異様だったから請けないことにしたけど、たまに依頼来ても断ってたところのを久々に請けたらジャンジャン仕事来て最近疲れ気味

479 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/28(水) 11:15:47.24 ID:PGW3KZfud.net
コーディに「今なかなかクライアントも予算が厳しくて、お願いできるものが減っているんですよー」
と言われたのですが、
「単価下がってもよいから仕事ください」とわざわざ言うのもおかしいよね?
(予算は言い訳で、品質がNGだったのかもしれないし…)

480 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/28(水) 14:20:47.75 ID:HAJ6YVNM0.net
一度低い単価を提示したら「前はこの価格でやってくれましたよね?」って言われそう

自信を持って高単価を提示できる翻訳者になってみたいものだ

481 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/28(水) 15:13:02.09 ID:Y2sOifAO0.net
>>479
単価を自分から下げるのは自殺行為。

482 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/28(水) 15:37:51.32 ID:PGW3KZfud.net
じゃ、廃業するしかなさそうです。

483 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/28(水) 16:08:44.94 ID:GVy9q018a.net
仕事ありすぎると疲労困憊
仕事なさすぎると不安に襲われる

484 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/28(水) 16:31:34.87 ID:BAKw0twS0.net
来週仕事入ることが決まってて週末に行く温泉
しあわせ

485 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/28(水) 17:42:22.88 ID:v+gyx8j9a.net
発注側の人いたら現況について思う存分語ってよろしい

486 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/28(水) 23:52:38.03 ID:rXEvQFEg0.net
ほんと業界の実情どうなってんのか知りたい。
某所を見ても元気なのは医療系とゲーム系という感じだけど、それ以外はどうなのか個人翻訳者には見えてこない。

487 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/29(木) 08:23:22.19 ID:SSV0IVfJ0.net
上場してるところの決算書見れば少しは分かるんじゃない

488 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/29(木) 09:25:23.07 ID:J1TaAs9t0.net
一切発言せずに、
ひたすらこのスレをROMってる発注側の方は
たくさんいらっしゃいそう...

489 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/29(木) 11:03:27.96 ID:ugV1qXJj0.net
確かに、医療・ゲーム・ポルノ、そして GAFA のような企業を除けば、あらゆる
企業はコロナのせいでひどく不況なんだろうと思う。コーディの人たちもやっぱり、
今は仕事がなくて自分たちの首も危ないんではないかと俺は推測している。

そんな中で俺たちは、売り上げが少なすぎるときにはわずかばかりの貯金を
切り崩しながら、何とか生き残りさえすればそれで上出来なんではないかと
思っている。

そこで、仕事が少ないときに俺たちは何をすべきかというと、ひたすら
営業するか、パソコンやソフトウェアに詳しくなるよう勉強するか、
実務関係の専門分野の知識をさらに深めるか、あるいは日本語や英語などの
言語運用能力を深めるための自己研鑽に励むべきなんだろうと思っている。

数か月後あるいは数年後にいくらかでも仕事が入ったときに、
どんな分野のものであれすぐに、しかも以前の何倍もの実力によって
対応できるよう、ひたすら自己鍛錬するしかないような気がする。

490 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/29(木) 12:04:07.60 ID:RZzUoh8c0NIKU.net
発注側の人(過去、発注側だった人も含め)の意見とかすごく聞きたいしためになる。
こちらがわ(翻訳者)からは分からないこととか絶対にあると思うから。

491 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/29(木) 12:58:55.94 ID:iKlidyOqaNIKU.net
現場の発注者は自分の仕事が楽になることしか望んでいないだろ
要は都合のいい翻訳者が一番重宝される
すぐに連絡が付き返信がはやく、急な仕事をタイトな期限で振ってもも喜んで引き受けるとかね
極端な話、成果物の良し悪しなんか気にしちゃいない
ただ一点、クライアントからのクレームがなければいいというだけ

492 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/29(木) 13:28:10.33 ID:44XlEWjS0NIKU.net
>>490
過去でいいなら、数年前まで、10年近く発注側にいましたよ。
特許事務所で特許技術者やってて、契約外注先リストの中から自分で外注先を選択して外注してました。
今はフリーランスやってて翻訳会社と契約してるけど、その頃の経験のおかげか依頼は安定してるかな。

493 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/29(木) 13:32:20.44 ID:44XlEWjS0NIKU.net
特許翻訳は特許事務所がソークラのことが多いと思うけど、
特許では、特許事務所や出願人は原文なんて関係なく翻訳文のみで勝負してるんで、
訳文での表現の仕方や品質にはものすごくこだわりがあると思う。あと納期厳守は絶対。
これを守って気に入られると、たとえ翻訳会社経由でも指名されて依頼が安定すると思う。

494 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/29(木) 13:43:12.19 ID:/+2udubodNIKU.net
>>491
> 成果物の良し悪しなんか気にしちゃいない
> ただ一点、クライアントからのクレームがなければいいというだけ

仲介会社との関係だけ考えるならそれでいいが
質が悪いなと思ったら黙って発注先変える俺みたいなソークラもいるでよ

495 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/29(木) 14:40:38.72 ID:HP+2dfep0NIKU.net
神降臨

496 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/29(木) 15:35:57.44 ID:iKlidyOqaNIKU.net
>>494
日本語を読めないのか?
「現場の発注者」という主語があるだろ

497 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/29(木) 17:16:39.17 ID:3SKSPLsLdNIKU.net
>>496
現場の発注者だよ

498 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/29(木) 22:34:55.02 ID:la2tmRSFaNIKU.net
同じく特許事務所の特許技術者で発注側にいたけど、翻訳者を評価したり指名したりすることはなかったな(してた人ももちろんいたけど)

直さなきゃいけない量の多さで
今回は当たりだな、外れだなってくらい

急ぎじゃないものは納期適当にきってるから、訳文届いてるのに着手せずに積んでたりするのはあるあるなのかな

499 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/29(木) 22:39:29.49 ID:SSV0IVfJ0NIKU.net
自分も特許事務所で発注やってたけど似てるわ

500 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/30(金) 01:37:57.61 ID:it2Dhpet0.net
>>491
元コーディだけど、自分は成果物の良し悪しは気にした
翻訳者は絶対、良い成果物を出すように心がけないと
他がどんなに都合が良くても切られる

単価はあまり気にしてなかった
単価高くても質の良い翻訳をあげてくれる翻訳者に
発注する方が後の手間がかからないし、会社のためになると
思ってた
出す仕事がないときは、低い単価を提示されたから
出せる、というものではない
だから単価を下げるのは自分からは言い出さない方が
いいんじゃないかな

501 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/30(金) 09:36:04.39 ID:uOmVzXP70.net
自分から単価を下げたから依頼が来るかというと、元々頼む気になれない翻訳者には頼まないので、
自殺行為のような気がする。
ソークラの担当者レベルだと、外注先からの納品物の品質が低いと、
翻訳者側が想像する以上にフラストレーションがたまるんですよね。
翻訳者にしてみれば、こんなに低い報酬額で文句を言うな、という心境だろうけど、
ソークラにしてみれば、間に入ってる翻訳会社にはそれなりの額を支払ってるので、
たしかに、単価が高くてもいいから少しでも修正が少ないものが欲しかった。

502 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/30(金) 10:00:15.57 ID:lydjxkyH0.net
ソースクライアントはもちろんそうだけど、
納品される翻訳の質をソークラがある程度満足いく
程度まで品質チェックするのは翻訳会社の仕事では?

503 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/30(金) 11:02:49.45 ID:iYu7B/Z50.net
最終品質はエージェントの責任なのはその通りだわ
エージェントに文句言っても直らないならその程度の翻訳者しかキープできないエージェントってこと

504 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/30(金) 11:04:31.16 ID:zXleFtGP0.net
同意。ソークラが払う額の半分程度は翻訳会社が取るんだし、それぐらいはやってくれんとただの中抜きやん

505 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/30(金) 11:26:18.39 ID:6T+Hdf47d.net
>たしかに、単価が高くてもいいから少しでも修正が少ないものが欲しかった。

理想はそうだと思いますが、
コロナで業績が悪化して経費支出が厳しくなっているソークラの
現状には当てはまらないかもしれませんね。

506 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/30(金) 11:29:25.46 ID:6T+Hdf47d.net
>元々頼む気になれない翻訳者には頼まないので、

長年取引をしてきた翻訳会社(翻訳者)に今後も頼みたいんだけど
経費削減で頼めない。
もう少し料金が安ければ…という状況で
「価格、お勉強できますよ」と翻訳会社(翻訳者)側から連絡があればどうなんでしょうか?

507 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/30(金) 11:30:45.99 ID:6T+Hdf47d.net
そういった申し出も
「自殺行為」なんですかね?

508 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/30(金) 12:20:02.87 ID:uOmVzXP70.net
>>505
それは、ソークラがどんな理由で外注するかによると思いますよ。
各案件の経費を少しでも抑えたい場合には当てはまらないでしょうが、私がいた事務所の業績評価システムでは、
発注する担当者の責任の範囲内で経費は自由だったので、多少は経費がかかってもいいから時間節約のために外注してました。
なので、納品後の修正に要する時間をどれだけ短縮できるかが第一でしたね。
そのために、納期は極力その翻訳者の要望通りにしてました。納期を1日短くするだけでも、品質には結構響いてましたね。
翻訳会社経由だと納期調整はできないので、翻訳者を指名してそれ以外は駄目と伝え、その翻訳者が無理なら他の気に入った翻訳者に依頼してました。

509 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/30(金) 12:26:17.93 ID:uOmVzXP70.net
>>506
ソークラや翻訳会社の担当者が本気でそう思っていれば、申し出は自殺行為ではないでしょうね。
でも、それをどうやって確かめることができます?
ソークラにいたころの経験として、ソークラの担当者の言うことなんて絶対に信じてはいけまません。
特に、褒め言葉や今後の約束事なんて。
さんざん褒めて、今後も末永くよろしくお願いしますと、言っておきながら、もっと気に入った翻訳者が見つかれば、
後回しにされて忘れ去られていきますよ。人間なんで憎まれたくないから、不景気等を言い訳にしてましたが。
翻訳会社のエージェントもきっと同じじゃないかな、知らんけど。
それくらい、向こうの必死なんですよね。

510 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/30(金) 13:08:54.71 ID:it2Dhpet0.net
>>507
エージェントがソークラに減額を申し入れるのは
効果あるだろ
だから実際安いエージェントに仕事が行くようになって
翻訳者の単価も落ちることになったんだろ

でもね、社内で経費をチェックする人は外注費が減れば
それでオーケーなのかもしれないけど、翻訳台頭者の
負担が増えて残業代がもっとかかってるかもしれない
これはエージェントと翻訳者の場合も同じだから、
コーディとしては単価高くても直しが少ない翻訳者を使いたい

511 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/30(金) 18:42:16.35 ID:56AxGalrM.net
連休前ギリギリで予定埋まったわ
良かったわ

512 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/30(金) 19:57:48.66 ID:gfFkirc1H.net
単価の安い順にシステムが自動打診する翻訳会社と取引しているけれど、
打診メールが届くたびに、うれしいというより、自分が最安なんだと
情けなさでいっぱいになる。

513 :名無しさん@英語勉強中 :2021/04/30(金) 22:54:56.42 ID:uOmVzXP70.net
いくら単価が高くても、依頼がなければ絵に描いた餅だから。

514 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/01(土) 00:15:56.80 ID:FMCLJqPt0.net
>>512
信じがたいシステムだな
うまい翻訳者と凡庸な翻訳者の実力の違いは
単価の違いよりずっと大きいと認識してた
だから単価高くてもうまい翻訳者が空いてるときは
絶対そっちに頼んだ

515 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/01(土) 01:08:42.45 ID:MpNPNDXzd.net
エロ系翻訳ってどこかに募集出てます?

516 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/01(土) 07:03:01.60 ID:rNBuy+Ls0.net
経営者がうるさくない限りコーデとして単価気にすることなんてあまりなかったわ
自分はチェックもしてたから頼みやすくて質も良い人選んではいた

517 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/01(土) 13:20:30.99 ID:Oe+VtqS5M.net
海外の下請け法では支払い何日以内なのか気になる
調べようと思うが気力がない

518 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/01(土) 16:40:08.10 ID:1iIzHly3a.net
工業検定1級所持者が低単価のPE案件しか打診が来ないと言ってるのを見ると、工業英検1級は取得する価値のある資格なのか疑問に感じる。

519 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/02(日) 04:33:55.73 ID:cvPl3e3gM.net
クラの金の支払い期日がルーズ過ぎる

520 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/02(日) 06:29:47.46 ID:zG5q1rhh0.net
新規ジャンル開拓するかね
医薬系やろうかなと思うけど、このジャンルを一生勉強続ける覚悟があるかが問題だ

521 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/02(日) 11:16:02.75 ID:6MFbRhlpa.net
子供向けのCOVID19対策ガイドラインの案件やったけど
あまりの厳重さにドン引きした
友達とも距離を2m開けろ、飯食う時も2m開けろ
他のグループと接触するな、身体が接触するスポーツとかはやるなって・・・
今の世の中にバランスってもんはねえのか

522 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/02(日) 11:28:57.36 ID:tK/Cf+GXa.net
去年コロナ関係のポスター訳したけど、待合室は一人ずつ、後は外で待機、待合室に手を触れるもの(雑誌とか)は置かない、人と2メートル距離をとる、精算は非接触決算でって書いてあった

523 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/02(日) 13:00:20.69 ID:ZNdno8xSa.net
科学的な根拠に基づく指導にあれこれイチャモンつけて感染拡大してるんだから世話ないね

524 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/02(日) 13:32:44.47 ID:QfkEEzTH0.net
>Twitterとかにいる主語のでかいオバチャンたち

誰でしょう?ヒントお願いします。

525 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/02(日) 14:04:23.40 ID:ytOwHER30.net
適当に検索したら男女問わず何人もいるよ
協会に長くいる人らの内輪グループにしか見えないけど

526 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/02(日) 14:49:57.59 ID:zHUtzzoc0.net
中国語>英語に翻訳された原稿を訳すトライアルに当たったんだがこんなの英訳者のレベルで左右されると思うんだが

527 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/03(月) 10:25:45.00 ID:6NAtNbF5d.net
>>526
そもそも翻訳の質は原文の質に左右されるものだ

528 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/03(月) 12:30:50.00 ID:WVNIdt110.net
できる翻訳者になるために プロフェッショナル4人が本気で教える 翻訳のレッスン
(講談社パワー・イングリッシュ)

読んだ人はいるかな?

529 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/03(月) 12:44:30.77 ID:n9Q5vsf6p.net
読んだけど
意識高すぎてnot for meだと思った
錚々たるメンバーなので想像はしてたけど

530 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/03(月) 14:54:09.80 ID:a7v7admma.net
>>526
マトモな翻訳会社じゃなさそう(笑)
質は度外視コスト重視って雰囲気が...
実際はそういう仕事もたまにあるだろうけど、翻訳者の質を判断するのに適切な題材とは思えないね

531 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/03(月) 19:53:37.00 ID:ehF349zFH.net
>>526
>中国語>英語に翻訳された原稿を訳すトライアルに当たったんだが

スマホ関連の案件が前提のトライアルならあるあるだと思う。その場合、合格しても中国語ができなければ辞退することをお勧めします。
一時期、中華スマホメーカーの英日翻訳を引き受けていたが、資料のほとんどは中国語だけだった。
中国語をGoogleで英訳したものと、与えられた英訳といちいち比較していたため、1時間に100ワードも訳せなかった。
納期もキツかったので、もうできませんとこちらから断ったよ。マジで中国語大事。

ちなみに、ボイスチェンジャーメニューで中国語が「元気少女」だったのが「Female」と訳されていて、
英訳担当者を問い詰めたくなったのが一番の思い出です。

532 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/04(火) 00:06:05.03 ID:bLN6MUmM0.net
自分は中国語が専門なんだけど、以前は捌ききれないくらい多かった中国大手IT企業からの中日案件が最近めっきり減っている。

近頃はとりあえず英訳してから各国語に訳すのがセオリーだと聞くし、コスト削減のためには多少品質に粗があっても気にしないのかもしれない。確かに効率はいいがなんかなあ。

533 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/04(火) 04:35:17.12 ID:76OJHVbJ0.net
中日だとスマホゲームの翻訳案件は増えていると聞いた

534 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/04(火) 09:23:41.26 ID:bLN6MUmM0.net
>>533
確かにゲームの募集はよく見かける。
急に乗り換えできる分野でもないが、ここ数年増加傾向だからこの波は続きそうだ。

535 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/04(火) 09:29:04.02 ID:b2r8aTD20.net
中国語も勉強したいんだけど今から翻訳者レベルに到達するまでにかかる時間を考えると踏ん切りがつかない

536 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/04(火) 10:20:49.31 ID:5UX3ZuvH0.net
英日の特許だけど最近は8割ぐらい某有名中国企業の案件になってる
アメリカから制裁されたあの会社
前からちょくちょくあったんだけどこんなに多くはなかった
その代わりアメリカのQ社の案件が減ったね

537 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/04(火) 12:31:16.56 ID:vvnFRym8d.net
以前中国人の書いた英語を日本語にする案件で
(シンプルな英文の羅列で5000ワードくらい)
納品した日本語を中国人にダメ出しされ
「別の翻訳者に訳してもらうから料金は払えない」と言われた。

「どこがダメだったのか例示してほしい」と言っても無視された。

それ以来、中国人がソークラの案件や
個人の翻訳者が運営する翻訳「会社」とは取引しないことに決めた。

538 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/04(火) 12:45:02.79 ID:b2r8aTD20.net
>>537
それタダで翻訳させる裏技みたいにやられただけじゃないのw

539 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/04(火) 13:54:06.94 ID:BIzSLgLGa.net
中→英→日っぽい翻訳案件はたしかに見かける
英文自体はさほど悪くはないが専門用語が独特で調べると英米ではほぼ使用されておらず中国が多いとか

540 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/04(火) 14:11:43.12 ID:fDDXPO3Ra.net
ゲーム案件も中英日のパターンホンマ多いね
だから、抽象的な文で英語だけ見てもよくわからん時に
中国語も見たら漢字からなんとなく意味が推測できるという・・・

541 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/04(火) 14:21:35.83 ID:Hpq0ypae0.net
>>537
中国ではないけれど似たような対応されたときに
「今後の対応は自分が所属している日本の翻訳者団体(複数)に社名出して相談させてもらうから」
ってメールしたら渋々支払ってもらえたことある

まあどの団体にも所属してないんだけどね

542 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/04(火) 18:55:15.96 ID:/1oW6UAb0.net
みんな危ない橋わたってんだぬ…

543 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/04(火) 19:30:11.41 ID:sliGzA6f0.net
>>532
中国語は直に日本語に翻訳する方がいいのにね
多国語翻訳だと英訳から他の言語すべてを訳した方が
管理しやすいってことかな

544 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/04(火) 19:41:49.28 ID:8i8hWx9m0.net
手配はしやすいだろうね

545 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/04(火) 19:54:01.39 ID:ekVCxrbR0.net
中国の翻訳会社もけっこう面倒なのが多いと感じる。
個人の采配が大きいからかな?結構好き放題。日本では考えられないな。
これは、この業界だけではないと思う。(過去、貿易の仕事してた経験から)

英→中→日の、中→日の経験あるけど、英→中の段階でミスが多くて困ったよ。
自分は中日翻訳だけど、原稿のミスが多いことが多々ある。

546 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/04(火) 20:36:15.29 ID:a7c8N0boM.net
>>537
個人なのに「翻訳会社代表」みたいな奴いるけどあれなんなんでしょうね

547 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/05(水) 00:14:26.58 ID:dq+l7gYg0.net
中国の場合、会社対会社の関係であっても個人と個人の関係で話が進むことが多い
いろんなところに書いたプロフィールからしょっちゅう(翻訳者としての)スカウトが来るけど、だいたい個人名なので怪しくてお断りする

548 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/05(水) 01:06:09.10 ID:hQkoJ/MW0.net
LinkedInのチャットに複数のベンダーマネージャーが入れ替わりで「翻訳レートを教えてください」と一言だけメッセージを残していく中国の翻訳会社がある。
どの分野のどんなコンテンツが翻訳対象なのかがわからないと提示できないので、一度も返信してない。
リクルートがこんな感じだと、コデも仕事できなさそう。

549 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/05(水) 01:08:32.12 ID:hQkoJ/MW0.net
あと、いきなりLinkedInのInMailにトライアルの英文を貼りつけて送ってきた中国の翻訳会社もあったな。

550 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/05(水) 09:54:23.30 ID:FVsIvm34d0505.net
>>546
某翻訳者募集サイトに掲載されていたんだけど、トライアルもせずに経歴だけ見てやたら持ち上げてきて、いざ納品したら「中国人クライアントの評価が低いので報酬は払えない」。

思い出したくない体験だけどたまに甦る記憶w

551 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/05(水) 10:13:11.44 ID:qngSE31+00505.net
それって日本だと下請法に違反なんだけど
(クライアント納品済みってことは検収済みってことなので)
外国だとそこら辺の事情も異なるんだろうね

552 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/05(水) 10:22:13.89 ID:jwqjZsK300505.net
外国のお客さんの不払いって訴訟もしづらいし、あっちもわざとやってそうだから嫌だわ

553 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/05(水) 11:12:57.44 ID:FVsIvm34d0505.net
>>551
仲介に入ってるのは(翻訳者募集してたのは)
日本の個人(翻訳会社代表)だった。
ということは違反だったのか。

もう十数年前の話だけど…

554 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/05(水) 14:04:16.16 ID:Xi70IL1400505.net
中国の会社と取引するのは「中国人の社会」を
知ってないと難しいだろうな
だからエージェントでも中国人を雇ったりしてるんだろ
日本にいる中国人が日本人の翻訳者に仕事を出す会社
作ったら成功すると思う
エージェントのマージン大きくても不払いの危険なかったら
安心だから

555 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/05(水) 18:09:04.44 ID:051CO0zp00505.net
契約書には訴訟時の管轄裁判所をどこの地方裁判所にするか書かれてると思うけど、
外国との契約書ではどうなってるんだろう。相手国の裁判所で裁判することになってたら、
実質お手上げだよね。

556 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/06(木) 22:13:25.99 ID:w9jvTrX8M.net
品質がどうこう言い出して支払い遅延が続いててストレス溜まる

557 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/07(金) 08:35:24.49 ID:rUjlmfmU0.net
あるトライアル案件のFB(ソークラから)が翻訳会社経由で返ってきた。
ある部分に誤訳・不自然な箇所があったと。
オンラインCATツールを確認したら、ほぼチェッカーに変更されてたんです。(自分は翻訳者)
チェッカー、よく調査して修正してくれたと感謝するけど、FBの個所については納得いかない。

この翻訳会社、いつもは何かあったらチェッカーが対応することになってる。
自分もチェッカーした時に最後まで対応してるから。今回担当が違う人だったからかもしれないけど。
翻訳者→チェッカー→社内チェッカー→納品の順になるけど、FBを翻訳者の自分に丸投げは納得いかない。

面倒だし、ここからの仕事ないから流したけど…後味悪い。

558 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/07(金) 10:20:19.96 ID:5xJSQ52T0.net
今年の1月は昨年の1月と比べて売上が50%以上減少しているので、
一時支援金の申請ができるのかな?
それとも翻訳者は緊急事態宣言に伴う飲食店時短営業または外出自粛等の影響とは直接関係がないので、
やはり申請は駄目かな?

559 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/07(金) 10:30:43.99 ID:6oyiLyEp0.net
支援対象外でしょ。
持続化給付金の反省なんだろうね。今ある支援策はどれも要件が厳しくなってる。
去年よりも今年の方が状況が酷いんだから、審査を厳しくして持続化給付金をまたやってくれないかな。
そんな雰囲気じゃないけどさ。

560 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/07(金) 10:33:09.58 ID:KWfdi7qBd.net
>>557
むっちゃ腹たちますね!
今後そこからの仕事の予定がないのなら、
指摘された誤訳はチェッカーによるものです、とさらっと返信しては??

561 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/07(金) 10:35:26.44 ID:KWfdi7qBd.net
>>558
>>559
私も今年の方が落ち込みがひどいです。
4月の売上は結局11万。
これが続けば生活保護申請レベルかな?

562 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/07(金) 10:38:38.75 ID:6oyiLyEp0.net
>>561
それは酷いですね。。。
お役に立てるかは分かりませんが、もし小規模共済をかけてたら、
掛けた金額の合計内で、無金利で融資を受けられますよ。
実質無審査で申し込みから振り込みまでの期間も短かったはず。
緊急時には検討してみてください。

563 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/07(金) 11:23:15.02 ID:rUjlmfmU0.net
>560
チェッカーを指摘しようと思ったけど、年間で別の契約あるから(小さいけど)やめた。
PMによって対応って変わるのかと思ったわ。これまでこんなことなかったし。
今後は新規案件を受けないようにしようと思う!

今回も、翻訳者の自分に伝えていない文体指示もあったようだし、いい加減だわ。
(チェッカーにCAT上で指摘されてたけど、しらんがな。)

564 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/07(金) 11:25:07.83 ID:IdLaJTbV0.net
>>557

チェッカー修正箇所だと伝えて修正対応が必要なら時給請求するよって言えばいいだけじゃん?

565 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/07(金) 11:57:28.60 ID:2VVv6y/h0.net
チェッカーのミス原因のFB送ってくる時点で納品訳文見てもないんだろうから雑なPMだね

566 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/07(金) 12:25:20.13 ID:T0deicI50.net
ぼったくり男爵の原文何だろうと思って見てみたらbaron von ripper-off a.k.a Thomas Bachとか書いてあってクソワロタ

567 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/07(金) 13:42:44.10 ID:/YvIYZvz0.net
その訳思いついた人すごいよね

568 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/07(金) 14:47:08.88 ID:ZC8CBaRdd.net
>>562
情報ありがとうございます。
小規模共済の存在も知りませんでした。。

569 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/07(金) 20:04:53.78 ID:EZM8CQlR0.net
ぼったくり男爵はセンスを感じるねw

570 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/07(金) 21:26:26.13 ID:w6lRKB4q0.net
ジョイフル本田のスペルミスの件、他にいい英語の表現ありますか?
http://nanjwalker.blog.jp/archives/35012020.html

571 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/07(金) 21:51:34.65 ID:n3Tvj/IIM.net
外国に住んだことないからスーパーマーケットの仕組みもわからないが、店員が袋詰めしてくれるのかな?
翻訳者として一度は海外に住まないといけない気さえしてきた

572 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/07(金) 22:53:22.47 ID:53Ms6lGSr.net
30カ国以上いったけど袋詰めしてくれるスーパーはなかったとおもうわ
てか日本もそこまではしないだろ

573 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/07(金) 23:59:03.93 ID:28v+4fPh0.net
アメリカのホールフーズ、袋詰めしてくれる。
関西のい〇りスーパー袋詰めしてくれる。

574 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/08(土) 04:34:07.27 ID:lsx3GEtI0.net
>>570
(1) Bag your purchases here.
(2) Please bag your purchases here.
(3) Bagging area

ネット上で画像検索すると、(3) の BAGGING AREA という言葉ならアメリカあたりの
スーパーマーケットにあるセルフレジの横にある、自分で袋詰めするコーナーの
ことを指す言葉として使われている。

とはいえ、bag という動詞も一応は卑猥な言葉になりえるので、もしスペースに
余裕があるなら (1) みたいに書いておくのが無難だと俺は思うけど。

.
https://www.google.com/search?q=%22bagging+area%22&newwindow=1&rlz=1C1FQRR_enJP949JP949&sxsrf=ALeKk02r8ZPC5TQFafQqaAsYSquFV7tm-w:1620415491326&tbm=isch&source=iu&ictx=1&fir=DwvHmWuE1et3_M%252C2JxjpoFo6-jQuM%252C_&vet=1&usg=AI4_-kSTVFFp6St0_pIukfIVQupEfHDbhg&sa=X&ved=2ahUKEwiqtP6NprjwAhVPPnAKHXqFAEUQ9QF6BAgMEAE#imgrc=DwvHmWuE1et3_M
.

575 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/08(土) 04:38:42.17 ID:lsx3GEtI0.net
>>571
Reddit では、欧米の店員が袋詰めしてくれるところとしてくれないところがある、と
詳しくみんなが書いている。

https://www.reddit.com/r/askamerica/comments/61nuzj/do_cashiers_in_grocery_stores_bag_your_purchases/

映画や YouTube でもときどき bagger が出てきて、客の品物を袋詰めしている
場面が見られる。

576 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/08(土) 04:45:58.13 ID:lsx3GEtI0.net
たった今、俺が即席に YouTube 上で検索したら、さっそくアメリカの
スーパーマーケットで袋詰め係として長年にわたって懸命に働いてきた
98歳の男性にみんなが感謝して誕生日パーティを開いている場面を
報道している。
https://www.youtube.com/watch?v=IGppRqvRXt8&t=55s

577 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/08(土) 04:47:16.36 ID:lsx3GEtI0.net
>>576 のビデオでは、55 seconds のところでこの人が客のために袋詰めしている
場面が出てくる。

578 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/08(土) 06:01:26.81 ID:mNRAbBawM.net
詳しくありがとう
redditを見る限り袋詰め専任者がいることもあるのか

579 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/08(土) 09:55:50.25 ID:FeKgHK0Y0.net
横からすみません。
急にメムソースの右側部分(TB,TMや、QAなんかの部分)が表示されなくなってしまって困ってます。
土日挟むからちょっと不安。
再起動とか、ログアウト・ログインを繰り返してもダメだった。
同じような人、過去に経験した人いませんか?

580 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/08(土) 10:43:10.27 ID:UV4OqPTZ0.net
ドラッグストアで
もたもた舞バッグに詰めてたら
キレ気味な口調で
「詰めましょうか?」と言われた

581 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/08(土) 11:50:58.52 ID:RIGyhB+80.net
高級路線で差別化してるから袋詰めするスーパーはあくまで例外だろ

582 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/08(土) 11:56:32.91 ID:H92v/q4wp.net
>>579
ウィンドウ右下のインジケータが緑でなかったら
サーバーに接続できてない

583 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/08(土) 12:46:37.18 ID:qGKkC8cPM.net
>>579

ツールタブの「デフォルトのレイアウトに戻す」ではダメかな?

584 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/08(土) 13:51:26.04 ID:FeKgHK0Y0.net
>582,583
ありがとうございます!
それが、なぜか急に元通り使えるようになったんです。
はじめ、chromeだけダメで、マイクロソフトedgeやchromeのシークレットウインドウはOKだった。
で、その後いつものとおり普通のchromeでようやく接続できました。

インジケータが緑かどうかは気にしたことがなかったので…注意して見てみます!
土日だったから不安で…助かりました、ありがとうございます!

585 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/08(土) 16:17:19.80 ID:uj2HuW7B0.net
>>584
結局
TMとかのペインが表示されてなかった(>>583)のか
ペインの中身が表示されてなかった(>>582)のか

586 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/08(土) 20:48:54.56 ID:SMEfvxsQd.net
数分接続できなくなって回復とか年に3度くらいあるよ

587 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/09(日) 09:25:41.19 ID:qHn5wfz10.net
>585
全て表示されてなかったんですわ。
右側がグレー一色で、下の方のタブ?(QA、サーチとか選択する)もなし。
>586
こんなの初めてだったんで、かなり焦った…
レイアウトの問題かと思ったこともあったけど、そもそもグレー一色だからレイアウトすらなくて。

588 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/10(月) 01:49:30.49 ID:r1Bw2Po+0.net
きちんとしてるクライアントから長期案件が欲しい

589 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/10(月) 12:34:36.51 ID:OFCJ7Yk/0.net
きちんとしてるクライアント→ ほんと、それ

590 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/10(月) 14:38:29.92 ID:+A+27yQD0.net
今までは国内のきちんとしたエージェント3社でうまく回してたんだけど、コロナ禍以降バランスがおかしくなって仕方なく海外にも手を広げた感じかな。
去年前半まで毎月大型案件くれてたとこが4か月にいっぺんしか打診をよこさなくなった。いつまでこんな状況なんだろう。

591 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/11(火) 15:03:55.74 ID:i8gDEGIAM.net
金振り込まず文句だけ一丁前に言ってくるクソクライアント、くたばればいいのに

592 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/11(火) 18:18:45.99 ID:8lUtLorT0.net
>>
同意。
自己資本が十分でなく、自転車操業の翻訳会社は、
いい加減に商売たため、と思うよ。

593 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/11(火) 19:02:34.51 ID:gWG+8Vj20.net
経営者の給与は普通に捻出してるんだろねw

594 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/11(火) 19:09:57.55 ID:Qc4xCI4oa.net
自分はエージェントに営業他すべての業務をお任せだからそこまで高飛車なことは言えないわ
直受けしている翻訳者はいいね

595 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/12(水) 10:36:45.19 ID:0mdxyLnA0.net
どなたか、SDL Trados Studioで複数ファイルを串刺し検索する方法を教えていただけないでしょうか。

596 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/12(水) 10:51:57.72 ID:q18afOZ+0.net
複数ファイルをまとめて開いてフィルタリングするか
Xbenchなどの外部ツールに頼る

597 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/12(水) 19:14:27.33 ID:q1RSpcRsa.net
旦那の金使って翻訳会社ごっこしてるババァに
六本木のタワマンに呼び出されて景色自慢されて帰ってきた

598 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/12(水) 19:59:05.40 ID:14G+nF5B0.net
文面にミソジニーがにじんどるな

599 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/12(水) 21:30:23.37 ID:37Qa/1fv0.net
うち4階だけど丹沢が一望できて景色いいぞ

600 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/13(木) 02:09:18.28 ID:/dwjApnxM.net
保険や年金も完備してないほんやくのかいしゃもあるから言いたいことは分からんでもない

601 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/13(木) 06:56:55.49 ID:jUllvX12a.net
DDT社長、やるかやらないかではなくて、いかにコロナ感染を防止するかじゃ。

602 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/13(木) 08:23:13.63 ID:FqJf3tPz0.net
納品が週明けだと土日があると思ってのんびりしちゃうねー
月火水と別案件で連続してるけど

603 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/13(木) 09:38:01.53 ID:s2YDdYax0.net
今日打診されなければ、今週末は手持ち案件ゼロだ。
週明けからの案件が前倒しで今日届いたら、めちゃ助かるんだけどな。

604 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/13(木) 12:00:18.45 ID:xGlKeZh90.net
自分の能力が足りないと感じた時、どうすれば…

GW中に翻訳された案件が、ドサッとチェック案件として自分のところに。
チェックしながら自分の不出来さを実感しつつも、どうすべきか悩むところ。
CATで自分の翻訳をチェックされたのを見返しても、一部はチェッカーの趣味的なものもあると思ったり。

急にチェック案件の比率が増えて、翻訳が小粒のものになったわ。
素晴らしい訳をチェックできるのは、勉強にもなるけど…生活もあるし。涙

605 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/13(木) 12:13:55.39 ID:GHHBqBQua.net
勉強になると思うなら前向きに取り組むと力が伸びるよ
逆に他人の訳文がまったく勉強にならない(質が低い)と感じるならすぐにやめた方がいい、時間のムダ

606 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/13(木) 21:17:25.48 ID:xGlKeZh90.net
同一の会社の別プロマネから、期間が重複して案件を受けるのは失礼なのでしょうか?

ある定期的に案件をもらってる会社の、別の担当から
長期案件の打診があり、いつもの担当や他社の定期的な
案件を受けてるので、少量ならと提案したところ
いつもの担当から大きめの案件が入り、別担当の
新規案件スタートとかぶりました。
いつもの担当が納期を心配してくれたのですが
そもそも、同時に受けるつもりでいたし、それを
予め伝えていることを伝えると、社内で話し合いになり
別担当の仕事を優先し、いつもの担当からの仕事はキャンセルになりました。

社内の事情であれば仕方ないかもしれないですが
私の対応が良くなかったのかと、不安になっています。
私の行動は良くなかったのでしょうか

607 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/13(木) 21:22:12.31 ID:4LUAFLvk0.net
納期長いとかなら別に良い気がするけど何がだめなのかよく分からないかな
そこが慎重なだけかも

608 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/13(木) 21:50:15.64 ID:E6/QF6M00.net
あらかじめ伝えてたんなら別に問題ないと思うけどな

609 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/13(木) 21:55:41.26 ID:FqJf3tPz0.net
逆に
余力あるなら割り込みでこっちの案件も引き受けてー
とかもあるよね

610 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/13(木) 22:02:54.18 ID:D8yBUYytH.net
GW前にポストエディット案件は今後引き受けないと伝えて、自分の単価表から削除してもらった。
すると、コーディからは「この翻訳者のポストエディット単価はゼロ」と見えるらしく、
今週に入ってから、ポストエディット案件が複数打診されてワロタ。
もしかしたら単価ゼロで引き受けている人がいるのだろうか。
案件を断るのは、打診メールのリンクから翻訳会社のサイトに移って「拒否」ボタンを押すだけなので、
その辺の事情をコーディに確かめる機会は、今のところない。

611 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/13(木) 22:17:05.83 ID:4LUAFLvk0.net
>>610
それって受ける気ない人間にも情報ダダ漏れであまりよろしくないだろうになw

612 :606 :2021/05/13(木) 22:37:51.53 ID:xGlKeZh90.net
この長期案件に声をかけてくれた採用担当?も
少量でも助かりますとのことだったから。
申告してる対応文字数を超えたから??なのか。

長期案件を受ける場合は土日は作業せず、単発
案件ならば土日も作業しますので、このことも
伝えたんですが…

しかも、長期案件優先となったとき、提示された
対応ワード数が倍以上になってました。
これで、優先して対応してほしいと。

人出不足?私の対応に失礼がなかったらいいのですが。

613 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/13(木) 22:46:50.42 ID:E6/QF6M00.net
ワード数が倍って、作業期間も倍になったか、倍じゃないまでも延長されたんだよね?じゃないとむしろその会社の対応がおかしい

614 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/13(木) 23:01:18.72 ID:xGlKeZh90.net
>613
いえ、1日の対応量が申告より倍になりました、
納期というか、プロジェクトの終了日?は
むしろ1ヶ月以上短縮です。
そもそも、少ない分量を申告してたのに。
あなたには、〜日まで、1日○ワードで対応してもらいたいと。急に。

何か特段の理由があったのでは?と。
別の案件にあてがわれたような感じです。
ただ、定期案件下されたのはつらいです。
結果的にいつもの担当にも迷惑かけてしまいましたし。

615 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/13(木) 23:19:37.91 ID:8NF6USJt0.net
自分にできることとやりたいことを
明確に伝えてから両方の折り合いが付けられるように交渉すれば良かっただけ
受け身でウダウダ時間と精神の無駄じゃん

616 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/13(木) 23:50:40.56 ID:EwD7NTfs0.net
>>606
流れがよく分からないけど、
同一会社の複数のコーディから重複して依頼されるのは普通にあるよ。
あと、月末まで既に埋まってても、割り込みで依頼されることもよくあるよ。
駄目元で案件を紹介してくることもあるし。
だから、全然失礼ではないし、何を心配してるのか逆に分からない。

617 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/13(木) 23:59:10.37 ID:EwD7NTfs0.net
向こうの対応も良く分からないね。
最初は、重複だと納期が心配だからと言って片方しか依頼せず、
その案件のワード数が増えたのに納期は逆に短くなるなんて。
短縮された納期に自信がないなら納期延長の交渉した方がいいよ。

618 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/14(金) 01:12:31.96 ID:GmJgqgSQ0.net
元コーディだけど、614に書いてあるようなことは
ここでなくPM相手に言うべきなんじゃないの
PMは申告した1日のワード数を把握してないのかもしれない
ビジネスメールが書けないのかな
はっきり言わないで質の悪い翻訳出す方がよっぽど
失礼だよ
つきあいたくない翻訳者

619 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/14(金) 10:40:09.70 ID:vzP6wfIya.net
>>614
結局、その仕事はその納期で受けたのか?
レスを読むと小心者で尚且つくよくよする性格に感じるが、そうだとしたらフリーランスに向いてないぞ。いつか仕事で事故を起こしそう。もっとドライでいいし、終わったことならとっとと忘れたら。

620 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/14(金) 11:32:01.35 ID:gXVIp7gFa.net
依頼を受けている状況や自分の処理能力を前提に「可否」だけ率直に伝えればいいんじゃないかな
そこハッキリさせなきゃ相手も困るよ、社内で話が通じていないケースなんていくらでもあるんだから自分から伝えればいいだけ

職業柄か考え過ぎてしまう人がときどきいるね、孤独なフリーランサー、キモチは分からんでもないが

621 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/14(金) 11:57:24.25 ID:bJgyQGvK0.net
ポジティブに考えれば

複数のコーディに取り合いされるほど優秀な>>614
レギュラー案件から外してでも任せたい重要なソークラ案件

ってことだよ!

1日ワード数が増えたのは
レギュラー案件から外れたのでその分も引き受けてくれる?
って話だし、
1日ワード数が増えた分だけ納期が短くなるのは
ありえない話じゃないし、無理なら交渉すればいいよ

622 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/14(金) 12:48:25.34 ID:ds2xZs8e0.net
フリーランスは、そういう気持ちの切り替えが大事だよね。
案件断ったら、もっと断りたい案件が来て、あの案件を受けとけばよかったと何度苦笑いしたことか。

623 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/14(金) 13:29:05.39 ID:ucv/nwGS0.net
フリーランスを続ける秘訣
少しでも無理があれば、ためらわずお断りする。嫌われる覚悟をする。
たまには顧客を罵倒するくらいの覚悟をする。

嫌われても別の業者がいつか必ず寄ってくると無理にでも自分に言い聞かせる。
そのためにも、ふだんから自己啓発を四六時中、行う。自己啓発の
努力を続けたこの数十年間の執念に関しては、俺に勝つ奴は千人か1万人に1人くらい
しかいないだろうと確信できるくらいに、常に勉強を続ける。

あらゆる努力をしてもなおかつ干されたら、そのときは自然に飢え死にするか
いっそのこと首をくくる覚悟を常にしておく。

「今度こそ俺は干されたか、今度こそ俺の仕事人生は終わりに向かうのか」
と、今までに何十回も思いつめた。

624 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/14(金) 14:56:59.47 ID:lv5A4CaKa.net
"少しでも無理があれば、ためらわずお断りする。嫌われる覚悟をする。"

おお、自分に言い聞かせたい・・・
いざ案件を持ちかけられると
内心断りたくてもいい人モードになっちゃう

625 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/14(金) 17:07:33.51 ID:ds2xZs8e0.net
今まさに、そういう状況になってる(笑)
休みが欲しいから断りたいけど、お金も欲しい。

626 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/14(金) 17:12:49.93 ID:D7lbw3BD0.net
詰めて仕事してたら熱出てしまったわ
やっぱほどほどだね

627 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/14(金) 18:09:15.27 ID:vXyTs/JT0.net
フリーランス業で「いい人」を演じてるといつか心身に無理が来るよ。
できることはできる、できないことはできないと意思表示していかないと相手も困る。

同一エージェントの複数PMから打診来ることもよくあるけど、「〇〇さんからも案件を受けてますがこちらも受けられます」と回答するとそれ以上は何も言われない。無理なら速攻無理と言うだけ。

628 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/14(金) 18:22:24.77 ID:jV8A1UbT0.net
できるコデは、社内の情報共有ツールかなんかでこちらのスケジュールを把握して
それを踏まえて打診してきてくれる
交渉が必要なのは他社の仕事にかかってる場合だけなので話がスムーズ

629 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/15(土) 18:02:53.66 ID:AJy5vIZt0.net
みなさん受注量は昨年同時期と同じ水準ですか?
私はメインの翻訳会社自体が受注5割減で低迷しています(金融)。
その分オンサイトの仕事で補えてはいますけど…

友人にSDLの仕事を紹介されましたがトラドス初心者だし不安…

630 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/15(土) 18:34:12.33 ID:wV9CB9tj0.net
振り込み遅い翻訳会社多いよね。
また納品日から支払い日までが2か月超えたよ。

631 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/15(土) 19:32:19.45 ID:0WzLxyt/M.net
自分も散々督促して3ヶ月目にやっと振り込まれた
しかもまだ未払いが残ってる

632 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/15(土) 21:26:33.43 ID:GI/3oPtz0.net
コロナの影響で減っているのか、単に実力がないから減っているのか
判別できません。

633 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/15(土) 21:28:19.92 ID:GI/3oPtz0.net
未払いってストレスたまるだろうなあ、
単価は実にやっすいあの会社は、支払いだけはキッチリしている。

634 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/15(土) 22:20:31.00 ID:AJy5vIZt0.net
>>631
完全に下請法違反ですが、海外の会社ですか?

635 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/15(土) 23:42:26.39 ID:lXOqQuzs0.net
支払い遅延は一度しかないなあ。しかも担当者のうっかりミスによるもの。
未払いなんてあろうものならどんなに単価が良くても即縁を切るわ。

636 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/16(日) 07:19:35.59 ID:wp5zDLYbM.net
>>634
はい

637 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/16(日) 09:50:30.06 ID:NMR6j7N80.net
以前は納品翌々月末の支払が一般的でしたよね。

翻訳者の粗末な扱われ方が反映されていた。
今は法律違反になるからサイトが短くなったとはいえ、
翻訳会社やコーディの上から目線的な考えは変わらないんだろうな。

ルールや調べものが非常識に多いクライアントをあてがわれたときに
「この大手クライアントについて優先的に発注してあげている」
と言われてびっくりしたわwww

638 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/16(日) 10:59:32.60 ID:2Og5Fo1U0.net
金の支払い遅いしその度に文句と督促言うのも面倒で仕事もやる気無くなってきた
警官や軍隊の給料遅延してる国はいつまで経っても安定しないというのがよく分かるよ

639 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/16(日) 11:04:02.24 ID:F5YUqtIVa.net
支払日を守らないならこちらも納期なんか守らんぞい、文句言うないw

640 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/16(日) 11:13:42.80 ID:NMR6j7N80.net
翻訳の仕事が楽しかったころに戻りたい
自分の問題なんだけどね

20年近くになるけど最近は気づいたらいつもしかめ面して仕事してる

でもやめたらクビ括るしかないし

641 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/16(日) 22:36:35.09 ID:2Og5Fo1U0.net
3年目で既に飽きてきた

642 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/17(月) 06:28:53.33 ID:1jSzh6rI0.net
>>629

643 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/17(月) 07:09:58.25 ID:i0oaEkwJ0.net
5年目で飽きてきた

644 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/17(月) 08:12:42.07 ID:cgUmVsdv0.net
永遠と同じことをやってだけだから、いつかは飽きてくるよね。

645 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/17(月) 08:39:19.34 ID:tepkcIcod.net
>>320けっこう多いのね

646 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/17(月) 08:47:26.71 ID:tepkcIcod.net
>>320けっこう多いのね

647 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/17(月) 08:47:46.71 ID:tepkcIcod.net
あれ2回書いちゃった失礼

648 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/17(月) 09:16:24.59 ID:NOsS5cyK0.net
総合職とかで職種転々とさせられる以外はどの仕事も大枠ではやることはずっと繰り返しに思えるな
細部は違うけど、そこにどれだけ面白さ見いだせるかなんだろうね
自分も大枠分かったら割とすぐ飽きるけど、だから特許だけど3分野くらいやってる

649 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/17(月) 09:49:20.68 ID:werXiIPQ0.net
某社から受け取ったフィードバックが
チェッカーからかソークラからなのかわからんけど
「講評」と称されてて
そのニュアンスにモヤる月曜の朝

ご指導感謝感激雨霰って感じ

650 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/17(月) 10:43:27.34 ID:pVaTz3zaa.net
「講評」という言葉、ググってみたら、要するに「上から目線で応募作品に批評を加えること」。
そうなら、翻訳で生計を立てているプロの翻訳者を初心者扱いにして
「本当に翻訳者か」と小バカにしているような(自分の場合。
納得いくように丁寧に添削してくれるならいいけど、この「講評」を途中で破棄するわ。
単なるコメントでいいのに。

651 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/17(月) 11:19:52.06 ID:werXiIPQ0.net
そうなんだよー
これがトライアル・勉強会・講習・コンテストだったら理解できるんだけど
翻訳者複数で分担する長期案件の全体向け中途フィードバックでさ
それも「よくできましたハナマル」みたいな雰囲気を醸し出してる文面だから
この人(コーディ?チェッカー?ソークラ?)何考えてるんだろうって
(フィードバック自体は改善要望点もある)

こんな言語センスで「訳文がどうたらこうたら」評さないでほしい
モヤ吐きゴメン

652 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/17(月) 12:40:40.55 ID:kbnpZYnz0.net
納期的にヤバくならないと仕事にとりかからくなってきた
やる気のなさが酷い

653 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/17(月) 13:23:04.61 ID:Y+kxx6c90.net
まあそのくらいの言語感覚しかないような奴だからこそ、自分と他人の言語感覚を
偉そうに天秤にかけていながらも疑問を感じないんだろうな。

だからこそ、早く英和(英日)なんかからは足を洗って、日英(和英)に特化した
方がましかもしれん。英日をやってるときに比べたら、日英をやってる時の方が
コーディや顧客からの偉そうなコメントが少なくなるんじゃないかという気がする。

成果物が日本語である場合、自分の母国語の力は他の奴とおそらくは同等だと
傲慢にも思い込む奴がたくさんいるが、英語で書いてあるものを別の英語になおすべき
だとコメントできる奴はかなり減る。まあ、それでもやっぱり傲慢なアホどもは
いるにはいるが。

654 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/17(月) 13:36:35.48 ID:Wij+ZoB6a.net
和→英は逆にこっちからのコメントが増えて仕方ないように思う
はっきりしない日本語表現や論理展開のまずさに「この素材をどうやって調理しろと」状態に

655 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/17(月) 17:53:51.34 ID:werXiIPQ0.net
「講評」はソークラ担当者な気がしてきた
スタイルガイドってさ
普通は「ウチの社はこの表記で統一するわ」ってものじゃん
このソークラ作成のは「正しい日本語は唯一にしてかくあるべし」って調子で
>>653にある傲慢さが感じられるんだよね
スタイルガイド読んでて非常に苦痛

コーディとの相性も合わない感じだし、次は断るよ

656 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/18(火) 03:15:01.53 ID:WFanCAjXM.net
バカみたいな講評とか質問はムカつく

657 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/19(水) 08:05:58.96 ID:DRbVLTMo0.net
Trados40%オフのキャンペーンメールが届いたけど
最近はTrados案件がことごとくMemsourceに置き換わっているので
全く心動かされない。

658 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/19(水) 12:48:11.76 ID:FWrnwTZk0.net
俺は Trados を使ったことがないんだけど、Memsource だけは、ほんの2時間ほど使って
みたことがある。Memsource 案件を請け負い続けるといろいろと面倒なことがある
のかな?まあ、途中でどうしても面倒になったら断るつもりではいるんだけど。

でもこれからの時代、そういうツールを使うのが嫌だなんていうのはわがままなのかも
しれないな。通常の仕事はなくなっていき、Memsource を使うのがデフォという時代に
入っていくかもしれないからな。ちょうど、大昔と違って今では Word, Excel, PowerPoint を
使った翻訳を請け負うのがごく当たり前なのとおなじように。

659 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/19(水) 14:05:55.99 ID:HH/J+EYV0.net
翻訳メモリ使い慣れてる会社相手だと、減額されても効率上がるくらいにはMT品質もマシだからいいけど、だめなところは本当にだめかな
クラ×ソークラによるわ

660 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/19(水) 15:01:29.51 ID:8P+c/E920.net
翻訳メモリとMTってまた別の話じゃないのか?と自分は思ってたが。

661 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/19(水) 17:33:18.94 ID:885EY1iG0.net
CATの話ならMTではなくTMでは?

662 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/19(水) 22:24:43.91 ID:K2rw8bjya.net
取引きのある翻訳会社のインハウス翻訳者、長く勤務してるし社内での地位も既に安泰で、今以上にスキルアップする気はなさそうだ。常に自分が正しいと主張し修正を命令してくる。

663 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/20(木) 06:42:59.86 ID:jm7lz8M50.net
以下は別スレからだけど、どこが誤りなの?だれか教えて。

。「最近の浅野先生の指導を張りますがこの訳でいいでしょうか?」とある受講生からの質問。
(御指導内容)「Whatever you're loolkinng for, you'll find an Axis network camera to suit your needs.
の訳は、「お客様が何を求めていようと、Axisのネットワークカメラがお客様のニーズに合うことがお分かりになるでしょう」というような感じで訳すとわかりやすいと思います。」、
(私の回答)「間違ってますよ。不定冠詞なのでそのような訳にはなりませんね。この誤り誰も指摘しないのですか?」、(質問者)「はい、誰も」、(私)「・・・」。
誰も誤りを指摘しないなんて、これって許容範囲なのかと悩み込んでしまった。

664 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/20(木) 08:50:38.39 ID:j5ktcpz60.net
翻訳会社とかメーカーに勤めるインハウス翻訳者って、確かにかなり質が悪いんだろうな。
かく言う俺自身も、20代後半にはメーカーのインハウス翻訳者を4年ほどやってたけどね。
その時にいつも思ってた。「こんな会社に10年もいたら、俺はダメになる。社内の地位が
安定する前にやめちゃわないと」

企業内で地位が安定すると碌なことがない。自分の実力が客観的に見られなくなる。
もちろん、企業マンなら大きなプロジェクトに関わったり機械や設備が動く様子を
見たり、周囲のエンジニアから触発されることもあって、勉強にはなるだろう。

しかしその反面、自分の持つ中途半端な実力でも何となく周囲の人に重宝されてしまって、
どんなにデタラメでも何となく話が通じてしまう。それがたとえば30年も経つと
ひどいものだ。

665 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/20(木) 09:16:42.94 ID:1pkOZ6Kr0.net
能力なんて案外大したことないフリーランスも相当割合いると思うよ
収入悪くないところなら会社員のほうが傷病手当もあるし、年金も増えるし、女で妊娠出産すれば働いてもないのに手当しばらくもらえて一時金ももらえておいしい点も多いよなーと最近思うわ
景気悪くても毎月もらえるもんはもらえるからな

666 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/20(木) 10:09:08.50 ID:fhH9eQeq0.net
安定性を言えば、フリーランスよりも会社員の方が圧倒的にいいでしょ。
井の中の蛙とフリーランスに馬鹿にされようが、それなりの会社の社内で地位を確立できたなら定年まで逃げ切れるだろうし、
定年後にコネでその会社から直請だってあるし。
金の面や安定性の面でフリーランスのメリットって、何かあるかな。
サラリーマンより節税がしやすいというのはあるだろうけど、ある程度は稼いでる前提の話だよね。

667 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/20(木) 10:28:06.06 ID:rG8G6lWy0.net
仕事相手と受ける仕事を選べるのがフリーランスの最大のメリットだと思うよ。
在宅勤務なら会社員でもできるようになってきてるし。

668 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/20(木) 10:36:09.82 ID:bYJWiGlx0.net
自分は前職の仕事も会社も顧客も
特に問題なかったけど
通勤電車が嫌で嫌で辞めちゃったんだよね

全社を挙げてリモートワーク推進中と噂で聞いて
復職したいと一瞬血迷ったけど
もう20年も昔の話だし

669 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/20(木) 10:40:19.49 ID:4IPhW/0lr.net
元勤め先からずっと仕事もらえるとかちょっと都合よく考えすぎだな

670 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/20(木) 10:58:45.37 ID:UEZO8/6z0.net
あの〜、「専業主婦が30代後半でtoeic900取って、在宅翻訳者になった!今は離婚して、一人で子供二人育ててます!」というブログを見たのですが、翻訳学校のヤラセなのでしょうか?

翻訳学校の宣伝が出てくるのですが。。

671 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/20(木) 11:15:09.79 ID:4IPhW/0lr.net
>>670
逆に聞きたいんだけど、そういう宣伝文句書かれてたら全部真に受けてるの?
少しググればそこの情報は腐るほど出てくるのに調べられない時点で自営業も翻訳も厳しいと思うわ

672 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/20(木) 11:17:28.47 ID:rmELNC7/0.net
>>669
同感
フリーランスになって数年は元の勤務先から仕事もらってたけど
懇意にしてた人の転職とともに来なくなった
数年で転職する人が多い外資系だったから端からあてにしてなかったけど

673 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/20(木) 13:55:09.89 ID:5v931UP1d.net
>>663
すべてのAxisネットワークカメラがニーズに合うわけではない、という含みが消えてるということなんではないか

674 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/20(木) 23:10:19.94 ID:cUK+nqkD0.net
いまだにtradosとかmemsourceを毛嫌いする翻訳者や翻訳会社があるけど
普通に考えて旧訳を参照できて便利で生産性が上がるし
用語の統一性はとれるし
使いたくない理由がわからない。

(自動翻訳とは別の話ね)

675 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/20(木) 23:25:47.28 ID:dyUKyu/k0.net
月間100〜150時間の残業に嫌気がさして
5年前にインハウス(金融)からフリーランスになった。

自分は運良く元勤務先から継続的に仕事をもらっているけど、
他社から直接翻訳を引き受けるのは至難の業。確率にして1/10ほど。

会社を辞めていった営業の連中などが、
現在のキャパを打診してくるんだけど、
結局は元同僚の転職先で個人事業主との契約はNGというのが判明するのがほとんど。
中には、NDAを締結する際に、会社の登記簿謄本まで提出とか、
契約段階で萎えるところもあった。

直接取引は、飛び越える壁が高すぎて難しいね。

676 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/20(木) 23:50:26.84 ID:dyUKyu/k0.net
>>663
定冠詞とかじゃなくて「お分かりになるでしょう」がツッコミどころなんじゃね?
findはここでは「見つかる」でしょ?
意訳すると「どのような製品をお探しでも、
Axisならお客様のニーズに合ったネットワークカメラを提供できます」あたりかな。

677 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/21(金) 09:53:10.43 ID:HrbAlewu0.net
Memsourceのチェック案件で、
コメントを本文中に書いてる翻訳者がいてびっくりしたことがある。

訳文は大変勉強になったので、おそらくベテランの方なんだろうけど
コメント機能の使い方が分からなかったんだろうな…

678 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/21(金) 11:22:33.10 ID:vaKbq2Nu0.net
>677
昔はそうしてたね。★で囲んだりして。

679 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/21(金) 14:52:35.53 ID:CXN32yaV0.net
別のCATだけど、結構重要なことをコメント欄に書いておいたらチェッカーが全く見なかったらしく定訳のある用語を全部変えてたことあった

680 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/21(金) 15:10:04.35 ID:xVKVFi8u0.net
Memsourceのコメント欄にコメント書いたら、コーディさんから「コメント欄は使わないで別紙にコメントして下さい」って言われたことがある
何のためのコメント欄なんだか

681 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/21(金) 15:13:27.22 ID:AwQwWXQl0.net
CATのコメントはコデ向けで内容に関してはほぼ別だから面倒なところあるわ
しかも納品用のクラウドシステムに一つずつ記入だから最高に面倒くさい

682 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/21(金) 16:32:01.64 ID:frfvp/2U0.net
CATツールのコメント機能って
開発元直受けの案件でも使ったことないなあ

誰も使わないから改善要求もなくて放ったらかし

683 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/21(金) 22:28:37.04 ID:ybRQgYJu0.net
>>680
客先にそのまま出すからじゃない?

684 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/22(土) 20:07:27.84 ID:b5WkUJye0.net
>>663
“Whatever you're looking for, you'll find an Axis network camera to suit your needs.”
をそのまま検索して製品ページを参照すると分かりやすいと思うけど
定冠詞なら、「(総称としての)Axisのネットワークカメラがお客様のニーズに合う」で構わないけど、
不定冠詞なので「お客様のニーズがどのようなものでも、それに適うカメラをラインナップしている」
みたいな意味になるという議論じゃない?

685 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/22(土) 20:26:36.72 ID:b5WkUJye0.net
なんだ別のスレですでに結論が出ていたのか

686 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/22(土) 20:49:12.97 ID:tWVnXTDTa.net
□ English板は、英語に関する情報交換と学問的な議論の場所です。

 ▽推奨スレッド
  ・ENGLISH板で迷ったら→ 英語板総合案内Map
  ・英訳依頼(日本語→英語)→ 英訳スレッド
  ・和訳依頼(英語→日本語)→ 和訳スレッド
  ・英語に関する単発の質問→ スレッド立てるまでもない質問スレッド

687 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/22(土) 23:02:07.91 ID:Ms12q7EM0.net
楽しい仕事ください

688 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/23(日) 00:03:25.49 ID:nU6iSdLG0.net
>>288
今さらだけど、自分も最近これ打診されたわ。ワード数と報酬って対応可否を判断する重要な要素なのに、それが終わってからでしかわからんとか普通に無理。断ったら返事すら来んかったw

689 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/23(日) 11:20:13.55 ID:XpvLLljT0.net
いまだに出来高計算の翻訳会社あるよー
1社だけだけど…
常に見積から1割程度下ブレで萎える

690 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/23(日) 11:26:47.15 ID:acnA5gb40.net
その見積もりすらできないのが問題なんだ
すべては編集(PE)作業の結果次第

691 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/23(日) 12:08:39.11 ID:dLlztVEm0.net
くだらん質問でごめんだけど…外との繋がりってどうしてる?
基本、人付き合い苦手だし、黙々作業するの性に合ってるけど、
ずっと一人で家の中で仕事してたら煮詰まりそうになるときある。
仕事を辞めるまでずっとこれが続くのかって。もともと友人とか少ないというかいないに等しいけど。
気分転換とか、どうしてる?老後一人だったら…とか馬鹿な事考えたよ。

692 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/23(日) 12:44:09.68 ID:O3ZE7bMJa.net
飲みに行く、ジムに通う、セミナーや勉強会に参加する、趣味の教室に通う、後はオンラインゲームとか?

自分は飲みに行く以外しないし、それも今できないけど

693 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/23(日) 12:59:46.73 ID:acnA5gb40.net
気分転換はベランダガーデニングとジョギング
今はバラとペチュニアと早咲きラベンダーが満開

外とのつながりは30年来の友人との電話くらい
メールで済むようなたわいもない話だけど
やっぱり声を聞くのは良いよ

694 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/23(日) 14:03:16.29 ID:b3VlAT110.net
何も趣味とかないのかな?それはちょっとつらいかもね

僕は外に出て自然に触れるのが好きだからハイキングとか山登りとか(数百mの低いのだけど)
しょっちゅうしてるよ
外だから今の時期でも何の心配もないし、歩くのは有酸素運動にもなるし気分転換効果大きいね

695 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/23(日) 14:17:39.04 ID:EhWhjgcx0.net
同じ様な悩みを抱えてたわ。
一緒に遊べる友人なんていなかったから、ラインのグルチャに入ってライン上の友人を作ってる。
他には、一日中家で過ごさないように、可能な限り毎日ジムに行っている。最初は苦痛だったけど、今は行かないと逆にストレスたまる。
あとは、>>694の方と同じように、登山とかキャンプしてるな。たまに息子と行くけど、基本はソロ。
テント泊で北アルプスとかに行くことが多い。日帰りだと、帰ったら仕事をしてしまうので、
強制的に仕事を忘れるように、数泊して登山してる。
テン場や山小屋での交流は楽しいけど、今はなかなかできないのが苦痛。それでもやってるけど。
この仕事は世界が狭くなりやすいし、学校じゃないんだから自分から動かないと、社会とのつながりがやばくなると思う。

696 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/23(日) 14:20:19.27 ID:EhWhjgcx0.net
大人になってから友人を新たに作るのは難しいね。
特にこの仕事をしてると、同性のサラリーマンの友人を新たに作るのは難しい。

697 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/23(日) 14:24:27.18 ID:ufEz3V7Qa.net
他者と交流したり共有する時間をどう作るか、そういう機会をどう作るか、ってのは自分にとっても課題だな
この仕事って締め切りあるからその前に予定を入れにくい、っていうかドタキャンしなければならないことがあったり

698 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/23(日) 14:55:36.07 ID:ylzTuIda0.net
自分は友達いなくても平気だから家族だけでもいいし、あとは犬の散歩で会う人とかガーデニング通じて仲良いご近所さんいるしそれだけでも十分気分転換できてるわ
てかここっていい歳で独身の人多いの?

699 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/23(日) 16:00:20.16 ID:/RMJWazt0.net
いい歳して独身ですよー
一人娘だし親も高齢だし将来は孤独死かな…
猫たちを共倒れさせないよう何か考えないと。
リア友も居ないし、趣味はゲームと読書。
時々孤独感に押し潰されそうになる。

ここまで書いて自分の人生ってヤバイなと思った
チラ裏失礼しました 仕事戻ります

700 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/23(日) 17:12:22.01 ID:MQv4EG5V0.net
ジョギング、犬の散歩、年数回友人と飲みに行くぐらい
加えて最近熱帯魚買いだした
仕事中、ふと水槽眺めるだけで脳がリフレッシュされる
水替えはめんどいけど

701 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/23(日) 17:30:24.91 ID:O3ZE7bMJa.net
家族いるけど、配偶者は朝から晩まで外勤で子供達まだ小さいから、大人との交流は少ない

最近はコロナで保護者同士会う機会もほとんど無くなったし

702 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/23(日) 17:50:07.48 ID:0VzzcPND0.net
週一で予備校の講師を兼職してる
自分で言うのもなんだが、生徒の評判も上々だし、
そうなると彼らの成績を上げるために授業の下準備にも力が入る
人との関わりは大切だあ

703 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/23(日) 17:50:55.33 ID:XpvLLljT0.net
半年前、数少ない数年来の友人とごはん食べてて
割り勘にしようとしたら明らかに千円私の方が多く負担して
それに平気な顔している友人を見て縁を切りたくなった

たかが千円だけど、そういうとこキッチリしてない人いやなんだよね
もうメールも返していない
みみっちい話ですみません

704 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/23(日) 18:00:18.53 ID:0VzzcPND0.net
フリーランス翻訳メインで食っていこうと思うと、
他人との関わりをどう維持するかも課題の一つだなあ

年とともに周りの人が居なくなるからね
自分は年配の方にかわいがられることが多かったけど、
ここ5年で何人も亡くなってしまった

たまにお会いして話すだけでもありがたいってことに気付くのは、
いつも居なくなったあと

705 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/23(日) 18:12:04.13 ID:eLiP9C670.net
>>703
みみっちくない
お金そのものももちろんだけど
そういうことができちゃうのか、って気持ちになるよね

ひとくちわけっこしようといわれたプリンの生クリームトッピングを
半分近くごっそりもっていかれただけでイヤになってしまった私もいるから大丈夫w

706 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/23(日) 18:12:36.29 ID:yQVpH3lqr.net
>>700
水換え面倒ならアクアポニックスとか面白いと思うよ

707 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/23(日) 19:55:19.05 ID:GI6s++UU0.net
私は長年仲良くしていた近所の人が
犬をリードなしで散歩させて、私の家の前で
オシッコしても「ゴメーン」の一言で
それでも改めないのを見て
付き合うのがいやになった

708 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/23(日) 22:45:54.35 ID:XpvLLljT0.net
>>705
ほっこりしました。
ありがとう。

709 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/23(日) 22:48:17.81 ID:XpvLLljT0.net
>>707
他人の犬自体は可愛く思えるけど
オシッコはオシッコだもんね
「可愛い」って言われても飼い主は気にするべき。

710 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/24(月) 07:32:50.93 ID:+5dNy9qy0.net
>>709
オシッコ自体は小型犬だし大したことはなくて、
人の家の前で自分のイヌがオシッコするのを制さない
その人に憤りが。。。我ながら小さい奴だとは
思うけど。。。親しいだけに。。。
それと、なんでノーリードなの? と。
リードしておけば制することもできるのに。

711 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/24(月) 09:01:23.65 ID:CmRU5yfPa.net
なんだ、この泥舟みたいな流れは。そのうち、ワイドショーや芸能人の話を始めそうだな。泥舟でやればいいのに

712 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/24(月) 10:28:34.83 ID:+hh4EhP50.net
即レスを売りにしているので、メールが気になって出かけられません。
外出先でもメールの確認も返信もできるけど
着信に気付かないときもあるし、返信しづらい環境の時もあるから。

そんな感じで、コロナ前からずっと在宅です。
緊急事態宣言下でも、特に生活が変わりません…

713 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/24(月) 10:38:41.27 ID:OkwrHyvor.net
コデしてたけど即レスってありがたいことはありがたいけど、毎回求めようとも思わないし急ぎなら返信期限伝えるから数時間以内で十分だと思うわ
朝メールして夕方じゃないと返事来ないとかだとさすがに遅いけど

714 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/24(月) 10:53:13.32 ID:Lxob9NUR0.net
>>712
スマートウォッチ付けて
返信はテンプレートを数パターン用意しておくってのは?

打診メールに即レスないと
すぐ取り下げてくるコーディいるよ
社内メールだと即時受信通知だろうけど
一般のメールを同じ感覚で使うの止めてほしい

715 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/24(月) 11:43:23.27 ID:ijsy7bII0.net
勝手に売りにしてただけだから
売りにするのを勝手に止めればいいだけ

716 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/24(月) 12:05:33.01 ID:eQyLXDNgr.net
すぐに返信できない日時が分かっている場合は、事前にフリーランスの管理部署に連絡しておく
病院とかスポーツジムとか温泉とかにいるとすぐ返信できないので
最近はコロナでジムも温泉も全然行けてないけど

717 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/25(火) 13:51:44.11 ID:0XHPgYU90.net
中国の翻訳会社から初めて報酬が振り込まれたんだけど、送金手数料が高すぎて心が折れたわ。
3月に仕事が激減して困ってた時にLinkedInでトライアルの受験を打診するメッセージが来て、
合格した翌日から仕事をもらえたので助かったんだけど、送金手数料がこんなに高いとはな…。
今はメインの日本の翻訳会社からの仕事の依頼数が持ち直してるから、やっぱり日頃から国内の新規クライアントを開拓しておく方がよさそうだな。

718 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/25(火) 13:54:09.16 ID:0XHPgYU90.net
あ、送金手数料じゃなくて、受取手数料か。

719 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/25(火) 16:09:12.29 ID:MnJcQ8lnH.net
大きな翻訳会社なら、中国以外の銀行から送金するように変更できる可能性がある。
それがだめなら Wise (旧 TransferWise) か Payoneer を使いなされ。

720 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/25(火) 17:01:41.17 ID:9v2BaZPC0.net
paypalではダメですか

721 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/25(火) 23:51:56.89 ID:lfKapozg0.net
医薬関係の特許の英和をやってるけど、同じ分野の人、最近の依頼状況はどうですか。
今までは、コロナになっても運よく依頼の頻度が変わらなかったけど、この5月から頻度が異常に増えてる。
1社だけなら分かるけど、契約してる2社とも例年にない依頼件数になってる。
今依頼が来てる案件はコロナ前の出願だろうけど、出願や国内移行が集中するような法改正でもありました?
恥ずかしながら、最近は法改正等を全然追い切れてない。

722 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/26(水) 08:06:27.14 ID:JqhV6ckb0.net
製薬関係の特許翻訳者を募集してるところ増えてますね、
ディレクトリなどでも何社か見ました。

しょぼい私のところにも、たまぁーにしか依頼が無い翻訳会社から
立て続けにきましたが、やっすい所の案件がつまっていたので、
仕方なく断りました、40万ぐらい。

で4万ぐらいにしかならない仕事を今やってます、おまけに当初の見積もりよりも
数千ワードも単語数が少ない・・・これならアッチ出来たなと・・・。

早く切りたいやっすいところ。

723 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/26(水) 08:33:43.89 ID:t4LYkDrh0.net
安いところも仕事が一時的に来なくなった時期に助けられたことあるからキープ大事だと最近思ったわ
レート良いけど中小零細とかワンマンぽいところは社内事情で急に仕事来なくなったところが何社かある

724 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/26(水) 09:17:12.66 ID:5q1170CE0.net
論理明快なわかりやすい優良ソースファイルで朝8時から始めてもう1400ワード訳した気分の良い朝

725 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/26(水) 09:31:14.33 ID:kZ5koyT30.net
>>722
全体的に増えてきてるんだね。
ありがたいけど、コロナ不況が出願や国内移行の件数にどう影響してくるか、今後が心配。

726 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/26(水) 10:30:06.86 ID:JqhV6ckb0.net
まっそうなんだけど・・・ギリギリ生活するだけならやっすい所でもいい、
が、余裕が全くもてず、消耗する。

727 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/26(水) 22:25:59.08 ID:xEIamSIgM.net
2chで書かれてたら日本語でokというレスが飛んでくるレベルの英文を訳してるがとてつもなく分かりにくい

728 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 01:47:33.48 ID:cT07Aox80.net
それは英語でokでは

729 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 09:31:23.37 ID:0k81ABzg0.net
機械翻訳ベースのサービスに移行したいんで、ポストエディットやっていただける?と問い合わせてくる翻訳会社がここ最近急に増えてきた。
保険代わりに受けるとは伝えてるけど、実際に受ける気はゼロ。

730 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 09:32:48.68 ID:w6bGH0ct0.net
一度やってみて割に合わないなら断ればいいと思うけど、実質的に完全移行しちゃってるところもあるからね
何年もやってるところなら意外とアリ

731 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 09:41:52.37 ID:0k81ABzg0.net
>>730
ナルホド!
特許事務所からの要請なら受けるつもりだけどね

732 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 11:19:07.59 ID:wWrBv9zda.net
10年後の仕事の依頼内容や作業環境はどのくらい変化しているだろうね・・・

733 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 13:34:53.99 ID:DUnPNnAF0.net
あるプロジェクトで
「過去の表現と用語を踏襲、ただしクオリティを上げるための修正は可」
というクライアントの要望に基づき作業していますが、
翻訳ツールがない状況を想像するとぞっとします。
何個ファイルを開けないといけなくなるのか…

手間と精度の両方を考えた場合、
いまだにツール導入していない翻訳会社とか信じられませんね。

734 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 14:48:22.61 ID:GJEuFaa/0.net
品質向上を目的としたツール導入なら、こちらも大歓迎だし積極的に協力していきたいけど、
大抵は単価を下げる目的なんで、ツール使用前提の案件は可能な限り避けてる。
ツール使用による減額分をツール使用による翻訳時間短縮でカバーできたことがない。
まぁ、将来はツール案件しか残らないだろうけど、あと10年は今の状態でいて欲しい。

735 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 14:49:57.67 ID:GJEuFaa/0.net
それか、ツール使用前提だけど報酬は減額せずに満額払います、なんて気前のいい契約先を開拓するか。
そんなとこがあるのか知らんけど。

736 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 16:13:30.83 ID:cT07Aox80.net
むしろここ一年ぐらいはツール未使用の案件なんて打診すらない。過去訳とか用語の確認は圧倒的にツール使用のほうが楽だし早いわ

737 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 16:29:33.63 ID:g+XSxUKoa.net
>>733
>手間と精度の両方を考えた場合、
>いまだにツール導入していない翻訳会社とか信じられませんね

昔のようにCATなしの翻訳のほうがいいわ。
マッチ率にかかわらず、
「繰り返し」を含めて全部ワード単位での支払いになるから。
それに、日頃からこまめにエクセルで文字列単位で用語集を作っていれば
自分だけの翻訳資産になっていたわけだし。

738 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 16:42:53.73 ID:DUnPNnAF0.net
>マッチ率にかかわらず、
「繰り返し」を含めて全部ワード単位での支払いになるから

たいていの場合、「繰り返し」は原稿にマーキングされていて
「校正後に流用しますので翻訳不要」となっています…
丸投げの翻訳会社がうらやましい。

739 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 16:50:14.60 ID:g+XSxUKoa.net
「繰り返し」 翻訳不要
そうなんですか。
自分のところの場合、そうでなくて良かった!

740 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 16:58:57.64 ID:g+XSxUKoa.net
自分のところの場合、そうでなくて良かった!

とは言っても、UI 翻訳を除き、今やCATを使うようになっている。
UI 翻訳はエクセルとCatalystを使い、もちろん単純にワード数?レート

741 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 17:01:33.53 ID:GJEuFaa/0.net
過去訳が用語が適切ならそのまま利用できるけど、
翻訳者の勝手な造語や誤訳に合わせてくれという案件もあるんで、そういう外れの案件は、コメントに記載したり事前に確認したりが面倒。
私の契約先も、ツールなし案件で過去の翻訳が使える箇所は、翻訳不要箇所として指定してくる。
翻訳不要箇所の翻訳文は提示されないので、表現の統一とかをどうやってるのか知らないけど、報酬額が算出しやすいので助かってる。

742 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 17:40:54.31 ID:DUnPNnAF0.net
>翻訳不要箇所の翻訳文は提示されない

その方がありがたいよね。

過去の和訳を英文と比較して
同じ訳語は踏襲してくれとかハズレ中のハズレだわ…

お客さんにとっては有難いだろうけど、
だったら翻訳会社はツール使って
少しでも翻訳者の手間を減らせっちゅうの

743 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 17:50:36.10 ID:l4WJm1Ji0.net
そうは言っても役職名や勘定項目の英訳は各会社に固有のものだったりするし、仕方ないような

いずれにしろ、翻訳会社側の文字カウントのポリシー次第だね

ツールもいいけど、あれレイアウトとか崩れないのかなって思いつつやってることもある
テキストだけなら問題ないだろうけど

744 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 18:33:22.12 ID:DUnPNnAF0.net
1つの分節に10個もタグ入ってた時があって
さすがにコーディに連絡して外してもらったわ

でも海外大手のtrados案件では
タグ付けを面倒くさがらずやる人に
継続的に仕事が回ってくると聞いた…

知り合いの訳文の破壊度はすごいんだけど
タグ職人の威力に恐れ入りました。
むなしいけどね

745 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 18:41:42.55 ID:cT07Aox80.net
ちょいちょいタグに不満ある人いるみたいだけど、そんなにめんどくさい?個人的には特になんとも思ったことない

746 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 18:45:12.09 ID:DUnPNnAF0.net
>>745
何事も程度によるでしょ

747 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 19:47:42.42 ID:hOWjDv9J0.net
ツールによるわ

748 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 19:54:10.48 ID:xTkydvJQ0.net
オレ、完全にガラパゴス化しているな。
CAT(?)とのつながりは、顧客がLILTにアップロードした文章を訳すぐらい。
普段、WordかPPTでの作業だから、まだTrados童貞。Yeah!

749 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 20:29:36.77 ID:DUnPNnAF0.net
私もtrados毛嫌いしてたけど
クライアントの要望で数か月前に導入してから
クセの強さに時々呆れながらも
マゾ的に結構ハマってるwww

なんやかんや便利だ。
プロジェクト作る方の作業も(整合やメモリの作成やもろもろ)
一応やってみたけど想像してたほど面倒くさくもないしね。

750 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 21:37:27.72 ID:E6kJGRF80.net
翻訳不要の文を最初から省いたらコンテクストの面で困ると思うんですが

751 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 22:06:47.60 ID:GJEuFaa/0.net
原文では、翻訳不要指定箇所は省かれておらずマーキングされているだけだから、訳すときは困らないよ。

752 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 22:11:49.31 ID:DUnPNnAF0.net
>>751
そこを読む料金もちょうだいって感じですけどね笑

753 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 22:12:30.20 ID:GJEuFaa/0.net
たしかに(笑)

754 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 22:18:56.41 ID:GJEuFaa/0.net
でもまぁ、それはいいかな。
通常は12円もらえるのに、ツール案件だとマッチ率とかで箇所によっては最悪3円まで下がるんで、
それ比べたら、はるかにまし。
ツールの利用は仕方ないとして、あのふざけた値引きはどうにかして欲しいな。

755 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 23:24:48.28 ID:b6li4zzka.net
何で翻訳会社はマッチングしてる分をクライアントに割引をしないの?
何で翻訳者はツールで単価下げられさらにマッチング分の単価下げられるの?

756 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/27(木) 23:37:14.14 ID:ppvQ0LKd0.net
>>755
ん? 翻訳会社はソースクライアントに対してマッチ率による値引きしてるでしょ
それが回ってきて翻訳者もその分単価を下げられてるわけだし

757 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/28(金) 08:22:09.99 ID:P3NxaxtB0.net
https://www.tech-jpn.jp/
↑にしたがって書けば、PEが多少楽になるのでしょうか?

758 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/28(金) 09:00:39.80 ID:AVr7xsDO0.net
>>755
他の翻訳会社は知らないけど、契約先を見てると、ツール案件かそうじゃないかはソークラで決まってくるようなので、
たぶん、>>756さんが言われているのと同じだと思う。
ソークラとしては、過去の案件との統一も図れるし、正当な理由で総額も抑えられるしで、いいことづくめのように思ってるのかな。
まぁ、こちらとしては、まともに支払ってくれるソークラとの差別化はしないといけないので、それなりの品質になりますけど。

759 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/28(金) 14:39:25.95 ID:diQorXEW0.net
1年くらい前の新聞の投書のことだけど、緊急事態宣言が発出されて外出自粛が要請されている時期に、ある大学生が「人生において人と会うことは絶対に必要だと思う」とトンチンカンなことを書いていた。
なにも「一生人に会ってはならない」と言っているわけではないのになぁと思った。

760 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/28(金) 19:10:12.62 ID:YzNEJw5v0.net
>>717
手数料はいくらなんですか?

761 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/28(金) 19:54:13.75 ID:eZE42DNB0.net
おじゃまします。
単価の相場、特に医薬分野の単価が知りたくて過去ログ読んでいたのですが、分野に限らず平均して10円切ることが多いんでしょうか。
某翻訳雑誌に掲載の金額からは程遠いような感じですね・・

762 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/28(金) 20:01:14.97 ID:AVr7xsDO0.net
>>761
私は医薬の特許の英和専門ですが、単価は12円です。
雑誌に載ってた単価はいくらですか?

763 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/28(金) 20:27:50.22 ID:HF2VXRsf0.net
最近は買ってないけど翻訳雑誌って内輪だけで回答頼み合ってる感じで回答母数めちゃくちゃ少ないし、毎回似たような人が答えてるみたいだからあれはあてにならない気がする
新規参入とか会社によっては10円未満も普通だし、それ以上も普通にあるけど、分野と言語、言語方向で違う

764 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/28(金) 20:43:19.88 ID:eZE42DNB0.net
>>762

わたしも最近は購入していませんが確か15円ぐらいあったんじゃなかったかな。
でも12円も高いほうですよね。

765 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/29(土) 08:24:38.24 ID:sh1Da25D0.net
https://www.translator.jp/job/maildisplay_job.cgi?num=15805&secur=249933764
単価的にはよさそうだけど、、、

766 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/29(土) 08:42:55.46 ID:1HgeVMLM0.net
>>764
去年、立ち読みしたときは、翻訳会社から翻訳者への報酬の単価は、たしか11円くらいが一番多かった気がするから、
12円でも高い気はしてないですよ。
ただ、今のこのご時世でスタート単価から12円だったら、高いと思う。
私は、何度かの値上げ交渉を経てこの単価なんで。
15円なんて、私の実力では、ソークラからの直請でもしないと無理だな。

767 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/29(土) 09:22:01.99 ID:sWnCvrNVa.net
医薬専門じゃないけど医薬含む特許
交渉したいと思いつつ和英で8円、英和はそれより低いとこと、16円のとことの2社でやってる

768 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/29(土) 10:17:31.66 ID:/lgh43pF0.net
非特許の医薬
英和12〜15円和英8〜10円で英和は10円スタートで交渉の結果値上げしてもらった
1ワード数円の値上げ要求のために神経すり減らすよりも現状維持で受注量を増やす方がいい気がするから十数年据え置き

769 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/29(土) 23:10:26.83 ID:Ye7BEgd10NIKU.net
ECとかIT系でユーロメインだからユーロ高が嬉しい。今だと13円ぐらい。もっと上がると嬉しいな。

770 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/31(月) 00:26:34.73 ID:KhmIztwF0.net
医薬系って翻訳料金がかなり高いイメージあったけど、
相当値下がりしたのかな。

今から15年ほど前、医薬系翻訳者のパーティーに招かれた場所が、
閑静な住宅地にある150平米ぐらいの住居兼仕事場で
マンションの賃料は30万を下らないぐらい。

そんなに儲かるもんなんだと感心したけど。

771 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/31(月) 02:12:15.54 ID:T5zf+eoqH.net
昔話なんだけど、当時の勤務先にマイクロソフトなんかのマニュアルの翻訳を請け負う部署があって、
社内では全然人気のない部署だったのだけど、そこに配属された新人はみんな2年以内に辞めてしまっていた。
なんでそんなに定着率が悪いのかと社内で話題になったけど、フリーランスとして独立した方が儲かるからだと聞かされた。
辞めた人の何人かは「25歳で年収1000万円」なんて雑誌の記事で紹介されていた。
当時は翻訳と関係ない仕事をしていたので全然興味を持たなかったけど、単価は相当良かったんだろうね。

772 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/31(月) 04:41:41.05 ID:MBDVByuKa.net
昔は情報学部で英検準1級レベルあれば千万の世界と聞くからなあ
今は院卒の英検1級でも年収数十万スタート
下手すればしばらく経ってもポストエディットで週7働いて2、300万
普通のマニュアル翻訳や特許の情報とかでも5、600万ぐらい固定からこれからどんどん下がるとかかねえ

773 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/31(月) 09:01:10.34 ID:Jm7mofT30.net
おそらく、翻訳会社経由の仕事は今後、PEしかなくなるんじゃないかな。CATも使わずMTPEでもない案件でも単価が下げられて、PEのが多少マシ、なんてことになるかも。

774 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/31(月) 10:01:21.85 ID:QQg4zfio0.net
PEするくらいなら翻訳業から撤退するって人と
PEでも翻訳業界に残る人、どちらが多いんだろうか。

775 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/31(月) 10:02:33.23 ID:2BKZuE1p0.net
>>773
すべての仕事がPEになることはないと思う。
品質要求の高い一部のマーケティング翻訳や字幕翻訳はHTのままでしょう。
ただ、HTのまま残る仕事は品質要求がすごく高いだろうから、今後は品質要求が極端に高いHTとコスト効率重視のPEに二極化していくと思う。
特に、CATツールを使う仕事だと、HTをやってても、普段TMの既存訳に頼り切っていて英文の読解力が下がっていたり、
一から英文を訳すのが苦手になっていたりする翻訳者さんが時々いるので、まずはそういう人たちからPEに移行することになるんじゃないかな。

776 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/31(月) 10:45:25.00 ID:d67u/S4J0.net
何度か書いてるけどPEにも適用範囲があるからね
極端な話、1つの単語を訳すにもたくさんの資料を読み込んで
コンテキストを把握しないとぴったりくる日本語がわからないなんて文章もあるし
そういうクリエイティブな文章には今でもPEは全く使えない

逆に単に単語を正確に置き換えることが重視される分野では
全部PEってのもあり得ない話ではないね

777 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/31(月) 12:11:53.30 ID:/QprwcGR0.net
字幕はVODで需要は増えてもすでにめちゃくちゃ単価下がってて以前の数割増しとか倍くらいやらないと収入保てないって聞くから生計立てる手段としてはどうなんだろ
マーケはもはや翻訳っていうよりあれは英語のできるコピーライターでしょ

778 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/31(月) 12:20:36.27 ID:LH2swfCJ0.net
MTPEが不向きの分野でもPEさせてるんだよ
すでにマーケティング系でも始まってるよ
翻訳者が色付けずにPEした訳文を
マーケ専門のチェッカー兼エディターが仕上げるの
自分は翻訳者側でよくやってる

エディターの負担は大きいけれど
それでもトータルでは安く済むんだろうね

779 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/31(月) 12:55:50.97 ID:2BKZuE1p0.net
>>778
それって、PEして納品した訳文に対して細かい注文・フィードバックや苦情が返ってきたりしますか?
HTでやってるマーケティング翻訳と同じ品質が求められるとしたら、割に合わなさそう。

780 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/31(月) 13:31:41.14 ID:2xVQRCd70.net
上でも言われているように、全てがPEに置き換わるのではなく、大多数のPE案件と、わずかなHTとへの二極化がさらに進んでいくだろうね。
HT専属でやってても、これからどれだけ稼いでいけやら。今でさえ、5円を切るような単価でやってる人もいるんだし。
PE案件は未経験だけど、どれだけの単価で月間でどれだけ稼げるのだろうか。
HTでもPEでもどっちでもいいけど、人並みの労働時間でいくら稼げるか、これが問題だわ。
扶養控除枠内のパート感覚でやってるのは別として、これで生計を立てていくなら、稼ぎたい最低額はあるんだし。

781 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/31(月) 13:48:06.28 ID:LH2swfCJ0.net
>>779
品質は翻訳者の段階では
マーケだからっていう特別なものは求められないし
発注時は「マーケ文書だけどマーケ翻訳ではない」
「後で編集が入る」と言われる
そういった意味で後加工しやすくPEしてっていう
フィードバックはくるよ

後加工するエディターは大変だろうと思う
お抱え社員や時給ならいいだろうけど
外注でワード単価なら割りに合わないよね

自分はマーケ専門じゃない雑食なのでアレだけど
マーケ翻訳やりたくてこの仕打ちだったら
翻訳者側でもエディター側でも嫌だろうな
某大手MLVなので同じような経験の人いるかも

782 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/31(月) 18:06:36.35 ID:5jnoAE1Ca.net
ゲーム翻訳はまだ大丈夫だろうと思ってたけど、ついにここにもMTPE導入されるようになったわ。と言っても一社だけだけど

783 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/31(月) 19:25:44.75 ID:T5zf+eoqH.net
以前は、翻訳者が見つからなくて納期が過ぎた案件を引き受けると単価を上げてもらえるケースもあったのだけど、
最近は納期が過ぎた案件はさらに単価が下がるか、最初からプルーフリード案件扱いで打診されるんだよね。
たぶん、ソークラが怒って値引き要求した結果だと思うんだけど。
それから、納期が過ぎた案件が増えている気がする。

784 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/31(月) 20:15:21.16 ID:2BKZuE1p0.net
>>777
実務だと字幕はITを中心にマーケ・トレーニング用の動画字幕が増えてる。
でも、高い質を要求する割に、意外と通常のHTより単価が低かったりする。
たぶん、エンタメ系の字幕のレートが安いからそれに合わせて低くしたんだと思う。
そもそもエンタメ系の字幕のレートが低いのは志願者が多いからだけど、ITなどの知識がないと対応できない案件だから、
エンタメ系で余ってる翻訳者に頼むことも難しいし、どこかのタイミングで安かろう悪かろうになるんじゃないかな。

>>781
PEの段階で特別に高い質が求められないのはいいですね。
ただ、今後PEの段階でも変に高い質を求めてきたら、誰も受けなくなるように思います。
さすがにエディターは時給払いじゃないですかね。1時間あたりの大まかなスループットも決まってて。

>>783
翻訳者が見つからないのって、単価が低い割に要求の高いソークラの案件ですよね?
単価下げるのと同時に品質要求を上げたら誰も引き受けてくれないって、考えればすぐにわかるでしょうに。
今より少しでも条件を不利にしたら誰も翻訳を引き受けてくれないところまで来てるソークラ、結構あるんじゃないかな。

785 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/31(月) 20:37:35.60 ID:T5zf+eoqH.net
IT系のソークラだと、日本市場がおいしくなくなって、日本語版の提供を止める理由を作るために単価を下げているフシがある。
「こんなにお金をかけても翻訳者が集まらないんだ」と言える単価を見極めようとしている感じ。

786 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/31(月) 21:54:19.33 ID:NgLrvlev0.net
ゲームってMTPEできるんか。ジャンルにもよるけどRPGとかADVみたいなセリフ多めのゲームだとMT無理でしょ
逆にテーブルとかは問題ないだろうけど

787 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/31(月) 22:05:39.54 ID:E8dGWI3V0.net
納期間近なのにメムソースが遅いー

788 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/31(月) 22:39:02.29 ID:jMAhrJrO0.net
>>787
Previewを表示してない?
ファイルが巨大だと
Context noteにタブを
切り替えたら早くなることあるよ

違ってたらすまん
自分も前同じような症状あって
しばらく気づかず処理が遅くて仕事にならんかったから

789 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/31(月) 22:51:28.70 ID:E8dGWI3V0.net
>>788
ありがとう!
プレビューの一非表示のしかたがわかりませんorz

790 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/31(月) 22:57:26.22 ID:zeqQR3rJ0.net
>>786
うん、セリフとかではほぼ使い物にならないね。それでも単価下げられるの納得できんわ

791 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/31(月) 23:18:16.56 ID:a/W2qOmha.net
>>789
画面左下にあるタブを見て
「Preview」「Context note」って書いてあるでしょ?
それをContext noteに切り替えたら
プレビューが非表示になる
ファイルサイズが原因ならそれで解決できる場合がある
ファイルのサイズが巨大だとPreview表示してたらめちゃ遅くなるから

792 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/31(月) 23:23:37.21 ID:E8dGWI3V0.net
ありがとう
でもPreviewしかタブがないんです…

793 :名無しさん@英語勉強中 :2021/05/31(月) 23:38:22.43 ID:a/W2qOmha.net
>>792
うーむ、それは何でだろう???
クライアントがそういう設定にしてあるのかな?
自分はいつもChromeでやってるけど
Context noteがなかったことないからわからない・・・
(気づかなかっただけかもしれないけど)

あとはできるだけメモリを開けるために
余計なファイルやプログラムを全て閉じるくらいしか浮かばないな

処理が遅いのはつらいよね。気持ちは痛いほどわかる

794 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/01(火) 00:41:13.76 ID:OjlG4a54M.net
ゲーム翻訳でMTPE導入ってどこだろう
何となくだが獅子のところかな

795 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/01(火) 07:01:53.45 ID:5ZKGuMXz0.net
>>793
どの browser を使っているかによって、確かにいろんなソフト上のボタンなどが
表示されたりしなかったりするよね。たとえば Windows 10 を使ってると Microsoft Edge を
しきりに推奨するだけでなく、半ば強制的に Edge が立ち上がり続けるから仕方なく
使っていると、たとえば Etax 上の大事なボタンが表示されなくて難儀をする。
Internet Explorer に変えると、まったく問題がなくなる。Chrome を使った場合も、
かなり問題が少ない(あるいは皆無である)ように見える。
質問者はもしかして、かつての俺みたいに Microsoft Edge を使っているんじゃないかな?

796 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/01(火) 08:34:49.60 ID:YgZ1Mbon0.net
memsourceはデスクトップエディタを使ってオフラインで作業しています。

797 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/01(火) 08:47:14.35 ID:5ZKGuMXz0.net
じゃあ一度、Chrome 上で Memsource を動かしてみたらいいじゃないか。

798 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/02(水) 00:05:06.02 ID:JlT4LeDk0.net
いろいろとありがとうございます!
質問者です。
オンラインでの作業が指定で、Chromeを使っています。
オフラインで入力できれば動作が安定していいんですけどね…

なんとか無事納品にこぎつけました。
Please wait...うずまきくるくる…に悪態をつきながら笑

799 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/02(水) 08:26:25.20 ID:/Nzn0MkA0.net
機械翻訳のポストエディットで、品質要件は通常の翻訳と同じだけど、報酬はポストエディット用の割引レートってどう思いますか?

自分はよっぽど暇だったら受けるかなって感じだけど。

800 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/02(水) 09:26:31.44 ID:jl039eN40.net
>>799
同意。
メイン顧客(非翻訳会社)の合間に受ける程度でよいと思ってる。

801 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/02(水) 10:03:09.07 ID:qMAjGkfW0.net
ポストエディットの報酬額ってどれくらい?
例えば1万ワードやると、どれくらいもらえるの?

802 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/02(水) 10:15:50.31 ID:/Nzn0MkA0.net
>>800
ですよねー

803 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/02(水) 10:20:08.14 ID:/Nzn0MkA0.net
>>801
確かじゃないけど、35-40%offぐらいだった気がする。通常10円だったら6円とか。

新規1万ワードだったら5-6万ぐらいかな?

804 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/02(水) 10:22:49.11 ID:b1nP0F+g0.net
既存メモリとの重複度によるけど、ちゃんとしたメモリの会社だとあまりいじらなくていいから意外と作業効率よくて時間あたりの単価は変わらなかったこともあるな

805 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/02(水) 10:32:06.98 ID:qMAjGkfW0.net
>>803
それくらいの単価なら、そう毛嫌いしなくてもいいように思えるな。
一日でいくら稼げるか、が一番大事だけど、その単価ならそこそこいけそう。
まぁ、ここを見てると、そんなに甘い話ではないんだろうけど。

806 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/02(水) 11:19:59.66 ID:fRWKPeaI0.net
実務系以外の仕事(たとえば歴史とか芸術)は、昔から少しずつ請け負ってきたけど、
俺にとっては金のための実務系の仕事よりも、難しいけどこういう仕事の方が
やりがいがあって面白い。ただ、手っ取り早く金を稼ぐためには、法律とか
工学とかいう実務系バリバリの方がいいに決まってるが。やっぱり、
人文科学系だけで飯を食うのは難しいよな。大学教授にでもならん限りは。

807 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/02(水) 11:25:11.68 ID:yJlDYSCJa.net
>>806
それでも請けるあたり、翻訳者としての気概を感じる、やりがい大事

808 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/02(水) 11:58:06.64 ID:WiwH/FtGa.net
>>806
理系だからどうしても実務系になるけど、技術内容を調べなきゃいけないとき、翻訳作業は止まるけど結構楽しい

実務系とそれ以外と両方受けられる状況はうらやましいかも

809 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/02(水) 21:52:18.33 ID:RRlDG2Dw0.net
俺、最近はDeepL使って数秒で全文翻訳した後にネイティブのカミサン(カナダ人)とディスカッションして変なとこ直して納品してる

めちゃ効率的www

てか、今にその手直しすら要らなくなる??
もう、商売あがったりになるんかのお

810 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/03(木) 04:57:39.16 ID:k7468g7W0.net
>>809
すごい!

811 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/03(木) 09:43:06.61 ID:Ugu4KiL00.net
久しく英語で話してなかったからシェアハウスの同居人との会話すごいぎこちなかった
日英もやりたいしこれから本格的に鍛えようと思った朝

812 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/03(木) 09:44:33.95 ID:Ugu4KiL00.net
>>801
うちは7掛けレート
ただまだ依頼はきたことない

813 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/03(木) 11:08:48.55 ID:2RsSX6CP0.net
翻訳会社もHTとMTPEとの違いは一応分かっていて、
客に対しては提示する商品を差別化し、
登録翻訳者に対しては個々の能力に合わせた依頼(HT又はPE)をする、そんなように見える。
ただ、PEにも柔軟に対応してくれる登録翻訳者をありがたく思っていそう。

814 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/03(木) 11:32:35.69 ID:pbfmA5NBa.net
>>792
今日Memsourceやってて気づいたんだけど
「Alt + N」でContext noteタブの表示、非表示が切り替わるみたいです
上部のtoolsメニューからも選択して
Context noteタブの表示、非表示を切り替えられます
Previewしか表示されなかったのはおそらくこれが原因かと

もう解決してたら余計かもしれませんが、
そうでないなら、今後のご参考までに

815 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/04(金) 07:01:00.14 ID:x8BrmJo70.net
シェアハウスに住んでる人もいるのか
外国在住なんだろうか

816 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/04(金) 08:28:07.33 ID:ISVG6Y/U0.net
国内もシェアハウスは今は多いし普通だよ
一時期住んでたけど学生から社会人まで色んな人いたな

817 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/04(金) 09:43:23.88 ID:63kEH1Gy0.net
もしその気になったら、シェアハウスに住むことの長所や短所についてどう感じるかを
教えてほしいな。なぜそういうところに住もうと思ったか、なぜそこに住み続けているか、
なぜシェアハウスをやめる気になったのか。

もちろん、嫌だったり面倒だったりするんなら、黙っててくれていいし。

818 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/04(金) 09:56:25.66 ID:Z8fmn/fja.net
横だが海外の学生だとシェアが当たり前のところもあるのでその流れで帰国後もって奴はいた
最初は普通の個室アパートに住んだがそれまでの生活とのギャップ、とくに孤独感に堪えられなかったらしい

バックパッカーの部落(集落)バージョンがほしい、住まいは別々の

819 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/04(金) 11:17:41.08 ID:MQWPGzMlr.net
>>817
自分は留学して1年しか大学に戻らないからクソ高い初期費用がバカバカしかったから卒業まで限定
他には留学生、自由人的な人、仕事で基本海外で数ヶ月限定の帰国中の人、賃貸探すまでのつなぎ、なんとなく住んで気に入ってる人とか色々だよ
それなりに楽しかったけどメンバーによって快適度かなり変わるし、向き不向きあると思う

820 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/04(金) 11:26:46.58 ID:dXPerOyY0.net
シェアハウスに住むこと自体は特に憧れとかなかったけど、家賃共益が安いのと、物件によっては欧米外国人が何人かいるところもあるからタダで英会話できることにメリット感じたから。ちな>>811
デメリットは共用部が頻繁に汚くなるのできれい好きとかにはストレスたまる。あとワイの場合は部屋が狭い。まあ7割計算で経費落ちさせてるからそこは我慢してる方
ワイはまだ20代やが、大抵のとこは35くらいまでなら入居可だから検討してみては。もちろん外国人がおるとこ前提だけど

821 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/04(金) 12:08:57.82 ID:dXPerOyY0.net
ワード数十ページにわたって訳文見直す場合でも皆々さんプリントアウトしてチェックいれたりしてる?今日来た案件100ページ超えてたんだけど(文字量は納期までに問題ない程度)、見直しどうすればいいか迷ってる

822 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/04(金) 12:10:57.42 ID:N4eJ/t3GM.net
単価次第

823 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/04(金) 13:11:24.05 ID:dXPerOyY0.net
総報酬は多く見込めなさそうなんですよねー。ランニングコストだけで報酬の数分の1削られそう

824 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/04(金) 13:59:53.88 ID:x8BrmJo70.net
英会話目的でシェアハウスの人もいるのか
外国人と英会話したのなんて大学の時の先生くらいだな
たまには話す練習してみたい

825 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/04(金) 14:10:48.49 ID:WGNaZMILM.net
この料金でここまでやるならお得と
思われたらよくないと思う
納品物に意識的に差をつけるとしたら
見直しの段階だな

826 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/04(金) 14:18:52.32 ID:t3FXiaOR0.net
家で翻訳の仕事してると英語を話す機会が全然ないのよね
でも初対面の人に「仕事で翻訳やってます」って言うと「すごーい、英語ペラペラなんでしょ?」って言われるw
私は英語の仕事してるのに話せなかったのがコンプレックスで、2年前からオンライン英会話やってます
今は会話をかなり楽しめるようになったし、仕事の合間の良い気分転換にもなってます

827 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/04(金) 14:57:29.73 ID:1HYuB06sa.net
アメリカは州立は州民には安いが学費高いからなあ
州民は日本と同レベルだけど他は4年で2000万とか行くし寮費すら高いからシェアハウスはわかる
一方日本はワタクのやつが文科のトップになって国立の学費を世界一レベルの90万まで上げた
初年度120万で私立化させて潰すのが目的か
そして私立大学は税金で運営でもう意味わからんほどの負担。森友の何十倍も早稲田慶応筆頭に一年でもらったりね

828 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/04(金) 17:59:59.28 ID:63kEH1Gy0.net
具体的な内容を言うとこれを読んでいる人が俺を特定し、具体的に誰の何にケチを
つけているかがわかってしまうから、悪いけどぼかす。

チェッカーって、ろくに英語がわかってもいないのに偉そうな指摘をするんだね。
それは前々からわかってはいたけど、油断しているときにふとまた
愚かしい指摘を受けると、つくづく死にたくなる。あるいは爆弾でも投げ込みたくなる。

ただでさえイライラするような、くだらないことで神経を疲れさせるような仕事を
我慢してやり続けてはいるし、くだらない仕事に限って量だけは多いから
その分だけ生活費の足しになるというか、赤字を少しでも埋める役割を果たしてはくれる。

でもつくづく虚しいね。早く寿命が尽きて天寿を全うしたいよ。
こんな世の中に未練はない。愚痴を聞きたくない人に対しては、このボヤキは
聴いてて嫌になるだろうね。すまんね。

829 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/04(金) 19:52:08.14 ID:jPZNuMU0a.net
自分の場合も、中途半端な英語力で頑固なチェッカーがいたね。
説明しても聞き入れないんだわ。
結局、そのクライアントからの依頼はなくなった。

>でもつくづく虚しいね。早く寿命が尽きて天寿を全うしたいよ。
自分もあるよ。
映画のソイレント・グリーンのようにさ
施設で、クラッシック音楽に包まれて逝きたいなあ〜とか。
もう年だしね。
ちょこちょこ翻訳やっているけど。

830 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/04(金) 22:23:46.55 ID:ZSuO3IIo0.net
>>814
ありがとうございます!!
ALT+NでContext noteが現れました!!

また今日からメムソースで新案件なので
本当に助かります。

831 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/04(金) 22:47:34.59 ID:KYHhcab00.net
その中途半端な英語力のチェッカーはたぶん
翻訳のプロは絶対ほとんど辞書引かない的な幻想に囚われてるんだろう

832 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/04(金) 23:29:25.34 ID:S5WiL9jTH.net
そのチェッカーがソークラの社員だったら、その会社独自の「言語」があるからまだわかるけどね。
ある案件で人事マニュアルでaccountabilityを説明責任と訳したら無茶苦茶否定された。
本社の英語マニュアルでは管理職の責任を徹底的に明確にしているのに、日本法人のマニュアルでは
精神論や心構えを講釈するマニュアルに直された。これはもうTranscreation案件だよね。

833 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 00:05:16.88 ID:F6VDs/Rf0.net
日本のサラリーマンには、そっちの方が受けがよさそう。

834 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 05:49:02.13 ID:JI/8XuRx0.net
和英で、大昔に「間違い」と断定された例。

(1) 企業の「構内で」とか「敷地内で」というような意味で "on the premises" を
ときどき使ったら、「辞書を見たら premise は「(論理学の)前提とかいう
難しい言葉じゃないか」と言い、こんな間違いはするなとソースクライアントが
言ってきた。

(2) 「(何月何日に)、誰それは何々を行った」が何度も出てくるから、
いつもいつも In April 1, the company president did [this and that]. と書くと
単調になるから、英語らしくいろんな表現を混ぜた方がよいと思い、
ときどき "April 1, 1989 saw the corporate president do [this and that]."
というような書き方をしたら、「間違いだ。二度と使うな」と言われた。

英語ネイティブが途中で「これで問題ない」と言っていても、なおかつ
日本人チェッカーは受け入れない。自分が見たことのない英語表現は
間違いであるか、あるいは「英語圏の人だけじゃなくて東南アジアの
顧客などが理解できなかったら困る」とか「アメリカ人あたりには、
難しい英文が読めない人が多いから」などと言われる。

835 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 06:01:11.82 ID:JI/8XuRx0.net
(1) Chance has thrown nus together at a skiing resort.
(2) The past few years have seen some friction between Japan and America.
(3) I haven't written to you for some time but hope this letter will find you in good health.

この上の3つは、江川泰一郎の「英文法解説」の p.26 にある英文だ。著者は
「こういう表現は確かに文語調ではあるけども、すべての用例を文語体とは
決めつけるわけにはいかず、口語でもよく使われる」と言っている。

実際、俺も通常のノンフィクションとか新聞雑誌などでも、こういう表現を
何度も見てきた。だからこそそれに似た表現を、「ごくたまに、文章に
変化をつけて面白くするために」使うとクレームがつく。

836 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 06:05:22.57 ID:JI/8XuRx0.net
ただ、以前は程度の低いクライアントが多かったけど、数年前から少しレベルの高い
(しかも人文科学系の)文章を扱うこともある翻訳会社から仕事をもらうように
なった。そこのコーディネーターは英語力がかなり高いみたいなので、
こちらも平気で自由自在な英文を書いているけど、クレームがつかない。
ということは、コーディネーターがアホなクライアントに対して
「あくまでもそれは正しい」と説明してくれているらしい。

コーディネータの質が悪いと、ソースクライアントのクレームの一部がそのまま
俺のところに戻ってくるので、対応がややこしい。

837 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 07:10:03.08 ID:L2hd93om0.net
正しいものじゃなくて、ソークラが望むものを納品するのが仕事だから。
変な成果物が欲しいって言うんだから、変なもの出してあげたらいい。
あとはしったこっちゃない。
割り切る!

838 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 07:34:21.36 ID:zUSkgsyH0.net
どなたか助けてください。

Sdl Trados 2021を使っているんですが、Multiterm内の用語は認識されているのに(赤い線が表示される)、
その訳語が「用語ベースの検索」欄に表示されなくなりました。どこを確認すればよいでしょうか。
Multitermをいったんアンインストールして再起動した後、再インストールしましたが、直りません。

839 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 07:35:57.01 ID:kF0kPBL/0.net
834氏の英語、イイネ!
英語圏の人が書く文章では普通にあるよね。

840 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 07:39:46.26 ID:kF0kPBL/0.net
>838
「用語ベースの検索」欄は、用語を検索する欄では。
"Term Recognition"のタブを選択すれば出てくるのでは?

841 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 08:03:47.44 ID:k6W2vmCma.net
ソークラはどうでもいいがチェッカーが弄って仕事なくなるのはちょっと

842 :838 :2021/06/05(土) 08:13:28.13 ID:zUSkgsyH0.net
>>840

直りました。どうもありがとうございました。

843 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 08:14:08.16 ID:AQecSozd0.net
横から失礼。
誰か、和訳のゲーム翻訳してる人いる?
今回、初めての会社からゲーム案件受けて、一部納品〜FB帰ってきたけど…
まとめて言えば翻訳会社からの初動の指示が甘くて、修正が必要になってしまった。
他社でゲームを受けてたから、何が必要か知ってたから特に敬称や言葉遣いに関して
質問したのに、何も要望ない割には後々修正を依頼される。しかも、別の翻訳者に
合わせてほしいとか。(きっと、この人はこの会社で信頼されてる?)

せっかくソークラから立ち絵もらって、キャラに合わせて台詞つけてるのに。
(それがダメだったらしい。全て同じ口調だって)
もちろん、クレームはやんわりといったけど。

ゲーム受ける人、翻訳会社はその辺しっかり作業前に指定してくれてます?

844 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 10:20:07.99 ID:QTpnBj5S0.net
>>834

大昔っていつ頃?
クライアントに理不尽なクレームをつけられたら、
10年以上前でも、グーグルで検索していくつか例文を示して、
クライアントを黙らすことできたんじゃね?

845 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 10:43:45.09 ID:4YnAS+cea.net
>>828
実務翻訳者のあるある
だから人生の比重を仕事に置き過ぎない方がいいという考えに至った

846 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 10:43:56.17 ID:iZzNWzH00.net
>>843
「その辺」って、敬称や言葉遣いのこと?
会社にもよるし案件にもよるかな。最初から主要キャラクター全員の一人称、二人称、口調が決められてることもあれば、特に何も指定されてなくてやりながら訳者が決めていくこともある。

847 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 11:07:00.58 ID:JI/8XuRx0.net
>>844
実にいろんなクレームをつけられてきたけど、古いものでは40年くらい前。
あるものは30年前。あるものは15年前、などなど。

若い時にはインターネットもなかったし、クライアントを黙らすのも難しかったなあ。
特に会社員だったころは、上司が言うことには逆らってはいけないと俺も思い込んでたし。

848 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 11:09:06.86 ID:JI/8XuRx0.net
>>844
インターネットが自由に使えるようになった時代でも、いろいろと証拠を示しているのに
クライアントが黙らず、仕方がないから中間に立っている翻訳会社が
「日本人のクライアントは英語ができないのにいろんなことを主張して黙らないから、
仕方ないので理不尽な要求に対してもそのまま従ってもらえますか?」と
言われ続けた。仕事がもらえなくなるからね。

849 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 13:52:58.56 ID:QTpnBj5S0.net
>>848

お疲れ様です。

自分は恵まれているほうかな。
フリーランス、インハウスの両方で長くやっているけど、
クライアントの理不尽なイチャモンは1度だけだよ。

850 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 16:57:44.32 ID:wfVlwcos0.net
>>837
曖昧な原文を参考情報なしで訳せと言われたら
曖昧な訳文を出すのが正解だよね

851 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 16:59:32.99 ID:wfVlwcos0.net
この仕事をしていてよく思うんだけど
自分が訳したものについて「ここはこうでは?」と言われたときに
自分自身を攻撃されたがごとく
ものすごい勢いで反撃に転じる人多いよね…

852 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 18:52:25.07 ID:F6VDs/Rf0.net
理不尽なFBは来たことないし、納品後の後工程は知らないけど、
チェッカーのチェック内容って誰かがチェックしてないの?
以前、FBが送られたときには、チェッカーの好みもあるから参考できることろだけ参考してくれとの旨がメールに書かれてた。

853 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 19:46:06.89 ID:BNDcUS6b0.net
そりゃ会社による
明らかにおかしいのは反論というより質問で返してるけど、一回変なクラだったときはガン無視だったな

854 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 19:53:11.89 ID:JI/8XuRx0.net
他の人のことは知らないけど、複雑な因数分解の計算をこなし続けているときに、
足し算引き算があやふやな人が、自分の計算間違いを棚に上げて「お兄さん、
間違ってるよ」なんてことを生意気に言ってくると、頭に来る。
何でそんなことは小学校の教師にでも尋ねないんだよ?何で俺に尋ねるのか?
俺にどうしても尋ねたいのなら、まずは足し算と引き算をマスターし、
そのあとに掛け算と割り算をクリアし、そのあとに分数計算をマスターし、
そのあと少なくとも5年ほど経ってからにしてくれ、と言いたくなる。

855 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 19:55:41.00 ID:F6VDs/Rf0.net
プライド高い人が多そうだね。
そのプライド、仕事では邪魔だと思うから早めに捨ててしまった方がいいと思うけど、若いからかな。

856 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 19:56:30.88 ID:JI/8XuRx0.net
これは、英語に関して「あなたの英訳は間違っているのでは?」と言ってくる連中の
話をわかりやすくするために、算数のことに例えてみたのだ。ソースクライアントや
チェッカーなどが指摘してくることは、小学校1年生レベルに感じてしまう。
悪いけど、俺は彼らの言っていることは少なくとも30年か40年前にクリアして、
今は全く別の段階にいるんだけど。何もわからないくせに決めつけるな、と
ついつい腹を立ててしまうのだ。

857 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 20:36:22.87 ID:trdIqgw90.net
>>855
チェッカーにひたすらキレ続けてる人がひとりいるだけだよ

858 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 20:50:31.30 ID:4YnAS+cea.net
翻訳する側も含め誰しも間違うことはあるから気にしすぎも精神衛生上よくないな

859 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 20:55:11.05 ID:TQQzFf9b0.net
一人どころじゃなさそうだが…
よくわからん算数の例え出すよりカウンターでレビュアーかソークラ、あるいは仲裁者にそのように訳した根拠示せば大体は解決するのでは。

860 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 21:23:49.71 ID:AQecSozd0.net
チェッカーっていっても、ほんと、色々だね。
テンプレートがあるんじゃないかと思うくらいに、「〜はいかがでしょう?」と来る人。
気を遣ってるんだろうなと。コメント欄に「誤訳」「誤訳」と連発する人もいた。
ちなみに、その人こそ間違いだったけど。

この間は、チェッカーが修正した箇所が多いからFBとして返ってきたけど
PMが確認したら、間違いはチェッカーだったらしくて謝られたよ。

外国人チェッカーの場合、提案された日本語自体がおかしかったり。

色々あるけど、一番いやなのは変なチェッカーのミスを鵜呑みにされて、仕事を切られること!

861 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 21:33:26.00 ID:hypqVUfKa.net
チェッカーが弄る→クレームが来る→チェッカーが人のせい
のコンボを初めて喰らって切れてんでしょ
チェッカーなんて底辺ばっかなんだから、出して翻訳会社側で後は勝手にその分野出身でベテランのプロと弁理士がチェックするような所でなければ
これから先何度もやられるレベルのことだろうに

862 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/05(土) 21:50:46.54 ID:trdIqgw90.net
チェッカーさんは結構前からいてずっと同じこと言ってるよ
ここも結構新しい人いるんやね

863 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/06(日) 01:43:27.97 ID:BBZAUvAT0.net
>>857
ひとりだけかな?いつも同じような文面の人はひとりいるけど、他にも複数いるような気がする

864 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/06(日) 06:30:20.97 ID:V+ZuBm8s00606.net
毎回変なレビューが来てるわけじゃないだろうし、変なやつは自滅するんだからどうでも良くないか

865 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/06(日) 07:18:07.71 ID:9XEZIgDY00606.net
チェッカーのかたからしたら
「こんなにできる私がチェッカーしてるのに
翻訳者がなぜこんな間違いをするのか!」という感じなのかな?

不合理なフィードバックをもらったときに思うのは
「なぜこの人は翻訳しないで報酬の低いチェックをしているんだろう」ということ

866 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/06(日) 07:27:09.47 ID:nWUtDwAL00606.net
「こんなにできる私がチェッカーしてるのに」
↑実力のある翻訳者も、翻訳会社によってはチェッカーさせられるんかな。

867 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/06(日) 08:23:10.55 ID:AOGajbK700606.net
報酬額次第じゃないかな。
翻訳よりも稼げるなら、やってる人もいるだろう

868 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/06(日) 08:55:48.70 ID:9XEZIgDY00606.net
>>867
てにおはや訳抜けを主に修正する「チェッカー」と
原文の意図まで踏み込んだ「校閲」の立場の人がいるよね

ほとんどの場合それが兼務になってるからややこしいことになる
チェッカーが例えば技術の範囲まで踏み込むと誤訳に訂正され場合があるし
校閲(私が契約している翻訳会社の校閲者は元大学教授らしい)の人にやらせると
てにおはのチェックが抜ける

どんな構造が一般的なんだろうね。
校閲だったらそこそこ単価は高そうな気がする。

869 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/06(日) 11:33:13.04 ID:BBZAUvAT00606.net
>>868
二回も「てにおは」なんて書くようなやつにチェッカーを批判する資格はない。

870 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/06(日) 13:13:51.57 ID:NXDr9Hs100606.net
>>860
自分もチェックする時に誤訳見つけても「〜というニュアンスではないかと思われます」みたいな書き方する

871 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/06(日) 18:48:52.19 ID:XRl9ruA500606.net
ソークラの予定が第一なのは百も承知なんだけど、翻訳開始の予定時刻が依頼メールの数分後とかざらなのマジでなんとかならんのか。一日くらい猶予くれYo

872 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/06(日) 19:05:35.85 ID:eEzA0dT4M0606.net
依頼メールと同時に開始が当たり前と思ってたけど、違うの?
開始が数時間後とか1日後とか1週間後とかのメールをもらうと、予定通り原稿が届くか心配してしまうが

873 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/06(日) 19:06:53.83 ID:eEzA0dT4M0606.net
いつ入稿とかいう連絡ほど当てにならないものはないよ

874 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/06(日) 19:13:33.65 ID:eEzA0dT4M0606.net
>>870
なんのためのコメントなの?

コデ向けのアピール?
翻訳者へのアピール?
本当に間違いなら直接直せばいいじゃん

翻訳者よりもチェッカーが実力高いことは稀だが
チェッカーの方が優秀であれば、チェックではなく、翻訳を依頼されるので

875 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/06(日) 19:20:02.89 ID:eEzA0dT4M0606.net
チェッカーは承認欲求が強い人が多いんだよね
翻訳者をその座から引きずり落として、自分がその仕事を奪おうとか

nationは「国家」ではなく「国」と訳すべきだとか、揚げ足取りでしかないよね

クライアントや最終読者からすれば、どっちでもいいこと

876 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/06(日) 19:25:08.41 ID:XRl9ruA500606.net
>>872
依頼メールもらった時に現在進行で別のことやってたりするとストレス溜まるんだよね
一日でもいいから時間に幅きかせてくれるだけで謎の余裕持てるんだわ

あとまあワイのとこの場合、原稿は一番最初の依頼メールの段階で届くから内容は先読みできるので、その点でも一応検討の時間は設けられる

877 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/06(日) 19:35:43.93 ID:AOGajbK700606.net
私の場合は、原文は打診時に読めて納期は打診時に決まるけど、翻訳指示は正式な依頼書に記載されてるんで、
正式な依頼書がメールされないと翻訳が始められない。
打診時には先の案件を翻訳してて、その案件の着手は相当先なんで、困ったことはないけど、
たまに、正式な依頼書を送付し忘れられてることがある。

878 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/06(日) 19:48:09.24 ID:XRl9ruA500606.net
>>875
チェッカーが揚げ足取り(まあ仕事の内容上そういう傾向になりがち)なのはそうだけど、承認欲求強いのはどっちかというと翻訳者側だって思いますわ
最近のここの流れ見ててもそのことがくみ取れる気がする

879 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/06(日) 21:01:53.16 ID:x/KQ9ZJo00606.net
両方やってるけど、まあ、翻訳者側の方がプライド高くなるわなw

「全文訳したのは自分で、細かい箇所もそれなりの考えがあって訳したのに、なんでチェッカー風情が勝手に修正するんだ!」

ってねw

チェッカーやっててなんらかの指摘された時は、自分は平身低頭して詫びることもあるかなあw

880 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/06(日) 21:23:50.85 ID:ta/XDBFA00606.net
翻訳会社によるかな
すぐハンドオフして開始ですってパターンの会社は
自分は2番手3番手以下なんだと思う
メールに書いてある開始時刻過ぎてから打診してくると
皆に断られて仕方なく自分に連絡してきたんだと悲しくなる

その会社からの案件を引き受け中で
「今の案件が終わってから開始でいいですよ」
「今の案件の次のその次なんですが」って会社だと
他の翻訳者に回せばいいのにそうしないってことは
自分が頼りにされてるんだと嬉しくなる
単に納期に余裕があるのかもしれんが

881 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/07(月) 07:31:29.98 ID:4480fXp30.net
ヒマだった4〜5月を脱し、
今月に入りやっと仕事が途切れなくなってきたところに住民税の通知書!
働かねばーーー!!!

882 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/07(月) 09:03:41.44 ID:2QczLz/o0.net
同じように住民税の通知が来て、ブルーな気分。
この後に、国民健康保険料の通知もやってくる。
この時期に来るのは分かってるし、額も大体は分かっているけど、
実際に来るとへこむね。

883 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/07(月) 10:05:02.47 ID:6dNhcdNpa.net
それに、8月にアパート更新なんだわ。

884 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/07(月) 11:35:50.30 ID:LgVKgxkZ0.net
「この人に合わせてください」っていう注文がショック。
条件あるなら、初めから言ってほしかった。とかはある。実力内自分のせいだけどさ。

885 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/07(月) 14:50:34.74 ID:6V47Ik110.net
数年ぶりに翻訳業に復帰するんだけど希望レート聞かれても全く思いつかない
いくらでやってたか忘れてしまった
日英の金融や契約関係て今どんな感じ?
ここで聞くことじゃないんだろうけどソース1文字7〜9円くらいかな

886 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/07(月) 17:48:05.51 ID:LgVKgxkZ0.net
確かに、今月に入って急に打診が増えた気がする。
いつもはあまり声がかからないところからも結構くるなぁ。
これから忙しくなる時期なんだろうか。

887 :HonebutoEnglish :2021/06/07(月) 19:30:19.36 ID:U8IipfSN0.net
┏━━━━━━☆.。:・★.。:*・☆.。:*・★.。:*・━━━━━━━━……┓

 みなさん、お疲れ様です。
 同時通訳者がたどり着いた、シンプルかつパワフルな英語訓練法。
 ほねぶとメソッドを試してみませんか?
無料だし Twitter に登録すれば毎日コーチがはっぱをかけてくれます。
  https://honebutoenglish.com/

┗……━━━━━━━━☆.。:・★.。:*・☆.。:*・★.。:*・━━━━━━┛

888 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/08(火) 11:53:37.31 ID:9KNWx6jB0.net
ちまちました急ぎ案件ばっかだ

889 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/08(火) 12:55:17.05 ID:53x4of5p0.net
仕事詰まってるけど最近指に違和感あるわ
やばいのかな

890 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/08(火) 13:49:09.92 ID:vuWgUwKx0.net
>>889
同じく。

こちらは左手の中指と人差し指の間が痛むから、おそらく関節炎。
パワポの作業がかなり多く、Ctrl+Vの使い過ぎっぽい。
新品に変えようと思い、
Amazonで今使用しているLogicoolの似たようなモデルを購入したら、
微妙に違和感があり、1度の使用でお蔵入り。
コロナにビビって実店舗まで行けないし、かなり辛い。

891 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/08(火) 14:03:30.74 ID:WqyWrTwN0.net
仕事道具は実物を見て決めたいよね。特に、デスク、椅子、キーボード、ディスプレイは。
以前は年に一回、観光も兼ねて秋葉原へキーボードやディスプレイの実物を見に行って買ってたけど、
コロナのせいで行けてない。地元の店は品揃えが悪すぎて話にならないし。
コロナ不況で潰れてないといいけど。
今やアニメオタクの街になってしまった秋葉原では貴重な店なんで。

892 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/08(火) 16:43:43.56 ID:jCriRYMNa.net
スズメバチに手の甲を刺された時と同じように腫れあがったことある、指の腱鞘炎で手から肘まで腫れあがった
痛すぎて風が当たるだけでも死にそうだった
働きすぎたらアカン

893 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/08(火) 17:09:23.73 ID:dowZljSF0.net
ところで…
自分はチェッカーはやりません、と伝えている人いる?
翻訳以外はしないと。

894 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/08(火) 17:30:16.26 ID:fkOSP/qw0.net
>>892
すげーな、腱鞘炎ってそんななるの?

895 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/08(火) 17:31:13.41 ID:fkOSP/qw0.net
でも俺も、原因不明だけど恐らくスマホの持ちすぎで、肩がめちゃくちゃ痛くなって病院行くの考えたことあったわ…

896 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/08(火) 18:02:58.11 ID:jCriRYMNa.net
>>894
8000ワードペースで仕事していたら第4、5指を痛めたんだがビックリしたわ
他の指使ってその場は逃げ切ったけれど数年は後遺症があった
ワーカホリック注意

897 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/08(火) 18:14:26.04 ID:hOowP6du0.net
自分も人差し指・親指から手首が腱鞘炎になって
サポーターや薬でも解決しなくて2-3年悩み
結局Kinesis Advantageキーボード+Dvorak入力で治った
今は快調

Kinesisはオススメだよ!高いけど
ローマ字入力ならQwertyよりDvorak!

898 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/08(火) 18:17:51.11 ID:/vWeqCasa.net
自分も指が.....
4年前、右中指がバネ指になり、曲げた指をカックンと元に戻すときが
非常に痛かった。
指を曲げなくても常に腫れていて痛みがあり
整形外科医院で半年に一回注射を打ってもらっていた。
注射で翌日から痛みが消える。まだ完治していない。
そして今度は去年から左中指と人差し指の関節部分に
常に痛みと腫れがある。
痛くて眠ることができないときは、サロンパスを巻いている。
今はコロナで病院に行けないからね。

899 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/08(火) 18:31:38.63 ID:3Fow2kPr0.net
トライル不合格通知がきたのだが、「連絡ありがとうございます。・・・」的な返信はした方がいいいのかな?

900 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/08(火) 18:51:26.37 ID:vuWgUwKx0.net
>>896

8000ワードって凄いね。
オレ、1日2000前後がMaxだよ。
今日はやや専門外の内容だったので、1200ワードでおしまい。

それに、8000ワード相当の日本語をタイピングしたら、
指だけでなく、手首も腱鞘炎になること間違いなし。

901 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/08(火) 23:05:46.14 ID:1RyaJvjS0.net
>>899
今後もその会社受けるようであれば一応したほうがいんじゃない?

902 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/08(火) 23:24:57.97 ID:WqyWrTwN0.net
>>899
簡単な文面でいいから、した方がいい。

903 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/08(火) 23:44:10.21 ID:oXRGXXOa0.net
読み上げソフト、何を使ってますか?

904 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/09(水) 00:23:34.16 ID:cKB+TimkH.net
>>893
>自分はチェッカーはやりません、と伝えている人いる?

してるよー。でもチェッカー案件の打診は続いているよー。

コーディが案件ごとにバラバラで横の連絡がないのと、
翻訳案件を単価を下げるためにチェッカー案件として打診してくるコーディがいるからね。

905 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/09(水) 00:37:21.18 ID:cKB+TimkH.net
2年ぶりに小さなポストエディット案件を引き受けてみたけど、英日500ワードで4時間かかった。
一番手間だと思ったのは、機械翻訳文をできるだけ活かす必要があるので、訳文を見直すたびに
一度削除した元々の機械翻訳文を再利用できないかチェックする手間がかかること。
変更履歴が自動的に表示されれば、これは楽になると思う。

それから、ソークラ固有のスタイルガイドに合わせてカスタマイズがされてなかった。
そのぐらいはしてほしい。

906 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/09(水) 13:48:40.58 ID:Kx/47rv80.net
今、バカげた指示に頭を抱えている。「部署名は和訳し、ビジネスユニット名は英ママにしろ」
だと。こっちは社外の人間なんで、部署なのかビジネスユニットなのかなんて知らないんだが。

907 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/09(水) 14:15:38.60 ID:mqSM4A6A0.net
それは用語集で指定してほしいね

908 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/10(木) 14:42:49.84 ID:OZ70p8DM0.net
色々な会社から機械翻訳導入のお知らせがくる…
今後、どうやって食べていこうかと不安になるよ。
まだ始めて1年半ということと、運だけでここまで来たような感じだから、特に。

909 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/10(木) 16:24:59.68 ID:Fylj5xg+0.net
分野は何ですか

910 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/10(木) 16:44:05.11 ID:cV+rKtHy0.net
>色々な会社から機械翻訳導入のお知らせがくる…

翻訳会社からのお知らせ・お問い合わせだけは、ワシにもいっぱいくるよ。
保険のために全部Yesで答えてるけど、案件の問い合わせは無い。
翻訳会社もMTPEのヤバさは知っていて、時流に乗る必要性は感じているものの、実際にどうしようか悩んでいる様子。
とりあえず、対応可の翻訳者だけ把握しようとしているっぽい。

911 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/10(木) 17:10:31.91 ID:cV+rKtHy0.net
その昔:消費税を明記しない単価

下請法

いままでも消費税を支払ったことにして、消費税を明記した、総支払でその昔と変わらない単価

インボイス制度

(多くの翻訳者がそうであるような)課税事業者でない人向けに、消費税を明記しない、総支払でその昔と変わらない単価

_人人人人人人人人人_
> 元に戻っただけ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

912 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/10(木) 21:05:17.38 ID:f6KmmaHk0.net
インボイスはどうなるんだろうね。予定通り導入されるのかな。
インボイスを契機に廃業するフリーランスが多いだろう、なんて言われてたけど。

913 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/10(木) 21:34:53.86 ID:b8cPq4Glr.net
さすがに廃業にはしないだろ
個人事業主多い土木系はインボイスに備えて最近値上げしてる人が多いって聞くけど、この業界は好きに値上げしたところで相手の限界値超えることも多いのがきついな

914 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/10(木) 22:04:00.11 ID:nx0GG/pt0.net
ツイッター見てると、翻訳では稼げないと言ってる翻訳者ほど新規参入者へアドバイスをしてる。
もっとバリバリ稼いでいる人のアドバイスが聞きたい。

915 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/10(木) 22:53:43.20 ID:kFgJJdtc0.net
>>914
6カ国語できる翻訳家がTwitterやってるな
書店で積まれる本の翻訳してる

916 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/10(木) 23:56:07.20 ID:JmlhOONL0.net
>>914
バリバリ稼いでいる人はツイッターでクソバイスなどしない

917 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/11(金) 07:35:07.97 ID:81ox2gFj0.net
翻訳でバリバリ稼いでる人にとって、某SNS上でのTLはかったるくってしょうがない

918 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/11(金) 08:27:20.23 ID:6d6dl0FW0.net
〇〇では稼げないってなんの仕事でも結局人によるから人にああだこうだ言うことでもないよな
結局大きく稼ぐなら労働収入だけに頼らないようにするしかない

919 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/11(金) 09:08:45.71 ID:8cSJ9Bjk0.net
いくらくらい稼いでたら、周りからはバリバリ稼いでるように見えるんだろう。
上を見たらきりがないけど。
労働時間だけを見たら、私もバリバリやってる自信はあるな。

920 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/11(金) 10:03:09.71 ID:POoDeK6Za.net
>>919
同じく

921 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/11(金) 10:03:39.85 ID:1pCliqdG0.net
4月に受注8万円で嘆いていたものですが
先月中旬から急増しています。

昨日はついに打診を断ってしまった
もったいないけど血流系と思われる足の痛みが生じたからしょうがないね
寝ないとヤバいんだな

922 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/11(金) 10:24:01.54 ID:ucZgktSca.net
うん、確かに仕事増えている。 今月10万超えた。
自分も足の血流が悪くなり、両足の甲が腫れて丸みを帯びている。
軽いしびれがあり、靴もひっかかってはきづらい。

923 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/11(金) 10:30:32.81 ID:8cSJ9Bjk0.net
>>921
寝不足だけは絶対に気をつけた方がいい。
一時的ならともかく、常態化して数年すると身体がおかしくなるから。
通院して元に戻れたらいいけど、発症したら治らない病気や体質もあるからね。
それで今は後悔してる。いくら儲かっても、身体が壊れたら意味ないわ。

924 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/11(金) 10:38:46.37 ID:4rbyjJ5L0.net
>>922
自分も去年、まったく同じ症状で
3か月間病院通ったよ。
それから仕事を受け過ぎないようにしてる。
運動して姿勢を気を付けてる。
内臓圧迫しないように。。。

925 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/11(金) 10:52:23.88 ID:ucZgktSca.net
>>924
象の足のようになったので、ビックリして内科で診てもらったんだけど、
後日、胸のレントゲン検査、心臓付近のエコー検査、血液検査など
まったく異常なしでした。利尿剤処置だけ。あまり症状変わらない。
そのうち、仕事が入ってきて納期に間に合わせるために
眠くなったらねる、起きたら仕事する、で細切れの睡眠でした。
まだ後遺症があって5時間以上熟睡できません。
>>923さんが言うように、気をつけなくちゃ。

926 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/11(金) 14:20:35.60 ID:1pCliqdG0.net
私はどうしようもなくて完徹した日の翌日から3日間、
歩き始めて2分くらいたつと左足の付け根とすねが痛重くなり
休むと治るがまたしばらく歩くと痛むという症状が出ました。

怖くなったけど、今のところ一週間くらいは症状がなくなっている。
病院いかなくちゃだね

927 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/11(金) 14:34:30.01 ID:Ho9phGFL0.net
>909
自動車、ゲーム、ITかな。ITは最近あんまり。
>910
私も保険の為にYESと答えています。何もないよりはましかなと。

睡眠不足は恐ろしいです。ミスが増えてしまって…。
あと、休日を削りすぎたら少し鬱っぽくなることが多いかも。

928 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/11(金) 15:24:47.87 ID:WPxC2dfW0.net
6月9日、ホゼ・アブレイユ(シカゴ・ホワイトソックス)がバットに当たった。
これってプロのライターが書いた文章だけど、
審判がバットを投げたわけだから「アブレイユにバットが当たった」だよね?

アラ探しじゃなくて、プロでもこんなことが起きるんだと驚いている。
というのも、今、自分の日本語の下手さ加減に嫌気がさしているところ。

誰か、良い本があったら教えて。読書以外の方法も大歓迎。

今、自分がやっているのは、WSJの日本語記事を見出しだけチェックしたら、
直接英語の原文をクリックしてみる。そして自分なりに翻訳してみる。
最後は日本語の記事と比較。ここで自己嫌悪に陥る。
精神的に良くないけど、何か対策をとらないとマジでヤバい。

長文ですまん!

929 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/11(金) 15:44:58.31 ID:JMpv0ig20.net
「アブレイユがバットに当たった」だと、アブレイユ自らバットに突進でもしたかのような印象になるな

930 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/11(金) 17:09:57.24 ID:1pCliqdG0.net
守備しててバットが飛んできた感じだよね

931 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/11(金) 19:45:03.87 ID:RnasIj9U0.net
最近、うろ覚えとかの単語があるとすぐググるから語彙力がちょっとできる高校生並みに落ちてきてやばい

932 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/12(土) 00:15:21.03 ID:zxGns4VY0.net
MTPEが長年の取引先でも始まったので受けてみたけど、自分は嫌いじゃない。そこまでの精度が求められない案件だったせいもあるけど、手を抜ける箇所も多くて割とおいしい。
時々なら受けてもいいかな。

933 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/12(土) 05:42:16.14 ID:QgTSZuIU0.net
>>932
私も普通の翻訳案件がワド10円、
MTPEが8円の提示だけど
そこそこ機械翻訳の出来がよいので
積極的に受けています。

ひとつ弊害があるとしたら
最近MTPE無しの翻訳をやるのがだるくなってる
機械ができることは機械にやらせとけ派だけど
人間の能力は後退するのかもね

934 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/12(土) 08:31:20.17 ID:1sKeCR/30.net
MTPEはまともなところならかなり楽だよね

935 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/12(土) 08:40:38.01 ID:0oWRVG+s0.net
PEしやすい原文を書くようになってきてるよね。

936 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/12(土) 09:59:45.58 ID:gRb1hvYv0.net
結局は内容、性能、レートによるのかな、MTPE。
私も何度か受けたことはあるけれど、レートは普通の翻訳(同じ会社内レート)より
多少落ちるけれども、他社の普通の翻訳と同じだったから、損という感じはなかった。

937 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/12(土) 10:58:48.47 ID:dxghSElL0.net
>>933
その単価なら、MTPE案件の方が儲かりそう。
どちらの案件を受けるかは、翻訳の効率とレートの比重次第だよね。
こちらは、単月当たりの労働時間と売り上げが大事なんで。

938 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/12(土) 17:16:50.04 ID:ZOEYFI7zH.net
>>932>>933 のような好条件のMTPE案件を受けた場合、1日2000ワード翻訳できる人は何ワード程度処理できそうですか?
自分が今までに打診されたMTPE案件では、せいぜい1日1500ワード程度。
それでいて、単価はプルーフリードと同じか、少し上回るぐらい。

939 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/12(土) 18:08:07.18 ID:pun1Pt1X0.net
>>938
単純に2000x(10/8)=2500ワードで考える
要は収入はHTと同じになるようにするんだけど

実際の効率はMTの性能・品質次第だよね
新規のソークラでMTPE案件っていうのは
MT品質が不明で不安

940 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/12(土) 18:08:38.32 ID:zxGns4VY0.net
>>938
自分は1日に翻訳の倍くらいの文字数を処理できた。それでいて単価は翻訳の8割ぐらい。
ただ、MTの質や分野によるところが大きいから案件によっては割に合わないかも。あと機械に付き合ってると言語的な美的感覚が大幅に狂う。

941 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/12(土) 22:27:40.52 ID:2yLqPyA20.net
この板には書けるかな?

942 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/12(土) 22:29:51.49 ID:2yLqPyA20.net
おっ書けた。

初めて来たけど全くギスギスしてないね。
翻訳者さんは温和な人が多いのかな。

たまに覗きに来よう。
ずっと一人で仕事してると寂しくてさ。

943 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/12(土) 22:40:09.20 ID:gmcLbhDo0.net
この板は比較的まとも
翻訳者が温和かどうかは分からんけど、荒らし行為はないね

944 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/12(土) 23:09:49.08 ID:ZOEYFI7zH.net
>>939 >>940
それはうらやましいですね。
自分が受けた案件では、HTと同程度の品質かつ、機械翻訳の原文を可能な限り残すことが求められていました。
直しすぎてもクレームが来るけど、どの程度なら許容されるのかいまいちわからない状態。
楽をできるようになったのは、HTでは原文が明らかに間違いな場合は訳文で直さなければいけなかったのが、
MTPE案件では原文が明らかに誤りでもそのまま訳さなければいけないことぐらい。
(原文がおかしくても問い合わせる必要がなくなった。1+1=3なら3のままで2に直してはいけないと指示されています)

945 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/12(土) 23:28:12.13 ID:2yLqPyA20.net
>>944

>>938の質問ですが
自分は現在のところ
HTの3/4の単価でオファーして
HTの4/3以上の分量を目標に処理してます。

HTを2,500words/日とすると
MTPEは3,000〜3,500words/日くらいの感じ。

946 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/13(日) 07:03:50.94 ID:CCN8BuVM0.net
24x7を「1日24時間、週7日対応」と訳したら、
「年中無休」とフィードバックされたでござる

947 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/13(日) 07:11:51.19 ID:7DlKnAY90.net
>>943
同意。居心地良い。妙な思考の強制や同調圧力も無いし。
MTPE=悪のように言われたりしたら、みんな何も言えなくなるよね。

948 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/13(日) 08:21:30.26 ID:WOhznuPwa.net
ここは、みんな穏やか、和気あいあいやってるのがいいね。

949 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/13(日) 09:17:54.66 ID:Ws1N6PGV0.net
>>946
一般には年中無休で訳されると思うよ。

950 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/13(日) 09:26:02.95 ID:6yt6bXTV0.net
>>949
自分とこの分野だと「1日24時間、週7日対応」だわ

951 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/13(日) 09:37:19.14 ID:Ws1N6PGV0.net
メディカルかね
日本じゃ「24時間対応」はあっても「週7日対応」は滅多に見ない気がするんだけど(要は年中無休じゃんってなる)

952 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/13(日) 09:43:59.98 ID:Vqw0+wUm0.net
24時間営業と年中無休は違うよね

953 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/13(日) 09:57:43.67 ID:6yt6bXTV0.net
>>951
うん
治験参加中の副作用の対応とかね

954 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/13(日) 10:19:23.41 ID:LNuJ8ejf0.net
どういう訳し方が正解かは、その分野によるんだろうね。

955 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/13(日) 10:38:53.59 ID:KtgNix98a.net
週7日対応って元旦や祝日とか休みもありそうだけどなあ。年中無休は365日やってるだろうけど。同じなのかね?

956 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/13(日) 10:40:48.42 ID:iJJmkzc5r.net
年中無休と言いながら元旦休むスーパーなんかがたくさんあるのは何なんだろう

957 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/13(日) 11:10:40.53 ID:ju4d0X8X0.net
「年中無休」してる主体によるよね

商業施設ならしっくりくるけど
ヘルプデスクだと何となく軽すぎる表現のような気がする

958 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/13(日) 13:55:21.44 ID:zOOMfdix0.net
>>946
「年中無休」は24時間営業の意味を全く含んでいないので、
フィードバックは誤りのような気がする。

ググったところ、「24時間年中無休」が正しいのでは?
Wikiにもこの項目があって、詳しく解説してあるYo!

959 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/13(日) 18:11:29.78 ID:vp8ev7lad.net
24x7x365というのがあって困ったことがある

960 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/14(月) 11:11:52.55 ID:4Zxo7QM60.net
翻訳家としてはまだ新米なんですが失礼
登録会社の初仕事終えたのですが、翻訳の出来が悪かったりレビューの如何次第によっては普通に今後干されることもあるのでしょうか

961 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/14(月) 11:13:19.51 ID:4Zxo7QM60.net
ちなみに会社の規模は日本(といより世界)でも有数クラスに大きいです…ので仕事の数は有り余ってるとは思うのですが

962 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/14(月) 11:27:55.02 ID:zIQapVKq0.net
1. そりゃ水準に達してなかったら切られるでしょう。最初の2-3回はお試し発注だと覚悟する

2. それなりの規模の会社でそれなりの量の案件があったら、それなりの人数の翻訳者を抱えてもいるし

3. それなりの規模の会社でそれなりの量の案件があったら、2次請け(子請け孫請け)に回す量も多いし

963 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/14(月) 11:32:08.56 ID:2IsA8Y540.net
使えないと思われたら干されるしそれが自営業だからね
単価低い大手はまともな人にはすぐ逃げられるから仕事は来るかも

964 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/14(月) 11:44:51.20 ID:4Zxo7QM60.net
ふむ。実際切られた人とかいます?まああるいは一切仕事こなくなったとか
今回は明確になんらかのミスやらかした。ってわけじゃなく興味本位で聞いてみたので

965 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/14(月) 12:35:35.97 ID:gmXSDW9M0.net
翻訳家w

966 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/14(月) 12:42:54.83 ID:YtuLQV3dr.net
>>964
それ聞いてもどうにもならなくないか?
過去スレ見たほうが早いと思うぞ

967 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/14(月) 12:46:19.72 ID:P+2H0Fg10.net
>>964
ありますよ。
もちろん、切りますなんて言ってくれないし、当然のことながら理由も教えてくれないけど、
依頼が来なくなるんで、あぁ、切られたなと分かるよ。

968 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/14(月) 12:49:57.63 ID:P+2H0Fg10.net
>>960
登録後の最初の数件が本当のトライアルで、その数件の評価次第で、
スタメンに入れるか、ヘルプ要員か、それとも単なるリストの一員で終わるかが決まるだろうね。
翻訳会社によっては、お試し期間として、最初の数件は単価を通常よりも下げてるところもあるし。

969 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/14(月) 13:47:59.19 ID:4Zxo7QM60.net
>>967
サインなしとはまたえぐいですねえ。レビュー・フィードバックあればそれとなく分かる気もしますが
とりあえず継続的に受注できるよう頑張ってみます

970 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/14(月) 14:33:25.15 ID:P+2H0Fg10.net
>>969
自分だって日常生活でやってるでしょ。今まで懇意にしてる店があっても、もっといい店ができたら、今までの店には何も言わずにそっちに行くようになるよね。
自営業なんだからそんなもんだよ。いちいち、えぐいと思ってたらもたんよ。
それに、お互い様かな。こっちが切ることもあるし。

そうやね。>>960を見る限り、今は干される心配よりも、まずはスタメンに入れるか、せめてヘルプ要員になれるように、継続受注を目指すことだけ考えればいい。

971 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/15(火) 16:56:31.78 ID:8l85aTD50.net
うろ覚えかもしれんが支払い期限1ヶ月延ばされてる気がする
海外の翻訳会社はどうも信用できない

972 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/15(火) 20:59:23.70 ID:DLdlc/Nr0.net
チェック案件やってると、
下手な翻訳者(ぶっちゃけネイティブ翻訳者(日→英)も日本語の読み違いやディテールに気を配らないことによるミスが多い)
の訳文見て、こんなでもやってけるんだなあって思うことがあるよ
あまりひどいとコーデにフィードバックするけど(その後のことは知らん)

一方、日本人翻訳者と思しき訳文で、スラスラ読めるような見事な訳文を書く翻訳者もいる
顔は見えないけど憧れちゃうw

973 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/16(水) 00:00:25.29 ID:ryTlpwbL0.net
>>971
わかる。
支払期限に対する感覚が日本の会社と全然違うね。

974 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/16(水) 07:41:45.30 ID:xsHE1bd40.net
(1) 翻訳者、翻訳家、翻訳をやってる人、トランスレータ

translator(s)

(2) 写真家、カメラマン、フォトグラファー、写真をやってる人

photographer(s)

(3) ダンサー、舞踊家、ダンスが好きな人、今たまたま(もしかしたら今日だけ)ダンスしている人

すべて dancer(s)

日本語はややこしい。

975 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/16(水) 13:31:30.95 ID:FgqxREiP0.net
以前から翻訳家という言葉に反応する人がいるけど、何かこだわりでもあるんかな。

976 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/16(水) 13:44:48.16 ID:iOCLDJwU0.net
単に偉そうに聞こえるから嫌なんじゃないの?

977 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/16(水) 13:49:11.26 ID:fJKDVRtr0.net
翻訳家=文芸っていうイメージだからじゃないの?

978 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/16(水) 15:12:28.05 ID:A02gs+BUa.net
次スレ
忘れないよう勝手ながら、現役の翻訳者の集い (9) 作成しました。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1623823465/

979 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/16(水) 17:36:53.54 ID:8PwpWBAUa.net
者のが上なのに

980 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/16(水) 17:47:18.83 ID:RnxinGDX0.net
>>978


981 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/16(水) 19:06:58.14 ID:74TGa95nd.net
翻訳屋

982 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/16(水) 19:58:43.41 ID:/BJRgywRH.net
翻訳家=翻訳文の著作権を持つ。許可なく他者は翻訳を修正できない。増刷されればさらに印税がもらえる。
翻訳者=翻訳文の著作権は持たない。他の翻訳者が修正しても止める権利がない。印税でなく翻訳作業費を受け取る。

自分の中ではこんな感じ。産業翻訳者と言うけど、産業翻訳家とは言わないよね。

あと、翻訳家を自称する人はワナビー臭が強い。

983 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/17(木) 04:22:32.86 ID:p4f5lciJM.net
ゲーム業界だと「訳文の著作権を主張しないこと…権利は全部ウチのものね」みたいな契約書を大抵最初に提示されるが
出版翻訳だとそれがないの?すごいな

984 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/17(木) 04:40:23.01 ID:88n/ucys0.net
驚いたことに
"産業翻訳家"
を検索すると、たくさんの用例が見つかった。

985 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/17(木) 04:49:27.17 ID:88n/ucys0.net
俺自身は「翻訳家」であろうが「翻訳者」であろうが、どうでもいいけどね。
どうせ俺が自己紹介するときには、「翻訳者」とさえ言わず、「翻訳をやってます」
としか言わない。他の人たちが言うように、「翻訳家」と言いたがる人は
wannabees が多いんだろうな。

でも、中国共産党や韓国政府や欧米列強のように、何十年も嘘を言い続ければ、
世界に対してそれを信じ込ませることもできるだろうね。そもそも世界の歴史は
そのように続いてきた。歴史は嘘で塗り固められている。何十年も経ってから
その嘘を暴こうとすると、「修正主義者」だと罵られ、暴力を受け、
仕事を奪われ、殺される。

986 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/17(木) 04:58:00.27 ID:2x6d4QVx0.net
どうでもいいwwwww

987 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/17(木) 08:56:18.13 ID:JNDy6lP60.net
ここまでくると怖い

988 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/17(木) 09:13:31.41 ID:yvOvZhDZ0.net
翻訳家でも翻訳者でもワナビーでもワラビーでもどうでもいいけど、
妙にこの辺意識してる人ほど年食ってるイメージ

989 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/17(木) 10:18:28.81 ID:TY0O2A+e0.net
>>978
ありがとうございます(人''▽`)

990 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/17(木) 10:38:41.46 ID:K9KFYfLq0.net
儲かっている業種、もっと言えば、その業種の中でも儲かっている企業から受注している特許事務所や翻訳会社が提示する単価は、まだマシ。逆は悲惨。

991 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/17(木) 11:32:05.41 ID:4Q5amLBX0.net
年食ってるってことは長年この仕事で食えてるんだからいいんじゃない
3年後には全然違う仕事してそーなのより

992 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/17(木) 11:38:00.85 ID:JNDy6lP60.net
年齢は関係なくて、気持ちの余裕さの違いから来てるのかも

993 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/17(木) 11:57:56.21 ID:j9/4T1id0.net
>>990
いや、米の巨大IT企業の英日翻訳をワード単価7〜8円で依頼してくる翻訳会社とかあるぞ。
ソークラだけじゃなくて翻訳会社にもよると思う。

994 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/17(木) 16:29:11.40 ID:stES7pD5M.net
新しい仕事がきたがやりたくなさそうな(面倒臭そうな)タイプの仕事だ
返信する気力も湧いてこない

995 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/17(木) 20:28:10.95 ID:b/rmsHEp0.net
日英やっている人ここにいる?

996 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/17(木) 21:19:29.02 ID:f4rCqfBn0.net
>>995
はーい

全体の半分くらいですけど

997 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/17(木) 21:20:54.64 ID:f4rCqfBn0.net
>>978
ありがとうございます!

998 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/17(木) 22:44:02.91 ID:/xucH6DY0.net
さて、埋めるか。。。

999 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/17(木) 22:45:02.79 ID:/xucH6DY0.net
よっこらしょ!

1000 :名無しさん@英語勉強中 :2021/06/17(木) 22:46:26.09 ID:/xucH6DY0.net
1000だったら、IOCのボッタクリ男爵、東京で腹上C

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
288 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200