2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北東北を語るスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 08:11:13.97 ID:VVOLauat.net
北東北3県(青森、岩手、秋田)について考えるスレです
高齢化と人口減の中どうなっていくのだろうか

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 20:11:25.84 ID:JhDwbkDB.net
四国より人口が減ってる北東北に未来はない

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/05(木) 23:59:01.31 ID:VVOLauat.net
マシなの盛岡くらい?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 14:17:44.23 ID:Njtv/SjI.net
今後注目しているのは青森市と八戸市の人口差がどれくらい縮まるのか、
逆転はあるのかというところだ。
2000年代に入ってから八戸周辺が青森県有数の都市圏になってきている
印象を受ける。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 19:32:20.47 ID:/Ct4v3hV.net
津軽藩vs南部藩で考えれば南部藩の勝ち

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 21:26:13.80 ID:fTbi8Xf8.net
>>3
どんぐりの背比べ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 21:38:38.23 ID:TSqzL5YB.net
盛岡>秋田=青森>八戸>弘前>その他

そのうち秋田と青森がかなり衰退しそう

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 23:59:02.78 ID:Njtv/SjI.net
>>7
青森市が一番厳しいと思う。
何だかんだ言って秋田市は秋田県の中心だけど
青森市は青森県の行政の中心以上の機能を求められていないように感じる。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 01:46:07.91 ID:NVflmsUO.net
>>7
岩手県(在来線Suica一部導入)>>秋田県(TBS系列無し、在来線Suica未導入)>>>青森県(フジテレビ系列無し、在来線Suica未導入、Seven-Eleven東日本最後発進出)

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 03:50:11.42 ID:NTMQOcrM.net
>>9
岩手県にしても仙台に近い駅だけだがな。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/07(土) 18:52:36.86 ID:FiNLBNKv.net
統合の話実現してれば面白かったのに

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 00:44:14.96 ID:JJqCR2yL.net
盛岡市の弱点は土地に余裕がないことくらいだろうか。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 01:16:53.25 ID:5exD0MWD.net
>>12
西側にいくらでもあるだろ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 13:44:55.05 ID:WTwEsNCn.net
青森駅前のビルの競売に誰も参加しなかったとかいう話もあったな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 15:57:42.44 ID:JJqCR2yL.net
青森市は青森空襲の後遺症が相当大きかったはず。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 00:40:30.96 ID:6xz4++pa.net
盛岡はいかに他から吸い込めるか

17 :やま型:2015/11/10(火) 19:27:31.11 ID:W7U3Jnjn.net
青森には「サクラ乃」あっべズ

青森、弘前、八戸「サクラ乃大国」だべ〜 岩手は北上店だけだがっす…?

北東北はサクラ乃Uガいのっだなー
南東北はもう仙台駅前だけよ ちーっと違うんだべは…えマルシェ?

仙台駅前も飽和状態ではーいつ潰れてもおかしくないのっだなねぇ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 20:29:17.46 ID:pxlrKNL+.net
今のご時世で中心部に百貨店2つ維持できてる分マシ

19 :やま型:2015/11/10(火) 20:47:03.05 ID:W7U3Jnjn.net
「泣かさん」「サクラ乃」2つもあっべした (地元だべー)


大したもんだ。

20 :やま型:2015/11/11(水) 19:40:03.01 ID:6DmQ2WQU.net
しかし盛岡市は仙台に次いで今や東北第2の都市だよ。(だいぶ差があるけど)

以前は郡山市だったけどOIOI撤退してからなんか沈んじゃった。

安積永盛あたりの4号は未だにヤンキーticな走り屋がバンバン飛ばしてるしなー


盛岡はいい街だ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 16:48:25.65 ID:M22Mz4ym.net
県庁所在地ばかりが栄えるのもどうかと思うから
八戸市が東北第2の都市になってほしいけど
青森市に比べてどれだけ人口を減らさないかが勝負だろうね。

22 :やま型:2015/11/12(木) 22:29:33.23 ID:QHv4649a.net
青森はちょっと羨ましいなー

今後は北海道新幹線開業して札幌都市圏になれるんじゃね?
仙台のほうがいいかしら…

八戸は盛岡と南部藩だからこの先も仙台都市圏でしょう

23 :やま型:2015/11/12(木) 22:36:15.09 ID:QHv4649a.net
しかしよ
なんで山形の七日町通りと八戸の廿三日町、三日町通りは雰囲気
ちーっと似てんだべなー?
両方知ってる方ならよなんとなく分がるのねがい?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 22:49:16.50 ID:jMFCZdDu.net
道州制で八戸ワンチャン

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 17:53:31.29 ID:ip712kzQ.net
北東北にもそれなりの人口密度があれば津軽県や南部県や横手県ができただろうに

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 18:43:44.34 ID:PsS115b/.net
岩手県北と八戸は行政上でも同じくくりの方が何かと便利でしょう
弘前と大館もかな

27 :やま型:2015/11/14(土) 19:06:45.85 ID:dvtLQ9Ay.net
岩手の天気予報は必ず「八戸」も出るんだべ

一戸町〜〜九戸村は青森県と岩手県とで分かれてっからよ
知らない人間には大変ややこしいんだ図。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 03:05:48.70 ID:R1+XbQK5.net
>>26
弘前市と大館市のあいだには高い山がある。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 03:45:58.12 ID:krsnQvaG.net
2015年10月1日推計人口(対前月、対前年)※平成22年国勢調査結果(確報値)を基礎とする。
宮城県2,324,683人(−297、−3,310)※仙台市を含む
福島県1,925,605人(−820、−11,025)
青森県1,307,030人(−693、−14,865) 岩手県1,272,891人(−627、−11,493)
山形県1,119,547人(−565、−11,112)
仙台市1,056,210人(+597、+2946)※11月1日現在登録人口
秋田県1,023,151人(−935、−13,710)
福島県>宮城県(仙台市を除く)>青森県>岩手県>山形県>仙台市>秋田県

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/15(日) 15:25:15.26 ID:B4mgFPcK.net
http://grading.jpn.org/SRB02402.html

31 :やま型:2015/11/16(月) 19:19:48.77 ID:Jik3D9CK.net
「御所野」のイオンが一番好き

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 19:39:25.24 ID:WhgHY/05.net
仙台1強だな。数年後には山形県の人口とも逆転確実だな。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 23:28:30.66 ID:gUe2KWye.net
御所野vs盛岡南vs下田
ファイ!

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 16:03:09.74 ID:3Z5ffSC6.net
yamagata.da-te.jp/e131580.html

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 16:04:59.53 ID:3Z5ffSC6.net
http://yamagata.da-te.jp/e131580.html

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 16:46:57.58 ID:3Z5ffSC6.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/

いいね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 16:53:33.60 ID:3Z5ffSC6.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/フォーラム

映画といえば

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 15:24:08.02 ID:XwesCM+y.net
県境なくしてくれ いろいろ面倒臭い

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 23:25:23.32 ID:tshFn+D+.net
本州日本海側最大の寒村僻地糞尿潟wwwwwwwwwwwwwwww
http://japan47.nex.nikkansports.com/wp-content/uploads/2013/07/db2db636bf2068b240d717123b6047bd.jpg
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/toshikeikaku/kaihatsuseibi/toyanogata/nanbu/index.images/kusatu.jpg
http://zsh.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_0e8/zsh/IMG_3256.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/archive/2/2c/20070919145056!%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%88%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82%EF%BC%89.JPG
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/album/500/10/21/16/500_10211655.jpg?1200657803
http://livedoor.blogimg.jp/tsukubalunch/imgs/1/d/1dfa452e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tsukubalunch/imgs/a/4/a49e07ff.jpg
http://pinotic-mako.cocolog-nifty.com/index/images/2012/01/20/bandaidori.jpg

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 02:23:47.69 ID:xd0jv8A5.net
キム沢市の商品販売額

小売販売額:6059億 → 4659億(もうすぐ富山県のアウトレットモールやイオンモールに破壊され更に激減w)

卸売販売額:2兆1809億 → 1兆7214億(北陸支店なんてキム沢に必要ないから名古屋か大阪が面倒見るw)

合計販売額:2兆7869億 → 2兆1874億(不景気でもここまで激減した都市は珍しいよ、キム沢なんてその程度w)

新潟の背中を追いかけてたキム沢がアッと言う間にズルズル落ちて、底なし沼に嵌り浮上は永久に無理wwww
頼りの観光客の消費では補えきれず、水物の観光ブームは1・2年後に終了wwww

キム沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
在来線自動改札がない衰退糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-UvsVk0jl4NU/U2MrZtENizI/AAAAAAAAJq0/MTHEUhcgz_0/s1600/2014-04-29+14.17.00.jpg ←竪町より新しい中心街wwww
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/24/59/b0185359_13592822.jpg ←竪町より新しい中心街wwww
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-50-92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/33/41358733/img_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg

新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww

ストリートビューでほぼボロが隠せなくなったがこれで全てをさらけ出すことになった

キム沢なんて新幹線で駅に到着してからムサシに行くにも片町に行くにも必ずここを通ることになる
https://www.google.co.jp/maps/@36.574934,136.653422,3a,90y,155.06h,96.81t/data=!3m6!1e1!3m4!1sf8KQ_23P22EAdfJ1n9gTaw!2e0!7i13312!8i6656
「何だこれは」ということになる

金沢一の繁華街を行く
https://www.google.co.jp/maps/@36.560922,136.653439,3a,75y,141.71h,95.71t/data=!3m6!1e1!3m4!1sMrxG7lJ786bZgy4rkTvtXg!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@36.560577,136.653666,3a,75y,154.73h,96.67t/data=!3m6!1e1!3m4!1s7Gx43KchHbQdnUmJsDdxXg!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@36.559903,136.654044,3a,90y,146.33h,84.79t/data=!3m6!1e1!3m4!1s0YJ0yA5PM0ga8B7O7QMUrw!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@36.559325,136.654371,3a,75y,169.21h,87.59t/data=!3m7!1e1!3m5!1srkGC4Q-2uHsevbC-wPu6Xw!2e0!5s20150501T000000!7i13312!8i6656

キム沢駅の横に豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.5643241,136.6523125,323a,20y,82.89t/data=!3m1!1e3
https://www.google.co.jp/maps/@36.594608,136.654523,5445a,20y,270h/data=!3m1!1e3

石川県庁の周りに豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.595811,136.6300862,479m/data=!3m1!1e3

キム沢市中心街(民家ばっかでスカスカwwww)
http://www.pipuru.jp/db_img/cl_img/3/main.jpg
http://www.athome.co.jp/clasoa_mansion/data_images/gaikan/2190/thm-m/43348480-109539_10555601-0_0.jpg
https://www.nhk.or.jp/creative/sp/material/view.html?m=D0002060416_00000
金沢市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@36.5516925,136.6516869,250a,20y,83.4t/data=!3m1!1e3
新潟市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@37.9190123,139.0252022,194a,20y,90h,83.33t/data=!3m1!1e3

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 02:24:40.17 ID:xd0jv8A5.net
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

新潟駅南口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
新潟駅万代口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9
昼の万代シテイ
https://www.youtube.com/watch?v=a7kH71F5BsM
https://www.youtube.com/watch?v=br6ycs6ap_0
https://www.youtube.com/watch?v=uEQWngWE1nI
夜の万代シテイ
https://www.youtube.com/watch?v=vPfkZGv44ic
https://www.youtube.com/watch?v=sm913ZHtvZE
https://www.youtube.com/watch?v=BwoH7UNkL1w
新潟駅前の繁華街の夜の賑わい(新潟祭り2週間前なのでドーピングなし)
https://www.youtube.com/watch?v=ehHnEXjpm-k
新潟市中心街(新潟駅・万代地区)
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402673204182.jpg
新潟市中心街(古町地区)
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG

新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 23:18:20.61 ID:DMolutjC.net
本州日本海側最大の寒村僻地糞尿潟wwwwwwwwwwwwwwww
http://japan47.nex.nikkansports.com/wp-content/uploads/2013/07/db2db636bf2068b240d717123b6047bd.jpg
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/toshikeikaku/kaihatsuseibi/toyanogata/nanbu/index.images/kusatu.jpg
http://zsh.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_0e8/zsh/IMG_3256.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/archive/2/2c/20070919145056!%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%88%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82%EF%BC%89.JPG
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/album/500/10/21/16/500_10211655.jpg?1200657803
http://livedoor.blogimg.jp/tsukubalunch/imgs/1/d/1dfa452e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tsukubalunch/imgs/a/4/a49e07ff.jpg
http://pinotic-mako.cocolog-nifty.com/index/images/2012/01/20/bandaidori.jpg

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 12:22:56.88 ID:G853XTWt.net
キム沢市の商品販売額

小売販売額:6059億 → 4659億(もうすぐ富山県のアウトレットモールやイオンモールに破壊され更に激減w)

卸売販売額:2兆1809億 → 1兆7214億(北陸支店なんてキム沢に必要ないから名古屋か大阪が面倒見るw)

合計販売額:2兆7869億 → 2兆1874億(不景気でもここまで激減した都市は珍しいよ、キム沢なんてその程度w)

新潟の背中を追いかけてたキム沢がアッと言う間にズルズル落ちて、底なし沼に嵌り浮上は永久に無理wwww
頼りの観光客の消費では補えきれず、水物の観光ブームは1・2年後に終了wwww

キム沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
在来線自動改札がない衰退糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-UvsVk0jl4NU/U2MrZtENizI/AAAAAAAAJq0/MTHEUhcgz_0/s1600/2014-04-29+14.17.00.jpg ←竪町より新しい中心街wwww
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/24/59/b0185359_13592822.jpg ←竪町より新しい中心街wwww
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-50-92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/33/41358733/img_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg

新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww

ストリートビューでほぼボロが隠せなくなったがこれで全てをさらけ出すことになった

キム沢なんて新幹線で駅に到着してからムサシに行くにも片町に行くにも必ずここを通ることになる
https://www.google.co.jp/maps/@36.574934,136.653422,3a,90y,155.06h,96.81t/data=!3m6!1e1!3m4!1sf8KQ_23P22EAdfJ1n9gTaw!2e0!7i13312!8i6656
「何だこれは」ということになる

金沢一の繁華街を行く
https://www.google.co.jp/maps/@36.560922,136.653439,3a,75y,141.71h,95.71t/data=!3m6!1e1!3m4!1sMrxG7lJ786bZgy4rkTvtXg!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@36.560577,136.653666,3a,75y,154.73h,96.67t/data=!3m6!1e1!3m4!1s7Gx43KchHbQdnUmJsDdxXg!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@36.559903,136.654044,3a,90y,146.33h,84.79t/data=!3m6!1e1!3m4!1s0YJ0yA5PM0ga8B7O7QMUrw!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@36.559325,136.654371,3a,75y,169.21h,87.59t/data=!3m7!1e1!3m5!1srkGC4Q-2uHsevbC-wPu6Xw!2e0!5s20150501T000000!7i13312!8i6656

キム沢駅の横に豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.5643241,136.6523125,323a,20y,82.89t/data=!3m1!1e3
https://www.google.co.jp/maps/@36.594608,136.654523,5445a,20y,270h/data=!3m1!1e3

石川県庁の周りに豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.595811,136.6300862,479m/data=!3m1!1e3

キム沢市中心街(民家ばっかでスカスカwwww)
http://www.pipuru.jp/db_img/cl_img/3/main.jpg
http://www.athome.co.jp/clasoa_mansion/data_images/gaikan/2190/thm-m/43348480-109539_10555601-0_0.jpg
https://www.nhk.or.jp/creative/sp/material/view.html?m=D0002060416_00000
金沢市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@36.5516925,136.6516869,250a,20y,83.4t/data=!3m1!1e3
新潟市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@37.9190123,139.0252022,194a,20y,90h,83.33t/data=!3m1!1e3

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 12:23:30.86 ID:G853XTWt.net
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

新潟駅南口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
新潟駅万代口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9
昼の万代シテイ
https://www.youtube.com/watch?v=a7kH71F5BsM
https://www.youtube.com/watch?v=br6ycs6ap_0
https://www.youtube.com/watch?v=uEQWngWE1nI
夜の万代シテイ
https://www.youtube.com/watch?v=vPfkZGv44ic
https://www.youtube.com/watch?v=sm913ZHtvZE
https://www.youtube.com/watch?v=BwoH7UNkL1w
新潟駅前の繁華街の夜の賑わい(新潟祭り2週間前なのでドーピングなし)
https://www.youtube.com/watch?v=ehHnEXjpm-k
新潟市中心街(新潟駅・万代地区)
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402673204182.jpg
新潟市中心街(古町地区)
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG

新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 22:45:01.79 ID:mi/50pxn.net
本州日本海側最大の寒村僻地糞尿潟wwwwwwwwwwwwwwww
http://japan47.nex.nikkansports.com/wp-content/uploads/2013/07/db2db636bf2068b240d717123b6047bd.jpg
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/toshikeikaku/kaihatsuseibi/toyanogata/nanbu/index.images/kusatu.jpg
http://zsh.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_0e8/zsh/IMG_3256.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/archive/2/2c/20070919145056!%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%88%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82%EF%BC%89.JPG
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/album/500/10/21/16/500_10211655.jpg?1200657803
http://livedoor.blogimg.jp/tsukubalunch/imgs/1/d/1dfa452e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tsukubalunch/imgs/a/4/a49e07ff.jpg
http://pinotic-mako.cocolog-nifty.com/index/images/2012/01/20/bandaidori.jpg

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 02:00:55.04 ID:zbHkBN5W.net
キム沢市の商品販売額

小売販売額:6059億 → 4659億(もうすぐ富山県のアウトレットモールやイオンモールに破壊され更に激減w)

卸売販売額:2兆1809億 → 1兆7214億(北陸支店なんてキム沢に必要ないから名古屋か大阪が面倒見るw)

合計販売額:2兆7869億 → 2兆1874億(不景気でもここまで激減した都市は珍しいよ、キム沢なんてその程度w)

新潟の背中を追いかけてたキム沢がアッと言う間にズルズル落ちて、底なし沼に嵌り浮上は永久に無理wwww
頼りの観光客の消費では補えきれず、水物の観光ブームは1・2年後に終了wwww

キム沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
在来線自動改札がない衰退糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-UvsVk0jl4NU/U2MrZtENizI/AAAAAAAAJq0/MTHEUhcgz_0/s1600/2014-04-29+14.17.00.jpg ←竪町より新しい中心街wwww
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/24/59/b0185359_13592822.jpg ←竪町より新しい中心街wwww
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-50-92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/33/41358733/img_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg

新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww

ストリートビューでほぼボロが隠せなくなったがこれで全てをさらけ出すことになった

キム沢なんて新幹線で駅に到着してからムサシに行くにも片町に行くにも必ずここを通ることになる
https://www.google.co.jp/maps/@36.574934,136.653422,3a,90y,155.06h,96.81t/data=!3m6!1e1!3m4!1sf8KQ_23P22EAdfJ1n9gTaw!2e0!7i13312!8i6656
「何だこれは」ということになる

金沢一の繁華街を行く
https://www.google.co.jp/maps/@36.560922,136.653439,3a,75y,141.71h,95.71t/data=!3m6!1e1!3m4!1sMrxG7lJ786bZgy4rkTvtXg!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@36.560577,136.653666,3a,75y,154.73h,96.67t/data=!3m6!1e1!3m4!1s7Gx43KchHbQdnUmJsDdxXg!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@36.559903,136.654044,3a,90y,146.33h,84.79t/data=!3m6!1e1!3m4!1s0YJ0yA5PM0ga8B7O7QMUrw!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@36.559325,136.654371,3a,75y,169.21h,87.59t/data=!3m7!1e1!3m5!1srkGC4Q-2uHsevbC-wPu6Xw!2e0!5s20150501T000000!7i13312!8i6656

キム沢駅の横に豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.5643241,136.6523125,323a,20y,82.89t/data=!3m1!1e3
https://www.google.co.jp/maps/@36.594608,136.654523,5445a,20y,270h/data=!3m1!1e3

石川県庁の周りに豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.595811,136.6300862,479m/data=!3m1!1e3

キム沢市中心街(民家ばっかでスカスカwwww)
http://www.pipuru.jp/db_img/cl_img/3/main.jpg
http://www.athome.co.jp/clasoa_mansion/data_images/gaikan/2190/thm-m/43348480-109539_10555601-0_0.jpg
https://www.nhk.or.jp/creative/sp/material/view.html?m=D0002060416_00000
金沢市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@36.5516925,136.6516869,250a,20y,83.4t/data=!3m1!1e3
新潟市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@37.9190123,139.0252022,194a,20y,90h,83.33t/data=!3m1!1e3

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 02:01:26.90 ID:zbHkBN5W.net
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

新潟駅南口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
新潟駅万代口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9
昼の万代シテイ
https://www.youtube.com/watch?v=a7kH71F5BsM
https://www.youtube.com/watch?v=br6ycs6ap_0
https://www.youtube.com/watch?v=uEQWngWE1nI
夜の万代シテイ
https://www.youtube.com/watch?v=vPfkZGv44ic
https://www.youtube.com/watch?v=sm913ZHtvZE
https://www.youtube.com/watch?v=BwoH7UNkL1w
新潟駅前の繁華街の夜の賑わい(新潟祭り2週間前なのでドーピングなし)
https://www.youtube.com/watch?v=ehHnEXjpm-k
新潟市中心街(新潟駅・万代地区)
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402673204182.jpg
新潟市中心街(古町地区)
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG

新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 02:34:18.68 ID:2hDODzU/.net
本州日本海側最大の寒村僻地糞尿潟wwwwwwwwwwwwwwww
http://japan47.nex.nikkansports.com/wp-content/uploads/2013/07/db2db636bf2068b240d717123b6047bd.jpg
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/toshikeikaku/kaihatsuseibi/toyanogata/nanbu/index.images/kusatu.jpg
http://zsh.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_0e8/zsh/IMG_3256.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/archive/2/2c/20070919145056!%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%88%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82%EF%BC%89.JPG
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/album/500/10/21/16/500_10211655.jpg?1200657803
http://livedoor.blogimg.jp/tsukubalunch/imgs/1/d/1dfa452e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tsukubalunch/imgs/a/4/a49e07ff.jpg
http://pinotic-mako.cocolog-nifty.com/index/images/2012/01/20/bandaidori.jpg

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 12:17:26.90 ID:yXzppiKR.net
キム沢市の商品販売額

小売販売額:6059億 → 4659億(もうすぐ富山県のアウトレットモールやイオンモールに破壊され更に激減w)

卸売販売額:2兆1809億 → 1兆7214億(北陸支店なんてキム沢に必要ないから名古屋か大阪が面倒見るw)

合計販売額:2兆7869億 → 2兆1874億(不景気でもここまで激減した都市は珍しいよ、キム沢なんてその程度w)

新潟の背中を追いかけてたキム沢がアッと言う間にズルズル落ちて、底なし沼に嵌り浮上は永久に無理wwww
頼りの観光客の消費では補えきれず、水物の観光ブームは1・2年後に終了wwww

キム沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
在来線自動改札がない衰退糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-UvsVk0jl4NU/U2MrZtENizI/AAAAAAAAJq0/MTHEUhcgz_0/s1600/2014-04-29+14.17.00.jpg ←竪町より新しい中心街wwww
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/24/59/b0185359_13592822.jpg ←竪町より新しい中心街wwww
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-50-92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/33/41358733/img_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg

新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww

ストリートビューでほぼボロが隠せなくなったがこれで全てをさらけ出すことになった

キム沢なんて新幹線で駅に到着してからムサシに行くにも片町に行くにも必ずここを通ることになる
https://www.google.co.jp/maps/@36.574934,136.653422,3a,90y,155.06h,96.81t/data=!3m6!1e1!3m4!1sf8KQ_23P22EAdfJ1n9gTaw!2e0!7i13312!8i6656
「何だこれは」ということになる

金沢一の繁華街を行く
https://www.google.co.jp/maps/@36.560922,136.653439,3a,75y,141.71h,95.71t/data=!3m6!1e1!3m4!1sMrxG7lJ786bZgy4rkTvtXg!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@36.560577,136.653666,3a,75y,154.73h,96.67t/data=!3m6!1e1!3m4!1s7Gx43KchHbQdnUmJsDdxXg!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@36.559903,136.654044,3a,90y,146.33h,84.79t/data=!3m6!1e1!3m4!1s0YJ0yA5PM0ga8B7O7QMUrw!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@36.559325,136.654371,3a,75y,169.21h,87.59t/data=!3m7!1e1!3m5!1srkGC4Q-2uHsevbC-wPu6Xw!2e0!5s20150501T000000!7i13312!8i6656

キム沢駅の横に豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.5643241,136.6523125,323a,20y,82.89t/data=!3m1!1e3
https://www.google.co.jp/maps/@36.594608,136.654523,5445a,20y,270h/data=!3m1!1e3

石川県庁の周りに豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.595811,136.6300862,479m/data=!3m1!1e3

キム沢市中心街(民家ばっかでスカスカwwww)
http://www.pipuru.jp/db_img/cl_img/3/main.jpg
http://www.athome.co.jp/clasoa_mansion/data_images/gaikan/2190/thm-m/43348480-109539_10555601-0_0.jpg
https://www.nhk.or.jp/creative/sp/material/view.html?m=D0002060416_00000
金沢市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@36.5516925,136.6516869,250a,20y,83.4t/data=!3m1!1e3
新潟市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@37.9190123,139.0252022,194a,20y,90h,83.33t/data=!3m1!1e3

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 12:17:53.14 ID:yXzppiKR.net
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

新潟駅南口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
新潟駅万代口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9
昼の万代シテイ
https://www.youtube.com/watch?v=a7kH71F5BsM
https://www.youtube.com/watch?v=br6ycs6ap_0
https://www.youtube.com/watch?v=uEQWngWE1nI
夜の万代シテイ
https://www.youtube.com/watch?v=vPfkZGv44ic
https://www.youtube.com/watch?v=sm913ZHtvZE
https://www.youtube.com/watch?v=BwoH7UNkL1w
新潟駅前の繁華街の夜の賑わい(新潟祭り2週間前なのでドーピングなし)
https://www.youtube.com/watch?v=ehHnEXjpm-k
新潟市中心街(新潟駅・万代地区)
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402673204182.jpg
新潟市中心街(古町地区)
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG

新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 19:19:31.58 ID:74tnOT8e.net
北東北合併はよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/28(土) 10:01:37.33 ID:HpzVhLqI.net
本州日本海側最大の寒村僻地糞尿潟wwwwwwwwwwwwwwww
http://japan47.nex.nikkansports.com/wp-content/uploads/2013/07/db2db636bf2068b240d717123b6047bd.jpg
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/toshikeikaku/kaihatsuseibi/toyanogata/nanbu/index.images/kusatu.jpg
http://zsh.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_0e8/zsh/IMG_3256.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/archive/2/2c/20070919145056!%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%88%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82%EF%BC%89.JPG
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/album/500/10/21/16/500_10211655.jpg?1200657803
http://livedoor.blogimg.jp/tsukubalunch/imgs/1/d/1dfa452e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tsukubalunch/imgs/a/4/a49e07ff.jpg
http://pinotic-mako.cocolog-nifty.com/index/images/2012/01/20/bandaidori.jpg

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 14:25:04.22 ID:zWyiFcp7.net
www.kahoku.co.jp/tohokunews/.../20151114_14009.html

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 16:19:23.10 ID:GGYTNI/j.net
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/3533/yamagata.htm

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/05(土) 19:10:35.98 ID:t5jwtA+2.net
スレタイ嫁

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 06:57:27.50 ID:I1R2LYfR.net
キム沢市の商品販売額

小売販売額:6059億 → 4659億(もうすぐ富山県のアウトレットモールやイオンモールに破壊され更に激減w)

卸売販売額:2兆1809億 → 1兆7214億(北陸支店なんてキム沢に必要ないから名古屋か大阪が面倒見るw)

合計販売額:2兆7869億 → 2兆1874億(不景気でもここまで激減した都市は珍しいよ、キム沢なんてその程度w)

新潟の背中を追いかけてたキム沢がアッと言う間にズルズル落ちて、底なし沼に嵌り浮上は永久に無理wwww
頼りの観光客の消費では補えきれず、水物の観光ブームは1・2年後に終了wwww

キム沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
在来線自動改札がない衰退糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg
http://blog-imgs-38.fc2.com/t/e/t/tetuyaake/tatemati_DSCF9447.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-UvsVk0jl4NU/U2MrZtENizI/AAAAAAAAJq0/MTHEUhcgz_0/s1600/2014-04-29+14.17.00.jpg ←竪町より新しい中心街wwww
http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/24/59/b0185359_13592822.jpg ←竪町より新しい中心街wwww
http://www.k2.dion.ne.jp/~football/LOVELOG_IMG/2005082327917ffe.jpg
http://blog-imgs-34.fc2.com/a/n/a/anaheimmaingate/DSC01060.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-50-92/hideki_kobayakawa/folder/1763221/33/41358733/img_0?1265731954
http://www1.ttcn.ne.jp/tabiji/jpg/hokutestu-komatsu.jpg

新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww

ストリートビューでほぼボロが隠せなくなったがこれで全てをさらけ出すことになった

キム沢なんて新幹線で駅に到着してからムサシに行くにも片町に行くにも必ずここを通ることになる
https://www.google.co.jp/maps/@36.574934,136.653422,3a,90y,155.06h,96.81t/data=!3m6!1e1!3m4!1sf8KQ_23P22EAdfJ1n9gTaw!2e0!7i13312!8i6656
「何だこれは」ということになる

金沢一の繁華街を行く
https://www.google.co.jp/maps/@36.560922,136.653439,3a,75y,141.71h,95.71t/data=!3m6!1e1!3m4!1sMrxG7lJ786bZgy4rkTvtXg!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@36.560577,136.653666,3a,75y,154.73h,96.67t/data=!3m6!1e1!3m4!1s7Gx43KchHbQdnUmJsDdxXg!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@36.559903,136.654044,3a,90y,146.33h,84.79t/data=!3m6!1e1!3m4!1s0YJ0yA5PM0ga8B7O7QMUrw!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.co.jp/maps/@36.559325,136.654371,3a,75y,169.21h,87.59t/data=!3m7!1e1!3m5!1srkGC4Q-2uHsevbC-wPu6Xw!2e0!5s20150501T000000!7i13312!8i6656

キム沢駅の横に豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.5643241,136.6523125,323a,20y,82.89t/data=!3m1!1e3
https://www.google.co.jp/maps/@36.594608,136.654523,5445a,20y,270h/data=!3m1!1e3

石川県庁の周りに豪快に広がる水田
https://www.google.co.jp/maps/@36.595811,136.6300862,479m/data=!3m1!1e3

キム沢市中心街(民家ばっかでスカスカwwww)
http://www.pipuru.jp/db_img/cl_img/3/main.jpg
http://www.athome.co.jp/clasoa_mansion/data_images/gaikan/2190/thm-m/43348480-109539_10555601-0_0.jpg
https://www.nhk.or.jp/creative/sp/material/view.html?m=D0002060416_00000
金沢市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@36.5516925,136.6516869,250a,20y,83.4t/data=!3m1!1e3
新潟市のグーグル3D画像表示
https://www.google.co.jp/maps/@37.9190123,139.0252022,194a,20y,90h,83.33t/data=!3m1!1e3

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 06:58:02.28 ID:I1R2LYfR.net
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

新潟駅南口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
新潟駅万代口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9
昼の万代シテイ
https://www.youtube.com/watch?v=a7kH71F5BsM
https://www.youtube.com/watch?v=br6ycs6ap_0
https://www.youtube.com/watch?v=uEQWngWE1nI
夜の万代シテイ
https://www.youtube.com/watch?v=vPfkZGv44ic
https://www.youtube.com/watch?v=sm913ZHtvZE
https://www.youtube.com/watch?v=BwoH7UNkL1w
新潟駅前の繁華街の夜の賑わい(新潟祭り2週間前なのでドーピングなし)
https://www.youtube.com/watch?v=ehHnEXjpm-k
新潟市中心街(新潟駅・万代地区)
http://2ch-dc.net/v4/src/1365853476540.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402673204182.jpg
新潟市中心街(古町地区)
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/bluestylecom/imgs/1/3/1324b174.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG

新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww
新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 09:39:35.63 ID:pRgfzMxh.net
本州日本海側最大の寒村僻地糞尿潟wwwwwwwwwwwwwwww
http://japan47.nex.nikkansports.com/wp-content/uploads/2013/07/db2db636bf2068b240d717123b6047bd.jpg
https://www.city.niigata.lg.jp/shisei/toshikeikaku/kaihatsuseibi/toyanogata/nanbu/index.images/kusatu.jpg
http://zsh.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_0e8/zsh/IMG_3256.JPG
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/archive/2/2c/20070919145056!%E3%81%B5%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%88%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82%EF%BC%89.JPG
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/album/500/10/21/16/500_10211655.jpg?1200657803
http://livedoor.blogimg.jp/tsukubalunch/imgs/1/d/1dfa452e.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/tsukubalunch/imgs/a/4/a49e07ff.jpg
http://pinotic-mako.cocolog-nifty.com/index/images/2012/01/20/bandaidori.jpg

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 10:36:34.01 ID:GIb/0Jih.net
青森市は周辺市町村が弱すぎる
盛岡は豊富で八戸もそこそこなのに

60 :二位やま:2015/12/09(水) 19:51:08.56 ID:4zZKKJsX.net
ほっだい変わんねっだず!

61 :二位やま:2015/12/10(木) 07:33:15.84 ID:iwbb1IPp.net
盛岡はマンションうがいよね
しかも立派なマンションばっかだー

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 11:02:14.35 ID:yq0nNM1n.net
新幹線から眺めてるとむしろマンションしかねぇ

63 :道の駅:2015/12/10(木) 13:49:03.28 ID:qwusJjR4.net
【岩手、秋田、青森】みちのくコカ・コーラ、花巻工場に生産集約 新型殺菌機を導入
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO94791500U5A201C1L01000/
〉来年1月から本格稼働する。
〉東北初となる電子ビーム殺菌機や炭酸飲料の常温充填機を導入した。
〉花巻工場は新規に25人を雇用。
〉青森市と秋田市の工場は物流施設とし、従業員は継続雇用する。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/11(金) 14:09:56.99 ID:ANrBhadQ.net
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/s/t/nstation/PIC_1475.jpg

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 16:32:37.32 ID:6+eZqndC.net
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E6%96%B0%E5%BA%84%E9%A7%85#mode%3Ddetail%26index%3D6%26st%3D0

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 17:06:48.28 ID:jpVfsu2Z.net
秋田市 316,775人(推計人口、2015年11月1日)
盛岡市 299,169人(推計人口、2015年9月1日)
青森市 288,029人(推計人口、2015年9月1日)
八戸市 231,337人(推計人口、2015年9月1日)
弘前市 176,590人(推計人口、2015年9月1日)
一関市 120,490人(推計人口、2015年9月1日)
奥州市 119,125人(推計人口、2015年9月1日)
花巻市 97,631人(推計人口、2015年9月1日)
北上市 93,345人(推計人口、2015年9月1日)
横手市 91,606人(推計人口、2015年11月1日)

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 04:56:01.32 ID:z1t3m9q3.net
空から日本を見てみよう+で青森市が取り上げられていたけど
市内に名所がなさすぎる。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 04:57:33.93 ID:z1t3m9q3.net
何つうか県庁所在地としての活気がないのだよね。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 11:58:45.12 ID:fQtPUgwu.net
青森市もう盛岡に人口1万差つけられたのか

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 15:59:57.70 ID:an44piS2.net
http://www.ginzado.ne.jp/~and/k-point/nm02.jpg

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/26(土) 19:03:15.23 ID:FJC5/IXL.net
国勢調査での青森市の人口減少率がやばい

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 15:31:00.14 ID:TYOThTEg.net
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E6%9C%B1%E9%B7%BA%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%BB#mode%3Ddetail%26index%3D240%26st%3D9186

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 18:32:20.12 ID:w4qwy+FS.net
青森市は、行政機関、行政に関係した産業、水産加工業、木材加工業、
物流業に関係した人口まで減ることを覚悟する必要がある。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/01(金) 22:38:05.97 ID:oCXsffVg.net
上位陣の将来性
盛岡>八戸>秋田、弘前≧青森
くらい?
あと北上が強いイメージ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 15:52:42.33 ID:SL9CjQdL.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%AF

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 16:46:40.60 ID:+AjWytLI.net
横手市が秋田県第2の都市として存在感を発揮できないものかな。
秋田工業高専を移転したらどうかと思う。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 19:45:05.43 ID:gFdQPZCq.net
秋田新幹線が北上線経由になってたら秋田道と合わせて秋田県の入り口としてもっと発展していたかもね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 21:19:04.67 ID:tOdL4pts.net
横手は第二の都市っていうけど実際は大仙(大曲)と対して規模変わらない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 22:55:18.65 ID:k3fEN1e0.net
10年後には人口は
盛岡>秋田>八戸>青森になりそうだな。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 00:48:52.55 ID:TJalPRb9.net
さすがに10年は無理でしょ
30〜50年は見ないと

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 01:40:14.76 ID:GL79m+4l.net
浪岡町(約2万人)の復活があれば青森市と八戸市が20年以内に逆転する可能性はあると思う。
弘前都市圏の旧浪岡町を持つのは青森市にとってはかなりの負担だとおもうのだが。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 14:55:37.64 ID:PH/m6f8B.net
また大合併とか始まるかな
始まったら確実に青森は抜かれる

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 01:26:35.10 ID:Z5yzbzf0.net
■東北6県の人口

    平成27年     22年       減少率

 青森 130万8649人 137万3339人 ▲4.7%

 岩手 127万9814人 133万147人  ▲3.8%

 宮城 233万4215人 234万8165人 ▲0.6%

 秋田 102万2839人 108万5997人 ▲5.8%

 山形 112万2957人 116万8924人 ▲3.9%

 福島 191万3606人 202万9064人 ▲5.7%

 ※▲はマイナス

秋田は次の国勢調査で100万人切るな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 15:29:07.18 ID:P98byydn.net
都市圏人口だと八戸市って青森市の人口抜いてたのか

85 :二位やま:2016/01/21(木) 22:44:18.00 ID:3/jQbGnG.net
盛岡、秋田、青森。この中でダントツ青森市雪ウがいべ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 00:59:25.11 ID:8SoTc107.net
>>67 映画「いこかもどろか」にも出てきたピラミッドみたいな建物しか印象がない
あれって土産物店とか観光案内所が入ってるビルだっけ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 01:03:47.47 ID:rwWvgoUL.net
青森市人口減少率高すぎ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 16:09:02.41 ID:mSZXNqS6.net
>>82
平成の大合併が大失敗だったからどうだろうか。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/23(土) 18:05:33.76 ID:P1f5ruNM.net
盛岡市、東日本初の連携中枢都市圏形成

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 01:23:29.77 ID:XDI/O1OO.net
現在八戸市も実現に向けていろいろ動いている

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 21:05:19.85 ID:UahrzxHS.net
秋田県の100万人割れは来年度中だろうか。
相当インパクトのあるイベントになりそうだ。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 21:13:23.09 ID:rCR4UdFy.net
ついに東北にも100万人割れが出るか

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 22:23:17.51 ID:r9pSRzTw.net
まぁいずれ宮城福島以外みんな切るからね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 02:37:54.18 ID:NTGf61j8.net
もしアウガが秋田市や盛岡市だったらここまで失敗しなかったはず。

西武も逃げ出した青森駅前再開発ビルの今
官製再開発が失敗するワケ
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/012600153/

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 04:00:36.91 ID:IVTTJIn9.net
近いうちに起りそうな人口イベントだと、

秋田県の人口100万人割れ
山形県の人口110万人割れ
山形県と仙台市の人口逆転
福島県の人口190万人割れ

あたりか

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 07:51:28.54 ID:mx4AKiJE.net
>>94
いや、盛岡はまだしも秋田だったらこれと同様の道を歩んだに違いない

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 17:05:03.88 ID:6kjmAY5D.net
八戸が県下一になりたきゃいかに人口減少を抑えるか

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 17:27:48.02 ID:LjUOBf98.net
青森市の求心力低下は避けられそうにないな。

青森市がアウガ全館を公共フロアにする方針
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2016/20160216010409.asp
青森市中心街の再開発ビル「アウガ」の再生問題で、鹿内博市長は15日、
現在商業フロアとなっている地階と1〜4階を公共フロアに転換する
「全館公共化」を目指す方針案を示した。市が土地と床の権利を全て
取得する。商業施設としての再生は断念する。1〜4階には市庁舎の一部
などを入居させる考えで、これにより、既に実施設計に入っている
新市庁舎の規模は圧縮を迫られることになる。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 22:07:04.79 ID:JBHr4fPt.net
ますます人通りが減りそうだな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 02:07:43.13 ID:vZYXs8nl.net
盛岡の街中知ってから青森の新町通り歩くと人の少なさに驚く
秋田は知らないけどどうなんだろ
八戸弘前とかの非県庁所在地組も気になる

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/24(水) 04:18:13.05 ID:Nhvr/ZFP.net
>>98
結局、青森市は中核都市としての資質に欠けていた、という事でしょ。
29万人都市なら非県庁所在地でも珍しくないし、衰退して結構。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 00:29:16.67 ID:RMA8jBAh.net
>>100
秋田市も郊外のイオン等と影響で駅前は衰退しているけど、青森市よりは賑わってるよ。
駅ビルのトピコからアルスとフォーラスへ続く辺りとか、フォンテと西武の間の通りとか、
ちょっとおしゃれな雰囲気だし。
青森駅前は若者をひきつけるような店が無いのがつらいね。マックの撤退以降ハンバーガー屋さえもないし。
八戸も中心街は大型店がどんどん潰れてかなり人通りが少なくなったよ。新町と大差ないかも。
弘前は元々の中心街の土手町は人が少ないけど、駅前は雰囲気もいいし頑張っているほうだと思う。
今も再開発が進行中だし。
盛岡は大きなショッピングモールが2つもあるのに、中心街も元気ですごいよね。
夜になっても人が多くて驚いた。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 19:53:50.19 ID:UY2TKhdk.net
盛岡の一人勝ちですなwww

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 01:01:16.14 ID:z9npIu/r.net
盛岡街中が広い

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 01:06:34.02 ID:hpY14Ub1.net
>>104
肴町とかもあるしな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 07:47:17.68 ID:DdnlLJFS.net
ただ山田線が貧弱だな
(並行するバスに押されてるから仕方ないけど)

107 :二位やま:2016/02/27(土) 04:00:52.74 ID:geeLB+X/.net
秋田はアトリオンも立派な建物だなー
なかいち「あう」もいいなー
https://www.tripadvisor.jp/LocationPhotoDirectLink-g298239-d4301553-i67037004-Area_Nakaichi-Akita_Akita_Prefecture_Tohoku.html

108 :二位やま:2016/02/27(土) 04:10:21.51 ID:geeLB+X/.net
でも秋田人口減少率ハンパね〜 5年連続全国ナンバーワン?
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20160226l

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 12:47:42.35 ID:AM2KhlZe.net
そのうち盛岡市と秋田市の人口の順位が入れ替わりそうだな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 15:58:29.01 ID:JjATMNDu.net
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-8e-a1/h0504jp/folder/385690/18/8866918/img_0

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 18:01:57.92 ID:+lvoUU4b.net
北海道新幹線開業後
去年開業した北陸新幹線沿線都市になぞらえば

青森市=富山市
函館市=金沢市

といった関係になりそうだ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 22:55:46.05 ID:Yio1SUIQ.net
全国的に見て青森市と八戸市どちらが優れたイメージを持たれているのだろう。
チェーン店の進出については八戸市のほうが先のことが多いけど。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 00:43:13.55 ID:XBUrbQNI.net
普通に青森市だろう 県名だし

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 00:47:13.07 ID:GXqXJQhP.net
弘前もそこそこ知名度あるよな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 02:56:36.06 ID:S+0e/W1w.net
今のところ盛岡独り勝ち状態

116 :二位やま:2016/03/07(月) 14:51:07.76 ID:GHvLveW4.net
行ったことないけっど…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160307-00000004-asahi-bus_all

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 20:03:31.23 ID:rUBqrY/A.net
>>113
でも、八戸は街並みは意外と都会的だよ。
人口も青森と大差無いし。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 22:48:17.77 ID:hD3iTBph.net
どっちも人口減に歯止めがかかってないなw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 07:35:27.82 ID:swS9mqf3.net
青森、秋田はこの後も人口減が否めないだろうな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 15:50:35.12 ID:ZNUFN2R+.net
>>117
さすがに街並みが都会的はねーよ
三日町の数百メートルだけだろby地元民

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 01:00:01.91 ID:As71TgYQ.net
>>120
あそこに駅があれば雰囲気も違っていただろうに

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 01:13:53.63 ID:hp9r3pi3.net
本八戸駅は... 微妙に遠いorz

本八戸駅前はなんとかならなかったんか
盛岡だって盛岡駅と繁華街は距離あるし盛岡駅前ほどではないにしろもうちょい栄えていいはず

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 01:16:47.09 ID:As71TgYQ.net
>>122
盛岡と違って駅前の道路が狭いのがダメだな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 12:31:07.40 ID:G7cugtoj.net
本八は駅舎が高架で立派だが
確かに街中から離れてるせいか今一つ活気が感じられないんだよな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 22:22:56.76 ID:TuGAIsHM.net
青森県は人口問題を語る上でこれから注目される県になるのだろうな。
かつては日本トップクラスの出生率を誇り、1990年代までは人口150万
近くもあり、2000年代に入り急激に人口減少、県庁所在地クラスの
都市が複数あり、県庁所在地の青森市は国立大学がないなど中枢性が
いまいちで衰退が激しいといった点は格好の研究材料だろう。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/09(水) 22:50:00.43 ID:G6uHMqvv.net
◆在日中国人


在日中国人(ざいにちちゅうごくじん、日籍華人)は、日本に在住している中国人である。
中華人民共和国または中華民国(台湾)の国籍を有する者は華僑であり、日本国籍を
取得したものは「華人」である。なお、中華民国(台湾)の国籍者は在日台湾人と呼ばれる。
広義には中華人民共和国(香港、マカオを含む)と中華民国(台湾)国籍者を指すが、
狭義には中華人民共和国国籍者のみを指し、中華民国(台湾)国籍者は在日台湾人と
呼ばれることが多い。

独立行政法人統計センターによると、2010年12月末時点では両地域合わせて687,156人が
外国人登録されており、これは565,989人の在日韓国・朝鮮人を超える規模である[1]。
既に2007年8月に人民網が、東京では100人に1人は在日中国人であると伝えている[2]。

2010年12月末の在日中国人の国内分布は東京が最も多く164,201人、次いで横浜を擁する
神奈川が56,095人、以下、大阪府51,056人、埼玉48,419人、愛知47,454人、千葉県45,427人、
兵庫25,585人、福岡県21,936人、茨城15,726人、岐阜県15,340人と続く。
このように在日中国人の居住地は大都市圏に集中しているが、中でも関東南部への集中が
顕著である[3]。

なお、表に表れない非公式な数字を入れると東京には二倍の30万人以上が居住していると
いわれる、[要出典]それほどに中国人の東京への一極集中が顕著である。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/10(木) 01:46:25.76 ID:cYSKTDwl.net
本八戸駅前は整備するプロジェクトが何年も前から出てるけどいつになったら実行するんだか

128 :二位やま:2016/03/14(月) 14:12:17.99 ID:CCn6BYYB.net
>>120
んでも岩手の3銀行筆頭に「金融通り」て感じするけどネ三日町通り


雰囲気がなんとなく七日町通りと似てるのは分かる気がする(チーノとか死んでっけど
フォーラムはつぶれねでけろ)

129 :二位やま:2016/03/14(月) 14:17:21.99 ID:CCn6BYYB.net
しかし冬場の八戸の車は塩かぶってるようなもんだな 見る車ほとんど白っぽい
どだな塩撒いてるのー?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/14(月) 23:21:12.24 ID:QJM7gELO.net
Googleマップで青森と盛岡が3D化されてておもしろい
秋田はまだ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 02:15:50.25 ID:VMEns9S5.net
盛岡の一人勝ちなのは意外と知られていない

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 18:02:35.48 ID:1XKUUf5O.net
実際街見ればそうだし

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 20:26:58.65 ID:QUulDB0p.net
青森市はメインストリートから一本ずれるとまるでタイムスリップしたかのような素敵なアーケード通りが残っててこれも風情

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 07:48:57.52 ID:yWkobLGp.net
よみ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 07:49:58.56 ID:yWkobLGp.net
ゴメン

夜店通りとかニコニコ通りですな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 18:45:54.05 ID:yK8Ggwip.net
盛岡南-花巻南間か制限速度緩和くるぞお

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 22:09:53.33 ID:ID4HkSBS.net
滝沢〜一関くらいにしてくれ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 19:42:08.44 ID:aosBXRYk.net
一関とか平泉前沢は事故多発地帯だから無理だな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/26(土) 23:26:43.77 ID:LWMzRBJ9.net
<マンション>分譲皆無…秋田県で6年ぶり着工

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160326-00000004-khks-bus_all

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 14:55:06.72 ID:i4I/qijt.net
盛岡はいろいろ建ってるのに秋田ときたら

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 17:25:55.13 ID:NI8QgNf4.net
>>140
だよな
http://photo.kahoku.co.jp/graph/2016/03/26/01_20160326_42006/003.html

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/27(日) 19:07:40.45 ID:mipHej39.net
おいおい青森どうした 県庁所在地クラス3つも抱えてんだろ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/28(月) 00:15:28.45 ID:GoClrWG3.net
青森市は新町1つ裏の通りにマンション予定地あったな
八戸もさくら野の交差点の向かいに分譲予定ってあった
弘前も駅前にマンション建つらしいし

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/29(火) 04:08:43.85 ID:+1maYTlX.net
北海道新幹線が札幌まで延びれば岩手県内でも停車要求が出てくるだろうな。
工業都市の北上市と平泉絡みで一関市は有力かも。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 15:40:11.28 ID:eEONg7EF.net
札幌仙台の区間便とかならありそう

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 08:11:00.00 ID:a2bKmdwA.net
JR東社長「北海道新幹線順調なスタート」

http://news.goo.ne.jp/article/toon/region/toon-35063665.html

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 14:17:07.57 ID:J5GyofRX.net
中心部の街見たら体感的に
盛岡≧秋田>青森

148 :二位やま:2016/04/11(月) 10:43:10.70 ID:AVFhTWdB.net
東北六魂祭 ことしは青森市かあ
2011 仙台市
2012 盛岡市
2013 福島市
2014 山形市
2015 秋田市

山形は花笠まつりと植木市足したよりも人いたっけー。

149 :二位やま:2016/04/11(月) 10:58:19.58 ID:AVFhTWdB.net
イオンモールランキング

1位 御所野
2位 名取
3位 大曲
4位 盛岡南
5位 三川

6位以下 天童、石巻、盛岡、イオン大沢や富谷って感じ。おいらせ下田は知らない

150 :二位やま:2016/04/11(月) 11:00:41.58 ID:AVFhTWdB.net
秋田は土崎にもイオンモールできるって噂だし、、どうなんだべネ?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 00:50:45.19 ID:Ug1oPXhF.net
青森市ってむかしから人口が増えにくい街だったのだな

青森市 出生数・死亡数・自然増減数の推移
http://www6.pref.aomori.lg.jp/p-view/tokei/shichoson-transition/aomori/IDP7KEA.html
八戸市 出生数・死亡数・自然増減数の推移
http://www6.pref.aomori.lg.jp/p-view/tokei/shichoson-transition/hachinohe/IDGYOWS.html

152 :二位やま:2016/04/17(日) 01:54:35.14 ID:Pl5aiGoW.net
       フォーラムランキング

1位 (旧)大手町フォーラム1・2 (とくに上階2の居心地のよさ、、ああ)
2位 福島フォーラム(しいて云えば3、1、6、2、4、5の順)
3位 (旧)盛岡フォーラム現在セブンのビル ここは地下館もあってそこがたまらなくよかった
4位 仙台フォーラム
5位 八戸フォーラム(チーノの廃れっぷりはヒドいけどここは存続してほしい)
6位 (旧)チネラヴィータ(天井アスベストだとずっと思ってた(笑)

7位以下 現盛岡、山形、チネ、東根の順… もはやシネコン 那須塩原は知らね

やっぱ旧館の居心地の良さにはかなわない

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 01:56:34.12 ID:JMe3y9RL.net
チーノどうにかならんかね

154 :二位やま:2016/04/22(金) 16:06:47.16 ID:Ipyhs8ky.net
NHKの熊本市の中継映像が盛岡に似てた
(開運橋やルイズの辺りを写す845の映像に…)

155 :二位やま:2016/04/22(金) 16:11:24.24 ID:Ipyhs8ky.net
川の様子もちょうど盛岡市内の北上川くらい…

まあ、あの川と橋でそう見えるのかもしれないっけげんと

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 18:26:12.96 ID:VerhMNNL.net
北海道新幹線開業で新青森駅の利用者減っていきそうだな
新幹線乗ると八戸駅でどっと人が降りるイメージあるし八戸と利用者数逆転ありうるかと思ったけどそういや新青森は弘前もあるか

157 :二位やま:2016/04/25(月) 12:39:40.97 ID:LugY37UD.net
盛岡の大通りは人多いなー
週末は夜でも若者いっぱいいるなー
…秋田はポポロード、アゴラ広場素敵なのにやっぱり人少ない。フォンテもフォーラスも盛岡のMOSSや川徳に比べれば断然人すぐないズ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 22:19:58.60 ID:Y2/cphhV.net
盛岡は大きなイオンが2つもあるのに中心街も賑わっているのがすごい

159 :二位やま:2016/04/29(金) 01:59:36.59 ID:fe4m1kMX.net
ホテルメトロポリタン山形のチャペルから
http://www.mwed.jp/d/alb/7/718/4ipsenrtenrte7j9ka5i94ipc631000.jpg

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 23:57:26.94 ID:4WjRJZgK.net
>>159
盛岡グランドホテルのチャペルからの風景の方が上田など
盛岡の街を一望出きるからな

161 :二位やま:2016/05/02(月) 12:46:27.00 ID:LErcwsIZ.net
あそごさ小高いんだがらよ、当然だべずー

162 :二位やま:2016/05/02(月) 19:52:46.77 ID:LErcwsIZ.net
前潟イオン大変な賑わいだったっけー
盛岡いいなあ

菜園のフレッシュネスバーガーいづ潰れっだのやぁ? 違う店になってたー
フォーラムも並んでました。EXITまで並んでました。涙でっず!

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 20:26:31.03 ID:YiKpuEP2.net
大都会盛岡(地域比)

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 07:33:43.62 ID:xLs77/FU.net
郊外ショッピングセンターの立体か屋上の駐車場から街中眺めるといい感じ
盛岡なら南イオンの駐車場とか

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 12:41:12.09 ID:IBupef45.net
盛岡の街中フラワーアレンジメント最強

166 :二位やま:2016/05/24(火) 12:42:50.81 ID:IBupef45.net
バスセンターほんとどうすんだべか?

167 :二位やま:2016/05/25(水) 09:37:30.98 ID:lsjwY48a.net
バスセンター結局市が買い取る方向なんだな

168 :二位やま:2016/05/25(水) 09:39:52.12 ID:lsjwY48a.net
ルイズの1階さいつの間にかセブン出来てたーー

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 08:46:23.98 ID:6JvT8AYL.net
弘前市
弘前駅周辺と土手町周辺に分かれて分散されているせいか、集中して栄えてるって印象なかったな
土手町が中心だと思って行ってみても人通りはまばらだった
もっと人口いれば盛岡みたいになってたかな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 02:34:33.55 ID:7qvSd71G.net
>>169
駅前自体も駅ビルとヨーカドーとヒロロが微妙に離れているからね。
土手町は以前よりも綺麗になったし頑張っているけど衰退の一途だな。
むしろ郊外のさくら野デパートが賑わっているね。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/31(火) 07:45:15.24 ID:60Y7nbHQ.net
それは弘前に限らず、青森、八戸2市にも共通して言えるな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/08(水) 18:17:01.78 ID:UGj3OVgu.net
人口では拮抗してても
都市力が盛岡だけ数段上だろ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 21:12:35.26 ID:bSrd2SqN.net
>>172
盛岡はベッドタウンの人口が多いからな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/18(土) 21:54:45.23 ID:yTATxhMw.net
黒い!潰れた広鼻!ぶ厚い唇!土人!南方ヅラ!マニラ顔!


赤の遺伝子afb1b3。 南方モンゴロイド。


それはマニラのスラムに漂う腐った屎尿の臭い。
この世で最も不浄な臭くて汚らしい穢れた遺伝子。

台湾人、中国人、朝鮮人にもたっぷりと入っている。

赤の遺伝子afb1b3が入ると南方人になり、日本人種が穢れる。

gm遺伝子
http://www.geocities.jp/ikoh12/kennkyuuno_to/001Gmidensi_1/asiaandjp.gmidennshi.nobunnpu.jpg 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:64a812ccf8e4a0c33443d7cecf6a78f3)


175 :二位やま:2016/06/21(火) 20:10:22.33 ID:MpYG7mzQ.net
盛岡はマンションの数も絶対多いなー
郡山市よりも絶対多いなー

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 14:01:49.43 ID:hLshuhV3.net
八戸が中核市最弱の駅前になっちまう

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 21:21:25.83 ID:FCFkB+ug.net
>>176
いわき、前橋、大津、下関……
勝ってる?負けてる?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 22:43:49.31 ID:hM8Cm/o7.net
>>177
完璧に負けてるな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 07:49:25.25 ID:Cvwx3aNK.net
函館あたりはどうかね?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 08:04:56.44 ID:U6MDic6r.net
>>180
函館はそれなりの駅前だよね
八戸駅は八戸の中心から離れた郊外の駅だから駅前に何もないよ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 12:36:56.94 ID:jf6oWV29.net
ぶっちゃけ何もかもが盛岡にストローされてるという現状が伺える

182 :二位やま:2016/06/23(木) 12:44:44.32 ID:YSsD5mY3.net
山形市今さらながら中核市移行だけど
八戸よりはマシっだな

183 :二位やま:2016/06/23(木) 12:47:41.49 ID:YSsD5mY3.net
てゆーか八戸て中核市だったの?
秋田市、青森市、盛岡市は分がっけど

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 12:52:04.63 ID:6mFtnARQ.net
>>183
まだだけど来年の1月1日に移行確定済み

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 18:11:44.71 ID:c+w1p81P.net
弘前も平成の合併がうまく行ってたら
特例市、そして八戸と同時に中核市に移行しただろうな

186 :二位やま:2016/06/23(木) 19:07:40.79 ID:YSsD5mY3.net
>>184
なぬ!?
負けたっ

187 :二位やま:2016/06/26(日) 12:54:21.87 ID:2GHILuZ1.net
東北六魂祭一巡したなっす。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 18:09:02.36 ID:6x28ls20.net
青森での盛り上がりは今一つだったみたい

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 20:09:00.77 ID:eOKwIAH1.net
シュタイフ盛岡店オープン
仙台に先行したな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/27(月) 21:48:22.87 ID:elJhM0FO.net
>>188
青森人はねぶたが一番だと思っているからな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/28(火) 20:21:17.02 ID:xxO7M2Ol.net
盛岡バスセンター最強!

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 05:26:57.85 ID:Jdvqh5wB.net
鹿内青森市長辞任だってな
やっぱアウガ問題解決できなかったか

青森、秋田はいつまでも時代に取り残される悲運な地

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 19:02:34.72 ID:Sr9Yqv5G.net
青森秋田の冷遇っぷりは何となく気持ちは分かるが、山陰2県に比べたら明らかマシだろう

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 11:39:50.40 ID:mFMKAgIs.net
>>5 歴史的には
北東北にはアイヌが多く住んで、よく人食いオオカミ・クマ退治をやってた

    本州アイヌと蝦夷錦にみる海峡往来
http://www.frpac.or.jp/about/files/sem1905.pdf

  > クマやオオカミ、特にオオカミは和人が獲るのは難しか. ったようです。
  > そこで、クマ退治、オオカミ退治をする. 時には、
  > アイヌの人たちを動員してクマ狩り、オオカミ. 狩りをしました。

195 :二位やま:2016/09/04(日) 12:38:58.25 ID:S6LueCue.net
岩手県立美術館の中央階段が超立派造りなのよー

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 14:25:11.07 ID:OGJdGj+n.net
>>192
東北自体が仙台までとそろから北で差がついてるうえ、幹線から完全に外れた日本海側だしな秋田市だと増して

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 22:51:25.93 ID:Ut6rU6R4.net
>>5 津軽アイヌは、人食いオオカミ退治依頼などの仕事で
各藩から特別扱いだった。

 >  津軽アイヌの狩猟 江戸時代の藩日記から
http://www.frpac.or.jp/application/files/28seminar_yamagata.pdf

 > 江戸時代の津軽半島にはアイヌが住み、人喰い熊や人喰い狼が現れると
 > 津軽藩(弘前藩)の. 依頼を受けて駆除をしていました。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 22:57:46.10 ID:rDlufSpR.net
弘前大は北海道から増えた?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 23:04:52.17 ID:Agiw4Cus.net
>>198
いまいち質問の意味不明w

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 07:35:59.18 ID:LzMrolKI.net
北海道からの進学生が増えたのかと聞きたいのかな?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 00:32:23.91 ID:31+pJ6LO.net
元々多いの?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 16:40:28.04 ID:4aOQP1xZ.net
盛岡>秋田>青森>八戸>弘前>>北上≧一関≧花巻=奥州=横手≧大仙≧大館≧能代...

むり 誰かやって

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 07:18:39.45 ID:BXVMhn26.net
北東北には街らしい街がないな
気候悪いし、そりゃ人口激減するわな
濃い味好きだしタバコは吸うしで平均寿命も短い
覚悟のうえなら、まっいいか

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 08:44:31.64 ID:pjxZ3kxJ.net
日本全国極一部を除いて減少加速だが、北東北・北海道の激減は異常
夕張は最先端だが、気候悪く快適な生活とは程遠いんだな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 08:48:16.76 ID:eMOUthcf.net
財政破綻したいとこに住みたいとは思わん

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 18:43:21.42 ID:qYD+8bWS.net
新幹線札幌延伸の完成はいつになるの
その頃、人いないよね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 18:19:12.17 ID:iYd8xAgE.net
青森市
街自体がなんか垢抜けない雰囲気ある

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 21:49:33.15 ID:ezBEVdYu.net
岩手紫波のオガールはどうなんだろ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 00:12:16.06 ID:5tT1iPAh.net
青森いつもチェーン店とか八戸か弘前に取られてんな
県庁ある意味ないだろ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 07:48:59.38 ID:2WwT7Zm0.net
福島よりはマシ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 12:47:23.79 ID:p+ZDkE9s.net
スタバは青森では先に五所川原から出来たんだよな
その後八戸、青森、弘前の順で出店したような気が
ちなみに現在県内の店舗数は青森市が突出(3店舗)

青森市は大半の企業の支店、営業所が集中してるのが救いか
(福島は福島市ではなく郡山市にほとんど集中)

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 15:55:40.19 ID:58XQbMkf.net
福島市は場所が悪いからな
青森市は一応に真ん中付近にあるし

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 20:06:01.74 ID:T/pyBcPP.net
そして支店営業所も青森市から撤退していき盛岡に集まると

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/02(水) 21:34:19.33 ID:rquD45Wz.net
それ秋田にも言えるな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 04:08:06.05 ID:PfLdHvfN.net
地理的には秋田が一番不利だな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 07:37:18.49 ID:VlB15+QD.net
秋田は東京への通り道じゃないからね。弘前なんかもそう。
その点青森・八戸は一応東京への通り道だから、風通しが良さそう。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 08:55:05.60 ID:LX+BE7mC.net
県庁所在地都市同士として全国初となる、
包括的連携協定が11月2日、
仙台市役所にて、仙台市⇔山形市が締結

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 08:57:25.96 ID:LX+BE7mC.net
仙台市と山形市の、包括的連携協定締結
佐藤孝弘・山形市長へのインタビュー要約抜粋

Q.包括的な連携協定の意義は?
佐藤孝弘・山形市長
「仙台市と山形市は補完できる要素がたくさんある」
「例えば、仙台市は商業が盛んで、山形市はものづくりの基盤が元気だ」
「組み合わせることで、プラスになるところを推進したい」

Q.都市機能が整う仙台に人が流出する懸念は?
佐藤孝弘・山形市長
「仙台に吸い取られる議論は昔からあるが、そういう声はかなり少なくなっている」
「一つの経済圏である限り、エリア全体が発展できる。それを目指すのが今回の連携協定だ」
「ビジネスも山形市の中だけで商売して生き残っていける時代ではない」
「山形市から仙台市に遊びに行く人がたくさんいるが、その逆もある。心配はしていない」

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 08:59:25.01 ID:LX+BE7mC.net
同様に、奥山恵美子・仙台市長へのインタビュー要約抜粋

Q.仙台、山形両市の交流の現状をどう見ているか?
奥山恵美子・仙台市長
「民間ベースで極めて活発に進んでいる」
「既に燃えているものを、枠組みを整えてさらに燃え上がらせることが期待される」

Q.連携の課題は?
奥山恵美子・仙台市長
「ドローンを例に挙げれば、ものづくりに強い山形と、国家戦略特区の中で実験場の整備を提案している仙台が連携することで他地域に対抗できる」
「違うものを組み合わせた魅力の掘り起こしが必要だろう」

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 09:01:09.59 ID:LX+BE7mC.net
県境を越えた交流が進む仙台、山形両市が2日、
包括的な連携協定を結び、双方の住民や企業関係者の間には歓迎の声が広がった。
民間に引っ張られる形で手を携えた行政同士。他の自治体関係者も今後の仙山圏交流に注目する。

山交バス(山形市)と高速バスを共同運行する宮城交通(仙台市)の広報担当者は、
「交通網が整備され、交流が進むことを期待する」
「震災時に山形から多くの支援を受けた」
「防災面の連携も強化してほしい」と求めた

高速バスで山形市から仙台市内の予備校に通う阿部里美さん(19)は、
「距離が近い仙台と山形が連携するのは良いこと」
「山形県にとって、仙台は身近な都会」
「住む環境は山形が良いと思うので、うまく棲み分けできるはず」と歓迎した

福島市観光コンベンション推進室の担当者は、
「仙台市は(他の東北)5市が一定の力をつけないと、仙台も危ういと考えているのだろう」
「山形市との連携の推移に注目したい」と話す

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 11:28:17.82 ID:PfLdHvfN.net
>>217
南東北はスレチ

222 :二位やま:2016/11/06(日) 19:19:28.19 ID:Cti91Pwz.net
秋田はアトリオンの千秋美術館から僅か200メートルの距離に県立美術館とにぎわい交流館AUがあっからなー
にぎわい交流館AUは高校生や学生の勉強の場になってっどれぇ(アルヴェは以前からだけど)

223 :二位やま:2016/11/06(日) 19:23:01.28 ID:Cti91Pwz.net
AUのイルミネーション綺麗だったよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 01:39:07.78 ID:ChevELkN.net
八戸市が名実共に岩手県だったら今頃復興バブルに乗って人口維持してたかもな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 02:11:33.36 ID:RpSADEej.net
>>224
盛岡でさえ人口減ってるのに?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/10(木) 15:24:40.41 ID:JBu2biMy.net
見た目
盛岡>>>>秋田>>青森

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 23:42:05.86 ID:3W9y+OTW.net
>自殺率、出生率…秋田県7項目で全国ワースト | 河北新報

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 02:54:26.41 ID:g17QT+xT.net
青森市民はいまだに県都意識が抜けていないように感じる。
新青森駅前を開発すればどうにかなるという望みを捨てきれていない。
青森市は行政都市として最小限の人口でなりたつようにリストラしていく必要があるのに。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/12(月) 22:09:11.89 ID:jdF+dG/l.net
道州制入ったら死にそう

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/22(木) 18:05:24.15 ID:dqkfsX9k.net
昔岩手に笑点が収録に来た時の楽太郎(当時)の挨拶
北東北が道州制になったら県庁所在地は真ん中の十和田湖になるんですかね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 10:32:28.23 ID:Y5hR0JVJ.net
冬はいつも吹雪だな
水分たっぷりの重たい雪で雪下ろしも大変だろ
爺さん雪下ろしで怪我しないように注意しろ、下手すると死ぬぞ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 12:11:23.82 ID:kwDMmuVH.net
盛岡と秋田って雪どのくらいあんの?
青森がやばいのは知ってる

233 :二位やま:2016/12/24(土) 12:34:12.34 ID:OlioVD44.net
盛岡は基本雪ないでしょ。

234 :二位やま:2016/12/24(土) 12:37:44.80 ID:OlioVD44.net
湯田とか夏油高原とかは超豪雪地帯。

235 :二位やま:2016/12/24(土) 12:44:42.00 ID:OlioVD44.net
岩手は雪ないから逆に冬の寒さがハンパない
一関や北上は岩手県では温暖なほう。北上から10Kほどしか離れてない花巻は超寒い。
花巻から北は超寒い。遠野も超絶寒い。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 18:14:14.43 ID:Y5hR0JVJ.net
岩手内陸の寒さは尋常ではない
盛岡も極寒
辛抱強いな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/25(日) 01:55:34.52 ID:brsOAqI1.net
秋田県は青森県ほど強烈な田舎イメージがなかった分、
地域ブランドの確立で立ち遅れてしまったイメージ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 00:16:29.45 ID:3QdpRKXQ.net
秋田生きてる?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 11:53:24.70 ID:HMH8sCuY.net
青森県は腐っても表日本にかかってるし

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/28(水) 19:31:47.46 ID:Yxos3hUl.net
青森市って表日本?裏日本?

241 :二位やま:2016/12/29(木) 07:43:25.26 ID:jfJw4K6d.net
>>240
青森市や弘前市の津軽地方は裏日本
南部藩の八戸市は表日本

気候的にも八戸は寒いけど雪はほとんど降らない。仙台をさらに寒くしたような感じ。

242 :二位やま:2016/12/29(木) 07:46:43.08 ID:jfJw4K6d.net
岩手県の天気予報で必ず出てくる「八戸」

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 09:42:09.02 ID:Ec8Agopn.net
この高齢者社会、特に超高齢者が多い北東北ではこの酷寒は耐えられない
いくら生まれつき慣れてるといっても豪雪地帯極低温地帯を抱える北東北はつらい
それでも親孝行者が多い東北出身者は帰省する者が他地域よりも率的に多いとのこと
せいぜい親孝行して定年なったら先祖代々の土地を守るため地元に帰郷してね
秋田人口100万切りそうになってる、青森は超短命県だから生活習慣には注意してあげてね

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 12:33:05.25 ID:/cU43h4y.net
青森盛岡の話ばかりだな
まあ秋田の場合あまりに秋田市にいろいろ偏ってるから特段語ることがないか

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 13:13:09.79 ID:Z2/VKzKV.net
北東北三県のなかだと、一番集まり易い街は盛岡市?

246 :二位やま:2016/12/30(金) 18:57:13.88 ID:29WyYrXY.net
集まり易いというより、実際「集まる」だべなー
東北仙台抜きにしたら、盛岡がナンバーワン!
郡山んねがらなー!

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/30(金) 19:20:41.58 ID:Z2/VKzKV.net
>>246
盛岡市内って、秋田人や八戸人からも憧れる要素って
あるの? 具体的には?

248 :二位やま:2016/12/31(土) 09:02:56.98 ID:TFKU9hLL.net
>仙台に近い。
秋田新幹線も東北新幹線盛岡以北も仙台や東京へ行くには結局
盛岡へ出るし、たまに駅出てフェザンさ寄ったりすっべず〜

249 :二位やま:2016/12/31(土) 09:06:23.36 ID:TFKU9hLL.net
八戸や秋田(とくに秋田)は行き着く果てだからそもそも交流人口が少ないべし…

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 10:56:32.53 ID:a/Yi7lan.net
八戸が中核市になりました

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/01(日) 11:36:00.31 ID:APmPU5tN.net
おめ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/15(日) 19:31:03.95 ID:iAgDppoR.net
八戸はおいらせ町とくっついてくれないかなー

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 07:27:51.77 ID:KYyxhu/e.net
日本海側県は豪雪で機能不全に陥っているな
そりゃあ誰も住みたくないわな
年よりは雪下ろしで死亡者多いし
同情するぜ

254 :二位やま:2017/01/17(火) 19:12:38.81 ID:pJnx8QHz.net
今年の青森市は平年よりも雪かなり少ないみたい

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/18(水) 17:43:55.94 ID:WAy8w+BN.net
北東北は気候悪すぎだな
極寒、豪雪、交通途絶等々

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 00:41:31.57 ID:ZpPCresw.net
激寒は多少の差はあれどどこもそうだな
ただ豪雪は場所によって全然違う
交通途絶はよくわからん

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/19(木) 02:12:51.41 ID:UR5g8sSW.net
東北で流刑にされるか流刑にされた民族って何て言うんだっけ?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 22:12:50.45 ID:H/eyNxwN.net
人口激減
高齢者未満者流出急加速、高齢者比率急増
限界集落消滅急増、残農山村どう守る、活気が戻ることはありえないが

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/21(土) 00:38:36.99 ID:w9iO3YHb.net
市にがんばってもらおう

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 18:55:52.51 ID:zqGZxwFx.net
なんちゃって市は役に立たん
血が凍って死亡しないよう気をつけな

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 23:41:11.36 ID:7RtZFse6.net
じゃあ10万前後から上の市で

262 :二位やま:2017/01/28(土) 13:14:59.50 ID:1VK62+FO.net
とりあえず不来方高校21世紀枠出場おめでとう!

263 :二位やま:2017/01/28(土) 13:18:19.02 ID:1VK62+FO.net
矢幅とか紫波中央駅前は綺麗な住宅街&町並みだよね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 17:01:40.35 ID:H92Wchcq.net
ベッドタウンはわりかし綺麗な印象

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 08:26:17.21 ID:H7Td5oAJ.net
最近の気候が続いたんじゃ秋田の人口減急加速だな
100万割れ早いな、人口密度は指折りの超少数県になるな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 08:29:53.80 ID:/GkGETOh.net
都道府県の人口密度
確か岩手がブービーじゃなかったか?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 11:11:43.80 ID:DuTXtFUW.net
北海道除いたら岩手
ただし可住面接に対する人口密度なら秋田の方が下

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 13:26:37.22 ID:6q+PmkVu.net
東北は日本ではない(爆) 白河以北一山百文 奥羽の穢れ多い地域は全て国賊地域www 東北塵は日本から出ていけ(爆笑)

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 13:29:51.70 ID:11S67oto.net
もう三県くっつく気ないのー?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 21:06:45.90 ID:mizU5QlM.net
青森出生146死亡291自然−145・2003年から毎年自然減少
八戸出生143死亡220自然−87・2004年初めて自然減・2006以降毎年自然減少
秋田出生152死亡346自然−194・2005年から毎年自然減少
盛岡出生170死亡294自然−124・2011年から毎年自然減少

北東北の主都市人口変化ー都市の右側は人口のピーク時の年とその時の人口
青森市1999年・318,907人→現在290,137人
八戸市1997年・250,385人→現在233,252人
秋田市2002年・337,246人→現在313,144人
盛岡市1999年・303,149人→現在296,335人
なお八戸市は2001年 盛岡市は2012〜2014年増加

平成の大合併以前の旧市域の人口変化
青森市2001年298,176人→現在271,712人 市域692.94ku 人口密度394人
八戸市1997年243,681人→現在228,370人 市域214.04ku 人口密度1067人
秋田市2002年318,658人→現在298,167人 市域460.10㎢  人口密度648人
盛岡市2001年288,595人→現在284,358人 市域489.15㎢  人口密度581人

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 22:41:09.36 ID:4AgpOCv3.net
陸の孤島北陸の金沢は格上東北に
土下座して頭押し付けて
泣きながら入れて下さいと嘆願すればw
しかし
東北最底辺山形と同等レベルだなwwそれ以下か

夜景ランキングで調べてみた

山形県夜景ランキング
http://yakei.jp/ranking/index.php?p=6

石川県夜景ランキング
http://yakei.jp/ranking/index.php?p=17

夜景では山形の勝ちやな金沢は暗闇陸の孤島は取り柄ねえのか田舎者

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 23:04:58.10 ID:coNpXGFI.net
なぜ日本の底辺
裏日本陸の孤島金沢に生まれたのか.......
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: 
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 21:13:35.87 ID:67SznCmL.net
わーい
https://www.minpo.jp/news/detail/2017021739079

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 23:57:02.66 ID:JX406GgL.net
山削って三県合併しろよwww
行かねーけどwww

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/19(日) 01:18:14.34 ID:Gc0hwkRD.net
山形に憧れてんだズ

大都会山形のニューヨーク

エンパイヤー・ステート・ビルディング山形

http://livedoor.blogimg.jp/entamepeep-pirori2ch/imgs/8/5/85c93231.jpg

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 23:09:03.05 ID:aemYmidl.net
秋田は北に狙われてるのか、THHAD防衛が急がれる

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 12:42:45.92 ID:RcXEFDZs.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170615-00000004-khks-soci.view-000

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 23:07:39.08 ID:0VcVGRCQ.net
岡山ってどんな街?
こ ん な 街 ww

★政令市下水道普及率ランキング

大阪市   100%
横浜市   99.9%
東京23区 99.9%
札幌市   99.8%
北九州市  99.8%
福岡市   99.8%  
京都市   99.5%
川崎市   99.4%
名古屋市  99.3%
神戸市   98.7%
仙台市   98.1%
堺 市   98.0%
千葉市   97.3%
相模原市  96.5%
広島市   94.4%  
さいたま市 92.0%
熊本市   88.6%  
新潟市   83.8%
静岡市   82.9%
浜松市   80.0%
―――日本人とポットン便所岡山人の境界線――――
岡山市  65.5% ← コレ!! https://youtu.be/2XuI6bDwI4s

こんなんが家の中にあんのにメシが食える岡山人って
メシ食ってんのかクソ食ってんのかわかってないだろwwwww

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/26(月) 20:03:31.12 ID:dE6oPCte.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170626-00050056-yom-ent

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 19:43:20.65 ID:HA9N2cPt.net
テレビ.日本.朝.TBS.テレ東.フジ独立
北海道【○…○…○…○…○…×】
青森県【○…○…○…×…×…×】
秋田県【○…○…×…×…○…×】
岩手県【○…○…○…×…○…×】
山形県【○…○…○…×…○…×】
宮城県【○…○…○…×…○…×】
福島県【○…○…○…×…○…×】
群馬県【○…○…○…○…○…○】
栃木県【○…○…○…○…○…○】
茨城県【○…○…○…○…○…×】
埼玉県【○…○…○…○…○…○】
千葉県【○…○…○…○…○…○】
東京都【○…○…○…○…○…○】
神奈川【○…○…○…○…○…○】
新潟県【○…○…○…×…○…×】
富山県【○…×…○…×…○…×】
石川県【○…○…○…×…○…×】
福井県【○…×…×…×…○…×】
長野県【○…○…○…×…○…×】
山梨県【○…×…○…×…×…×】
静岡県【○…○…○…×…○…×】
岐阜県【○…○…○…×…○…○】
愛知県【○…○…○…○…○…×】
三重県【○…○…○…×…○…○】
滋賀県【○…○…○…×…○…○】
京都府【○…○…○…×…○…○】
奈良県【○…○…○…×…○…○】
兵庫県【○…○…○…×…○…○】
大阪府【○…○…○…○…○…×】
和歌山【○…○…○…×…○…○】
鳥取県【○…×…○…×…○…×】
島根県【○…×…○…×…○…×】
岡山県【○…○…○…○…○…×】
広島県【○…○…○…×…○…×】
山口県【○…○…○…×…×…×】
香川県【○…○…○…○…○…×】
徳島県【○…×…×…×…×…×】
愛媛県【○…○…○…×…○…×】
高知県【○…×…○…×…○…×】
福岡県【○…○…○…○…○…×】
佐賀県【×…×…×…×…○…×】
長崎県【○…○…○…×…○…×】
大分県【○…○…○…×…×…×】
熊本県【○…○…○…×…○…×】
宮崎県【×…×…○…×…○…×】
鹿児島【○…○…○…×…○…×】
沖縄県【×…○…○…×…○…×】

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/16(日) 15:35:09.20 ID:Zv0/2qZx.net
http://blog.goo.ne.jp/kanchan1949bz/e/9570ad23551f26c287f66a50402d4096/?img=4e3f2ebbb371066a069eb094cd0caee4

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 20:20:53.10 ID:bppaOfbm.net
http://f.hatena.ne.jp/iwase_akihiko/20170718234105

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 20:24:48.04 ID:bppaOfbm.net
http://d.amoad.com/click/?cid=c37407cf83deb8c428768db193a4423ceed63920b90ad3970f90973796768a555b2108cbbf77c53a589cffbd80a77fce6acb27981a39a8216fc955dcd165efeb6d3ff8236740c378a9771dbdeee1fb9a

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 20:27:45.50 ID:bppaOfbm.net
www.city.sakata.lg.jp/shisei/.../kikaku/.../shinkansen-enshin.ht...
2016年10月1日 ... 山形新幹線機能強化調査報告書(平成18年3月・山形新幹線機能強化調査検討委員 会)」のうち、陸羽西線新 ...

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 20:31:00.47 ID:bppaOfbm.net
http://www.city.sakata.lg.jp/smph/index.html

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/19(土) 07:38:53.45 ID:xN2TlKLa.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170818-00010003-dtohoku-l02.view-000

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/21(月) 12:41:17.98 ID:TdDsJ9EM.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170821-00000018-khks-soci.view-000

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/02(土) 12:54:40.17 ID:707j9cmK.net
https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/7814

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/03(日) 12:40:02.69 ID:9osbDj7O.net
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20170903-00000020-nnn-soci

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 21:35:29.93 ID:IP1SB4IH.net
http://www.city.sendai.jp/kankyo/1221821_2476.html

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 12:48:40.14 ID:E9F/9VVd.net
県庁所在地等の平年降水量


(単位:mm)
都道府県(地点) 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 合計
北 海 道 札   幌 110.7 95.7 80.1 60.9 55.1 51.4 67.2 137.3 137.6 124.1 102.7 104.8 1,127.6
青   森 青   森 144.9 116.0 69.5 60.7 78.8 82.2 102.6 129.3 119.8 106.0 131.7 148.6 1,289.9
岩   手 盛   岡 50.6 54.9 80.1 93.8 103.3 114.9 165.7 177.8 157.5 97.8 93.1 64.5 1,254.1
宮   城 仙   台 33.1 48.4 73.0 98.1 107.9 137.9 159.7 174.2 218.4 99.2 66.8 26.4 1,241.8
秋   田 秋   田 114.4 92.0 93.0 117.6 122.8 127.5 178.1 181.9 177.9 160.7 183.5 163.8 1,713.2
山   形 山   形 75.4 70.2 66.5 68.1 81.3 102.6 143.9 148.8 134.3 76.0 80.8 77.2 1,125.0
福   島 福   島 43.8 49.8 76.9 79.5 87.5 118.1 144.8 144.3 169.2 95.3 63.4 32.5 1,105.0
茨   城 水   戸 45.4 62.0 100.6 126.2 135.7 148.6 127.8 133.3 193.9 143.3 76.1 33.1 1,326.0
栃   木 宇 都 宮 26.8 46.9 81.5 119.3 144.1 193.6 183.9 201.0 234.5 120.1 66.3 25.5 1,443.4
群   馬 前   橋 20.8 33.0 56.3 78.7 90.7 151.4 183.0 184.7 214.8 93.4 42.7 13.2 1,162.6
埼   玉 熊   谷 26.1 40.2 65.9 95.8 105.7 155.2 155.9 189.2 208.7 123.5 58.3 20.1 1,243.2
千   葉 銚   子 78.1 91.6 154.1 128.2 122.5 149.2 116.1 103.3 226.5 216.1 124.0 70.3 1,580.1
東   京 東   京 48.6 60.2 114.5 130.3 128.0 164.9 161.5 155.1 208.5 163.1 92.5 39.6 1,466.7
神 奈 川 横   浜 55.5 73.4 134.0 149.1 138.1 192.4 169.0 148.3 232.4 184.9 108.4 43.2 1,622.5
新   潟 新   潟 180.3 128.0 104.6 93.6 103.3 128.3 178.2 142.7 163.0 148.9 200.6 204.4 1,775.8
富   山 富   山 255.4 173.1 145.5 122.5 127.4 183.3 223.1 180.6 230.0 158.8 214.1 235.7 2,245.1
石   川 金   沢 265.9 184.4 153.3 143.6 154.0 193.7 226.8 164.4 241.9 188.3 267.2 286.9 2,470.2
福   井 福   井 279.8 185.3 148.0 137.4 148.2 175.5 213.8 135.9 210.9 150.7 208.9 270.6 2,257.9
山   梨 甲   府 34.1 45.3 83.3 82.6 77.8 131.1 132.9 145.6 190.8 108.0 54.6 23.5 1,109.7
長   野 長   野 44.2 47.5 53.6 59.5 76.0 114.7 137.1 95.0 130.1 70.2 40.9 38.2 901.2
岐   阜 岐   阜 62.4 83.5 142.6 186.6 206.3 253.7 273.4 172.0 269.0 124.1 94.6 47.3 1,915.3
静   岡 静   岡 71.6 102.2 212.5 237.2 221.5 283.3 279.7 245.4 304.3 171.8 132.8 59.6 2,321.9

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 22:49:01.03 ID:NIMjrKkO.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:International_Center_Station_West1_exit_20160105.jpg

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 22:59:43.06 ID:NIMjrKkO.net
http://search.yahoo.co.jp/r/_ylt=A2Ri0JZy57dZCWkAxSHjm_B7;_ylu=X3oDMTByY3J2ZnNiBHBvcwM1BHNlYwNzYmlfaXNyBHNsawN0aXRsZQ--/SIG=124pf1jb2/EXP=1505325362/**http%3A//blog.imachizu.com/entry/2017/07/07/060000

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 19:45:48.22 ID:owMb6Yuw.net
主要都市推計人口 2017年9月1日現在
都市名--総人口--前年同月比-前年同月増加率
自然・社会増加率ー (出生.死亡.自然増加数)(転入.転出.社会増加数)

旭川市340,752人 前年同月比−2787人 人口増加率−0.81%
自然増加率−0.55% 社会増加率−0.26%
(2218.4117.−1899)(10990.11878.−888)

札幌市1,962,714人 前年同月比+4571人 人口増加率+0.23%
自然増加率−0.26% 社会増加率+0.49%
(13919.19005.−5086)(68427.58770.+9657)

青森市282,207人 前年同月比−2755人 人口増加率−0.97%
自然増加率−0.61% 社会増加率−0.36%
(1817.3546.−1729)(8010.9036.−1026)

弘前市174,310人 前年同月比−1577人 人口増加率−0.90%
自然増加率−0.64% 社会増加率−0.26%
(1182.2300.−1118)(5159.5618.−459)

秋田市311,467人 前年同月比−2450人 人口増加率−0.78%
自然増加率−0.55% 社会増加率−0.23%
(2027.3740.−1713)(9079.9816.−737)

盛岡市295,723人 前年同月比−1065人 人口増加率−0.36%
自然増加率−0.29% 社会増加率−0.07%
(2242.3092.−850)(12006.12221.−215)

山形市252,120人 前年同月比−1165人 人口増加率−0.46%
自然増加率−0.37% 社会増加率−0.09%
(1865.2795.−930)(8191.8426.−235)

仙台市1,086,221人 前年同月比+1283人 人口増加率+0.12%
自然増加率+0.00% 社会増加率+0.12%
(8813.8778.+35)(68057.66809.+1248)

福島市291,293人 前年同月比−2037人 人口増加率−0.69%
自然増加率−0.40% 社会増加率−0.29%
(2064.3246.−1182)(−855)

郡山市334,622人 前年同月比−1045人 人口増加率−0.31%
自然増加率−0.19% 社会増加率−0.12%
(2676.3329.−653)(11378.11770.−392)

いわき市345,747人 前年同月比−2799人 人口増加率−0.80%
自然増加率−0.61% 社会増加率−0.19%
(2352.4472.−2120)(−679)

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 12:24:47.98 ID:9RqlJIp4.net
>>294
弘前市民乙

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 23:14:05.35 ID:uga8ma56.net
http://release.nikkei.co.jp/attach_file/0442873_01.JPG

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 23:25:33.60 ID:uga8ma56.net
http://www.asahi.com/sp/articles/photo/AS20170929003073.html

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 21:14:12.89 ID:kPR2C5hL.net
>>291
わーお

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 19:35:44.81 ID:6dbSKsmB.net
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171224-00000009-khks-soci

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 19:40:13.61 ID:6dbSKsmB.net
http://livedoor.blogimg.jp/kuromi332/imgs/c/d/cd99aa2f.jpg

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 14:03:49.91 ID:3MKKcaYe.net
https://www.livable.co.jp/kounyu/m/library/mansion-460896/#js-propertyGallery

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 21:53:47.20 ID:3MKKcaYe.net
https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/k/o/b/koberun/sendai_sky18.jpg

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 12:47:43.01 ID:jJ2M78+s.net
http://livedoor.blogimg.jp/legend_bob/imgs/4/f/4ffa191b.jpg

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 13:00:26.97 ID:jJ2M78+s.net
http://livedoor.blogimg.jp/legend_bob/imgs/2/0/20c926a4.jpg

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 12:58:59.88 ID:dm4UqjND.net
http://livedoor.blogimg.jp/project_plus/imgs/1/7/17e52fef.jpg

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 21:15:33.10 ID:kNJHV9dq.net
https://m.youtube.com/watch?v=NHFeNC2tjSw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 12:32:04.42 ID:PojjU5v8.net
http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/camera-road/s-map-13n.html

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/20(火) 01:58:01.42 ID:riJ9WOWp.net
なぜ東海と北東北を結ぶ高速バスがないのか
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1519036739/

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/26(月) 20:45:56.77 ID:1gRXjhAi.net
東北地方主要都市人口増減(1970年-1995年)
※平成の大合併前旧市域内の人口増減
青森市240,063人→294,167人(22.5%)
弘前市157,601人→177,972人(12.9%)
八戸市208,801人→242,654人(16.2%)
秋田市235,873人→311,948人(32.3%)
盛岡市212,690人→286,478人(34.7%)
山形市204,127人→254,488人(24.7%)
仙台市598,966人→971,297人(62.2%)
福島市227,451人→285,754人(25.6%)
郡山市241,726人→326,833人(35.2%)
いわき330,213人→360,138人(9.1%)

秋田市とかは過疎地の救済合併してるから
そう増えてないように見えるけど市内自体は
かなり増えてるんだよね。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 18:27:40.82 ID:ysOnFSXj.net
青森県1,274,940人/9645.64km/132.2人
秋田県991,162人/11637.52km/85.2人
岩手県1,251,357人/15275.01km/81.9人
山形県1,098,118人/9325.15km/117.8人
福島県1,876,293人/13783.90km/136.1人
長野県2,071,916人/13561.56km/152.8人/
鳥取県563,891人/3507.13km/160.8人
島根県683,158人/6708.26km/101.8人
高知県711,423人/7103.86km/100.1人
宮崎県1,086,431人/7735.32km/140.5人

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 07:05:12.52 ID:iYGAjKVN.net
超悪天候地域、流出続きは自然の流れ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/22(金) 21:58:39.78 ID:ViKZOY++.net
https://mobile.twitter.com/aquadom777/status/1009743488441675781/video/1

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 20:27:11.26 ID:smgVDg4o.net
https://wadai.sendaipics.com/2018/08/12/post-1799/#

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 07:20:32.62 ID:8PP0wOZ9.net
哀れな地域、人口急減少

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 12:46:09.28 ID:lEHZYb1z.net
どうしようもない
仙台に集めちまえば

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 19:25:11.96 ID:bJEA2Zl4.net
小笠原よりは救われてるかと

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 07:07:54.51 ID:R27vwten.net
小笠原は超魅力的観光地

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 07:42:48.83 ID:An07+bgt.net
交通の便悪いけどなw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/07(金) 20:02:43.13 ID:E6PgLnXl.net
小笠原諸島は都会田舎議論の槍玉に上げられることが全く無い地域だな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 09:47:26.69 ID:VQi7dNid.net
日本屈指の文化遅延地域

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 10:08:11.54 ID:yvNW/ZCU.net
北の荒野

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/08(土) 11:10:59.79 ID:7putt42r.net
新幹線あるだけマシ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/10(月) 06:28:32.98 ID:VF3J4Gt3.net
自動改札設置率 ※2015年版

42位 宮崎県、愛媛県、徳島県、島根県、鳥取県、福井県 0%
41位 高知県   1.06%  94駅中 1駅 去年の順位:39位
40位 石川県   1.37%  73駅中 1駅 去年まで0%

陸の孤島未開の地

39位 富山県   1.63% 184駅中 3駅 去年まで0%
38位 長崎県   3.06%  98駅中 3駅
37位 山形県   3.31% 121駅中 4駅
36位 大分県   3.53%  85駅中 3駅
35位 香川県   4.00% 100駅中 4駅
34位 鹿児島県  4.40%  91駅中 4駅
33位 山口県   4.52% 155駅中 7駅
32位 青森県   4.55% 154駅中 7駅
31位 熊本県   4.76% 126駅中 6駅
30位 秋田県   6.08% 148駅中 9駅 去年の順位:29位
29位 長野県   6.11% 262駅中 16駅 去年の順位:30位
28位 福島県   6.32% 190駅中 12駅
27位 岩手県   6.32% 174駅中 11駅
26位 佐賀県   7.41%  81駅中 6駅
25位 山梨県   9.59%  73駅中 7駅
24位 岡山県  13.91% 151駅中 21駅
23位 北海道  16.83% 499駅中 84駅
22位 和歌山県 17.50% 120駅中 21駅
21位 群馬県  18.24% 137駅中 25駅
20位 新潟県  19.12% 204駅中 39駅
19位 岐阜県  25.54% 188駅中 48駅 去年の順位:18位
18位 静岡県  26.22% 225駅中 59駅 去年の順位:17位
17位 三重県  27.07% 229駅中 62駅 去年の順位:19位
16位 栃木県  27.19% 118駅中 32駅
15位 滋賀県  31.40% 121駅中 38駅
14位 広島県  35.75% 179駅中 64駅
13位 茨城県  35.88% 131駅中 47駅
12位 宮城県  46.26% 147駅中 68駅
11位 福岡県  49.55% 335駅中166駅
10位 京都府  60.00% 220駅中132駅
9位 千葉県  66.29% 353駅中234駅
8位 奈良県  68.00% 125駅中 85駅
7位 埼玉県  71.19% 236駅中168駅
6位 兵庫県  72.15% 377駅中272駅
5位 愛知県  80.21% 475駅中381駅
4位 神奈川県 81.89% 370駅中303駅
3位 大阪府  96.82% 471駅中456駅
2位 東京都  96.91% 712駅中690駅
1位 沖縄県  100.00%  15駅中 15駅

いかにホグリク金キム、ぷくいが未開の地かわかるな

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 09:45:14.53 ID:Vpih3s3X.net
http://livedoor.blogimg.jp/may0522/imgs/b/4/b4ee66dd.jpg

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 10:28:05.12 ID:Vpih3s3X.net
https://wadai.sendaipics.com/2018/09/21/post-2001/

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 07:58:33.94 ID:1oKpVJIR.net
>>77
考えてはみたが、行く機会がない。
[1日目] (新幹線+宿泊\37,300)
12:20 東京 発 = こまち21号
15:35 田沢湖駅 発 → バス\620
16:10 アルパこまくさ着[乳頭温泉/泊]
[2日目] (花火\3,000)
11:00 アルパこまくさ発 → バス\620
11:50 田沢湖駅 発 → 周遊パス\1,000
12:10~14:10 抱返り → 周遊パス
14:30~16:30 角館[武家屋敷]=JR\320
16:50~19:45 大曲[花火18時~19:15]
23:00 東京 着 = こまち42号

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 19:21:14.64 ID:o9IDBkr0.net
北トーホグ出身というだけでカッコわりー

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/18(木) 19:13:55.49 ID:Y+DE8Trw.net
http://www.ryoko-net.co.jp/?p=43536#

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 07:13:50.38 ID:tFsKHCDB.net
手の打ちようがない

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 07:25:20.00 ID:5mEIEnSE.net
地理に詳しいなら即答できる日本最オワコン地域が北東北
山陰や四国と比べても出生率が低い、Uターン率が低い、医療は余裕がない

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 06:59:16.35 ID:tr0xpMCN.net
表日本のはずの太平洋側が日本海側と大差ない地域

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 11:55:17.03 ID:UOfN38vZ.net
>>331
北日本自体が太平洋側は仙台までカバーできたらオッケーみたいな認識だからシャーない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 13:55:18.11 ID:6FmsQ4Em.net
>>330
それなのに日本海縦貫線の一部という性格から、奥羽本線・羽越本線だけはきっちり全線電化されている不思議
ぶっちゃけ三大都市圏からの鉄道アクセスであれば高知より秋田の方が明らかに便利だが、住みやすさは高知よりはるかに劣るのが秋田

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 14:20:19.88 ID:C9jBq9er.net
>>333
そりゃそうだ
イケハヤみたいなブログ層が秋田選ぶわけない
雪掻きとないう脳死ゲー何年やり続けなきゃいけないんだよ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/20(土) 19:25:02.37 ID:/+9w9gzA.net
https://wadai.sendaipics.com/2018/10/15/post-2160/#

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 11:24:16.72 ID:l1alaAgH.net
北東北で住むとしたらどこよ?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 14:20:20.47 ID:ZKk/9btV.net
どこも論外

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 16:51:46.03 ID:9vmdWeJW.net
>>336
選ぶなら岩手の東北道・東北新幹戦沿いが1番無難だろうな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 17:54:43.26 ID:RnSl3KU4.net
本命盛岡
対抗八戸

あとは規模がウンコか雪かきが苦行だからゴミ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 19:43:48.35 ID:HdFLPm99.net
盛岡八戸でも冷え込みと地震の多さ考えたら論外に近い
仙台以北でまともに住めるのは札幌だけ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 13:21:53.77 ID:27f4Pc3p.net
不人気な理由はこのデータで一発でわかる
仙台市や新潟市が大都市になれたのは、意外と積雪が少なくて冬場でも活躍しやすいからだと思っている

都道府県庁所在地の累計降雪量
S62〜H28年平均値
第1位 青森市 657cm ←
第2位 札幌市 487cm
第3位 山形市 295cm ←
第4位 富山市 266cm
第5位 秋田市 249cm ←
第6位 盛岡市 201cm ←
第7位 福井市 179cm
第8位 長野市 164cm
第9位 金沢市 154cm
第10位 鳥取市 152cm

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 13:36:22.88 ID:nRhDvEQN.net
>>341
新潟って現状山形の庄内以外は基本東北と縁薄いしわざわざからんで来なくていいんだけど

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/22(月) 13:42:26.14 ID:rMSoiata.net
これは新潟人じゃないぞ
新潟人のコピペで使える部分だけを、スレに合うように使ったに過ぎない

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 09:12:56.64 ID:+cO0J78L.net
人口激減、野生動物数やりたい放題

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 09:05:18.75 ID:IfXPLnQi.net
https://www.office-navi.jp/result/b09000086.html

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 08:55:46.80 ID:Yrh6KBv/.net
高速道路とか新幹線とか四国や山陰よりよっぽど恵まれてる

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 10:29:27.55 ID:TiFiHhkh.net
その割に街に活気が無いのはなんで?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 10:30:30.23 ID:0t60JXY4.net
逃げやすいから

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 10:34:12.08 ID:TiFiHhkh.net
常に仙台や東京といった魅力的な都市の存在をちらつかされては、逃げたくもなるか

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 15:00:37.96 ID:Yrh6KBv/.net
四国は盛岡と仙台の中間ぐらいの規模の街が2つもあるしなぁ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 10:17:07.79 ID:hhKYhfzO.net
寒い

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 10:17:39.81 ID:1Bau6hmJ.net
人口がアホみたいに減りすぎ
3県とっとと合併したほうがいいんじゃ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 18:51:14.28 ID:To/5fw0k.net
久しぶりにきたが、人口どうなってる?今年も絶極寒悪天候みたいだな

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 07:47:45.35 ID:hhYSQ0Is.net
青森、秋田は特にヤバイっしょ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 08:14:00.80 ID:CxDLq5kD.net
>>354
青森市は雪、秋田市は風がひどいよな
盛岡市はただ寒いだけだけど

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 15:10:48.88 ID:hhYSQ0Is.net
八戸市の人口 23万割れ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 09:41:09.56 ID:aI0zYe1N.net
希望の星八戸もダメか

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 13:19:08.05 ID:SLYTiepp.net
仙台のほうが札幌より
ずっとずっと都会でした
https://twitter.com/r1o_ri0/status/929568233799106562?s=19
仙台すごいな。中心部だけ見れば札幌より都会なんじゃないか
https://twitter.com/mambono6/status/1028557611103219712?s=19
仙台札幌よりきれいで都会に見えるんだけど
https://twitter.com/niii_ovo/status/1046041491779522565?s=19
(deleted an unsolicited ad)

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 19:29:46.25 ID:oSXDo7vE.net
どこもかしこも
人口減少に歯止めがかからない

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 06:23:17.23 ID:dgmcsHKa.net
>>357
希望の星はどっちかというと盛岡だよ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 20:20:39.86 ID:qEI73E8T.net
しかし、衰退止まんねーな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 07:43:06.38 ID:RAYcZIeQ.net
ロフト 6月に青森県初出店
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/161361

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 10:09:33.85 ID:iMQFv5N8.net
サイゼリヤもココカラファインも
南東北にあるけど
北東北は飛ばされて北海道に出店してるよな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 06:36:07.27 ID:ON8UdyZE.net
ココカラはそんなに安いとは思わんけどな
ツルハの方が遥かに安い

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 21:02:09.39 ID:qTTQkNbL.net
>>357
八戸のような工業都市は女性の職場が少ないのが痛い

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 08:36:07.02 ID:jxppMMxA.net
青森県は女性社長比率が全国一

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 12:22:04.62 ID:b9oaLUM2.net
青森人は塩分糖分多量摂取大好き、喫煙率も高く短命、ただ、数年短いだけで
好きなもん腹いっぱい食べれるんはいいかもしれないがね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 12:37:00.38 ID:dhZZOQXe.net
>>363
煎餅のもち吉も北東北をスルーしてる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 19:37:50.45 ID:bM3KoO6j.net
http://sendaipics.masa-mune.jp/apple1.html

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/11(木) 18:29:12.97 ID:NakFZ/Qp.net
どごもまね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 22:38:13.50 ID:4ftjDhGr.net
もう三県合併構想やめちゃったの?
県より細かい文化圏がいっぱいあることだし北東北連邦みたいなゆるーいつながりでいいのに

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 01:26:03.49 ID:2GWaxRol.net
札幌周辺を退く北海道と北東北はどっがヤバイの?
どっこいどっこいな気するけど

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/19(月) 12:55:07.47 ID:XlOWdt4x.net
https://tokotokoya.exblog.jp/iv/detail/?s=29441019&i=201804%2F18%2F06%2Fc0202706_12090628.jpg

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/20(火) 06:56:02.47 ID:tFsKHCDB.net
キタトーホグはドイナカイメージが強烈、青森は言葉わかんねーし

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 19:56:08.81 ID:nl6HM58m.net
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/14281

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 23:18:38.17 ID:KOAnEpNu.net
在日外国人にも不人気の地域

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 20:26:03.13 ID:rJffbnQK.net
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20190904/6000006810.html

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 15:09:45.28 ID:v8hCykE6.net
しょぼしょぼ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 19:54:18.76 ID:Aa/2H4Uq.net
https://ab-hiroshima.com/201905sendaieki2

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 20:26:46 ID:qCGvFq33.net
あと25年後には青森は18万八戸16万弘前12万だってよ

http://blog.livedoor.jp/aomori226/archives/52119817.html

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 17:02:43 ID:saHH5nc7.net
秋田の象徴、現役県立大学教員の力作、産んでいいドットコム

ダウン症は、産まれる価値のない命
ダウン症は、生きる価値のない命
ダウン症は、存在するだけで周りを腐らせる腐ったリンゴである
親は、ダウン症の我が子が死ぬと明るくはつらつした表情になるのです
ダウン症の中絶は、不倫の子の中絶より正当性がある


秋田県民の子は、産まれる価値のない命
秋田県民の子は、生きる価値のない命
秋田県民の子は、存在するだけで周りを腐らせる腐ったリンゴである
親は、秋田県民の我が子が死ぬと明るくはつらつした表情になるのです
秋田県民の子の中絶は、不倫の子の中絶より正当性がある

秋田県大教員の子は、産まれる価値のない命
秋田県大教員の子は、生きる価値のない命
秋田県大教員の子は、存在するだけで周りを腐らせる腐ったリンゴである
秋田県大教員は、我が子が死ぬと明るくはつらつした表情になるのです
秋田県大教員の子の中絶は、不倫の子の中絶より正当性がある

本当に秋田県大教員は、明るくはつらつした表情になるのかを確かめるために
植松死刑囚のマネをして教員の子供や孫の首を絶対に切らないで下さい
もう刺殺された19人の障がい者によってとんでもない間違いであることが証明
されています

ダウン症 2ch 人類
ダウン症って人類が枝分かれしてる証明ニナル生物ダヨナ

秋田県立大学 2ch
秋田県庁 2ch

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 01:38:56.15 ID:Y42KguWl.net
衝撃の事実!多くの日本人に知ってほしい
金沢に多くの韓国人観光客が来る目的を

多くの日本人を爆弾で殺した韓国人賛美記念館がなぜ金沢に?
http://blog.livedoor.jp/soyokaze2009/archives/51773725.html

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 02:33:00.43 ID:PBmtaXjc.net
↓↓↓荒らし新潟人が錯乱発狂した""衝撃""の理由↓↓↓
【東北のフン新潟が東北よりヤバイ件part68】
新潟県人口220万人割れ 戦後初10月推計 減少が加速
新潟県の10月1日時点の推計人口が
戦後初めて220万人を割り込む見通しとなった。
本県は近年、年間約2万人ずつ人口が減少しており、全国的にも減り幅が大きい。県や市町村は人口減少問題を優先課題と位置付けて対策を講じてきたが、歯止めが掛かっていない状況があらためて鮮明になった。
https://blog-imgs-146.fc2.com/a/3/d/a3diicm9l3va/202102061550220f2.jpg
 県の推計人口は毎月1千〜2千人ずつ減っている。220万1199人だった今年9月1日時点の県人口から1カ月間で1200人以上減り、220万人をわずかに下回った模様だ。10月1日時点の正式な推計人口は30日に県が発表する。
 本県の人口は明治期に全国最多だった時期もある。終戦時の1945年は約239万人で、その後は第1次ベビーブームや、高度経済成長期の人口流出による増減があったが230万人以上を維持してきた。
ピークの97年には249万1874人に達し、250万人目前まで迫った。しかし、その後は23年連続で減少し、2008年には240万人を、15年には230万人をそれぞれ割り込むなど、人口が減るペースは加速している。
https://blog-imgs-146.fc2.com/a/3/d/a3diicm9l3va/202102061550220f2.jpg
他県に比べて減り幅も大きい。住民基本台帳に基づく今年1月1日時点の本県の日本人人口は前年より2万4867人減で、全国で4番目の多さだった。
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20201029577816.html
https://blog-imgs-146.fc2.com/a/3/d/a3diicm9l3va/202102061550178d0.jpg
https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
県内過去最大 負債総額604億円
新潟市のダイヤメット経営破綻
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/20201222588965.html
https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
新潟県イノシシ人身被害、過去最悪ペース
大雪で餌を求めて人里出没か
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20210203596855.html
https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
経常収支比率が過去最悪
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20201201584520.html
https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
新潟市北区でも熊目撃
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20201102578816.html
https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
東京商工リサーチが2020年倒産企業を調査、
新潟県の倒産企業の内老舗の割合は全国トップに。
経営基盤の脆弱さ、業績の低迷に加え、コロナ禍の厳しい事業環境への耐性の弱さを露呈した格好となった」とコメントした。
https://www.niikei.jp/53364/
北海道と新潟で進む中国資本の土地買収の実態と背景
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/21650?layout=b
https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
新潟県、5771人の転出超過
2020年の人口移動 全国6番目の多さ
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/politics/20210130596122.html
https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
本県人口2・4万人減 
2020年1月1日時点 社会減は全国1位
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20200806560199.html
https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
【ど田舎、新潟市と他都市の違いが分かる画像】
新潟市が田舎な事は周知の事実だが、
一部の新潟市民は、新潟が都会だと言う。
そして、新潟市のライバルは金沢と仙台だと(笑)
これだけでも十分笑えるが、百聞は一見に如かず。
新潟が敵視する金沢と仙台を比較した画像を紹介する。
http://analsmith.blog.jp/archives/1022435988.html
新潟は、所詮朝鮮との貿易で栄えた恥ずかしい歴史があることを忘れないでほしい(笑)私は新潟市民のそのプライドはどこから沸くのか、不思議でならない。
https://www.noao.edu/image_gallery/images/d7/cygloop.jpg
新潟が嫌いなことついて私が知っている5つの理由
https://gamp.ameblo.jp/infinitymusic/entry-12168106983.html
痛いところ突かれて火消しに必死だな新潟人wwイヒヒ
あん?逃がさね〜ぞ〜イヒヒヒwwwww
現実は金沢以下どころか東北以下のオワコンと判明ww
そりゃ妄想荒らしで現実逃避するわなwブヒヒww
コピペ荒らしがトーホグ新潟土人の末路ww

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 21:51:23.10 ID:EiIXJAhl.net
えっ北チョンキム沢?クソ僻地金沢が?ははww
裏日本陸の孤島未開の地金沢が、松本に勝てるわけねーだろバカタレが( ̄▽ ̄)( ̄∇ ̄)キモいわwww

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 03:14:39.11 ID:pEqngknB.net
北チョンキム沢?クソ僻地金沢が?ははw( ̄∇ ̄)w
裏日本陸の孤島未開の地金沢が、関東圏松本に勝てるわけねーだろバカタレが( ̄▽ ̄)キモいわwwキムチョン沢w( ^ω^ )wキム沢wwwww

総レス数 385
114 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200