2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

書について語りませう その2

1 :わたしはダリ?名無しさん?:2011/11/24(木) 00:02:10.22 .net
書についてのメインスレです。

835 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/20(土) 19:27:15.70 .net
杉岡陽水さんて女性?

836 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/20(土) 23:33:03.53 .net
武田双雲が日本の最高峰!

837 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/21(日) 20:34:58.17 .net
>>835 ホームページの顔写真を見る限りでは、ヒゲを生やしたおっさんのように見える。

838 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/24(水) 00:28:48.79 .net
>>833
我田引水がどの程度になるのかは見どころですが、
大きくは変わらないような気がしますね。
但し、「改組 新 第1回」となるので全く一緒という訳にはいかないでしょう。
改革案文中の「審査員、審査に関する改革について」で、
罰則規定を設けたのはいいことだと思います。

839 :私はダリ。妻はガラ。:2014/09/24(水) 23:18:23.10 .net
>>834 鈴木大有も毎日系だと思います。
毎日の人は、日展がアカデミズムを謳っているということが分かっているのでしょうか?
独立は手島の影ばかりを追って手島の劣化版に終わっているし、松井如流のところも今で
は古臭く感じる松井の真似事をしているだけ。創玄は古典の学習もせずに浅はかな思いつ
きの書き振りが多い。
時代の要求する表現を切り開くという、作家としての基本的態度が著しく欠けています。
それを言うと謙慎の人々もそうです。
関西の優位はある程度已むを得ません

840 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/09/30(火) 22:25:08.60 .net
http://blogs.yahoo.co.jp/sakurai192000

841 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/01(水) 11:05:59.29 .net
今日日展ホームページに掲載されたお知らせより

(古谷顧問関与なしの報告について)ホームページの掲載後、調査委員会は
大きく報道され、文化庁と内閣府から報告を求められました。このことに
ついては、本法人で何が起きているのかと心配になった方もおられること
と思います。



いや、べつに心配はしてないよ。

842 : 【だん吉】 :2014/10/01(水) 18:27:33.99 .net
古谷先生は小林先生亡き後の
日展入選率の社中バランスを
是正しようとしてただけでしょ?

843 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/01(水) 21:33:50.56 .net
「社中バランスの是正」は不正です。(笑)

844 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/02(木) 01:21:48.60 .net
>是正しようとしてただけでしょ?
コンドーム着用してレイプしたとしてもレイプ自体が犯罪。
レイプしすぎて感覚がおかしい集団にいることを自覚しましょう。

845 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/02(木) 04:22:02.60 .net
>>841
「調査委員会の設置と報告書承認は誤りであったと考え、
調査委員会の設置の決議及びその報告書承認の決議を取り消し
正式記録としないことを決議した」とのことだが、普通に考えて
調査委員会の設置と報告書承認の誤りの根拠を示す必要があるでしょう。

846 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/02(木) 20:17:55.44 ID:r3IOSuttJ
古谷は潔く辞めればいいのに!見苦しいなあ(笑)

847 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/02(木) 21:00:28.37 ID:fi3wXBE2u
難しいよ!

848 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/03(金) 06:47:31.46 ID:k2boG12oa
往生際が悪すぎる!

849 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/05(日) 06:47:07.76 .net
失笑

850 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/08(水) 21:22:59.46 .net
日展=ワイロ歴 ってなっちゃったから
過去の受賞を恥ずかしくて人に言えないだろ。

851 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/12(日) 22:10:26.24 .net
日展受賞歴瑞マんだ札束の高さ?

852 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/12(日) 22:12:03.95 .net
「社中バランス」

書壇用語ですねわかります

853 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/18(土) 20:17:46.80 .net
日展で受賞しようと思ったら、師風継承の技術力と受賞に相応しい資金力が必要です。

854 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/19(日) 08:40:12.79 ID:6CW4tdd1v
>>853
日展は諸悪の根源ですね。

855 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/19(日) 21:02:04.27 .net
日展の受賞者が発表されました。
ガラさんが「さすがに無理でしょう」と書いた人が特選を
取ったり、旧来の審査となにが違うのかと思うような人が
入っている一方、「おっ」と思うような人もいますね。

作品を見てみないとなんとも言えないとは思うのですが、
ガラさんのコメントをお待ちしております。

856 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/19(日) 21:37:06.10 .net
特選理事枠はちゃんと確保されてるっていう。
「最大の課題は、「当番審査員の事前指導禁止」にあるように思われました。」
との審査所感はどういう意味? 事前指導禁止が徹底できてないということ?

857 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/19(日) 23:36:52.20 .net
常連さんが落選してる?或いは嫌気がさして出品しなかった?名前が見つからない…

858 :私はダリ。妻はガラ。:2014/10/20(月) 00:31:52.31 .net
入選者見ました。杭迫、黒田、井茂の社中が増えてるような・・・
逆に、毎日系、謙愼、津金のところはグッと減って、日本書芸院の社中展の様相が
濃くなっているようです。
作品を見なければ、分かりませんが、特選受賞者に新鮮味がありません。
「恩師の書法を踏まえ」た人がいたり、「近世を代表する芸術家本阿弥光悦の書に
心酔する筆者が」とか、それって人間で選んでいるのであって作品本位ではない証
拠ではないでしょうか。(でも肇ちゃんはいい作家だと思いますけど)
少数会派枠が2つ、しっかり維持されています。

859 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/20(月) 16:57:16.01 .net
>>858
>少数会派枠が2つ
イニシャルで良いのでどこか教えていただけませんか?
自分が知っている少数会派は激減している模様

860 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/20(月) 19:34:59.28 .net
無所属の受賞はいないの?

861 :私はダリ。妻はガラ。:2014/10/20(月) 21:40:42.07 .net
倉橋奇艸(灘高校の先生)草心会
中村天馨(かなりご高齢の方、中村龍石の奥さん?)白鴎書道会

862 :820:2014/10/20(月) 22:10:37.48 .net
>>861
ありがとうございました。

863 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/21(火) 01:11:28.24 ID:07Ut5sxFt
>>861
副理事長が先にとってしまいましたね。
>>861
東洋額装の社長のブログに年齢が載っていたりしますね。

864 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/21(火) 10:58:39.46 ID:JHgvWuENr
黒田が審査してるということは正筆会の成績はよかったんですか?

865 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/21(火) 17:23:58.72 .net
実質的に漢字大手会派か毎日系が取っていた調和体の特選が削られ、
仮名が4枠になりしかもうち2枠が少数会派っていうのは中の人たち
的にはどうなんだろうか。

ちなみにかなりご高齢の中村龍石の奥さんは中村天香氏で、
中村天馨氏は多分お子さん。

866 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/21(火) 21:58:01.35 ID:Tl98Mxb0z
古谷系、栗原系は大苦戦ではなかったですか?

867 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/22(水) 11:54:08.75 ID:qZ5FrD7yE
挙動が変

868 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/22(水) 11:58:56.37 ID:nAdM40P9D
きょどってるってことで

869 :私はダリ。妻はガラ。:2014/10/22(水) 22:32:23.43 .net
>>865 ご指摘有難うございました。どうやらそのようですね。白鴎書道会副会長になっておられます。
東洋額装のサイトにはご丁寧に年齢まで載ってました。女性に対して大変失礼な会社ですね。

870 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/23(木) 10:54:26.30 ID:EUWDGqtcS
女性に年齢?
そういう見方もあるんですね〜・・・
難しい時代だ。

871 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/26(日) 12:11:43.67 .net
結論としては、一週間ではまともな審査できませんでした。ってことなのか。

もとより唐代の狂草と、明の後期華亭派の作品を並べてどちらがよいか投票しているようなもの、例えばね。
日展の作品レベルがどうであれ、水準が拮抗するようになると、ベクトルの違うものを並べ優劣などつけようも無いと思うが。

872 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/10/27(月) 18:20:21.83 .net
そんな言い訳では他の部門に申し訳もたたないねw

873 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/01(土) 21:36:40.89 .net
無所属の新入選いる?

874 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/03(月) 00:50:41.38 ID:V7238q627
>>856
「最大の課題が当番審査員の事前指導禁止にある」とは、今までに
特選のほとんどすべてと、入選の多くの作品について、
当番審査員の事前指導があったということにほかならないでしょう。
他の公募展でも同様に改めるべきですね。

875 :私はダリ。妻はガラ。:2014/11/03(月) 23:15:00.48 .net
日展観てきました。
良かったのは、何と竹内勢雲と井谷五雲。
で、審査主任の杭迫氏の「事前指導禁止」のコメントの意味が何となく分かりました。
「指導しなければ出品者は作家意識を持って質の高い作品を作るようになる。指導す
るから出品者はそれに甘えるのだ。ウチの竹内を見ろ、こんなに立派な作品を作った
じゃないか。ちゃんと俺を見習え」ということなのでしょう。手前味噌になるから、
奥歯にものが挟まったような言い方になったのでしょう。
井谷氏の作品は金文の絵画性を生かした意味深いものになっていました。
それ以外の特選は???
会員では石飛(練り上げず、即興的作品に変貌)綿引(小林調だが、彫り残しに新
しさ)あたりに興味を持ちました。
独立、朝聞は一点だけでしょうか、なぜこの作品??と思いました。

876 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/04(火) 02:39:21.92 ID:CvFwEWZXy
「和様うどよし」という方のHPで審査所感の分析がなされていますが、
素直な解釈だと思いました。
もちろん、妻はガラさんの解釈されたような気持ちで書かれたのかもしれません。
審査主任ご本人に聞いてみないとわかりませんが・・。

877 :掲示板傍観者:2014/11/04(火) 15:08:17.58 ID:czj5t3zmo
「和様うどよし」さんのホームページをいつも見て読んでますが、理屈(理論ではない)は立派ですよね。 教室の生徒も同じ字を書いてますし。 あれで日展の事や色々な批評をするのにはいかがかと。
もちろん商標ロゴなどの時にはいいと思うが習う字ではない。
あの書風はご本人の努力の成果なので、他がまねをしても仕方ない。

878 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/07(金) 22:59:15.67 ID:oqRr2xsaz
>>877
正論ではあると思います。
ところで、分野は違いますが「亜真里男」という
スイス生まれのアーティストのブログに、手厳しい文章が書かれています。
亜真里男氏の書いたものか緒方林太郎氏の書いたものかはわかりませんが、
「虎の尾」という理の通った文章です。
「日本芸術院会員選考に際して日展審査員経験者を外す」ことは、
世間一般から見ると当然かもしれませんね。

879 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/19(水) 16:41:54.47 .net
日展のWikipediaが面白い!

880 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/19(水) 23:14:21.86 .net
日本美術展覧会(にほんびじゅつてんらんかい)は、(“公募”だと詐欺的に称している)美術展覧会の1つの名称である。通称は「日展」。公益社団法人日展が主催する。
体質
日展には長らく強固なヒエラルキーの制度があり、
「入選」を十回あるいは「特選」を1回とると「会友」、もう一度「特選」になると「審査員に選ばれる資格」を得、この段階で「会員」になり、会員になってから「審査員」を2回つとめると「評議員」、
その上には順に「理事」、「常務理事」、「顧問」、「理事長」というピラミッド構造になっていた。
そんな中、審査員が“事前指導”と称して「便宜」をはかり、出品者が「お礼」と称して金銭や物品を持っていく、ということが常習的に行われていた。
つまり日展というのは100年以上にもわたって外部の人が入ってこなかった閉鎖的な組織であり、公平な審査が行われていない(中立的に良い作品を選べるような体制になっていない)組織なのである。
内部に会派(派閥)が出来上がっていて審査員は自分の会派の作品ばかり賞に推薦するため、その審査は実質的には「インチキ」といえるものである。

不正審査問題
石材などに文字を彫る「篆刻」の2009年度の審査を巡り、有力会派に入選数を事前に割り振るという不正が行われたことが朝日新聞の調べで分かった。
関係者によると、流派有力者(日展役員職の人物)や上位の師匠に手土産を持参して、入選者の一席に加えてもらうのは日常茶飯事だという。

すっかり出来上がってしまった閉鎖的不正体質が変わっていないのである(結局、日展はこのまま存続してゆけるかどうか怪しまれるような状況になってきている、と指摘されている)。

881 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/20(木) 19:13:15.14 ID:WLFqfhF4t
>>880
日展が書道をダメにしたと言って過言ではないですね。
もっと早くから日展のインチキな審査が問題にされるべきでしたね。
日展審査員は恥知らずで書家としての良心がないんでしょうね。

882 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/21(金) 02:01:31.96 ID:brDZdmYm1
>>880
「全日展」とは異なります。とあるが、
そう言えば、「全日展」を叩いたのも朝日新聞だった。

883 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/22(土) 19:57:06.38
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

884 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/23(日) 09:49:28.33 ID:NM98JN/sK
書芸院の会報が届きました。毎年、日展の特選、入選者を掲載してましたが、今回は掲載なしでした。
その代り、読売の受賞者の名前を出してました。書芸院も日展と同じような汚い体質ですから日展に
触れたくなかったのでしょうね。

885 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/23(日) 13:15:00.85 ID:NM98JN/sK
杭迫は日展で栗原系の常連の多くを落選させたが、人口が少ない地方から多く入選させるのではなく、人口の多い関西の入選者を増やしたらしい。
地域のバランスを考えたのだろう。地域別に入選を振り分けるのは不正審査にはならないのか?

886 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/23(日) 17:43:41.76 .net
「」

887 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/24(月) 06:52:22.97 .net
入選者数を操作するのは、当然不正審査。
顧問が関与したかどうかなんて、関係ない。
日展は、目先を変えたことで、国民を騙せると思っているとしたら、
あまりに馬鹿にしている。
昨年、朝日新聞が、カネの流れまで追求できなかったのが、
残念でならない。

888 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/24(月) 06:53:54.06 .net
入選者数を操作するのは、当然不正審査。
顧問が関与したかどうかなんて、関係ない。
日展は、目先を変えたことで、国民を騙せると思っているとしたら、
あまりに馬鹿にしている。
昨年、朝日新聞が、カネの流れまで追求できなかったのが、
残念でならない。

889 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/24(月) 09:26:05.56 .net
大事なことなので

890 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/24(月) 09:28:07.60 .net
日本テンコク協会の皆さんはダンマリでほとぼりが冷めるのを待ってるだけ

891 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/26(水) 19:10:24.06 ID:pbiHcjjxb
>>890
書道界全体からその雰囲気は感じますね。
一部の内部が無実を主張して強行しようとしていますが……

892 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/27(木) 23:42:18.02 ID:I/Hi6a7sj
>>891
日展審査の影響から美術部門から日本藝術院会員を選んでいないそうですが、
日展関係者以外から選べば、ほとぼりが冷めるのを待つという訳にも
いかなくなるでしょう。
妻はガラさんが指摘しているように、師に事前指導してもらって、
師とそっくりの作品を作って、自会派から特選を選ぶのが現状で、
そこから脱却するのは非常に困難です。
第1科から第4科は書を切り離しにかかるかもしれませんね。

893 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/30(日) 18:41:00.26 .net
芸大にない書道は、日展から外すのが妥当ではないでしょうか。
お手本有りと無しが、同じ土俵に上がるのは公平ではないし、
篆刻では、補刀と称し、師が彫ってくれます。
読売では、架空出品もありますよ。
書道は、日舞、茶道、華道と同じ、お稽古事でいいじゃない
ですか。

894 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/11/30(日) 20:07:47.05 .net
日展自体が寂れてしまうね。というか日展が成り立たないかも?
大事な収入源だから・・・(無所属の人より)

895 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/01(月) 15:51:19.44 .net
日展から書がなくなって困る人たち

日展運営サイド・・・出品料激減して運営が立ちゆかなくなる
芸術院会員や文化勲章を目指す書家・・・芸術院会員が目指せなくなる
会友や特選一回、審査員がまだの日展会員書家・・・とられた分を取り返そうと思っていたのに

あとはだれも困らないと言ったらいいすぎだろうか

896 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/01(月) 17:32:08.13 .net
>>895
「日展作家」の作品を高いお金出して買っちゃった人もねw

897 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/02(火) 02:10:03.25 ID:m+UcFhRUV
>>893
書道がお稽古事を目指すか、美術を目指すか、
公募展のあり方で決まるのではないでしょうか。
「事前指導があって、謝礼の授受があって、
審査員の腕の見せどころが特選を自会派から出す」というのは、
やはり「不正審査である」というような謗りを免れない。
不公正性はご指摘の通りです。

898 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/02(火) 21:20:47.41 ID:IdXdnAad9
書道はヤクザよりも悪質だ。

899 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/03(水) 20:46:56.11 .net
会派の代表は、宗教の教祖様!
カネ以外にもカラダも要求する。
日展は、いいかげん茶番劇は止めて、
出品料百万で全員展示にすればよい。

900 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/04(木) 21:08:40.88 ID:1jAeyH993
カラダの関係もあるの?

901 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/05(金) 00:06:54.63 ID:QmlJbWON2
教祖様のセクハラ行為(お触り)を一通り受けるのがしきたりとなっていて、
そこそこ若い系のオンナで、教祖様に素直であれば、関係を迫られる。
断ったら、日展の落選は決まり。読売、謙慎は平入選になる。
教祖様が飽きるのは5年だから、5年は愛人を続けないといけない。
こんな麻原彰晃みたいな奴が、篆刻の日展会員に居るんだぜ。
自分は、内情を知ったため、干されてしまったよ。

それから、20年前、日展顧問Fへ挨拶をするのが遅れたという理由で、
Fの教え子でありながら20年間中央展への出品ができないという
気の毒な人も居る。

ここまで酷い実情は、文科省へ直訴するしかないと思ってる。

902 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/05(金) 08:12:49.75
難しい!

903 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/05(金) 21:35:45.18 ID:Na7x6/uYk
教祖が男、教え子が男だったらカラダの関係にはならないでしょ。
お金をぼったくられるの?

904 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/06(土) 18:48:46.17 ID:ukVvSPNxY
私のところはそういったことはなかったですけどね……

会によってまちまちなんですね。

905 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/06(土) 19:35:49.83 .net
「新・日展」

ナニコレwwwwww

906 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/06(土) 19:41:04.88 .net
第一回にして注目の篆刻では井谷5雲氏が特選

…読売が手を退いた途端にwww

907 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/07(日) 09:23:39.43 .net
読売が手を退いたのですか?

萱原の風信帖の分析が面白いですよ。

908 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/08(月) 13:13:42.39 .net
私は「大学教授」と聞くと、その人の前でひそかに愛液が滲ませています。
での女ってだれもがそうですよ。

909 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/08(月) 13:27:34.97 .net
もしかして:外国人

910 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/12(金) 16:49:18.80 ID:0pBV1iDG8
書道は衰退するばかりなのか?伸びることはないのか?

911 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/16(火) 15:31:21.44 .net
日展やってる書家って、自分のことを字書きとか言ってるけど、展覧会屋さんだよね。

912 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/16(火) 21:11:52.67 ID:WNLSSmWwo
日展やってても楷書、実用、ペン字がダメな人がほとんどだよね(笑)

913 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/19(金) 22:14:31.62 .net
まさにプロの審査員だね
お金もらっているんだから

914 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/23(火) 00:50:17.82 .net
徳川斉昭、細川ガラシャの書が載ってる本ってあるかな?眺めたいのだが

915 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/27(土) 21:58:20.16 .net
NHK大河ドラマ「花燃ゆ」の題字が笑える。

古谷は、日展退会。弟子は行動を共にするのだろうか???

916 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/28(日) 14:53:07.90 .net
古谷さん、退会?
弟子は辞めませんよ。

917 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/29(月) 02:03:38.43 .net
全くお構いなくニッテンガー!ドリョクガー!って叫んでそうだけど

918 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/29(月) 18:37:13.54 .net
何年か前に、名古屋の二十人展を見に行ったのですが、
たまたま樽本樹邨解説の時間に遭遇しました。
お昼を過ぎたばかりの時間なのに、顔は赤らみ
ヘベレケ状態。
解説わざわざ見に来た方に失礼だなあ。
書家って、そんなもんですか?

919 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/30(火) 01:42:10.22 .net
樽本がなぜこれほどの地位を手に入れたのか全く理解できない。
作品に全く説得力が無い。
今時の表現ではない。
墨色悪いだろ。
謙慎に人材がいないもんだから、消去法で上がったのか?

920 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/30(火) 09:52:04.48 .net
不思議だね。
槇社から追い出され、古谷に媚びたからじゃないの?
手土産をたんまり持って!
牛刀の奴らが言っていたが、芸術院賞の前に、
弟子ひとりあたり、10〜50万の集金をされたらしい。
古谷と樽本は、馬が合うらしく、古谷曰わく
「樽本のおかげ」が口癖らしい。
二人を見ても、タイプが違いすぎるが。

樽本の漢字仮名交じりは、素人が見ても、
下手とわかる。

921 :わたしはダリ?名無しさん?:2014/12/31(水) 16:01:14.18 .net
花燃ゆの題字書いてるのはアイドルなの?
一体どういう人選なのかわからんけれど、今年は特にキワモノ感が溢れてる。

922 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/01(木) 17:30:23.19 .net
國重を知らないのですか?
西村和彦のアレ。

923 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/01(木) 18:10:59.82 .net
そうそう。
英漢字の人。

924 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/03(土) 18:55:47.51 .net
日展Wikipediaが変わりましたね。

古谷氏が辞めたのは最近のようですが、それで落着させる意図を感じますが、、。

925 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/03(土) 22:23:39.26 .net
>>921
伊勢神宮や春日大社の“記号”に紫舟が依頼される時代だよ?
マスコミや経団連や中央省庁とつながりをもたないショカは、集金業務で食い繋ぐしかないんだよw

926 :私はダリ。妻はガラ。:2015/01/03(土) 23:45:48.46 .net
20人展見てきました。
楽しめた。
石飛博光・・・・日展同様、卒意の表現。「為」の補筆違ってないか?でも気にしない。
土橋靖子・・・・こちらは練り込みまくり。縦の流れが強い行を4つも作って散らすとは
恐れ入った。よく勉強しておられる。大字も秀作。
井茂圭洞・・・・「後」の行人偏の、筆を押し込んでいないのに異様に強い線は一体何
なのだろう。誰かに説明してほしい。
河野隆・・・・・線の響きが美しい。図録に落款載ってないのが残念。

交代希望6名
以下略

927 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/04(日) 09:21:27.04 .net
二十人展の感想、有り難うございます。
チケットは有るのに、最近は、見に行ってなかったので、
今年は見に行こうかな。

928 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/06(火) 20:48:25.71 .net
>筆を押し込んでいないのに異様に強い線

筆を押し込んだら強い線なんて引けないでしょ…

929 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/07(水) 08:54:36.15 .net
井茂を崇拝してるのか

930 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/07(水) 14:08:39.90 ID:FblSZt4s7
古谷は読売も書芸院も辞めるべきだ

931 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/08(木) 20:38:23.10 .net
いんや、中筆で引く強い線の話。

「紙背に食い込む」とはいっても、
人間の力で食い込ませることはできない。
穂先の弾性で食い込むし、紙を鳴らすこともできる。

932 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/08(木) 22:02:15.08 .net
読売新聞から、
文科省が、古谷に、日展退会を迫ったとあるが本当?

933 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/09(金) 18:21:06.70 .net
文化庁ね
でもなぜ古谷にだけ?

934 :わたしはダリ?名無しさん?:2015/01/11(日) 10:43:53.56 .net
自分の息のかかった人にしか特選をあげて
こなかったので審査員が関西しかいなく
なって素人にも作為があることがバレバレ?

総レス数 1279
331 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200