2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

弥生人は華南から来た

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 08:44:19 ID:yEYEuBZ4.net
雲南省には、日本のルーツがある。

民俗学とか文化人類学では常識で、中国のほとんどは違うんだが、雲南に限っては照葉樹林帯で、日本とも共通した照葉樹林帯文化のまっただ中です。

お茶を仕入れに行った北條さんは、雲南省で「800年前の茶畑」の遺跡を発見したというんだが、今では、放置されたまま、茶樹が茂るジャングルみたいになっているそうだw 

日本にいつ、「お茶」がもたらされたのかというのは明らかになってない。
偉い坊さんが、というとモカコーヒーみたいだが、仏教とともに伝来したのは「製茶法」と「飲料としてのお茶の文化」であって、チャノキそのものは、それ以前から日本にある、という話もある。

雲南では、チャノキは飲料としてではなく、「野菜」としても使われる。新芽を発酵させて漬物にするというのは、東南アジアでは定番です。文化人類学は、なかなか面白い学問です。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 08:50:00 ID:yEYEuBZ4.net
稲作について確実に言えるのは弥生時代早期から、縄文後期説は微妙というのが、現在の学会の大方の見方である。

稲作が伝わったときには朝鮮半島を経由したかもしれないが、その大本は南方(揚子江流域)である。
伝来ルートには大筋で、1朝鮮半島経由、2揚子江流域からダイレクトに、3東南アジアあるいは中国南部から南西諸島を通じて
の3通りがあるが、
1は当時の稲の栽培北限を超えている。
3は柳田國男が提唱したものだが、九州から南西諸島へ文化が南下した痕跡はあるが、北上した痕跡がない。
すると2の可能性が高い。

また、タイ北部のアカ族など、古代に揚子江周辺にいたと思われる稲作民族に遺る餅つき、鳥居、下駄、わらじなどの習俗は、
日本人の習俗と非常によく似ている。盟神探湯(くかたち)も南方から来た、という。この時代の貫頭衣に袖をつけると和服になるらしい。

さらに高床式倉庫も南方のものであり、高床式の建物の基になった。履物を脱いで上がる習慣も、ここから生まれたのだろう。
日本の文化の基盤は、紀元前300年頃、南方から来たと考えて、大筋で間違いはないだろう。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 08:55:07 ID:yEYEuBZ4.net
アカ族の風習には日本と不思議な共通点があります。
アカ族では、稲の種まきの始まる毎年4月に、村の出入り口に木造の「門」を作ります。
この「門」は日本人なら誰でも知っている見慣れた「門」です。

鳥居に似たアカ族の門

垂直に立てられた2本の木。その上に水平に乗せた木は垂直の2本の木の間隔よりもやや長く、両端が少し反っています。
これらの門には縄が張られています。
そう、神社で必ず見かける「鳥居」と「しめ縄」にそっくりなのです。

この「門」には、木製の鳥が数羽載せられています。
日本の「鳥居」は「鳥の居る場所」と書きます。
現在の日本の鳥居には鳥はみかけませんが、「鳥居」の文字で分かるように、そのルーツには鳥が関係していることがわかります。

アカ族の鳥居

大阪和泉市の弥生時代の遺構から、アカ族の村の門に置く鳥とまったく同じ形の木彫りの鳥が見つかっています。
古代日本の鳥居には恐らく、鳥が据えられていたのでしょう。

アカ族のこの鳥居に似た「門」は神聖なもので、村人以外の人間は触れてはなりません。
村人たちは門が完成すると儀礼を執り行ない、その後この門をくぐり、村の中に入ります。
天の神が鳥に乗って降りてきて、邪霊や悪鬼を祓い、村人たちを守ってくれると信じられています。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 09:02:28 ID:yEYEuBZ4.net
日本の神社で見られる「鳥居」の原型は、アカ族らが長江流域に住んでいた時代(百越人)の「鳥居」という説があります。
百越(ひゃくえつ。越族・粤)は古代中国の江南と呼ばれる長江以南から、現在のベトナムにいたる広大な地域に住んでいました。
日本人のもつ信仰の源流があるように思われます。

鳥越憲三郎氏は「倭族」という概念で、中国南部や東南アジア、朝鮮南部および日本に共通して残る習俗を括っています。
そして、雲南省や隣接する東南アジア北部の山岳地帯に棲む、タイ系諸族(アカ・ハニ族など)に「鳥居」があるとのべています。
アカ族の村の門には鳥の木形が置かれ、これと同じ鳥の木形は日本の弥生稲作文化の始まりとされる、池上・曽根遺跡や纒向遺跡でも見つかっています。

今日の雲南省・江蘇省や浙江省で見られる陵の入り口や、街の入り口で見られる鳥居様の門は三輪鳥居に酷似しています。
現在もアカ族の村の入口と村の反対側には、鳥居である木と竹で造られた二メートル前後の高さの門が建っています。

左右二本の柱の上に笠木(横に渡す木)を載せたもので、村の門(ロコーン)になります。
門は村に悪霊の侵入するのを防ぐ神聖なもので、強い精霊信仰をもっています。

つまり、「鳥居」の起源は、共同体(村)へ侵入する悪霊を防ぐ結界門なのです。
「締め縄」の由来はここにあります。

河内で発見されたものも、腹に穴があり竿の上に挿し立て村の入口にありました。
外(ソト)はソッテの転訛ともいいます。(久松保夫著『人形の歴史』二〇頁)。

アカ族の祭りは、陸稲の収穫のあとに四日間ほど続くブランコ祭りが有名です。
アカ族の若者と森の妖精である娘との、男女の変わらぬ愛を演出したものなのです。
このアカ族の祭の主役であるブランコが、日本の公園に設置されているのは、アカ族の残した祭祀信仰の名残なのです。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 09:05:11 ID:yEYEuBZ4.net
中国の南部に住む苗(ミャオ)族の村の中心に、芦笙(ろしょう)柱というものが立ててあり、その頂上に木製の鳥が止まっています。
苗族が神樹としている楓香樹で作られています。日本では榊や欅を神木とします。
この柱に下から竜が巻きつき上方に牛の角が二本突き出ています。

この角に正月(苗年)祭りのときに、一対の銅鼓が下げられていたといいます。
日本では前述した銅鐸が神木に吊されました。

ツングース、蒙古族にも雑鬼の侵入を防ぐ守護神として広く分布しています。
朝鮮ではどうでしょうか。朝鮮半島南部には一対の石積みの塔(タプ)があります。
その上に石や木で作られた鳥が設えています。これは『三国志』(魏志)などが馬韓に記した蘇塗の名残といいます。
この石積みの塔という形体は北方ツングース系であり、鳥が止まる結界門という習俗は南方の「倭族」のものといい、
両者の信仰が混入したことがわかります。

この蘇塗のそばに二本の木が立てられています。特徴的なのは一本は竜が天に巻き上がるような木を使い、
もう一本は真っ直ぐに天に伸びた木を使い、その頂上に木製の鳥が止まっています。

二本の木は繋がっていませんが、門であり鳥居であることがわかります。

今でも四年ごとに「ソッテ祭り」があり、幣を付けた「禁縄」(クムチュル)が飾られます。
日本の注連縄にあたります。

コイノボリ(鯉幟)は一種の神が依る柱を、天にかざしている信仰といいます。
そして、「チャンスン」(杭)という一対の人面柱が立てられます。
人面の胴体には「天下大将軍」「地下大将軍」と墨書され、この天地神を祭祀して村を守護してもらうのです。

これは道祖神の原形ともいいます。新羅景徳王一八(七五九)年に、王命により長生(チャンセン)が立てられたとあります。
李朝に入り長柱と表記され境界と里程の標識の役が加わります。

李朝の中期からダンズンと訛りチャンスンとなります。
高麗時代は一本だけ立つのが多く、石から木に変わります。
かつては毎年この前で祭りがあり、新しいものにとりかえて村の安寧を祈っていました。

同じようにタイ族の鳥居のそばにもヤダ・ミダという男女二体があり、こういう非対称の対が結界となるという、
人間の神話思考が指摘されています。
道教的には陰陽になります。

また、寺院の門を守る阿吽の仁王像や、神社の狛犬がア・ウンを交わして社を守る姿になったといいます。
日本の諏訪神社の御柱祭りの四本柱は、これらの思想に関連しているといいます。
村全体が神に守られている神域としたのです。

「倭族」は稲作の習俗をもつ文化です。同じ生態系の照葉樹林文化圏に属す民族に、共通して見られる鳥信仰は同じく太陽信仰を持ちます。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 09:09:32 ID:yEYEuBZ4.net
サイエンスZERO 動画 日本人成立の謎。弥生人のDNA分析から意外な事実が判明
弥生人のDNAで迫る日本人成立の謎(後半) - YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?v=H1GFzg882d8

弥生人は韓国人に近い遺伝子だと思われてたが今回の調査で違うことがわかった

大がかりなDNA解析による新情報では弥生人の初期は縄文人に近い遺伝子だったが
集団の戦いなどで弥生人は時代が進むにつれて韓国人のDNAに近づいて
現代日本人はほとんど韓国人のDNAと一緒になった
これ旧日本人が韓国人に大虐殺された後に中出しレイプされて生まれたのが俺たち現代日本人ってことになるぞ

ナレーション(弥生人の核DNA分析から予想された現代日本人の位置は ここ。
弥生人同士がまじわって 現代日本人が成立したと考えられるからです。ところが…。)

篠田謙一:実はですね 現代日本人はもう既に この辺りだということが分かったんですね。
つまり 弥生人って 混血していけば恐らく 混血する相手は この縄文人になりますから当然 現代日本人の位置っていうのは
こちらに ずれてくるはずなんですよね。ところが そうならなくてこっちに来てしまったということで
ちょっと 考え方を変えなきゃならないというふうに思ったわけですね。
つまり こっち(韓国人)に引っ張る 何かがなければいけないということになるんですね。

小島瑠璃子:てことは 韓国とか あとは大陸の方と多くまじわりながら人口を増やしてったのが私たちってことですか?

篠田謙一:そういうことになると思うんです。

小島瑠璃子:え〜!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 09:10:08 ID:yEYEuBZ4.net
現在の日本人の Y-DNAハプログループ比率
D1a2a--32% :以前は縄文系だと言われていたが縄文人からは見つかっていない
(ブラク民、小作人、今でも社会の底辺の人間)
O1b2-32%(旧表記O2b) :長江系稲作民 : 地主・庄屋になった
O2---20%(旧表記O3):漢民族系 :武家、公家、天皇一族、現在も支配階級
C2----6% :縄文系山人 、今は僻地の山奥で林業・炭焼きとかしている
C1----5% :縄文系海人 、今は漁師
O1b1--1%(旧表記O2a) :長江系稲作民 : 地主・庄屋になった
O1a---1% :長江系稲作民
N1----1% : トルコ系
D1a,Q1--1%未満
(2013 徳島大 佐藤等 サンプル数2390)

現在のアイヌ人のY-DNA出現頻度調査まとめ
D1a2* 81.25%: 縄文系
D1a2a1 6.25%: 和人系
C2 12.5%: オホーツク文化人系

現在のニヴフ人のY-DNA出現頻度調査まとめ
C2 38.1%: オホーツク文化人系
O1b2 28.6%: 長江系稲作民
Q 19.0% : 匈奴・フン族系
R1a 9.5% : スラブ人系

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 09:10:34 ID:yEYEuBZ4.net
現在の琉球人の Y-DNAハプログループ比率
D1a2*--45.1% : 縄文系
O1b2-23.3%(旧表記O2b):長江系稲作民
O2---18.9%(旧表記O3):漢民族系
C2----1.5% :縄文系
C1----6.8% :縄文系
O1b1--0.8%(旧表記O2a)

現在の韓国人のY-DNAハプロタイプの出現頻度
漢民族 O2 : 43.3%
長江人 O1:30.0%
モンゴル人 C3: 11.3%

現在の台湾先住民のY-DNAハプロタイプの出現頻度
漢民族 O2 : 11.7%
長江人 O1 :80.3%

現在の中国人のY-DNAハプロタイプの出現頻度
O2 53.3% : 漢民族系
O1 24.5% : 長江系稲作民
C2 7.8% : 満州人・モンゴル人
N 6.9% : トルコ系

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 09:43:58 ID:yEYEuBZ4.net
【Front Japan 桜】 宮大工の目からみた大嘗宮[桜R1/12/17] - YouTube動画
https://www.youtube.com/watch?v=hHT0s7FmljU

大嘗宮の鳥居は丸太を使った神明鳥居(伊勢鳥居)

鳥居の種類
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%B1%85

鳥が留まっていなかったので弥生人の原初の鳥居ではなく朝鮮人の作った鳥居ですね。

_____

吉野ヶ里遺跡の紹介:門と鳥形|吉野ヶ里歴史公園
http://www.yoshinogari.jp/contents/c3/c104.html

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 09:59:18.68 ID:z6I0Qm85.net
これが紀元前の中国だ
https://i.imgur.com/bJfNC1r.jpg
https://i.imgur.com/yVZIExu.jpg

それが今こうなっている
https://i.imgur.com/hF8G9Jt.jpg

日本でも彼らのみD系統のような人口減少を経ず弥生時代から繁栄し続けているそうだ
漢民族O2によって半世紀後のアジアは塗り替えられるだろう

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 10:16:21.85 ID:z6I0Qm85.net
ハプログループO2a1b (IMS-JST002611) これが漢民族の核となる黄河文明の直系子亜型だ
中国では人権が存在しないのでY染色体の研究はサンプルを取りたい放題 日本の数10倍は進んでいる

このタイプ以外のY染色体を持っている日本人は気を付けた方がいい
中国共産党は現在進行形でチベット人、ウイグル人などに強制不妊手術を施し「完璧なる民族浄化」を推し進めている
近い将来、政治的動乱が起これば日本男性は徹底的な民族絶滅工作に遭う事は必然であろう

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 10:43:40 ID:yEYEuBZ4.net
大嘗宮の鳥居は皮付き丸太を使った神明鳥居(伊勢鳥居)
https://www.youtube.com/watch?v=hHT0s7FmljU

守り神の鳥の像が置かれていないので、弥生人の鳥居ではなくチョウセンからの渡来人が3世紀代に外見だけ本物に似せて作った形式的な鳥居ですね。


鳥居の種類 (AC200 - 現在)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%B1%85

___


弥生人の鳥居(BC500 - AC200)
吉野ヶ里遺跡の紹介:門と鳥形|吉野ヶ里歴史公園
http://www.yoshinogari.jp/contents/c3/c104.html


アカ族のオリジナルの鳥居(BC5000 - 現在)
https://www.cromagnon.net/post_85/
____

日本の神社で見られる「鳥居」の原型は、アカ族らが長江流域に住んでいた時代(百越人)の「鳥居」という説があります。
百越(ひゃくえつ。越族・粤)は古代中国の江南と呼ばれる長江以南から、現在のベトナムにいたる広大な地域に住んでいました。
日本人のもつ信仰の源流があるように思われます。
アカ族の村の門には鳥の木形が置かれ、これと同じ鳥の木形は日本の弥生稲作文化の始まりとされる、
池上・曽根遺跡や纒向遺跡でも見つかっています。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 11:15:19.27 ID:ZQANL96Y.net
まーたC2を縄文とかほざくクソ食いエベンキによるスレ立てか
エベンキ族特有の奇形北方ダウン症顔きっしょ

https://i.imgur.com/98erJyr.jpg

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 11:18:57 ID:ZQANL96Y.net
オホーツク人の起源

北方殺戮民族オホーツク人の起源はどこだろう?
人類学者達によると北方シベリア内陸部であると推定されている

オホーツク人の祖先は極寒の氷河時代の中で何万年にも渡って非常に小集団で行動していた
もうお分かりかと思うが、圧倒的に周囲から隔離された環境では他の集団との接触がないためオホーツク人の祖先達は近親相姦を行なって子孫を残した

オホーツク人達は数万年に渡る近親相姦の末に濃厚なダウン症遺伝子を獲得した
この数万年にも渡る近親相姦で濃縮されたダウン症遺伝子は一滴でも混じったら最後人間ではなくなる

見た目だけではない思考・性格までも北方殺戮民族化するのだ
それは朝鮮人を見たらわかる



検索用: Y染色体ハプロC2 mtDNAハプロY エベンキ エヴェンキ ワイ族 ダウン症顔 朝鮮人 背乗り ウンコ塗りたくり オロチョン ブサイク ツングース

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 11:22:15 ID:DwILfBCR.net
日本人は華南人より長身なんですが

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 11:39:39.98 ID:ZQANL96Y.net
みんなも一緒にエベンキ音頭を踊ろう

あそれ
エベンのベン エベンのベン
ファビョンのビョン ファビョンのビョン

北方殺戮民族はぁ〜
クソ食い人食いなんでもござれ
あ^〜おそろしきオホーツク人

レイプ大好き民族はぁ〜
略奪虐殺なんでもござれ
あ^〜穢らわしき北方の血

北方ダウン症民族はぁ〜
ファビョンキチガイなんでもござれ
あ^〜近親相姦欠陥遺伝子

(以後繰り返し)


検索用: エベンキ エヴェンキ 北方ダウン症顔 不細工 火病 ウンコ塗りたくり 穢族 レイプ 虐殺 モンゴル人 朝鮮人 ツングース オホーツク人

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 12:02:46 ID:rhc1Rdu+.net
華南から来たのに韓国人と近縁とか言う主張すらブレブレの池沼

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 12:04:30 ID:ZQANL96Y.net
>>17
北方殺戮民族エベンキのダウン症DNAが混じったら知能が著しく低下するからなw
チョンコロがノーベル賞永遠に取れないのと同じ理屈

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 12:41:24.58 ID:yEYEuBZ4.net
>>17
韓国から渡来人が来たのは古墳時代だよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 12:43:07.74 ID:yEYEuBZ4.net
縄文人 10万人
華南から来た弥生人 1000人
韓国からの渡来人 100万人

くらいの比率かな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 14:38:39 ID:DwILfBCR.net
この手の話って全て結果ありきで

「こうであってほしい」というてめえの願望から自分にとって都合のいい情報だけつなげて
話を展開するから困る

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 17:41:11 ID:pyVvGRdU.net
同意

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 20:54:19 ID:dLVWNroU.net
沖縄やアイヌ人のDNAは近く古代一番最初に日本列島に住み着いた縄文人に一番近いとあったな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 12:24:09.71 ID:b4YMEB0/.net
弥生人そのものが捏造で、1000年前くらいから密入国しはじめた
中国人のことを弥生人と呼んでる。
これが真実だよ。
NHKが放送する日本の歴史は日本の事を何も知らない中国人による捏造だらけ。
ヨーロッパ人と東南アジア人のほうが日本の本当の歴史知ってる。
中国人マスコミと日教組にだまされるなよ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 23:40:12.04 ID:zutYcI7i.net
頭おかしいのが沸いてる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 02:30:05.89 ID:yzlGLSCt.net
我田引水チンコロの願望スレ

こんな事言ってるキチガイ考古学者なんか一人もいねえ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 15:47:47 ID:jCSyyh3h.net
しゃーねーな・・・ここでもいっちょ日本の歴史の真実を講釈してやるかw

日本列島には1万5千年ほど前に縄文人がいた。これは事実だ。
そこに後から2千5百年ほど前に弥生人がやってきたわけだが
中国人によれば日本人この場合弥生人は太伯の末裔と言われている。
つまり周王朝や呉、今の江蘇省や上海からの流れ者が弥生人だそうだ。
実際、九州という地名は周王朝の地名から来ているし、山口もかつては周防と言われ周王朝由来だし
広島にはズバリ呉という地名まである。呉服もそうだし、呉音もそうだし、日本人の基礎をなしているのは間違いない。
魏志倭人伝にも、「倭は周王朝の官職である士大夫を名乗っている」とある。
九州の太宰府も周王朝の政治機関の名前であるらしく、弥生人は周王朝の影響を色濃く受けているのは事実である。
倭もおそらく環や輪から来ており周と同じサークルを連想させる。
弥生人の多くは春秋戦国時代の動乱期に日本列島とりわけ九州に逃れてきた東部中国人の末裔であることが分かる。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 15:54:45 ID:jCSyyh3h.net
それでは、なぜ日本列島にたくさんいた縄文人がいなくなり、弥生人が主流になったのか?
戦争で縄文人が駆逐されたとか言う人がいるが、オレは違うと思う。
日本列島の大部分は弥生人と混血し、九州南部や沖縄や北海道のような辺境では縄文の血を維持しただろう。
そして縄文人は病気で大量絶滅したと考えている。
縄文人の血を強く受けているアイヌも感染症で絶滅したと聞いたことがある。
実際、白血病は九州それも九州南部鹿児島あたりの風土病で有名である。
あれだけたくさんいた縄文人がいなくなった大きな要因は白血病であるとオレは個人的に考えている。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 16:09:17 ID:jCSyyh3h.net
さて、中国東部から流れてきた弥生人は漢民族を主人として従っていた。
ところがその主人である漢民族の中国は北方の異民族である隋と唐に支配された。
九州の弥生人は「あくまで自分たちの主人は漢民族であるので南朝を支持する」と北朝系の隋と唐と反発した。
そして663年に白村江の戦いが起こり、倭と百済は新羅と唐に敗れた。
百済は滅び倭も危険な状態に陥った。

そこで近畿の大和朝廷が九州の倭を滅ぼし唐に追従することで唐による日本列島併合を防いだのである。
つまり「九州人は南朝を支持してますが、近畿人は北朝を支持してますんで、許してくだされ」と許しを乞うたのである。
平城京や律令制など徹底的に唐の模倣することで唐の許しを得て近畿の大和朝廷は日本列島の統治権を唐から委任され
670年近畿は九州を吸収し統一国家「日本」を改名したのである。

前述したように近畿は徹底的に北朝に従ったので、北朝系の中国人や朝鮮人を受け入れて、これが現在の近畿人の先祖になっているのである。
それゆえ南朝側の九州人より北朝側の近畿人の方が平均身長が高いのである。

弥生人は春秋戦国時代に九州に流れ着いた南朝中国人であり
渡来人は唐の時代に近畿にやってきた北朝中国人だったのである。

同じアジア人なのでひっくるめて弥生人ということにしてるから
いまだに弥生人はどこから来たと論議されるのである。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 20:02:31 ID:ZUwRxoTu.net
超虚言症チンコロ乙

縄文弥生を通して、日本には中国から渡来定着した事を証明する痕跡遺構が一切ない

縄文弥生を通して、日本には中国から渡来定着した事を証明する痕跡遺構が一切ない

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 20:13:40 ID:ZUwRxoTu.net
>>27-29
しゃーねーな・・・ここでもいっちょチンコロのおまえの行く場所を講釈してやるかw

ここだよ、ここ↓

https://mao.5ch.net/mitemite/?v=pc

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 20:19:56 ID:jCSyyh3h.net
>>30
>>31
やっぱアホのお前には分からんわなw
お前にとって都合の悪い真実を全て虚言とか言ってる時点で相手する価値ねーわ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 20:31:20.57 ID:ZUwRxoTu.net
>>32


じゃあ、弥生人が中国から渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる衣食住に関わる生活密着型文物と住居文化である


三足や耳の付いた中国系土器の飲食器や炊飯器や調理器と


石刃の中国系耕作用農具と


中粒種の中国系イネと


土壁の中国系住居と


漢服と


龍信仰と


亀卜と、


渡来時に伝わった中国系言語の単語は?


で、弥生人が中国から渡来したと提唱している頭のおかしな考古学者の氏名と所属団体は?



早く言ってみろよブタと黒人の中間種みてえな醜悪な容貌の華南ブタ広鼻 突顎 タラコ唇ベトナピーノ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 15:42:37 ID:92WkwJOp.net
>>33
じゃあ、じゃねーよw
証拠は?とか甘ったれたガキみたいなこと言ってんじゃねーよ
お前は自分の都合のいい話だけ結び付けてるだけのバカ
そんなのいくらでもできるわ
もう一度オレのレス全て読めよ、読解力のない文盲

弥生人は春秋戦国時代に逃げてきた中国東部の周王朝や呉の太伯の末裔
渡来人は唐の時代にやってきた北朝系の技術者や僧侶など
だから近畿と九州では平均身長が違う

時代背景もろくに知らず安易に弥生人と渡来人をいっしょくたにしてる
馬鹿のお前に歴史を語る資格はない
もう一度小学校からやり直してこい読解力のないバカの文盲め

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 15:57:37 ID:92WkwJOp.net
>>33
春秋戦国時代に九州に逃げてきた周王朝や呉の太伯の子孫が今の九州人

唐の時代に近畿にやってきた技術者や僧侶など渡来人の子孫が今の近畿人

九州は周王朝時代の都を意味する地名
太宰府も周王朝の政治の中枢機関の名前
士大夫という役職を名乗ったのも周王朝由来
山口の周防は周王朝由来
広島にはずばり呉が存在する
そのほか、呉服、呉音などいくらでも周王朝や呉の影響は垣間見える

倭国は九州北部と朝鮮半島南部にまたがる海峡国家でその源流は周王朝と呉の太伯
だからチビで倭と呼ばれてたんだよ
ちょうどお前のようになw

近畿はそのころ扶桑国とか呼ばれて倭国とは別種だった
大阪には孔舎衙今の日下と呼ばれる地名がありズバリ日の下からそこが日の本で日本であった
中国の書物には日本は元は小国であったが倭国を滅ぼしたとある

これは北朝系の唐と結託した近畿が、南朝系の後裔の九州を滅ぼして
統一国家としての日本になったのが真実なんだよ
覚えとけクソガキが

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 16:38:58 ID:rR53fhHR.net
>>34-35
だから、それを早く考古立証しろよ中卒チンコロ!


で、弥生人が中国から渡来定着した事を証明する証拠遺跡と、
その生活痕たる衣食住に関わる生活密着型文物と住居文化である


三足や耳の付いた中国系土器の飲食器や炊飯器や調理器と


石刃の中国系耕作用農具と


中粒種の中国系イネと


土壁の中国系住居と


漢服と


龍信仰と


亀卜と、


渡来時に伝わった中国系言語の単語は?


で、弥生人が中国から渡来したと提唱している頭のおかしな考古学者の氏名と
所属団体は?



早く言えよブタと黒人の中間種みてえなクッサイ汚らしい醜悪な華南ブタ広鼻 突顎
タラコ唇ベトナピーノ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 12:56:52.64 ID:D4rCVClO.net
>>28
九州の白血病は江戸時代までのイエズス会のポルトガル人、スペイン人、国内キリシタン大名らによる
奴隷売買が原因じゃないかと。
あらゆる人種、アフリカ黒人なども九州の港(鹿児島、熊本、長崎、佐賀)に連れてこられ
九州で混血児が製造された歴史がある。
九州には明らかに黒人が先祖にいそうな風貌のひとがいる。
九州の白血病はアフリカ由来の風土病だし、母子感染が原因ということからも関係あるんじゃないかと。
もちろん多くの九州居住の日本人もキリシタンに連れ去られ海外に売り飛ばされたという悲しい歴史があるわけだが。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 13:15:03.29 ID:D4rCVClO.net
あと、隼人の人種と鹿児島に渡ってきた年代などは誰も知らないの?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 15:46:24.29 ID:ORRy79mE.net
>>36
お前みたいな中卒無職は読解力ないから無駄だわ
都合のいい話ばかりひっぱってきて要素要素だけ見て歴史全体が見えてない単細胞
オレのレスをもう100回読めよドアホウ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 15:48:35.16 ID:ORRy79mE.net
>>37
これまたとんでもない説ぶっこんでくるのいるんだなw
なら、黒人との混血がはるかに多い欧州や米国やアジアの他国でも白血病が多いのかw
すぐに破綻する珍説唱えるなよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 18:21:09.69 ID:PokG6VTx.net
>>23
九州・沖縄・アイヌに見られるHTLV1ハプロタイプは旧石器時代に渡来した縄文人=古モンゴロイド系統なんだが?

>HTLV-Iキ ャリアはアフリカ黒人のHLA-
A*26関 連遺伝 子(A*26,A*34,A*43,A*66)とHLA
-A*01関 連遺伝子(A*01 ,A*36)を もつ部族 の中か
ら派生 したと考えられる(図2,4b参 照)。
>このアフ リカ黒人由来のHTLV-Iキ ャリアは中近東 か らユ ー ラシア大陸に拡散 し,さ らにメラネシア ・オース トラ リアへ移動 した。
>そして,も うひとつのグループは 日 本列島へ,他 のグループはベーリング海または大平洋 沿岸 を北米大 陸か ら南米大陸へ移動 した と考 えられ る。
>いずれ も古モンゴロイ ドの民族移動 と共に拡散 し
たHTLV-Iキ ャ リ ア の 流 れ で あ る 。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsv1958/50/1/50_1_37/_pdf

どういう頭の構造してたらそんな珍説を思いつくわけ?さっさと言えよゴキブリ未満のゴミが

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 19:13:33.21 ID:JMKdvDmn.net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 19:16:53.43 ID:ORRy79mE.net
太伯は中華を捨てた男
竪穴式住居でも不思議はない

古公亶父には長子・太伯、次子・虞仲、末子・季歴がいた。季歴が生まれる際に様々な瑞祥があり、さらに季歴の子の昌(文王)が優れた子であったので、古公亶父は「わが家を興すのは昌であろうか」と言っていた。

父の意を量った太伯と虞仲は、季歴に後を継がせるため荊蛮の地へと自ら出奔した。後になって周の者が二人を迎えに来たが、二人は髪を切り全身に刺青を彫って、自分たちは中華へ帰るに相応しくない人物だとしてこれを断った。

太伯は句呉(こうご)と号して国を興し、荊蛮の人々は多くこれに従った。この国は呉ともいわれる。太伯が死んだとき子がいなかったため、弟の虞仲(仲雍)が跡を継いだ。

武王は虞仲の曾孫・周章を改めて呉に封じ、その弟・虞仲(同名の別人)を北方の虞に封じた。これにより太伯・虞仲は呉と虞の二か国の祖となった。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 11:36:07.51 ID:6e4QmHHx.net
>太伯は中華を捨てた男

糞拭いたwwwwwwwww

統合失調症乙

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 13:12:56.52 ID:MtKWXcqi.net
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 02:37:50 ID:jCrOQ1r1.net
>>44
>自分たちは中華へ帰るに相応しくない人物だとしてこれを断った。

相変わらず読解力のない文盲め

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 13:19:52 ID:KWCTnFDj.net
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 02:51:07.48 ID:Bru2gKpo.net
日本人が当たり前に使っている漢字や数字は(熟女、除毛、男子..1234.....)
中国から来ている

香港は日本の港と書く

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 02:52:39.16 ID:Bru2gKpo.net
福建はfujian

それにsを加えれば富士山

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 12:29:23.61 ID:iiJTWhWT.net
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 15:13:52 ID:GdEp5BJ7.net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 16:26:51 ID:LNPVriNL.net
福建のひとたち 日本人そのままやんw
https://www.youtube.com/watch?v=_IF2dOCpQNc

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 17:06:33.98 ID:b08iw6pD.net
華南に天皇や安倍みたいな黄砂適応した一重瞼はいないだろ
あいつらはどこからやってきたんだよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 19:15:07.09 ID:GdEp5BJ7.net
>>52
あんまり似てないな

正直、タイ人の方が似てるかと

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 19:40:55.28 ID:9qs24Wfa.net
>>53
天皇は藤原家と婚姻を繰り返した
藤原家はチョンだから

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 21:56:23.53 ID:wSNV9nl3.net
>>55
藤原氏は関東にいたアメノコヤネの子孫で
日本建国前から日本列島にいて、ニニギの天孫降臨に付き従っていた神別氏族
渡来系氏族は諸蕃にカテゴライズされている

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 21:57:59.89 ID:wSNV9nl3.net
>>53
一重瞼は寒冷化適応
渡来系氏族の秦氏の末裔の島津氏の香淳皇后を読めにした昭和天皇から一重瞼になってる
それ以前は二重瞼

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 22:25:49.03 ID:b08iw6pD.net
>>57
あれは二重瞼とは言えないな 華南人はもっとはっきりとした二重線があるから
昭和以前も香淳とのギャップでそう見えるだけで完全な渡来形質だぞ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 22:44:04 ID:9qs24Wfa.net
>>56
藤原家の始祖は中臣鎌足でチョンだから

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/27(金) 23:55:00 ID:LNPVriNL.net
>>54
これは日本人の平均じゃないの?
https://pbs.twimg.com/media/D8w34KrVsAA0lF6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D9GVCm-UIAAckre.jpg

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 04:31:27.01 ID:5nzqIUkq.net
>>60
何これ在日チョウセン人のお祭りじゃん

一般的な日本人
アイノイド(北部古モンゴロイド)
https://i.imgur.com/QTIVxOw.jpg
https://i.imgur.com/1RZAKLL.png
https://i.imgur.com/1c4k5OU.jpg

大和民族の基層は北部古モンゴロイド
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89


角張った顔付きで目がくぼみ、彫りが非常に深い。皮膚の色は淡褐色。全体に毛深く、特に眉毛が濃い。
アイヌは典型的なアイノイドだが一部ニヴフとの混血が認められる。
琉球人はアイノイドと中部モンゴロイド、南部モンゴロイドとの混血で、日本本土人はアイノイドと北部モンゴロイド、中部モンゴロイド、南部モンゴロイドとの混血である(日本本土人は琉球人よりも新モンゴロイドとの混血の比率が高い)。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 04:38:37.09 ID:WKtDkwX7.net
>>61
2枚目の人は自分は大和民族では例外的な顔だと言ってたぞ
新ウィキリヒトでググれ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 04:47:20.62 ID:5nzqIUkq.net
読んだが東京大のパヨク学者に騙されてるねこの人は
例外ではなくこれが一般的だから
チョウセン人とは明らかに異なる

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 05:00:57.65 ID:WKtDkwX7.net
一般的な日本人ってこんなんでしょ
https://i.imgur.com/ePg8Q7Z.jpg

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 05:02:58.70 ID:5nzqIUkq.net
何これ絶対チョンじゃん
チョンの画像貼って楽しいか?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 05:06:21.51 ID:WKtDkwX7.net
東日本大震災で亡くなった被災者だぞ
100%日本人です

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 05:09:20.58 ID:5nzqIUkq.net
津波で死んだから日本人認定w
やはりパヨクは意味不明ですな
ゴキブリ並の生命力持つ在チョンも津波来たら死ぬだろ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 12:20:54 ID:n2XcaGzM.net
天皇みたいなチョン顔一族を崇めてる馬鹿が発狂してるな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 12:28:04 ID:n2XcaGzM.net
都合が悪くなると「天皇がチョンなのは島津のせいニダああああ」って馬鹿の一つ覚え
まず神武天皇からしてツングース系の騎馬民族だからな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 12:57:05.42 ID:+QpbLqOg.net
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 13:15:13.55 ID:BynueI5P.net
>>61
愛国心強くて
これが本当の大和民族なんだろう
https://pbs.twimg.com/media/EM2KA5WUwAE3kCr.jpg

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 13:25:36.83 ID:WKtDkwX7.net
しかし津波被害者をチョン呼ばわりとかどっちが売国奴なんだろうね
ネトウヨって人間のカスしかいねぇ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 14:39:03 ID:+QpbLqOg.net
>>72
×ネトウヨ
◎朝鮮煙幕チンコロ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 16:23:19.63 ID:KcqZyeAt.net
>>59
中臣氏の先祖アメノコヤネは関東出身

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 23:47:02.62 ID:5nzqIUkq.net
このスレ在日多すぎw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 02:59:58.57 ID:weecrmGM.net
カスヤチャンネルことチンフェに影響された高校生か中学生のネトウヨかな?
ネトウヨの王のことチンフェって朝鮮人みたいな顔してるけどネトウヨ的には許されるのかな?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 03:16:09.03 ID:weecrmGM.net
関東の古墳人=一般的な現代日本人

特徴
・長頭
・非常に低く広がった鼻
・彫りの浅いのっぺり顔
・突き出した頬骨
・丸い眼窩。細いつり目
・ストレートヘア
・巨大な顔面サイズ
・チビ

https://i.imgur.com/nWqGI3z.jpg
https://i.imgur.com/xZ8cT9b.jpg

つまり一般的な日本人はブサイク奇形新モンゴロイドです
ただし関西人はこれに短頭が加わってより朝鮮半島人に近い

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 03:25:27.09 ID:weecrmGM.net
ネトウヨは彫りが深く目が大きいみたいな縄文・アイヌ的な形質を持つ日本人を持ち上げて「これこそが日本人だ」と喧伝するが
そういう人は日本人の千人に一人とかそのレベルの稀な存在であって
一般的な日本人とは言えないが

鏡に写ってる奇形新モンゴロイドを自分自身と認識できない哀れな鏡像認知障害者がネトウヨなのである

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 11:47:03.41 ID:AIBadpar.net
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具も当時の中国とは全く違ったものが
伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国やら言ってるヤツは中卒だね。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 17:58:16.77 ID:YxE/gTd0.net
>>76
お前が朝鮮ネトウヨなだけやんけ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 19:15:44 ID:TddV2obV.net
華南人の二重って白黒でもはっきりしてるからな
https://i.imgur.com/QbB9ypr.jpg
こういうせいぜい奥二重もどきなのが満州〜朝鮮弥生
https://i.imgur.com/18Iw0ke.jpg

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 19:41:11 ID:0J8hDT6z.net
台湾外省人と大和人
かなり似てると思うが?

それに在日とフィリピンを混ぜれば日本人になる

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 19:50:39 ID:wn+Sbvo0.net
ならないならない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 19:51:59 ID:0J8hDT6z.net
大和民族はkopinoと台湾外省人を足した感じ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 21:25:08.10 ID:d9NJteat.net
大和というか日本人ならポリネシア系は入ってるよ。
いわゆる縄文系はポリネシア系。だから平井堅みたいにインドとも若干被る。
インドとその周辺もポリネシア系入ってるからね。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 22:36:40.78 ID:0J8hDT6z.net
コピノの子どもだけど普通に日本人にいる感じ
https://pbs.twimg.com/media/EM8ujJjVUAUadSl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EM8ujJdU8AAohDe.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EM8uZD5U4AIkDQU.jpg

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 22:47:10.15 ID:wn+Sbvo0.net
>>85
ポリネシア人が渡来定着したなら、アウトリガーカヌーが伝わるはずだろうが中卒!

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 23:27:18 ID:3yt7z4f4.net
>>64
あー典型的な仙台顔ねこれ
いかにもとうほぐ土人らしい顔つき
本当茨城から宮城はこんなんばっかり

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 03:52:51 ID:i5tBiDbe.net
>>61
どこが「一般的」なんだよw
そんなの滅多に居ないぞ


一般的な日本人
https://i.imgur.com/Zju5PW6.jpg
https://i.imgur.com/AiUzcOG.jpg
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/4f/96/9c/4f969cf96a52831a5638fff084442837.jpg
http://c8.alamy.com/comp/BM2N0H/group-of-smiling-japanese-elementary-school-children-wearing-blue-BM2N0H.jpg

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 15:48:04.00 ID:lbmi5C6p.net
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 17:51:41.97 ID:j434JO3x.net
中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは飛鳥時代頃です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は飛鳥時代まで知らなかったのだ。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツは中卒です。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 18:22:52.39 ID:0Hz9OTMA.net
コピペ工作はプロの工作員が自らの所属を優位にするための仕事なので
コピペ内容は嘘と断定していい

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 11:54:58.25 ID:iBdEeEMb.net
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 14:35:42 ID:bpAs2V1h.net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/02(木) 14:59:47.81 ID:tK17Z2bN.net
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/03(金) 14:29:09 ID:PEnPXfnJ.net
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/04(土) 15:23:07.03 ID:67RNZXip.net
中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 15:24:16 ID:aJWukXc6.net
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 15:22:47.10 ID:gFUYYJqY.net
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/06(月) 15:37:49.17 ID:fNpuDvkH.net
日本人はホモ・サピエンスではなくチンパンジーの子孫

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/07(火) 17:00:34.07 ID:n9swYpP6.net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 15:13:51 ID:r87/I0Bp.net
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/08(水) 22:08:27.77 ID:r87/I0Bp.net
今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/09(木) 19:32:26.57 ID:0pL3PuPw.net
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 21:10:42 ID:4sKjP/Kl.net
中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 16:24:47.49 ID:FXfbCJWn.net
でも世界最古の料理跡は日本だよね
日本から大陸に文化が広がったことを考慮しないといけないよね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/11(土) 20:55:58.81 ID:IpJRozbz.net
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 05:40:50.90 ID:gPnoTGrA.net
現代日本人に一番近いのは韓国人

https://i.imgur.com/j9IuKPj.jpg
https://i.imgur.com/h8zgRuB.jpg

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/12(日) 21:38:08 ID:jl6fyKzq.net
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/13(月) 20:01:27 ID:jG0K3Hae.net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 21:21:18 ID:W52Hw0VI.net
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 03:56:04.08 ID:/e1sABD7.net
台湾外省人=日本人

元侍ジャパンの監督にソックリ
https://www.youtube.com/watch?v=SaOXh0pVbzc

カープの4番にソックリ
https://www.youtube.com/watch?v=RJZIvhDb6IY&t=74s


その他
https://www.youtube.com/watch?v=kiqoLp4UicY&t=40s
https://www.youtube.com/watch?v=4CDTzQnbN7s&t=8s

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 03:59:20.31 ID:/e1sABD7.net
日常用語の共通漢字も多い

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/15(水) 20:46:55 ID:7L764u0j.net
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/16(木) 21:12:42.14 ID:iIkHjS7f.net
中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 17:31:04 ID:GaxM9aWa.net
伝わった炊飯器だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/17(金) 20:58:57.10 ID:GaxM9aWa.net
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 19:21:11 ID:KoZ1MjwI.net
最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 21:17:48 ID:9rTjzobK.net
◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 00:02:54.54 ID:GDLktKyM.net
稲作やってる国はどこも弱っちい体してる
やはり米が最大の悪
なぜ現代日本人は弥生人が大陸からパクってきたクソ文化に拘るのか
英語圏ではひ弱でモテないアジア人を馬鹿にする「ricecel (ライス+インセル)」なんて造語も生まれてる

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E4%BD%9C

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 00:16:52.73 ID:GDLktKyM.net
>>120
ちっこいジジババで溢れかえった現代日本
彼らは体を大きくするために何の努力もしなかった
「和食は体にええんやで〜」「日本のコシヒカリは最高なんやで〜」で思考停止したザコ世代
欧米人が体を大きくするために、どれだけの努力を重ねたか
明治維新に倣い、現代日本人は欧米をいまいちど模倣する必要がある

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 02:28:04 ID:nm8+vfDQ.net
日中で共通の漢字が多いのは
大陸から渡ってきた証拠

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 21:31:38.52 ID:gIom32GI.net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 21:43:14.60 ID:Iqa39vz/.net
>>122
今の中国語の漢字を用いた単語って、半分以上が日本製なんだよな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 22:08:46 ID:nm8+vfDQ.net
漢字は中国が発祥
中国でも家族は家族
夫婦は夫婦
日本人は中国から来た

和服は唐服を模倣したもの

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 04:27:14 ID:tnjrrwcA.net
トランプの息子バロンがわかりやすい
僅か13歳にして両親の身長を超えた
栄養価の高いものを食わせればデカくなるという証明

日本の先人は体を大きくするための努力をまったくしてこなかった
弥生時代から米で満腹感をごまかす悪癖がある
この悪癖が背が低くて醜いricecelを大量に生み出している

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 21:27:46.19 ID:RQ8nZji/.net
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 21:43:05.95 ID:eNUthMya.net
>>125
漢字が伝わった経緯を学校で習ってないんか?w

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 23:55:59 ID:y0NWMeBS.net
>>124
和製漢語扱いされてる語は元ネタが中国の書物にある場合も多い

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/21(火) 23:57:18 ID:y0NWMeBS.net
>>125
>和服は唐服を模倣したもの

それは弥生時代よりももっと後の話だね
弥生時代の服は漢服とは似ていない
http://material.miyazaki-c.ed.jp/ipa/yosinogariiseki/zentai_gaiyou/fukugen_ifuku/IPA-yos160.htm

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 01:15:14.07 ID:ISFqss3R.net
>>130
それも美化されすぎ

弥生人の織物技術は最大で30p四方のハンカチ程度の生地しか織れなかった

その30p四方のハンカチ程度の生地を縫い合わせて服を作っていたから、
つぎはぎだらけのみすぼらしい服飾文化であった

4500年以上前から漢服があった中国大陸とは全く比べものにならないくらい
劣った織物技術と服飾文化であった

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/22(水) 21:11:19 ID:78P/QGDl.net
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 20:55:25 ID:PXSJLLTN.net
中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 21:40:08 ID:H3pPZD8z.net
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 21:13:39.88 ID:/254Z7I6.net
最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 21:31:31.67 ID:NQ75XpFz.net
◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 21:47:15.55 ID:AGr98+8k.net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 21:11:52 ID:JFLpfCsU.net
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 21:35:00 ID:0FIwdvbM.net
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 08:49:17 ID:2Zh2b2LQ.net
やっぱり稲作が最大の悪だね。弥生人の支配文化の象徴
しかも米で育つとクソ弱っちい貧相な体になる
英語圏だとひ弱でモテないアジア人はRicecel (ライス+インセル) とかいわれて馬鹿にされてる


>七世紀半ば、日本書紀に「都加留(ツガル)」という言葉が登場します。現在の津軽地方に住む<蝦夷>たちのことです。
>太古より縄文時代を通じて、津軽地方が想像を絶するほど豊かな土地柄であったことは、亀ヶ岡や三内丸山の高度の文化を偲ばせる巨大遺跡をみても明かです。
>稲作に頼らなくても食糧は充分に確保されていました。
>そのような風土に馴染みきった人たちと、お節介にもコメ作りを勧めにきた律令国家・中央政権との間で文化摩擦が生じたことは容易に想像できます。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 09:13:35 ID:2Zh2b2LQ.net
コロナウィルスのせいでアジアの食文化はもう終わり
アジアの食物には変な菌が入ってると欧米で現在進行系で嫌われまくり
日本の食文化を見直すいい機会
どっからが中国のパクリで、どっからが日本固有の食文化なのか今一度線引きすべき

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 11:24:51 ID:2Zh2b2LQ.net
日本に貧相でちっこいジジババが多いのは
やっぱり華南の弥生人がもってきた稲作のせいだろうなあ
日本人の平均身長が伸びたのは欧米食を取り入れたから
つまり子供を欧米食100%で育てればもっと伸びる。これ重要

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 16:49:09 ID:ak+tNUPh.net
ここの住人は日本人の多くが朝鮮半島からの子孫と認めたくないだけじゃない?まあ稀に華南ルーツもいるだろうが
おまけに欧米コンプ持ちまでいるから日本で生活するのが嫌なんだろうな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 18:01:25 ID:KqxLwa/s.net
>>143
バカ

弥生人は沿海州南部から来たんだよ

朝鮮半島人じゃないよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 18:04:53 ID:Alq9ajXh.net
弥生期の弥生人は朝鮮半島古代人だよバカ

その前は弥生人でもなく縄文人でもないわけのわからない人種

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 18:42:40.15 ID:KqxLwa/s.net
>>145
じゃあ何で弥生土器は朝鮮土器から始まってないの?

何で同期する沿海州南部の土器と特徴が一致する土器から弥生土器は始まってるの?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 19:09:06 ID:Alq9ajXh.net
弥生期の文化をつくった集団は朝鮮半島に居た劣勢勢力
それは墓制によく現れてる
早期には首長クラス墓が日本列島では見つからない

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 19:28:09.13 ID:2Zh2b2LQ.net
弥生人の背が高いって設定がウソ
背の高いやつを恣意的に選んで標本に使ってる可能性が高い
日本の遺伝子プールは華南系のチビばっか
チビ遺伝子は弥生からきてます

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 20:50:25 ID:KqxLwa/s.net
>>147
だったら弥生土器は朝鮮土器になってるはずだろ中卒

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 21:41:53.76 ID:bwfgIKmP.net
>>148
令和天皇もそうだな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/30(木) 22:28:45.36 ID:cYbT30z7.net
中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 10:37:29 ID:JfeYl9d8.net
沖縄で朝鮮起源のO1b2a2aが12%も観測される
日本本土は6%なので2倍
沖縄人の正体は沖チョンだった

https://en.wikipedia.org/wiki/Haplogroup_O-M176

Haplogroup: O-L682 (O1b2a2a-L682)
Possible place of origin: Korean Peninsula or Manchuria

South Koreans 20%
Okinawans 12%
Udeges 10%
Hezhen (Nanai) 8%
Japanese 6%
Manchus 3%

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 10:37:54 ID:JfeYl9d8.net
>>152
沖縄出身の朝鮮耳

ガクト
SPEED ヒロ&上原多香子

http://stat.ameba.jp/user_images/20190820/12/sjkiiok/f0/0d/j/o0650076614544259618.jpg

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/31(金) 22:10:41 ID:7ZP+SXU/.net
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/01(土) 22:45:59 ID:qLEYrvii.net
最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 13:13:23.59 ID:M8jngrvy.net
https://pbs.twimg.com/media/EPt7nSaUwAAfVoT.jpg

どうみても華南だなこりゃ、チビばっか

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 13:14:01.30 ID:M8jngrvy.net
肉を食べる習慣が明治までなかったから、体型からしてクソ弱っちい
ヤマトが長年に渡り「米=文明」「肉=野蛮」みたいなステマしたせいだろうなあ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 20:53:38.13 ID:phHPtfKc.net
◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/02(日) 22:36:05.04 ID:6p9Jc4aK.net
江南から来た来た詐欺のサギサギチンコロが顔面に風穴を開けられた瞬間



589日本@名無史さん2020/01/02(木) 02:07:18.22
>>570
いや、江南の話だが。

江南の高床式「住居」は5000年前にはほとんど消滅している。
その頃の江南の住居はすでに「木骨泥墻」(もっこつでいしょう)。
江南から真っ先に伝わるべきは木骨泥墻のはずである。
つまり古代日本に高床式「倉庫」を伝えた地域は江南ではありえないという事。
弥生人が江南から来たなら木骨泥墻が伝わるはずだし、仮に高床式「倉庫」が
江南から伝わったものなら、なぜ列島に伝わった途端に住居利用しなくなるのか
全く説明がつかない。


>私が見たものでは高床建物を出す遺跡は右の二つだけで、あとは全部「木骨泥墻」を
>出すものでした。陰湘城がすでに述べたように木骨泥墻ですし、その東にある石家河遺跡が
>やはり木骨泥墻です。この遺跡は陰湘城と同じように環濠集落なのですが、はるかに巨大です。
>壕の長径は1.5キロメートルに達します。これはもう村というより都市だとされています。
>時代は石家河文化時代(前2600〜2000年)です。右の情報を横並べにしてみると、
>次のようになります。

>  @河姆渡第3〜第4期(前5000〜前4000年)
>     ロングハウス式高床建物
>  A屈家ュ期(前3000〜前2600年)
>     木骨泥墻・環濠村
>  B石家河期(前2600〜前2000年)
>     木骨泥墻・環濠都市
http://www.kyoto-up.or.jp/jp/authorsessay01.html

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 22:29:52 ID:IxIt98n9.net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 21:20:03 ID:iXed8BY1.net
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 03:53:31 ID:jF1EPMk5.net
上海から来た中国コスプレイヤー
日本人と顔も体型も瓜二つ

https://www.instagram.com/koi_liyuu/

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 19:47:00 ID:Ugf/IDWS.net
江南説が
地理的にもかなりの無理筋だというのはわかるけど、中国大陸全土に鼎みたいな高度な器が広まっていたのだろうか?
あの広い大陸で。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 20:20:43 ID:jF1EPMk5.net
日本人かな

ロン・モンロウ 中国湖南省出身

https://www.tiktok.com/@ronmonroe

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 20:41:50 ID:13JQ+c5N.net
>>163
全土だよ。

全土どころか、インドシナ半島や西域まで広がっていた。

三足土器は8500年前の中原に登場した『カ(禾の下に皿)』という器種が始めで、7000年前に黄河、長江の両下流域に広がるまでに双直耳と蓋の付いた鼎になった。

6000年前には黄河中流域で鬲も登場し、鼎と合わせて中国全土に広がり、
漢代まで使われた。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 21:08:12.48 ID:13JQ+c5N.net
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/05(水) 22:50:01.40 ID:13JQ+c5N.net
>>163
それと、弥生人江南説なんてないです。

弥生人中国説なんてないです。

ありません。

何でないのか分かりますか?

提唱考古学者がいないからです。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 07:23:49 ID:EywYZyAl.net
上海のコスプレイヤー2
弱々しい体型が日本人とそっくり

https://www.instagram.com/real__yami/

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 23:29:02 ID:L4aaujmw.net
中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 20:58:57.47 ID:XNaRfY34.net
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 08:51:47 ID:ghCDkbhc.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 20:35:33 ID:jzjRHwf0.net
最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 07:54:34 ID:0C1dRIMf.net
100年前のアイヌと和人の写真を見比べても身長たいして変わんない
弥生人の身長が高いって設定これウソですわ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 20:44:36 ID:ntv8TtdU.net
◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 21:51:14.47 ID:PsHNUQVu.net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 02:45:18 ID:i5B5yFqd.net
>>173
100年前の和人は約150cmで江戸時代以前も似たようなもの、武士の鎧は小さく
馬も小さかった。現在の時代劇や流鏑馬が勘違いさせてる

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 07:46:17 ID:vvUsITNO.net
明治時代が158cmだから、100年前の大正時代だと、もう160cmくらいあったと思うぞ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 15:04:51 ID:U/U6DLw0.net
>日本人の顔は江戸時代まで、西日本より東日本の人の方がのっぺり顔だった――。
>古墳時代から現代までの頭蓋骨(ずがいこつ)の分析から、そんな特徴の傾向があることがわかった。
>佐賀大学医学部の川久保善智助教らが分析し、日本人類学会大会で発表した。

3〜20世紀の681例の頭蓋骨について、額やほお、鼻の付け根、ほおから口元にかけての立体性を数値化し、
>北海道、東北、関東、近畿、九州北部及び山口の5地域で分析した。

>全体的に時代がたつにつれて、ほおや目尻の位置が後ろに移ったり、
>顔のえらが減ったりして顔の幅が細くなって立体化が進んでいる特徴があるが、東西地域で目立った違いが確かめられた。

>近畿や九州北部では、古墳時代から立体化がより進み、江戸時代には鼻筋の通った現代人並みの顔の形になっていた。これに対し、
>関東や東北では比較的だんご鼻の平坦(へいたん)な顔が江戸時代ごろまで続き、江戸から現代にかけて立体化が一気に進んでいた。
>ただ、東日本でも北海道は別で、近世まで、ほかの地域と比べ、より立体的な特徴があった。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/11(火) 22:31:14 ID:+W5Ch2j6.net
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 11:24:35 ID:1gTnNfTN.net
Youtubeのwalking映像みた感じ、
弥生人の先祖、上海から来たっぽいな
北京はスラーっとした華北系がチラホラいる

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 20:42:01 ID:M13Ub+HC.net
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 22:58:51 ID:1gTnNfTN.net
弥生人の正体は上海人でした

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 15:03:54.01 ID:u2+pd4lm.net
上海のコスプレイベント
https://www.famitsu.com/news/201909/01182408.html

日本人と顔・体型まったく同じ
弥生人の起源ここ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/13(木) 22:18:18 ID:fJTrwSil.net
中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/14(金) 21:42:08 ID:/vvJWse8.net
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 15:01:33.89 ID:AiBNmxkx.net
足短い太い 一重ののっぺり顔
救いようがない弥生人のブサイクさ

https://www.youtube.com/watch?v=ZVJ3Ho83Ksg
https://www.youtube.com/watch?v=-NKsNopeRyY

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 15:07:43.84 ID:AiBNmxkx.net
>>186
四肢が長いだけ朝鮮族やツングース族のほうがマシだな
日本の弥生人は世界有数のブサイク民族
縄文人はなんとしてもこいつらを絶滅させるべきだった

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/15(土) 20:33:15 ID:tTYa2Jjt.net
最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 18:53:12 ID:L0b4Gvgn.net
長江文化は紀元前8000年前だよ
甑、釜、竈は長江人が漢民族に負けた後に出て来たんだよ

日本でも初期の稲作民は甑、釜、竈は使っていなかった

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 18:54:59 ID:L0b4Gvgn.net
日本で甑 こしき , 甕 かめ が使われる様になったのは5世紀以降
米はこれで調理@古墳時代
古墳時代中期(5世紀頃)になると、朝鮮半島との交流が活発になり、半島 から多くの渡来人が日本列島に渡来しました。
またそれに伴い、さまざまな道 具や生活様式も日本列島にもたらされ、人々の生活スタイルが大きく変化しま した。
甑 こしき も、代表的な渡来系要素のひとつです。弥生時代に本格的に生産が開始さ れた米は、
この頃まで水で炊いて白飯やお粥として食べられていました。
しか し、このころカマドとともに甑がもたらされ、蒸して食べることができるよう になりました。
ただし、甑の出土量が甕と比べて少ないことから、米の調理方法が炊く方式 から蒸す方式へと完全に移行したと
考える研究者は少なく、蒸す調理方法は、 たとえばお祭りやお祝いなどのときのみに行われた(餅を作るために蒸す調理 が行われた)などと考えられています

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 18:55:11 ID:L0b4Gvgn.net
日本で甑 こしき , 甕 かめ が使われる様になったのは5世紀以降
米はこれで調理@古墳時代
古墳時代中期(5世紀頃)になると、朝鮮半島との交流が活発になり、半島 から多くの渡来人が日本列島に渡来しました。
またそれに伴い、さまざまな道 具や生活様式も日本列島にもたらされ、人々の生活スタイルが大きく変化しま した。
甑 こしき も、代表的な渡来系要素のひとつです。弥生時代に本格的に生産が開始さ れた米は、
この頃まで水で炊いて白飯やお粥として食べられていました。
しか し、このころカマドとともに甑がもたらされ、蒸して食べることができるよう になりました。
ただし、甑の出土量が甕と比べて少ないことから、米の調理方法が炊く方式 から蒸す方式へと完全に移行したと
考える研究者は少なく、蒸す調理方法は、 たとえばお祭りやお祝いなどのときのみに行われた(餅を作るために蒸す調理 が行われた)などと考えられています

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 20:50:48 ID:JsjmzNfL.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 23:00:25 ID:L0b4Gvgn.net
>>192
長江の稲作民が漢民族との戦いに負けて、山東半島から朝鮮に逃げて、そこで稲作をやったんだよ

甑、釜、竈は長江人が漢民族に負けた後に出て来たんだよ
日本でも初期の長江から逃げて来た稲作民は甑、釜、竈は使っていなかった

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 01:29:05 ID:FL2XPFs9.net
んなコト言ってる考古学者いねえ

チンコロは日本の掲示板に来るな書くな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 21:29:09.40 ID:xWUuaRjx.net
◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/18(火) 21:41:27 ID:UA0vEuVY.net
長江文明は8000年前だよ

変わったのは5000年前だろ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 16:22:03 ID:zQ57OZMN.net
わい人が朝鮮半島からわたってきて在来化して弥生人(BC4〜)になったんだよ

だから朝鮮半島と頻繁に交易してた
文化的(言語)に近縁だったから

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 17:22:58 ID:Hp2HJW1n.net
日本語と朝鮮語は全然違うよ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/19(水) 20:51:11.77 ID:hyWTH3Au.net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 20:37:43.31 ID:vcbX1P0N.net
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 21:53:39 ID:LyMrHq77.net
雲南省やタイの長江人はそんなのないよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/20(木) 23:22:21.88 ID:dQBMS4Bn.net
>>187
チョン君身元バレてますよw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 00:00:18.29 ID:3gGVRKfY.net
>>202
バカ
 
あれはチンコロだ

華南の半ブタ、半ボルネオニグロみたいな醜悪な顔面をした南シナブタロイド

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 21:11:36.96 ID:7UMNpbxy.net
稲荷神社を日本国内に広げたのも渡来人(中国・朝鮮人)なのな
ようするにやつらの正体は稲作ステマ民
「米こそが絶対正義!肉食は野蛮なり!」とキチガイ理論を振りかざして領土を広げていった
わざわざ寒冷地の北海道にまで進出して、稲作やらせる力のいれよう
日本人が米に異常なこだわりを見せるのは相当根が深いようだ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/21(金) 21:50:06.65 ID:2rxj35vj.net
(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 01:11:05 ID:IxLacd6d.net
日本人は朝鮮人ニダ〜

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 17:04:20 ID:W1kD5hL8.net
新撰姓氏録によると、近畿内の1182氏族のうち、326氏が渡来系
さらに5分類され、「百済」として104氏、「高麗」として41氏、「新羅」として9氏、「加羅」として9氏、「漢」として163氏

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%92%B0%E5%A7%93%E6%B0%8F%E9%8C%B2

昔から中国人・朝鮮人で溢れかえってたみたいだね日本

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 21:14:13.73 ID:5GoSpipM.net
>>207
中国大陸人はいないぞ

漢は楽浪郡帯方郡漢人だよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 21:15:42.59 ID:5GoSpipM.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 23:58:17.70 ID:tYbz2V4b.net
タイや雲南にはそんなの無いよ
登呂遺跡そっくりそのままだ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 00:37:37.30 ID:Ft1uLSSI.net
ぜんぜん似てねえ

サギーチンクは日本の掲示板に来るな!書くな!

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 10:40:55 ID:8zud9coP.net
タイや雲南の校倉造りの住居は
登呂遺跡そっくりそのままだ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 13:03:41 ID:RxCrmKbV.net
>>212
生活文物がぜんぜん似てねえだろがカス

サギーチンクは日本の掲示板に来るなっつーの!


https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RCA9b.5VFeeRQA9wiU3uV7?p=%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E6%96%87%E5%8C%96&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RCL5GG.FFeUUYAljCU3uV7?p=%E9%9B%B2%E5%8D%97%E7%9C%81%E3%80%80%E5%87%BA%E5%9C%9F&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/23(日) 21:19:54 ID:7SA03LOV.net
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 21:30:24 ID:Lqy4dB5I.net
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 22:51:05 ID:4KZF70W1.net
タイや雲南にはそんなの無いよ
登呂遺跡そっくりそのままだ

8000年前の長江と5000年前の長江とでは住んでいる人間自体が違うんだよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 23:32:00.30 ID:8zdQUp1M.net
>>216
生活文物がぜんぜん似てねえだろがカス

サギーチンクは日本の掲示板に来るなっつーの!


http://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RCA9b.5VFeeRQA9wiU3uV7?p=%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E6%96%87%E5%8C%96&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

http://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RCL5GG.FFeUUYAljCU3uV7?p=%E9%9B%B2%E5%8D%97%E7%9C%81%E3%80%80%E5%87%BA%E5%9C%9F&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 10:24:26 ID:DrxM7LPj.net
バンチェンでなくてタイの山岳民族が弥生人と同族なんだよ
最大の少数民族カレン族をはじめ、モン族、アカ族、ヤオ族、リス族

北部〜東北部エリアを訪れると、バンコクやプーケットとは少し異なる雰囲気が漂っていることに気づくかもしれません。
この地域にはタイ族とは異なる文化を持つ、21民族・約50万人生活を営んでいます。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 12:28:04 ID:wrEHH+VF.net
んなコト言ってる考古学者いねえ

サギーチンクは日本の掲示板に来るなっつーの!

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 14:30:42 ID:DrxM7LPj.net
最大の少数民族カレン族をはじめ、モン族、アカ族、ヤオ族、リス族 は日本と同じ鳥居もある

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/25(火) 21:15:56.81 ID:wrEHH+VF.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 09:17:26 ID:YaBixwMG.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/27(木) 21:54:28.29 ID:Py8AKInr.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 13:09:05 ID:Uuqv567W.net
龍信仰は漢民族だよ
最大の少数民族カレン族をはじめ、モン族、アカ族、ヤオ族、リス族 は日本と同じ鳥居もある

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 15:49:11 ID:6lfpxR4u.net
やすくなるようだ。
92 :出土地不明:2011/05/13(金) 16:42:42.39 ID:jtysm0Rp.net
◆鳥居(とりい) 【TORII】


鳥居の登場は8C。それ以前の飛鳥時代の遺物にも古墳時代の埴輪にも
弥生時代の弥生土器にもそれを象ったものは一切ない。



鳥居の起源については諸説あるが、確かなことは分かっていない。
天照大御神(あまてらすおおみかみ)を天岩戸から誘い出すために
鳴かせた「常世の長鳴鳥(とこよのながなきどり)」(鶏)に因み、
神前に鶏の止まり木を置いたことが起源であるとする説、インド仏教に
みられるトラナや中国の華表や鳥竿、牌楼(ぱいろう)、朝鮮半島の
紅箭門(こうぜんもん)、イスラエルの移動型神殿、雲南省とビルマ
との国境地帯に住むアカ族(英: Akha)の「村の門(ロコーン)」など
海外に起源を求める説などがある[4][5][6][7]。文献に徴すれば
古くは「於不葦御門(うへふかずのみかど)」(皇太神宮儀式帳[8])
と称して、奈良時代から神社建築の門の一種としている[9]。
いずれにせよ、8世紀頃に現在の形が確立している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%B1%85

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/28(金) 15:50:08 ID:6lfpxR4u.net
◆鳥居(とりい) 【TORII】


鳥居の登場は8C。それ以前の飛鳥時代の遺物にも古墳時代の埴輪にも
弥生時代の弥生土器にもそれを象ったものは一切ない。



鳥居の起源については諸説あるが、確かなことは分かっていない。
天照大御神(あまてらすおおみかみ)を天岩戸から誘い出すために
鳴かせた「常世の長鳴鳥(とこよのながなきどり)」(鶏)に因み、
神前に鶏の止まり木を置いたことが起源であるとする説、インド仏教に
みられるトラナや中国の華表や鳥竿、牌楼(ぱいろう)、朝鮮半島の
紅箭門(こうぜんもん)、イスラエルの移動型神殿、雲南省とビルマ
との国境地帯に住むアカ族(英: Akha)の「村の門(ロコーン)」など
海外に起源を求める説などがある[4][5][6][7]。文献に徴すれば
古くは「於不葦御門(うへふかずのみかど)」(皇太神宮儀式帳[8])
と称して、奈良時代から神社建築の門の一種としている[9]。
いずれにせよ、8世紀頃に現在の形が確立している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%B1%85

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 08:11:17 ID:zE+0rGCB.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 19:09:36 ID:BqiJmROd.net
母方のルーツで見る各地域集団の縄文系と弥生系の割合
http://1.bp.blogspot.com/-xfe953hh0W0/VRIPM5RK4bI/AAAAAAAAI8E/wQzp2oE0ZsQ/s640/l_sk_dna.jpg

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/29(土) 20:48:00 ID:hoEty2NB.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/01(日) 20:56:53 ID:c1b0Qy+b.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 14:44:44 ID:xKaAs534.net
タイや雲南の長江系山岳民族にはそんなの無いよ
登呂遺跡そっくりそのままだ

8000年前の長江と5000年前の長江とでは住んでいる人間自体が違うんだよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 21:25:22 ID:FKAotyKG.net
雲南の鬲


https://i2.kknews.cc/SIG=27i6vp5/4365000202356q31s97r.jpg


雲南の出土文物


https://kknews.cc/culture/z26yexg.html

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 21:34:38 ID:FKAotyKG.net
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 21:37:35.70 ID:Waj7QKQ5.net
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/03(火) 21:42:56.76 ID:SUv65RbG.net
タイや雲南の長江系山岳民族にはそんなの無いよ
登呂遺跡そっくりそのままだ

8000年前の長江と5000年前の長江とでは住んでいる人間自体が違うんだよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/04(水) 21:14:05 ID:1h3aY8Em.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 20:51:31 ID:A5tSEVu7.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/05(木) 21:56:35 ID:+GlR7ec6.net
龍信仰は漢民族だよ

長江人は太陽信仰だ
弥生時代は太陽信仰だろ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 21:06:12 ID:3pgGKyQW.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/06(金) 21:44:24 ID:ETreDTGy.net
これら中国の住居というのは漢民族の住居だよ

雲南やタイの長江人は登呂遺跡と同じ住居に住んでいる

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 21:28:51 ID:tkiD0vog.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/08(日) 21:13:05.86 ID:QYyeFKaH.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 12:23:36 ID:cIlzDUma.net
そういうのは漢民族の生活様式だよ

雲南やタイの長江人は登呂遺跡と同じ生活をしている

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 13:37:08 ID:ok2tWF74.net
>>243
してない

衣食住に関する生活文物、住居ともに全く違う

だいたいそんなコト言ってる考古学者いねえ

さっさと日本の掲示板から失せろサギーチンク

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 21:13:52 ID:ok2tWF74.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 15:37:20 ID:l0sV0RAd.net
そういうのは漢民族の生活様式だよ

雲南やタイの山岳民族は登呂遺跡と同じ生活をしている

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 18:08:11 ID:4n4tZRwq.net
>>246
こんなものが登呂遺跡のどこにあんの?


雲南省出土文物
https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2Rivcb0VWdegx0AxxCU3uV7;_ylu=X3oDMTBiaGxjcmduBHZ0aWQDanBjMDAy?p=%E9%9B%B2%E5%8D%97%E7%9C%81+%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8%E3%80%80%E5%87%BA%E5%9C%9F&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 20:10:36 ID:l0sV0RAd.net
青銅器とか漢民族だろ
タイの山岳民族がそんなの持ってないよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 20:10:36 ID:l0sV0RAd.net
青銅器とか漢民族だろ
タイの山岳民族がそんなの持ってないよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 21:20:34 ID:4n4tZRwq.net
>>249
で、3000年前の雲南省やタイに山岳民族がいたという証拠遺跡と証拠文物は?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 21:22:44 ID:4n4tZRwq.net
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 21:25:55 ID:l0sV0RAd.net
だから、中国と言っても漢民族と長江人とは全然違うんだよ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 22:36:27 ID:4n4tZRwq.net
>>252
7000年前から鼎も竈も釜も甑も皿もあった長江人がどうかしたのか?

あほだろおまえ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 22:58:36 ID:l0sV0RAd.net
タイの山岳民族はそんなの持ってないよ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/10(火) 23:28:06 ID:4n4tZRwq.net
>>254
証拠遺跡と証拠文物を出してみろよサギーチンク

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 00:29:54 ID:NDBs9Utf.net
アカ族は登呂遺跡と同じ生活してるよ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 01:56:22.50 ID:qgvLEZWL.net
>>256
ぜーんぜん違うだろがサギーチンク

まずアカ族のような豪華な服飾文化は弥生文化にはない

弥生人が織れる最大の服地は30p四方のハンカチ程度の服地

それをつなぎ合わせて服を作っていたから、つぎはぎだらけの非常にみすぼらしいものであった

それにアカ族のような竈や釜や甑や鍋も弥生文化にはない

アカ族の食文化は炒め物が中心だが弥生文化に炒め物の食文化はない

それにアカ族のような甑も弥生末までないから、蒸すという調理法も登呂遺跡にはない

それにアカ族は高床式住居が中心だが、弥生文化で高床式建築に住めるのは何百人、
何千人に一人の首長クラスの祭司者だけ

それも弥生後期からで、99%以上の人は竪穴式住居に住んでいた

馬鹿はダマせてもオレだけはダマせんぞサギーチンク

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 09:37:31 ID:NDBs9Utf.net
 常食がウルチ米である山地民にとってモチは,ハレの日の 食べ物であり,人々の願いや想いが込められていた.またモ チ食文化には,各民族の宗教観や思想が表されており,さ らに家族や村の共同体としての一体感を確認する機能も果た していた.  

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 09:38:19 ID:NDBs9Utf.net
弥生人もアカ族も餅は祝いの時にしか食べないんだよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 09:42:03 ID:NDBs9Utf.net
ハニ族(哈尼族)は何を食べているの?
主食は米。そのほか野菜や豆、小動物の家畜、山で獲れた動物などから取れる肉を食べます。
雲南省内のハニ族たちの食生活は、日本のそれとよく似ています。
たとえば、豆を発酵させてつくる味噌や納豆、豆腐、野菜の漬物などの存在。
これらは、中国から日本へと渡ってきたとされる食品で、ハニ族を日本人のルーツと考える説が有力です。
日本各地に残る棚田も、遥か昔にこのハニ族たちからもたらされたものです。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/11(水) 21:15:29 ID:qgvLEZWL.net
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 14:22:51 ID:Aj9o5xYv.net
弥生は縄文人系9割、長江人系1割の混血文化だから縄文文化に近いんだよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 14:43:54 ID:dwuLRMM9.net
じゃあ現代日本人は古墳人だな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 16:51:30 ID:DxlNUw4E.net
>>260
なわきゃねーだろサギーチンク

日本に味噌に近いものが現れ、味噌の語源の末醤という言葉が登場するのは7Cの飛鳥時代だし、
今の糸引き納豆が登場するのは室町時代になってからだし、豆腐の語源の唐府という言葉が
登場するのは12Cの平安時代末だし、漬け物も塩漬けなら縄文時代からあるし、漬け物と
思しき記録も8Cの奈良時代からだ

味噌も豆腐も塩漬け以外の漬け物も遣唐使や留学僧があちらで覚えてきただけだし、
糸引き納豆に至っては日本生まれの食材だ

それにハニ族のような竈や釜や甑や鍋や鉄板も弥生文化にはない

ハニ族の食文化は鍋を使った炒め物や鉄板焼きが中心だが、弥生文化には鍋も鉄板も
炒め物の食文化もない

それにアカ族のような甑も弥生末までないから、蒸すという調理法も登呂遺跡にはない

登呂遺跡に甑が登場するのは古墳時代後半になってからだぞ

それにハニ族のような豪華な服飾文化だって弥生文化にはない

弥生人が織れる最大の服地は30?四方のハンカチ程度の服地

それをつなぎ合わせて服を作っていたから、つぎはぎだらけの非常にみすぼらしいものだ

だいたいハニ族は土壁や泥レンガの壁の土間式住居だろうが

日本に土壁の住居が登場するのは4C後半からだぞ

ハニ族なんて何らの関係もない

デマとデタラメと狂言ばかり吹聴し続け、ここの反駁学力ゼロの中卒程度の知能しかない
パッパラパーをダマしてサギ仕込んでるサギーチンクは日本の掲示板に来るな!

チンコロはチンコロの掲示板に行け!

日本語を話すな!

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 16:57:09 ID:Aj9o5xYv.net
なれずし、味噌や納豆、豆腐、野菜の漬物は長江特産だよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 17:32:32 ID:DxlNUw4E.net
だから遣唐使や留学僧が持ち込んだだけだろがカス

糸引き納豆は日本生まれだし、野菜の漬け物なんて世界中にあるわボケ

サギーチンクは日本の掲示板に来るな!

チンコロの掲示板に行け!

日本語を話すな!

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 18:13:06 ID:Aj9o5xYv.net
なれ寿司、味噌や納豆、豆腐、野菜の漬物は縄文時代からあるよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 18:29:09 ID:DxlNUw4E.net
んなコト言ってる考古学者いねえ

野菜の塩漬けはあるが、それ以外はない

サギーチンクは日本の掲示板に来るな!

チンコロの掲示板に行け!

日本語を話すな!

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 21:09:04.11 ID:Bwvh0sEX.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 13:36:36 ID:cGeO0yla.net
縄文人は農耕なんかしないんだよ
九州の縄文農耕は長江人がやっていたんだ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 21:21:19.50 ID:2E4bewMe.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 07:47:56 ID:dRu2qA5z.net
>縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


龍信仰は漢民族
長江人は太陽信仰と鳥信仰
弥生文化も太陽信仰と鳥信仰

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 16:13:26 ID:EJgv69RK.net
>>272
弥生開始の3000年前の長江文物は龍だらけだろがサギーチンク

日本の掲示板に来るな!

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 17:19:56 ID:dRu2qA5z.net
3000年前の長江は既に漢民族に乗っ取られていたんだよ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 18:16:25 ID:6M11Zvjd.net
アイヌ文化も聖火もつなぐ 舞踏リーダー「世界に発信」
https://www.asahi.com/articles/ASN397WR9N2PIIPE02P.html

聖火ランナーに選ばれた山道ヒビキさん(30)
「自分たちの文化を世界に発信するチャンス。やりがいもあるが、緊張もする」

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200309005335_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200309005334_comm.jpg

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 21:15:19.22 ID:EJgv69RK.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/14(土) 21:18:42.37 ID:dRu2qA5z.net
登呂遺跡の校倉造りはタイの山岳民族のと同じだよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 12:32:34 ID:UIFLSVl2.net
弥生人は韓国人に近い遺伝子だと思われてたが今回の調査で違うことがわかった

大がかりなDNA解析による新情報では弥生人の初期は縄文人に近い遺伝子だったが集団の戦いなどで弥生人は時代が進むにつれて韓国人のDNAに近づいて
現代日本人はほとんど韓国人のDNAと一緒になった


これ旧日本人が韓国人に大虐殺された後に中出しレイプされて生まれたのが俺たち現代日本人ってことになるぞ

ナレーション(弥生人の核DNA分析から予想された現代日本人の位置は ここ。弥生人同士がまじわって 現代日本人が成立したと考えられるからです。ところが…。)

篠田謙一:実はですね 現代日本人はもう既に この辺りだということが分かったんですね。つまり 弥生人って 混血していけば恐らく 混血する相手は
この縄文人になりますから当然 現代日本人の位置っていうのはこちらに ずれてくるはずなんですよね。ところが そうならなくてこっちに来てしまったということで
ちょっと 考え方を変えなきゃならないというふうに思ったわけですね。つまり こっち(韓国人)に引っ張る 何かがなければいけないということになるんですね。

小島瑠璃子:てことは 韓国とか あとは大陸の方と多くまじわりながら人口を増やしてったのが私たちってことですか?

篠田謙一:そういうことになると思うんです。

小島瑠璃子:え〜!

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 21:29:15 ID:NaZQCGhQ.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 22:59:37.80 ID:UIFLSVl2.net
平安時代初めまでは宮廷では百済語で会話していたんだよ
ひらがな、カタカナは日本語を話す原住民との翻訳の為に作ったんだ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 12:51:20 ID:LoVlhafN.net
韓国・釜山沖の加徳島で見つかった人骨は縄文人じゃない:

2019年09月09日 Y染色体ハプログループDの改訂
2019年6月19日に遺伝子系譜学国際協会(ISOGG)がY染色体ハプログループ(YHg)Dの分類を改訂しました。
YHg-Dは世界でも珍しく、日本人の「特異性」の遺伝的根拠として、「愛国的な」人々がよく言及しているように思います。
そのため、現代日本社会ではYHg-Dへの注目度が高いようで、このYHg-Dの改訂も
「愛国的な」人々の一部の間では割と早くから知られていたようです。  

具体的な改訂点ですが、現代日本人で多数派の YHg- D1b1 が D1a2a に変更されています。
「縄文人」で確認されている D1b2 は D1a2b に変更されています。

なお「縄文人」では、現代日本人で多数派の D1a2a(旧D1b1)はまだ確認されていません(関連記事)。
これは、現代日本人の D1a2a が弥生時代以降にアジア東部大陸部から到来した可能性を示唆します(関連記事)。

現時点では、現代日本人の D1a2aが「縄文人」ではなく弥生時代以降にアジア東部大陸部から到来した集団に由来する、
という想定も有力な仮説の一つとして扱われるべきだと思います。

なお、チベットで多数派のD1a2はD1a1bに、フィリピンで見られるD2はD1bに変更されています。
https://sicambre.at.webry.info/201909/article_24.html

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 14:04:51 ID:nL3jEORH.net
大凌河
@C1a1_M8
yfullのサンプルの分析結果によると、O-47zを主体とした渡来人が、日本列島に入るまでの時間は、今から2100年以内ということです。
北京の中国人サンプルと日本サンプルは2100年前に共通の祖先がいましたが、もう一つの河南人のサンプルと二つの日本サンプルも2100年前に共通の祖先がいました。

大凌河
@C1a1_M8
父系はO-47zで、今の日本人男性の4分の1ぐらいを占めています。この人たちの共通の祖先は2100年前にはまだ日本に入っていないはずです。この集団が中国にいる可能性が最も高いと思います。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 15:59:46 ID:esGOdeQt.net
>>280
そもそも仮名文字は遣唐使の廃止以降の文字だし百済語とやらも存在してたか?亡国になって何年経ってるか分かってる?
ハングル文字なんか朝鮮王朝以降の文字なんですが当時の朝鮮王朝や新羅高麗にかんしえ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 16:28:16 ID:cyoLBJrV.net
まず宮廷に入れる百済人がどれほどいたのか? 

宮廷に百済人がいたとしても奈良時代に入る頃までにもうこの世にいないだろ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 16:57:05 ID:LoVlhafN.net
>>284
飛鳥に住んでいたのは殆どが百済系帰化人だよ
日本人は殆どいなかった

奈良の同和部落は弥生・縄文系だとわかっている

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 18:36:13 ID:LoVlhafN.net
縄文人は10万人
弥生人は数十万人
朝鮮からの帰化人は何百万人
人数が一桁違うんだよ

アイヌ人は2000年前から2万人のままだろ
弥生人の子孫の同和部落民は1000年以上経っても人口が増えないだろ
今の日本人は朝鮮からの帰化人なんだよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 19:20:53 ID:LoVlhafN.net
国立科学博物館の神沢秀明研究員らは、縄文人の全ゲノム(遺伝情報)を解析
東京でサンプルを取った本州の人々では縄文人のゲノムを約10%受け継ぐ一方、
北海道のアイヌの人たちでは割合が約7割、沖縄県の人たちで約3割だった。
_
縄文人のDNAがアイヌ、沖縄の人たち、本土日本人(ヤマト人)の順に多く受け継がれ、
アイヌと沖縄の人たちが遺伝的に近いことが確かめられた。ヤマト人が縄文人から受け継いだ遺伝情報は約12%だった。

つまり、日本人の遺伝子の88%は朝鮮からの帰化人なんだよ
僻地に行かないと弥生人・縄文人の血を引いた人間はみつからない

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 19:44:50 ID:LoVlhafN.net
弥生人は縄文人が数人の長江人に稲作を教えてもらっただけだから、縄文人と殆ど変わらない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 21:24:27 ID:5kUuIg1H.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 22:16:57 ID:LoVlhafN.net
甑で蒸し上げて炊飯するのは漢民族だよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:17:05 ID:tDMP+fSL.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 21:28:07.63 ID:+D/xNRxM.net
DNA解析で弥生人は西日本の縄文時代人と変わらない事がわかっている

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 21:33:08 ID:TO5K7nEE.net
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:24:24.35 ID:TJuIf9T/.net
稲作は縄文時代から始まってるから、最初は縄文土器なんだな

縄文時代人が長江人から稲作を習って弥生人になったんだよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/18(水) 22:32:02.49 ID:TJuIf9T/.net
弥生文化のルーツ
福岡県や佐賀県など北部九州での調査の結果、最初の 弥生土器文様の大部分は、
東北縄文の亀ヶ岡式文化の 文様に起源することが明らかになりました(図1)
これが第1 の発見です。分析の結果、土器の粘土は地元産、文様は 東北そのものであり、
東北縄文人が北部九州に来て土器 製作に関わったと考えました
また、東北の漆器も多数北部 九州に来ており、ものづくりでの東北縄文文化の影響は計り知れません。

第2の発見は、中国北方の青銅器・鉄器文化の再検討 の結果、
戦国七雄の一つである燕国の鉄器などの痕跡を 北部九州各地で確認したことです。
これまでの定説よりも約 250年前の紀元前4世紀中頃、
すでに燕国や東方の遼寧 地域との間に直接的な交流があったことを明らかにしました。
この2つの発見により、弥生文化の成立は、想像を超える遠 隔地とのダイナミックな交流によって
達成されたものであるこ とがわかりました(図2)。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 07:49:29 ID:apT5jDQh.net
縄文土器に付いているプラントオパールで長江から伝わった陸稲やヒエ・アワが栽培されていたのが証明されているんだ

その後、朝鮮からの渡来人が水田耕作を伝えたが、弥生人自体は縄文人のままなんだな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 10:26:25.88 ID:apT5jDQh.net
岡山県灘崎町にある彦崎貝塚の縄文時代前期(約6000年前)の地層から、イネのプラントオパール(イネ科植物の葉などの細胞成分)が大量に見つかり18日、灘崎町教育委員会が発表した。  
この時期のプラントオパールが大量に見つかるのは全国初という。
イネの栽培をうかがわせ、これまで栽培が始まったとされている縄文時代後期(約4000年前)をはるかにさかのぼる可能性がある。
縄文時代の農耕開始をめぐる議論に一石を投じそうだ。
同教委によると、プラントオパールの数は土壌1グラム中2000−3000個。
岡山理科大の小林博昭教授と、ノートルダム清心女子大の高橋護・元教授が、地表から約2メートルの炭の混じった地層を中心に検出。
イネのほかにキビ、ヒエ、小麦など雑穀類のプラントオパールも検出されているという。  
当時、貝塚は海岸部にあり、イネは近隣から貝塚に持ち込んだとみられる。
貝塚には墳墓があることやイネのもみ殻のプラントオパールも見つかっていることから、
祭祀(さいし)の際の宴会や脱穀などの共同作業で持ち込んだと推定されるという。  
高橋元教授は「見つかったイネは中国南部原産の可能性があり、大陸から伝わったイネではないか」と話している。  
縄文時代のイネについてはこれまでも同教授らのグループが調査。
4500年前(縄文中期)の姫笹原遺跡(岡山県)や6000年前の朝寝鼻貝塚(岡山市)
でプラントオパールを検出してきた。しかし微量だったことから、
上層からの混入や中国大陸から風で飛ばされてきたのではないかなどという疑問の声も根強かった。

(2005.2.18 共同通信) 小林達雄国学院大教授(考古学)の話
縄文時代を考える上で重要な成果であり、努力に大いに敬意を表したい。
縄文時代の中期や前期に、断続的にイネが入ってきたとしても不思議ではない。
重要なことはイネがあったかなかったではなく、あったとしても縄文経済や食生活に影響を与えなかった点だ。
農耕とは呼べず栽培という程度であり、イネは多種多様な食べ物の一つにすぎなかったのだろう。
(2005.2.18 共同通信)

縄文中期に稲作 熊本の土器で稲もみ圧痕を確認
熊本県本渡市の大矢遺跡から出土した縄文時代中期(約5000〜4000年前)
の土器に稲もみの圧痕(あっこん)を確認したと19日、
福岡市教委の山崎純男・文化財部長が明らかにした。

全国最古のもので、縄文中期に稲作があったことを示す貴重な資料という。
圧痕は、土器の製作中に稲もみなどが混ざって出来た小さなくぼみ。 
作物が栽培された時期を特定する有効な資料で稲もみとしてはこれまで、
岡山県の南溝手遺跡など縄文後期(約4000〜3000年前)の圧痕が最も古かった。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 14:01:27 ID:lbXVqbpJ.net
「朝鮮耳でヒゲないけど俺アイヌですw」


アイヌ文化も聖火もつなぐ 舞踏リーダー「世界に発信」
https://www.asahi.com/articles/ASN397WR9N2PIIPE02P.html

聖火ランナーに選ばれた山道ヒビキさん(30)
「自分たちの文化を世界に発信するチャンス。やりがいもあるが、緊張もする」

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200309005335_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200309005334_comm.jpg

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 16:15:45 ID:zr2SxcAB.net
菜畑より前のイネの証拠現物(稲籾、籾殻、炭化米)を一粒でも出してみろよ

話はそれからだ


http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=16019
「発掘された日本列島2014」(文化庁編)

P21

縄文時代に稲作はあったのか

 縄文時代にも陸稲などの稲作が行われていたと考えられていました。
縄文時代の堆積層や土器の中に、イネのプラントオパールが確認されたこと、
土器についた籾(もみ)の圧痕の発見から、縄文時代後期まで稲作はさかのぼると
みなされていたのです。しかし、籾圧痕にシリコンを注入して顕微鏡で観察した結果、
籾にあるはずの針状の突起、「禾(のぎ)」を確認できませんでした。
また米を食べるとされるコクゾウムシ圧痕の有無も調べられましたが、じつはコクゾウムシは
コメ以外の雑穀類も食べることが判明し、現在のところ、確実な稲作は弥生時代早期からと
いうのが最近の研究者の大方の見解です

http://imgur.com/a/JL0VPTK

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 22:26:38 ID:zr2SxcAB.net
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 15:54:06 ID:SS9sNl/G.net
1988年には、縄文時代後期から晩期にあたる青森県の風張遺跡で、約2800年前と推定される米粒がみつかった

縄文時代晩期の宮崎県桑田遺跡の土壌からはジャポニカ種のプラント・オパールが得られた[35]。
現在まで引き継がれる水稲系の温帯ジャポニカではなく、陸稲が多い熱帯ジャポニカが栽培されていた
可能性が高いことが指摘されている[36]。
水稲(温帯ジャポニカ)耕作が行われる弥生時代より以前の稲作は、
陸稲として長い間栽培されてきたことは宮崎県上ノ原遺跡出土の資料からも類推されていた。

栽培穀物は、イネ、オオムギ、アズキ、アワであり、これらの栽培穀物は、
後期・末期(炭素年代測定で4000 - 2300年前)に属する。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 21:49:02 ID:gA36g421.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/21(土) 22:28:02 ID:5HoW3OJT.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 09:45:31 ID:F6Rwyb76.net
龍信仰は漢民族だよ

長江人は太陽信仰だ
弥生時代は太陽信仰だろ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 20:51:05 ID:avvPJDQI.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:48:43 ID:9wBqifY1.net
日本人の地域差について
核ゲノム解読の結果分かったのは本土日本人の同質性が極めて高いということですが、 僅かに地域差があります。
もちろん地域差より個人差の方が大きいですが、あくまで地域別に平均化した話です。
本土日本人でも琉球民族やアイヌ民族に分類されるゲノムの人もいます。
以前より山間部や僻地に縄文の遺伝子が残っていると指摘されていましたが、それが実証された形です。
日本人のクラスターは渡来系の影響が強い「中央軸」と、比較的縄文の遺伝子が残っている「周辺部分」とに別れます。
今後さらに小さい地域単位ごとに調査していけばこの「中央軸」エリアでも縄文の遺伝子が強い集団が見つかったりすると思われます(特に山間部や島嶼)。

◆中央軸(南関東、関西、愛知、福岡、宮城、札幌)
一般に都市部とされる集団では遺伝的同質性が高く縄文由来の遺伝子が比較的少ない。特に東京人のゲノムは朝鮮民族に最も近い。

◆東北(宮城除く)
出雲人とゲノムが殆ど一致。九州人に次いで琉球民族に近い。ずーずー弁話者の分布と一致。

◆出雲
東北人とゲノムが殆ど一致。東京よりも縄文要素を残している。ずーずー弁話者の分布と一致。

◆九州(福岡除く)
本土日本クラスターの中では最も琉球民族に近い。従って本土日本人の中では最も縄文人に近い位置に来るとされる。また朝鮮半島よりも中国南部の影響を受けている。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 00:59:11 ID:2EfYYg53.net
このくらいでいいから縄文度を保つべきだったな
弥生が入ると無毛症のブサイクになる

https://skr.su/uploaded/thumbnails/1870090_850x500_fit_and_crop-314168426.jpg

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/23(月) 21:23:32.06 ID:zP95Yhh7.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 07:59:33 ID:HeIMz0gr.net
弥生文化は縄文人が長江人移民から稲作を学んだだけだろ
文化は縄文時代と大して変わらないよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 09:19:25 ID:B59XFURz.net
>>309
だからサギーチンクは日本の掲示板に来るなっつーの!

インドシナブタニグロはインドシナブタニグロの掲示板に行け!

日本語を話すな!

穢らわしい!

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 09:58:24 ID:HeIMz0gr.net
縄文人は10万人
弥生人は20万人
古墳時代以降の朝鮮からの帰化人は何百万人
人数が一桁違うんだよ

日本人は朝鮮人なんだよ
アイヌ人は2000年前から2万人のままだろ
弥生人の子孫の同和部落民は1000年以上経っても人口が増えないだろ
今の日本人は朝鮮からの帰化人なんだよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 10:41:39 ID:dVntTlbP.net
先島周辺の地震で九州に漂流した琉球人が各地を転々、邪馬台国をつくり列島を支配してたからな

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 21:23:47 ID:nECgEhEp.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 21:26:04 ID:HeIMz0gr.net
帰化人が入って来たのは古墳時代だよ
弥生人は縄文人と同じ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 08:57:03.93 ID:oiP0WT9j.net
弥生人なんで朝鮮人と同じ顔なの
弥生人なんで30になってもモミアゲ生えないの
弥生人なんでそんなに眉毛薄いの

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 13:02:56 ID:ZsvAoEwh.net
弥生人は縄文顔だよ
その後に天皇みたいな一重瞼のチョンが入って来たんだな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 13:14:06 ID:oiP0WT9j.net
なんでアイヌと沖縄が貧乏で
在日朝鮮人が日本でいちばん金持ちなの

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 13:17:48 ID:ZsvAoEwh.net
在日朝鮮人はもう半減しているよ
タレントや政治家が殆ど在日だとか嘘だからね

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 17:32:25 ID:sBTIZOHl.net
>>281
斎藤成也も縄文系と弥生系の交雑が始まったのは古墳時代にはいってからだと言ってた

縄文系と思われてたものが実は縄文系ではなく古墳期の渡来系かもしれないって説は興味深いね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 17:37:03 ID:XRSDB/d2.net
>>318
むしろその設定をホントにしたいのがネトウヨ
あいつら自分が日本を救うヒーローということにしたいから

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 20:19:23 ID:857fIZ8m.net
>>319
弥生人はエラなしで高杉晋作みたいな長州顔だからな
寅さんみたいなのが古墳人で韓国と関東に多い形質

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/25(水) 21:45:33 ID:/0cVyauz.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 01:59:30 ID:aHG99PtA.net
4:46に出てくるアイヌ白人にしか見えんぞ
モンゴロイド一切入ってない

Benjamin Brodsky Beautiful Japan 1918 Short Film Documentary
https://www.youtube.com/watch?v=y9JlfuJB4NU

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 14:36:33.01 ID:hKUT0IAX.net
中国人てほぼ日本人じゃんw
https://www.youtube.com/watch?v=7v4B5dLrqdo
https://www.youtube.com/watch?v=ZU4_v6F8VgE&t=321s

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 15:45:26.39 ID:hKUT0IAX.net
飛鳥以降の正式な文献にも移民の情報が記載されている
天智天皇5年(666年)、百済人の男女2000人以上東国に移住。
天武天皇13年(684年)、百済人男女23人を武蔵国へ移す。
持統天皇元年(687年)、高麗56人を常陸国、新羅人14人を下野国、新羅人男女22人武蔵国に移住させる。
持統天皇3年(689年)、新羅人を下毛野に居住させる。
持統天皇4年(690年)、帰化した新羅人12人を武蔵国に、帰化した新羅人等を下毛野国に居住させる。
霊亀2年(716年)、駿河・甲斐・相模・上総・下総・常陸・下野七カ国の高麗人1799人を武蔵國に移し、始めて高麗郡を立てる。
天平5年(733年)、武蔵国埼玉郡の新羅人徳師等の男女53人に請われ、金姓とする。
天平宝字2年(758年)、日本に帰化した新羅人32人を武蔵国の閑地に移住させ、はじめて新羅郡を置く。
天平宝字4年(760年)、帰化した新羅人131人を武蔵国に置く。
天平神護2年(766年)、上野国の新羅人子午足ら193人が吉井連を賜姓される。
延暦18年(799年)、百済姓の甲斐国人190人、高麗姓の信濃国人12人に日本姓を下賜。
天長元年(824年)、新羅人54人を陸奥国に安置し、口分田に充てる。
貞観12年(870年)、新羅人5人を武蔵国に、5人を上総国、10人を陸奧国に配する。

これだけ多くの朝鮮人が古代に東日本に定住しているため、朝鮮DNAを引く東日本人の数は
1000万人2000万人単位と推測される、近畿=ヤマト民族、東日本=毛人+朝鮮人+ヤマト人の混血

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 21:29:07 ID:CJheXRhG.net
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 01:30:43 ID:3V69POiR.net
縄文の陸稲は熱帯性だ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 21:37:37.66 ID:vBtDhuo6.net
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 09:06:03 ID:iZtJk1tS.net
帰化人が入って来たのは古墳時代だよ
弥生人は縄文人と同じ 、稲作を数人の長江人に習っただけだよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 10:07:54 ID:2UwthBJ3.net
不細工ダウン症民族・弥生人、絶滅してくれ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 12:03:02 ID:PwkoFmqy.net
>>329
だからサギーチンクは日本の掲示板に来るなっつーの!

インドシナブタニグロはインドシナブタニグロの掲示板に行け!

日本語を話すな!

穢らわしい!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 14:38:45 ID:iZtJk1tS.net
熱帯稲は縄文時代に長江から伝わったんだよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 15:06:17 ID:d0ymPp+8.net
関東の古墳人=一般的な現代日本人

特徴
・長頭
・非常に低く広がった鼻
・彫りの浅いのっぺり顔
・突き出した頬骨
・丸い眼窩。細いつり目
・ストレートヘア
・巨大な顔面サイズ
・チビ

https://i.imgur.com/nWqGI3z.jpg
https://i.imgur.com/xZ8cT9b.jpg

つまり一般的な日本人はブサイク奇形新モンゴロイドです
ただし関西人はこれに短頭が加わってより朝鮮半島人に近い

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 23:01:56.76 ID:PwkoFmqy.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 04:49:16 ID:/I75b+4+.net
弥生人絶滅してくれ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 21:24:38.92 ID:kwFo9OqE.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 21:24:49.13 ID:kwFo9OqE.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/29(日) 21:49:39 ID:vnBaCQeP.net
龍信仰は漢民族
長江人は太陽信仰と鳥信仰
弥生文化も太陽信仰と鳥信仰

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 20:43:54 ID:WWDGtbxs.net
華南のコウモリ食人種のせいで世界中がパニック

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 21:47:30 ID:BM8jK/Hq.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 21:47:27.36 ID:LzUO1RyO.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/31(火) 23:39:44 ID:/KMN+fuw.net
弥生人は縄文人だから漢民族の文化は受け入れないよ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/01(水) 21:33:25 ID:Q5P+on42.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/02(木) 21:51:33 ID:01f0L8GH.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 07:20:31 ID:gW0BLtcc.net
現代の藤原氏 一条實昭
https://i.imgur.com/5FydyBO.jpg
石原似のモロ渡来形質だな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 15:55:00.62 ID:1VhNTwzy.net
安本美典教授 〔3〕

さて、さる六月に、私の主催している「邪馬台国の会」が
開かれた。その会で、韓国出身の統韓鮮氏が、「『万葉集
論争』を論評する」というテーマで発表を行なわれた。
その発表のなかで、私の先の文章をとりあげて、統韓鮮
氏はいう。
「安本先生は、ご本のなかで、この文章のように述べて
おられますけれども、日本の古代の文物のなかで、朝鮮
半島を通じてこなかったものには、何があるのでしょう。

私が答える。
「私も、朝鮮半島の古代の文物について、非常にくわし
いというわけではないので、ご存知であれば、この機会
に、教えて頂きたいと思うのですが、ふつう、日本の神社
建築の、高床式建築法、千木、鰹木などは南方から来た
習俗といわれています。
現在でも、中国の西南部の雲南省などにすむタイ族な
どの住居には、高床式建築法、千木、鰹木などが見られる
といわれます(その写真なども、 よく本にのっています)。
また、下駄なども、中国の南部でみられるといいます。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 15:57:43.47 ID:1VhNTwzy.net
安本美典教授 〔4〕

統韓鮮氏がいう。
「高床式建築法、千木、 鰹木などは、 日本では何時頃
から見られたものですか」

私がいう。
「弥生時代からあったといわれていますが、……。」
ここで、会場の参加者から発言あり。
「銅鐸の絵画、家屋文鏡の絵からいって、弥生時代から
あったのではないでしょうか。」
ディスカッションが行なわれたが、やはり朝鮮半島には、
高床式建築法、千木、鰹木などは、見られないようである。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 19:19:05.56 ID:iTM2mXEv.net
>>344
【研究】関東人と関西人は遺伝子から違う?日本人は8つの遺伝的グループに分かれているという研究
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1585810245/

このスレに弥生人が中国大陸から来たと吹聴している奴がいるから論破してきてよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/03(金) 20:55:45 ID:E2D6MvIl.net
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 15:42:12 ID:qBch6JyH.net
弥生人絶滅計画

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 15:47:25 ID:qBch6JyH.net
弥生人さえ来なければ・・・

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 17:05:49 ID:h/GtKngh.net
>>346-347
高床式倉庫は弥生早期に松菊里型住居とセットで江辻遺跡に登場したのが最初

だから弥生の高床式倉庫も朝鮮半島南部から取り入れただけ

高床式倉庫の事をあちらでは高床式倉庫と呼ばず、棟持柱建物と呼ばれている

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 18:25:27 ID:PKegmpDR.net
>>351
まず一重まぶた族はいなかったろうな
それだけでも素晴らしい

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 21:33:18 ID:h/GtKngh.net
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 21:22:31.82 ID:SzFjoUef.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 22:12:18.48 ID:58uNPjk+.net
>>395
これで渡来形質なら現代日本人の95%以上は渡来系だろうな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 22:12:47.07 ID:58uNPjk+.net
間違い
>>345

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/06(月) 12:35:38 ID:aKFo03Y2.net
アイヌは朝鮮耳を「シンナキサラ」と呼んで区別した
https://ke1q84.info/wp-content/uploads/2019/08/907E43CE-70A0-4938-AB6C-92878B47999C-500x224.jpeg

アイヌ耳の代表
https://i.imgur.com/2dIYKi7.jpg

朝鮮耳の代表 竹田恒泰
http://www.takenoma.com/wp-content/uploads/c.jpg

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 08:26:53.69 ID:77EJ6JW6.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 08:32:01 ID:by7guS/S.net
龍信仰は漢民族

弥生人は長江人に稲作を教えて貰った縄文

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:25:35.19 ID:J08PyaIb.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/07(火) 21:57:32.88 ID:stS+yZgn.net
COVID19は生かす人間と殺す人間を区別する


人類の選別は何を書き込み何を嘲笑してきたかが重視される


君たちは死ぬ人間だ

いや、君たちを殺すためにCOVID19は生まれたと言っても過言ではない

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 00:37:47 ID:YnJhdhYY.net
東アジア顔
http://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_9/view/id/3045095

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 13:15:20.43 ID:RckbBsVf.net
全核DNAを大量の人に調査し民族の代表を決め民族の近縁を計る研究が進んでいると
以前聞いた事があるのですが、もう結果はでたのでしょうか?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 21:32:49.14 ID:FCnfEEGx.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 14:40:28 ID:4zBH9EXe.net
龍信仰は漢民族

弥生人は長江人に稲作を教えて貰った縄文人だから生活は変えないだけ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/09(木) 22:44:12 ID:MnrzHQmt.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 08:06:56 ID:qJSs4XJW.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 21:27:25 ID:1mKB1uV4.net
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/11(土) 22:26:06.74 ID:H0ry7y2B.net
中国にはないけど長江の無数の民族のどれかにあるんだな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 02:21:34 ID:WhYTZBmg.net
自称高貴な血統で糖尿9cmインポの色白デブが弥生人だよ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 21:27:31 ID:OSZMaCii.net
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/12(日) 22:10:49.76 ID:KwlUl2Y0.net
弥生人は長江人に稲作を教えて貰った縄文人だから生活は変えないだけ
弥生土器は亀ヶ岡式に近いしね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 12:33:46 ID:p4D/oUlH.net
モンゴロイドの特徴(世界中の学者が認める人種区分)
短頭、高顔、一重瞼、彫り浅、直毛、体毛なし、胴長短足、
下戸、蒙古ひだ・班あり、乾燥耳垢・体臭なし

古モンゴロイド(と日本人だけが呼ぶ人種)/ コーカソイドの特徴
長頭、低顔、二重瞼、彫り深、癖毛、体毛濃い、手長足長、
酒豪、蒙古ひだ・班なし、湿性耳垢・体臭あり

古モンゴロイドなんて存在しない 
いるのはコーカソイドとモンゴロイドだけ
弥生人がモンゴロイドで縄文人はコーカソイドでお互いに遺伝的つながりは無い

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/13(月) 21:25:54.31 ID:DaHIWg8J.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:26:12 ID:xj3iZFjd.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/14(火) 21:31:04 ID:uAlLr6ZI.net
龍信仰は漢民族

弥生人は長江人に稲作を教えて貰った縄文人だから生活は変えないだけ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 11:31:03 ID:65OeBPx7.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 14:33:01 ID:PGu/XOpf.net
龍信仰は漢民族
弥生人は長江人に稲作を教えて貰った縄文人だから生活は変えないだけ
弥生土器は亀ヶ岡式に近いしね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 15:05:42 ID:EfFpRO1l.net
んなコト言ってる考古学者一人もいねえ

サギーチンクは日本の掲示板に来るな!

ブタニグロはブタニグロの掲示板に行け!

日本語を話すな!

穢らわしい!

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 20:50:57 ID:PGu/XOpf.net
亀ヶ岡式土器が、西日本の九州にまで影響を及ぼしていたことがわかりますが、
さらに驚くべき発見がありました。
亀ヶ岡土器が、亀ヶ岡遺跡から約2000km離れた沖縄県北谷町の平安山原B遺跡から出土したのです
”縄文時代晩期(約3100〜2400年前)の東北地方を代表する「亀ケ岡式土器」と一致する特徴を持つ、
沖縄県北谷町で出土した土器片について、調査した弘前大は19日、「西日本で作られた可能性が高い」と発表した。

沖縄まで亀ケ岡文化が伝わったことが分かり、当時の交流を示す手掛かりとなるとしている。
土器の模様が、北陸や関東で作られた亀ケ岡系土器に似ているため、
「北陸や関東に住んでいた人が、西日本へ移動し製作したのではないか」と同大の関根達人教授(考古学)は推定。
”(河北新報オンライン、2017年5月20日)

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 21:15:45 ID:EfFpRO1l.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 21:27:38 ID:PGu/XOpf.net
鼎・龍信仰は漢民族
弥生人は長江人に稲作を教えて貰った縄文人だから生活は変えないだけ
弥生土器は亀ヶ岡式に近いしね

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/16(木) 22:22:29.15 ID:EfFpRO1l.net
>>383
そんな馬鹿馬鹿しいサギー言い訳、誰が信じるんだバカチンク

サギーチンクは日本の掲示板に来るな!

ブタニグロはブタニグロの掲示板に行け!

日本語を話すな!

穢らわしい!

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 21:07:15.27 ID:k0aaz1u/.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html



7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 10:56:39 ID:vo0kpXWO.net
鼎・龍信仰は漢民族
弥生人は長江人に稲作を教えて貰った縄文人だから生活は変えないだけ
弥生土器は亀ヶ岡式に近いしね :

亀ヶ岡式土器が、西日本の九州にまで影響を及ぼしていたことがわかりますが、
さらに驚くべき発見がありました。
亀ヶ岡土器が、亀ヶ岡遺跡から約2000km離れた沖縄県北谷町の平安山原B遺跡から出土したのです
”縄文時代晩期(約3100〜2400年前)の東北地方を代表する「亀ケ岡式土器」と一致する特徴を持つ、
沖縄県北谷町で出土した土器片について、調査した弘前大は19日、「西日本で作られた可能性が高い」と発表した。

沖縄まで亀ケ岡文化が伝わったことが分かり、当時の交流を示す手掛かりとなるとしている。
土器の模様が、北陸や関東で作られた亀ケ岡系土器に似ているため、
「北陸や関東に住んでいた人が、西日本へ移動し製作したのではないか」と同大の関根達人教授(考古学)は推定。
”(河北新報オンライン、2017年5月20日)

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 15:00:46 ID:EHlDX/R1.net
チンクって、こういう連中



https://this.kiji.is/614799224042030177


.

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 21:06:47 ID:SIH7yuF1.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 12:33:25.28 ID:nlp7O6rX.net
>>386
沖縄は縄文文化がなかったからね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 21:09:00.77 ID:WPXBrqlp.net
.
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/19(日) 21:15:57.45 ID:DPBCcZLo.net
日本最古の耕作用農具は縄文人のだよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 22:18:20 ID:EAPOQtI4.net
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 11:23:37 ID:OTz4aED/.net
鼎・龍信仰は漢民族
弥生人は長江人に稲作を教えて貰った縄文人だから生活は変えないだけ
弥生土器は亀ヶ岡式に近いしね :

亀ヶ岡式土器が、西日本の九州にまで影響を及ぼしていたことがわかりますが、
さらに驚くべき発見がありました。
亀ヶ岡土器が、亀ヶ岡遺跡から約2000km離れた沖縄県北谷町の平安山原B遺跡から出土したのです
”縄文時代晩期(約3100〜2400年前)の東北地方を代表する「亀ケ岡式土器」と一致する特徴を持つ、
沖縄県北谷町で出土した土器片について、調査した弘前大は19日、「西日本で作られた可能性が高い」と発表した。

沖縄まで亀ケ岡文化が伝わったことが分かり、当時の交流を示す手掛かりとなるとしている。
土器の模様が、北陸や関東で作られた亀ケ岡系土器に似ているため、
「北陸や関東に住んでいた人が、西日本へ移動し製作したのではないか」と同大の関根達人教授(考古学)は推定。
”(河北新報オンライン、2017年5月20日)

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 11:58:25 ID:dwW47oln.net
>>393
>弥生人は長江人に稲作を教えて貰った縄文人


こんな大ウソぶっこいてる頭のおかしな考古学者など一人もいないし、
長江から稲作が伝わっといて何で長江の中粒種のイネも石刃の耕作用農具も
ないんだよゴミカス!

しかも最古水田菜畑に登場した日本最古の耕作用農具は当時の長江には存在しない
耕作用農具だぞ

サギーチンクは日本の掲示板に来るな!

華南の醜いブタとボルネオニグロの中間種は華南の醜いブタとボルネオニグロの
中間種の掲示板に行け!

日本語を話すな!

穢らわしい!

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 12:48:15 ID:OTz4aED/.net
弥生人のDNAは縄文人のDNAと殆ど同じなんだよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 21:17:46 ID:YD0wCAqX.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 23:58:49 ID:IVOBknmi.net
>>393
沖縄に縄文時代はありません👍

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:29:29 ID:Snr7JUUh.net
沖縄にも縄文時代はあるよ

ただ前期貝塚時代と呼び方が変わるだけ

沖縄縄文時代とも言う

12000年前の旧石器人骨を最後に4000年くらい無人時代があり、8000年くらい前から九州系縄文土器が
出土し始めて、4000年くらい前から沖縄オリジナルの土器文化になり、後期貝塚時代=弥生時代&古墳時代を迎える

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 18:29:33 ID:kgjVMGZJ.net
縄文土器は済州島や釜山でも見つかってる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 21:04:58 ID:PRxFxBWN.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 06:41:13 ID:Uh2zM7VO.net
鼎・龍信仰は漢民族
弥生人は長江人に稲作を教えて貰った縄文人だから生活は変えないだけ
弥生土器は亀ヶ岡式に近いしね :

亀ヶ岡式土器が、西日本の九州にまで影響を及ぼしていたことがわかりますが、
さらに驚くべき発見がありました。
亀ヶ岡土器が、亀ヶ岡遺跡から約2000km離れた沖縄県北谷町の平安山原B遺跡から出土したのです
”縄文時代晩期(約3100〜2400年前)の東北地方を代表する「亀ケ岡式土器」と一致する特徴を持つ、
沖縄県北谷町で出土した土器片について、調査した弘前大は19日、「西日本で作られた可能性が高い」と発表した。

沖縄まで亀ケ岡文化が伝わったことが分かり、当時の交流を示す手掛かりとなるとしている。
土器の模様が、北陸や関東で作られた亀ケ岡系土器に似ているため、
「北陸や関東に住んでいた人が、西日本へ移動し製作したのではないか」と同大の関根達人教授(考古学)は推定。
”(河北新報オンライン、2017年5月20日)

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 21:10:16 ID:INSg1H1E.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 22:47:50 ID:ehopAHaY.net
縄文土器は済州島や釜山でも見つかってる

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 00:55:27 ID:Odi8XIYY.net
半島の縄文土器は日本からと搬入土器ばかりで在地産の縄文土器がない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 00:56:16 ID:Odi8XIYY.net
×日本からと
○日本からの 

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 01:26:07 ID:B/zT/otA.net
>縄文土器は済州島や釜山でも見つかってる

交流?あっったみたいだけど
駆逐されちゃってるよなw

遺構が縄文末期から途絶えてるw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 07:21:52 ID:2w8DDVKq.net
>>362
くるくるぱー乙w

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 07:24:08 ID:2w8DDVKq.net
>>367
ざんねーん

分子レベルで証明されましたw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 08:05:47 ID:2ZjAIYUF.net
日本ほどではないが済州島や韓国南部にも縄文系のDNAは見られる

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/24(金) 21:30:23.27 ID:3m6pc0KJ.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 11:55:07 ID:Ghh/Z6sT.net
鼎・龍信仰は漢民族
弥生人は長江人に稲作を教えて貰った縄文人だから生活は変えないだけ
弥生土器は亀ヶ岡式に近いしね :

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 22:02:07 ID:AlHX7O/D.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の竈(=火へんに土)と釜と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈のセットで炊く、鼎で炊く、
さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

しかも中国には7000年前からある竈(=火へんに土)も釜もそれまで知らなかった。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 22:57:30 ID:Ghh/Z6sT.net
弥生人は長江人に稲作を教えて貰った縄文人

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 23:22:02.08 ID:lyYRhcP8.net
坂上田村麻呂は漢系渡来人の子孫だから、Y-DNAは確実にO系だった
東北に住んでいたエミシさん達は確実にD系
つまり蝦夷討伐とは大陸からきた侵略者に原日本人が大虐殺された話
そんな酷い歴史を英雄譚として教えてるのがジャップ史。死ね朝鮮ジャップO系ヤマト弥生稲作渡来人

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 23:41:55 ID:6n/BbQJq.net
【古代】「日本人の起源」探るゲノム 縄文・弥生の「二重構造」に新説 「現代日本人と渡来系弥生人は遺伝的によく似ている」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587822038/

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 11:03:21 ID:kl33qXE2.net
>>403
鬼界噴火を皮切りに縄文人は手付かずの漁場を求めて沖縄、山陰、朝鮮半島まで進出した

轟A式→鬼界噴火→轟B式

鬼界カルデラ後(縄文前期)の主な轟B式土器分布
https://i.imgur.com/Nny4FfS.png
https://i.imgur.com/FV4TVw4.png

熊本県の宇土市の轟貝塚では、アカホヤの層の下から轟A式土器、上から轟B式土器という、同じ系統の土器が見つかる
これは、轟貝塚の住人が鬼界カルデラの爆発で全滅しなかった事、火砕流が宇土市周辺にまで達しなかった事を意味する。
轟貝塚は有明海に突き出た宇土半島にあるが、周辺の人々は、火山灰の被害から逃れるため、轟B式とともに、海へ進出した。

轟B式土器は、熊本・長崎県の九州本土の海岸地帯だけでなく、五島列島・壱岐・対馬などの離島でも広く見つかる。
火砕流の被害から回復すると、屋久島・種子島を含む鹿児島にも分布を広げる。また、朝鮮南岸・山陰・瀬戸内でも出土する。
さらに、長崎県平戸市の、つぐめのはな遺跡では、捕鯨のための銛(もり)と思われる石器が、轟B式土器の頃から作られる。
また、轟B式土器が出土する長崎県の大村湾の伊木力遺跡では、外洋航海可能な縄文前期の丸木舟の船底が見つかっている。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 12:05:04 ID:NL9rnWAr.net
O1b2が東南アジアで主流のO1b1の兄弟枝だから長江系だって言う人がいるけど
実際検査者の写真見ると典型的な韓国顔の人が多いんだよね 
O1bと分岐してから数万年経ってるから似てる訳ないんだけど

むしろ漢族系のO2の方が元々混血が進んでるのか薄めの顔から
若干白人が入ったハーフっぽい顔まで色々いる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 18:44:07 ID:l05825/2.net
聖徳太子&子供の角髪
https://livedoor.blogimg.jp/usi_32/imgs/b/d/bdbcdc23.jpg



昔の中国人
https://pbs.twimg.com/media/EWhQY1bU8AE6oou.jpg

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/26(日) 21:13:23.37 ID:aNweAjzS.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 13:24:29 ID:sB4Vj365.net
縄文系のDNA(笑)

DNAって材料

本に喩えるならインク

 

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 13:26:31 ID:sB4Vj365.net
インクに縄文系も弥生系もない

そもそも「縄文系」というのは形質上縄文人の特徴をもった弥生人にたいして縄文系弥生人って付してるだけだし

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/27(月) 21:10:48 ID:j9KJF/qt.net
.
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 21:17:55 ID:VKhXWfkU.net
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 21:23:23 ID:8n83t0bF.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 21:12:59 ID:YJdFxnGM.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/01(金) 21:35:02 ID:2NA/c23P.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 02:53:25 ID:EtTvAYIx.net
>>425-426
もういいかげんそのコピペやめたら?

そんなコピペ貼り付けるまでもなく、日本人が華南から来たという説には多方面から考えても無理がある。
基本、言葉も違うし、風貌も違う。
日本人は朝鮮人などよりオーストロネシア系の血が濃いのは確かだが、華南人ほど濃くは無い。
言葉も、音韻は単純で北方系とは違うが、文法的には基本はアルタイ系の方に属するわけだし。
弥生文化は、輸入され広まった文化と考えた方が妥当だろう。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 20:28:17.66 ID:pjd8Hds5.net
ネトウヨはコピペ爆撃しか脳がないからな
こど部屋おじさんの成れの果て

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:11:37 ID:wOpi0KEf.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:18:37 ID:EtTvAYIx.net
>>429
キチガイ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 21:36:16 ID:pjd8Hds5.net
>>427
韓国のほうがオーストロネシア = Hg: O1a は多いんだな、これが

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 01:00:39 ID:iep81/Mi.net
https://pbs.twimg.com/media/EXBj1AEU8AYgmhS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EWp7WjiUcAAd5ai.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EXBj1AKUcAAzvyK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EWp7RjtUcAE3QOJ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EWp7RjvU8AASOA_.jpg

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 01:01:46 ID:iep81/Mi.net
https://pbs.twimg.com/media/EWp7WjlVAAAsaFl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EWp6z-OUcAIdUVG.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EWp7JyxUwAInKsq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EWp7A8RVcAAwtXW.jpg

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 13:30:22 ID:ciXknO+d.net
>>432 >>433はどこの画像ですか?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 17:20:37 ID:ciXknO+d.net
434ですが書き方も悪かったかもしれませんが、432と433がどこの民族か教えて下さい
いじわるしちゃいや!!
服装からして満州人でいいのでしょうか?
それとも・・・

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 21:17:55 ID:V4xo3h1U.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の竈(=火へんに土)と釜と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

しかも同じく中国には7000年前からある竈も釜もそれまで知らなかった。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 10:49:06 ID:nJPodCox.net
弥生人は長江人に稲作を教えて貰った縄文人
言葉も生活様式も縄文文化を引き継いでいるんだよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 18:00:45 ID:y0lAVdnA.net
>>435

満州の公務員家族、、
阿片を口にする人々、、
婉容は、満州国の皇后。、、
湖南省、、
上海、、


上海、、
澳門、、
溥儀一族、、
新嘉坡

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:14:09.01 ID:41HXCufD.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 21:29:01.50 ID:DRwx57YR.net
>>438
もう教えてもらえないだろうと思っていたのですが念のためチェックしたところびっくり。
ありがとうございます。
9枚全部が一つの民族の画像じゃないんですね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/05(火) 21:36:28 ID:20yR/8nB.net
.
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 21:27:13 ID:nH3qEVPp.net
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 22:55:24 ID:weWPVoTK.net
弥生人は長江人に稲作を教えて貰った縄文人
言葉も生活様式も縄文文化を引き継いでいるんだよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 21:20:05 ID:XdmvRJUx.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 20:22:52 ID:eG1Hgw+w.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 20:24:36 ID:NdRfNuSr.net
無職のコピペタイム

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 19:22:07.53 ID:s9QovZBK.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 18:14:53 ID:DDZuqhEM.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 23:05:23 ID:vCXWAuIa.net
佐賀県の菜畑(なばたけ)遺跡は、現在のところ日本で最古の水田稲作の跡地です。
はじめは拙い田んぼかと思いきや、そうではなく、区画ごとに水路を引いて、水流を調節する堰(せき)も備えた、
現在とほとんど変わらない完成された水田だったそうです。
はじめからそんなに上手くいくはずないのだから、これは渡来人が作った水田に違いない、と思いますが、
なんと出土した生活用品のほとんどは縄文人のものだったらしいのです。
きっと渡来人に教わりながら、縄文人が大真面目に作ったのです。
言葉も通じない渡来人と縄文人が、協力して完璧な水田を作ったのだと思うと、なんだか胸が熱くなります。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 00:14:41.83 ID:Lej7KuEG.net
サギー創作乙

菜畑の土器は弥生土器だから菜畑は弥生人の遺構

九州北部の弥生人は頻繁に朝鮮南部を訪れていたんだから、その都度、
水田技術を取り込んでいっただけの話

渡来人があれば、在地産の朝鮮系土器の一つもないなんてあり得ないね

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 13:12:59.48 ID:Mxy6z8fX.net
佐賀県の菜畑(なばたけ)遺跡は、現在のところ日本で最古の水田稲作の跡地です。
はじめは拙い田んぼかと思いきや、そうではなく、区画ごとに水路を引いて、水流を調節する堰(せき)も備えた、
現在とほとんど変わらない完成された水田だったそうです。
はじめからそんなに上手くいくはずないのだから、これは長江人が作った水田に違いない、と思いますが、
なんと出土した生活用品のほとんどは縄文人のものだったらしいのです。
弥生式土器も長江人の意見を取り入れて亀ヶ岡式土器をよりシンプルにしたものです。
きっと長江人に教わりながら、縄文人が大真面目に作ったのです。
言葉も通じない長江人と縄文人が、協力して完璧な水田を作ったのだと思うと、なんだか胸が熱くなります。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 13:26:56.28 ID:lTBpTw8R.net
まず、そんな中卒しかダマされないようなサギー創作を華南ブタの中共が
やっていると思うと、なんだか胸が熱くなります。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:51:39 ID:uUEoyguG.net
ちょっと日本人に近い?
https://www.youtube.com/watch?v=BnNPTtBfolg

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 19:57:08 ID:lTBpTw8R.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の竈(=火へんに土)と釜と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

同じく中国には7000年前からある竈も釜もそれまで知らなかった。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 19:19:47 ID:qPsV29UL.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 18:17:38.28 ID:NEVlCqQf.net
.
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 19:30:29.67 ID:0OBYgIFc.net
佐藤姓は弥生


日本人の中で一番多い姓と言われ、東北地方にその大多数が存在する佐藤氏(Sato clan)の男性のY染色体ハプログループを解析した結果、
その殆どがハプログループO1b2(O-P49)の系統に属することが明らかとなった(注1)(注2)。

佐藤氏は、近江国(現 滋賀県)三上の山の大百足を退治言われる藤原秀郷(Hidesato fujiwara)の末裔で、後に陸奥国信夫郡に移住した奥州佐藤氏が最も繁栄したと言われる。
源平合戦の際に源義経の郎党として佐藤継信(Tsugunobu Sato)・佐藤忠信(Tadanobu Sato)の兄弟が活躍したことにより大いに武名が天下に轟いた。
佐藤忠信の子孫としては、第61代-63代・内閣総理大臣を歴任し、アジアで初めて「ノーベル平和賞」を受賞した佐藤栄作が著名(注3)。
注1)IGSR"Providing ongoing support for the 1000 Genomes Project data"

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 18:38:02 ID:tRv/arrV.net
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 18:45:35 ID:eU1BgA2U.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 18:17:37 ID:6wtWraNz.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/17(日) 18:28:34 ID:ueEnxa7j.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/18(月) 18:04:51 ID:qjdvuTdc.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/19(火) 18:04:20 ID:8O9QWyqf.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の竈(=火へんに土)と釜と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

同じく中国には7000年前からある竈も釜もそれまで知らなかった。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/20(水) 18:49:44 ID:hM6zx90V.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 17:59:39 ID:UHQiA4iZ.net
.
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 20:20:50 ID:Cm5LGo0z.net
佐賀県の菜畑(なばたけ)遺跡は、現在のところ日本で最古の水田稲作の跡地です。
はじめは拙い田んぼかと思いきや、そうではなく、区画ごとに水路を引いて、水流を調節する堰(せき)も備えた、
現在とほとんど変わらない完成された水田だったそうです。
はじめからそんなに上手くいくはずないのだから、これは長江人が作った水田に違いない、と思いますが、
なんと出土した生活用品のほとんどは縄文人のものだったらしいのです。
弥生式土器も長江人の意見を取り入れて亀ヶ岡式土器をよりシンプルにしたものです。
きっと長江人に教わりながら、縄文人が大真面目に作ったのです。
言葉も通じない長江人と縄文人が、協力して完璧な水田を作ったのだと思うと、なんだか胸が熱くなります。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 20:27:47 ID:UHQiA4iZ.net
んなコト言ってる頭のおかしな考古学者いねえ

サギー華南ブタチックボルネオ原人乙

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 18:37:35 ID:yfwZn+1x.net
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 19:58:23.19 ID:7rP5gUhO.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 20:20:00 ID:BhSGnyGn.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 10:56:59 ID:CwyG2Q0V.net
満州族
https://pbs.twimg.com/media/EYzmsE-U0AUGeAq.jpg

1902年清朝南方 最新カラー映像
https://www.youtube.com/watch?v=xxo3WpmlRX8

北京1909 最新カラー映像
https://www.youtube.com/watch?v=VlSIFyMwZ0I

やっぱ日本と中国て似てるわ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 21:47:29.15 ID:/4CmM/F2.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/26(火) 19:42:36 ID:0pbSrYDT.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 19:56:10 ID:CAsoOvcm.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の竈(=火へんに土)と釜と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

同じく中国には7000年前からある竈も釜もそれまで知らなかった。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 20:09:09 ID:8ULXnZWS.net
荒らしウザ
人生終わったゴミなんだろな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 18:24:00 ID:JdaweTFX.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 20:18:53.78 ID:KSvvkovP.net
.
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 18:29:38.38 ID:uTVfy01e.net
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 18:53:19.75 ID:xdUExloT.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 19:19:00 ID:PvSPV5oh.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 18:31:59 ID:lvdWsDBs.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 18:10:12 ID:v3BJch0E.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 23:35:59.48 ID:7XU21QuL.net
なぜこの板には核遺伝子のスレッドがないのでしょうか?
それに荒らしの人ばかり書き込んでおられる
日本人が核遺伝子で3流民族だとわかったりしたのでしょうか?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 19:25:27 ID:3z4tSGkR.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の竈(=火へんに土)と釜と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

同じく中国には7000年前からある竈も釜もそれまで知らなかった。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 18:12:55 ID:X6gu6Rcb.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 21:05:21 ID:lxAeBK3o.net
.
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 18:47:05 ID:/IZo6Ho4.net
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 18:24:11 ID:suTrjNSz.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 18:22:21.74 ID:0S3rx9mz.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 18:25:56.22 ID:fpcaCE+Y.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 18:33:10 ID:APrjVFTT.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 19:34:03.51 ID:rVQ0iz9K.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の竈(=火へんに土)と釜と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

同じく中国には7000年前からある竈も釜もそれまで知らなかった。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 19:22:13.60 ID:bEGdBGm6.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/14(日) 18:14:05 ID:ofTapXJF.net
.
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 08:01:34.03 ID:vs/jyzFg.net
日本人と朝鮮人には華南の遺伝子 O2b が一番沢山入っていた

現代人および古代人のゲノムデータから推測される朝鮮人の起源
https://sicambre.at.webry.info/202006/article_19.html

朝鮮半島における人類の痕跡は60万〜40万年前頃までさかのぼります。
しかし、酸性土壌の朝鮮半島では人類遺骸は乏しく、そのため、朝鮮半島に近い、ロシア極東沿岸地域の「悪魔の門(Devil’s Gate)」遺跡
で発見された9400〜7200年前頃の人類遺骸や、北京の南西56kmにある 田园(田園)洞窟(Tianyuan Cave)で発見された
4万年前頃の人類遺骸などの遺伝データが利用されます。
現代朝鮮人と最も遺伝的類似性が高いのは現代日本人で、中国南部の現代人は、現代ベトナム人よりも現代朝鮮人との遺伝的類似性が高い、と示されます。
これは、中国南部の遺伝的構成が、ヴァトコムヌー遺跡やヌイナプ遺跡個体系統との混合後に、朝鮮人へと移入されたことを示唆します。
青銅器時代の後、ヴァトコムヌー遺跡やヌイナプ遺跡個体系統の混合系統が朝鮮半島へと移住し、それは急速な文化的・技術的発展に起因します。

現代朝鮮人のYHg(標本数55人)の割合は、O1b2が29%、O2が42%で、Oが圧倒的に優位です。
次に多いのが18%となるYHg-Cです。
YHg-Cはシベリアで広範になに見られますが、YHg-Oはアジア南東部および東部に分布しています。
YHgからは、朝鮮人男性の南北二重起源が強く示唆されます。

現代人および古代人のゲノムとの比較により、現代朝鮮人はシベリア東部とアジア東部に由来する二重の遺伝的構成を有する、と示されます。
現時点での古代ゲノムデータを参照すると、現代朝鮮人の遺伝的構成は、ロシア極東新石器時代の悪魔の門遺跡2個体系統とカンボジアの鉄器時代ヴァトコムヌー個体系統と関連する古代中国南部系統の混合として最適にモデル化できます。
これは現代漢人および日本人も同様で、マンバク遺跡個体関連系統(70%)と悪魔の門遺跡個体関連系統(30%)の混合としてモデル化されます。

現代朝鮮人の形成過程に関して、田园個体系統と悪魔の門遺跡2個体系統とを起源とするのではなく、
アジア東部を北部(新石器時代華北集団)系統と南部(新石器時代華南集団)系統に区分し、両者の混合によるアジア東部現代人集団の形成を想定する方が妥当です。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 08:02:57.76 ID:vs/jyzFg.net
訂正
誤:日本人と朝鮮人には華南の遺伝子 O2b が一番沢山入っていた

正:日本人と朝鮮人には華南の遺伝子 O1b が一番沢山入っていた

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 19:08:43.02 ID:eaAy61sc.net
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 19:31:35.58 ID:vs/jyzFg.net
日本人と朝鮮人には華南の遺伝子 O1b が一番沢山入っていた

現代人および古代人のゲノムデータから推測される朝鮮人の起源
https://sicambre.at.webry.info/202006/article_19.html

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 18:39:11 ID:agW690rw.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 21:52:08.84 ID:Kz+yqA5Z.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!
縄文末に弥生人が渡来したとき、彼らは龍信仰を伝えませんでした!


.

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 19:52:22.22 ID:JNiTTmBx.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 19:33:39 ID:/F3DdjUV.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa



アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww


http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8


.

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 19:10:45.97 ID:w8JJfQas.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

同じく中国には7000年前からある竈も釜もそれまで知らなかった。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


.

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 21:03:26.98 ID:S+FZw4v3.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 08:54:03 ID:Kbsx3n19.net
>>498
華南にいるのはO1b1だから全く別物だ
両者が分かれたのは2万8300年前だから
南に行った奴らが華南人になって北に行った奴が弥生人になっただけ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 13:47:09 ID:kGubl2KQ.net
NOからNとOが分かれたのがもっと北なんだよ

モンゴル北西部あたりだろうな

で、O1からO1b1とO1b2が分かれたのがモンゴル北東部あたりだろう

O1b1はそのまま南下して華南まで入り、O1b2は満州に入って朝鮮と沿海州まで
広がり、沿海州から日本に入った

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 13:50:58 ID:Kbsx3n19.net
>>506
沿海州だろうが朝鮮だろうが変わらんよ
いずれにしろ この手の人種
https://i.imgur.com/lDRAmX8.jpg

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 19:25:23.83 ID:kGubl2KQ.net
.
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 23:46:11 ID:0ZWb7KMs.net
日本人に似てない?
https://www.youtube.com/watch?v=a3dJOj8W78o
https://www.youtube.com/watch?v=Oo5UvTe3r1g

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 21:01:42.80 ID:cWFKwNp4.net
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 19:42:30.46 ID:Yxfap4f2.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/25(木) 21:51:39 ID:7fB7XQKU.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 19:56:43.05 ID:lxNVphee.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 20:19:26 ID:01CVzpjg.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 19:28:19.99 ID:OjcKLjuV.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:46:39 ID:bG5tshes.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 16:32:16.30 ID:K6hoevep.net
>>511
縄文人が棍棒とか言ってるぞ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:39:22 ID:njaRc10r.net
.
最古水田菜畑に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の中国とは
全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国には存在しない耕作用農具が伝わっている。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜(スキ)、鋤、犂 《すべて石刃》


クワは当時の中国には存在しない耕作用農具。

エブリは田を均す耕作用農具で、これも当時の中国には存在しない。

鋤は地面を引っ掻いて除草する除草用の耕作用農具で日本には伝わっていない。

スキが日本に伝わるのは菜畑遺跡から200年以上あとの弥生前期頃で、
やはり全て木製であり、犂は牛耕用の耕作用農具で日本に伝わるのは5C頃で鉄刃。

伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!
.

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 22:36:05.14 ID:gKu4ZnCq.net
Exactly speaking, you Japs are apes.

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 20:07:56 ID:oSdq4jg1.net
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と釜と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:41:59.20 ID:Kjz3esAU.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 21:56:02.47 ID:Wwxmc6su.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 23:03:21.31 ID:jbKK77HK.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 18:09:18 ID:huae7bKJ.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 18:53:53 ID:UbYMDay+.net
日本列島に関しては、東日本の「縄文人」が、ユーラシア東部南方系(45%)とアジア東部南方系(55%)の混合として、
Wang論文ではモデル化されています。
日本とチベットの現代人では、世界でも珍しいY染色体ハプログループ(YHg)Dが高頻度で見られますが、
アンダマン諸島の現代人では日本とチベットよりもさらに高頻度でYHg-Dが存在することから、
YHg-Dはユーラシア東部南方系に由来する古い系統と考えられます。

 現代日本人と「縄文人」との関連では、圧倒的多数を占める本州・四国・九州を中心とする「本土」集団は、
「縄文人」と弥生時代以降にアジア東部大陸部から到来した集団との混合により形成された、と考えられています。
Wang論文から、後者はアジア東部北方系統を主体としつつも、アジア東部南方系統も一定以上有していた、と考えられます。
Ning論文では、アジア東部北方系を主体とする新石器時代の華北個体群において、稲作農耕の考古学的痕跡の増加と一致して、
アジア東部南方系統の遺伝的影響の増加が見られます。おそらく、長江流域を起源とする稲作集団が、山東省など華北に拡散し、
そこから現在の遼寧省を経て朝鮮半島経由で、縄文時代晩期以降に日本列島に到来したのではないか、と推測されます。

弥生時代以降に日本列島に到来した集団における長江流域稲作集団の影響は、遺伝的には小さく、文化的には間接的だった、と考えられます。

 現代「本土」集団における「縄文人」系統の割合は、神澤論文では9〜15%、覚張論文では8%程度と推定されています。
https://sicambre.at.webry.info/202007/article_5.html

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 19:04:52 ID:Zm7bL4k9.net
「東亜半月弧」と呼ばれる、特有の文化・植生・民俗を共有する地帯である。
http://miharanosato.blogspot.com/2018/07/112.html
 



 これを初めて取り上げた佐々木高明らは、雲南省を中心にした、それほど大きくない三角地帯を提唱していたが、後に、ブータン・シッキムから日本列島に至る広大なベルトとして認識されるようになり、これが東アジア梅雨地帯とほぼ一致していることが分かる。
 これを一括して、照葉樹林帯文化圏と呼ぶようになった。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%A7%E8%91%89%E6%A8%B9%E6%9E%97%E6%96%87%E5%8C%96%E8%AB%96

 この広大な地域は、豊富な夏期の降水量によって、森林は湿性の照葉樹林(広葉帯)になり、人々のライフスタイルは、米作を中心として、焼畑農業・水稲栽培・絹・納豆・味噌・蕎麦などが共通で、木器・漆器や円月刃物・母系氏族社会・歌垣・鳥居などの民俗文化も共有している。

 日本では、ブータン・シッキム・雲南などの高地族ライフスタイルと、四国・九州・遠州などの山上生活者のライフスタイルが、ほとんど瓜二つの民俗文化を伝えてきた。
 離島ではあるが、台湾も、この東亜半月弧に全面的に含まれていて、やはり日本と共通性が高いことで、明治時代の台湾併合でも文化的抵抗が少なかった。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 19:04:54 ID:HBuHnxCZ.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 19:05:28 ID:Zm7bL4k9.net
四国の山上居住者が、シッキムのレプチャ地区に入ったなら、どこを見ても自分の故郷と見まごうにちがいない。
 それどころか、東亜半月弧の東の端に位置するシッキム・レプチャ族と、西の端に位置する日本には、共通する文化、言語まで山ほど存在していて、両者ともに違和感を感じないほどだ。
https://ameblo.jp/central1961/entry-11085790088.html

 この東亜半月弧の概念に含まれる地域を並べてみると、
? ブータン・シッキム
? ビルマ北部
? 雲南省
? 重慶
? 武漢(長江沿岸部)
? 南京・上海
? 台湾
? 九州・四国

 ということになる。しかも、これらの土地に大昔から住んできた先住民は、びっくりするくらい、人相風体、民俗文化が似ていて、まるで同じ民族といってもよいほどだ。
 共通するのは、山の尾根の上に住んできた高地族、大河川河口部などに展開してきた米作農耕の人々だ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 19:06:05 ID:Zm7bL4k9.net
実は、日本の国史では、2600年前に、神武天皇が九州高千穂に降臨したのが始まりということになっているが、その時代、神武らが、どこから来たのかという史実を調べてゆくと、ちょうど同じ時代に、(100年の時差があるが、この程度の古代時差は問題にならない)長江河口に近い(現在の南京・上海圏)ところに、蘇州で知られる「呉」という国があって、隣国の「越」と長い争いを繰り広げていた。

 これは司馬遷の史記に出てくる有名な呉越戦争のことだが、結局、呉が負けて越に吸収されることになったのが2500年前である。
 当時の中華では、敗残国が国民全員、生きたまま穴に埋められる「坑刑」という大虐殺があったことが知られている。

 蘇州呉は、大昔から水郷地帯で、操船文化が最高度に発達していた地域だから、敗残呉国民が坑刑を恐れて、国ぐるみ船で逃げ出して大移動を行ったと考えるのが合理的である。
 彼らは、船で逃げたなら、台湾・南西諸島・九州・朝鮮南岸・済州島などにたどり着くことになる。ちょうど、この地域に包摂される国家があった。それを「倭」という。

 民俗学では、2500年前に、日本や朝鮮南岸に米作農耕が伝えられ、納豆・味噌・ろくろ木器なども始まったという定説になっている。
 彼らには「山の民、海の民」がいて、海の民は文身を入れて海産物を主体に食べた。山の民は高地に住み、焼畑農業とろくろ木工を行った。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%B9%B8%E5%BD%A6%E3%81%A8%E6%B5%B7%E5%B9%B8%E5%BD%A6

 当時の古い人相を考えると、私には石垣島の人々、BEGINや夏川りみが浮かぶ。
 目がぎょろりと大きくて丸顔で、裏表のない素直な性格、暖かい人柄である。
 この民族が、有明海にも上陸し、邪馬台国を作った。私は昔、邪馬台国の、卑弥呼の円墳を探していて、地形的に柳川市役所の下だったと見当をつけている。

 そして、彼らこそ「弥生人」の定義にぴったりと当てはまる。筑後川・遠賀川・菊池川などの河口部に客家のような大規模な共同体集落を構えて、米作農耕・漁労文化を創り上げ、船で移動し、瀬戸内から静岡にまで子孫を展開したのだ。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A5%E7%94%9F%E6%99%82%E4%BB%A3

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A5%E7%94%9F%E4%BA%BA

 呉の避難民が流れ着いたのは日本だけではない。済州島にも、完全な弥生文化があった。明らかに「倭」の特徴も持った国もあった。
 済州島の先住民と、九州人を外見上、区別するのは事実上不可能である。だが、戦後、李承晩政権下で、先住民の大虐殺があったと記録されている。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:05:03 ID:p0DFwCB7.net
日本列島に関しては、東日本の「縄文人」が、ユーラシア東部南方系(45%)とアジア東部南方系(55%)の混合として、
Wang論文ではモデル化されています。
日本とチベットの現代人では、世界でも珍しいY染色体ハプログループ(YHg)Dが高頻度で見られますが、
アンダマン諸島の現代人では日本とチベットよりもさらに高頻度でYHg-Dが存在することから、
YHg-Dはユーラシア東部南方系に由来する古い系統と考えられます。

 現代日本人と「縄文人」との関連では、圧倒的多数を占める本州・四国・九州を中心とする「本土」集団は、
「縄文人」と弥生時代以降にアジア東部大陸部から到来した集団との混合により形成された、と考えられています。
Wang論文から、後者はアジア東部北方系統を主体としつつも、アジア東部南方系統も一定以上有していた、と考えられます。
Ning論文では、アジア東部北方系を主体とする新石器時代の華北個体群において、稲作農耕の考古学的痕跡の増加と一致して、
アジア東部南方系統の遺伝的影響の増加が見られます。おそらく、長江流域を起源とする稲作集団が、山東省など華北に拡散し、
そこから現在の遼寧省を経て朝鮮半島経由で、縄文時代晩期以降に日本列島に到来したのではないか、と推測されます。

弥生時代以降に日本列島に到来した集団における長江流域稲作集団の影響は、遺伝的には小さく、文化的には間接的だった、と考えられます。

 現代「本土」集団における「縄文人」系統の割合は、神澤論文では9〜15%、覚張論文では8%程度と推定されています。
https://sicambre.at.webry.info/202007/article_5.html

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:25:15 ID:WP5iB8ai.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 01:05:57 ID:ewxaj2z7.net
弥生時代以降に日本列島に到来した集団における長江流域稲作集団の影響は、遺伝的には小さく、文化的には間接的だった、と考えられます。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 06:53:15 ID:3092fO9L.net
現代「本土」集団における「縄文人」系統の割合は、神澤論文では9〜15%、覚張論文では8%程度と推定されています。
弥生時代以降に日本列島に到来した集団における長江流域稲作集団の影響は、遺伝的には小さく、文化的には間接的だった、と考えられます。
https://sicambre.at.webry.info/202007/article_5.html

従って結論は
日本人は朝鮮人だった

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 06:55:48 ID:kFwJZFwx.net
西日本の縄文人も調べたら30%程度はいくだろ
YDNAも二重瞼率も同じくらいだし

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 07:10:01.55 ID:3092fO9L.net
長江流域稲作集団も二重瞼だよ

一重瞼は黄河文明系華北人だけだよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 21:41:27 ID:rbitbO2K.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:28:10 ID:3iyNVcmf.net
.



最古水田菜畑に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 13:05:47 ID:MN1+sewM.net
現代「本土」集団における「縄文人」系統の割合は、神澤論文では9〜15%、覚張論文では8%程度と推定されています。
弥生時代以降に日本列島に到来した集団における長江流域稲作集団の影響は、遺伝的には小さく、文化的には間接的だった、と考えられます。
https://sicambre.at.webry.info/202007/article_5.html

従って結論は
日本人は朝鮮人だった

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 23:55:25 ID:nFuOenNm.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 18:14:28.23 ID:CrrhRAPl.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:46:08 ID:sVnlf7X6.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 01:09:01.83 ID:OA+qVchy.net
>>533
沿海州人な

しかもYDNAの縄文の割合がそれに比して異様に高いだろ?
沿海州人が縄文人に女を差し出してすまわせてもらったんだよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 19:45:07.36 ID:T0vOeA7C.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 19:09:05 ID:jBE0APXw.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 07:40:12 ID:jZLgx+xL.net
アイヌ語を話している東日本縄文人は樺太から
日本語を話している西日本縄文人は南朝鮮から
神澤 秀明 2019年6月
韓国加徳島獐遺跡出土人骨のDNA分析
https://researchmap.jp/hk-k/misc/21287393

現代「本土」集団における「縄文人」系統の割合は、神澤論文では9〜15%、覚張論文では8%程度と推定されています。
弥生時代以降に日本列島に到来した集団における長江流域稲作集団の影響は、遺伝的には小さく、文化的には間接的だった、と考えられます。
https://sicambre.at.webry.info/202007/article_5.html

従って

結論
日本人は朝鮮人だった

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:42:54 ID:d8yH4Pod.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 18:15:44 ID:TiIaXGiN.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:15:25 ID:+rGBvDG6.net
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 00:12:49 ID:qd8AP7tM.net
>>450
少数の朝鮮半島古代人を技術者として拉致ってきたんだろ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 01:49:11 ID:HgV/eid2.net
中国父さんと韓国兄さん

https://i.imgur.com/odtFRrM.jpg

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 04:41:24.59 ID:7GN1PiYY.net
中国人から分かれてないのに何で父さんなんだよ?

眼科行け

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 04:52:21.76 ID:7GN1PiYY.net
>>549
それだと在地産の朝鮮土器が遺るはずだろ

弥生時代は土器も衣服も住居も全て自分たちで作るんだぞ

平安時代頃までは庶民は全部自分たちで作っていた

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 15:28:48 ID:HgV/eid2.net
じゃあ中国兄さんと韓国兄さん(双子)だな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 19:18:15 ID:dDA2S6OW.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:21:11 ID:8PeRb8zm.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/20(月) 19:16:02 ID:Qs//E6lj.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/21(火) 19:25:11 ID:O82fLQMK.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 18:49:52 ID:NVVmPdbZ.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 19:55:50 ID:T+Iu9yfg.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 18:36:37.86 ID:6x0VZn7Y.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 18:37:28 ID:QtcRgy8X.net
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:05:56 ID:b7lxLWL+.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 20:34:34 ID:JEGg8Zs5.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:10:42 ID:WiF4/+lZ.net
>>552
帰化とか在地の文化受容とかそいういった柔軟な考えは認めない派か?

キチガイって偏執的だからキチガイなんだろうけどw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 12:59:32 ID:6vdpmkkP.net
>>564
弥生時代は土器も衣服も住居も全て自分たちで作るんだぞ

菜畑遺跡には搬入した朝鮮無文土器の壺が一点出土しただけで、
在地産の朝鮮土器は一点たりとも出土していない

半島人の定着がないからだ

頻繁に朝鮮半島に往訪していた弥生人自身が往訪の度に技術導入して
菜畑遺跡は完成していっただけ

無勉無学無知の中卒のパッパラパーにはこの程度の考古学でもキチガイに見えるらしいねw

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 18:14:04.49 ID:6vdpmkkP.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 18:33:20 ID:2jUNoFHS.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 11:05:29 ID:DfHfAXM1.net
>>565
分業制が進んでただけだろw
土器も作れない人間だけ拉致ってきただけだ馬鹿

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 14:28:07.14 ID:xzRym8I/.net
>>568
分業制が進んでいたという証拠がねえだろが詭弁カス

無勉無学無知の中卒パッパラパーのビビンバロイドはさっさと氏ねよゴミカス

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:42:24 ID:jBaN5vOP.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 19:55:54.79 ID:wb2L243t.net
>>569

で?古代人が全員土器づくりに参加してたって証拠あるの?wwww

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 17:31:16 ID:89V7N0KT.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 14:48:23.83 ID:QesDT6AC.net
土井ヶ浜弥生人 最終更新: 2019年03月30日

形質は北方新モンゴロイド。
弥生時代の北部九州・山口に分布していた弥生人。頭蓋骨の形質的に純粋な大陸系渡来人だと見られていたが
最新の核ゲノム解析により、少なくとも北部九州弥生人は実は縄文人の遺伝子を受け継いでいることが判明し*1、その割合は東京周辺の現代日本人と同じ1〜2割程度である。

縄文人に近い形質を持つ西北九州弥生人と互いに混血していたようである。
また朝鮮半島南部に進出していた縄文人との混血を経た渡来系弥生人の集団だった可能性もある。
また土井ヶ浜弥生人の居住地域からも西北九州弥生人型の頭蓋骨が発見されており*2、
弥生時代初期段階の縄文系弥生人社会と土井ヶ浜弥生人社会は対立関係になかったと考えられる。

水稲稲作や鉄器を日本に最初にもたらした集団だと考えられている。

核ゲノム解析の結果、現代大和民族のほとんどはこの土井ヶ浜・北部九州弥生人の遺伝子に近いクラスタに属していると判明した。
便宜上、この項目では北部九州弥生人も土井ヶ浜弥生人としているが、厳密には北部九州と土井ヶ浜では微妙に違いがある。
現代日本人の頭蓋骨は土井ヶ浜弥生人より北部九州弥生に近い。
形質
頭型は基本的には短頭(頭の前後が短い)だが中頭も多い。
高顔でのっぺりとした起伏のない顔立ち。
胴長短足で顔が大きく寒冷地適応をしていた。
歯が大きく、噛み合わせは鋏状咬合。
縄文人に比べると比較的身長が高く男で165cm程度。
酒に弱い(ALDH2不活性型・失活型)。
体毛が薄く、髭がほとんど生えない。
髪は直毛。
華奢で骨細な体格。体格に関しては縄文でも北方黄色人種でもないようだ。
唇は薄い。口は小さい。
目は切れ長で小さい。
風習的抜歯を行うなど縄文人の文化風俗も取り入れていたようだ。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:16:54 ID:NbNrN/wy.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:05:42 ID:Xul8EmYU.net
>>542
「縄文固有のミトコンドリアDNA」なるものが存在しないから微妙
常染色体も西日本縄文人骨は調べてないから

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 10:56:05.00 ID:Rs1p35GX.net
ひょっとしたら日本人は縄文人とは繋がりがないのかも知れんよな

朝鮮半島周辺にに残ってた縄文人と祖先系をいつにする種族(DNA的には極めて縄文人に近い)が新モンゴロイドと交雑して
そのまま弥生時代になって列島に渡ってきた可能性すらあり得る

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:07:18 ID:2SZlQ0/M.net
縄文人はアイヌ語を話していた
朝鮮半島周辺にに残ってた縄文人と祖先系をいつにする種族(DNA的には極めて縄文人に近い)は日本語を話していた
全然違う民族だよ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 19:44:21.01 ID:WiluFDBE.net
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 09:03:41 ID:vYCjXIbp.net
無文土器時代の開始は朝鮮における水稲作の開始時期とほぼ一致する。このことから、朝鮮に長江文明由来の水稲作をもたらした人々が、無文土器文化の担い手であった可能性が考えられる。崎谷満はY染色体ハプログループO1b(O1b1/O1b2)系統が長江文明の担い手だとしており、長江文明の衰退に伴い、O1b1および一部のO1b2は南下し、百越と呼ばれ、残りのO1b2は西方及び北方へと渡り、山東半島、朝鮮半島、日本列島へ渡ったとしている[1] 。このことから、朝鮮に無文土器文化をもたらした人々はO1b2系統に属していたことが考えられる[1]。O1b2系統は現在の朝鮮民族に20〜40%ほど観察されている[2][3]。

言語系統
朝鮮半島における無文土器文化の担い手は現代日本語の祖先となる日本語族に属する言語を話していたという説が複数の学者から提唱されている。[4][5][6][7][8]これらの説によれば現代の朝鮮語の祖先となる 朝鮮語族に属する言語は古代満州南部から朝鮮半島北部にわたる地域で確立され、その後この朝鮮語族の集団は北方から南方へ拡大し、朝鮮半島中部から南部に存在していた日本語族の集団に置き換わっていったとしている。またこの過程で南方へ追いやられる形となった日本語族話者の集団が弥生人の祖であるとされる。

この朝鮮語族話者の拡大及び日本語族話者の置き換えが起きた時期については諸説ある。ジョン・ホイットマンや宮本一夫らは満州から朝鮮半島南部に移住した日本語族話者が無文土器時代の末まで存続し、琵琶形銅剣の使用に代表される朝鮮半島青銅器時代に朝鮮語話者に置き換わったとしている。[7][9] 一方でAlexander Vovinは朝鮮半島の三国時代において高句麗から朝鮮語族話者が南下し、百済・新羅・加耶などの国家を設立するまで朝鮮半島南部では日本語族話者が存在していたとする。[5]

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:37:12.31 ID:vYCjXIbp.net
Japan considered from the hypothesis of farmer/ language spread
https://www.academia.edu/43005029/Japan_considered_from_the_hypothesis_of_farmer_language_spread?email_work_card=title

北九州玄界湾地域への稲作の導入(図1)周りから紀元前1000年は弥生時代の始まりです。
ウェットライス技術はムムンによって導入されました(「素焼き(訳者注:Mumun、無紋)」)朝鮮半島南部からの比較的早い時期の文化移民。
紀元前1000年半島のムムン時代(紀元前1500年から300年)。
これらの移民は弥生ではなく、ムムンでした。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 15:14:28 ID:WElIohnJ.net
>>579
O1b1/O1b2の起源地はモンゴルあたり

チンコロ学者の我田引水にまんまとダマされただけ

朝鮮無文土器は中国土器ではない

中国土器の器種にある鬲も鼎も竈も甑も皿もない

穴窯や登り窯を使った中国灰陶の技術もない

朝鮮無文土器は遼東土器がルーツである

楽浪郡時代になるまで朝鮮半島には中国大陸から移動定着した事が
証明できる中国系の衣食住に関する生活密着文物や住居跡がある中国系の
生活痕遺構が一切ない

朝鮮稲作は4000年前の櫛目文土器時代から始まっているから、櫛目文土器人が
山東半島あたりに往訪して自身の手で持ち帰って始まっただけとしか考えられないね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 17:56:20 ID:Ndd5WyVX.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:10:19 ID:FHUD3S45.net
縄文人はアイヌ語を話していた
日本語は朝鮮の長江系稲作民が日本に持ち込んだ:
言語系統
朝鮮半島における無文土器文化の担い手は現代日本語の祖先となる日本語族に属する言語を話していたという説が複数の学者から提唱されている。[4][5][6][7][8]これらの説によれば現代の朝鮮語の祖先となる 朝鮮語族に属する言語は古代満州南部から朝鮮半島北部にわたる地域で確立され、その後この朝鮮語族の集団は北方から南方へ拡大し、朝鮮半島中部から南部に存在していた日本語族の集団に置き換わっていったとしている。またこの過程で南方へ追いやられる形となった日本語族話者の集団が弥生人の祖であるとされる。

この朝鮮語族話者の拡大及び日本語族話者の置き換えが起きた時期については諸説ある。ジョン・ホイットマンや宮本一夫らは満州から朝鮮半島南部に移住した日本語族話者が無文土器時代の末まで存続し、琵琶形銅剣の使用に代表される朝鮮半島青銅器時代に朝鮮語話者に置き換わったとしている。[7][9] 一方でAlexander Vovinは朝鮮半島の三国時代において高句麗から朝鮮語族話者が南下し、百済・新羅・加耶などの国家を設立するまで朝鮮半島南部では日本語族話者が存在していたとする。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 15:52:22 ID:f9qlf0Hf.net
>>583=579=580
ゴミクズ材料乙

全然ダメダメ

弥生人は朝鮮半島なんかからやって来ていないぞ

弥生人が朝鮮半島からやって来たなら、朝鮮土器から弥生土器が始まっているはずだろうが

ところが弥生土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致する土器から
始まっているんだが

弥生人がどこから来たのか、もう言う必要ないだろ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 15:56:41 ID:FHUD3S45.net
弥生時代は、朝鮮半島の無文土器時代(青銅器時代〜初期鉄器時代)から原三国時代に相当します。朝鮮半島では紀元前1500年頃中国大陸より農耕が伝わり、紀元前700年頃には青銅器が、弥生時代が始まる紀元前300年頃には鉄器が伝わり普及しました。後期の無文土器は日本列島でも北部九州地方をはじめとする弥生時代の遺跡から数多く出土しており、弥生時代の稲作農耕や金属文化の流入に朝鮮半島からの人々が関わったことを示唆しています。 吉野ヶ里遺跡でも、朝鮮系の無文土器が多数出土しています。

図:無文土器時代の後期(初期鉄器時代)から原三国時代

無文土器時代の後期(初期鉄器時代)から原三国時代

写真:朝鮮系の無文土器(佐賀県吉野ヶ里遺跡出土)

朝鮮系の無文土器(佐賀県吉野ヶ里遺跡出土)

鉄器の普及、特に鉄製農具の普及は生産力を増大させ、やがて半島内に幾つかの部族国家が並立するようになりました。弥生時代後期末の日本列島の様子も記述されている魏書東夷伝には、この頃、朝鮮半島に次のような部族国家があったことが記されています。

・高句麗(現 中国遼寧省・吉林省・北朝鮮北部)
・東沃沮(現 北朝鮮咸鏡北道一帯)
・(朝鮮半島中東部)
・馬韓・辰韓・弁韓(朝鮮半島南部)
これらのうち、朝鮮半島南部の辰韓は鉄を産出し、倭人も鉄を求めて辰韓と交易していことが描かれています。この時代の朝鮮半島の状況は弥生時代の日本列島を考える上で中国大陸と同様、非常に重要です。
http://www.yoshinogari.jp/ym/episode01/jyousei03.html

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:06:48 ID:f9qlf0Hf.net
>>585
ゴミクズ材料乙

それも全然ダメダメ

日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡の弥生人たちは朝鮮土器を一点たりとも
作ってないぞ

稲作は朝鮮南部との交流を通じて弥生人自身の手によって持ち込まれただけ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 17:17:56 ID:FHUD3S45.net
無文土器系壺形土器
 朝鮮無文土器に直接の系譜をもつ壺(2)である。菜畑遺跡や曲り田遺跡から出土した壺の中には、無文土器そのものと言ってもよいほど外見的によく似た壺がある(1)。
後藤直の分類〔後藤,1980〕で言うと丹塗磨研壺?・?類に相当することから考えても、水稲農耕の開始期に無文土器の壺そのものが持ち込まれていたことは十分に考えられる。
こういった現象は玄界灘沿岸地域だけではなかったようで、愛媛県松山市の大渕遺跡〔栗田,1989〕や兵庫県伊丹市の口酒井遺跡でも朝鮮半島とのつながりを想定できる壺が見つかり始めている。
今のところ、西部九州以外の地域で見つかっている無文土器系の壺は、器高が20〜50cmの中形壺や、25cm以下の副葬小壺に限られている。
西部九州にはまだ韓国で知られていない器高50cm以上の丹塗磨研を施した長胴壺を含めて、機能的に分化した壺がセットで存在する。
西部九州の縄文社会が、水稲農耕を営むうえで必要な壺を、既存の土器様式構造の中に組み込んだのてある。当初の壺は無文土器との外見的な共通性をみせていたが、すぐに独自の変化をみせ始める。
突帯文土器様式の壺である(7)。山ノ寺式や夜臼式の壺は、無文土器の影響を受けて成立し、板付?式の壺が成立するまでのあいだ、貯蔵用・埋葬用・副葬品・祭器などの機能を担っていた。
突帯文土器様式の壺の型式変遷については拙稿で詳しく検証したが、今のところ無文土器の影響を受けた壺が成立し、型式変化を続け発達していく状況は西部九州に限定されている。
西部九州以外の地域では、無文土器系の壺、すなわち西部九州の突帯文土器様式の壺に影響された動きが認められ、それは在来の深鉢・浅鉢が壺形へと変容するかたちをとる。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 18:40:53.35 ID:0P/7/SuY.net
>>587
だから搬入土器なだけだろ

弥生人は朝鮮土器を作っていない

朝鮮土器から壺という器種をパクって自分たちの土器に組み込んだだけだ

彼らが半島人ならそんな面倒な事などせずに朝鮮土器そのものを作り続ければイイだけの話なんだから

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 21:12:17 ID:lfcSoWUI.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 15:58:24 ID:WVeNqE1w.net
ここに現時点での定説を纏めといた

日本語は朝鮮無文土器文化人の話していた言葉だった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1596586891/l50

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:08:32.79 ID:ew4Uij6G.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:54:11.77 ID:WVeNqE1w.net
沿海州の人間は日本語なんか話していない
沿海州の人間はツングース語だ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 23:25:46 ID:K3OX3kV+.net
>>592
沃沮語だよ
で沃沮=扶余語=高句麗語

で高句麗語と日本語の語彙の一致がある

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 04:54:02 ID:Yn1VEn00.net
>高句麗語と日本語の語彙の一致がある

古墳時代に朝鮮から渡来人が入ってきたからだろ
日本語はオーストロネシア語系だから長江人の言葉で間違いない

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 08:31:06 ID:/Rv28rby.net
>>592-594
一人芝居乙w

んなコト言ってる考古学者一人もいねえ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:14:02.38 ID:Yn1VEn00.net
無文土器時代の開始は朝鮮における水稲作の開始時期とほぼ一致する。このことから、朝鮮に長江文明由来の水稲作をもたらした人々が、無文土器文化の担い手であった可能性が考えられる。崎谷満はY染色体ハプログループO1b(O1b1/O1b2)系統が長江文明の担い手だとしており、長江文明の衰退に伴い、O1b1および一部のO1b2は南下し、百越と呼ばれ、残りのO1b2は西方及び北方へと渡り、山東半島、朝鮮半島、日本列島へ渡ったとしている[1] 。このことから、朝鮮に無文土器文化をもたらした人々はO1b2系統に属していたことが考えられる[1]。O1b2系統は現在の朝鮮民族に20〜40%ほど観察されている[2][3]。

言語系統
朝鮮半島における無文土器文化の担い手は現代日本語の祖先となる日本語族に属する言語を話していたという説が複数の学者から提唱されている。[4][5][6][7][8]これらの説によれば現代の朝鮮語の祖先となる 朝鮮語族に属する言語は古代満州南部から朝鮮半島北部にわたる地域で確立され、その後この朝鮮語族の集団は北方から南方へ拡大し、朝鮮半島中部から南部に存在していた日本語族の集団に置き換わっていったとしている。またこの過程で南方へ追いやられる形となった日本語族話者の集団が弥生人の祖であるとされる。

この朝鮮語族話者の拡大及び日本語族話者の置き換えが起きた時期については諸説ある。ジョン・ホイットマンや宮本一夫らは満州から朝鮮半島南部に移住した日本語族話者が無文土器時代の末まで存続し、琵琶形銅剣の使用に代表される朝鮮半島青銅器時代に朝鮮語話者に置き換わったとしている。[7][9] 一方でAlexander Vovinは朝鮮半島の三国時代において高句麗から朝鮮語族話者が南下し、百済・新羅・加耶などの国家を設立するまで朝鮮半島南部では日本語族話者が存在していたとする。[5]

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 10:15:09.03 ID:Yn1VEn00.net
ここに現時点での定説を纏めといた

日本語は朝鮮無文土器文化人の話していた言葉だった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1596586891/l50

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 19:02:10 ID:2GFHdDOO.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 09:52:49 ID:d0mFUjbg.net
ここに現時点での定説を纏めといた

日本語は朝鮮無文土器文化人の話していた言葉だった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1596586891/l50

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 17:27:13.35 ID:aT8DKywi.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 17:37:42.91 ID:d0mFUjbg.net
沿海州の人間は日本語なんか話していない
沿海州の人間はツングース語だ
ここに現時点での定説を纏めといた

日本語は朝鮮無文土器文化人の話していた言葉だった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1596586891/l50

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 18:19:34 ID:Vi40vA2Q.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 18:36:43.86 ID:ZSqrxCi3.net
沿海州の人間は日本語なんか話していない
沿海州の人間はツングース語だ

ここに現時点での定説を纏めといた

日本語は朝鮮無文土器文化人の話していた言葉だった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1596586891/l50

有本香と小野寺まさるは完全なバカの詐欺師だった
2020年07月25日 有本香氏と小野寺まさる氏のアイヌに関するやり取り
https://sicambre.at.webry.info/202007/article_30.html  

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 10:01:36 ID:YQr6Vv+E.net
今、日本人集団のうちのあるグループからランダムに個人を取り出して、その身体的特徴が周囲のどの集団の平均的特徴に最も近いかを見たとしよう。
日本人の十五歳から十九歳までの男性四九八人、女性五四九人計一〇四七人の若者の生体計測データについて、どの集団の計測値に近いかを調べた結果である。比較集団としては、中国北部、朝鮮半島、中国南部、インドシナ、南太平洋の各地域の集団とした。
日本人以外の集団で最も小さい形態距離を示したのは、中国北部が三五・一パーセントと最も多く、中国南部(二八・三パーセント)や朝鮮半島(二二・〇パーセント)が比較的多かったが、インドシナ(九・六パーセント)や南太平洋(五・一パーセント)と最小の形態距離を示す者もいた。
ある人の身体的特徴だけでその人が日本人であることを言い当てることはほとんど不可能である。それほど日本人の身体的特徴は多様性に富んでいる。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:57:00.28 ID:0LPIw3IW.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:01:46 ID:5BHH/Vn+.net
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:02:51 ID:PZ8Tsm5Z.net
日本語は朝鮮無文土器文化人の話していた言葉だった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1596586891/l50

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 17:36:44 ID:pVynbXWd.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 18:58:14 ID:jOmNmb/f.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 19:46:30.99 ID:cZukC+i7.net
日本語は朝鮮無文土器文化人の話していた言葉だった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1596586891/l50

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 10:24:44 ID:OWrfIduV.net
アイヌ語型地名の密集也帯の南限線は、東は 「仙台の北の平野の中」、西は 「秋田県、山形県境の山」で、それ以南は関東北辺までアイヌ語らしき地名こそあれ、分布が減少しているようである。

この南限線は、畿内型古墳分布のほぼ北限であり、江別 ・後北式土器出土の南限であり'また、郡山遺跡 ・多賀城をはじめ'「征夷」戦の前線でもある地域である。

すなわち、「蝦夷」と表記された人々の居住域とアイヌ語地名の分布に大きな共通点が認められ'「蝦夷」の中に 「アイヌ語族」が多かったことを示唆している


>「ナイ」「ベツ」で終わる地名は北海道や樺太などに多く見られ、アイヌ語で「川」や「沢」を 意味する。

東北地方の「ナイ」「ベツ」地名の分布(=アイヌ語話者)
https://livedoor.blogimg.jp/taptior/imgs/d/1/d128dbca.jpg

畿内型の古墳分布(=日本語話者)
https://www.nhk.or.jp/das/image/D0005310/D0005310011_00000_S_001.jpg


あっ!

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 16:25:48 ID:UzMR+cUf.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 15:06:31 ID:0AoVCMO5.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 15:16:07 ID:f8U6IFoU.net
日本語は朝鮮無文土器文化人の話していた言葉だった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1596586891/l50

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 16:37:56.60 ID:JmyYdIaf.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 15:08:26.92 ID:ptI+4Fj4.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 14:47:49 ID:YcvbmBbR.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 16:23:01.17 ID:D9js7h9t.net
日本語は朝鮮無文土器文化人の話していた言葉だった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1596586891/l50

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 17:11:33 ID:8eDPFZ2q.net
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 17:03:38 ID:wLaqrDdz.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 14:14:45.72 ID:I83ZD/YP.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 09:22:41.39 ID:iCdj5KIO.net
日本語は朝鮮無文土器文化人の話していた言葉だった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1596586891/l50

有本香と小野寺まさるは完全なバカの詐欺師だった
2020年07月25日 有本香氏と小野寺まさる氏のアイヌに関するやり取り
https://sicambre.at.webry.info/202007/article_30.html  

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 16:13:28 ID:R9YKIaQ1.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/22(土) 17:37:19 ID:A39ZAyuE.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 20:41:14.24 ID:4PWjeOlp.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 07:54:19.22 ID:TRSylXMn.net
日本語は朝鮮無文土器文化人の話していた言葉だった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1596586891/l50

有本香と小野寺まさるは完全なバカの詐欺師だった
2020年07月25日 有本香氏と小野寺まさる氏のアイヌに関するやり取り
https://sicambre.at.webry.info/202007/article_30.html  

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 13:26:36 ID:E1REMVJT.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 08:04:13 ID:hOsLJJnB.net
日本語の起源は朝鮮半島にあり?方言の共通祖先を発見、東大
2011年5月5日 発信地:パリ/フランス [ ヨーロッパ フランス ]
https://www.afpbb.com/articles/-/2798334?act=all


日本語の起源は朝鮮半島にあり?方言の共通祖先を発見、東大


【5月5日 AFP】日本語の方言の多くは約2200年前に朝鮮半島から移住してきた農民たちに由来することが、進化遺伝学の観点から明らかになったとする論文が、4日の学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)」に発表された。

 日本語は、世界の主要言語の中では唯一、起源をめぐって現在も激しい議論が戦わされている。

 主要な説は2つある。1つ目は、定住が始まった3万年〜1万2000年前の石器時代文化に直接由来しているというもの。この時代は原始的な農業も一部で行われていたが、主に狩猟採集生活が営まれていた。アジア大陸からは紀元前200年ごろに人の流入があり、金属製の道具やコメ、農業技術がもたらされたが、言語発達にはほとんど影響を及ぼさなかったというのがこの説の主張だ。


 もう1つの説は、紀元前200年ごろの朝鮮半島からの人の大量流入が日本の先住文化に非常に大きな影響を及ぼしたとするもので、先住民が大規模な移住を余儀なくされ、彼らの話していた言語もほとんどが置き換えられたと考える。最近の考古学上およびDNAの証拠は、いずれもこちらの説が有力であることを示している。

■方言の共通祖先の年代は?

 さらなる証拠を求めて、東京大学(University of Tokyo)の長谷川寿一(Toshikazu Hasegawa)教授とリー・ショーン(Sean Lee)氏は、数十の方言の年代をさかのぼり、共通祖先を見つけようと試みた。

 この手法はもともと進化生物学において、化石から採取したDNA断片から系統樹を作成し、数百万年前の祖先までさかのぼる目的で開発されたもの。リー氏によると、言語に適用することには異論もあるが、これまでの実験結果などから、言語には遺伝子のような特性があり、代々の継承を通じて進化することが推定されるという。

 2人は、体の部位、基本動詞、数字、代名詞などの主な210単語について、59方言でリストを作成。数千世代にわたり改変されていない、いわゆる「高度保存遺伝子」を見つけ出すのと同じ要領で、他の方言に影響されていない「変化耐性」を持つと思われる単語を選び出し、コンピューターでモデル化した。

 すると、これらの単語はすべて約2182年前の共通祖先に行き当たった。この年代は、朝鮮半島から大量の渡来人が来た時代に当たる。

 リー氏は、農民の流入が始まった時期はこの時期より少し前の可能性があると指摘しつつ、「日本に流入した最初の農民たちが、日本人と日本語の起源に深い影響を及ぼした」と結論付けている。(c)AFP/Marlowe Hood

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 20:34:46.19 ID:6u8zWsYB.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 21:15:58.05 ID:hm63kUgB.net
なんでこんなガバガバ?


>かつてはハプログループD2と系統名称で呼ばれていたが、2014年5月にISOGGの系統樹が更新されたことによりハプログループD1bと改訂され、さらに2019年6月には系統名称はハプログループD1a2と改訂され、さらに2020年4月にハプログループD1a2aに改訂された。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 10:16:32.89 ID:K4j8A/cy.net
日本語は朝鮮無文土器文化人の話していた言葉だった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1596586891/l50

有本香と小野寺まさるは完全なバカの詐欺師だった
2020年07月25日 有本香氏と小野寺まさる氏のアイヌに関するやり取り
https://sicambre.at.webry.info/202007/article_30.html  

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 20:35:18.33 ID:fZOkeQfl.net
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 20:35:46.51 ID:fZOkeQfl.net
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 09:34:14 ID:6rC0AQ3L.net
日本語は朝鮮無文土器文化人の話していた言葉だった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1596586891/l50

最新の縄文人ゲノム解析で、本州縄文人はアイヌのクラスターに含まれた。この結果は北海道縄文人の全ゲノム解析と一致し、アイヌ民族が日本列島の住人として最も古い系統であると同時に東ユーラシア人の創始集団の直接の子孫の1つであることを示している。
2020/08/25 縄文人ゲノム解析から見えてきた東ユーラシアの人類史
覚張 隆史(金沢大学人間社会研究域附属 国際文化資源学研究センター 助教)
太田 博樹(生物科学専攻 教授)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/6987/

有本香と小野寺まさるは完全なバカの詐欺師だった
2020年07月25日 有本香氏と小野寺まさる氏のアイヌに関するやり取り
https://sicambre.at.webry.info/202007/article_30.html  

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:55:21 ID:tT+EMiis.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 20:59:12 ID:Mznpn/uh.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 09:34:45 ID:IIMrv+R9.net
日本語は朝鮮無文土器文化人の話していた言葉だった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1596586891/l50

最新の縄文人ゲノム解析で、本州縄文人はアイヌのクラスターに含まれた。この結果は北海道縄文人の全ゲノム解析と一致し、アイヌ民族が日本列島の住人として最も古い系統であると同時に東ユーラシア人の創始集団の直接の子孫の1つであることを示している。
2020/08/25 縄文人ゲノム解析から見えてきた東ユーラシアの人類史
覚張 隆史(金沢大学人間社会研究域附属 国際文化資源学研究センター 助教)
太田 博樹(生物科学専攻 教授)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/6987/

有本香と小野寺まさるは完全なバカの詐欺師だった
2020年07月25日 有本香氏と小野寺まさる氏のアイヌに関するやり取り
https://sicambre.at.webry.info/202007/article_30.html  

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 21:37:24 ID:k8jWQyJA.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 00:15:58 ID:T7KbB5iC.net
ジャレド・ダイアモンド「弥生人は朝鮮人」。

ジャレド・ダイアモンドは、その世界的なベストセラー『銃、病原菌、鉄』で、

「朝鮮半島から先進文明を持った人々が大量に渡ってきて先住の縄文人を殺したので、
弥生時代という縄文時代とは根本的に性格を異にする新しい時代が始まった」

という主張をかなりの説得力を持って示している。読めば納得、というやつだ。

しかしなんと、『銃、病原菌、鉄』が和訳される時、その章だけ訳されなかった。
マンガのような話だが事実。大笑いw。
ほんと糞ジャップは赤ん坊w

「ジャップ=朝鮮人」という真実がそんなに都合悪いのかw。

その訳し飛ばされた部分を訳してくれた人がいる。
https://cruel.org/diamond/whoarethejapanese.html

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 15:07:03 ID:iCF1uSAB.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 17:55:27 ID:t9bY0+ex.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 18:15:29.19 ID:7QreTMS8.net
日本語は朝鮮無文土器文化人の話していた言葉だった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1596586891/l50

最新の縄文人ゲノム解析で、本州縄文人はアイヌのクラスターに含まれた。この結果は北海道縄文人の全ゲノム解析と一致し、アイヌ民族が日本列島の住人として最も古い系統であると同時に東ユーラシア人の創始集団の直接の子孫の1つであることを示している。
2020/08/25 縄文人ゲノム解析から見えてきた東ユーラシアの人類史
覚張 隆史(金沢大学人間社会研究域附属 国際文化資源学研究センター 助教)
太田 博樹(生物科学専攻 教授)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/6987/

有本香と小野寺まさるは完全なバカの詐欺師だった
2020年07月25日 有本香氏と小野寺まさる氏のアイヌに関するやり取り
https://sicambre.at.webry.info/202007/article_30.html  

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/01(火) 22:22:08.91 ID:sQkFipxq.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/02(水) 20:33:42.99 ID:ZRQVo/U8.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 21:03:09.08 ID:0sdgjNag.net
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 10:58:08.97 ID:24ZRDeNp.net
縄文人・弥生人の混血は古墳時代から始まった
https://image.prntscr.com/image/e4aB7BeaSnils_Xjb4Ivpg.png

1世代=25年と仮定すると, およそ紀元6〜7世紀
1世代=30年と仮定すると, およそ紀元3〜4世紀

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/04(金) 18:02:40.94 ID:kT17+bYQ.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 14:06:19.55 ID:xlVOkYyp.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 15:55:36.05 ID:KbKWzOEC.net
日本語は朝鮮無文土器文化人の話していた言葉だった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1596586891/l50

最新の縄文人ゲノム解析で、本州縄文人はアイヌのクラスターに含まれた。この結果は北海道縄文人の全ゲノム解析と一致し、アイヌ民族が日本列島の住人として最も古い系統であると同時に東ユーラシア人の創始集団の直接の子孫の1つであることを示している。
2020/08/25 縄文人ゲノム解析から見えてきた東ユーラシアの人類史
覚張 隆史(金沢大学人間社会研究域附属 国際文化資源学研究センター 助教)
太田 博樹(生物科学専攻 教授)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/6987/

有本香と小野寺まさるは完全なバカの詐欺師だった
2020年07月25日 有本香氏と小野寺まさる氏のアイヌに関するやり取り
https://sicambre.at.webry.info/202007/article_30.html  

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 19:30:02.92 ID:nuDCH+gU.net
>>648
顔キモイね きみ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/06(日) 18:08:22.74 ID:jLP7eLyk.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/07(月) 17:22:10 ID:aEBMDLxI.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/08(火) 13:41:29.45 ID:CMMNokGo.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/09(水) 15:34:48 ID:QuhR6nC9.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 15:03:51.38 ID:nPoUs0xB.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/11(金) 17:51:58.30 ID:R4ReUeEh.net
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/12(土) 19:30:12.25 ID:/aRvA2U9.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/13(日) 16:34:13.34 ID:hpy8j2Sj.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 08:22:44.09 ID:U5ftKLvv.net
日本人は朝鮮の先住民
アイヌは日本列島の先住民
皇族はソウルに居た漢民族
というのが今の定説だよ:

日本語は朝鮮無文土器文化人の話していた言葉だった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1596586891/l50

最新の縄文人ゲノム解析で、本州縄文人はアイヌのクラスターに含まれた。この結果は北海道縄文人の全ゲノム解析と一致し、アイヌ民族が日本列島の住人として最も古い系統であると同時に東ユーラシア人の創始集団の直接の子孫の1つであることを示している。
2020/08/25 縄文人ゲノム解析から見えてきた東ユーラシアの人類史
覚張 隆史(金沢大学人間社会研究域附属 国際文化資源学研究センター 助教)
太田 博樹(生物科学専攻 教授)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/6987/

有本香と小野寺まさるは完全なバカの詐欺師だった
2020年07月25日 有本香氏と小野寺まさる氏のアイヌに関するやり取り
https://sicambre.at.webry.info/202007/article_30.html  

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 17:19:35.98 ID:I35ioWUp.net
北朝鮮の本
2000年前の日本に朝鮮人が文明を伝える絵

https://pbs.twimg.com/media/Eg5hLixWoAIrv9x.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Eg5grDJWsAAe-ZW.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Eg5hGAxXgAUD7Ms.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Eg5g9tpXsAAPE0y.jpg

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 18:22:51.98 ID:U5ftKLvv.net
日本人は朝鮮の先住民
朝鮮人は満州の先住民
アイヌは日本列島の先住民
皇族はソウルに居た漢民族
というのが今の定説だよ:

日本語は朝鮮無文土器文化人の話していた言葉だった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1596586891/l50

最新の縄文人ゲノム解析で、本州縄文人はアイヌのクラスターに含まれた。この結果は北海道縄文人の全ゲノム解析と一致し、アイヌ民族が日本列島の住人として最も古い系統であると同時に東ユーラシア人の創始集団の直接の子孫の1つであることを示している。
2020/08/25 縄文人ゲノム解析から見えてきた東ユーラシアの人類史
覚張 隆史(金沢大学人間社会研究域附属 国際文化資源学研究センター 助教)
太田 博樹(生物科学専攻 教授)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/6987/

有本香と小野寺まさるは完全なバカの詐欺師だった
2020年07月25日 有本香氏と小野寺まさる氏のアイヌに関するやり取り
https://sicambre.at.webry.info/202007/article_30.html  

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 22:30:19.27 ID:3LQazCR/.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 13:11:39.52 ID:Sv4Gr7yi.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/15(火) 18:53:52.40 ID:Z2/Jpa/k.net
ネトウヨ大発狂会場

【韓国】 文字も衣服もない原始生活をしていた日本に百済が文物を伝えた〜天皇は奈良百済の総督の様なもの ★4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1600161144/

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/16(水) 15:07:37.22 ID:eO7hCOHU.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 00:32:58.44 ID:A92BT7eR.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 15:32:14.36 ID:0UpQaU/N.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/19(土) 14:55:17.70 ID:5fNm+IY7.net
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/20(日) 17:38:22.40 ID:wPUvjf1r.net
.



今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975


.

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 15:37:42.47 ID:Vo189P5+.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 17:09:33.16 ID:TYqGPymg.net
遺伝学「日本の先住民はアイヌ」
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/6987/
>本州縄文人であるIK002は、アイヌのクラスターに含まれた。アイヌ民族が日本列島の住人として最も古い系統である可能性が高いことを示している

考古学「日本の先住民はアイヌ」
https://www.sapmed.ac.jp/medm/7-30.html
>縄文人骨の特徴は、弥生時代に入り本州で失われていった。その一方で、北海道ではオホーツク文化の進入にもかかわらず近代まで維持された

言語学「日本の先住民はアイヌ」
http://id.nii.ac.jp/1204/00000541/
>東北北部にアイヌ語地名が多くのこっており、また北海道と同じ遺物が出る以上、東北地方にアイヌ語を話す人聞が居住していたことは否定出来ず、「蝦夷もある時代まではアイヌ語を使用していた」という考えを表明する



竹田恒泰・小野寺まさる・チャンネル桜
「アイヌは樺太からきた侵略者!蝦夷とアイヌは別物!日本はけっして蝦夷地を侵略しなかった!アイヌへの差別などなかった!アイヌはもういない!アイヌは絶滅した!アイヌなんていなかった!エベンキ!ザイヌ!エベンキ!ザイヌ!うああああああ!!やめろおおおおおお!!うあああああああ!!」

(精神崩壊)

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 23:29:56.83 ID:FkhBRn9u.net
>渡来人は2世紀から、縄文人にはない鉄製の器具、ガラスの装飾品を持って来て、徐々に同化したと思われてきた。
>しかし、青谷上寺地遺跡では、2世紀後半に渡来人がまとまって来て、縄文人と入れ替わった形跡がある。
>そこで発掘された人骨には、矢じりによる殺傷傷があり、戦闘があった。


>倭国大乱(わこくたいらん)は、弥生時代後期の2世紀後半に倭国で起こったとされる争乱。中国の複数の史書に記述が見られる。
>倭国の地域は特定されていないが、列島規模であったとする見方もあり、日本史上初の大規模な戦争(内戦)だとする意見もある。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 01:10:57.23 ID:MeHvkYyK.net
最新の核DNA解析で
・アイヌは縄文人の直系の子孫
・日本人は半島の無紋土器人の直系の子孫
だというのが証明されています。

縄文語はアイヌ語
日本語は半島の無紋土器人の言葉
皇室が平安時代まで使っていたのは百済語


というのがわかってきたんですね。

日本語は chousen 無文土器文化人の話していた言葉だった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1596586891/l50

最新の縄文人ゲノム解析で、本州縄文人はアイヌのクラスターに含まれた。この結果は北海道縄文人の全ゲノム解析と一致し、アイヌ民族が日本列島の住人として最も古い系統であると同時に東ユーラシア人の創始集団の直接の子孫の1つであることを示している。

2020/08/25 縄文人ゲノム解析から見えてきた東ユーラシアの人類史
覚張 隆史(金沢大学人間社会研究域附属 国際文化資源学研究センター 助教)
太田 博樹(生物科学専攻 教授)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/6987/

考古学「日本の先住民はアイヌ」
縄文人骨の特徴は、弥生時代に入り本州で失われていった。その一方で、北海道ではオホーツク文化の進入にもかかわらず近代まで維持された
https://www.sapmed.ac.jp/medm/7-30.html

言語学「日本の先住民はアイヌ」
東北北部にアイヌ語地名が多くのこっており、また北海道と同じ遺物が出る以上、東北地方にアイヌ語を話す人聞が居住していたことは否定出来ず、「蝦夷もある時代まではアイヌ語を使用していた」という考えを表明する
http://id.nii.ac.jp/1204/00000541/

・倭国大乱 → 畿内の縄文勢力を抹殺
・ヤマトタケルの東征 → 関東の縄文勢力を抹殺
・坂上田村麻呂の蝦夷征伐 → 東北の縄文勢力を抹殺
・北海道への和人大量入植 → 最後の縄文勢力を民族浄化

が、大まかな流れ

遺伝学は日進月歩だから去年の知識でも現在ではもう通用しません。
林原チャンネルやチャンネル桜に出る自称アイヌ専門家の知識は10年は古いんですね。
そもそもチャンネル桜に出演している美術史家、土木技術者、経済評論家、元政治家や普通のお医者さんに遺伝学の専門知識が有る訳ないですね。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 22:17:35.86 ID:9H6cwnRM.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/23(水) 20:51:52.74 ID:bOVVNwbT.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 19:45:14.56 ID:n5Rb7jq2.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 22:06:30.94 ID:TnW0WP4m.net
最新のゲノム解析まとめ
https://media.springernature.com/lw685/springer-static/image/art%3A10.1186%2Fs41065-018-0057-5/MediaObjects/41065_2018_57_Fig1_HTML.gif
https://europepmc.org/articles/PMC4701090/bin/261fig2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EU-dL_2XgAAbK8T.jpg


台湾原住民 + チベット = 漢族 (華南)

台湾原住民 + チベット + ツングース = 華北&朝鮮 (弥生人)

台湾原住民 + チベット + ツングース + アイヌ = 日本人


結論:
日本人は単一民族どころか、四種混交からなる雑種だった


日本人のルーツは4つ:
縄文人 = アイヌ的なゲノム
沿海州のアムール川・悪魔の門 = ツングースやガナサン的なゲノム
長江稲作民 = 台湾原住民・華南少数民族的なゲノム
シェルパ・チベット的なゲノム

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 23:56:35.78 ID:n5Rb7jq2.net
台湾やチベットから渡来定着した痕跡がない

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 01:16:47.43 ID:6Yax3sUN.net
台湾原住民はオーストロ系と言い換えていい
このオーストロ系が稲作を広めた
オーストロ系とヒマラヤ系(シェルパ/チベット)が混血して漢族になり
この原型の2つは中国大陸の僻地へと追いやられたのだろう

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 09:54:36.22 ID:S8MKXrIF.net
稲作は単に弥生人が交流していた半島からパクってきただけ

弥生人はその50〜100年くらい前に沿海州南部から渡来した北方モンゴロイド

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 11:09:52.86 ID:6Yax3sUN.net
核ゲノム解析で、弥生人の端はCHB・KORだと既に確定している
https://media.springernature.com/lw685/springer-static/image/art%3A10.1186%2Fs41065-018-0057-5/MediaObjects/41065_2018_57_Fig1_HTML.gif

沿海州の北方モンゴロイドはオレンジ色のゲノムが圧倒的
日本人のゲノム構成は、アイヌの灰色ゲノムを除くと、華北・朝鮮とほぼ同じ
https://europepmc.org/articles/PMC4701090/bin/261fig2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EU-dL_2XgAAbK8T.jpg

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 11:53:53.37 ID:S8MKXrIF.net
遺伝子←経年とともにドンドン変わっていく信憑性のないナマモノ

考古文物←地球が無くなるまで半永久的に変わらないゴチゴチのコンクリート

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 15:43:23.98 ID:uzJo/znX.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 15:48:34.93 ID:uzJo/znX.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 19:13:34.71 ID:6Yax3sUN.net
>>682
北九州・土井ヶ浜弥生人の核ゲノムを調べた結果、現代日本人とほぼ同じと判明したんですけどw

https://newwikilihct.memo.wiki/d/%c5%da%b0%e6%a5%f6%c9%cd%cc%ef%c0%b8%bf%cd

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/26(土) 17:57:56.43 ID:AaVes36V.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 18:05:23.39 ID:zocwW3hn.net
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 19:23:09.38 ID:UgmYYS2N.net
.





今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975




.

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 23:52:49.38 ID:47KonjNo.net
朝鮮半島から弥生人がやってきて、いきなり大規模な戦乱(倭国大乱)になります
防御姓の高い集落が九州から近畿・中部へと目立つようになり
それまで人が住まなかった山地にも高地性集落が形成されるんです
高地性集落と入れ替わるようにして古墳が築造され、その地から縄文人がいなくなる・・・不思議ですよね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/29(火) 18:42:58.75 ID:A1PZgz6l.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/30(水) 19:39:04.37 ID:56UluPbP.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/01(木) 20:17:22.25 ID:UmKVD23P.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/02(金) 16:28:53.98 ID:fLVVjDhO.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:28:59.64 ID:ihsmGGXg.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 17:47:18.28 ID:utqYXf8Z.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 00:59:10.92 ID:Hlana79W.net
六通貝塚の6人のうち3人が男性で、YHgはD1a2a1c1(旧D1b1c1)です。

現代日本人のYHg-Dのうち多数派はYHg-D1a2a1(旧D1b1)ですが、これまで「縄文人」で詳細に確認されていたのは現代日本人では少数派のYHg- D1a2a2(旧D1b2)のみでした。

これは「縄文人」としては初めて確認されたYHg-D1a2a1の事例になると思います。

これまで、「縄文人」ではYHg-D1a2a1が確認されておらず、YHg- D1a2a2のみだったので、YHg-D1a2a1が弥生時代以降に日本列島に到来した可能性も想定していたのですが(関連記事)、これでYHg-D1a2aが「縄文人」由来である可能性はやはり高い、と言えそうです。
https://sicambre.at.webry.info/202004/article_41.html

つまり、半島の縄文人は東日本縄文人 YHg- D1a2a2 ではなく YHg-D1a2a1 です。
おそらく鬼界カルデラの大噴火で韓国に移住した九州の縄文人の遺伝子が YHg-D1a2a1 だったんですね。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 19:15:28.28 ID:hOqTavnb.net
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 01:06:00.01 ID:tWeH8KGe.net
雲南は民族の掃溜というか少数民族が山岳に逃げ込んだだけでそこにいる少数民族とDNAが似ててもそこからきたわけではない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/06(火) 19:46:49.00 ID:wH1yexAL.net
.





今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975




.

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/07(水) 17:46:09.58 ID:aeaUCDNd.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 00:00:23.95 ID:gK9IAij9.net
最新の核DNA解析で
・アイヌは縄文人の直系の子孫
・日本人は半島の無紋土器人の直系の子孫
だというのが証明されています。

縄文語はアイヌ語
日本語は半島の無紋土器人の言葉
皇室が平安時代まで使っていたのは百済語

というのがわかってきたんですね。

日本語は chousen 無文土器文化人の話していた言葉だった
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1596586891/l50

最新の縄文人ゲノム解析で、本州縄文人はアイヌのクラスターに含まれた。この結果は北海道縄文人の全ゲノム解析と一致し、アイヌ民族が日本列島の住人として最も古い系統であると同時に東ユーラシア人の創始集団の直接の子孫の1つであることを示している。

2020/08/25 縄文人ゲノム解析から見えてきた東ユーラシアの人類史
覚張 隆史(金沢大学人間社会研究域附属 国際文化資源学研究センター 助教)
太田 博樹(生物科学専攻 教授)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/6987/

考古学「日本の先住民はアイヌ」
縄文人骨の特徴は、弥生時代に入り本州で失われていった。その一方で、北海道ではオホーツク文化の進入にもかかわらず近代まで維持された
https://www.sapmed.ac.jp/medm/7-30.html

言語学「日本の先住民はアイヌ」
東北北部にアイヌ語地名が多くのこっており、また北海道と同じ遺物が出る以上、東北地方にアイヌ語を話す人聞が居住していたことは否定出来ず、「蝦夷もある時代まではアイヌ語を使用していた」という考えを表明する
http://id.nii.ac.jp/1204/00000541/

・倭国大乱 → 畿内の縄文勢力を抹殺
・ヤマトタケルの東征 → 関東の縄文勢力を抹殺
・坂上田村麻呂の蝦夷征伐 → 東北の縄文勢力を抹殺
・北海道への和人大量入植 → 最後の縄文勢力を民族 jyouka

が、大まかな流れ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 12:20:27.16 ID:qKioDKFk.net
日本人の雑種感ヤバすぎでしょこれ
単一民族でもなんでもなかった

シェルパ・チベット成分(NPL_Chokhopani_2700BP)
エベンキ成分(RUS_Boisman_MN_7000BP)
台湾アボリジニ成分(TWN_Hanben_3400BP)
アイヌ成分(JPN_Jomon_3800BP)

がグッチャグチャに入り混じった四種混交民族だった

https://europepmc.org/articles/PMC4701090/bin/261fig2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EU-dL_2XgAAbK8T.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EU-dM-7X0AE8-8e.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EU-dNscXkAE8hlU.jpg

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/08(木) 15:45:06.07 ID:Ef9b3EiL.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 22:11:11.07 ID:6trpBs6K.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/09(金) 23:10:26.98 ID:mpZ7Fylk.net
【悲報】

日本人の共通先祖である土井ヶ浜弥生人、
日本に来てたった2100年程度の歴史しかもたないことが判明


>約2,100年前頃から土井ヶ浜付近に住居していた弥生人は、丘陵地を基地として使い始め、身体の軸がほぼ東西になるように埋葬し、しかも頭をやや高くして、顔が西側に向くように、即ち中国大陸・朝鮮半島を望む海岸の方向に向けて葬られていた。

>渡来人は2世紀から、縄文人にはない鉄製の器具、ガラスの装飾品を持って来て、徐々に同化したと思われてきた。
>しかし、青谷上寺地遺跡では、2世紀後半に渡来人がまとまって来て、縄文人と入れ替わった形跡がある。
>そこで発掘された人骨には、矢じりによる殺傷傷があり、戦闘があった


土井ヶ浜弥生人(山口県)
http://www.iokikai.or.jp/doigahama161.jpg

長州藩(山口県)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/25/Keiheitai.jpg/880px-Keiheitai.jpg

ロンブー田村淳(山口県)
https://dot.asahi.com/S2000/upload/2019091300039_1.jpg

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 18:54:32.07 ID:L41VRL4D.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 15:06:45.58 ID:gz/xKTmW.net
▼武田鉄矢(福岡市博多区出身の俳優)
『大阪は他人に頼ってきたから主体性が無い』
▼ローラ(JR九州公式フォトグラファー)
『アニョハセヨは関西弁』
▼くまモン(熊本県営業部長)
『粉モンって、こんなモンかー』
▼埴原和郎(福岡県北九州市出身の人類学者)
『近畿人、特に畿内人は目立って朝鮮の集団に近く、日本人の平均から外れている』
▼中橋孝博(九州大学大学院教授)
『関西人には細い目をした髭の薄いのっぺり顔が多い』
▼高橋貞樹(大分県出身の社会運動家)
『被差別部落民は、穢多の水上と称せられる近畿地方が最も多い』
▼葉隠(佐賀鍋島藩の武士道書、18世紀)
『関西侍は卑怯者だらけ。真似するなよ』
▼向江さん(鹿児島歩兵第145連隊)
『大阪なんかな、「またも負けたか8連隊」ち、大阪なんか言いおったっじゃっどんな』
▼古瀬さん(久留米第18師団)
『大阪とか京都の兵隊は途中で会ったけど、その場でびんたですよ、「こん、ばかたれが」っていうような状態だったですからね、うん』
▼松下孝幸(土井ヶ浜人類学ミュージアム館長)
『熊本は古来より北からの流れと南からの流れが見事に交錯してきた美人の産地』
▼かやマン(広瀬すず似の九州男児)
『どうして生まれてから大人になった時にPL信者になろうと思ったんだろう?どうしてPLおやじたちになったんだろう?』

県民性博士「大阪の人と韓国の人がすごく似ている性格だということは間違いない」
https://i.imgur.com/zGdx9sS.jpg
ZAQ東大阪在住PLおじさん(73)
https://i.imgur.com/QUF3VjE.png

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/11(日) 19:17:05.32 ID:l73NOSeq.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 16:31:51.21 ID:rDInnbuf.net
ずばり土井ヶ浜弥生人が日本史の主役だね

日本史は、土井ヶ浜弥生人の視点から綺麗に読み解くことができる

ヤマタノオロチも、土井ヶ浜弥生人が、高志国の妖怪、すなわちアイヌを退治するストーリー


土井ヶ浜弥生人(山口県)
http://www.iokikai.or.jp/doigahama161.jpg
>核ゲノム解析の結果、現代大和民族のほとんどはこの土井ヶ浜・北部九州弥生人の遺伝子に近いクラスタに属していると判明した。

長州藩(山口県)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/25/Keiheitai.jpg/880px-Keiheitai.jpg

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 08:32:13.04 ID:1ip7Xr8i.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/13(火) 21:43:26.55 ID:kX6wF5aC.net
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 18:19:49.06 ID:Ll3HFSMw.net
.





今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975




.

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 19:34:45.21 ID:fWJlbZ9B.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 13:18:08.74 ID:Wi4oJJe/.net
華北に近いということは華南にも近いことを意味する

ネトウヨは華北・華南をまったくの別民族だとでも思っているのか、このジーン・フローを理解できていない

「弥生人=朝鮮人」を否定したいばかりに、「弥生人は長江(華南)から船で来た!」というデムパ論に走る

PCAプロットを見ればわかるが、実際には韓国人のほうが華北(CHB)にも華南(CHS)にも近い

https://3.pik.vn/2019b49a7860-2d3f-403b-8fe0-997ffbcc0632.jpg


日本人とベトナム人のゲノムは45%一致
日本人と漢族華南のゲノムは50%一致
日本人と漢族華北のゲノムは60%一致

韓国人とベトナム人のゲノムは57%一致
韓国人と漢族華南のゲノムは68%一致
韓国人と漢族華北のゲノムは75%一致

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 15:13:23.87 ID:HkNMDgS3.net
渡来系弥生人=沿海州人なんだが

渡来系弥生人骨は朝鮮人骨よりもはるかに北方的な形質の人骨なんだよ



◆渡来系弥生人骨と朝鮮人骨と北方人骨の形質の相関図

※朝鮮人骨よりも近畿人骨の方がわずかに北方民族に近い事に要注意



http://web.joumon.jp.net/blog/wp-content/uploads/1-thumb.jpg


.

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/16(金) 20:47:08.90 ID:HkNMDgS3.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 20:33:11.37 ID:/Jvrg7uB.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 02:01:58.03 ID:y6dMSiCS.net
遺伝距離
あいぬ ー 沖縄 ー 韓国 ー 本州 ー 臨淄(現代) ー 
キルギス ー もんごる ー カザフ ー あるたい ー キルギス ー 臨淄(2000) ー ウイグル
トルコ ー 臨淄(2500、N9a≒N9b) ー ポルトガル ー アイスランド ー ウェールズ ー ドイツ ー フィンランド
https://pbs.twimg.com/media/Ekhg-JKU8AAqC3w.jpg


https://pbs.twimg.com/media/EkhkZsoUYAE22Yz.jpg

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 03:54:45.93 ID:XXzBHuus.net
>>718
フェイク時代
ウルチ ー  ー あいぬ ー 本州 ー ー  韓国、中国 ー  ー  ー 沖縄
これが現実!
地理的状況と歴史の交流がどうしても
遺伝子に影響する
最近流入の遺伝子では(中、韓、琉)のが近い
西からの文明人のDNAが(中、韓、琉)に流入
したことを示唆している

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 09:09:47.01 ID:y6dMSiCS.net
>>719
https://pbs.twimg.com/media/Ekke88yVMAY4P6Q.jpg

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 17:59:32.74 ID:EzKnlzUy.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 21:07:50.73 ID:YSWrsmmY.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 20:29:38.49 ID:bxwuNDCD.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 19:20:49.41 ID:fAgn+eBZ.net
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 18:06:04.41 ID:lvMwnxT4.net
.





今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975




.

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 19:26:42.31 ID:07BQn4ub.net
.



◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!


.

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 21:01:41.89 ID:6IdzTR4R.net
田舎ではオカシナ物を崇拝して賛美してる気持ち悪い街がある



多くの日本人を爆弾で殺した韓国人賛美記念館がなぜ金沢に?
http://blog.livedoor.jp/soyokaze2009/archives/51773725.html

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 18:14:53.97 ID:18wPDAyY.net
.



日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。


.

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 20:50:58.87 ID:YSvZRCu3.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 19:57:46.99 ID:atrnp3hJ.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 21:05:29.82 ID:Hy5Bsug2.net
.



中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!


.

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 22:25:06.89 ID:RQ/Xh/pU.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 18:05:43.30 ID:Aq39D+w2.net
.



日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!


.

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/30(金) 14:58:14.95 ID:oVRijuO6.net
.





今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975




.

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 18:07:48.42 ID:AQ1Bug+S.net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 20:04:49.46 ID:cn9Duh+7.net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 18:01:06.17 ID:BB1p73Hk.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 18:45:24.65 ID:1vb525Eo.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/04(水) 20:22:35.08 ID:ozbTmyft.net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 19:36:43.47 ID:UlZAtjEG.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 19:14:50.38 ID:RIty7ali.net
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 19:30:45.30 ID:WIYFM8Wo.net
.





今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975




.

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 18:09:14.71 ID:tAWUu02p.net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 21:13:15.10 ID:Evw9bXJ4.net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 19:42:38.03 ID:t8FfLfZl.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 17:54:05.13 ID:v0VhVDIU.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 18:33:07.38 ID:k3lNjkjY.net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 06:42:26.15 ID:9uZHz0zt.net
>>747
指標は土器だけじゃないだろうし、
龍信仰も指標にはならないだろう。

朝鮮と日本を結び付けたがらない人間の考え方も無理があるけど、
中国大陸と日本を結び付けたがらないキミもかなり意図的だよw

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 19:45:00.98 ID:Zaji9aHU.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 02:56:56.21 ID:9cF7nwJj.net
【古代】縄文人、日本人に約10%ゲノム引き継ぐ ★2 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605290069/

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 20:39:10.32 ID:DM5LrP7E.net
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 19:05:45.53 ID:Kd3/Y2os.net
.





今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975




.

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 18:35:52.49 ID:90b4aX6r.net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 19:45:52.70 ID:iUzpVOMA.net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/18(水) 21:53:01.94 ID:1DG2mYfU.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/19(木) 19:42:09.88 ID:QIk6JBTG.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/20(金) 21:10:39.17 ID:Pn78U7fq.net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/21(土) 20:40:26.80 ID:fWoTL+3X.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 21:25:15.61 ID:1YCKdDPv.net
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 21:01:57.42 ID:SGVvPQNN.net
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 18:25:38.61 ID:M/rXt8ma.net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 20:37:25.30 ID:9A0O5CV5.net
多くの日本人を爆弾で殺した韓国人賛美記念館がなぜ金沢に?
http://blog.livedoor.jp/soyokaze2009/archives/51773725.html

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 22:54:13.73 ID:l0zjNNcQ.net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 02:48:32.92 ID:0fXD0CnG.net
【歴史】竹田恒泰氏「日本人のY染色体DNA、周辺民族と比べて多様」「和の精神、先史時代から」「血縁で結ばれた天皇と国民」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606314008/

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/26(木) 21:16:05.31 ID:B/Edecxi.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/27(金) 18:50:11.24 ID:ZYCc2Uah.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 08:00:22.03 ID:nRDI0P3j.net
日本人の正体 → 6300年前の釜山人
https://image.prntscr.com/image/4nIX5f21SPmeJ_Fr-7PyYw.png

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 08:36:35.64 ID:Dnz+pi39.net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 18:52:17.05 ID:EwRXGnQX.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/29(日) 18:52:28.01 ID:EwRXGnQX.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/30(月) 22:54:57.55 ID:bgh9ClQU.net
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 18:04:36.14 ID:ez8kD/8L.net
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 19:48:06.54 ID:KwM6x6Kv.net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/03(木) 22:02:05.63 ID:13CHRTOV.net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 18:26:36.73 ID:aCKgvlr1.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/05(土) 19:23:46.04 ID:xNjwrhFT.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/06(日) 20:08:35.39 ID:HvlR/7nr.net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 20:18:07.69 ID:5ZBMJKT0.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/08(火) 22:12:37.89 ID:pQk5F7AQ.net
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 19:10:27.52 ID:7Kxpn2a4.net
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 18:48:10.77 ID:P2g0jpMn.net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 19:48:35.92 ID:9KgAYqBD.net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 20:58:40.43 ID:/f2k1IPG.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/13(日) 20:10:43.43 ID:A6ghWiB8.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/14(月) 18:50:07.49 ID:L2fmq1ew.net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/15(火) 19:19:30.80 ID:7jjQMnYg.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/16(水) 20:11:36.79 ID:ju7g4pzp.net
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/17(木) 18:54:06.83 ID:mS8kQ9Sr.net
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 19:34:54.49 ID:han0QB0E.net
日本の古代国家と文化を建設したのは朝鮮からの渡来人(上流階層の人々)であった。

倭国へ移住した人々は大きく二つにわけることができる。一つは「王室を中心とした支配層」であり、もう一つは「下層民(韓半島では生きていけない貧困者など)」である。彼らに共通するのは、朝鮮民族に対して怨恨と敵対心をもっていたということである。

弥生時代以降、倭国原住民と渡来人の人口比は「1対9.6」(埴原和郎説)になるほど、渡来人は圧倒的に増えた。しかし、倭国を変貌させたのは、百済の王族であった。

「白村江の戦い」で新羅に敗れた百済人は倭国へ亡命し、百済再興に夢を託した。倭国を日本と命名し、日本人として再出発したのである。渡来人は「朝鮮隠し」を始め、秦氏・漢氏などは先祖を中国系にしたという。「古事記」「日本書紀」では歴史を造作し、皇室側近が朝鮮と関係のある文書を焼失させた。

つまり、5〜8世紀ごろの渡来人は、朝鮮半島で生きられなくなって倭国へ渡った人々が多かったと言える。日本人が、朝鮮に対して野蛮な行為を働き続けたのは、「朝鮮人が朝鮮人の怨恨を晴らす」という潜在意識のためではないかと言われている。

国を捨て、旧来の言葉を日本語化し、朝鮮半島では生きられなくなって「日本に渡った脱落者」という認識は、本国の朝鮮人の間にかなり広く見られる。

朝鮮人が日本に渡って二世になると相当に変わり、三世代からは日本人化してしまうように、2000年前から渡来しはじめた朝鮮人の子孫たちは日本人化してしまい、自分たちの祖先は縄文時代の人々に始まる、と思っている者が多い。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/18(金) 19:57:28.67 ID:2nEtbRhn.net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/19(土) 18:46:38.88 ID:Q3yzrLNN.net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 20:30:44.87 ID:pCt/wGu6.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:31:59.59 ID:arsNW20x.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 19:38:50.56 ID:IRbNOfoP.net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/23(水) 21:01:45.04 ID:eR3PLNB0.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 19:48:05.86 ID:+Om1u83S.net
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 03:07:25.11 ID:tkUHdT8J.net
「飛鳥の原に百済の花が咲きました」 兪弘濬 [著] ; 橋本繁訳

@ 渡来人の故郷、飛鳥

飛鳥と奈良は、日本の中の朝鮮文化を探す旅の核心であり、日本古代文化のハイライトだ。
日本が古代国家に発展する全過程が飛鳥に残っており、彼らがあれほどまでに望んだ古代国家をついに誕生させた場所が奈良である。
飛鳥に行けば韓国の扶余〔百済の都〕が思い浮かび、奈良の古寺を見れば慶州〔新羅の都〕を連想する。

五世紀に加耶から渡った渡来人が日本に鉄と馬そして加耶の土器文化を伝えたことは、「近つ飛鳥」に確かに残っており、
六世紀の百済から渡っていった渡来人の足跡は、飛鳥ではっきりと見ることができる。
百済王室との交流を通じて仏教と文字を受け入れてついに律令国家となる過程を、石舞台、橘寺、飛鳥寺で見ることになる。

韓国人にもよく知られる高松塚古墳壁画を見ると、高句麗文化の影響力がどれほど長く残っていたのかを痛感する。
日本の古代社会に朝鮮半島からの渡来人が残した文化的結実は、飛鳥の北面にある法隆寺に集約的に見られる。
法隆寺は、日本古代文化の精華であると同時に、朝鮮半島では見ることのできない百済の建築と彫刻の姿を見せてくれる。

七一〇年、平城京に遷都すると同時に始まった奈良時代は、日本古代文化の頂点であった。
薬師寺の東塔、興福寺の仏像彫刻、東大寺の大仏、唐招提寺の彫像彫刻は、日本古代国家の爛熟と栄光を誇る。
この頃になると日本は、朝鮮半島の影響から離れて唐文化に直接接するとともに、より国際的な文化となっていく。
それは、統一新羅の文化と似ていながら異なる、日本文化独自の姿であった。

我々韓国人は、東アジアの一員として、隣国日本のこうした文化的成功を評価することにためらう理由はない。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 14:33:02.89 ID:minW0nBN.net
日本の中の朝鮮をゆく 飛鳥・奈良編――飛鳥の原に百済の花が咲きました
レビュー 赤尖晶石 5つ星のうち4.0
筆者の専門分野での記述は素晴らしかったが・・・
2015年5月11日
『筆者の専門分野での記述は素晴らしかったが・・・』

仏教美術を中心に日本古来の芸術の特徴や日本人の考え方と、朝鮮の文化や韓国人の考え方とを対比させて論説する文体は、谷崎潤一郎の随筆『陰翳礼讃』を連想させる。特に筆者が専門とする美術史に関する部分は文章が生きており、人を引き付ける力がある。

この筆勢が全編貫かれていれば★5つでしょう。しかし他の部分があまりにも内容が乏しく正確さに欠けるので、本来★3つですが、九州編に比べ日韓の主張を両論併記しようと心掛けている部分も増え、良くなっている部分もあり、おまけして★4つにしました。

(韓国人が読めば全編に渡り『自尊心』を刺激されて、きっと★5つでしょう)

 筆のすべりが過ぎて、史料の確認が出来ていないところもある。例えば同行した金教授の説明と、ことわりが入れてあるが「東大寺転害門(大門)の一方の空いた空間に瑪瑙で作った臼があったからと、『七大寺巡礼私記』という古記録を資料名だけ引用して、内容も無く長々と、しかも勘違いして記述しているようだ・・・これは勘弁してほしい。

この部分は七大寺日記(1106年頃)及び七大寺巡礼私記(1140年頃)そのままに、西面大垣三門、北端門碾磑御門(七大寺日記)・・・碾磑亭一宇、七間瓦屋、置碾磑、件亭在於講堂東食堂之北、其亭内置石唐臼、是云碾磑、以馬瑙造之、其色白(七大寺巡礼私記)「西面の大垣に三門あり、北端の門を輾磑御門と云う・・・碾磑亭という七間、瓦葺き一棟があり、碾磑が置かれている。この建物は講堂(大仏殿の北に位置し、1180年に「平重衡の兵火」で焼失)の東にある食堂の北(講堂の北東、碾磑門のはるか東)にあり、中に石の唐臼が置かれているが、これを碾磑といい、瑪瑙で出来ていて、白色である」と巡礼私記等の具体的で正確な内容をそのまま書いてほしかった。私の考えすぎでしょうか、原文の内容を書かなかったのは・・・唐臼とあったから高句麗の臼ではないのではと、この教授は考えてしまったのではないかと・・・日本語の『唐臼』は、目を刻った石臼のことだのに?

  碾磑亭は現在の龍蔵院付近である。この部分は、後段に筆者が記述している日本書紀610年の記録『高句麗の僧曇徴』を説明する為の導入部分であるが、日本書紀の現代語訳も間違いがあるし、日本人の読む書物に専門外のことには手を出さない方が良いと私は思った。転害門(碾磑御門)の近所で、瑪瑙の碾磑の設置場所の写真なんか撮れないでしょう・・・漢文が読めてないのでしょう。

それと、3年程前に『食堂』跡の遺跡の井戸から巨大な唐臼の破片が出土していますよ・・転害門から相当離れた東側ですが。

 また東大寺正倉院の建築様式が高句麗の桴京だと強弁しているが、徳興里壁画古墳の玄室の絵画でも、井桁組と分かる麻線溝一号墳壁画でも、八清里古墳でも、高床式で屋根が付いていて横木組であるということは分かるが、それ以上の情報は無い。その程度のものなら、時代の古い弥生時代遺跡の穀物倉庫(登呂遺跡。平板を井籠組)にある。正倉院は井籠組の一種の校倉組で、大きな三角形の長尺材を使う甲倉であり、建築が困難な一棟三倉構造をしており、創意と工夫にあふれた巨大な建造物だ。甲倉造りは丸太造りに比べ強度に優れ、丸太では、正倉院の大きさの米倉は建造出来ない。丸木の校倉造は世界各地にあるが、甲倉は日本にしかない日本人の発明であり、稲穀を蓄える巨大な米櫃である。

 正倉の名称、倉庫令、倉の位置の名称は、唐の律令制を手本にしていることから、大和朝廷は唐の正倉に匹敵する堂々たる倉の建築を決めて採用したのが甲倉造りだったのであろう。校倉造りの甲倉の米の収容能力は、校倉造り丸木倉の実に3倍から4倍(斛の記録ではなく正倉の実測値)に達している。

では桴京とは何か?・・・三国志『高句麗伝』無大倉庫、家家自有小倉、名之為桴京。私流に訳すと「大きな倉庫は無く、家には自家用の小さな倉があり、これを名付けて『桴京』という」・・・根拠は壁画とこれだけ。私は話にならないと思った。高床式建物は確かに北方系建築様式でもあり、北方系のアムール川流域の古アジア系民族の夏小屋(冬小屋はアイヌの寒冷地の穴式住居に似る)で校倉式木組みを伴なっている。高句麗の桴京は、北方少数民族と共通で、古アジア系建築様式をルーツにしている小規模な穀物倉で、収容物は米穀より軽い粟等の雑穀や干肉であろう。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 14:33:28.65 ID:minW0nBN.net
  一方南方系の記録は漢時代の貴州と雲南省で、高床式で丸木と推定される校倉造りである。また日本の神社の建築様式には、南方系の高床式と少数民族の屋根組みがみられることから日本には北からも南からも高床式で校倉造りの建築様式は流入する可能性があり、私は、即断は避けるべきであると考える。

 そもそも日本人男性のDNA・Y染色体分布をみると、一番多いのは縄文系のD2遺伝子で、僅差で2番目に多い遺伝子は弥生系のO2b1で、シェアは日本が最大、中国江南が出自の遺伝子とされている。

また日本人の半数が江南出身である証拠は、アルデヒド分解遺伝子の欠如でも証明されている。(日本の場合、残る半数は縄文系でお酒に強い、その代表は日本美人の産地秋田県と南国鹿児島県)

この遺伝子は、突然変異で発生したが、その場所は中国江南であり、世界で一番この酒に弱い遺伝子を持っているのは、日本人で、その日本で弱い遺伝子を持つ人は、近畿・中部・瀬戸内に多い(一番弱いのは三重県、次は愛知県)。余談だが、韓国人はアジア人の中でも酒に強いグループで、『酒に弱い弥生先祖人』とは大きく異なって北方系と華北系が主流であり、飛鳥や奈良の原住民とは関係が薄いということが分かる。筆者ご自慢の青銅器の流入も北から、朝鮮を支配し当時から世界一の製鉄技術を持っていた漢も北から、百済と新羅を圧迫した高句麗も北から・・朝鮮半島の皆さんは、ことごとく酒に強い北方系の人達だ。

この日本の酒に弱い人達は、縄文時代末期から弥生初期に、大陸から直接、稲と、鉄器と、四眠蚕と、潜水漁法(あわび起し)を日本に持ち込んだことが、学術的に分かっている。日本最古の鉄器は中国製だし、日本の史跡出土の、主要なジャポニカ米の遺伝子は朝鮮の遺跡の炭化米には無い。飛鳥・奈良を中心とする大和王権の地に住む人々は、五七五の和歌の旋律を天皇から庶民まで楽しみ、鵜飼の行事とともに歌会始(歌御会)は、現代まで続く宮中行事となっている。漢語がベースの時調のようなものは宮廷行事には当然無い。

当然高床式の穀物倉庫も江南から直接持ち込まれた可能性が強く残る。ちなみに農具の馬鍬も江南の水田稲作民が持ち込んだと推測されている。弥生祖先人は半農半漁民で稲作と鍛冶技術を呉越の地から持って来たようだ。

  朝鮮半島からの帰化人=今来の渡来民を受け入れたのは、心優しい縄文人と江南からの渡来民(弥生祖先人)が平和裏に混交し人口を増やした弥生人の末裔であり、日本は韓国人が作ったという筆者の強く熱い思いを踏みにじるようで申し訳ないが、朝鮮系は少数派ですね。当然、ASUKA(飛鳥、明日香)も韓国語ではなく、大和言葉で十分説明出来ます。藤村由加氏と同じレベルのエピソードを長々と書かれても、多くの日本人は馬鹿馬鹿しく思い、ついていけないだろう。

 
  筆者は、三国志魏志東夷伝の記述を次のように書いている「金海で製造された鉄が楽浪、ワイ(さんずいに歳)、倭に輸出された」と、続けて次のように解説している「当時、倭は鉄を生産する技術がなかった。そのため、加那と倭は、同盟以上の親密な関係だった」これは、漢文を読めていないか、読めているとしたら悪意の誤訳である可能性がある。

 では『三国志魏書』弁辰伝・・國出鐵、韓、ワイ、倭皆從取之。諸巿買皆用鐵、如中國用錢、又以供給二郡。・・『三国志』魏志弁辰(弁韓辰韓)伝にも、国は鉄を産出し、韓人、ワイ人、倭人など皆、これを(辰韓の)許可を得て取りに来る。諸貨の売買には皆、鉄を用いる。中国で金銭を用いるがごとくであり、また(楽浪、帯方の)二郡に供給する。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 14:33:58.68 ID:minW0nBN.net
 少し解説すると、古代加那の製鉄遺跡は出土していないが、製鉄法は「たたら製鉄」で原料は砂鉄だとされている。日本人技術者の分析によると、この地域の砂鉄は日本の砂鉄に比べ不純物が大変少なく良質である。私は、この「たたら製鉄」は、『野たたら』だとすると矛盾は無いと考える。

朝鮮半島にも近代まで野タタラ製鉄の技術が残っていたが、記録によると・・・明治42年、朝鮮咸鏡北道富寧の南東にある抄河洞の輪域川の河原で、極めて原始的な製鉄現場が確認された。その方法は、河原に乾いた砂鉄を60p積み、その上に大量の薪を乗せ、一夜燃やし続けて翌日に鉄塊を拾い集める方法だった(京城の加藤灌覚氏の実見談)。最も原始的な製鉄法である。弁韓・辰韓・新羅で製鉄の伝統を持つ国の話である・・・と、まとめられている。スピネル構造の鉄酸化物である磁鉄鉱が主成分の砂鉄を還元する木炭の記述が無く、時間も短いのも不思議だが、面白い実見談である。

  筆者は、日本人の考え方「朝鮮半島はストローのように技術や文物を日本に伝えただけ」を痛烈に批判しているが、同じたたら製鉄でも日本では技術が大いに発達し、朝鮮半島ではそのまま技術が発達しない原始的野たたらが残る、私はこのような実例によってストロー論が実証されているのだと思った。

  何れにせよ、この原始的製鉄法ならば、製鉄遺跡は残らないし、『皆、許可を得て取りに来る』という表現にも納得出来る。このような倭人の原始的製鉄法に繋がる技術的内容が読み取れる記述を、どうすれば単に輸出と表現出来るのか、私は筆者の見識を疑いたい。

  また『金海で製造された・・』と原文にない箇所をわざわざ挿入した訳は、近年、金海の遺跡から渡海可能な比較的大型の船が出土し『金海人が船で・・』というストーリーを考えたのだろうが、その後の分析で船体素材が杉と楠と分かって日本製の船であったことが分かっているのだが。船の他にも任那加羅の遺跡から出土したのは、古くは大量の弥生式土器、倭国の巴型青銅器、ヒスイ勾玉等遺物が多数、前方後円墳が14基ある。『輸出』の一語では片付けることは出来ない『加那と倭は、同盟以上の親密な関係だった』というのは、倭国の半島進出と支配を認めた言葉だったのかな???

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 14:38:46.05 ID:minW0nBN.net
 筆者は韓国の歴史学者の論を採用して、日本の教科書会社が『帰化人(渡来人)』と記載しているのを極右翼と非難しているが、単なる渡来民では、中国系や韓国系の人達は氏姓を称することも出来ないことを理解していない。投化(帰化)していないと戸籍に載らないし、租庸調の義務も生じないし、民を束ねる称号も得ることは無い。そもそも戸籍制度で最初に『王化の民』として戸籍に登録されたのは、帰化した秦氏、漢氏等で『秦人(はたひと)・漢人(あやひと)等、諸蕃(しょばん)より投化せる者を招集して、国群に安置し、戸籍に編貫す。秦人の戸数七千五十三戸、大蔵掾(おおくらのじょう)を以て、秦伴造(はたのとものみやつこ)となす」。』(日本書紀)とある。つまり弥生人の末裔より先に帰化民を優先登録したのだ。

その後、これらは制度化され、『化外人(帰化する前)』⇒『化内人(帰化人)』・・10年の据え置き期間・・⇒『調庸人(公民・平民)』⇒『天皇の民(王民)』となった。(賦役令)・・・後の時代には調庸人(海外の名)から王民(著名な氏姓)を得る為に活動する記録もある。

また筆者など韓国人は、統一王朝になる以前は帰化人ではないと詭弁を弄するが、そもそも中国で夷狄の帰化を含む中華思想が形成されたのは、周辺民族にまで「戦国の七雄」の支配が及び始めた戦国時代のことで、当然のこと統一国家ではない。
 単なる渡来人では、大和朝廷支配の日本では物乞いか夜盗になるしか無いのである。渡来なら日本に渡っただけで、朝鮮人・中国人のままなので、強制送還された渡来人の実例もあったが、帰化だと『申請手続き』が必須で、申請完了の場合、日本人になってしまう。帰化には特典も様々にあり、戸令四十四化外奴婢条には、『凡化外奴婢。自来投国者。悉放為良。即附籍貫。本主雖先来投国。亦不得認。・・・』つまり、朝鮮とか中国で、奴隷身分であっても、日本に帰化したら、良民(公民・平民)の身分で登録しますよ、渡来民のままなら奴婢のままですよ、帰化しなさいという勧誘制度ですね。実際、主従の渡来者のうち、最初に帰化した主人に従う奴婢も、帰化の申請を行って賎民から良民となっている。

  その結果、日本に来た様々な階層の渡来民は、帰化して身分差別の少ない日本人になって共に頑張って、日本という国を作った訳で、帰化人は渡来民と同義ではない。その後、韓国では奴婢身分は、『国家管理の性奴隷』を含め、人口の70%にも達したが、日本では、5%程度と元々少なかった奴婢だったが、非合理な奴隷制度は平安時代には廃止された。日本の国の品格は、日本型帰化制度の採用によって確立されたのですかね。日本の江戸後期の頃まで奴隷制度を1000年も長く維持していた国が経済発展する訳は無い。帰化を渡来と言い換えて、自尊心を満足して、『日本人を教化した』(韓国国定教科書)と満足しているようでは、あまりにも寂しいではないだろうか。

 長々と書きましたが、韓国的で独特な歴史観を除けば良書の部類でしょう。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 21:36:55.82 ID:MS7SFbhM.net
「光は朝鮮半島から」 兪弘濬 [著] ; 橋本繁訳

@ 縄文人、エミシ、アイヌ

縄文人とは、現在の日本人とは異なるアイヌの祖先をいう。
北海道に住むアイヌは、蝦夷または毛人と書き、エゾまたはエミシと読む。
髭が濃いが、その髭がエビのように長くて立派だということで蝦と毛が入る名前で呼んだのである。

縄文人が狩猟・採集に満足して定住せずに生活していたのに対して、朝鮮半島ではすでに紀元前一〇〇〇年から櫛目文土器の新石器時代を清算して青銅器時代に入って、新たな文明を開拓していた。

日本は国土の約七〇%が山岳地帯であり、豊富な降水量を持っており、木がとてもよく育つ。
クリ・ドングリ・クルミのような実のなる木が多い。さらに、島であるため海産物も豊富である。
カキや貝はいうまでもなく、毎年戻ってくるサケは手でも捕まえられるほどであった。

しかし、それは、縄文人が文明の次の段階に飛躍しうる契機を遮断する結果を生んだ。
彼らは、狩猟・採集した魚と実を盛ったり信仰を表したりする土器を作ることにのみ、優れた技術を発揮したのである。
自然の豊饒のために文明の発達が遅れたアメリカ先住民の没落過程と似ている。Easy-goingが産んだ結果だった。

紀元前三〇〇年頃に突然、弥生人が登場した。彼らは定住生活をしながら稲作を行って食糧を備蓄して生きていき、青銅器という文明的な金属器を使用して集団をなして力の結集が可能だった。

こうした弥生人に、縄文人は敵わなかった。一部の縄文人は、弥生人と血を分けて暮らしたが、結局、生活の場を奪われて環境が劣悪な北方に押しやられてしまったのである。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 21:55:50.91 ID:oZ2Ejbil.net
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 19:52:31.87 ID:F5QaUzV4.net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 20:54:15.61 ID:EFqjUNHD.net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 21:49:13.16 ID:1Ykj5hLj.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 01:30:45.85 ID:ukkFfMn2.net
「光は朝鮮半島から」 兪弘濬 [著] ; 橋本繁訳

A 吉野ヶ里遺跡

一八八四年、東京大学本郷キャンパス付近の弥生という場所で土器が発見された。
縄文土器とは全く異なるものであった。朝鮮半島の無紋土器と似た無紋の土器であった。
その後、こうした種類の土器が日本各地で出土した。
おおよそ紀元後三世紀までの遺跡から出てきたために、この時期を弥生時代と呼ぶのである。

二三〇〇年前、ついに日本列島に文明の光が朝鮮半島から照らされました。
稲作と青銅器文化が朝鮮半島から入ってきたのです。

弥生時代の遺跡からは、慶尚道の弁韓・辰韓時代のものと同じ細形銅剣、青銅鈴、無紋土器が出土しています。
朝鮮半島の三国時代のものと全く同じ半月型包丁が出土しています。鎌もでています。また、牧畜がなされました。

農業を始めると共同作業が必要となり、そのため氏族が集まり、自然に村が生まれて初歩的な社会を構成するようになります。
剰余農産物という富が創出されることで階級が生まれ、略奪と戦争が起きることで氏族が連合して部族国家に発展していくのは、人類史の普遍的な足跡そのものです。
それを文明の段階的発展過程といいますが、そのすべてが朝鮮半島の渡来人がもたらした稲作と青銅器文化から始まりました。

日本が文明の恵みを受けて弥生時代を開いていったことを証言する場所が、まさに吉野ヶ里遺跡です。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 20:52:40.07 ID:S+HscAmE.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 23:06:38.03 ID:ukkFfMn2.net
ジョン・ホイットマンは、日本語族を朝鮮半島ムムン文化を経由した水稲栽培の広まりと関連付けた。
彼はさらに、朝鮮語族は北方の遼寧地方から遼寧式銅剣文化とともに到来したと提唱した。

「北東アジア言語生態学、韓国・日本における稲作農業の到来(2011)」

Whitman, J. Northeast Asian Linguistic Ecology and the Advent of Rice Agriculture in Korea and Japan. (2011).
https://doi.org/10.1007/s12284-011-9080-0

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 00:18:43.45 ID:JUvAqarW.net
>>809
チョン貼り 嫌がらせ孔子学院ブタニグロ乙

とっくの昔にバレてるつーの

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 22:26:24.52 ID:JUvAqarW.net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 23:00:19.41 ID:1aEbii8e.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/01(金) 18:18:36.66 ID:v3NAnppz.net
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 02:50:37.30 ID:UqFpshGT.net
811 名前:あぼ〜ん[NGWord:弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です] 投稿日:あぼ〜ん


812 名前:あぼ〜ん[NGWord:稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です] 投稿日:あぼ〜ん


813 名前:あぼ〜ん[NGWord:稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です] 投稿日:あぼ〜ん

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 22:41:25.32 ID:4+JeswXB.net
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/03(日) 20:04:02.47 ID:l/7+/q10.net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 08:13:25.36 ID:8TClxcKN.net
板橋義三 『高句麗の地名から高句麗語と朝鮮語・日本語との史的関係をさぐる』

板橋論文を大幅にかいつまむと次のようになろう:
 総計111の高句麗語が収集され、そのうち47語は日本語に同源語が見られる。
 周辺言語との比較では、日本語との同源性が一番高い。

僅か111語で何が言えるか?とも思ったり、その僅かな中でも47語、と濃厚に日本語との同源が推定出来る、というのは大変なことだ、とも思ったりする。

山 高句麗 γapma 日本 yama
熊 高句麗 kun[m] 日本 kuma
木 高句麗 kil/kir/kin 日本 ki/ko2i-
心 高句麗 kor 日本 ko2ko2ro2
馬 高句麗 ma 日本 ma
鉛 高句麗 namur 日本 namari
白 高句麗 sirap 日本 siro:sira-
兎 高句麗 usiγam 日本 usagi
谷 高句麗 tan 日本 tani
三 高句麗 mir 日本 mi
五 高句麗 uc 日本 itu
七 高句麗 nanin 日本 nana
十 高句麗 tok 日本 to2wo

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 23:28:59.64 ID:q7UMTT4Q.net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 18:41:26.25 ID:Jlg7ylNk.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 22:13:48.58 ID:fJpIaqvk.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 18:45:44.66 ID:Q2sJuCHC.net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 23:21:49.97 ID:kTQdg7gv.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 21:05:36.96 ID:HAs481mr.net
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 00:26:50.43 ID:X/zbV0hN.net
<日本人意識調査>

Q:本音で言うと自分たちの顔をどう思いますか?

のっぺり顔
だと思う─┐   ┌───縄文顔だと思う9%
 11%   │ _..-ー''''''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″ 朝鮮顔なのは |
 │            事実である ,!
  l             80%  ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 09:08:37.57 ID:0sWcFcvu.net
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 13:49:30.21 ID:TCrHada8.net
<奈良県民意識調査>

Q:本音で言うと自分たちの顔をどう思いますか?

のっぺり顔
だと思う─┐   ┌───パンスト顔だと思う9%
 11%   │ _..-ー''''''l'''''― ..、
     ./   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″ 朝鮮顔なのは |
 │            事実である ,!
  l             80%  ./
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'″


【東大の最新ゲノム解析】 奈良県が最もCHB・KOR(渡来人)に遺伝的に近い
>Our analysis indicated that, of the 47 prefectures in Japan, Nara was genetically closest to CHB.

2020年10月14日付けで『Journal of Human Genetics』に掲載された報告では、朝鮮半島に地理的に近い九州北部より、
四国・近畿地方に渡来人の遺伝子が強く見られたと述べられています。
https://media.springernature.com/lw685/springer-static/image/art%3A10.1186%2Fs41065-018-0057-5/MediaObjects/41065_2018_57_Fig1_HTML.gif
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/10/20201014101751.png
中国朝鮮-近畿四国-中国-中部-関東北海道-東北

・(現代)関西人には細い目をした髭の薄いのっぺり顔が多い。
(『日本人の起源』中橋孝博・九州大学大学院教授、専攻は人類学、奈良県出身)

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 22:05:38.53 ID:0sWcFcvu.net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 18:45:15.94 ID:hKWHbcY8.net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 18:09:04.66 ID:Sd9wQnwt.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 23:24:38.12 ID:bCzm5j9w.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/15(金) 18:32:54.34 ID:e+YiFrtq.net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 16:09:41.75 ID:z36CIY3S.net
キ印の考古バカは出て行って欲しい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 18:44:19.26 ID:0JWEsmY6.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 12:46:45.20 ID:0tZpdGko.net
キ印のアホ考古屋はもう来るな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 16:49:10.65 ID:lBcc6Wdp.net
>>834
と言うか下手すりゃ一人でずっとスレ伸ばしてるかもな(笑)

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 18:41:26.03 ID:3Im++9qT.net
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 21:55:49.50 ID:eDyDHTe5.net
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 09:31:59.89 ID:GeZQgWI6.net
キ印のアホ考古屋はもう来るな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/19(火) 18:37:02.81 ID:x/EJVheN.net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 19:43:03.61 ID:yAGnvcTN.net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 09:38:44.58 ID:yqNrC7Ax.net
キ印のアホ考古屋はもう来るな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/21(木) 19:25:23.60 ID:LFcO9jcQ.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 18:23:07.84 ID:zBSM2eDU.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 08:58:55.74 ID:ycURrowd.net
倭人の形成過程

1.アフリカで虐められた集団がインドまで逃げる

2.インドで虐められた不可触民が中国へ逃げる

3.中国で虐められた東夷が半島まで逃げる

4.半島ですら虐げられた背の低い人々が日本へ渡来する←倭人

5.ため込んだ憎悪を日本原住民アイヌにぶつけて被差別部落形成←近畿人

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 18:30:49.33 ID:DhcNZeZT.net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 01:43:01.24 ID:VBTJy2Pq.net
記紀に全部書いてある

@アマテラス軍が「出雲」に国譲りを迫る
A大国主の息子タケミナカタが敗れ、国譲りを了承する
Bニニギが「九州」に天孫降臨

つまり大国主が譲った国は「九州」なんだよ
じゃあアマテラス軍はもともとどこにいたんだ?といえば、出雲でも九州ない、国の外のどこか、ということになるだろう

神代の話の中で「スサノオの乱暴狼藉」が描かれる
その乱暴狼藉の内容として、スサノオが馬の皮をはいで馬の死体を投げつけるというものがある
日本には馬を飼育する文化はなかった。古墳から馬具が出土するのは6世紀以降
なんで馬のいない日本の古代の話に馬が登場するんだ?
つまりスサノオの乱暴狼藉のエピソードの舞台は日本列島じゃなかったってことだ

スサノオは乱暴狼藉の末、出雲に追放される。そのルートは 高天原→新羅→出雲 とある
なぜわざわざ新羅を経由するのか。高天原が九州だとしたら、こんなルートはありえない
高天原が、新羅にほど近い陸続きの場所だとしたら
高天原→(陸路)→新羅→(海路)→出雲 だとしたら、これは普通にあり得る

日本に野生の馬はいない。馬を輸入するには大型船が必要
紀元前〜3世紀ごろまでの造船技術で馬の輸入は不可能。馬の輸入は4世紀以降で、本格的な普及は6世紀以降
6世紀まで日本に馬がいなかったからこそ、聖徳太子の「馬小屋で生まれた」というエピソードが高貴な生まれの象徴になる

中国の歴史書では「倭人」や「倭」について、「韓に接する」(つまり陸続き)って書かれてる
朝鮮半島の南側の端っこには、もともと倭人が住んでたんだよ

漢委奴国王印で有名な倭奴国についても、中国の歴史書では「倭国の極南界」と書いてある
極南界って、南の端ってことだ。金印が出たのは福岡。その福岡が、「倭国の南の端」なんだよ
倭国とは、福岡から北に広がる領域を持つ国だった
福岡の北って、そりゃ壱岐、対馬、そして朝鮮半島南部だろう

だから記紀や中国の歴史書を先入観なく総合的に読めば、高天原は任那ってこととしか読み取れないでしょ
高天原は任那だよ。間違いなくね

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 11:06:52.24 ID:eOt+jK9L.net
キ印のアホ考古屋はもう来るな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 19:03:35.40 ID:PG7pLUSP.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 04:41:29.36 ID:xAD+NjYD.net
半島出身のスメラ尊の和風諡号にはかならず「天」がつく。
書紀で「天」は朝鮮半島を指すのだ。ウヨが言うように「チョン」と読むと

高チョン原、チョンの御中主神。チョン照らす、チョンのぬぼこ、、、、

後は適当にやってくれい

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 14:17:24.30 ID:keTcivoL.net
天皇の姓が天氏(アメノタラシヒコ)なんだよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:46:32.44 ID:DVuQz4kX.net
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 18:07:57.09 ID:WhGse1EA.net
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 19:28:04.93 ID:EauXbPR4.net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 21:12:10.61 ID:OFhILBb9.net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/29(金) 19:11:50.72 ID:td28yr/g.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 18:58:33.85 ID:J5AqIBYe.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 18:37:18.34 ID:KRNjuoLv.net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 20:50:52.44 ID:Pw7MWisE.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/02(火) 18:23:03.86 ID:D7NsQi88.net
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 19:30:38.63 ID:Ysezh0Hr.net
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 20:01:52.25 ID:AK2LN9eD.net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/04(木) 21:51:17.80 ID:28M7lrLM.net
Peninsular-Japonic(半島日本語)の日本語ページ
https://ja.wikipedia.org/?curid=4281098

>クリストファー・I・ベックウィズは自身の研究において、これらのほとんどすべての単語が日琉語と同根であると提唱した[3]。
>彼はこれが高句麗の言語であったと考え、これを日本=高句麗語族(英語: Japanese-Koguryeoic)とベックウィズの呼ぶひとつの語族であったとみなした[3]。
>ベックウィズはこの語族は紀元前4世紀に遼寧省西部に存在し、一つのグループ(弥生文化と同定される)が海から朝鮮半島南部と九州に、
>他のグループが満州東部と朝鮮半島北部に、他のグループが海路で琉球諸島へ移動したとしている[3]。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 20:52:44.09 ID:4PNzEU9h.net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 10:39:53.09 ID:N30L8VpC.net
キ印は来るな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:37:14.18 ID:6GqQr3g/.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 22:18:55.56 ID:suqmXEXx.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 19:59:38.51 ID:WGBYpYKi.net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 21:54:42.09 ID:yiPs69BW.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 09:06:01.81 ID:emf72DCQ.net
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 22:35:37.31 ID:XoSprlu7.net
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 18:17:25.91 ID:91RUJ7Xu.net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/13(土) 20:46:59.47 ID:6JCNGYZy.net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/14(日) 22:19:31.70 ID:OFDHdINL.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 19:29:09.63 ID:JyBB+xji.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:10:31.88 ID:7JBA9WMc.net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:17:02.59 ID:hPeqH+wI.net
https://w.atwiki.jp/wikirace/pages/193.html

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/18(木) 20:07:28.03 ID:diFHRsNK.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 08:34:12.85 ID:7G2AFUGe.net
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/19(金) 19:12:17.11 ID:7G2AFUGe.net
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/20(土) 21:59:11.52 ID:E/I4pryO.net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 22:09:41.12 ID:dsRczSNX.net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/22(月) 19:46:23.09 ID:ZN5drv6d.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/24(水) 00:23:05.34 ID:Cg7WDlIa.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 08:45:59.07 ID:5s6dEIS8.net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 21:11:07.66 ID:cDlyNc19.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 19:21:10.81 ID:NbCHXIvT.net
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 12:18:28.54 ID:px/ZXQMs.net
都道府県や地域の遺伝子や形質の違い(日本人の比較)

北海道地方

北海道
遺伝子的には東日本と西日本の混血。
形質的には寒さに適応した、細い目、ゴツゴツした顔の骨格、比較的長身。
性格は、反骨、フロンティア精神、寒い地域のわりには饒舌など。
体質は、大食漢、高血圧、酒に強いなど。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 12:19:42.56 ID:px/ZXQMs.net
東北地方

東北地方の一般的な形質。
色白。
酒に強い。
髪質に天然パーマが多い。
体毛・髭がよく発達。
縄文遺伝子が強い。
白色人種の遺伝子も日本海側で見つかっている。
比較的長身。
歯が小さい(特に奥歯)。
キレイな肌などと評されるが、「しみ」や「そばかす」が多いとの資料もある。
長頭(頭の前後が長い)傾向があり、このような形質は黄色人種(モンゴロイド)ではアイヌ人と東北・北陸(石川県を除く)と北関東、中部の長野県や山梨県、静岡県でしか見られない。
耳垢は湿った人も多い。東北人は蒙古ひだが無いというのが一般的であったが、現在は西日本との混血が進み、蒙古ひだも普通に見られるようになった。彫の深い顔も少なくなったとされる。


青森県
遺伝子的には津軽地方は縄文遺伝子が強く、東の南部地方は渡来系の遺伝子が強い。とは言っても、南部地方でも5割以上が縄文遺伝子系である地域が多い。
古代から縄文の遺伝子が強い地域である。白色人種の遺伝子も見つかっている。
形質的には西(津軽)は縄文、東(南部)は弥生などとまことしやかに語られることもあるが、形質人類学的には両者ともに縄文系である。
性格はあかるい側面があり、高い声でよくしゃべるとの評価もあるようだ。
体質は、高血圧、酒に強いなど。


秋田県
縄文遺伝子が非常に強い地域。父系・母系遺伝子ともに70%以上が縄文遺伝子で占められている。白色人種の遺伝子も見つかっている。
形質は寒さに適応した形質が多い。また、批判ではありませんが、非常に毛深い男性が多く、また、天然パーマが多い。手足が発達しているなどの形質が見られます。日本の都道府県では最も足が長い地域とされる。
性格は暗黙なとどと評される。寒い地域な為か鬱病が多いという問題も抱えている。
体質は、高血圧、酒に強いなど。

山形県
縄文遺伝子が非常に強い地域。父系・母系遺伝子ともに70%以上が縄文遺伝子で占められている。白色人種の遺伝子も見つかっている。
堀の深い顔立ち。顔が小さいなどの形質が見られる。また、非常に毛深い男性が多く天然パーマが日本一多いとの学術資料もある。手足も発達している。
性格は暗黙なとどと評される。鬱病が多いという秋田と同様の問題も抱えている。
体質は、高血圧、酒に強いなど。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 12:21:09.34 ID:px/ZXQMs.net
岩手県
縄文遺伝子が強い地域だが渡来系の遺伝子も多く見つかる県である。

宮城県
縄文遺伝子が非常に強い地域だが比較的発展した地域では渡来系の遺伝子も多く見つかる県である。白色人種の遺伝子も見つかっている。
形質的には男性はギョロ目。女性は色白で細い目が多いようだ。
性格は東北地方きっての都会的な性質なとどとも評されるらしい。
体質は、高血圧、酒に強いなど。

福島県
縄文遺伝子が多い。ただ福島県は面積が広く地域差がかなりあるようです。
形質的には北部は細い目に比較的平坦な顔。比較的高顔。わかりやすく言えば顔が長い。南部は彫の深い顔が多い地域もある。北関東の形質に近いと言われたこともある。
体質は、高血圧、酒に強いなど。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 12:23:03.32 ID:px/ZXQMs.net
関東地方
関東地方の一般的な形質。
比較的色白。
酒に強い。
髪質に天然パーマが比較的多い。
髭がよく発達。
縄文遺伝子が比較的強い。
比較的長身。
中頭(頭の前後が比較的黄色人種としては長い)傾向がある。
耳垢は湿った人も多い。


茨城県
縄文遺伝子と渡来系遺伝子がバランス良く?見つかる。
形質は寒さに適応した形質が多い。東北ほどではないが比較的毛深い地域でもある。
体質は、酒に強いなど。

栃木県
茨城県よりも縄文遺伝子が多く見つかる県である。
形質は、縄文的な大きな鼻から、寒さに適応した、比較的平坦な顔立ちも見られる。手足は比較的発達している。

群馬県
関東で縄文遺伝子が高い頻度で出現する地域。
形質(骨格)は縄文に近い。毛深い男性も多い。髪や耳垢が湿っているなどの体質も多い。また、鼻がよく発達(大きい)している。ただ、北関東では普通に見られる形質でもある。また、肩幅が広く上腕骨が太い傾向がある。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 12:25:15.95 ID:px/ZXQMs.net
埼玉県
縄文遺伝子が比較的多く見つかる地域。
形質(骨格)は縄文に近い。毛深い男性も多い。渡来系の流入があったことが遺伝子的にも証明されている。

千葉県
縄文遺伝子が非常に多く見つかる県。
形質(骨格)は縄文に近い。東北地方やアイヌ人並みに体毛が発達した人も多い。発展した地域で縄文遺伝子が強く見つかる地域は仙台と千葉だけである。

東京都
縄文遺伝子が3割程度の頻度で見つかる関東の中にあって渡来系遺伝子が多く見つかる地域。


神奈川県
縄文の遺伝子が3割程度の頻度で見つかる。
形質(骨格)は山陰地方に近い者から一部縄文まで。神奈川県南部は比較的縄文の遺伝子が強いようだ。また、整った顔が多いとされる。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 12:27:03.73 ID:px/ZXQMs.net
北陸地方
北陸地方の全体的な形質。
比較的色白。
酒に強い。
髪質に天然パーマが比較的多い。
髭がよく発達。
縄文遺伝子が比較的強い。
黄色人種としては長身。
長頭(頭の前後が長い)傾向がある。


新潟県
縄文の遺伝子が強く見つかる。
形質は比較的(高顔)(わかりやすく言えば顔が長い。)コーカソイドを思わせる形質も一部に見られる。

富山県
縄文の遺伝子が強く見つかる地域が多い。
形質は低顔の長頭。

石川県
北陸にあって渡来系の遺伝子が多く見つかる地域。
形質は日本人で平均身長が一番高い。また、ガッチリした体型が多く見られる。手足は短い。
体質は北陸では珍しく酒に弱い人が多い。

福井県
縄文の遺伝子が強く見つかる。嶺南地方は渡来系の遺伝子が強い。
形質は低顔の中頭が多い。鼻がよく発達している者が多い(鼻が大きい)。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 12:29:36.80 ID:px/ZXQMs.net
東山地方・東海地方
東山地方・東海地方の一般的な形質。
北部は色白、南部は褐色も多い。
西日本と東日本の形質と、愛知・三重に見られる共通の形質も見られる。
酒に弱い地域と強い地域がある。
髪質はストレートが多い。
髭は未発達。体毛はよく発達している。
遺伝子は、愛知・三重では複雑な混血。岐阜・長野では縄文遺伝子が強い地域が多い。
中頭(頭の前後が比較的黄色人種としては長い)傾向がある。
耳垢は湿った者も多い。
顔が九州地方同様に角張っている(エラが張っている)。

山梨県
縄文の遺伝子が強く見つかる。平地では渡来系遺伝子も見つかる。
形質は低顔の中頭が多い。
酒に強い人が多い。

静岡県
縄文の遺伝子が強く見つかるが、ひらけた場所では渡来系遺伝子も多く見つかる。静岡南西部では南太平洋の遺伝子(ポリネシア)も比較的高い頻度で見つかることが判明した。
形質は中頭が多い。比較的毛深い男性が多い。天然パーマが西部を中心に多い。
酒に強い人が多い。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 12:32:23.36 ID:px/ZXQMs.net
長野県
縄文遺伝子が非常に強い。長野北部の発展した地域では渡来系の遺伝子も多く見つかる。肌は白い。
形質は中頭〜長頭が多い。毛深い男性が多い。天然パーマが長野南部を中心に多い。
酒に強い人が多い。

岐阜県
飛騨地方は縄文遺伝子が東北並みに強く、岐阜南部は3割前後。内陸地域な為か南太平洋の遺伝子はあまり見つからない。
形質は中頭・長頭が多い。体毛・髭がよく発達。天然パーマが飛騨地方を中心に多い。
酒に強い人が多い。

愛知県
遺伝子的にはかなり複雑に混血している。縄文遺伝子も見つかる。南太平洋の遺伝子(ポリネシア)も比較的高い頻度で見つかることが判明した。
西日本の太平洋側全体に言えることではあるが褐色の肌が多い。
形質は中頭が多い。体毛は比較的東日本と比べると薄い。手足がよく発達。また、肩幅が広い、筋肉の発達などの傾向が顕著に見られる。顔は高顔(顔が長い)。天然パーマが南部を中心に多い。目は細い者が多い。鼻がよく発達している者が多い(鼻が大きい)。また、唇が厚い者が多い。
酒に弱い人が多い。また、鬱病の少ない地域だとされる。
平均IQ(知能指数)が世界一、もしくはアシュケナージ並みに高いとの指摘というか学術調査もあるようだ。

三重県
愛知県と遺伝子比率がよく似ている。違うのは、縄文遺伝子が西日本同様に少なく、ポリネシア系遺伝子は愛知よりも多く日本最多だとされる。また、三重県北部は形質が愛知県西部によく似ているとされる。
肌は褐色も多い。また、鼻が大きく唇が厚い者が多い(これは愛知西部・岐阜南部・三重北部で顕著に見られる)。
酒に弱い人が日本一多い。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 12:34:27.46 ID:px/ZXQMs.net
関西地方
関西地方の一般的な形質。
縄文の遺伝子は薄い地域が多いが奈良・和歌山など比較的縄文遺伝子が強い地域もある。
北部は比較的色白。南部は気候と緯度の関係で褐色も多い。
酒に弱い地域が全体を占める。
髪質は基本ストレートが多い。
髭・体毛は未発達。一部奈良県や和歌山東部では毛深い形質も見られる。
短頭(頭の前後が短い)。


京都府
遺伝子的には渡来系が多数を占める。中国東北部の遺伝子が強いようだ。
顔は細く鼻は比較的高い者も多い。京都の冬は底冷えなどとされるが、言うほどには冷えず、むしろ夏の蒸し暑さが小柄な体型を生んだらしい。ただ、北部は豪雪地帯で比較的長身も多いようだ。
乾燥肌。耳垢も乾燥している者が多い。

滋賀県
渡来系の遺伝子が強いが、縄文の遺伝子も一部に見つかる。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 12:38:28.57 ID:px/ZXQMs.net
大阪府
関西として京都などと一まとめにされることがあるが、遺伝子的には中国南東部の遺伝子が強いようだ。
下膨れな横に広い顔と、ギョロ目などの形質もよく見られる。肌は比較的白い。
比較的大食漢な者が多いようだ。また、肥満が多いとの指摘もある。

奈良県
遺伝子は縄文と朝鮮半島との混血。
比較的毛深い形質も見られるが、これは古代の日本人(縄文)から受け継いだものと考えられる。大腿骨が比較的に長く、西日本ではめずらしい形質でもある。
鬱病が非常に少ない地域であり、陽気な県民でもある。

和歌山県
縄文と中国南東部の遺伝子が基本。南部はポリネシア系の遺伝子も強く見られる。マレー系の遺伝子も見つかる。
ギョロ目、比較的しっかりとした骨格、などの形質が見られる。
温暖な気候の関係か、性格は陽気だという。

兵庫県
中国南東部・琉球・縄文の遺伝子が強い。
形質はギョロ目、分厚い唇、褐色な肌などが見られることも多い。整った顔が多いとされる。
性格は都会的などと評されたこともあったようだ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 12:40:30.87 ID:px/ZXQMs.net
中国地方
中国地方の一般的な形質。
縄文の遺伝子は薄い。だが東部(主に岡山)は縄文遺伝子が強い。
気温の関係で褐色の肌も多い。
酒に強い地域と弱い地域が混在している。
髪質は基本ストレートが多い。
髭・体毛は未発達。
短頭(頭の前後が短い)。


岡山県
西日本の中にあって、東日本的な縄文の遺伝子が強く見つかる地域(主に山間部)である。
整った顔が多いとの指摘もある。
性格は比較的に神経質で気性が激しいなどと評される。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 12:42:04.05 ID:px/ZXQMs.net
鳥取県
渡来系遺伝子が強い。
形質は寒さに適応している。

島根県
遺伝子は中国東北部の一部地域に見られる系統。
いわゆる弥生文化発祥の地。形質も細い顔に猫背などの形質が多く見られる。鼻は高く、歯は大きい。

広島県
渡来系と縄文系の遺伝子が入り混じった地域であるが渡来系遺伝子が強い。
形質は中国地方に多い一般的な形質が多い。
気候が温暖なせいか比較的マイペースで天然ボケな人が多いという。

山口県
遺伝子的には、朝鮮半島と中国北東部・南東部。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 12:44:31.11 ID:px/ZXQMs.net
四国地方
四国地方の一般的な形質。
縄文の遺伝子は薄い。基本中国(主に中国南東部)の遺伝子が強い。だが、高知県などは琉球遺伝子も強い。
気温の関係で褐色の肌も多い。
髪質は基本ストレート。
髭・体毛は未発達。
汗腺がよく発達している。
短頭から過短頭(頭の前後が短い)。

香川県
遺伝子は他の四国地方同様に中国(漢族)の遺伝子が強い。遺伝子は華北・華南のミックス。琉球遺伝子も見つかる。
ギョロ目に湿った髪、湿った肌などの特徴を強く示す者も多い。

徳島県
中国(漢族)の遺伝子が強い。琉球遺伝子も見つかる。
南方系黄色人種でギョロ目に湿った髪、湿った肌などの特徴がある。
比較的おとなしい性格と評されることも多い。

愛媛県
中国(漢族)の遺伝子が強い。琉球遺伝子も見つかる。
南方系黄色人種であるが比較的肌は白い。
日本一陽気な県民と評されるように、実際、陽気で豪快な人が多いという。

高知県
中国(漢族)と琉球人の遺伝子が強い。
緯度と気候の関係か、褐色の肌が多い。まぶたは二重が多い。
身長が低い。だが、そのわりにはのっぺりとした高顔(顔が長い)。
酒に強い。
男性は保守的。女性は豪快・破天荒などと評される。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 12:46:40.47 ID:px/ZXQMs.net
九州地方
九州地方の一般的な形質。
縄文の遺伝子は薄い。朝鮮半島南部と琉球の遺伝子は強い。
九州北部は色白。南部は気温の関係で褐色の肌も多い。
髪質は基本ストレート。
髭・体毛は地域差があり、山間部ほど毛深い傾向がある。
汗腺がよく発達している。とくに九州南部は顕著である。
北部は過短頭(頭の前後が極端に短い)が多い。南部は短頭。
手足が、朝鮮半島南部・琉球などと同様に未発達(短い)。また顔が極端に大きいなどの特徴がある。
身長がそれほど高くはないが、骨格はよく発達している。特に蝶形骨と頬骨、眉上弓の発達が顕著である。
顔が東山地方・東海地方同様に角張っている(エラが張っている)。顔に余白が多いなどと評されることも。
酒に強い地域が多い。


福岡県
朝鮮半島南部と琉球の遺伝子が6:4の割合で混じっている。
顔は整った者も多いとされる。体型は日本一足が短く顔が大きい地域という学術調査がある。
プライドが高いと評される県民性であるらしい。

佐賀県
朝鮮半島・琉球・縄文の遺伝子が見つかっている。
土着の顔(堀の深い顔)と評される形質が昔は多かったようだが、現在はそうでもないらしい。体毛・髭がよく発達している(山間部)。
マイペース、優しい性格、酒好きなどの性質があるという。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 12:48:10.94 ID:px/ZXQMs.net
大分県
朝鮮半島・琉球の遺伝子が多く見つかっている。

長崎県
朝鮮半島・琉球の遺伝子が多く見つかっている。また、民族学・言語学ともに朝鮮・琉球との関係が指摘されている。
整った彫の深い顔も多い。南方的な下膨れ顔も多い。比較的色白である。

熊本県
朝鮮半島・琉球・縄文の遺伝子が見つかっている。
鼻が隆起しており、体格は比較的がっちり。非常に角張った顔が多い。
毛深い男性が多い。
保守的と評される性格である。

宮崎県
琉球の遺伝子が強い(特に南部)。
体格は小柄。比較的毛深い。
唇は厚い者が多い。目は左右に離れている。下膨れな顔の女性が多い。
性格は極めてマイペース。

鹿児島県
琉球の遺伝子が強い。朝鮮半島の遺伝子も多く見つかる。
ポリネシア系、並びにマレー系の遺伝子は疑似科学ではよく言われたが、実際は小数しか見つかっていない。
整った顔が多く、芸能人を多く輩出している。
芸能人以外の一般的な形質では、唇は厚い者が多い、目は左右に離れている、下膨れな顔の女性が多いなど宮崎南部と共通する形質を持つ。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 12:50:33.19 ID:px/ZXQMs.net
琉球地方
地琉球方の一般的な形質。
現実的に言えば民族が大和民族(日本人)とは違う。
母方遺伝子は琉球の遺伝子が基本。父方遺伝子は日本人と同様にチベット人遺伝子が多い。
小柄、足は短い、顔が大きいなどの特徴がある。
整った顔とされ、日本本土で人気になるアイドルも多い。
前腕部の体毛がよく発達。また、髭がよく発達している。
頭型は短頭。また、身長は小柄で顔も低顔が多い。
酒に強い地域が多い。


沖縄県
沖縄本島では北部と南部の遺伝子が異なる。
八重山諸島は大きく遺伝子が異なるとの研究がある。また、宮古島、与那国島も遺伝子が異なるとの研究があるようです。
沖縄の全体的な形質は、左右に離れた丸い目、鼻は小さく丸い者が多く、顔は横に広く縦に短い顔。身長は小柄。肩幅が狭くなで肩。
髪は湿っている。ストレートが多いが天然パーマも見られる。強い陽射しのわりには肌は白い。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 00:06:11.05 ID:4bw3BtWO.net
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/28(日) 18:34:37.35 ID:UOIctHyE.net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/01(月) 19:02:50.55 ID:l1Ybp4wJ.net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/02(火) 19:52:16.86 ID:7yiRk++/.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/03(水) 18:39:53.47 ID:AjhkBYKY.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 18:46:18.21 ID:xMeKVHb5.net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 18:38:25.52 ID:Xc1nNAb3.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/06(土) 18:06:35.07 ID:twuN02VF.net
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 10:50:34.28 ID:GQYQ6vCJ.net
まとめ

ヤマトの英雄 ヤマトタケル(=関西チョン) 坂上田村麻呂(=百済出自の在コリ)

ヤマトの神 スサノオ(=韓神)

ヤマトの姫 卑弥呼(=朝鮮系シャーマン)

ヤマトの王 桓武天皇(=母ちゃんが百済人)

ヤマトの信仰 稲荷神(=渡来系の秦氏が広める) 仏教(=百済から伝来)

ヤマトの食 水稲・米(=朝鮮半島から伝来)

ヤマトの家 寺・神社(=渡来人の建築)

ヤマトの墓 支石墓(=半島から伝来)

ヤマトの美人 飛鳥美人(=高句麗婦人)

ヤマトの名字 佐藤(=O1b2の藤原氏由来)

ヤマトの国史 日本書紀(=百済人の編纂)

ヤマトの言語 宮廷語(=百済人の王仁が伝える)

ヤマトの天 高天原(=朝鮮半島)

半島出身のスメラ尊の和風諡号にはかならず「天」がつく。
書紀で「天」は朝鮮半島を指すのだ。ウヨが言うように「チョン」と読むと
高チョン原、チョンの御中主神。チョン照らす、チョンのぬぼこ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 18:14:12.50 ID:bVSggFqG.net
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 21:13:12.45 ID:l3KqNlBI.net
YapDをみろよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 20:29:21.39 ID:wJivZ1Zt.net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 18:35:34.68 ID:I4fftdTM.net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 19:32:43.04 ID:OY7XoFeJ.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 19:16:18.63 ID:9mjerumx.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 19:01:07.09 ID:oj3rCov0.net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 19:39:38.40 ID:Aje9vscP.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/15(月) 19:15:55.26 ID:Pxg7+cHG.net
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/16(火) 19:05:20.91 ID:JV0uP+A3.net
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/17(水) 19:50:49.43 ID:wme/5XSw.net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/18(木) 19:47:23.51 ID:prfPs2AJ.net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/19(金) 20:47:43.43 ID:5LoTe4YN.net
.


◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用
新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用


アー タノシーデスネー 長江の鬲!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E9%95%B7%E6%B1%9F+%E9%AC%B2&;ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa

アー タノシーデスネー 江南の越式鼎!wwww

http://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B6%8A%E5%BC%8F%E9%BC%8E&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8

アー タノシーデスネー 7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑!wwww

http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/20(土) 20:35:22.52 ID:xpLSdx5T.net
.



(8)蒸して食べる

7000年前 中国に起源

最近、タジン鍋やシリコンスチーマーといった、油を使わずに調理できる蒸し調理器具が話題になっています。
モノを蒸す調理法は、形を崩さずに素材の持つ美味しさをそのまま生かせるだけではなく、お酒やお茶を
作る際にも欠かせない調理法です。

この「蒸し調理」、実は東アジアで発達した調理方法なのです。

蒸し調理の起源は、今から6000〜7000年前の中国新石器時代にまで遡り、黄河流域の遺跡から、
粘土で作った蒸し器がわずかながら発見されています。それ以前は、ゆでる、煮る、焼くといった調理法が
基本だったと考えられています。

日本へは中国東北地方、朝鮮半島を経由してこの調理法が伝わりました。最初に蒸し調理が行われたのは
3世紀頃の北部九州。福岡市の西新町遺跡から土製蒸し器が出土しています。実に4000年余りの時を経て、
ようやく日本にまで到達したことになります。

しかし、この後、日本では蒸し調理は廃れ、全国的な普及はそれから数百年後のことでした。

今では日本料理とは切っても切れない蒸し料理。普段、何気なく接している蒸し料理にも、
数千年にわたる人々の営みが隠されているのです。 http://www.nabunken.go.jp/nabunkenblog/2014/04/tanken08.html


7000年前から中国では炊飯するのに、釜と竈(=火へんに土)のセットで炊く、
鼎で炊く、さらに甑を釜にセットして蒸し上げる、という3種類の炊飯方法があった。

6000年前には鬲も登場して、甑を鬲にセットして蒸し上げるという炊飯方法も加わる。

ところが縄文末に渡来した、いわゆる弥生人は渡来時に釜も竈も鼎も鬲も甑も何一つ伝えなかった。

弥生人は弥生末の3Cに甑が半島から伝わるまで甑で蒸し上げて炊飯する事を知らなかったのだ。

中国には7000年前からある甑で蒸し上げて炊飯する方法を弥生末の3Cまで知らなかったのだ。

甑と同時に伝わった同じく中国には7000年前からある竈もそれまで知らなかった。

釜に至っては5Cまで待たなければならない。

弥生人が中国からなんて2兆%あり得ないね。


◆7000年前の江南の河姆渡遺跡の釜と竈(=火へんに土)と甑


http://inoues.net/museum/mikata_museum_kaboso.html


.

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/21(日) 19:37:44.38 ID:C1yoaSXo.net
.






中国大陸には7000年前の河姆渡遺跡の時代から皿という器種がありました。

あちらで皿は盤と呼びます。

ところが、縄文末に渡来した弥生人は鬲や鼎どころか、皿(盤)の一枚さえも
伝えませんでした。

日本に皿という器種が伝わるのは4C末の古墳時代です。

中国大陸には7000年前からある皿という器種を我々の祖先は古墳時代まで
知らなかったのだ。

その時代差、約5400年。

弥生人が中国大陸から来たと吹聴しているヤツはガチで中卒です!





.

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/22(月) 19:24:57.28 ID:k1xzeBPN.net
.


日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具だって当時の
中国とは全く違ったものが伝わっている。

と言うか、当時の中国の耕作用農具が日本最古の稲作遺構には一つも伝わっていないのだ。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古の耕作用農具 → クワ、エブリ 《すべて木製》

◆同期する中国の耕作用農具 → 耜、鋤、犂 《すべて石刃》


クワ、エブリに該当する耕作用農具が当時の中国にない!

耜、鋤、犂に該当する耕作用農具が日本最古の稲作遺構にない!


伝わった日本最古のイネの粒種だって違う。


◆菜畑遺跡に伝わった日本最古のイネ → 短粒種のみ

◆同期する中国のイネ → 中粒種が半分近く混ざったもの



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

.

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/23(火) 20:02:45.45 ID:tWHz8H8t.net
.





日本最古の稲作遺構である菜畑遺跡に伝わった炊飯器だって当時の中国とは全く違っている。


◆菜畑遺跡に伝わった炊飯器 → 甕

◆同期する中国の炊飯器 → 鼎、鬲と甑のセット、釜と竈のセット


鼎は穀物を煮炊きする三足と双つの直耳とフタの付いた炊飯器で日本には伝わっていない。

鬲は上に甑をセットして穀物を蒸し上げて炊く三足の袋足が付いた炊飯器で、
これも日本には伝わっていない。

甑と竈が伝わったのは弥生末の3C頃。

釜が伝わったのは古墳期の5C頃。



稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!




.

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/24(水) 19:12:20.30 ID:CGPiCVBv.net
.








今から約3500年前の紀元前15世紀には、朝鮮半島でも数ヘクタールという大きな畑を
作って、そこでコメや麦を栽培する生活が始まります。朝鮮半島では日本よりも
500年も前に、本格的な農耕生活に入ったのです。

紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。本格的な穀物栽培が
始まって約400年後のことになります。

こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に
位置する蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。

http://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975







.

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/25(木) 21:23:42.07 ID:rYbhyUq5.net
.






◆長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。


「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html
 


ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!
ところが、縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!





.

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 21:22:19.90 ID:6IKaTfgL.net
.






日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では7000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約5500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。





.

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 07:42:14.68 ID:domeekyg.net
日本人と天皇一族による極悪非道の世界侵略の歴史
尖閣・沖縄・北海道・千島は日本の領土ではない

・chousen で長江の稲作民と縄文人に似た民族が混血して現代日本人と全く同じ遺伝子の日本語を話す無土器文化人になる

・chousen の無土器文化人(弥生人)が北九州に移民して水田農耕を始める

・ソウルに居た漢民族の天皇一族が北九州に移民、植民都市の伊都国を作り、日本人奴隷(生口)を青銅器・鉄と交換する奴隷貿易で稼いでいた。後漢の光武帝が贈った金印(漢委奴国王印)の「委奴」は「いと」と読む。

・神武東征・倭国大乱 → 天皇一族が日向・大和・丹後に天孫降臨、縄文勢力をジェノサイド、若い縄文女性は殺さないで性奴隷にした。

・ヤマトタケルの東征 → 関東の縄文勢力をジェノサイド、若い縄文女性は殺さないで性奴隷にした。

・坂上田村麻呂の蝦夷征伐 → 東北の縄文勢力をジェノサイド、若い縄文女性は殺さないで性奴隷にした。

・10世紀に沖縄へ日本人大量入植 → 沖縄の縄文勢力をジェノサイド、若い縄文女性は殺さないで性奴隷にした。

・10世紀に西表島・石垣島へ日本人大量入植 → 西表島・石垣島に先住していた台湾先住民をジェノサイド

・豊臣秀吉の chousen 出兵 → chousen で奴隷狩り、平戸や長崎は世界有数の奴隷市場になった。ポルトガル商人に奴隷を売って鉄砲や白糸を得た

・明治維新 → 田布施の chousen 人が徳川幕府を倒し英米の傀儡政権を作る。

・神仏分離令・廃仏毀釈・神社合祀令 → 神仏習合の禁止・日本の仏教と神道を弾圧、六部・虚無僧・山伏・梓巫女・憑祈祷・狐下しを禁止、神社を統廃合した。日本人は無信仰・無神論の民族に変わった

・欧米との貿易開始 → 日本人女性50万人を騙して売春婦として海外に売り飛ばした

・北海道への和人大量入植 → 最後の縄文勢力をジェノサイド

・千島列島の乗っ取り → 千島アイヌを色丹島の強制労働所に集めて絶滅させる

・chousen の乗っ取り → 農民から農地を取り上げ、作物を日本へ飢餓輸出、chousen 女性を性奴隷 にする

・台湾のアヘン漸禁政策 → アヘンを専売化し、濫用防止の名の下に、大規模なアヘンの密売を主宰することで日本軍資金を調達した。

・満州の乗っ取り → 農民から農地を取り上げケシを栽培、麻薬商売で ぼろ儲け

・関東大震災 → JPモルガンから復興費用を借り、それ以降天皇一族は JPモルガンのエージェントになる

・2・26事件 → 政府の新自由主義政策に憤った共産主義者の将校が革命を起こすが、味方だと思っていた昭和天皇に裏切られる

・大東亜共栄圏 → 満州でケシ栽培、chousen の工場で麻薬製造、中国・東南アジアで麻薬を売って ぼろ儲けする体制

・南京大虐殺・慰安婦強制連行・731部隊の人体実験 → 昭和天皇直々の命令でやったので陸軍や外務省では止められなかった

・中国・東南アジア侵略 → 食料を強制調達して日本に送り現地で1000万人以上餓死させる。 現地女性を性奴隷 にする

・近衛上奏文 → 日本陸軍の軍人の殆どが共産主義者で、ソ連の対日開戦に合わせて共産革命を起こそうとしている、と警告

・太平洋戦争 → 日本陸軍による共産革命を防ぐ為にアメリカと八百長戦争をやって、アメリカ軍に日本を占領して貰った

・大空襲・原爆投下 → 共産主義者を武器・食料無しで最前線へ送り、本土の共産主義者も大空襲・原爆投下で革命を起こす気力を無くさせた

総レス数 932
648 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★