2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ガスガンの寒さ対策スレ

1 :名無し迷彩:2015/11/05(木) 05:15:03.95 ID:5InF13oq0.net
寒くなって来たので今年も立てました
みなさん語り合いましょう

2 :名無し迷彩:2015/11/05(木) 05:16:29.27 ID:5InF13oq0.net
前スレ
【ガスガン】 冬 【寒さ対策】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1223035291/

3 :名無し迷彩:2015/11/05(木) 07:04:56.02 ID:RnYrRto90.net
秋から冬までは高圧ガス、冬はCO2
スライドは耐えられるようにきちんとメタル化
以上、文句あるならフィールドで直接文句言ってこいバカども

4 :名無し迷彩:2015/11/05(木) 07:21:21.09 ID:/R4ZQFFxO.net
みんなガスボンベはどこのメーカーを使ってますか?
10年ぶりくらいに見たら各社はほとんど作っていませんね?
昔はWAのスーパーガスなんてありましたが。
今は純正はマルイだけ、他は2、3社しか製造していないのでしょうかね?
(゜-゜)

5 :名無し迷彩:2015/11/05(木) 11:01:30.06 ID:YCuInA5t0.net
ガスもそうだけど
冷えたプラスティックは割れやすいとも聞くね

6 :名無し迷彩:2015/11/06(金) 00:51:36.01 ID:myfP0rDh0.net
長物ガスブロで1年中サバゲやってるが
マガジンケースとガスタンクの間にわずかな隙間があるから
冬はそこにフィルムヒーター差し込んでる
流石にフルオートはダメだがセミなら夏ぐらい元気がいい
バッテリーはモバイルバッテリー使ってる
5Vしか出ないがホビー用のバッテリーより容量があって安い

7 :名無し迷彩:2015/11/06(金) 15:08:19.51 ID:MxBltQtx0.net
>>6
へー、なんか面白いな

8 :名無し迷彩:2015/11/06(金) 15:15:04.19 ID:kJp2x1rJ0.net
>>6
マガジンチェンジはどうしてんの?

9 :名無し迷彩:2015/11/07(土) 00:47:07.66 ID:yGXLj7tj0.net
>>8
バッテリーはマガジンにくっ付けてるからマガジンチェンジも問題ない
ただクソ重い

10 :名無し迷彩:2015/11/07(土) 01:01:57.13 ID:tCJCeOG+0.net
http://paratrooper.militaryblog.jp/e499177.html
これか

11 :名無し迷彩:2015/11/07(土) 01:23:51.56 ID:yGXLj7tj0.net
>>10
ちょっと違うな
これはグリップの中にヒーターを貼り付けてるが
俺はマガジンのガスタンクに直接ヒーターを貼り付けてる
そんでバッテリーもマガジンに付けてるのでこんなコードがゴチャゴチャする事もない

12 :名無し迷彩:2015/11/07(土) 01:51:14.01 ID:i2TmOALV0.net
俺はふつうに腹とマガジンポーチの間のマップポケットにホッカイロだな
カンガルーポーチにカイロでもいい

13 :名無し迷彩:2015/11/07(土) 01:53:54.59 ID:tCJCeOG+0.net
それマガジン一つの重さ半端じゃないよね…

14 :名無し迷彩:2015/11/07(土) 02:40:30.26 ID:yGXLj7tj0.net
前は1日持つ大容量のバッテリーだったからクソ重かったな
バッテリー1つがマガジンと同じくらい重さがあったから
ダブルマガジンみたいな感じだった
今は小さいバッテリーで半日で交換してる

15 :名無し迷彩:2015/11/07(土) 02:44:45.78 ID:yGXLj7tj0.net
重さを我慢するか、コードの煩わしさを我慢するか
どっちかなんだよな
俺はサバゲの激しい動きででコードがゴチャゴチャしてるのはあり得ないと思ったから
前者を選んだ

16 :名無し迷彩:2015/11/09(月) 21:50:06.31 ID:iufihQYe0.net
スクエアだったけ?
ポーチタイプのマガジンウォーマーってもう作っていないのかな?

17 :名無し迷彩:2015/11/09(月) 21:56:07.47 ID:nDvJy6mF0.net
外部グリーンガス導入を考えてしまうよ

18 :名無し迷彩:2015/11/10(火) 00:30:06.92 ID:A6+KczaS0.net
外部ソースOKの定例会やってるフィールドって関東で2箇所しか知らない

19 :名無し迷彩:2015/11/11(水) 03:07:09.50 ID:PgxORRzS0.net
トータルで8万mAhのバッテリー持ち込んでる
電動ガンナーもビックリだろ

20 :名無し迷彩:2015/11/11(水) 05:22:06.62 ID:92b1X0uk0.net
電動ガンよりバッテリー使うガスガン

21 :名無し迷彩:2015/11/11(水) 17:06:25.89 ID:lfaAmDi+0.net
カセットコンロで数秒温めるとホカホカになるで。

22 :名無し迷彩:2015/11/11(水) 17:20:36.38 ID:SSxeFdX50.net
VFCのM4系が冷えに強いらしいけど冬でも問題なく使えるのかな

23 :名無し迷彩:2015/11/11(水) 19:49:31.80 ID:vERXmGDL0.net
>>21
やりたいけどセーフティで火を使ったら怒られないかな?

24 :名無し迷彩:2015/11/12(木) 07:03:05.83 ID:X0qCgzJa0.net
冬問題なく使えるガスガンはない。比較的強いけどセミはまぁギリ使えるがフルオートは無理だねぇ

25 :名無し迷彩:2015/11/13(金) 12:12:23.25 ID:o3lzirNn0.net
MP7のマガジンの伸びてる部分に、ホッカイロ内蔵で靴下みたいに履かせる袋を作ろうかと考えてる。
ホッカイロだと熱量が足りないかな。

26 :名無し迷彩:2015/11/13(金) 16:38:45.27 ID:WGbc+DRC0.net
ホッカイロは低温下では化学反応が起きなくなる
靴下程度では外気に晒されてるのと一緒だから全く発熱しないよ
かと言ってガッチリ外気から遮断すれば今度は酸素不足で反応しなくなる

ホッカイロ使いこなすのは難しいよ
一番有効な使い方はズボンのポケットに入れる事だ
体温が補助的な役割をするので冷えて反応が止まるという事はない

27 :名無し迷彩:2015/11/13(金) 17:12:10.87 ID:wOfFOaTl0.net
電気アンカ丸めて保温バッグに入れ、その中にマガジンを入れる。するとホカホカになる。
これいけるんじゃね?

28 :名無し迷彩:2015/11/13(金) 19:43:27.92 ID:K2fmjDpx0.net
>>26
まあ、そうかもなあ。
保冷バッグの銀色のを内張りにしたりとか考えてるんで、いろいろ試してみるわ。

29 :名無し迷彩:2015/11/14(土) 20:09:03.46 ID:4QDcWJMZ0.net
寒い時に使っても壊れるだけ

30 :名無し迷彩:2015/11/15(日) 09:33:04.27 ID:UZ64SOQd0.net
>>23 嘘の様な本当の話〜

「気分を盛り上げる為」…と花火や爆竹を持ち込んで点火した馬鹿が昔いてな

31 :名無し迷彩:2015/11/30(月) 20:04:49.42 ID:jLWkU5K80.net
と言うことはマガジンポーチの回りに張るほっカイロ入れてもあまり暖まらないでOKでしょうか? 

32 :名無し迷彩:2015/12/01(火) 18:07:44.44 ID:Dm/4G9CQ0.net
あまりというか全く暖まらない

33 :名無し迷彩:2015/12/20(日) 16:25:02.37 ID:oXTIzVoT0.net
ライラクスのマガジンウォーマーって使ってる人いますか?

34 :名無し迷彩:2015/12/21(月) 23:45:45.39 ID:0emjKYWW0.net
ホッカイロよりベンジンだかベンゼンだかを燃料に使う白金カイロのが有用やで

35 :名無し迷彩:2015/12/22(火) 05:39:15.92 ID:E665eCnS0.net
>>34
それ駄目だったよ
冷えすぎちゃってgbbのscarhマガジンと一緒にマガジンポーチに入れてたら冷えて反応止まってた

36 :名無し迷彩:2015/12/22(火) 21:24:24.69 ID:/EPOq/Yz0.net
>>35
それ火口にベンジン付いて湿って反応止まったんじゃないの?
こっち普通に暖かいで?

37 :名無し迷彩:2015/12/23(水) 16:46:52.62 ID:n+Iujfhq0.net
>>33
いるよ〜
使い勝手は良いけど意外と電気を食うよ
1日使いっぱだとミニSを2〜3個消費する位かな

38 :名無し迷彩:2015/12/23(水) 17:30:00.89 ID:cFrVrB7C0.net
ホビー用品はどうしても高いから
ヒーターもバッテリーも一般品を流用するのがコスパいいよ

39 :名無し迷彩:2015/12/25(金) 01:38:10.27 ID:nxkdj6Oa0.net
マガジンを股間に入れて暖めるのオススメ
金玉も冷えて一石二鳥

40 :名無し迷彩:2015/12/25(金) 03:47:32.89 ID:qT+ey2010.net
>>38
やっぱニクロム線で自作するのがいいんですかね
バッテリーはどういうのを使えばいいでしょうか?

41 :名無し迷彩:2015/12/25(金) 08:46:15.73 ID:u9yhtQfb0.net
>>40
ニクロム線でヒーターを自作しなくても電子部品でフィルムヒーターってのがあるからそれを使う方がいいんじゃないかな。

42 :名無し迷彩:2015/12/25(金) 16:27:20.49 ID:nxkdj6Oa0.net
フィルムヒーターってオーダーメイドするならいいけど
規格品?ならサイズがマガジンに合わなくて折り曲げる事になる
それにニクロム線なら長さや太さを変えるだけで温度調節出来るが
フィルムヒーターでは面倒だと思う
コストについてはたくさん作るならニクロム線が圧倒的に安いが
1個とかならフィルムヒーターでもいいんじゃね

43 :名無し迷彩:2016/01/18(月) 01:12:14.89 ID:LUfdTuJ+0.net
酸素、保温要らずのエネループカイロが一番良さそうなんだが熱量足りないかな
使ってる人いる?

44 :名無し迷彩:2016/01/18(月) 06:03:08.23 ID:/+thZZjm0.net
電気ポットでお湯沸かして、ジップロックにマガジン入れてポット内で温める。
保温材もポット内で温めてダンプポーチにマガジンと一緒に入れる。
これを毎ゲームやれば冬でも問題なく使える。

45 :名無し迷彩:2016/03/03(木) 09:59:23.98 ID:dN4zu2SN0.net
ダンプポーチにDAISOなどで売ってる弁当の保温袋を仕込んで、熱々カイロをタオルとかフリースにくるんで入れといたら一月の寒空でもパンパン撃てたよ。

46 :名無し迷彩:2016/03/09(水) 22:38:05.86 ID:+UiTfRgK0.net
ウォーマーはいらない

47 :名無し迷彩:2016/03/14(月) 14:10:09.77 ID:AqJKBn+V0.net
屋外フィールドでコンセントもない、電子レンジもない、火は使ったらダメみたいなとこは最悪
都内の某所とか

48 :名無し迷彩:2016/05/10(火) 12:02:38.27 ID:KoN0bUmb0.net
>>39
マガジンを股間に挟みながら撃つのおすすめ
金玉冷えるし振動が気持ちいいから一石三鳥

49 :名無し迷彩:2016/05/10(火) 12:11:11.37 ID:b23daT500.net
>>48
どうやってサイティングするんですかね?

50 :名無し迷彩:2016/05/10(火) 12:18:12.48 ID:KoN0bUmb0.net
>>49
お前は小便するときサイティングするのか?

51 :名無し迷彩:2016/08/08(月) 17:28:02.72 ID:1jBxe3O40.net
ホシュ

52 :名無し迷彩:2016/08/10(水) 16:51:56.51 ID:0FYzY+6x0.net
お前ら今から寒さ対策考えとけよー

53 :名無し迷彩:2016/09/18(日) 00:49:17.12 ID:rWV5su9w0.net
保守

54 :名無し迷彩:2016/10/26(水) 22:21:52.64 ID:nn4WItj30.net
そろそろそんな時期ですね

55 :名無し迷彩:2016/10/27(木) 21:21:15.93 ID:x8VNKMFG0.net
KSGの寒さ対策どーすっかなぁ

56 :名無し迷彩:2016/10/27(木) 22:22:33.01 ID:CpYNQiGn0.net
電気からガスに乗り換えて初めての冬を迎える

正直とっても不安

MWSセミ運用限定でもセーフティで温めるだけじゃ1ゲーム持たせるの厳しい?

ちなみにMWS使ってます

57 :名無し迷彩:2016/10/27(木) 22:52:28.68 ID:XhRQMyOo0.net
うちの兄貴がwam4の多弾装マグ作ってたよ
ソースはグリーンガスだった

58 :名無し迷彩:2016/10/31(月) 20:43:05.86 ID:hv3T0pty0.net
雪が降るレベルの寒さだと、ちょっと温めたくらいじゃどーにもならなかったぞ

59 :名無し迷彩:2016/11/02(水) 13:36:03.02 ID:GjGN72gw0.net
>>56
乗り換えるんじゃなくて両方持つべきだぞ
12月に入ったらさすがに騙し騙しにも使えなくなる

60 :名無し迷彩:2016/11/05(土) 01:17:47.54 ID:YuuYasMJ0.net
メタンガスじゃダメか?

61 :名無し迷彩:2016/11/05(土) 03:20:19.36 ID:3CZJppYh0.net
俺はガスガンの動かない季節は自分も動けないことに気付いて諦めたよ

62 :名無し迷彩:2016/11/05(土) 22:59:31.64 ID:eM/4TBoZ0.net
フィルムヒーターの仕様次第かな。
どのぐらい大きさに自由度があるのか。

63 :名無し迷彩:2016/11/11(金) 09:18:20.42 ID:b9pmNFs30.net
ケムシっての効果あるの?あるなら最初からメーカーが付けてると思うのだが。

64 :名無し迷彩:2016/11/20(日) 10:56:28.46 ID:fDIYjGx40.net
エアダスターを空缶に入れ替えるのやってみたけど、
暖めたときのしゅーって音、マガジンから漏れてるのかと勘違いしてた
色々やってみるもんだね、おかげで気づけた

65 :名無し迷彩:2016/12/17(土) 23:04:11.57 ID:Irz78RY40.net
こんな季節ですね

66 :名無し迷彩:2016/12/18(日) 05:55:02.21 ID:990hdG5U0.net
エアタンに繋ぐ
グリーンガスのレギュレーターとかまだ売ってんのかな?

67 :名無し迷彩:2016/12/18(日) 06:19:14.97 ID:Q0Rk49Gf0.net
>>66
店頭では売ってるけど
ゲームだと外部ソース禁止にしてる所多いからほぼ使えない
家撃ちならエアタンの方が大きさ気にしなくて良いから経済的
まあコンプレッサーが五月蝿いが

68 :名無し迷彩:2017/01/21(土) 22:56:45.31 ID:u+MC42ni0.net
ウオーマー使ったことないけど便利かな?

69 :名無し迷彩:2017/02/06(月) 10:11:30.07 ID:eEoHnFxz0.net
ウォーマーなんて時間が経てば数発程度で終わるからそんなに意味がない
ゲームに使えることも考えるとフィルムヒーターが無難だろうな
あとは電源や温度調整、ダブルカラムかシングルカラムかとかの問題かな?

70 :名無し迷彩:2017/02/25(土) 04:51:43.04 ID:8ws5KjKt0.net
スプレー缶と同じ要領でガスタンクの中に小さい鉄球みたいなの入れてる人居るけど
あれってどのくらい効果ある?

71 :名無し迷彩:2017/02/25(土) 17:40:23.24 ID:fG3oIqCG0.net
効果がある理屈が思い浮かばないなあ・・・
ケムシってやつはなんで冷え対策になるんだろ
同じく思い浮かばない

72 :名無し迷彩:2017/02/25(土) 18:52:27.75 ID:8ws5KjKt0.net
中に球入れて振ればさらに攪拌されて気化しやすくなるってことじゃね?

73 :名無し迷彩:2017/02/27(月) 20:38:19.35 ID:e6IktA++0.net
スプレー缶に入ってる鉄球は、中に入ってる塗料を攪拌させるためであって
鉄球入れて振ったらガスが気化しやすくなる訳ではない

ガスガンのマガジンには当然ガスしか入ってねぇ、ガスが気化する条件は温度と圧力だ
マガジンに鉄球入れても全く完全に一切何の効果もないぞ

74 :名無し迷彩:2017/02/28(火) 10:08:26.79 ID:jqRPVGmD0.net
>>73
て事はケムシも?

75 :名無し迷彩:2017/03/18(土) 13:27:57.56 ID:YZgkciqn0.net
厳密に言えば容量が減るからマイナスだと思う

76 :名無し迷彩:2017/05/04(木) 20:35:16.88 ID:ZSNaP3240.net
もしかして、多孔質なものを入れたら泡立って気化しやすい…なんてことはないだろうか。
サンゴみたいな。

77 :名無し迷彩:2017/05/04(木) 20:59:28.54 ID:pUiXpOe90.net
つケムシ

78 :名無し迷彩:2017/05/04(木) 23:27:19.59 ID:ZSNaP3240.net
あれは多孔質とは言わないだろ。

79 :名無し迷彩:2017/06/04(日) 18:42:50.13 ID:HLn0rfDE0.net
保守

80 :名無し迷彩:2017/08/23(水) 18:38:51.24 ID:M39L+23q0.net
>>1

81 :名無し迷彩:2017/09/11(月) 22:17:05.94 ID:j8RKuSnH0.net
ホッカイロ使えば

82 :名無し迷彩:2017/09/18(月) 19:04:44.05 ID:47xbnEQA0.net
ホッカイロ一択

83 :名無し迷彩:2017/09/19(火) 18:49:36.02 ID:cB+aToH80.net
ガスガンは寒いなんて言わない

84 :名無し迷彩:2017/09/21(木) 08:02:15.80 ID:woYcQFnG0.net
ケムシはタンク内の液化ガスの表面積を増やす事で気化効率上げるのを狙ってるのでは?
つけた人によると効果はあるみたいだけど。
水槽用フィルター加工して代用品考えた人もいるね。

インドアフィールドで良く使われてるマガジンウォーマーは、撃つために暖めると言うよりは、使って冷却されたマガジンを復旧するのに有効。
真冬の外フィールドみたいな使用用途には向かないね。

85 :名無し迷彩:2017/10/14(土) 12:57:23.71 ID:Aw3BwmT30.net
>>84
>ケムシはタンク内の液化ガスの表面積を増やす事で気化効率上げるのを狙ってるのでは?

・・・これは登山に使うガスストーブの冬用ガス缶に同じような加工がされていると聞いた事があります。
缶の内側に布が貼り付けてあるのだとか。

86 :名無し迷彩:2017/10/15(日) 19:35:27.99 ID:JeHuvcs40.net
>>83
風邪ひいたらどうすんだバカ

87 :名無し迷彩:2017/10/21(土) 17:36:07.10 ID:tFhs69Or0.net
真空断熱はどう?

88 :名無し迷彩:2017/10/21(土) 19:15:14.44 ID:ArWvNRsb0.net
ガスが気化すると気化熱を奪う、というのは、液状でひしめきあっているフロン液が周りから熱を奪って熱の翼でひよひよとフロンガスとして飛び立つ、と言い換える事ができるかと思います。
だからフロンをガスにした分だけ残りのフロン液は冷えていきます。
ですので断熱は元々のフロン液の温度が空気の冷たさで冷えていくのを防げますが、撃ちまくって冷えていくのはふせげません。

やったことは無いですが、断熱材を使ったポーチにマガジンとカイロを入れておくのはどうかな、なんて思ったりもします。
もちろんカイロは水分や酸素などで発熱する使い捨てカイロやハクキンカイロは使えず、バッテリーを使う充電式カイロを使わなければいけませんが。

89 :名無し迷彩:2017/11/23(木) 11:52:59.88 ID:KGOSN3Z60.net
普通のマガジンポーチだとダメだわな
まずマガジンを個別に収納するタイプだとマガジンの本数分ヒーターが必要で
手間も金もかかるし電気も食う
さらにポーチは外気が浸入しないある程度密閉性のあるものでなければならない

90 :名無し迷彩:2017/11/25(土) 13:45:23.74 ID:qEWxoxjg0.net
外でガスきっついわー
午後で日が出てくると多少ましになる

91 :名無し迷彩:2018/02/22(木) 18:18:50.37 ID:DYmtpRwp0.net
中学生でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

6CO67

92 :名無し迷彩:2018/03/06(火) 15:13:02.45 ID:QX9V5POL0.net
マルイ1911マガジンにケムシを突っ込んだので、今週末のサバゲーにノーマルと合わせて運用してみる。
効果は気化速度の向上による初速の安定化のようです

93 :名無し迷彩:2018/05/20(日) 17:34:37.25 ID:3ah1toyu0.net
>>1

94 :名無し迷彩:2018/05/24(木) 20:09:16.92 ID:ry/n8ouZ0.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

95 :名無し迷彩:2018/08/10(金) 10:20:16.40 ID:rLxjLUmk0.net
>>1

96 :名無し迷彩:2018/10/25(木) 00:37:30.55 ID:8SyJhl030.net
そろそろ季節ですね

97 :名無し迷彩:2018/10/25(木) 03:19:36.28 ID:wJTn1uxuO.net
赤道直下とか南半球に行くのが手っ取り早いけどね
税関との戦いが待ってるけどw

98 :名無し迷彩:2018/10/25(木) 09:20:28.92 ID:1lxsEmGg0.net
ジッポのハンディウォーマーで温めてる人いたよ

99 :名無し迷彩:2018/10/29(月) 13:42:11.70 ID:hZ4YVqG70.net
ホッカイロもハクキンカイロもダメだって何年も言い続けてるのに
何で分からずに挑戦してしまう人が後を絶たないんだ

100 :名無し迷彩:2018/10/29(月) 17:48:00.48 ID:ydbOjTla0.net
そりゃ聞いてないからでしょ

101 :名無し迷彩:2018/11/26(月) 21:10:04.49 ID:qqA73lKH0.net
20000mahくらいのモバイルバッテリーとUSB熱電シート買ってマグポーチに貼り付ける方法なら真冬でも使えそうだ
逆にアッツアツで危ないけど

102 :名無し迷彩:2018/12/16(日) 12:45:16.00 ID:DlzPHlrM0.net
とある怪しいミリタリーショップで冬用のガスが売ってたんだけど、詳しく知っている人いる?
外見はウッドランド(勿論外装も日本語表記)なんだけど、そのお店ではマジックで「冬用」と書かれてた。
値段も横にある普通のウッドランドが1350円に対して「冬用」と書いてあるのは2900円、「冬用」に二本線が入ってるのは3800円だった。

なんでも、ガスの種類は同じだが、圧力が違うとか言っていた。

103 :名無し迷彩:2018/12/16(日) 20:05:21.88 ID:rnsSjlon0.net
トップガスとか混ぜてる可能性

104 :名無し迷彩:2018/12/16(日) 22:00:10.93 ID:U2X6Ywdn0.net
R22とか407とかじゃね

105 :名無し迷彩:2018/12/16(日) 22:06:08.25 ID:1fM/lav40.net
茨城県のお店かな

106 :名無し迷彩:2018/12/16(日) 23:40:46.84 ID:ABr9az7h0.net
8キロで詰めてもらったガス缶3本あるけど、夏場の保管恐ろしい。

107 :名無し迷彩:2018/12/17(月) 12:48:21.86 ID:yv54Tl070.net
>>104
違うガスなのか聞いたけど、同じく134aとの事

また今度行ったら聞いてみるが、過充填してるのか、混ぜ物でもしてるのかな?

108 :名無し迷彩:2018/12/17(月) 13:01:46.98 ID:IcelAUyA0.net
高圧で詰めたとしても、ガスそのものの性質が変わるわけじゃなし、リキチャしたら普通のボンベ使うのと同じじゃないの?

109 :名無し迷彩:2018/12/17(月) 13:38:02.74 ID:/U51CHel0.net
>>108
それが分からない、常識的に考えてそうだから、何か混ぜ物でもしてるのかな?
自分は職業がエアコン屋だから冷媒はよく扱うけど、単純に圧力を高めたいならボンベに対して過充填すれば圧力は上がるけど、気化する温度は変わらないからなぁ
そもそも過充填した物を手でガスボンベからマガジンに直で入れることが出来るかよく分からんし、普通に危ないはず

110 :名無し迷彩:2018/12/17(月) 15:28:49.34 ID:CdFpKQnG0.net
>>103
もしかしたらその可能性あるかもです。
https://www.google.co.jp/amp/s/item.fril.jp/amp/49cc25b7a5a6c7edca71f52803c3acfd
ウッドランドの外見でこういう物が売っているのが見つかりました。
外見は勿論の事、値段帯もほぼ同じですし

111 :名無し迷彩:2018/12/17(月) 18:21:22.32 ID:4KFVvw9S0.net
違法?

112 :名無し迷彩:2018/12/17(月) 19:09:16.60 ID:TUCZ4L1Q0.net
エアゾール式スプレー缶に35度で16気圧のガスを許可なく再充填した時点で違法だね
一般的なスプレー缶の耐圧超えてるし爆発して指無くなっても失明しても悪いのは購入者だけど

113 :名無し迷彩:2018/12/17(月) 20:51:20.64 ID:L2sWulR00.net
>>111
トップガスそのものは違法ではないらしい。
だから冬場にサバゲーで使う人は稀にいるらしい
ただ、圧力が高すぎるから、夏場使うと法定初速を超える
そもそもマルイのマガジンとかって安全の為に一定の圧力を超えるとガスが抜ける構造だった覚えがある

114 :名無し迷彩:2018/12/17(月) 20:59:32.19 ID:TUCZ4L1Q0.net
25度で初速オーバーしない&35度です8気圧未満じゃないとその理屈は通用しない
冬だからOKとかどんだけ法律知らな過ぎなんだよ
店も利用者も警察にチクれば即罰金刑確定事案だよ?

115 :名無し迷彩:2018/12/17(月) 21:01:40.00 ID:TUCZ4L1Q0.net
なんでウッドランド缶やサンダーシュート缶をわざわざ使ってるの?
そう言う事が分からん奴がトップはOKとかアフォ過ぎだわ

116 :名無し迷彩:2018/12/17(月) 21:02:33.01 ID:ihp5mjwN0.net
>>113
それソーコムのマガジンだけ

117 :名無し迷彩:2018/12/17(月) 21:17:39.96 ID:L2sWulR00.net
>>114
まぁガス自体は合法でも、銃のパワーソースとして使うのはあかんわな
なんか誤解されてるけど、銃に使ってOKなんて言っとらんで
俺が言っとるのはガスの所持の事や

118 :名無し迷彩:2018/12/17(月) 21:22:23.90 ID:L2sWulR00.net
ガスの所持って言ったけど勿論ガスガンの缶みたいな圧に耐えられらいので所持するのは論外やけど

119 :名無し迷彩:2018/12/17(月) 21:25:10.84 ID:s01lueEj0.net
その店の名前教えて

120 :名無し迷彩:2018/12/17(月) 22:05:17.36 ID:3W4z8oK40.net
知ってる限り茨城県のお店とトレポン屋さん2店舗の計3店舗。
最初は冬ガス使ってたけど、co2をフロンと混ぜて使うようになってからは買わなくなったな。

121 :名無し迷彩:2018/12/17(月) 22:11:20.32 ID:3W4z8oK40.net
それと冬ガス使うなら、Oリングは毎シーズン変えた方が良いかも。
ガスでゴムがふやけて気密取れなくなるから、使い捨てな感じで、何個かストックしておくと良いかもね。
2シーズン目とかのマガジンに冬ガス入れると抜けて行っちゃって使い物にならない。

122 :名無し迷彩:2018/12/17(月) 23:59:22.77 ID:7iC+kMfw0.net
この流れだから聞くけど、結局冬用ガスとか呼ばれてる16気圧程度のガスをマガジンにリキッドチャージするのは合法なの?
よく高圧ガス保安法で容器の移し替えが規制されてるから駄目だと言われるじゃん?
もし合法だと言うならどうして各トイガンショップやメーカーが販売ないし使用を奨励しないのは何故?
初速がーって言うなら高圧ガス保安法で規制されてると言う説の方がまかり通ってるのは何故?

ガス自体に違法性が無いから販売や所持するのは何ら問題無いのは分かるけど、誰もユーザー側がリキチャする事の適法性を説明してくれないから結局どっちなんだよと

123 :名無し迷彩:2018/12/18(火) 05:00:53.90 ID:+8RwvOGg0.net
なんか面倒くさそうな奴。
普通に入手できて使えるんだから、それで良いじゃん。
一応法的なこと言うなら、高圧ガスは容器の耐用検査を受けないと行けないってこと。
つまり、製造元がその検査をパスしてるから、市場に出てる。って俺は解釈してるよ。
リキチャがダメなのはco2 。これは容器を移し替える行為がガスの製造に当たるって言う解釈。
混ぜ混ぜする奴は、高圧ガス保安協会の資格を持ってる人なら問題ないよ。
何もかもが違法なわけじゃなく、容器の検査を受けてるか、容器を移し替える人が資格保有者か否かが問題では?
もちろん、ユーザー側の悪意も論点に挙がるとは思うけど、あからさまに使わない限りは良いんじゃない?
フルメタルのハンドガンと同じ感じ。

124 :名無し迷彩:2018/12/18(火) 07:27:30.69 ID:bY+q7TnQ0.net
隠れてコソコソやればセーフwww
容器の検査云々も20気圧近く詰める事が前提なのかよ?
特定のガス類を除いて缶に詰めて良いのは35度8気圧って決まってるべ?
よほど大事にされたくないからから言い訳に必死
CO2混ぜてる時点で力茶なの自覚してる?

125 :名無し迷彩:2018/12/18(火) 09:28:37.08 ID:mf6+nEMb0.net
今後、見かけたら警察に相談してみる

126 :名無し迷彩:2018/12/18(火) 12:35:52.50 ID:XkTTDaNr0.net
>>123の考え方も悪質じゃね?
この書込み自体通報してもいいと思う

127 :名無し迷彩:2018/12/18(火) 12:38:13.72 ID:hOlW+f7E0.net
>>123
いや普通には入手出来ないでしょ
ヤフオクとかでしか売ってるの見たことないんだけど
検査を受けてるのはボンベだけなんじゃない?マガジンも検査受けてるの?
co2だけがダメって言うソースは有る?
混ぜ混ぜについては一般ユーザー側にはあまり関係の無い話だから聞いてないです

>>容器を移し替える人が資格保有者か否かが問題では?
という事は資格持ってない一般ユーザーがボンベからマガジンにリキチャするのは製造行為に当たって違法になるって事だよね?

あと法律に関する事なんだから面倒な奴認定して現実逃避しちゃ駄目だろ
完全に合法で全く問題無いと言うのならその根拠を示してくれよ
てか拳銃のフルメタはユーザーの悪意とかあからさまに使うとか一切関係無く完全に違法だろ
フルメタハンドガンと同じ感じと言うって事は高圧ガスリキチャが違法である事を認めた事になるんじゃない?大丈夫?

128 :名無し迷彩:2018/12/18(火) 17:54:07.30 ID:8RtQOZbS0.net
まぁ冬用ガスとうたってる物には手を出さない方がいいわな
絶対夏場とか危ないし、法的にもかなりグレーな訳だし

129 :名無し迷彩:2018/12/18(火) 18:02:16.91 ID:G1hf+gP00.net
co2ガスガンスレより

779 名無し迷彩 sage 2018/12/11(火) 17:00:28.93 ID:FtOe5GJ70
CO2ではないけど代替としてのアイデア(既出か)について質問
プロパンだかブタンだかわからないけど、海外にあるようなレッドガスやトップガスに似た10気圧以上のガスでも、容器がちゃんとしている上で10気圧以下不可逆的に解放するならただの消費行為として問題ないんだよね?
となるとちゃんと産業用として市場に流れてるそのような高圧ガスとHFC系をブレンドしてギリ10気圧切るようなガスを作り上げて使う分には問題ないのかな
パッキンへの影響は知らないけど

130 :名無し迷彩:2018/12/19(水) 12:13:50.33 ID:Q+65ty5d0.net
あ、そうだアウトドアストーブのOD缶にアダプター噛ませてガスガン用ノズルにしてだ、逆さまにリキッドチャージ...おっとこんな時間に誰だろう

131 :名無し迷彩:2018/12/19(水) 14:58:28.19 ID:B1BOjmVX0.net
レベルの低い話で恐縮ですが
152エアーダスターをカラのマルイガス缶に直接充填して使ってますが耐性は大丈夫でしょうか。

132 :名無し迷彩:2018/12/19(水) 15:18:12.06 ID:B1BOjmVX0.net
書き忘れましたが充填するときにエアーダスター側をお湯で温めてマルイ缶へ移しています。温めている時の圧力が心配なのですが。

133 :名無し迷彩:2018/12/19(水) 21:00:05.34 ID:CtipKCWA0.net
圧力気にするならエアダスター缶はそのまま、マルイ缶を冷やせばよい。俺はこの方法

134 :名無し迷彩:2018/12/19(水) 21:20:18.71 ID:wPpF6+aR0.net
>>132
確か圧力自体は134aより若干低いんじゃなかったっけ?
ただ、152を入れたらパッキンが傷んでガス漏らしたとか言うエピソードを何度か聞いたから、俺は使わない

135 :名無し迷彩:2018/12/19(水) 23:17:06.93 ID:dhvvfjPv0.net
なるほどマルイ側を冷すってウロコでした〜
152はだいぶ使ってますが今のところガス漏れは大丈夫ですね。AZのエアーダスターは安いんで重宝してます。

136 :名無し迷彩:2018/12/20(木) 17:38:25.05 ID:cRU6jVmN0.net
ガスの詰め替えは、供給する側を温めて供給される側を冷やせばよい。
温める温度は人肌が目安。簡単には破裂しないけど40度以上にはしないほうがいい。冷やすのは冷凍庫にしばらく入れとけばいい。

137 :名無し迷彩:2018/12/20(木) 17:47:04.29 ID:ngRX6ycB0.net
さっそく今日やってみま〜

138 :名無し迷彩:2018/12/22(土) 07:11:15.36 ID:3/OFBRki0.net
>>134

それは都市伝説かデマ。

エアダスター缶自身のノズルにゴムパッキン着いてるし、
劣化するなら製品にならないのでは?

139 :名無し迷彩:2018/12/22(土) 21:20:25.47 ID:QL9p7FmQ0.net
強いて言うなら冷めやすいことから熱衝撃が134より大きくて早めに劣化するとか?
そもそも台湾だとLPG使ってるんだからヘーキヘーキ

140 :名無し迷彩:2019/01/06(日) 13:28:25.44 ID:V0mxdByc0.net
冬ガスとか意味不明な事言ってるが
警察は35℃で初速計測するの忘れるなよ

141 :名無し迷彩:2019/01/27(日) 00:11:40.35 ID:kDb7Lkra0.net
本格的に冬

142 :名無し迷彩:2019/01/28(月) 23:39:17.86 ID:TuFgaLTJ0.net
   彡 ⌒ ミ
⊂(#`・ω・)  寒いっ!!
 /   ノ∪
 し -J |l| |
         人ペシッ!!
      彡彡ミ

143 :名無し迷彩:2019/01/31(木) 22:33:33.41 ID:AaFf1n2S0.net
モノタロウで冷媒用R410Aが10kgで16000円...
これをHFC152aと混ぜれば...

144 :名無し迷彩:2019/02/01(金) 07:22:31.11 ID:pNaxdA7a0.net
共沸を理解してから書き込もうな

145 :名無し迷彩:2019/02/02(土) 12:45:33.60 ID:CXUHwcwU0.net
TOPガスとかは法的にも入手性的にもアカンからなぁ...

146 :名無し迷彩:2019/02/02(土) 15:48:44.66 ID:NGbyeM4A0.net
TOPってプロパンだっけか
混合比が整わない限り燃えないし安いしいいよなぁ

147 :名無し迷彩:2019/02/02(土) 21:41:14.74 ID:AJ7V5kCo0.net
ガスは消耗品だから良くても安くないと使い続けられない

148 :名無し迷彩:2019/04/09(火) 23:46:56.26 ID:I7WfM4/Q0.net
co2も価格がネックでゲームでバリバリ撃つの躊躇してしまうんだよな

149 :名無し迷彩:2019/04/10(水) 10:47:59.91 ID:TnJE+Td50.net
メルカリとかヤフオクで売ってる詰め替えはどーなんだ??

150 :名無し迷彩:2019/04/10(水) 11:32:42.96 ID:IT0KRVpS0.net
許可を得てない物が高圧ガスをマガジンに充填するのは高圧ガス保安法違反

151 :名無し迷彩:2019/04/10(水) 11:41:52.85 ID:qd67QGUM0.net
その許可証さえ持ってれば初速超えなければ良いって解釈でおk?

152 :名無し迷彩:2019/08/21(水) 00:52:28.30 ID:XiBSWLcf0.net
逆に暑さ対策もデリケートだよ

153 :名無し迷彩:2019/09/15(日) 02:36:43.11 ID:r72rPF5S0.net
車エアコン用134aサービス缶をマルイ134aとかのガス缶に補充するのって違法なん?
あとサービス缶から直でマガジンに使うのもアウト?

154 :名無し迷彩:2019/09/16(月) 21:34:38.22 ID:UBkT/WCN0.net
134aは高圧ガスじゃないからセーフだよ

155 :名無し迷彩:2019/09/16(月) 23:43:42.03 ID:iqjPPqfo0.net
サンクスコ

156 :名無し迷彩:2019/09/24(火) 18:30:56.78 ID:EZttUhMm0.net
>>151
マガジン側が高圧ガス保安法の承認を受けていないとダメなはず

157 :名無し迷彩:2019/09/25(水) 08:36:50.22 ID:eE/i9syr0.net
ガスタンクの強度計算とかしないといけない気がする
まず素人がやるのは無理
誰かに頼まないと

158 ::2019/10/11(Fri) 23:41:58 ID:5FkZjVFi0.net
夏の屋外にマガジン放置したらかなり熱くなりますが、もし高温によりガス圧がマガジンの許容圧力を超えたら爆発しないんですか?安全弁でも付いてるんでしょうか?
だとすると安全弁が作動する圧力はどれぐらいなんでしょう?

159 :名無し迷彩:2019/11/08(金) 16:37:49 ID:Zczl1WPE0.net
>>158
まず野外に放置するないう話

160 :名無し迷彩:2019/11/10(日) 06:11:27.65 ID:TUZuhVnc0.net
ググったら一発でわかることを何故か書き込むキチガイは犯罪者予備軍

161 :名無し迷彩:2019/11/13(水) 08:30:59.46 ID:pmc/tqio0.net
ワタクシ、マガジンを脇の下に挟んで温めております。

162 :名無し迷彩:2020/03/06(金) 23:58:27 ID:nnuAPGIN0.net
ウォーマーは電気喰い

163 :名無し迷彩:2020/03/10(火) 14:12:15 ID:QjfCA4Yf0.net
ガスタンクだけ温めてもガスラインで液化してブシューってなってた人居たな

164 :名無し迷彩:2020/03/10(火) 14:45:08 ID:ttwGyS8R0.net
DOUBLE BELLのウォーマーの50度設定でマガジン暖めたら込めてたマルイバイオ弾のワックスが全弾飛んじゃってモンスターボール化したわ
弾道も散らばって使い物にならんレベル

165 :名無し迷彩:2020/05/29(金) 21:32:51.14 ID:OPz/hOlc0.net
暑さ対策も大事

166 :名無し迷彩:2020/05/31(日) 07:51:49 ID:sV2Gh/Q60.net
弾入れたまま温めたらそりゃそうだろとしかw

167 :名無し迷彩:2020/05/31(日) 22:11:57 ID:X8kBl/cq0.net
今まで普通に弾入れて温めてた!
どうもなかったけど考えてみれば変形確率高いよね(^-^;

168 :名無し迷彩:2020/06/01(月) 23:05:20 ID:C2Tq0GPF0.net
弾道かま散るくらいならいいよ
変形したままバレルに詰まったら最悪
くっついてバレルと一体化したんじゃないかってくらい取れない

169 :名無し迷彩:2020/06/02(火) 00:45:04 ID:i4FJWD460.net
>>168
それかー!あったわー弾詰まり〜
三発くらい詰まってるのに撃ってしまってそのまま三発バレルん中でふん詰まりよ よくガスガン壊れなかったと今は思う

でも普通にメンテナンス棒で押したら取れたけどな

170 :名無し迷彩:2020/09/28(月) 23:33:29.35 ID:0me1Dz5a0.net
だいぶん涼しくなってきました

171 :名無し迷彩:2020/12/15(火) 00:58:20.28 ID:5XyVSlzZ0.net
まだまだ寒くなる

172 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 01:05:10.28 ID:3uUse8kB0.net
電熱マガジンポーチ誰か試した?

173 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 06:48:30.46 ID:uqeNTflg0.net
電熱ポーチじゃないけど、チェストリグ の上から電熱ベスト着れば数ゲームはイケるよ。もちろんセーフティで予備マグを加熱前提だけど。

174 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 07:00:42.61 ID:3rQonNvl0.net
教えていただけないでしょうか?セーフティでマガジンウォーマーがありその中にマガジンを入れて温めていますが他の方はBB弾も入れたまま温めていました。設定温度は何度かは見てないのですが過熱により影響とかないのでしょうか?

175 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 10:45:23.07 ID:6opl1RcF0.net
ありまあす
温度設定にもよるけどBB弾が変形して弾詰まりして最悪ノズルをぶっ壊します
必ず温めたあとBB弾を入れてね

176 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 10:56:19.27 ID:LmGaC8wb0.net
プラ弾ならともかくバイオ弾は熱で簡単に変形する
変形しすぎると弾抜きにも苦労するから気をつけろ
弾が四角く変形して苦労した経験者からの助言だ

177 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 11:58:20.46 ID:3rQonNvl0.net
ありがとうございます。身近の人も同じ様にされてたら伝えたいと思います。

178 :名無し迷彩:2020/12/20(日) 22:16:26.10 ID:+vVoQbWB0.net
今日丁度マガジン入れて温めたせいで弾詰まってた人見たわ。知らないでやっちゃうと怖いね

179 :名無し迷彩:2021/04/16(金) 00:13:35.01 ID:5AI/ZvBz0.net
まだ肌寒いし

180 :名無し迷彩:2021/04/16(金) 07:42:14.73 ID:dLdsazg30.net
PLAが変形するような温度までよく温められるなぁ…
50度くらいになるフィルムヒーターで5分位温めて30度にならないくらいだけど、何使って温めてんの?

181 :名無し迷彩:2021/04/16(金) 07:55:32.33 ID:AgQppiRS0.net
俺は冬場に30度位になるよう調整してるから
暖かい時期だと40〜50度位行く

182 :名無し迷彩:2021/08/27(金) 01:02:49.23 ID:iCAb6RyI0.net
暑さ対策も考えないとね

183 :名無し迷彩:2022/02/08(火) 06:57:40.18 ID:oFL2okliy
普通の人は、これくらい出来るのは当然だ。

https://twitter.com/jpc77127/status/1464603298741116930
JPC
@jpc77127
11月27日
meow~~ヾ(>ω<)ツ

184 :名無し迷彩:2022/02/09(水) 14:41:28.06 ID:VQyft6ZTE
https://item.rakuten.co.jp/maruyasuisan/f0236-ss1/

カニ 特大 ずわいがに 脚 1.5kg (3L・4Lサイズ)《化粧箱入》

【送料無料】 1.5キロ ズワイガニ 蟹 かに ズワイ蟹 脚 ボイル ギフト 内祝 御礼 お誕生日祝 のし 熨斗

185 :名無し迷彩:2022/02/23(水) 00:10:51.24 ID:FSaiDmbP0.net
凍てつく寒さだけど対策どう?

186 :名無し迷彩:2022/02/23(水) 01:03:41.96 ID:DGfT52iy0.net
撃たない

187 :名無し迷彩:2022/02/23(水) 19:33:45.93 ID:i+yX5PvF0.net
ある程度経済性考えるならarmyから出てるco2チャージキットでco2 12gボンベを134a満タンのマガジンに3秒<マルイグロック >程足して素手で軽く温めてやれば1マグくらいは持つ ただし判例出てないのに違法と決めつけて騒ぐ人が居るからフィールドでやるなよ?

188 :名無し迷彩:2022/02/28(月) 06:50:02.77 ID:uPDh26zW0.net
USBで温める奴色々試したけどすぐに撃てなくなるので
結論としては諦めてCO2外部ソースにしたら幸せになった

189 :名無し迷彩:2022/02/28(月) 15:13:49.27 ID:2rCL+ucs0.net
ヒーター系はガスタンクを直接温めないと効果薄いよ
外側から温めても間にマガジンカバーがあるわけだから

190 :名無し迷彩:2022/10/18(火) 22:44:09.37 ID:fxEbVJs20.net
そろそろ対策を考える季節

191 :名無し迷彩:2022/10/19(水) 16:05:19.36 ID:0MNju2yF0.net
このスレ見て自分もweのscar-hのマガジンにフィルムヒーター内蔵できないかなと思って
分解してみたら意外とピッタリ作ってあって隙間なかった。



この企業他にこだわるべきところあるだろ!内部の素材とか塗装とか構造とかさぁ!

192 :名無し迷彩:2023/03/09(木) 10:58:49.14 ID:YjcH1aDM0.net
マガジンに電熱線ってマルイソーコムみたいな安全弁つけた上でやらないと危ないかもね
メーカーがやってくれりゃ一番いいのに

193 :名無し迷彩:2023/03/10(金) 21:48:06.30 ID:bjYh6Qyb0.net
温度センサー(ノーマルクローズ。30℃でオープン)を電熱線につけるだけ

総レス数 193
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200