2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

弥生人は華南から来た

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 08:44:19 ID:yEYEuBZ4.net
雲南省には、日本のルーツがある。

民俗学とか文化人類学では常識で、中国のほとんどは違うんだが、雲南に限っては照葉樹林帯で、日本とも共通した照葉樹林帯文化のまっただ中です。

お茶を仕入れに行った北條さんは、雲南省で「800年前の茶畑」の遺跡を発見したというんだが、今では、放置されたまま、茶樹が茂るジャングルみたいになっているそうだw 

日本にいつ、「お茶」がもたらされたのかというのは明らかになってない。
偉い坊さんが、というとモカコーヒーみたいだが、仏教とともに伝来したのは「製茶法」と「飲料としてのお茶の文化」であって、チャノキそのものは、それ以前から日本にある、という話もある。

雲南では、チャノキは飲料としてではなく、「野菜」としても使われる。新芽を発酵させて漬物にするというのは、東南アジアでは定番です。文化人類学は、なかなか面白い学問です。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:54:11.77 ID:WVeNqE1w.net
沿海州の人間は日本語なんか話していない
沿海州の人間はツングース語だ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:25:46 ID:K3OX3kV+.net
>>592
沃沮語だよ
で沃沮=扶余語=高句麗語

で高句麗語と日本語の語彙の一致がある

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 04:54:02 ID:Yn1VEn00.net
>高句麗語と日本語の語彙の一致がある

古墳時代に朝鮮から渡来人が入ってきたからだろ
日本語はオーストロネシア語系だから長江人の言葉で間違いない

総レス数 932
648 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200