2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゴミ箱の缶の表示って

1 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/18(木) 15:27:09.07 i.net
英語にもcansって書いてあるけど、そもそもどこが起源なの?英語?日本語?中国語?

2 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/18(木) 16:21:49.95 0.net
英語が起源

3 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/18(木) 16:27:52.03 0.net
英語のcanを音訳するのにカンの音を持つ「罐」を当てた。
罐は小型円筒状の土器を指す言葉であった。
缶は略字。

4 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/18(木) 17:01:36.91 i.net
なるほど!こんなによく馴染んだ英語もなかなかないよな、気づかないだけなのか。すっかり日本語だとおもってたわ

5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/18(木) 17:54:30.44 0.net
罐は湯沸かしの器
それをCANの訳語に流用した

6 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/18(木) 18:33:39.33 0.net
罐をカンと読むのは右側のつくりによるもので、缶だとフ、フウとしか読めないのだが、日本では慣用的にカンと読んでいる。
この英語への当て字は日本人がやったもので、本場中国語でも「罐」を取り入れているが、流石に「缶」は使わないそうだ。

7 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/18(木) 22:21:50.02 0.net
意訳に挑んだ人は過去にいなかったのだろうか?
たとえば外観から「金俵(きんぴょう=金属製のたわら)」とかねw

8 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/18(木) 23:51:53.41 0.net
汎とPanとか
Cynicを犬儒派なんてのも秀逸
Cynと犬が似てるのは、やっぱり犬の鳴き声からの擬音語かな
カッコーなんかも世界共通だな

9 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/19(金) 12:06:21.87 0.net
Book keeping →簿記
とか意味と音が一致してる訳語はかっこいい。

10 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/19(金) 13:10:55.91 0.net
幾何学とgeometry

11 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/19(金) 13:31:43.30 0.net
〜tic → 〜的

12 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/19(金) 15:38:11.27 0.net
函数

13 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/19(金) 21:14:03.96 0.net
catalogと型録

14 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/19(金) 22:03:48.04 0.net
road → 道路

15 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/20(土) 00:35:33.66 0.net
binと瓶(唐音)
缶と言えば瓶も
typhoonと台風

16 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/21(日) 22:37:05.87 0.net
>14
boy→坊や

17 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/22(月) 01:46:56.35 0.net
画廊 gallery
混凝土 concrete
冗句 joke
浪漫 roman
遮断 shut down

18 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/22(月) 11:08:56.73 0.net
台湾では エイズ 愛死病 

19 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/22(月) 17:17:01.29 0.net
檸檬 レモン

20 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/22(月) 17:24:37.20 0.net
>>19
それはちょっと違うくないか?

21 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/22(月) 21:14:38.03 0.net
ちなみにこの漢字を唐音が伝わるより前の日本漢字音(漢音・呉音)で読むと
どうもう
アタック・オブ・ザ・キラーレモン....
日本のとある町で、一人の女性が書店で変死体となって発見された。残された手がかりは周囲に飛び散っていたレモンのみ。しかしそれは恐るべき事件の幕開けにすぎなかった…。
原作 梶井基次郎「檸檬」

22 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/23(火) 01:42:15.03 0.net
茶とteaは同源だね

23 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/23(火) 15:29:09.99 0.net
そういうのは同源とは言わない。

24 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/23(火) 21:02:02.90 0.net
中国ではボーリングを保齢球(baolingqiu)というらしい
生涯スポーツだしな

25 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/23(火) 21:23:56.99 0.net
旦那とdonnerとかね

26 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/23(火) 21:58:56.42 0.net
中国本土も香港マカオも台湾も「罐」なのか

27 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/24(水) 03:36:30.09 0.net
>>28
じゃあなんて言うの

28 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/24(水) 06:13:22.41 0.net
借用語
外来語

29 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/25(木) 02:13:18.86 0.net
借用語だろうとなんだろうと同源は同源だろう。

30 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/25(木) 06:32:04.81 0.net
日本語「茶(チャ)」と英語「tea」はともに中国語「茶」からきた同源と言えるだろうけど
派生元の中国語「茶」と派生後の英語「tea」を同源と言っていいのかどうなのか。

31 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/25(木) 15:54:37.37 0.net
借りた相手に対して、これは俺のと同じ物だって、実に朝鮮的ですね。

32 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/09/25(木) 23:14:28.99 0.net
http://en.wikipedia.org/wiki/Phono-semantic_matching
これな

33 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/01(水) 14:06:46.22 0.net
オリンピック→五輪

34 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/01(水) 23:46:41.80 0.net
CucarachaからCockroach (GKBR)
まったく当て字的な表記だけど、偶然にも二つの生き物Cock(雄鶏)とRoach(ヨーロッパのコイ科の淡水魚)を組み合わせた形になったのは面白い

35 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/02(木) 00:09:42.24 0.net
五輪ピック

36 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/02(木) 00:11:53.92 0.net
奇しくも韓国語読みで「五輪=オリン」なのが何とも。

37 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/02(木) 00:25:29.96 0.net
オリンピックを「五輪」と呼ぶのはそういう音写的な意味もあると思うよ

38 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/02(木) 01:36:05.46 0.net
中国語の「奥林匹克」よりは絶対いい

39 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/10/02(木) 01:42:00.85 0.net
>>34
キンカジューを「錦花獣」とか宛て字してれば
それに近かったかも

40 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/07(金) 12:43:11.63 O.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本の核★武装は早急に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル    総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

41 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/13(木) 11:06:53.52 0.net
>>26 日本では「罐」を「缶」としたが「缶」は
「フウ」と読むまったく別の漢字
しかし、中華ではなぜか略さなかった

     ヌク       ヌ冂
歡(歓)= 人  觀(観)= 儿  罐(缶)=罐(略さない)

 また、灌(潅)を「シヌ」とすると
「漢」の簡体字とかぶるためこれも略さなかった

42 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/11/29(土) 00:01:49.08 0.net
円筒形の容器だから「金俵(かなだわら)」にするべ〜よ

43 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/04(木) 15:37:29.33 0.net
>>41 [缶又]のように書いてもいいような気がするのにな

44 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/18(木) 19:16:20.62 0.net
>>43 二簡字ではそう決められたが
正式な簡体字ではない

45 :名無し象は鼻がウナギだ!:2014/12/24(水) 23:27:30.41 0.net
good sleep → ぐっすり

46 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/09(月) 11:00:20.49 0.net
缶単体だと元々はどういう意味だったの?
この字缶の絵から出来た象形文字にしか見えないw

47 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/02/09(月) 11:14:57.62 0.net
>>46 字源:象形。壺状の土器を象る。「罐」は、これに音符「雚」を加え、
小型円筒状の土器(カン)を意味した。明治期に、欧米から「缶詰」の技術が到来したときに、
"can"の音に合わせて、「罐」の字を当てたもの(現在の中国でも同じ文字を用いるのは、
いずれかからの用法の輸出か)。明治から昭和にいたり用いられる機会が増え、
俗字として音符「雚」を落としたものが通用。常用漢字採択において
正式に採用されたものである(別字衝突)。「芸」と並んで、字体採用において最も不見識な例?

【日本語】呉音 : カン(クヮン)、フ(表外 本来の読み)
     漢音 : カン(クヮン)、フウ(表外 本来の読み)
     慣用音 : カン(クヮン) 訓読み:かま、べ、ほとぎ

48 :名無し象は鼻がウナギだ!:2015/11/19(木) 20:42:38.33 0.net
罐→缶の略字は当時にはすでに使われてて、パブリックコメントで採用されたんだよ

  

49 :名無し象は鼻がウナギだ!:2018/02/19(月) 23:54:16.47 0.net
確実にどんな人でも可能な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

LY14X

総レス数 49
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200