2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「ん」が撥音ってわけ分からん

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/02(木) 14:33:46 0.net
「ん」が撥音?
はねてますか?
むしろ「っ」のほうがはねてるよね。

2 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/02(木) 14:38:24 0.net
くそすれた天和蛆虫視ね

3 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/04(土) 06:22:32 0.net
歯音や唇音などの口むろの音が鼻の方に撥ね上がって鼻音になる。
そんなイメージじゃない?

促音の促は詰まって縮まるってな意味らしいけど。

4 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/04(土) 15:29:35 0.net
そんな感じは確かにする
でも誰が言い出した?
もっと何か無かったんかね
「はつおん」て
二文字目の「つ」に引っ張られて「っ」と直結
促音撥音まぎらわしい

5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/05(日) 00:27:01 0.net
この件には懷かしい思い出がある。
俺、京都だが、京都には「ん」で始まる言葉がいくつもある。

ところが、辞書の「ん」の項にはどれも載ってない。
子供の頃、それが何よりも不思議でならず国語の先生に尋ねたら、
ある日、京大に連れて行ってくれて偉〜い学者の教えを受けたことがある。

学者先生が部厚い辞書を出してきて、「これは決して方言の辞書ではありません」
と言いながら「ん」の所をあちこち指さしてくれ時はうれしかったねえ、
思ってたのが幾つも載ってる。
学者の話にしきりに感心してたのは連れてくれた先生で、俺は余りわからなかった。

言っとくが、表記は「う」や他の字にならざるを得んが口頭では「ん」になるというわけ。
決して「うん」ではない。
京では「グァ、グェ、グォ」音が残ってるのと同じ。(こちらは辞書に載っていた)
国語教師は、辞書に出てないぐらいは百も承知で、俺が子供ながらに言う理屈を
「理由あり」としてくれたのだ。
方言というほどのものではなく、さりとて京言葉というのとは違う。(詳細省略)

よその土地の人には珍しがられるせいか、店の名前を「ん」としたのや、
表記をわざと「ん」から始まる平仮名にしたのがあるぐらい。
また、学級通信や地域通信の記事見出しで、該言葉をわざと「ん」表記にすることも多い。

6 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/05(日) 12:16:22 0.net
グェ、グォはないぞ。クヮ、グヮは合拗音として各地に残ってるけど京都では江戸時代後期に消えたはず。

「馬」「梅」「美味い」などは、むしろンマ、ンメ、ンマイと発音される方言のほうが多い。
東京でも数十年前までそっちのほうが普通だったのが、比較的最近になって字に引かれて綴り通りに発音することが増えたらしい。

7 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/06(月) 10:36:02 0.net
ウィキペディアには「ん」の項目に語源あり
それ見ると
「ん」「ン」共に書くとき撥ねて終わるゆえ
出典欲しいところだが

8 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/06(月) 10:47:41 0.net
撥「字」だから撥「音」ってか?
安易だが暗記するには簡単だ
「ん」って何回言ったんだ?

9 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/06(月) 13:51:24 0.net
座布団

10 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/08(水) 20:33:08 0.net
>> 7
それはウィキペディアが間違ってるね。
はじめっから「ん」である音は鼻音で
「う」「む」など他の字で書かれているとおり、はねちゃいない。
あくまでの音便として生じた「ん」が、って話で文字はまったく関係ない。

自分が名付けてもこんな名前付けそうなくらいよく分かる感覚なんだけど…
促音だって、人の足と書いて「つんのめってる感じ」と思えば(笑


11 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/08(水) 20:34:20 0.net
「ンはじまり」の語、京にもある(自覚的に認識されている)と知ってびっくりした。

12 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/11(土) 18:25:52 0.net
促音は分かりやすかったw
でも鼻音が撥音って
どうも結びつかないんだよな
撥ねてないよね
響いてるよね

13 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/14(火) 08:10:38 0.net
必ず下顎が上に動く。撥ねている。

14 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/14(火) 10:07:38 0.net
thx
今ストンと胸に落ちた

===以下雑談====

15 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/19(日) 15:54:12 0.net
age

16 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/19(日) 17:55:32 0.net
口を大きく開けたままでも「ん」って発音できるよね。

How to Read Japanese - Lesson#9 - Katakana: N
http://www.youtube.com/watch?v=YeUm3CGc36o

17 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/19(日) 22:26:57 0.net
>>16 それはおそらく「ん?」のときだけだろう。

18 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/19(日) 23:40:20 0.net
「関係」とか言うときの「ん」も下顎が上に動くの?

19 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/20(月) 00:36:03 0.net
>>18 動く。自分で言ってみてわからないか?
それともフランス人? Kankeï [kα~kei]

20 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/22(水) 14:38:57 0.net
ひと文字だけの「ん」を説明する時に
「うん」と発音しちゃうのを聞くとむずむずする。

21 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/24(金) 00:15:49 0.net
単独で発音するときは鼻に抜いてるんだろうな(アルファベットで書くとng)
広東語でもmとngはその音だけで音節をなせるけどnはないし
世界の言語には舌を歯茎につける「n」だけで音節をなすことができるのもあるのかな


22 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/24(金) 13:26:00 0.net
nとmとngの三種類の「ん」があるよね。

23 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/24(金) 15:25:22 0.net
そういえば、コーラスの楽譜に「Hm〜」と書いてあったのを
「ハム〜」と唄ったら笑われたという話があったな。
後は神林長平の「フムン」とか。

24 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/25(土) 11:26:28 0.net
>>22
N もあれば鼻母音もあるよ。個人や状況によって様々。

25 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/25(土) 21:15:36 Q.net
硬口蓋に調音点を持つ鼻音(音節末)は「ん、ン」で書くべきか…

26 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/26(日) 21:03:07 0.net
踏音か。

27 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/29(水) 07:58:55 0.net
>>20
記紀万葉には「ん」を表わす万葉仮名が存在しない。
「ん」は10世紀以降に日本語に普及した音。
だから単独で発音しようとすると「う」を
前置きしないと発音できない日本人が多い。

「ウンコ」の原型は「んこ」だったかも知れない。
過去には馬や梅を「むま」「むめ」などと発音してた。
「海」の原型も「み」だったかも知れない。

28 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/29(水) 14:05:26 0.net
>>27
千年前になかったから今発音できないと?

29 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/30(木) 00:43:13 0.net
>>20
「うん」という表記は鼻母音を表しているんじゃ?

30 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/30(木) 10:18:36 0.net
>>28
現代に生きてる日本人なら誰でも「ン」の撥音が出来ると思ったら
大間違いぜよ。

NHKBSハイビジョンのベストオブベストで
ジュリー・アンドリュースが日本語で「ドレミの歌」を歌ったけど
「ミはみうなのミ」と発音してた。
彼女に日本語を教えたのは「ン」の発音が不自由な日本人。

31 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/30(木) 21:47:38 0.net
>>30 外国人にとって撥音の発音は難しいよ。教えた人のせいとは限らない。
それより、ジュリーは「レはレモンのレ」をどう歌ってた?
私はずっと「レ」は L だと思ってたんだが、大学生の時、『サウンド・オブ・ミュージック』の英語版で「ゥレィ」と歌われているのを聞いて、
初めて R だったんだと気づいた。

32 :名無し象は鼻がウナギだ!:2010/12/31(金) 21:08:44 P.net
「ん」の発音は一応標準的には5種類あることになっている。
地方や個人によって違うけど。

33 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/01(土) 00:30:12 0.net
日本語話者がそれらの多種多様な「ん」を、「ん」以外の意味をもつ音韻として
明確に分けているならともかく、そうでなければ細かいことはどうでもいいと思うが。

外国人訛りの日本語であっても立派に日本語だと思うけどねえ。
日本人には「ん」なのか「う」なのか聞き分け不可能な発音をその外国人が本当に
していたのだろうか?

34 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/01(土) 20:45:40 0.net
>>27
「むめ」「むま」はそれぞれmume, mumeではなく
mme, mmaと発音されていたと考えられているよね

そういう意味で書いてると思うけど念のため

35 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/04(火) 09:44:20 0.net
魏志倭人伝には「対馬」を「對海」と書いてある。
これは字の書き間違いや版木の彫り間違いではなく、
倭人伝執筆当時は「海」を中国現代音のようなhaiではなく
m@iと発音していたことを物語っている。@は弱いaで
「海」の主母音はi。「卑弥呼」の「卑」が北京語ではpiだが
広東語でpeiiでeは短いe、iiは長いiで主母音はi。

「對海」という表記は海がmmiムミだったことを物語っている。

36 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/04(火) 10:19:55 0.net
まあ海の声符は毎だし、上古のほうが近かっただろうな

37 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/04(火) 10:23:02 0.net
「対海」の上古漢字音と上代日本語とを照らし合わせると、「*ト乙モ乙」という音を写していたと見るのが自然だと思う。

38 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/04(火) 10:42:06 0.net
>>27 うんこはウコン色のものということで婉曲表現だったのが「こ」と「ん」が転化してなったと妄想

39 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/04(火) 17:53:34 0.net
>>38
うんこは普通に、いきみ音の「う〜ん」、「ん〜」だろ。

40 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/06(木) 06:38:18 0.net
どう発音しても「うんこ」と認識されるかぎりは問題ないよ。
「う」が「ま」に聞こえたら問題だけどねw

41 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/07(金) 19:29:42 Q.net
たまに上古音で「海」みたいな
音韻対応が見られないものがあるのはなぜ?

42 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/07(金) 23:23:41 0.net
>>41
中古音以降が別系統の異民族の言葉の流入だから。

43 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/17(月) 11:17:01 0.net
ウコンは関西弁のウンコとマッピングする。
沖縄語のウッチンは東京語のウンチとマッピングする。

44 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/17(月) 11:24:37 0.net
>>41
上古復声母説ってやっぱり有効だと思うんだが、なんで否定する説があるんだろう。
代案はあるんだろうか。

45 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/17(月) 16:43:00 0.net
>>44
「海」は二重子音で始まるとでもいうのか
その根拠は?

46 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/01/17(月) 17:34:55 0.net
>>45
いや、仮借字、形声字、転注字全般の話ね。
監・覧とか樂のガク・ラクとか。
毎・海のようなのはmの無声化の有無でいいと思うけど。

47 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/01(火) 23:39:06 0.net
>>1

 「ん」とか「ン」という文字が「はねている」から撥音と呼ぶらしいですよ。

 別に音声的にはねているわけではなくて。

48 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/02(水) 05:33:38 0.net
>>46
そういう場合はアンカー「>>41」を付けない方がいいんだよ。

49 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/03(木) 06:45:40 0.net
>>47
その理屈だと「撥(はねる)」と「音」が結びつかないんだが。
「*撥字音」とかならともかく。

国語辞典にも「はねる音」と併記されている。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%92%A5%E9%9F%B3&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=17990214861000

50 :sage:2011/02/03(木) 14:16:13 0.net
ってか大量な長文を無制限に投稿できるプロな言語学掲示板見かけたな
http://jp.alpha-lab.info/forum-11.html

51 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/03(木) 15:58:35 O.net
>>1
個人の感想?
ん、ははねてるよ。
てか“っ”は『詰まってる』って印象だね。


52 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/05(土) 18:14:12 0.net
mを無声化した発音を実際に聞けるサイトってあるの?

53 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/02/24(木) 00:24:33.23 0.net
>>52 誰でもやってる。鼻にごみや埃が入って気持ち悪い時

54 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/04/22(金) 16:27:44.67 0.net
撥音は鼻音でいいとして、促音や拗音をどう外国人に説明すればいいんだろう?

55 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/04/23(土) 03:32:24.36 0.net
「ん」自体が撥ねているのではない。
例えば「もちろん」という場合、「ろ」が撥ねているのだ。「ろんっ」ってね。

56 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/04/23(土) 07:56:53.70 0.net
>>54
促音=重子音
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E4%BF%83%E9%9F%B3&stype=0&dtype=3
開拗音=軟音化(硬口蓋化)音節、合拗音=円唇軟口蓋化音節
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E6%8B%97%E9%9F%B3&stype=0&dtype=3

57 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/04/27(水) 11:09:26.56 0.net
小さな「っ」のほうが日本人的には撥ねている感覚がある。
意識の上での発音感覚をもっている。
重子音といわれても日本人的にはピンとこない。
例えば「もって」を「mot-te」と発音している意識は日本人にはない。
音楽の休符みたいな見方もできるけど、それだと「おっ!」が説明できない気がする。
やはり「も」や「お」を撥ねるように発音する意識が日本人にはあるのではないか。


58 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/04/27(水) 14:12:39.78 0.net
>>54
こういう個別言語ごとの伝統的な用語には感覚的なものがよくあるんだよね。
ロシア語の「軟音」(硬口蓋化した子音)と「硬音」(硬口蓋化していない子音)とか。
区別さえわかれば用語の由来・源義はあんまり気にしなくてよかったりする。

59 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/05/09(月) 10:28:45.45 0.net
撥音とか促音という用語がいつ頃確立された術語か調べたほうが早いと思う。橋本時枝あたりかその少し前くらいなんじゃないかな。

60 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/06/29(水) 04:26:11.64 0.net
ルンルンってスキップするだろ
ボールついたらポンポンだろ
言葉がつまったらウッだろ

61 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/02(日) 13:24:15.03 0.net
撥音は仮名の「ん」「ン」の字形が「はねてる」って覚えるのが一番楽

62 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/03(月) 10:30:44.92 0.net
相づちのときの「うん」も表記は「うん」だけど
実際には「ん」と発音している気がする。

63 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/03(月) 16:41:42.33 0.net
中世ごろから「ン」を「はね字」とか「はね文字」とか呼んでいて、
漢字では「撥字」と書いた。

明治になってから、それを元に「撥音」という語が作られたのだろう。


64 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/04(火) 05:06:27.71 0.net
やっぱり音とは関係なかったんだね。
字に関する形容を音についてもそのまま転用しちゃったことが
学習者にとって疑問や混乱を抱かせるモトになってしまったんだ。

65 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/10/04(火) 05:43:06.81 0.net
「うん」や「ううん」の発音についてちゃんと「ンー」「ンーン」と表記してる辞書
あったような気がしたけどどこのだったかな

66 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/25(日) 20:15:28.38 0.net
撥音か促音かの議論は置いておいて、音便系を細かく分類してみよう。

絵を描きたる → 絵を描いたる・・・い音便
かがみて → かがんで・・・ん音便
をみな → おんな・・・ん音便
淋しい → さみしい・・・み音便
寒い → さぶい・・・ぶ音便
旅客 → りょかく・・・か音便
あります → ありんす・・・祇園便
(よき) → よい → いい・・・いい音便
何ですか? → なんですか・・・ん音便
なのだが → なんだが・・・ん音便
H → エッチ・・・ッ音便
か知らむ → かしらん → かしら・・・かしらん便
かぶりもの → かんむり・・・む音便
暖かい → あったかい・・・っ音便
コロムビア → コロンビア・・・コロン便
キンク゚コンク゚ → キングコング・・・カ゚行音便
叩き斬る → タタッキル・・・ッ音便
老若男女 → ろうにゃくなんにょ・・・拗音便
天皇 → てんのう・・・リエゾン便

67 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/25(日) 21:29:25.24 0.net
追加

矢張り → やっぱり、あはれ → 天晴れ・・・ぱ音便
舌鼓 → 舌づつみ、藻屑 → もずく・・・転音便
隅 → すみっこ、落ちる → おっこちる・・・っこ音便

68 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/26(月) 16:07:23.93 0.net
>>1
遅レスでございますが…

やっぱり同じ事を思う人がいたか。
「撥音」だから「撥ねる音」。
なので、小さい「っ」表記のものが撥音と思いたくなる。
ところが実際は違うので、撥音・促音を迷う事がある。

スレと無関係ですが、ぼくのPC(VAIO ノート型)は起動後、暖まるまで入力反応が悪いです。
例えば、「だって」が「だて」、「びっくり」が「びくり」といったように・
もうね、中に真空管でも入ってるんじゃないかと。
VAIOってのはこんなもんかね?

69 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/29(木) 02:22:33.18 0.net
「言語学は科学」って分けわからん。どう見ても文学だろ。

70 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/12/29(木) 05:19:58.47 0.net
syntaxだろ

71 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/06(金) 00:36:06.18 0.net
>>67 への追加
山茶花 → さざんか
御座なり → なおざり
新しい → あたらしい

72 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/07(土) 09:49:52.86 0.net
「ん」「ン」は最終画が撥ねているので「撥ねる字」と呼ばれていた、そこから「撥ねる音」「撥音」となった、というのが、直接の語源だろう。
しかし、/N/ を表すために「ん」「ン」のような図形を使うことになったのは、おそらく下顎が撥ねる (>>13) からだろう。

73 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/07(土) 11:06:51.65 0.net
香港(ホンコン)の後の方の「ン」

74 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/07(土) 12:37:37.34 0.net
HongKongホンコン香港
KingKongキングコング金剛(こんごう)
http://gallery.photowant.com/b/gallery.cfm?action=poster&filmid=fken20360717

75 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/07(土) 18:14:45.07 0.net
>>74
他スレに投稿済み

76 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/08(日) 15:12:54.77 0.net
卓球 → ピンポン

77 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/09(月) 21:10:46.75 0.net
転拗音便
シミュレーション → シュミレーション
レクリエーション → リクレーション
コミュニケーション → コミニケーション

78 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/14(土) 14:30:26.78 0.net
a → an リエゾn便

79 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/23(月) 13:19:25.01 0.net
観音 → かんのん リエゾン便

80 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/24(火) 23:47:04.98 0.net
「っ」 は 「つ」 まる音。

81 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/01/24(火) 23:48:09.89 0.net
リエゾン便は促音便の一種。

82 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/11(土) 05:30:05.90 0.net
けれども → けども れ抜き便

83 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/12(日) 12:43:12.98 0.net
達磨 → だるま る音便

84 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/02/15(水) 00:50:13.52 0.net
「跳ねる」と「撥ねる」の意味の違いは?

85 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/03/22(木) 22:27:32.18 0.net
「ウン」は[m]だったり[ng]だったり[~u]だったりする。
微妙にニュアンスが違うが、いずれも丁寧ではないので社会人は
「ハイ」というべきだ。
[un]と発音するのは幼いこどもだけだろ。


86 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/06(日) 17:58:15.37 0.net
さびしい → さみしい み音便
さむい → さぶい ぶ音便 


87 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/06(日) 17:59:57.54 0.net
三位一体 → さんみいったい リエゾン便

88 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/06(日) 18:04:09.53 0.net
観音 → かんのん リエゾン便

89 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/06(日) 21:41:43.64 0.net
>>87
>三位一体 → さんみいったい リエゾン便
m - リエゾン便だな

観音 → かんのん リエゾン便
n - リエゾン便だな

90 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/08(火) 09:15:09.90 0.net
やまさき → やまざき 濁音便

91 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/16(水) 18:41:07.64 0.net
いずくんぞ
平家にあらずんば人にあらず

ん音便



92 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/26(土) 22:58:34.48 0.net
〜です → 〜でちゅ(ちゅ音便)
    → 〜でしゅ(しゅ音便)
    → 〜でつ(つ音便)
    → 〜でふ(ふ音便)
    → 〜でし(し音便)


93 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/05/29(火) 18:06:01.69 0.net
くまばち → くまんばち

ん音便

94 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/03(日) 15:05:50.92 0.net
日本語の「ン」はあとに続く子音によって[m][ng][n]と発音する
って言われるけど、何か違和感がある
純粋に[m][ng][n]と発音してないよね?
口蓋垂鼻音が出てて、その直後に後続の子音とリエゾンした[m][ng][n]が出てるように聞こえる。



95 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/05(火) 23:54:12.93 0.net
ちなみに、に の子音は、シチ系のニ=歯茎硬口蓋になるよ

96 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/06(水) 06:20:31.20 0.net
シチ系って何?

97 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/06(水) 23:21:21.98 0.net
「グリーン車」を発音記号で書くと?
先取権と選手権の撥音の違いは?

98 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/11(月) 17:14:56.78 0.net
あきんど ん音便
かりうど う音便
旅客 りょかく か音便

99 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/11(月) 21:47:40.75 0.net
>>67
よほど → よっぽど ぽ音便

ちょっぴり、たっぷり、のっぺり、がっぽり
ぴ音便、ぷ音便、ぺ音便、ぽ音便


100 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/12(火) 01:18:25.19 0.net
拗音も原理は似てるな

101 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/13(水) 10:08:31.25 0.net
エッチな人 → エチュード 拗音便

102 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/13(水) 12:41:37.19 0.net
真青 → まっさお っ音便+リエゾン便
真赤 → まっか っ音便+あ抜き便 

103 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/13(水) 23:13:55.46 0.net
まっさお は厳密にいうとエリジオンだな。
リエゾンの本来の意味は、発音されていない終子音が
次の母音と一緒に発音されることを指す。

104 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/14(木) 06:31:03.36 0.net
日本語は終子音ないからな

105 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/17(日) 02:09:11.65 0.net
まs

まっさお
まっか s脱落
まんなか s→N

106 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/18(月) 23:52:04.65 0.net
まっかっか
猿の英名

107 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/19(火) 17:03:27.20 0.net
あおによし

108 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/22(金) 09:36:13.12 0.net
相殺 → そうさい い音便

109 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/23(土) 09:46:32.77 0.net
>>105
真(まさ)だろう。変な s を想定する必要は無い。

110 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/24(日) 19:26:37.05 0.net
>>67
山茶花 → さざんか
御座なり → なおざり
新しい → あたらしい

以上三件転音便

111 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/26(火) 04:06:49.53 0.net
>>110
「等閑」の方が「お座成り」より9世紀も前にある言葉だし、
あらたし → あたらしい は「惜し」との混用。

というか何でも音便にするないw

112 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/28(木) 15:32:16.65 0.net
捏造 → ねつぞう ね音便

113 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/28(木) 15:51:05.38 0.net
捏造 → ねつぞう ね音便

114 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/30(土) 10:26:29.78 0.net
抱く → だく い抜き音便
出る → だく い抜き音便

115 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/06/30(土) 15:48:23.09 0.net
様 → さん ん音便
君 → くん くん音便
貴方 → あんた あんた音便

116 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/01(日) 16:43:55.00 0.net
アンアン・ノンノ あんのん便

117 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/02(月) 10:08:33.13 0.net
ノンノはアイヌ語

118 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/02(月) 19:13:16.56 0.net
不可思議 → ふしぎ か抜き便

119 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/02(月) 22:01:18.29 0.net
真中 → まんなか ん音便

120 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/03(火) 09:09:43.16 0.net
デーモン小暮閣下 → デーモン小暮うんこ フレンチ便

121 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/03(火) 17:00:46.45 0.net
コーヒー → ヒーコー スケバン便

122 :名無し象は鼻がウナギだ!:2012/07/03(火) 23:43:33.57 0.net
キス → キッス ッ音便

123 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/09(水) 15:30:38.84 0.net
投げキッスは?

124 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/09(水) 17:03:00.32 0.net
>>110の転音便に追加
しだらない→だらしない

125 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/10(木) 03:10:33.23 0.net
  ★★★チベットの独立は日本の核心的利益である★★★
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/78

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

126 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/11(金) 18:26:55.38 0.net
バンツー諸語に多い「ン」から始まる単語の発音はどうなの?

127 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/17(木) 09:38:18.02 0.net
>>124
なるほど、ふしだらな

128 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/17(木) 12:49:44.94 0.net
タネ → ネタ

129 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/01/17(木) 15:03:20.21 0.net
↑ その筋の者が使う逆さ言葉だ。 堅気が使っちゃいけないよ。

130 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/12(火) 23:55:26.44 0.net
い抜き音便

いづる → いでる → でる 「あのパチンコや出る出る」

いまだ →  まだ 「まだまだずーっと先よ」

131 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/14(木) 07:14:22.83 0.net
いばら→ばら
いだく→だく
いづこ→(いどこ→)どこ
イスパニア→スペイン

132 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/14(木) 07:15:15.43 0.net
おろしや→ロシア

133 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/21(木) 14:08:45.42 0.net
>>130-132
何で「い」だけが抜かれるのだろうか

134 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/21(木) 18:40:35.23 0.net
居合抜きで抜くから

135 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/21(木) 18:52:36.70 0.net
うばら→ばら
うまご→まご(馬子)
イスパニア→スペイン
エムボマ→ンボマ
エンクルマ→ンクルマ

136 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/22(金) 08:16:56.35 0.net
× エンクルマ → ンクルマ
○ ンクルマ → エンクルマ(日本語読み)

× うまご → まご(馬子)
○ んま → うま

137 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/22(金) 08:36:52.75 0.net
ウータントー → ウタント

138 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/24(日) 09:47:55.52 0.net
「い」が抜けてない例
おいでになる、いづも(出雲)

139 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/03/26(火) 20:12:02.51 0.net
>>131
いやひこ(弥彦)→やひこ

140 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/06/09(日) 13:34:58.96 0.net
み音便
さびしい → さみしい
ね音便
でつぞう → ねつぞう
り音便
わるよい → わりよい
っ音便
えいち → えっち

141 :名無し象は鼻がウナギだ!:2013/11/05(火) 18:25:30.63 0.net
何処 → どこ

142 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/02/26(金) 06:42:36.01 O.net
1から読んだ。おもしろかった。私見は述べない。

143 :顔ん便:2016/02/26(金) 06:43:52.07 O.net
またねん!→(^_^)/

144 :名無し象は鼻がウナギだ!:2016/06/17(金) 20:39:49.32 0.net
日本語の「ん」はnの上に丸(åの上のやつ)を書いて表すべし

145 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/02/19(月) 22:59:00.96 0.net
確実にどんな人でも可能な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

0YT86

総レス数 145
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200