2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バッテリー・充電器総合スレ 9セル目

1 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 06:24:59.57 ID:yl/HbZ4D0.net
前スレ
バッテリー・充電器総合スレ 8セル目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1484707062/

※次スレは>>980が立てて下さい
流れが早そうな場合はもっと手前の方からお願いします

2 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 06:28:21.09 ID:yl/HbZ4D0.net
-準備編-

リポを前提としているけど基本一緒
絶対必要=◎ 推奨=〇 必要なら=△ 

 ◎充電器(ピンキリ)-充電器の選び方編-を参照
 △配線(バランスボード、電源やバッテリーをそれぞれ繋ぐ配線など)
   高価な充電器はラジコン用が多いので、バッテリー接続用のコネクターを追加購入
   もしくは自作する必要がある
 △電源
   液晶AC[交流]型はコンセント直なので不要、簡易型も基本不要
   液晶DC[直流]型はACアダプタや安定化電源が別売であることが多い
 △親電源(12v以上のニッ水電池、車用鉛バッテリー、車用ジャンプスターター等)
   屋外で電源を持ち込む RCラジコンで良く起こる事故=親電源側の過放電爆発に注意
 ◎リポバッテリー
  〇電圧計(小型リポチェッカー・リポアラーム)
  〇放電機(バランス放電機兼チェッカー)
   簡易型充電器の場合は電圧を把握するためにどちらかを推奨
 〇防火保管容器、持ち運び容器(リポバッグ・セーフバッグ、土鍋、弾薬箱(非導通を確保)など)
   安いセーフバッグは防火性が低くて役に立たない事がある点に注意

3 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 06:29:13.09 ID:yl/HbZ4D0.net
-運用編-
オートカットのみのバランス充電器だけでの運用は非推奨、-充電器の選び方編-を参照。
充電するタイミングは現地が最も理想だが、前日の夜でも可。
炎天下の車内や直射日光下に直に置かない事、むやみやたらに温めない事。
充電中は極力その場を離れない、セーフバッグや土鍋等を併用し失火に留意する。-保管編-も参照
セル内のアルミ被膜が破れると即座に発火する恐れがあり、ビニールが裂けたら早めに補修か廃棄。
ソフトケースやビニテで巻き付ける等の裸運用は被弾や転倒時に破損し発火するので危険。
初心者は運用時に電圧チェッカーやブザーをバランスコネクターに取り付けながら運用するのが望ましい。
電池切れ前に使用を中止する、午前午後に交換するなどを心掛け過放電には気を使う
電動ガン用のタミヤミニコネクタは公称10Aな上、抜き差しで劣化しやすい、
コネクタが熱を持ったら新品に交換したり、頻発するならT型コネクタ(50A)などへの変更対策を行う。
ニッスイ・ニッカド以外は電動ガン本体のスイッチが焼けやすくなるので最低限SBDを導入したい、FET化も推奨。

4 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 06:29:25.49 ID:yl/HbZ4D0.net
-バッテリーの保管編-

・ニッカドバッテリー
放電し空にする(放電器を接続したままは厳禁)

・ニッケル水素
容量が残るよう満充電で保管(再度使う場合は、前日にサイクル充電を推奨)
8.4vの場合7セル(1セルあたりは通常1.2v表記)の場合、
下限は1セル0.9v(抵抗なしなら1.0v)なので、
6.3v-デルタピーク検知停止の設定でサイクルを行う。
長期保管で死にかけている場合は、0.1C程度の電流でサイクル充電を推奨


・Li-po(リポ)とLi-fe(リフェ)
ストレージモードで充放電を行い、50%程度の容量で保管する事が基本となる。
液晶型の充電器であればストア(ストレージ)モードの充放電でお手軽にできる。
充放電後にすぐ電圧計で各セルの電圧を確認し、差がありすぎたらやり直し。
ただし何度やっても直らない場合は寿命と考え、自治体の指示の通りに破棄。
問題がなければセーフバッグや陶器・非導通で頑丈な容器の中にいれて
日陰&温度が上がらない場所に『安全を確保し保管』する
リポは内部電圧が低すぎる・高すぎると発火や劣化リスクが少なからずあり
更にリチウム系のバッテリーは 自然放電もしにくいので、満充電は保管に適さない。

5 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 06:30:02.24 ID:yl/HbZ4D0.net
-予備知識編/リポの電圧や電流について-

充電時は水平で固い物の上で常に1セル4.2v以下、セルが複数の場合はセル同士が近い電圧であるか監視しながら充電を行う。
1セルあたりの電圧は残容量の指標となる、4.2v-100%、3.8v-50%、3.0v-0%
上記の範囲外での過放電過充電はバッテリー発火のリスクがあるため厳禁!

バッテリーは負荷が掛かると電圧降下するので、無負荷の状態の電圧(開放電圧)を測って
セルあたり3.2Vまで大丈夫と思って使っていると、バッテリーを傷める可能性が高い
開放電圧で3.2Vだとほぼ容量は残ってない、余裕を見て3.6~3.5Vになってたら充電に回す

2.8Vの下限電圧は放電(射撃)中でも超えないほうがいい
それに容量が少なくなると、セル間の容量差などで電圧のばらつきが大きくなるので
2.8+2.8=5.6Vのつもりが2.6+3.0=5.6Vになる場合もあるので
あまり低い電圧まで使わないように余裕を見た方がいい

「1C」は公称容量を1時間で使い切る電流値(A)を意味する。
容量1000mAhでの15Cならば15Aで、600mAhの1Cならば0.6Aになる
充電と放電でかけても良い C 値が異なるので絶対間違わないように
最近は5C充電OK表記のリポも出てきたが、基本的にリポもニッスイも1C充電が鉄板、2000mAhの容量なら2A

6 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 06:31:47.92 ID:yl/HbZ4D0.net
-充電器の選び方編-
このスレでは基本的に液晶表示があり、バッテリーの状態を細かく把握しながら充電出来るものが推奨される。
コスト重視であればB6及びその互換機、日本語表示が欲しいならパーフェクト・ネオやX1 AC、簡単操作で充電したいならD1-Mとなる。
充電に関しては説明書をよく読むのが基本、英語版も多いが販売元や有志によって和訳版があるものもあるのでそれを参考に。
例えばTurnigy Reaktor 250W 10AなんかはATLANTIS AL106bのマニュアルがそのまんま、等

モニター表示非対応のオートカットのみの簡易型も発売されているが、
(iMAX B3及びその互換品やET-1・OP no1・FUJIKURA等)このスレでは非推奨、むしろ買うなレベル。
最大の理由はストレージモード(保管用充放電)非対応なので、
最適な電圧・残容量での保管が難しくセルを急激に劣化させかねない事と、
充電バッテリーの状態をモニター出来ない事によりセルバランスの電圧のズレ、ご臨終のタイミングがわからない事による。
また、同じ予算であるならば、「液晶無しの簡易型+バランス放電チェッカー」と
「B6系コピー+12V5A程度のACアダプタ+配線一式」を比べると、
信頼性もそこまで変わらず後者のコスパが圧倒的に高いのも推奨されない要因である。

液晶系の充電器はバランスボードを接続すれば同じリポバッテリー(リポ以外も)を6セル(2セルx3 3セルx2の組合せ)ぶん
一度に充・放電出来たりするなど拡張性も高い。(DC電源の場合は10AクラスのACアダプタもしくは安定化電源が必要)
さらにDC電源であるため、車用のバッテリーや小型ジャンプスターター等を親電源として利用し、コンセントの無い環境でも
充電が可能であったりと出来る事が多い、これらは実売2000円台のB6コピーでも実現可能である。
また将来リポ以外、リフェなどに派生する場合も一式流用できたり、電源や配線を引き継げるなど先々のメリットもある。

とは言え、諸々の理由で簡易型にしたい、もしくは既にリポの簡易型で満足していると言う人はストレージ放電機能の付いた
リポバランスチェッカー(実売1500円前〜)を買い足して計測・ストレージモードに出来るようにするか、
運用編や保管編をよく読み妊娠や発火させない運用、電圧管理を行えば電動ガンの電源としては十分足りるのも事実である。

7 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 06:32:23.07 ID:yl/HbZ4D0.net
-バッテリーが逝ったら-
リポバッテリーは誤った運用法や不良等でセルが傷んだ場合本体が膨らむので注意。
少しでも膨らんでしまったと感じたら早めに処分を行う事。
こんな妊娠したバッテリーは使い続けても良い事は無い。

ニッケル水素の場合、7セルが8.4vが1セル不活性化して逝ってしまうと
充電直後は1セル1.5v程度あって9.0vの電圧が表示されるので騙されないように。
正常系では10vちょいくらいの電圧になる。


処分方法は、屋外等にて塩水につけて完全放電する→自治体の指示に従い
不燃ごみorバッテリー回収BOX等に投下可能なら、しっかりと確認後に入れる。



消防庁:模型用のリチウムポリマー電池の充電に注意!
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/250523.pdf
http://str02.tfd.metro.tokyo.jp/wmdata/lithium.wmv

8 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 06:33:12.70 ID:yl/HbZ4D0.net
-ニッカド/ニッケル水素/Li-po/Li-feバッテリー対応の充電器紹介辺-

・IMAX B6
通称B6 このモデルのOEM品やコピー品はB6互換品と呼ばれる。 最もポピュラーな製品
本物は箱が青、偽物は箱が黒で判別可能。本物はミニ変換がないので別途必要。
B6系ではファン付の+、バランスポート外付けのPRO、AC内蔵のAC、2本同時に充電出来るDUO/TWIN、USB付のULTIMATEがある。
現在では殆ど見かけない(基盤の品質は真偽どっちもそれなりなのでコピー品を買っても良いが、失敗しても泣かない様に)
現行品はIMAX B6 miniとなり、基本性能そのままに小型化・クーリングファン付(アダプタは別売)
どれを買って良いかわからない場合はB6 miniでOK。

以下の製品はOEM品。パーフェクト・ネオは日本語表示対応。

・POWERS パーフェクト・ネオ
ttp://www.powers-international.com/international/powers/p-neo.htm
B6+のOEM品。日本語表示対応ミニコネクター変換は別売。
これから初めてリポにするという人にはコレでいいかもしれない
マニュアルも日本語で書かれている為、この充電器を使ってなお失敗する様なら
最初からリポは使わない方がいいとも思う

・TURNIGY Accucel-6
ttps://hobbyking.com/jp_jp/turnigy-accucel-6-80w-10a-balancer-charger-lihv-capable.html
B6互換機の中では高機能なモデル。最近市場でも認知が始まってきたHVリポにも対応している
一昔前に2・3万円払わないと搭載されていない様な機能(各セル毎のバッテリー電圧・内部抵抗チェック等)
も含まれており、中・上級者が扱う際にもメリットがある
現在は廉価版が売り切れてしまい、80W版のみの販売となっている。ACアダプタ共に国内で手に入れる事は少し難しい様子
基本的に保証は利かないと思った方が良いため、選ぶなら自己責任でどうぞ

9 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 06:33:58.45 ID:yl/HbZ4D0.net
続き

・ハイテック multi charger X1 AC plus
ttp://hitecrcd.co.jp/products/hitec/charger/x1/index.html
これも基本的なB6互換機で、AC内蔵のクーリングファン付
附属のケーブルがT型(ディーンズ)しか無いため、タミヤ系や小型リポ等のBECコネクタを使う場合は
オプションのケーブル類を買うか、変換アダプタが別途必須。
国内サポートも存在し、もしパーフェクトネオが無い場合はこちらでも良い

・イーグル模型 D1-M 非B6系
ttp://www.eaglemodel.com/jp-net/jp-cont/on_new1/d1m.html
初心者向けとして設計され簡単な操作でバッテリーを管理出来るが、やや高価。
セル数をバランスコネクターで自動検知するためセル数の設定は不要。
充電中バッテリー内の容量を%表示で確認可能と機能は高性能。
その他USB接続によりPCからファームウェアアップデートに対応。
ラージコネクター以外の一切のコネクターが付属していないので注意。
※ラージ→ミニ変換かヨーロピアンバナナ→ミニコネクターが別途必要↓
イーグル模型 スモール7.2V用D1出力コネクター #2517(300円程度)


・参考 典型的なB6コピー GoolRC B6
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01FSKIYJU/
上記に挙げられている保証の厚いB6互換機とは基本的にグレードが異なる下位のB6コピーと呼ばれるもの、
基本的に中華業者で卸しや名称が変わるため、次回以降のテンプレで在庫があるかどうかも怪しい
だいたい何時でも似たような価格帯で別名商品が出てくる、保証は期待できないシロモノである。
品質としては外れを引かなければ使えるレベルで、下手な簡易充電器を買うくらいなら合わせ買いの
ACアダプタとTコネ-タミヤミニ変換コネクタ等を買っておけば、バランスボードでパラレル充電したり、
親電源に繋げたり、ニッケル水素のサイクル充電が出来たりとコスパの良い活躍はしてくれる。

10 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 06:38:02.16 ID:yl/HbZ4D0.net
以上がちょっとまとめたテンプレ、以下前のテンプレ併記


以下テンプレ

リポバッテリー充電
 基本編
  ・説明書等で「充電電流は○Cで行ってください」と言う表記があるが
   「C」と言うのは、理論上そのバッテリーの公称容量を1時間で
   使い切る電流の値を意味し、600mAhならば0.6A(600mA)、1000mAh
   ならば1A(1000mA)となる (厳密には容量0%はまずありえない為、充電に1時間はかからない)
  ・充電は1Cが鉄板、初心者&初級者はこの設定で、1C以上などは中&上級者向け
   あとは家が燃えても泣かない人等のリスキーな設定
  ・充電中は極力その場を離れない(残容量によるが、充電時間は大体3・40分くらいを予想)
  ・燃えそうなものは近くに絶対おかない(充電場所は屋外が理想?)
  ・充電用供給電力元はDC(車用とかの鉛バッテリー等に接続)と、AC(家庭用コンセント)
   があるが、使う充電器次第
  ・充電形式はバランス端子のみ接続タイプと両方接続タイプがあるが、これも充電器次第
  ・充電器によって充電のみと充放電可能と2形式あるので、保管を考えると
   追加投資が必要な物も存在する
  ・高価な充電器はラジコン用が多いので、バッテリー接続用のコネクターを追加購入
   もしくは自作する必要がある

11 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 06:38:20.93 ID:yl/HbZ4D0.net
充電編
  *重要 充電に必要な物
   充電器 電力供給元 接続用コネクター 電圧計(各セル毎で見れる物)
   専用対火袋or陶器等の不燃物 充電するリポバッテリー

   ・充電に関しては説明書をよく読むのが基本、英語版も多いが販売元や有志によって
    和訳版があるものもあるのでそれを参考に
   
   ・充電するタイミングは現地でが最も理想だが、電源が取れない可能性もあるので
    前日の夜でも可能。ただし専用対火袋か陶器の中への保管は忘れずに(安全第一)

保管編
  *重要 保管に必要な物
   専用対火袋 陶器(土鍋が安価&お手軽?)可能なら弾薬箱? 電圧計(各セル毎)
   場合によって放電器 保管するリポバッテリー

  ・高価な充電器であればストア(ストレージ)モードの充放電でお手軽にできる
  ・充放電後にすぐ電圧計で各セルの電圧を確認し、差がありすぎたらやり直し
   ただし何度やっても直らない場合は寿命と考え、自治体の指示の通りに破棄
  ・問題がなければ専用対火袋か陶器の中に入れて日陰&温度が上がらない場所に保管する
  ・上記でほぼ問題ないはずだが完璧ではないので、基本自己責任で

12 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 06:38:37.70 ID:yl/HbZ4D0.net
658 名前:名無し迷彩[sage] 投稿日:2012/02/21(火) 22:04:41.92 ID:FRM5QlAC0 [1/2]
初心者もいると思うので、一応書いときます

バッテリーは負荷が掛かると電圧降下するので、無負荷の状態の電圧(開放電圧)を測って
セルあたり3.2Vまで大丈夫と思って使っていると、バッテリーを傷める可能性が高い
開放電圧で3.2Vだとほぼ容量は残ってない、余裕を見て3.6~3.5Vになってたら充電に回す

2.8Vの下限電圧は放電(射撃)中でも超えないほうがいい
それに容量が少なくなると、セル間の容量差などで電圧のばらつきが大きくなるので
2.8+2.8=5.6Vのつもりが2.6+3.0=5.6Vになる場合もあるので
あまり低い電圧まで使わないように余裕を見た方がいい

13 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 06:39:17.04 ID:yl/HbZ4D0.net
-充電器の選び方辺-
上記の充電器は電動ガンに使われる全ての規格のバッテリーに対応しているので、どれを購入しても構わない。
コスト重視であればB6互換機、日本語表示が欲しいならパーフェクト・ネオやX1 AC、簡単操作で充電したいならD1-Mとなる。
ショップやバッテリーメーカーからモニター表示非対応の簡易型も発売されているが(ET-1・OP no1・FUJIKURA等)
このスレでは非推奨(むしろ買うなレベル)
ストレージモード(保管用充放電)非対応や、充電中バッテリーの状態をモニターで確認出来ない充電器は非推奨・ダメ。
充電器選びでは安全管理とバッテリーの寿命を延ばすためバランス充電を正確に行える、ストレージモード対応で保管に最適化できる
バッテリーに対し正確な電圧で充電完了を間違いなく行えるの3つがポイントとなるので、購入に際しよく確認する事。

-リポ充電/運用辺-
リポバッテリーは1セル3.0-4.2V以内で運用する事。過放電過充電はバッテリー発火のリスクがあるため厳禁!
充電時は水平で固い物の上で常に1セル4.2v以下、セルが複数の場合はセル同士が近い電圧であるか監視しながら充電を行う。
初心者は運用時に電圧チェッカーやブザーをバランスコネクターに取り付けながら運用するのが望ましい。
電圧が3.0vを切らないよう撃ち切らないうちにバッテリーの使用を中止するよう心がける。(>>4を考慮)
またセル内のアルミ被膜が破れると即座に発火する恐れが非常に大きいため、不安であれば破損前に補強をしておく。

14 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 06:39:46.05 ID:yl/HbZ4D0.net
-ニッカド/ニッケル水素/Li-po/Li-feバッテリー対応の充電器紹介辺-

・IMAX B6
通称B6 このモデルのOEM品やコピー品はB6互換品と呼ばれる。 最もポピュラーな製品
本物は箱が青、偽物は箱が黒で判別可能。本物はミニ変換がないので別途必要。
B6系ではファン付の+、バランスポート外付けのPRO、AC内蔵のAC、2本同時に充電出来るDUO/TWIN、USB付のULTIMATEがある。
現在では殆ど見かけない(基盤の品質は真偽どっちもそれなりなのでコピー品を買っても良いが、失敗しても泣かない様に)
現行品はIMAX B6 miniとなり、基本性能そのままに小型化・クーリングファン付(アダプタは別売)
どれを買って良いかわからない場合はB6 miniでOK。

以下の製品はOEM品。パーフェクト・ネオは日本語表示対応。

・POWERS パーフェクト・ネオ
ttp://www.powers-international.com/international/powers/p-neo.htm
B6+のOEM品。日本語表示対応ミニコネクター変換は別売。
これから初めてリポにするという人にはコレでいいかもしれない
マニュアルも日本語で書かれている為、この充電器を使ってなお失敗する様なら
最初からリポは使わない方がいいとも思う

・TURNIGY Accucel-6
ttp://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__7028__Turnigy_Accucel_6_50W_6A_Balancer_Charger_w_Accessories.html
B6互換機の中では高機能なモデル。最近市場でも認知が始まってきたHVリポにも対応している
一昔前に2・3万円払わないと搭載されていない様な機能(各セル毎のバッテリー電圧・内部抵抗チェック等)
も含まれており、中・上級者が扱う際にもメリットがある
ラインナップには高出力の80W版もあるが、ACアダプタ共に国内で手に入れる事は少し難しい様子
基本的に保証は利かないと思った方が良いため、選ぶなら自己責任でどうぞ

15 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 06:40:15.90 ID:yl/HbZ4D0.net
・ハイテック multi charger X1 AC plus
ttp://hitecrcd.co.jp/products/hitec/charger/x1/index.html
これも基本的なB6互換機で、AC内蔵のクーリングファン付
附属のケーブルがT型(ディーンズ)しか無いため、タミヤ系や小型リポ等のBECコネクタを使う場合は
オプションのケーブル類を買うか、変換アダプタが別途必須。
国内サポートも存在し、もしパーフェクトネオが無い場合はこちらでも良い

・イーグル模型 D1-M 非B6系
ttp://www.eaglemodel.com/jp-net/jp-cont/on_new1/d1m.html
初心者向けとして設計され簡単な操作でバッテリーを管理出来るが、やや高価。
セル数をバランスコネクターで自動検知するためセル数の設定は不要。
充電中バッテリー内の容量を%表示で確認可能と機能は高性能。
その他USB接続によりPCからファームウェアアップデートに対応。
ラージコネクター以外の一切のコネクターが付属していないので注意。
※ラージ→ミニ変換かヨーロピアンバナナ→ミニコネクターが別途必要↓
イーグル模型 スモール7.2V用D1出力コネクター #2517(300円程度)

16 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 06:40:35.35 ID:yl/HbZ4D0.net
-バッテリーの保管編-
・ニッカドバッテリー→放電し空にする(放電器を接続したままは厳禁)
・ニッケル水素→容量が残るよう満充電で保管(再度使う場合は、前日にサイクル充電を推奨)
・Li-poとLi-feはストレージモードで充放電を行い、50%程度の容量で保管する事が基本となる。
・Li-poは内部電圧が低すぎる・高すぎると発火や劣化リスクが少なからずあり
更にリチウム系のバッテリーは 自然放電もしにくいので、満充電は保管に適さない。
・リチウム系バッテリーの保管にはセーフバッグや陶器・非導通で頑丈な容器の中にいれて『安全を確保し保管』する。

-Li-poバッテリーが逝ったら-
Li-poバッテリーは誤った運用法や不良等でセルが傷んだ場合本体が膨らむので注意。
少しでも膨らんでしまったと感じたら早めに処分を行う事。
使い続けても良い事は無い。
処分方法は、屋外等にて塩水につけて完全放電する→自治体の指示に従い
不燃ごみorバッテリー回収BOX等に投下可能なら、しっかりと確認後に入れる


消防庁:模型用のリチウムポリマー電池の充電に注意!
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-kouhouka/pdf/250523.pdf
http://str02.tfd.metro.tokyo.jp/wmdata/lithium.wmv



テンプレ終わり
何か抜け出たら追加してください

17 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 07:23:25.24 ID:KIqCvlpz0.net
安定化電源に関してはPC用電源から12Vがとれる
500W程度なら安いのあるしPC用電源の転用もおすすめ

18 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 12:03:46.06 ID:xVd2AvnR0.net
テンプレ直した方がいいよね

19 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 14:04:21.45 ID:MjwTdFRX0.net
>>17
そういえばWiiのACアダプタが12Vだったな、3.7Aありゃ充分じゃけん
ジャンクでタダ同然で簡単に手に入る
ちょこちょこっと配線いじってはい、終わり!

20 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 14:20:36.15 ID:5C1j1ktO0.net
40W程度の出力で充電器動かしたらACアダプターも充電器も壊すわw

21 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 17:45:21.31 ID:elqKjNlE0.net
ニッカドミニで容量に不満がある人がニッスイに移行するパターンが多いけど、
ニッスイミニはすぐに死ぬよ。

平均して10回ぐらい使うと1〜2セル死ぬ。

ニッスイミニは過充電に極端に弱いから、
急速充電との相性が最悪。
すぐに過充電で死ぬ。

結局、あれは弱すぎてニッカドに変わる物では無かったという業界の結論。
今は、リポが低価格高性能になったからニッスイなんか使うメリットが全く無い時代。
ニッスイと急速充電器を買う価格で
リポと専用充電器を買えば余裕でお釣りが来る。
リポも充電器も安くなった。

ニッスイはすぐに死ぬし、
ニッスイの急速充電器はリポには使えない。

ニッカドミニで容量に不満がある人は、リポにするのが最良の選択だと思うな。

22 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 17:45:55.21 ID:elqKjNlE0.net
なんでこんなにニッスイミニが簡単に死ぬのかな?
って、専門家に聞いてみたことがあるんだけど。

やっぱりバラツキによる過充電が最大の原因だって。
急速充電をすればかならず充電後半で1〜2セルは過充電領域に入る。
これがダメらしい。
1〜2セルが過充電領域に入ってダメージを受けたあとにトリクル充電に移行しても
もちろんダメージが消えるわけではないから死ぬことに変わりはない。

しかもニッスイミニは自然放電が激しく、放電量の差もセルによって違うから
2週間程度でバラツキが大きくなる傾向が強い。
このバラツキが急速充電での過充電の原因になる。

現在、過充電にならない急速充電器は売ってない。
デルタピーク検知である限りは。

ニッカドはタフで過充電で滅多に死なない特性だった。
これは誰もが認める事実。
ニッスイミニは過充電に極端に弱い特性である。
これも誰もが認める事実。

ニッスイミニをニッカドのパックと同じ方式で充電したことが全ての間違い。
過充電に弱いんだから死ぬに決まってる。
最初の2〜3回はいいが、
10回ぐらいでバラツキが出るから、1〜2セルが過充電になって死ぬ。

そもそもデルタピークと呼ばれる電圧の降下は
過充電時に正極から発生する酸素ガスを負極で吸収させることで起こる発熱によるもの。
つまり
過充電→発熱→電圧降下(デルタピーク)
ということで必ず過充電領域に入る。
これがセルが死ぬ原因。

23 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 17:46:37.78 ID:elqKjNlE0.net
無駄な金を使うパターンが、
最初に電動ガンとニッカドのミニバッテリー1本と充電器を買う
 ↓
バッテリーが1本だと心配なのでニッカドミニをもう1本買う
 ↓
たまにしか使わないのでバッテリーが不調、放電器を買う
 ↓
容量が多くて沢山撃てるのでニッスイのミニと急速充電器を買う。
 ↓
放電器がニッカド用なのでニッスイ用の放電器を買う
 ↓
ニッスイミニの予備を1〜2本買う
 ↓
急速充電でニッスイミニが死に始める
 ↓
ニッスイミニを買い足す(この時点でサバゲのバッテリーの準備に放電と充電で4〜5日かかる)
 ↓
また死ぬ
 ↓
どうにもならないので、ラージバッテリーと外付けポーチを買う
 ↓
ラージバッテリーが重いけどガマン(結局、ココまでで数万円使う)

こういうパターンが非常に多い。残ったのはゴミの山。
最初からミニバッテリーサイズのリポを2本とリポ用の充電器だけ買えば済む。
合計でたったの15000円で一切のバッテリー管理から開放される。
しかもリポは軽量(ニッスイの半分近く)なので銃も軽量化する。

上記のように数万円も無駄金を使った頭の古い人がリポに移行するのは厳しいが、
これから揃える人はリポがいいと思う。

24 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 21:55:25.16 ID:pjZNxqYK0.net
いやまあ、リポリフェに比べればデメリット多すぎだってのは分かるが
少なくともB6系充電器なら1C以下でサイクル充電できる訳で
リポにはできない部分の安心感が欲しい奴にとっては入手性も含めて悪いだけではない

今思えばニッカドが特別なくらい雑に扱っても大丈夫だったが為にあるような話だし
管理法の質でいえば方向性が違うだけでリポとそれほど差がないってのが結論じゃないかな

25 :名無し迷彩:2017/12/19(火) 22:38:00.19 ID:qk5iXTyb0.net
ニッスイはマトモなセルがもう無いんだよ
それが一番の問題
GP1100はパンチもあったし自己放電も穏やかで使いやすかった
GP1300になって一気に耐久性も落ちてポンポン死ぬ印象しかない

26 :名無し迷彩:2017/12/20(水) 00:38:52.52 ID:bl4qYjwd0.net
10回先生を知らないとは

27 :名無し迷彩:2017/12/20(水) 08:14:26.44 ID:27/T8+gd0.net
>>21-23
これお笑いコピペだよな

最近はリポ二本とB6コピー一式で7000円くらいで買えるから良い時代になったもんだ。

28 :名無し迷彩:2017/12/20(水) 08:17:05.66 ID:4L6lRcMd0.net
10回先生何年ぶりだよ

29 :名無し迷彩:2017/12/20(水) 08:27:31.50 ID:27/T8+gd0.net
というか、10回先生は簡易充電器でダメと判断して生真面目に買い替えてるけど、
テンプレにあるような格安のB6コピーで1Cサイクル充電させれば大抵の不活性化したニッスイは元に戻るんだよな。
容量のカウントがおかしかったらやっとご臨終の判断なんだが、そうそう捨てるレベルまで容量減るのは無いな。

サバゲチームの中で液晶充電器持ってるの俺だけだから「バッテリー死んだ見て?」で結構な本数みた感想。

30 :名無し迷彩:2017/12/20(水) 23:35:57.07 ID:l1CUkxqu0.net
「バッテリー死んだ見て?」とか言う奴は大概無能で何も変えようとしないから
2回目でノーサインだわ

31 :名無し迷彩:2017/12/21(木) 04:51:30.79 ID:kYld8ddX0.net
あとバッテリー貸してって奴

32 :名無し迷彩:2017/12/21(木) 10:52:31.92 ID:YHZ6LWwI0.net
ここで良いの分からんけどちょっと教えて欲しい
73000mAh/ 300Wh、3.7Vのバッテリーで100Wの家電を動かす場合は2時間半くらいしかもたないって計算で良いんだよね?

33 :名無し迷彩:2017/12/21(木) 11:04:03.46 ID:9UJNFoPz0.net
73000mAh 3.7vなら270Whなんだから100wだと2.7時間 162分 2時間42分

しかしAC100v 1A のリソースをDC3.7v 27Aの親電源で動かすとなると、
コンバーターがお高くなりそうだし、親電源側の配線結構ぶっとくしておかないと発熱するんじゃね。
まぁそこらへんは俺もよくわからんが。

34 :名無し迷彩:2017/12/21(木) 12:01:20.82 ID:YHZ6LWwI0.net
あーやっぱりそれしか持たないよね…
PS4を持ち運びで使えるようにしたかったんだけど厳しいなぁ
バッテリーの重量と値段がお遊びの領域越えてしまう

35 :名無し迷彩:2017/12/21(木) 13:24:33.32 ID:Op7/N4/k0.net
小さい発電機買えばいいじゃない?

36 :名無し迷彩:2017/12/21(木) 14:31:10.15 ID:kYld8ddX0.net
なんだ?ネタで携帯型PS4とか作るのか?モニターの消費電力も勘定にいれとけよ

37 :名無し迷彩:2017/12/21(木) 14:51:53.95 ID:YHZ6LWwI0.net
>>36
PS4 Slimが平均90w程度、モバイルディスプレイがUSBでも動く事を考えるとMAXで10w程度
トータル100w平均で、ブレ幅を考慮しても150Whあれば良いかなと
んで購入を検討してるバッテリーが73000mAh、300Wh、3.7vの28,000円

PS4 Slim 265mm×39mm×288mm
ディスプレイ 185mm×25mm×288mm
バッテリー 130mm×130mm×290mm
だからPS4とディスプレイ重ねて横にバッテリーセットすればジャストなんだよね
ディスプレイとPS4の縦差80mmにコントローラーとか突っ込めるし
ネタと割り切って2時間半稼働で妥協するしかないかなぁ
他にもっと良いのがあれば…

38 :名無し迷彩:2017/12/21(木) 15:03:09.28 ID:IABBnYuS0.net
昔ディスプレイ付PSoneをラジコン用バッテリーで動かしたことある。懐かしいな
当時最大容量だった3300mAでも1時間動かなくて笑った思い出

39 :名無し迷彩:2017/12/21(木) 22:19:06.07 ID:6IIkmcSQ0.net
PS4の内部でACからDCに変換している部分を探れば
例えばPS2なら15Vだったかその辺りまで降圧させてたのは知ってるから
マルチローターとかの4セル15000〜18000mAhクラスのを並列配置で自作した方が現実味出てくると思う

少し考える部分は多いが出来上がれば間に何も挟まない方が後々楽だぞ

40 :名無し迷彩:2017/12/21(木) 22:21:56.14 ID:6IIkmcSQ0.net
書き忘れ

ディスプレイがUSB駆動なら
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N7IVDG9
こういうのでいい

41 :名無し迷彩:2017/12/21(木) 23:00:54.40 ID:9UJNFoPz0.net
LESHP ポータブル電源 大容量73000mAh/300Wh 家庭用蓄電池
https://www.amazon.co.jp/dp/B075165J94/

つまりなんだ、これにPS4繋いで外で使いたいって話か?

42 :名無し迷彩:2017/12/22(金) 06:19:31.68 ID:pKMyLOjP0.net
>>41
そうそれ
値段とサイズ、容量のバランスを見て一番コスパ高いかなと
これならPS4とディスプレイ同時に繋げても稼働するよねたぶん
スマホの充電器くらいしか使った事無いからイマイチ自信無いけど

容量はそれ以上のだともう5万超えのばっかりなんだよね…
せめて35,000円くらいならなぁ

43 :名無し迷彩:2017/12/22(金) 06:39:45.49 ID:WdZ8mUI20.net
そろそろ板違い

44 :名無し迷彩:2017/12/22(金) 07:21:29.15 ID:fM6FzHIW0.net
バッテリーパックからウンタラするならもーちょい食いつけたんだけどな、
コンセント付の既製品からだとちょっとな

45 :名無し迷彩:2017/12/24(日) 17:19:49.14 ID:vDwHK4ql0.net
ミニsSバッテリー8.4V 1300mAを充電するにはデルタピークはいくつが最適ですか?

46 :名無し迷彩:2017/12/24(日) 17:57:31.03 ID:nL0qX7mD0.net
>>45
デルタピーク電圧が設定できる充電器なら最初から容量で止めたほうがよっぽどバッテリーにいい
1300mAhで充電が自動で切れるようにしてサイクル充電すれば万事解決

47 :名無し迷彩:2017/12/26(火) 23:39:14.99 ID:2gVeA6AA0.net
スタートが空っぽじゃないからそれだと過充電にならない?

48 :名無し迷彩:2017/12/27(水) 00:14:51.35 ID:DpbrEhtd0.net
>>47
サイクル充電を1万回読み返せな?

49 :名無し迷彩:2017/12/27(水) 00:51:54.67 ID:fS9ENCtj0.net
>>48
いやよっぽど高級なヤツじゃいと容量固定は危険だぞ、デルタピークがマニュアル程度の普及機の放電の場合、
サイクル時の電圧の下限の切り替えしまで固定電流で行くから10%くらいは容量が残る
そりゃ放電を0.1Aの6.0v程度まで落とせばゼロに持っていけるが、めっちゃ時間かかるしな。

50 :名無し迷彩:2017/12/27(水) 02:22:01.69 ID:DpbrEhtd0.net
質問をした>>45がんな事まで言って理解できるのかが最初のレスでは重要
しかもニッ水わかり易さと及第点で十分だわ

充放電が0.5Cかもしれないし1Cかもしれないし3Cかもしれないが
そこまでエスパーじゃないし求められてるとは思えない

51 :名無し迷彩:2017/12/27(水) 03:45:11.67 ID:fS9ENCtj0.net
>>50
お、お主は拙者の言ってる事が理解できるにもかかわらず>>46が判り易くて及第点と申すか。

うむ、左様か。うむ・・・・

52 :名無し迷彩:2018/01/02(火) 14:07:22.15 ID:y9cL/35M0.net
リポバッテリーってどれくらいの期間保管できるの?
事情があってこれから3〜4年はサバゲができなくなると思うんだけど仮に四年後に使おうとすれば無問題で使えるの?

53 :名無し迷彩:2018/01/02(火) 14:28:24.41 ID:N2AeCEPD0.net
誰かに譲って再開するときに買えばよかろ

54 :名無し迷彩:2018/01/02(火) 15:39:37.03 ID:PJ6z4qtk0.net
最低年1くらいは状態確認必須
状態知らんが年間2・30%落ち位するもんだと最初から覚悟してたほうが良い

55 :名無し迷彩:2018/01/02(火) 21:48:15.94 ID:hgYui62Z0.net
>>52
年一回ぐらいメンテナンスすれば使えるけど4年放置はダメっぽい

56 :名無し迷彩:2018/01/03(水) 08:05:49.43 ID:Gs03A4Eb0.net
充電器 バッテリー 放電機だけ持ち歩く
まぁうっぱらってそのお金と毎月バッテリ貯金すればよかろ

57 :名無し迷彩:2018/01/11(木) 00:52:10.70 ID:W0N9TYA50.net
Li- HVバッテリーってなんだ?リポと同じように使ってもいいのか?

58 :名無し迷彩:2018/01/11(木) 02:02:56.03 ID:Xh1P2f9z0.net
その時点で使っちゃダメ

59 :名無し迷彩:2018/01/11(木) 02:08:59.88 ID:7NJ9FZjt0.net
間違いない

60 :名無し迷彩:2018/01/16(火) 00:21:37.92 ID:mI95tcmA0.net
HiTECのX1AC2って奴でマルイのミニSをオートで充電したら10.30Vまで充電して満充電になったんだけどこれってバッテリーも充電器も正常?
なんか買いたてのバッテリーは電圧大きくなるって聞いたことある気がするんだけど10.30Vはやばくないですか?

61 :名無し迷彩:2018/01/16(火) 01:56:25.75 ID:Ei32IlM00.net
どんな設定ができるか知らんが、パワーユーザーの喝入れ状態になる状態ならあり得る
ただ通常設定だった場合はバッテリーの内部抵抗が上がり過ぎて通常利用には程遠いクソ以下の役立たずになってるだけ
1セル上がっても1.4Vがキワキワ

10.3Vなんて1.5V位になってて短寿命マッハ

62 :名無し迷彩:2018/01/16(火) 02:10:36.13 ID:KDk+VR240.net
>>60
普通だよ
ニッスイは1セルあたり1.5Vで充電させてデルタピークにかかるんで、7セルだと10.5Vだよ
>>7あたりのテンプレに軽く書いてある

63 :名無し迷彩:2018/01/16(火) 23:47:37.34 ID:pmIcg+qT0.net
>>62
すみません、ありがとうございます。

64 :名無し迷彩:2018/01/17(水) 00:02:52.36 ID:1g6ZOGb40.net
>>61
テンプレ>7と>62さんによると満充電は通常で1.5Vだそうですが満充電はダメってことですか?
少し放電させた方がいいかな…

65 :名無し迷彩:2018/01/17(水) 00:25:03.78 ID:oknCtBRP0.net
>>64
ごめんきっと眠気と疲れだろうから無視していいゴミレスで数値を完全に間違えてる
適正なのは1.45Vくらいでそこから使用時に公称値位まで急降下する
充電制御が厳密にできないから1.5V位までは上がる事もままある

ただ充電中に触ると熱いと感じる程なら入力量を下げないと可哀想これはマジ
生暖かい人肌くらいが良い

>>62
ありがとうすまんね…
恐らく1.65Vの感覚で書いてた

66 :名無し迷彩:2018/01/17(水) 02:40:50.64 ID:51jjnRq50.net
>>64
それもテンプレで>>4ね満充電で保管

67 :名無し迷彩:2018/01/17(水) 05:11:30.76 ID:24OBAo8o0.net
セルのバランス怪しいニッスイで1セル1.5vは怖いな
電気分解するぞ

68 :64:2018/01/18(木) 00:33:13.45 ID:3UvETz3f0.net
>>65>>66
ありがとうございます!

69 :名無し迷彩:2018/01/25(木) 00:34:58.89 ID:vVVd6fbW0.net
ニッスイで教えてほしいです。
完全に1Vまで放電させるなら
設定はどうするのが良いですか?
電圧電流ともに0.1刻みで設定できる
ハイテックの充電器買いました。

いろいろ試しているのですが
結果がわかるまでに時間かかり過ぎてキツいです。
1.5A7V放電させたらあっという間に
終わるんですが充電始めると8Vとか表示出て1セル1Vになっていないっぽいです。

70 :名無し迷彩:2018/01/25(木) 02:04:20.99 ID:4x5ooFaU0.net
0.5C充放電がバランス安牌
理想は容量問わず0.3A充電(デルタピークOFF・時間終了)

要するにマルイ純正は理に適った製品って事

71 :名無し迷彩:2018/01/25(木) 07:38:09.88 ID:3VuFBYcM0.net
>>69
ニッケル水素は放電だけなら10C程度までは定格なんで、
満充電からの一時放電として6C(2000mAhなら6x2000mAで12A)くらいで1セル0.9Vでカットするようにする
その後、1Aの0.9V程度で追い放電をかけ、最終的に0.1C(0.1〜0.4A)で0.9Vになるように完全放電させる。

ちなみに1Cで1時間な放電レートだから、6Cは六分の一の10分で完全放電するのとイコール
電動ガンもフルおしっぱで10A程度だからメチャ無理な放電と言うわけではない、通常使用の仕様範囲内だな。
余裕を取りたいなら3Cに落として20分程度でOK

最終放電が0.1Cと言うのは、バッテリーの容量の表記(mAh)をメーカーで測定するときに使うレートが0.1Cだから。
0.9Vまで下げるのは放電器側の抵抗でのため放電終止電圧のディスプレイ表示と、
外した時の抵抗ゼロ時のテスターでの実測電圧が異なるから。

72 :名無し迷彩:2018/01/25(木) 07:41:15.50 ID:3VuFBYcM0.net
あ、すまんちょっと見返したんだけど、メーカーでの容量のテストは0.1Cじゃなく0.1Aだったかもしれん
テストするときは総容量わかんねーからC値の計りようがないよなぁ。

73 :名無し迷彩:2018/01/25(木) 07:45:49.47 ID:3VuFBYcM0.net
>充電始めると8Vとか表示出て1セル1Vになっていないっぽいです。

ちなみに充電始めると10V程度は充電器側から供給されるから直ぐ8V程度になるぞ、それこそ30秒以内に。
外部から電圧がかかってない状態でテスターでちゃんと計るんだよ

74 :名無し迷彩:2018/01/25(木) 07:58:46.86 ID:y6t2LZSJ0.net
なるほど!詳しい説明ありがとうございます、感じていた通りでした。
ご指導通りに高い電流で放電した後に
低い電流でやってみます。
細かい値は自力でがんばります、ありがとうございました。

75 :名無し迷彩:2018/02/15(木) 23:57:28.63 ID:Le5SigpM0.net
300円で買ってきた未開封完全放電Lipoを充電中
ドキドキが止まらない

76 :名無し迷彩:2018/02/16(金) 12:35:25.80 ID:XDJFMVDI0.net
充電できるならなんとかなるんじゃね?知らんけど

と思ったけど、その後の書込みないからアカンかったんか
色々と…

77 :名無し迷彩:2018/02/16(金) 14:29:20.54 ID:Lc311rWl0.net
信管破損の爆弾買ってくるようなもんだろそんなゴミ…

78 :75:2018/02/16(金) 15:39:02.36 ID:jwwq+NOZ0.net
ニッカド充電器で充電できるモノだな

二本の内一本は完全放電
もう一本は片セルだけ生きてたが取り合えず使えそうな状態まで戻った
数回充放電をしてみるもセル差0.06以内に収まらない
一回ゲームに持って行ったら捨ててしまおう

79 :名無し迷彩:2018/02/18(日) 19:50:00.27 ID:qz3IsA+H0.net
色んなタイプの充電池を四本充電出来るやつで、それぞれ独立して色んな情報を
表示出来る物で、今のお薦めはどんなやつでしょうか?
ちょっと検索してみたら、Miboxer C4、Zanflare C4、KINDEN、NT1000・・・と、
結構沢山商品が出てて、迷いました。
今は、CH4S、MCC-4 という物を使っているのですが、後者が壊れたので、
新規購入しようかと思っています。

80 :名無し迷彩:2018/02/18(日) 20:29:14.93 ID:BoE1EE9r0.net
>>79
ここはサバゲー板の「電動ガン向け」バッテリー・充電器スレなので違う場所で聞くのを勧めます

81 :名無し迷彩:2018/02/18(日) 21:28:14.33 ID:StaHqcrC0.net
>>79
サバゲのバッテリーに関しちゃラジコンの下位互換みたいなモンだからRC系の板行った方が良いね
多分そういうのはミニ4駆のガチ勢が詳しいと思うよ

82 :名無し迷彩:2018/02/18(日) 21:38:59.03 ID:B3t5Et320.net
ミニ四駆でリポなんて使わないだろ…ってツッコみは負けなのかな?

83 :名無し迷彩:2018/02/18(日) 23:39:28.88 ID:StaHqcrC0.net
>>82
>>79みたいなのって乾電池みたいなニッスイの単セルがメインだと思ってたんだけどリポ絡んでくるのか。

84 :名無し迷彩:2018/02/19(月) 01:01:29.99 ID:U9NEkQCP0.net
>>79
ス、スミマセン・・・板違いでした・・・m(;_ _)m

85 :名無し迷彩:2018/02/19(月) 07:19:43.09 ID:5C6007TZ0.net
>>79
俺はNT1000を2台使っているが満足

86 :名無し迷彩:2018/02/19(月) 12:19:18.97 ID:xicNTBT00.net
むしろサバゲ板むけなんじゃね?
ラジコンとかプロポ含めて周辺機器のバッテリーって専用だったりそんな種類ないけどサバゲってめっちゃ雑多な種類のバッテリー使うじゃん照準器に無線に電動マグにファンゴーグルに

87 :名無し迷彩:2018/02/19(月) 13:45:09.53 ID:MS2OgrUN0.net
hitec x4 300使ってるけど
B6が4台と同じだわ…

88 :名無し迷彩:2018/02/21(水) 21:36:54.72 ID:Z9PSsr2f0.net
option No1の7.4V1300mAリポ買ったんで充電してg&g ARP9にてお座敷してたところ500発位からセミのキレが悪くなりフルオート撃てなくなった。
んでバッテリー再充電したら復活したんだけど流石に無くなるの早いよね?返品レベル?ちなみにオススメのバッテリーも教えて頂けると助かります。

89 :名無し迷彩:2018/02/21(水) 21:45:11.88 ID:JmHLZP260.net
電圧いくらまで充電して、撃てなくなったときの電圧いくらなん?

90 :名無し迷彩:2018/02/21(水) 22:08:58.60 ID:Ir5xrUby0.net
最初にリポ 電圧でググる知識が無さそうな人

91 :名無し迷彩:2018/02/21(水) 22:33:53.41 ID:XHn+vOER0.net
>>88
セミで15Aくらい使ったとして1.3Ahのバッテリーなんだからどれくらい回るか計算できるよね

92 :名無し迷彩:2018/02/22(木) 08:21:04.74 ID:pGHbFvpB0.net
こういう無知を見るとARP9を初心者お勧め銃にするのをためらう
マルイ銃をニッ水で回すのがお似合いだ

93 :名無し迷彩:2018/02/22(木) 12:17:40.75 ID:fO+D1tKA0.net
マルチ死ね

94 :名無し迷彩:2018/02/22(木) 15:31:24.04 ID:DYmtpRwp0.net
中学生でもできるパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

PXXW0

95 :名無し迷彩:2018/02/22(木) 21:06:49.79 ID:wSZ8qAVV0.net
>>93
お前も死ね

96 :名無し迷彩:2018/02/22(木) 22:15:16.44 ID:Zek7L+qZ0.net
テンプレに、充電するタイミングは前日夜でも可って、書いてるんですが
前日は一日都合悪く、二日前に充電する事になりそうなのです
二日前の充電だとかなり負担かかったり危険だったりするもんなのでしょうか??

97 :名無し迷彩:2018/02/22(木) 22:51:28.93 ID:Qg2jGg290.net
大丈夫大丈夫
全然平気

98 :名無し迷彩:2018/02/23(金) 00:00:12.65 ID:ug0OoNk50.net
>>96
今冬だから台所とか洗濯機周りとか寒い場所にでも封して置いておけば良い

ただ夏はヤバイ満充電で高温放置なんて火薬の近くで焚き火しながら過ごしてるのと同じ位怖い

99 :75:2018/02/23(金) 00:33:32.34 ID:Cn8A73fy0.net
>>96
別にその程度なら行く必要なくね?

100 :名無し迷彩:2018/02/23(金) 05:44:37.10 ID:ORTNciDg0.net
>>96
満充電イメージとしてはゴム風船へパンパンに空気入れるような感じだから満充電放置が一番ダメージ大きいので移動の車中とか当日に充電、帰り道で放電してる
前々から入れとくなら4Vとか軽めに入れといて仕上げとかで良いのでは?

101 :96:2018/02/23(金) 06:31:23.54 ID:pbRjwdYX0.net
とりあえず前々日に4Vまで充電して涼しい場所へ保管、
当日朝早めに満充電する事にします

アドバイスありがとう

102 :名無し迷彩:2018/02/23(金) 17:33:48.69 ID:Cn8A73fy0.net
フィールド着いてから充電すればよくね?

103 :名無し迷彩:2018/02/24(土) 00:05:23.63 ID:sPX+N6eP0.net
>>101
別に満充電しなければならない訳ではないのよ?
足りるならそのままでもいいしね

104 :96:2018/02/24(土) 00:43:43.85 ID:CWfQObiL0.net
>>103
実は初のサバゲで足りるのかどうか分からないです、、、

105 :名無し迷彩:2018/02/24(土) 03:40:08.77 ID:cEX04SVl0.net
>>104
まぁ充電器持っていってコンセントあるところなら昼に借りれば事足りるよ

ミニSで1800mAh前後ならマルイノーマルならよほど撃たない限り一日持つ
厳密にそういう条件で計算すると消費10A程度なら650秒ほど撃てる
秒15発としてだいたい9750発くらいが理論値
6000発くらいまでならバッテリー的にも大丈夫かなと、とにかくBB弾一袋とバッテリー一本くらいと覚えておけばいい

106 :名無し迷彩:2018/02/24(土) 03:56:41.22 ID:pxd2+rf50.net
フィールドによっちゃ充電器備え付けててゲーム中でも頼めば充電してくれるとこもある
2本もってなけりゃあまり意味無いけど
今後のこと考えたら2本用意しとくのも考慮してみては?
1本しかないとは言ってないからすでに2本あるかもだが

107 :名無し迷彩:2018/02/24(土) 04:20:28.65 ID:yAG/BzWa0.net
リポの話だと思うが

108 :名無し迷彩:2018/02/24(土) 10:59:32.92 ID:l4RYNjn00.net
よほどタコ撃ちしなきゃ昼休みに充電しておけば余裕でもつ

109 :名無し迷彩:2018/03/03(土) 23:16:47.78 ID:6lI94Uie0.net
peq15に入る小さいにっけ水素の電池はエチゴヤ?

110 :名無し迷彩:2018/03/04(日) 23:51:13.32 ID:GQGpnz2y0.net
せっかく買ったリポ(kypom)がことごとく銃に入らなくて悲しい
同じミニS型でも容量によってサイズって変わるの?

111 :名無し迷彩:2018/03/05(月) 00:34:10.36 ID:t4UeHezM0.net
ニッ水のミニSが105x35x17辺りなんだからリポがこのサイズに収まっているの前提だ
ある容量が↑の基準サイズより大きいならそれ以上容量増えた時点で同じミニSじゃない

・外付け
・銃のバッテリースペースを作る
・リポ外膜を剥がして収まるスペースに詰める
の順で

楽・見た目大幅変化


難・何も変わらない
まあがんばれ

112 :名無し迷彩:2018/03/05(月) 00:34:58.12 ID:t4UeHezM0.net
訂正
リポのある容量が↑の基準サイズならそれ以上容量増えた時点で同じミニSじゃない

113 :名無し迷彩:2018/03/05(月) 22:27:53.65 ID:ggz/2REr0.net
マルイもファーストもVFCのペック15にはニッケル水素電池ミニは入らない
削ってもダメ

114 :名無し迷彩:2018/03/06(火) 00:21:11.94 ID:2+7UsGQ10.net
>>111
測ってみたら厚さが2mmオーバーしてた
あと角張ってたりコードが太かったりするのがよくないみたい

115 :名無し迷彩:2018/03/10(土) 17:54:44.03 ID:nAOumZZW0.net
>>113
ミニバッテリーのニッスイは諦めろ

116 :名無し迷彩:2018/03/27(火) 12:27:01.51 ID:8EJby/bn0.net
リポの安い小さいチェッカーってあるじゃないですか。¥300ぐらいのやつ。あれ繋ぎっぱなしで銃に仕込んでおいても問題ないですか?電圧低くなるとアラーム鳴って便利かなと。

117 :名無し迷彩:2018/03/27(火) 13:26:00.96 ID:GQumS5IS0.net
あれつけてリポも繋ぎっぱなし?
やめとけ

118 :名無し迷彩:2018/03/27(火) 17:37:35.08 ID:oZFDreIJ0.net
小さいながらもずっと電力消費してるから内蔵バッテリーがラージじゃないならやめとけ

119 :名無し迷彩:2018/03/27(火) 20:19:00.27 ID:pVGIMQrG0.net
なるほど〜了解です

120 :名無し迷彩:2018/03/28(水) 02:54:51.86 ID:+jJfkeis0.net
まてまてそんな事言ったらFCUはどうなる

121 :名無し迷彩:2018/03/28(水) 12:45:55.52 ID:iYY8vTKZ0.net
バランスコネクタにチェッカー差しっぱなしで撃つと何か弊害があるのかどうかですよね。

122 :名無し迷彩:2018/03/28(水) 13:04:38.51 ID:DFSZPbPH0.net
>>116
そんな物を挟むより低電圧カットオフ回路でも使えばいい

123 :名無し迷彩:2018/03/28(水) 16:32:01.00 ID:ty9VSGMC0.net
ディーンズからXT60を経由してEC3にたどり着いた
これハンダ糞楽でいいね

124 :名無し迷彩:2018/03/28(水) 22:22:45.47 ID:4yZOj2/60.net
ただコネクタがデカい

125 :名無し迷彩:2018/03/29(木) 18:57:24.27 ID:xErCg6LV0.net
保管時外し忘れると検知方式次第では過放電で死ぬ
そして死んだのに気づかずに放置充電すると燃える

126 :名無し迷彩:2018/03/29(木) 20:55:32.06 ID:Rx+rcwN/0.net
知り合いのクルツにウナギリポが刺さったまんまでさ、1年くらい、妊娠はしてない見た目は普通。
B6互換品で充電しようとしたら「電圧足りんぞ」ってエラーで充電出来なかったのよ。過放電だね。
電圧足りな過ぎてリポバッテリーと認識しないようだ。

モノは試しと知見を深めるため延長コードとバケツ用意して屋外で色々やってみる事にした。

ニッスイモードの0.5A 4セル(6V)にしてバランスポートじゃなくてコネクタから充電してみるが同様のエラーで失敗する
2セル(3V)>3セル(4.5V)>4S>と徐々に電圧を上げてみると一応電気が入っていくようだ。手で触りながら温度もこまめに確認

4Sの途中でバランスポートに接続してリポモードでチェックかけると2.5v-3vで電位差が酷い物の、
電池として認識され充電できる状態になった。

あとは1Cで数回サイクル充放電して容量を計ってみたら1300表記で初回850mAh、二回目からは1000mAh程度までは蓄電してくれるようになり。
フル充電すると4.05v-4.20vで一旦2セル側をカットしバランス充電に移行するようだ。特に加熱も無い。

一応繋いで使ってみたけど意外と使えてしまう、悩むわ。

127 :名無し迷彩:2018/03/29(木) 20:58:05.19 ID:Rx+rcwN/0.net
とりあえずストレージモードにしておいて、
数日屋外の弾薬箱の安全な場所に入れて妊娠や異常放電しなかったら使っちまおう。と思う。

128 :名無し迷彩:2018/03/29(木) 21:02:09.41 ID:ckrC42w10.net
3セルバッテリを1セルだけ0.9Vまで過放電させた事があるがが同じやり方で復活させた事があるよ
膨らみも発熱もしなかったけど、どちらにせよ放電性能の差でセルバランス崩れまくりで実用しようとは思えなかったけど

129 :名無し迷彩:2018/03/29(木) 21:07:56.91 ID:Rx+rcwN/0.net
まぁ貰いものだし、メイン一式はあるんで、バックアップや貸し出し用にするよ。貧乏性なモンでな。。。

130 :名無し迷彩:2018/03/29(木) 21:13:21.59 ID:vWsHQQzb0.net
>>ID:Rx+rcwN/0
>>128が言ってるが放電性能の差
ようするに内部抵抗がどうなっているかが肝要

ここが単セルで糞みたいに40mΩとかそれ以上になってたり
セル間の差が10mΩ以上開いてれば海水漬け
内部抵抗は一度上がると平均数値は不可逆で一切元に戻らない、中身が変質してしまったと考えるべき

131 :名無し迷彩:2018/03/29(木) 21:23:47.30 ID:vWsHQQzb0.net
数値が分からんが一度死んだ者なんてバックアップとか他人にとか無責任すぎるから
最低でも動作確認用くらいにしておけ人前に持ってくるな

唯でさえバッテリー事故程度でテレビに映る世の中なのに
(大人の)おもちゃのバッテリーで火傷なんて表に出たらマジで迷惑

出先でダメになった時の処分方法を考えるのもそうだが
外で使いたいならクルツだろジュラケースに入れっ放しで使って何が起こってもそのまま家に持って帰れ

132 :名無し迷彩:2018/03/29(木) 21:57:20.86 ID:Rx+rcwN/0.net
>>131
やっぱ人に貸すのは無責任だよねー我ながらそう思うわ。

でもいくら劣化してたって普通に使う分には爆発するようなモンでもなかろと思うのよ。
周り見るとパンッパンに膨らんだET-1使ってるヤツ結構居るし
俺危機感マヒってるなぁって思うわ。

すまんな、不謹慎なのは重々わかってるが。

133 :名無し迷彩:2018/03/29(木) 22:59:26.08 ID:naI47QXn0.net
その内に固体化された電解質を使うリポが出るはずだから…いつになるかちと分からんが

134 :名無し迷彩:2018/04/05(木) 22:45:06.04 ID:Eu2PXzLi0.net
あのさぁ、これ使って11.1v1000mhaのリポをふたつつなげたら11.1v2000mhaのバッテリーになるの?ドローンの人達は飛行時間を伸ばすためにやるみたいだけど、安全なのかな?

http://www.kkhobby.com/SHOP/AC224.html

135 :名無し迷彩:2018/04/05(木) 22:48:39.25 ID:h8Y7c+2p0.net
>>134
並列になってるみたいだからその通り。

136 :名無し迷彩:2018/04/05(木) 22:50:36.48 ID:h8Y7c+2p0.net
安全性はケーブルとコネクタが増える分、断線とか接触不良のリスクは単体より増えるけどそれぐらいのもんじゃない?

137 :名無し迷彩:2018/04/05(木) 23:51:45.43 ID:Eu2PXzLi0.net
このストック買ったんだけど、バッテリーがしこたま入るんだ。

https://i.imgur.com/9gzVa9h.jpg

138 :名無し迷彩:2018/04/06(金) 03:30:21.30 ID:iZ9yAUNM0.net
同一メーカー・同一形状・同一スペック必須
充電する時は個別
使う時も残量に一層気を付ける
ができれば問題ないが1つでもミスするとまとめて終わるし差異が大きい分だけ寿命も縮む

可能であれば充電量と内部抵抗もギリギリまで近付ければ長持ちする

139 :名無し迷彩:2018/04/06(金) 13:00:06.36 ID:fAnBheXr0.net
>>138
ゲーム毎に交換タイミングがあるサバゲでは
デメリットが勝ちそうだね

140 :名無し迷彩:2018/04/11(水) 01:14:25.43 ID:XMm/BK6m0.net
ドローンやヘリと違ってエアガンや車系の動力はオンオフの差が激しいから
精査されずに個人で組むような安易な並列バッテリーだと痛みが激しい

やる意味を見出すには頭と努力が必要

141 :名無し迷彩:2018/04/16(月) 23:33:48.04 ID:1NmkVEwT0.net
って言ってもサバゲの大容量バッテリーって内部で並列2セルとかのイメージで大して変わらなそう

142 :名無し迷彩:2018/04/17(火) 00:16:06.93 ID:EbCuC1l+0.net
そういう内部並列の物は物によるが相当に性質の似た物を組み合わせてるから
単品のを並列にするよりよっぽどもつし、小容量の物より負荷が分散されて逆にタフなんだぜ

やってはいけない事をしないよう使えば
リポならバースト60C辺りで性能や寿命が一皮剥ける

143 :名無し迷彩:2018/04/17(火) 20:52:16.41 ID:jaDcjJss0.net
コネクターの付け替えについて質問させてください。

今度コネクターを全く別の物に変える予定で、その際配線を切りたくないのでいまついてるコネクターをはんだで溶かして取ろうかと思っているのですが、はんだに付着するゴミなどに気をつけていれば問題のない行為でしょうか?

また問題が無ければ、他に注意することがあって教えて頂けると幸いです。

144 :名無し迷彩:2018/04/17(火) 21:28:28.56 ID:bNUIogaj0.net
芋ハンダっう一見付いているようで付いていない事と
リード線にハンダが吸い込まれ過ぎるとポッキリ折れやすくなるyo

145 :名無し迷彩:2018/04/17(火) 21:36:45.87 ID:X2/Dt1gl0.net
>>143
容量は最低電圧まで下げておく
片方外したら、絶縁テープまく
時間をおいて作業する
加熱を減らすため連続で作業しない
本体触って温度上がってないから確かめてから次を外す取付けも同様
ショートと加熱に最新の注意を払う

146 :名無し迷彩:2018/04/17(火) 21:58:17.69 ID:QJqo1toN0.net
>>145
ありがとうございます。
焦らずに時間のある時に落ち着いてしてみます。

147 :名無し迷彩:2018/04/23(月) 12:23:09.37 ID:cXIFos6e0.net
マルイの電ハン純正ニッスイ用の充電器のコネクター部分だけ切り飛ばして
配線をつなげばパーフェクトネオで使用出来ますか?
また、注意点などありますか?

148 :名無し迷彩:2018/04/23(月) 12:53:34.45 ID:1WxdShTt0.net
>>147
+−間違えなければ大丈夫だよ。
もし手に入るなら放電用アダプターあればミニコネクタにつないで充電出来るんだけど。
俺はgoolrcのB6コピー品の充電器だけど、純正充電器で充電したときよりバッテリーが熱持つ感じだから少し負担は大きくなってるかも。

149 :名無し迷彩:2018/04/23(月) 13:35:57.36 ID:cXIFos6e0.net
>>148
ありがとうございます、様子をみながらやってみます

150 :名無し迷彩:2018/04/23(月) 18:58:13.84 ID:VEUdMXRV0.net
>>145
お陰様で無事に交換終わりました。
ありがとうございました。

151 :名無し迷彩:2018/05/07(月) 18:00:02.89 ID:0+RtastG0.net
ttps://toyokeizai.net/articles/-/219236

いまさらながらやっぱり怖いねえ…

152 :名無し迷彩:2018/05/25(金) 00:10:26.92 ID:zmy8nP+V0.net
M4のストックパイプにリポバッテリーを入れるタイプで結構奥まで入れ込んだら通電しなくなり、あまり入れこまないで(ET-1レッドラインの半分くらい)撃つと通電して電動ガンが動くのですが、そんな、経験をされた方はいらっしゃいますか?
恐らくバッテリーのコードの問題なのかなぁと思っているのですがどうなんでしょうか。

153 :名無し迷彩:2018/05/25(金) 00:34:03.61 ID:Y4tBYtlW0.net
こういうの見ると日本の将来が不安になるね

154 :名無し迷彩:2018/05/25(金) 01:49:02.27 ID:NKPFKkGN0.net
バッテリーのコードのみならず本体側の配線かもしれんねソレは。

どっか接触が甘いか配線傷めて断線しかけたかどっちかでそ

155 :名無し迷彩:2018/05/25(金) 08:40:49.77 ID:c0pqTax80.net
>>154
ありがとうございます。

156 :名無し迷彩:2018/07/18(水) 22:59:54.10 ID:Tb4NWCI/0.net
ストレージ充電あげ

157 :名無し迷彩:2018/08/06(月) 21:33:36.02 ID:aQkSkNtJ0.net
6年ぶり位に電動ガンのバッテリーについてちょっと見て回ってきたんだけど、Lifeはもう廃れたのかな?
元々ややニッチだったけどイーグル模型のやつ位しか見かけなかった。当時はヤフオクに怪しい中華の板セル積層型とか
モデファイオリジナルとかそれなり種類にあったんだけどな。
目立つのはLipoばかりの様であんまり目新しいバッテリー無くて、むしろまだニッスイがけっこうな種類残ってるのに驚いた。

ところで、なんかここ最近の鉄板的なバッテリーってあるの?

158 :名無し迷彩:2018/08/06(月) 21:43:26.17 ID:sUdXeUXt0.net
リフェは電圧や気温問題が面倒を引き起すから当然の流れだろ
俺はリポ2セルなんかより3セルリフェ(ラージ)好きだから未だにサブで使ってるけど

ある一線から超えるカスタムしちゃう奴には物足りないが鉄板はフジクラやNEOXだろ
知名度だけじゃなく総合バランスとして

159 :名無し迷彩:2018/08/06(月) 21:59:14.55 ID:aQkSkNtJ0.net
>>158
あら、気温に弱いってのは当時も言われてたけど、電圧もなんかまずかったのか。
ミニ相当の3セルで20C位の奴、FETとピスクラ対策しただけのの次世代とかに調度良くて割と好きだったんだけど。

フジクラとNEOXは見てみます、ありがとん。

160 :名無し迷彩:2018/08/06(月) 22:00:31.58 ID:cAyI33b00.net
リポの80Cとか興奮するぜ(*゚∀゚)=3

161 :名無し迷彩:2018/08/06(月) 22:33:58.02 ID:aQkSkNtJ0.net
しかし、あれなんだな、コネクターは相変わらずJSTなんだな。
ニッスイニッカドならともかくリポにはどうなん?特にELの方。

まあ問題出てないからそのままなのか、てっきりディーンズあたりが標準にでもなってるかと思った。

162 :名無し迷彩:2018/08/07(火) 00:10:28.49 ID:Qr84I7Pp0.net
リポのC値が高いのは使っているうちに普通になるのが早い

163 :名無し迷彩:2018/08/07(火) 01:20:43.22 ID:LBd0K6UU0.net
それはおかしい
ピーク130Cのをメインにしてるがこれに勝てる同セルバッテリーは未だに無い

164 :名無し迷彩:2018/08/07(火) 02:23:13.36 ID:Qr84I7Pp0.net
悪かった 普通ってのは大げさだけどその130Cの実力はどんどん衰えてくるもんだよ 30Cとからならその衰え方が少なくわかりづらい

165 :名無し迷彩:2018/08/07(火) 03:16:57.36 ID:LBd0K6UU0.net
それ内部抵抗上がってるからじゃないの?
まあ個体差とか様々な要因もあるが最良の状態から倍にもなれば大きな変化が起こるもんだ

扱いが良いからなのか良個体だからかは知らんが3セル合わせて最良時8mΩで今12mΩだから
ほぼ無視できる位の劣化しか起こしてないわ

保存は7・80%冷蔵庫とジップロック・乾燥剤で充電前は室温になるまで待つ
搬送時も冷蔵出して袋そのまま冷蔵保冷剤で満充電だしゆっくり温度を戻しつつゲーム場へ
功を奏してる気はする

166 :名無し迷彩:2018/08/07(火) 03:35:43.78 ID:LBd0K6UU0.net
ちなみに輸入で買ってから3年3ヶ月くらい経ってる
その何ヶ月か後にバッテリー輸入できなくなってその空気を察しての事で覚えてる

167 :名無し迷彩:2018/08/15(水) 16:03:55.56 ID:oHDtLwc50.net
パーフェクトネオで久しぶりに充電しようとしたらボディと特にボタンが凄いベタついてるんだけど取る方法ないかな?

168 :名無し迷彩:2018/08/15(水) 16:17:17.16 ID:FwgfR5i20.net
エタノールで拭け

169 :名無し迷彩:2018/08/15(水) 17:23:44.22 ID:WAfWjnlX0.net
買い直す

170 :名無し迷彩:2018/08/15(水) 18:16:23.16 ID:oHDtLwc50.net
エタノールか
サンクス!

171 :名無し迷彩:2018/08/15(水) 21:50:30.53 ID:e45BhhTh0.net
ベタつきはラバーの加水分解のせい
密閉できる容器にシリカゲル入れて保管すると良い

172 :名無し迷彩:2018/08/15(水) 22:26:26.78 ID:oHDtLwc50.net
>>171
これまたサンクス
高温になる部屋に置いといたからだな

173 :名無し迷彩:2018/08/15(水) 22:32:56.30 ID:e45BhhTh0.net
高温多湿は加水分解を早める
充電器に限らず
ガスブロのラバーグリップやラバーコーティング
チェンバーパッキンも加水分解を起こす
弾速やHOPが不安定になる原因にもなる

174 :名無し迷彩:2018/09/20(木) 21:48:25.64 ID:/b6+NWfh0.net
ミニS互換のハイレートってあんまりないんですね
TURNIGYの40C買ったらギリギリ収まらなくて泣ける

175 :名無し迷彩:2018/09/20(木) 22:16:26.41 ID:sKoMQ+5G0.net
どうしても外付けしたくないから内蔵にしたいんだろ?
要求スペックを満たしたいならスペース削れって事だよ

176 :名無し迷彩:2018/09/22(土) 09:34:25.39 ID:vS9vyPCh0.net
ミニS,イーグルホースの40Cにした

177 :名無し迷彩:2018/10/12(金) 10:35:02.68 ID:f82b9GnY0.net
フジクラやNeoxが良いとされている理由はなに?
前者はレビューの限り検品してないだろってレベルに見えるしNeoxはスペックの割に高い印象しかない

178 :名無し迷彩:2018/10/12(金) 21:36:04.58 ID:6iszg7SI0.net
メーカー名がOPno1とET1って順で書いてあれば全て納得の本文かな

ただ言える事としてラージ以外の内蔵形状のバッテリーは総じてコスパ悪いとラージ主流からの意見

179 :名無し迷彩:2018/10/13(土) 09:57:10.58 ID:E1Fi7FLs0.net
そのへんの4社は有名だけど値段が高いのがねぇ・・・
その半値で買えるnano-techとかKYPOMばかり買ってる

180 :名無し迷彩:2018/10/13(土) 10:09:53.22 ID:ON3mwwxM0.net
ラジコン用、ハイレート使ったら
コネクタ溶けた

181 :名無し迷彩:2018/10/14(日) 01:35:04.11 ID:R5pmKPmF0.net
>>179
nano-techはいいよね。安いし。

182 :名無し迷彩:2018/10/14(日) 10:13:49.79 ID:F7H3ZueB0.net
最近nano-techが品薄で選択肢がKYPOM一択なんだよなー
でも35C-70Cとか配線とコネクタ強化してない箱出しには怖くて使えん

183 :名無し迷彩:2018/10/14(日) 10:46:01.91 ID:MIukyTv+0.net
充電したてだと
指切りセミ連射でヒューズがバンバン飛ぶ
ヒューズのアンペア上げたわ

184 :名無し迷彩:2018/10/14(日) 11:59:20.10 ID:UP+enpV80.net
それまじてヒューズよりもSBDつけたほうが良いぞ

185 :名無し迷彩:2018/10/14(日) 12:51:54.96 ID:MIukyTv+0.net
FETの部材届いたから電子工作始めるわ

186 :名無し迷彩:2018/10/14(日) 13:58:37.19 ID:F7H3ZueB0.net
モーターの配線取付けも圧着端子使ったネジ止めにしないと
従来の差込み式の端子じゃキャパ不足過ぎて危ない

187 :名無し迷彩:2018/10/14(日) 22:37:30.64 ID:iGKpCA3y0.net
通電効率上がったら次はモーターのブラシとコミュが今まで以上に大きなスパーク起こすから
ブラシアタリもしっかり付けないとな!(

188 :名無し迷彩:2018/10/15(月) 06:56:31.16 ID:fyTqiJdp0.net
バッテリーの重さを利用した重量のバランス配分のカスタムってやつも存在する。
マルイ製のAK47βスペツナズやMP5A2の固定ストックに、イーグル模型の、あの重たいラージバッテリー入れるのが好きだ。
重心がほぼグリップ周辺に行くので、その結果、冗談みたいに取り回しが良くなる。
片手で持ってシーソーみたいに振ると良くわかる。
取り回しを良くしよう、軽くしようとしてリポ入れたらフロントヘビーになって、その事に気付いて、結局、元に戻したよ。
バッテリーの重量は、重いほうが良い場合もある。

189 :名無し迷彩:2018/10/15(月) 07:39:01.95 ID:GiyszhJK0.net
オモリでも入れとけば

190 :名無し迷彩:2018/10/15(月) 08:40:39.56 ID:fyTqiJdp0.net
>>189
なるほど、おぬし頭いいな。
でも、リポ入れてオモリじゃ、大容量のアドバンテージを失うよね。
そこを踏まえたうえで、オモリの形状とか配置、重量配分でアライメントを測って最適値だす事に手間をかけるほどの価値があるとは思えん。
ラージバッテリーのポン付けで重量バランスが無改造で良くなる組み合わせにこそ、価値を見出してるのであって、正直そこまで手間を掛ける気は無いわ。
重量バランスの悪さは、悪さなりに他の銃で楽しんでる分で十分だし。

191 :名無し迷彩:2018/10/15(月) 22:04:32.01 ID:Wzv/UrrC0.net
皮肉って言葉

192 :名無し迷彩:2018/10/27(土) 12:59:48.42 ID:WmGLnPJm0.net
なんで「7.2V マイクロ500バッテリー放電器」ってどこも在庫切れなんだよ?

193 :名無し迷彩:2018/10/27(土) 13:16:42.20 ID:RYKSVUnm0.net
在庫も何もそんなモノは存在しない

194 :名無し迷彩:2018/10/27(土) 13:33:43.27 ID:WmGLnPJm0.net
>>193
正確にはアダプターだったよなw

195 :名無し迷彩:2018/10/27(土) 15:52:11.04 ID:WJV3ARC80.net
nano-tech使いの人どこで買ってる?
ホビキンでしか買ったことなくて、いい加減国内で買えないかと探したがやはり高いな

196 :名無し迷彩:2018/10/27(土) 15:56:13.77 ID:55f7rv1B0.net
富士山

197 :名無し迷彩:2018/10/27(土) 16:09:28.85 ID:iWSLZ1Et0.net
富士山かホビキンだね

ホビキンは充電器とか配線とセットで買うとそれなりに

198 :名無し迷彩:2018/10/27(土) 17:20:29.29 ID:h4HcTnku0.net
nano-techはミニコネクターの在庫ばかりだね
富士山は過去に雑な梱包で送ってきたから止めた
最近はヤフオクの北海道の業者さんでkypom買ってる

199 :名無し迷彩:2018/10/27(土) 20:50:30.24 ID:WJV3ARC80.net
だめだホビキンで買おうとしたら品切れだわ
本当に品薄なんだな
困った…
富士山のは写真見ると多分端子が合わない

200 :名無し迷彩:2018/10/28(日) 00:20:40.34 ID:dT1CXXmd0.net
端子は抜き差しで劣化するし高いモンじゃないから常にストックしてるからあんまし気にしたことないな

バッテリー本体のサイズさえ合えばポチってる

201 :名無し迷彩:2018/10/28(日) 06:38:03.24 ID:ZFLHEyCe0.net
富士山のはコネクタが1本しか出てないタイプなんだよな
バランスと放電の2本出てるタイプしか使ったことないんだが

202 :名無し迷彩:2019/01/01(火) 22:29:34.93 ID:bV4CnpRs0.net
>>1

203 :名無し迷彩:2019/01/01(火) 22:42:02.40 ID:/4vEFuEy0.net
富士山でTコネのやつ買ったことあるけど普通にバランス端子あったけど

204 :名無し迷彩:2019/01/06(日) 00:58:33.62 ID:4lAyWpY/0.net
3年もリポ使っててチェッカー持ってないんで買ってきた。
相模原のタムタムのラジコンコーナーでパワーズのバッテリーチェッカー1200円で売ってたけどこれ良いぞ。
任意設定電圧までの放電機能とバランス機能付いててこのお値段。
いつも思うけど、ラジコンやってた人間からすると電動ガン用品無駄に高過ぎ。ラジコンコーナーで良いの売ってる。

205 :名無し迷彩:2019/01/06(日) 02:49:25.88 ID:z38u/9au0.net
5000円程でストレージモード付いた充電器買えるし最初からそういうの買っとく方が良い。

206 :名無し迷彩:2019/01/06(日) 02:57:22.56 ID:iY/yc6rd0.net
電動?RCやってる奴なのに多機能充電器持ってないというのも哀しい話

207 :名無し迷彩:2019/01/06(日) 17:44:04.46 ID:4lAyWpY/0.net
パワーソースよりタイヤにお金使う派だったので;

208 :名無し迷彩:2019/01/06(日) 17:49:47.24 ID:K9CbgHze0.net
にしたってB6コピー2000円で通販が買えるご時世にチェッカーに1200円はどうなんだ

209 :名無し迷彩:2019/01/07(月) 20:30:57.40 ID:v2roZjLN0.net
ラジコンでレース追ってたらタイヤは当たり前だから言い訳だろ

210 :名無し迷彩:2019/01/07(月) 21:21:23.78 ID:c4Q0DDkJ0.net
タイヤで金無くなる奴がRCやってましたって笑う所?
嘘つくならGPやってたのでEP分かりませんにしとけよwww

211 :名無し迷彩:2019/01/09(水) 22:16:13.45 ID:TxHn7ztL0.net
>>208
電源使えない所でチェック用。

212 :名無し迷彩:2019/01/10(木) 04:06:13.72 ID:s0532QQ80.net
これは同じ環境にいる全員に言える事だが…
電動ガンでいちいちチェッカーで測らないといけない状況がおかしい

大容量のピークパワー重視を考えるなら必要だが
1・2A程度のバッテリーは出力が減る一方で正常動作するかどうかの点しか残らない

1本のバッテリーでどの程度使えるか簡単な逆算がいくらでもできるチャンスあるんだし
ギリギリじゃないむしろ余裕のタイミングで次に交換するのがセオリー

213 :名無し迷彩:2019/01/20(日) 11:04:38.40 ID:sIZofWMZ0.net
ラジコン用のリポ使いたいけど電ハンに入らないんだよなぁ

214 :名無し迷彩:2019/01/20(日) 11:09:07.67 ID:VKP96hEV0.net
秋葉原に最近は単セルリポが大量に出回りつつあるから自作もありえるな。

215 :名無し迷彩:2019/01/20(日) 20:22:21.90 ID:f0o3WgC20.net
>>214
誰にも迷惑のかからない所だけで使ってくれ

216 :名無し迷彩:2019/01/30(水) 09:40:23.08 ID:MjwfAL410.net
PSEマーク無しが特価で出てたりしないかな?
ちなみにマルイはPSEマークありでした

217 :名無し迷彩:2019/02/10(日) 18:22:16.91 ID:q7PMKDvt0.net
あれは殆どやってる感の規制なのでPSE無しは普通に流通しとるw
罰則はない同然だもんなw誰も守らねーよw

218 :名無し迷彩:2019/02/10(日) 20:40:37.73 ID:v3Finovb0.net
ホビー用は対象外と思ってたわ

219 :名無し迷彩:2019/02/10(日) 22:51:11.49 ID:iIyHyHz60.net
c610acヤホーで安く売ってるね

220 :名無し迷彩:2019/02/12(火) 11:05:43.02 ID:VEiUILYa0.net
ニッ水バッテリで、電圧をテスターで見ると9Vあるのに銃に繋いで撃とうとすると「ウィ…」と一瞬動くだけで終わってしまうのは、もう完全にご臨終ですか?
他の正常なバッテリでは撃てるので、銃には問題ないと思います。

221 :名無し迷彩:2019/02/12(火) 11:35:25.23 ID:4gtoJRyE0.net
それ死んでるね

222 :220:2019/02/12(火) 13:28:18.04 ID:uC1XAMnT0.net
これもう捨てた方がマシですかね。
電圧はあるのに電流が出て来ないって、一体どういう状態なんだか。
一度ダメ元で放電させてみようかな…

223 :名無し迷彩:2019/02/12(火) 13:30:35.94 ID:KQBPouUS0.net
きれいなセルしてるだろ。ウソみたいだろ。死んでるんだぜ。それで。

224 :名無し迷彩:2019/02/12(火) 13:52:53.85 ID:3o/YXxD/0.net
>>220
テスターあるなら適当なモーターとかに繋いで電圧降下がどれくらい起きるのか見た方が良い

電圧高くても容量減っててモーターまわんない・・・と言うパターンはニッスイでは良くある

225 :名無し迷彩:2019/02/12(火) 13:55:48.64 ID:3o/YXxD/0.net
極端な例だけど、元気なニッスイを電球ランプとかに繋いで、分単位で8V以上を維持するけど、
死にかけバッテリーだと繋いだ時点で7V台まで下がって、ものの10秒で6V 5Vと降下していくパターンあるある

226 :220:2019/02/12(火) 17:36:53.38 ID:uC1XAMnT0.net
>>225
試しに適当な小さなモーターを無負荷で繋いでみたら、普通にブンブン回りました。
でも電動ガンだと「ウィ」。
相当内部抵抗が高くなってるんでしょうね。
ダメ元で放電させてみます。

227 :名無し迷彩:2019/02/12(火) 18:03:46.54 ID:3o/YXxD/0.net
>>226
繋いだ時の電圧の下がり方はどうだね

228 :名無し迷彩:2019/02/12(火) 19:13:52.09 ID:JE7gr+//0.net
>>220
気温が低いだけかもよ?

229 :名無し迷彩:2019/02/12(火) 20:57:34.15 ID:hwkojNA10.net
今まで誰もその原因が「内部抵抗」って言えないバッテリースレ住人たち…

230 :名無し迷彩:2019/02/13(水) 07:06:11.87 ID:rhrQFGLH0.net
当人がもう内部抵抗だって言ってるのに外野が内部抵抗だー!とか言い出したらただのガイジっすよ、、、

231 :名無し迷彩:2019/02/13(水) 07:11:49.05 ID:GdqnhYKR0.net
抵抗勢力だな

232 :名無し迷彩:2019/02/13(水) 11:49:26.13 ID:/rAI1wxd0.net
レジスタンスだけに

233 :名無し迷彩:2019/02/13(水) 13:30:42.44 ID:k0bxIl750.net
>>231>>232
お前らコンビ組めよ!

234 :名無し迷彩:2019/02/13(水) 15:07:18.31 ID:VQ4Bs0dR0.net
興を削ぐようで申し訳ないが
正確にはインピーダンスね

235 :名無し迷彩:2019/02/13(水) 18:59:05.29 ID:lZHzSqPi0.net
恥ずかしげもなくガイジと言えるおまえがかわいそう

236 :220:2019/02/13(水) 19:18:04.74 ID:eBYjt7R60.net
とりあえず大量にあったLEDを繋いで0.5Aぐらい流し続けてみました。
数時間光りっぱなしでようやく9V→7.5Vまで消費。
7Vまで落としてから再充電してみようかと。
計算上は容量はあまり減ってないように見えますね。

237 :名無し迷彩:2019/02/13(水) 19:31:54.86 ID:61cfpXT80.net
そこまでしてボロバッテリーを使いたい意味が分からん
たかが2〜3千円の消耗品なんだからダメなら買い替えで良くね?

238 :220:2019/02/13(水) 19:46:05.73 ID:eBYjt7R60.net
いや、単なる興味です。
そろそろリポに切り替えるつもりなので、最後のお遊び。

239 :名無し迷彩:2019/02/13(水) 20:22:11.62 ID:tGmPfBPf0.net
>>238
2000円くらいでB6コピー充電器買えるから、それで放電電流とか設定したり
実容量の数値測ったりするとおもしれーぞ

240 :220:2019/02/13(水) 20:56:55.92 ID:LOMLTO0G0.net
実はもうB6miniポチってます。中華サイトだからいつ届くことやら。

241 :名無し迷彩:2019/04/27(土) 19:06:25.43 ID:LGXBx6dE0.net
B6コピー買っ

242 :名無し迷彩:2019/05/02(木) 17:03:22.77 ID:3IYYkuqI0.net
初心者の質問でスイマセン
B6互換機を買おうと思うんだけど、マルイのミニSコネクターと繋ぐにはどんな変換コネクターがいるのかな?
通販でしか買えないので相談出来ず悩んでます

243 :名無し迷彩:2019/05/02(木) 19:21:05.68 ID:aNFYP6iw0.net
>>242
互換機じゃ、それぞれ違うからなんとも。
それに付属してるのがなんなのか調べろ。

244 :名無し迷彩:2019/05/02(木) 19:47:02.95 ID:8YVbrOPB0.net
xt30

245 :名無し迷彩:2019/05/24(金) 19:56:18.55 ID:Y1eY+Pv70.net
付属してたのがTコネクタで変換アダプターがラージでそこからさらにミニに変換したわ

246 :名無し迷彩:2019/05/24(金) 20:46:08.37 ID:+mSzZLnx0.net
充電用のケーブルくらい自作しろよ
それだけ継ぎ足したらおかしくなるわ

247 :名無し迷彩:2019/05/24(金) 21:02:10.72 ID:oR9zVlM50.net
むしろバッテリー側変えればいいのに

248 :名無し迷彩:2019/05/30(木) 08:08:48.67 ID:Bala8sUp0.net
久しぶりのサバゲーにパーネオ使おうとしたら、表面がべとついてた。
べとつき取る方法、なんかないですかね?

249 :名無し迷彩:2019/05/30(木) 08:35:51.47 ID:fFSjtEmQ0.net
無水アルコールで拭く

250 :名無し迷彩:2019/05/30(木) 19:40:29.87 ID:Bala8sUp0.net
>>249
やってみますん

251 :名無し迷彩:2019/06/02(日) 20:53:31.84 ID:bJ+MMAc/0.net
初心者すみません
ニッスイバッテリーですが、充電の持ちが悪いです
メンテナンス教えてください

252 :名無し迷彩:2019/06/02(日) 21:48:13.37 ID:BOHs7XtY0.net
ヤレてるだけじゃん
新しいの買ってこい

253 :名無し迷彩:2019/06/02(日) 21:55:18.11 ID:prCrVuoR0.net
>>251
ニッスイは持ちが悪くなったら寿命だから消耗品として買い替えなさい

マジでそれ以外の回答が無いから

254 :名無し迷彩:2019/06/02(日) 23:48:52.71 ID:Yl7JQBxT0.net
そもそもバッテリーがヘタれたと思ったらニカド以外もう無理

255 :名無し迷彩:2019/06/16(日) 09:25:41.18 ID:yDuQAN/j0.net
初心者です。次世代買うんですが、純正クレーンストック内にソップモッドバッテリーを使わずにリポ運用する予定です。
オススメ教えて下さい。

256 :名無し迷彩:2019/06/16(日) 21:25:29.44 ID:1w6iZ29M0.net
>>255
とりあえずET-1が定番だがバトンが2000mAhの少し容量の大きいヤツだしてるからそっちでも良いかもね

257 :名無し迷彩:2019/06/17(月) 15:08:33.58 ID:HiZCacuK0.net
バトンの2000mAhは白と黒ラベルがあって、黒ラベルは入らないらしいから気をつけろよ
1400なら白黒両方入る

後はET-1かoptionNo.1のセパレート買っとけば失敗はしない

当然リポ化するなら変換コネクタは必須だぞ

258 :名無し迷彩:2019/06/17(月) 20:17:20.43 ID:MWHe0DGo0.net
全くどうでもいい事だから聞き流す方が精神安定上良いだろうけど
先にメーカー準拠で動かしてちゃんと覚えた後にリポに替えた時の感動を知らない奴とは仲良くなれなさそう

気にしないほうが多いだろうがそういう小賢しい性格してるのもたまーに居る世界

259 :名無し迷彩:2019/06/17(月) 21:01:47.76 ID:Otb5fU6h0.net
そんなしょーもないことでマウントとりたがる奴とは仲良くできる気がせんわ、俺は。

260 :名無し迷彩:2019/06/17(月) 23:09:02.39 ID:+S0hU0+p0.net
コスモの放電器とパーフェクト3000やるから
スーラジでイーグルの安いラージ買って来いよ、
ついでにスワシのマグポーチも買って来いよ

261 :名無し迷彩:2019/06/18(火) 01:08:13.13 ID:Tcy5qXoj0.net
今日びB6コピーが安値で買えるんだからソイツとリポで入った方が良いよ絶対

262 :名無し迷彩:2019/06/18(火) 02:31:29.91 ID:JYz3lXzp0.net
コピーと本物の価格差なんて1000円程度だろ。
それぐらいケチケチしないで本物にしとけよ。

263 :名無し迷彩:2019/06/18(火) 22:44:51.63 ID:9Dp9YRvQ0.net
>>256
素早いレスありがとございます
1400mAと2000mAだとどっちが良いですかね?
ET1は通販の評価も良いですね。
仮にサバゲーするとして1日は1400では持ちませんかね??

264 :名無し迷彩:2019/06/18(火) 22:48:09.66 ID:9Dp9YRvQ0.net
>>257
後はって〜記載されてますが、取り敢えずET1のセパレート買っとけば良いですか?2000の大容量も魅力ですね。

265 :名無し迷彩:2019/06/18(火) 23:05:28.55 ID:Tcy5qXoj0.net
>>263
どこでどんなルールのサバゲをするかによる
屋外フルオートで多弾何本も使い切る場合は1400だと余裕持って3本 2000なら2本
インドアセミオート主体なら1本でも足りる
初めてでワカランなら、とりあえず1400を2本持っておけばいい(後後AKウナギサイズの互換にできる)、
3本目は足りなくなってから買い足せばいい


セパレート1400は予備をフル充電にして放置とかで管理ミスると妊娠しやすいから
かならずストレージモードに出来るマルチ充電器で運用して欲しい、以上

266 :名無し迷彩:2019/06/19(水) 03:28:15.37 ID:DBE+L8oI0.net
>>265
ありがとうございます。
ご指摘のフルオート多弾マガジン連射はあまり使わないと思います。
セミ主体の運用ですので1400を2本購入します!

267 :名無し迷彩:2019/06/19(水) 03:29:39.22 ID:DBE+L8oI0.net
>>265
それと最後なんすけど、ET1にオススメの充電器ってありますか?

268 :名無し迷彩:2019/06/19(水) 03:32:04.36 ID:DBE+L8oI0.net
ソップモッドバッテリーにリポバッテリー運用なのでセパレート運用での話です。
セパレートと普通形状のバッテリーの善し悪しとかもどなたか簡単に教えて下さい。

269 :名無し迷彩:2019/06/19(水) 06:54:16.19 ID:k+udnGKy0.net
>>267
テンプレ見ような?

270 :名無し迷彩:2019/06/19(水) 11:53:36.10 ID:08CUlYRP0.net
>>265
えっ?ショップのスタッフは「使用後は必ず満充電して保管してください」と言ってるよ
嘘を書いて騙さないで下さい

271 :名無し迷彩:2019/06/19(水) 12:02:44.13 ID:WvW90uWR0.net
リポ満充電保管推奨ってアフォかな?www

272 :名無し迷彩:2019/06/19(水) 12:55:03.99 ID:jZsEPs+50.net
>>270
火事起こしたくなければ
リポ 保管時 辺りでググれ
そしてちゃんと265に謝罪しときなよ
なぜそうしなければいけないかまで調べつく
恐らくニッ水とかの保管時と勘違いしてるだけだろうけど

273 :名無し迷彩:2019/06/19(水) 13:09:34.06 ID:F2l6p1cI0.net
>>270
そのニッカドもニッケルもリポリフェも混同してるスタッフが間違ってる

274 :名無し迷彩:2019/06/19(水) 13:10:52.18 ID:F2l6p1cI0.net
>>270
いや、満充電でバッテリー潰してチョイチョイ買ってくれた方が良いから間違いないじゃなく故意の可能性もあったわ

275 :265:2019/06/19(水) 14:05:09.99 ID:OxYR4jEu0.net
>>270
純正SOPMODバッテリーならニッケル水素バッテリーなんでその説明で良いし、取説にもそのように明記してある。
多分テンプレにもあるが月イチくらいで補充電して満タンを維持しておかないといけない、たまに放電もしないとダメだ。
それと比べ今回のリポバッテリーは特性が全く異なるから同じように扱ってはいけないよ。

恐らくショップのスタッフは純正バッテリーを前提にして話しててリポを知らない>>270が噛みついたのでは、と思うけど

276 :名無し迷彩:2019/06/21(金) 15:15:28.47 ID:eT511gvD0.net
>>263
1400、1本で十分。バッテリー切れるほどフルオートで連射する前に死ぬから。万が一切れたらバッテリーだけレンタルすればいい。まぁそんなことまずない。

そもそもそんなフルでうたないし。

277 :名無し迷彩:2019/06/21(金) 18:07:54.51 ID:4a2Y6ox70.net
教えて教えて

278 :名無し迷彩:2019/06/21(金) 18:39:34.66 ID:nqBW8+d20.net
降るよりセミ連打の方がバッテリー切れるの早いに、なんでフル前提で話してんの?

279 :名無し迷彩:2019/06/21(金) 21:07:29.29 ID:w8JN19620.net
セミでフルと同じ弾数撃つんですね。わかります。

280 :名無し迷彩:2019/06/23(日) 20:45:53.74 ID:RFnN8tTs0.net
初歩的な質問ですみません
スマホの type-c 急速充電器 Quick Charge 3.0 は
スマホの機種が違っても互換はあるのでしょうか

281 :名無し迷彩:2019/06/23(日) 21:07:48.70 ID:VZuFZjg30.net
>>280
充電器の互換性、すなわち充電だけなら何でも出来るよ全部5Vの電圧だから

急速充電の規格がQuick Charge 3.0で、スマホが対応してれば12Vくらいまで昇圧するんだけど
それが全てのスマホに使えるかと言うと新しめのスマホしか急速充電モードにならない

282 :名無し迷彩:2019/06/23(日) 23:26:35.10 ID:AG8HMK5U0.net
ここは「サバゲー板」

スマホは板違いだ。

283 :名無し迷彩:2019/06/24(月) 11:38:13.02 ID:OkUgo3RX0.net
ただリポバッテリーの詳しいこと聞くなら
ここかラジコン板がいいだろうと思うがなww

スマホ板とか発火させそうなこと
平気で言いそうなイメージ
(個人の感想です)

284 :名無し迷彩:2019/06/24(月) 17:06:02.45 ID:1P9Dq0Nb0.net
初めての電動ガンでリポバッテリー運用するんだけど、テンプレ読んでパーフェクトネオが良さげだけど、尼で見たらバージョン3が売ってる。
これ買っとけば取り敢えず安心かな?

285 :名無し迷彩:2019/06/24(月) 17:25:19.68 ID:vgLcZyfM0.net
>>284
iMaxB6mini

286 :名無し迷彩:2019/06/24(月) 18:38:22.27 ID:wJeUUmst0.net
>>284
B6系のやっすいのでも基本はバッチリそろってるから、
買ってから不足だったり壊れてから高級機に派生すると良いよ

いきなり高いの買っても勿体ないんだホント、買い足してもなんだかんだで二本同時とかで使うし

287 :名無し迷彩:2019/06/24(月) 19:05:19.84 ID:1P9Dq0Nb0.net
>>285
>>286
ありがと。高い奴いきなりポチる所だった。
電動ガンとバッテリーはもう買ってるけど、充電器が売り切れてたから通販で買おうと思ってた所。
尼で5500円位の奴だよね?
ひょっとしてまだ安い奴?

288 :名無し迷彩:2019/06/24(月) 19:24:54.94 ID:vgLcZyfM0.net
>>287
iMaxB6のパチモンも多く出てるけど、大した値段の差じゃないから本家B6にしといた方がいいぞ。
パチモンはピンキリ。

289 :名無し迷彩:2019/06/24(月) 19:40:24.84 ID:ubCC/TBF0.net
一部を除いて大半が大陸製品なのに本物とかニセモノとか

290 :名無し迷彩:2019/06/24(月) 19:43:43.98 ID:vgLcZyfM0.net
一口に大陸製品といってもピンキリなんだが。
例えば日本メーカーの中国工場製をなんだと思ってるんだ。

291 :名無し迷彩:2019/06/24(月) 20:03:11.19 ID:2BGe7+eP0.net
尼で2000円程度であるB6パチモン(オレンジ色)を使ってるけど全然問題ないよ
あえて言うなら充電中に充電器が熱くなるので風通しのいい所で充電するくらい

292 :名無し迷彩:2019/06/24(月) 20:05:04.75 ID:ubCC/TBF0.net
iMaxB6が日本製品…?

293 :名無し迷彩:2019/06/24(月) 20:06:45.51 ID:vgLcZyfM0.net
iMaxが日本製なんて一言も言ってないが大丈夫?

294 :名無し迷彩:2019/06/24(月) 20:26:22.69 ID:ubCC/TBF0.net
日本メーカーの中国工場製の話をしてるんだろ?
それがiMaxB6の話に何の関係があるのか言ってみろよ

295 :名無し迷彩:2019/06/24(月) 20:55:55.35 ID:vgLcZyfM0.net
大陸製品といってもいろんな工場とクオリティがあるということを馬鹿にでも分かるように言っただけなんだけど、まだ難しかった?

296 :名無し迷彩:2019/06/24(月) 21:03:24.30 ID:ubCC/TBF0.net
勘違いしてたクセにみっともねぇ…

297 :名無し迷彩:2019/06/24(月) 21:13:26.26 ID:vgLcZyfM0.net
>>296
お前が勘違いしてただけなのにみっともねえ。
>>290で「例えば」とついてるのが目に入らなかった?

298 :名無し迷彩:2019/06/24(月) 22:48:51.22 ID:Mmvg7M6X0.net
発言を追うにID:ubCC/TBF0は
中国製なら全部同じって考え方なんだろ

まぁ思考は人それぞれだからいいじゃないか
そう考えてる奇特な人もいるってこった
まったりいこうぜ

299 :名無し迷彩:2019/06/24(月) 23:14:56.97 ID:S63AKmiZ0.net
>>298
せやな
模倣品と本家で価格差あんまないのに劣化コピーかもしんないもの買うのは価格差に対してリスク高いよねと言う考えについても
その価格差とリスクを天秤にかけて価格とる人いても本人の自由さ 人によって尺度違うんだから

300 :名無し迷彩:2019/06/25(火) 02:52:36.49 ID:opqLcGAE0.net
みんな俺の質問のせいで言い争うはよして。
アドバイスは本当にありがたい。

>>293
甘みてたら4000円位で正規品だったと口コミであるB6見つけたけど、取り敢えずそれにしとこうかと思う。ただ気がかりが日本語の説明書が付属してるかどうか・・・

>>291
安いね。過熱すんのはちと怖いね。日本語の説明書付属してた?

301 :名無し迷彩:2019/06/25(火) 03:21:55.01 ID:JUCPTR2Z0.net
>>300
あの程度の物に日本語の説明書なんか必要ないだろ。
中学卒業程度の英語力で読めるし、もし読めなくても日本語で書かれた使い方ぐらいはネットにいくらでも転がってる。

302 :名無し迷彩:2019/06/25(火) 06:10:43.35 ID:oflwGjKa0.net
B6に関しちゃ日本語の取説よりもwebの有志のブログ見た方が早いぞ
メニュー項目ごとに細かい解説書いてるからな取説より丁寧だ

303 :名無し迷彩:2019/06/25(火) 08:01:53.14 ID:2QAjrzT+0.net
>>302
ラジャー。B6に決めたよ。

それとストック内蔵変換コネクターはどれが良い?
オプションNo.1のCN39かライラクスのタイプが良さげではあるがレビュー読んだらストック内を削る必要があるとオプションNo.1の方には書いてた。
CN-54だとポン付けで良さそうだが、効率の面から39の方が良さげ。
詳しい猛者の方アドバイス求む

304 :名無し迷彩:2019/06/25(火) 08:43:48.63 ID:1U64p7l10.net
>>303
CN39、416Dにはポン付けできた。

305 :名無し迷彩:2019/06/25(火) 12:05:12.45 ID:twb3bDN10.net
>>300
>>291だけど取説は本家B6のpdfを印刷したよ
加熱は底に通気口があるのでリポ数本程度なら立てて使えば問題なさそう

306 :名無し迷彩:2019/06/25(火) 12:09:27.54 ID:FsHSrsOC0.net
B6mini使ってるけど、充電では発熱しないな。
放電ははすがに発熱してファンが回るけど、これはそういうものだからしゃーない。

307 :名無し迷彩:2019/06/25(火) 14:06:19.63 ID:ttG4Uc+i0.net
発熱するってことは何かしらかの負荷でロスがでててってことだろうね
安いから壊れたら使い潰すってのも考え方だけど 個人的にはあまり気持ちいいもんじゃないな

308 :名無し迷彩:2019/06/26(水) 05:08:29.41 ID:3hPIfIOl0.net
今週中には注文したいからオススメ充電器のURL貼って貰えないかな

309 :名無し迷彩:2019/06/26(水) 10:26:12.24 ID:T+a4N45y0.net
>>281
ありがとうございました
>>282,283
すみません
了解しました

310 :名無し迷彩:2019/06/26(水) 10:40:33.59 ID:cO78wLys0.net
>>308
そんな図々しい奴のためには貼って貰えません。

311 :名無し迷彩:2019/07/03(水) 15:31:15.71 ID:RKF/TEdG0.net
HobbyKingからバッテリー買おうとしたらエラーが出るけどなんで?

312 :名無し迷彩:2019/07/03(水) 17:14:05.33 ID:pCgzteuY0.net
配送地域外だから
関東だと東京都内じゃないとエラーが出る

313 :名無し迷彩:2019/07/07(日) 12:15:33.43 ID:82GJ6fuT0.net
このスレ初めて読んだけどM4SOPMODのクレーンストック使いの人間って結構みんな悩んでんだな。このスレに書かれてたセパレートタイプが入るみたいだが↓
ET.1のセパレートtypeの7.4V1400mAのリポ(サイズ124.5mm×20.3mm×5.5mmが2つ)

このタイプ↓
ET.1 7.4V1400mAのリポ(サイズ124.5mm×20.3mm×11.6
は入らないの?

厚みがセパレートタイプの方が5.5mm×2=11mmだから薄い分入るって事なの?

今からリポ化したいけど分かんないのよね−
素人考えでセパレートタイプより一本型の方が何だか劣化なんかもしずらい気もしてる。

314 :名無し迷彩:2019/07/07(日) 19:41:24.40 ID:5n2B5G3I0.net
ウナギ互換ストックは盛大にケツが出るけど奥まで刺さるんだよ

だから、2000mAhクラスのは入るんじゃねぇかなって思うんだが

315 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 08:57:57.31 ID:iTsuQ/ec0.net
>>313
sopmodは知らんが、cqb-rと416dにはet1の1400入るから入るんじゃね?

316 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 13:53:24.09 ID:MLmtOpE40.net
>>315
ET1の1400って棒型?or セパレート型?
無加工(ストック削らない)で入る?

317 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 16:05:01.94 ID:3Xa0qhnk0.net
電動デビューでリポ使おうと思うんだけど、バッテリーの他にはバランス充電器とバッテリーバランサー買えばok?
RC B3 LiPo 2S-3S バッテリー バランサ 充電器 チャージャー 7.4-11.1V RC Proコンパクト チャージャー 充電器 B3AC
リポ、リフェバッテリーバランサー3イン1 NO-B31の2点買おうと思ってる

318 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 16:18:24.96 ID:iTsuQ/ec0.net
>>316
セパレートじゃない方。
cqb-r のストックは一部ニッパーで切り取ったりした記憶があるようなないような。

319 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 16:53:53.63 ID:33JaJSwG0.net
>>317
B3とバランサーで2400円くらい?かな

この二つ買った方がええよ、ストレージモード保管できるし放電も早いし
http s://a mzn.to/2NGIrqZ
http s://a mzn.to/2JzgoEz

スペース二箇所消してな

320 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 16:55:55.28 ID:33JaJSwG0.net
あ、張れてないわすまん
https://www.a mazon.co.jp/dp/B07FKF4KHH/
https://www.a mazon.co.jp/dp/B07T9BJRZW/

321 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 20:42:47.73 ID:ocSfhL0d0.net
>>313
SOPMODやデブグルカスタムやデルタカスタムのクレーンストックには、ET1レッドライン1400スティックタイプは無加工では収まらないんだ。セパレートのやつは両サイドに分けたり出来るので収まる。
416Dのストックは内部が少しだけ広いのでなんとかスティックタイプ無加工で収まるんだったかな?
オレンジラインのセパレートで、もう少し容量あってクレーンストックに無加工で収まるやつが発売されていた気がするなぁ。

322 :名無し迷彩:2019/07/08(月) 20:50:04.56 ID:MLmtOpE40.net
>>321
ヨウツベの動画でヌンチャク無加工で入ってるのでてたよ

323 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 01:27:38.47 ID:6gZdp+T30.net
>>319
おすすめありがとう
B6系買ったほうが便利なのはわかってるんだけど、始めて買うから最低限の機能にしといたほうが使う上での間違いや失敗が無くて良いかなとw
まだ急がないから検討してみます

324 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 02:10:27.21 ID:IRKrU5vq0.net
>>323
最初俺もそう思ってたが、B6買ったらマジ世界変わったよテンプレは正義

ハンディバランサーは放電にクッソ時間かかるから面倒なんだわ
慣れたらフィールドで「午前はこんくらいでバッテリー予備交換しよ」ってなるし

325 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 02:35:16.16 ID:40MKGW+z0.net
アマゾンの赤いやつがコスパ最高。ACアダプタと合わせて3800ぐらいだったかと

326 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 07:17:59.05 ID:0MYE7kLT0.net
>>323
後から機能を追加することはできないんだぞ。
大して難しいもんじゃないから、素直にB6にしておけ。

327 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 07:38:30.33 ID:9WkIpVbH0.net
アマで売ってるB6でオススメってどれ?
安いのって田宮型コネクター使えないってレビュー載ってたけど高いのだと使えるの?

328 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 08:01:46.23 ID:6gZdp+T30.net
実は恥ずかしながら端子の種類がわけわかめでバランス端子で充電できるB3系のほうが失敗なくて良いかなってのもあったりw
この手の物は完全素人なもんで必死にググって調べてようやく>>317のところまで来た感じ

329 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 08:03:49.97 ID:0MYE7kLT0.net
>>327
純正B6mini。
せいぜい2kぐらいしか変わらん。
コネクタは、変換コネクタ買うか、自分でパーツ揃えて作る。

330 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 08:03:58.29 ID:6gZdp+T30.net
ちなみに電ハン使う予定です
サイドアームとハンドガン戦と冬場のCQBフィールド兼用で

331 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 08:26:02.20 ID:bCt8Rk540.net
>>327
充電器に繋ぐケーブルの種類少なかったりとかだろう?
ケーブルだけを単品でも売ってるので自分の環境に合わせ選択すればいい
面倒なら純正

332 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 08:35:32.50 ID:9WkIpVbH0.net
>>331
上の人は必要なコネクター買えって言ってるけど純正には殆どのコネクター付属してんの?
因みにリポバッテリーしか充電しないのだけどね

333 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 08:38:07.98 ID:0WvNc2Sp0.net
何がついてるかは商品説明に書いてあるから自分で読めよ。

334 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 10:20:00.65 ID:IRKrU5vq0.net
>>332
純正ならT型コネクタはついてくる
それに追加で T型<=>タミヤミニ の変換コネクタを後で買い足す。

ペチモンB6はACアダプタが別売だったりコネクタ無かったりする、
最低限商品ページで写真と説明見てACアダプタ同梱のヤツ探した方が良い

だもんで、それくらいならACアダプタ同梱のペチもんを買ってバナナから先の10得コネクタを1000円程度で買い足せば
将来どんなバッテリーが回ってきても何とか出来る、つまり>>320のセット

ハンダ使えればバナナコネクタとタミヤミニコネクタ自分でハンダで繋げりゃ500円くらいで自作できるし

335 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 10:55:43.96 ID:9WkIpVbH0.net
>>334
所謂リポ化したバッテリーにXT30にコネクタ替えてるやつも使えるよね?

336 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 11:02:05.65 ID:pUTVwVyc0.net
蒸し蒸し

337 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 11:11:06.76 ID:9WkIpVbH0.net
>>334
ごめん寝ぼけてた。リポの充電側はTAMIYAのミニコネだから、貴方が教えてくれた10得コネクターに入ってるから問題解決でした。
元の充電器はレビュー無いからちとあれだけど検討してみる。

338 :名無し迷彩:2019/07/09(火) 12:48:27.42 ID:bCt8Rk540.net
>>332
334が教えてくれてるようだが
リポならこのコネクタなんて決まりはないよ
あれないこれないってなるようなら純正が一番ものついてくるってだけ

339 :名無し迷彩:2019/07/20(土) 10:38:51.02 ID:PthrBgak0.net
ニッ水バッテリー1300mAhで次世代1500〜2000発くらい撃てる?
家空ける事が増えて精神衛生上リポ廃棄しようと思うんだ。
純正の品質が特に良いわけでもなさそうなのでサードの1600も視野に入れてる

340 :名無し迷彩:2019/07/20(土) 10:50:05.33 ID:8ywS+u830.net
ニッ水のセルなんて大して種類がないのにサードパーティーの方が品質が良いとか馬鹿なのか?
GP 1100mAhを除いて耐久性もあってパンチも兼ね備えたセルなんてねーよ

341 :名無し迷彩:2019/08/11(日) 22:11:31.18 ID:IxqoKJ/o0.net
B6のアラームとか操作音がびっくりするレベルで大きいんだが調整とかできる?
無理ならどこかに詰め物して音を抑えられないかな
スピーカーってどこについてんだろう

342 :名無し迷彩:2019/08/13(火) 03:48:49.94 ID:NkLn5Xye0.net
基盤に直でくっついてるから分解しないと塞ぐの無理
バラしたくないなら本体ごと容器の中で動作させてどうぞ

343 :名無し迷彩:2019/08/13(火) 03:57:19.88 ID:FalUNHxz0.net
>>341
音量メニューが有る
無ければB6だと思い込んでるパチもの

344 :名無し迷彩:2019/10/13(Sun) 18:34:05 ID:aDT6wJhr0.net
バッテリーの購入で迷ってます。

ET1 の7.4V 1400mAh と
BATONの 7.4v 1100mAh

どちらがおすすめでしょうか?
アドバイスいただけるとありがたいです。

345 :名無し迷彩:2019/10/14(Mon) 10:18:35 ID:WB/aAtit0.net
そらまぁET-1で良いと思うけど、銘柄選ぶ以前に1セル3.8Vで保管するのを徹底するなら差は殆どないだろうな

346 ::2019/10/14(Mon) 10:57:43 ID:dmCh+2Wz0.net
>>345
レスありがとうございます。
銘柄よりも取扱いの仕方の方が関係あるのですね。

充電器はパーフェクトネオを買って、きちんと管理する予定です。
テンプレにある以外に注意点などありましたら教えてください。

347 :名無し迷彩:2019/10/14(月) 11:23:08.50 ID:P7MvE/o/0.net
>>346
そこまで教えて欲しい初心者なら、9.6vニッスイで良いんじゃないかな?

リポはまだ早い気がする
普通に火事起こしそう

348 :名無し迷彩:2019/10/14(Mon) 11:44:04 ID:WB/aAtit0.net
>>346
パネオかー、最初B6コピーで良いよマジ
ここで聞くくらいのマニアックさんならwebで取り扱い事例検索するなんて朝飯前だろ?

それで不足だったら初めてパネオみたいな高級機移行で良いと思う。
テンプレ全部読むと長いが大体練りこまれてるから、それ以外でとなると特にないな

349 :名無し迷彩:2019/10/14(Mon) 15:16:39 ID:sPIQE8cG0.net
リポ使ってコネクタ溶かして白煙上げて
「マルイの採用しているコネクタは古い!変えろ!」
とブログで喚いてるショップもあるくらいだから

350 :名無し迷彩:2019/10/14(月) 21:09:30.42 ID:wQRooB2u0.net
放電能力の高いバッテリーだと溶接されるときがあるな

351 ::2019/10/15(Tue) 19:52:44 ID:dFTjOfE+0.net
>>348
B6コピーは、スペックや付属品の細かい違いとか、偽物じゃないかとか
いろいろ調べるのが面倒だったので、そんなに価格差ないしパネオを
買ってしまいました(^-^;

>>347
使いたいのが次世代M4で、SOPMODバッテリーの置き換えをしたかったのです。
安いニッケル水素があればそれでも良かったのですが・・・。

352 ::2019/10/17(木) 07:56:41 ID:ZDykpZM40.net
自分はmulti charger X4 AC PLUS 300使ってるよ
複数バッテリー同時管理するのすごく楽だわ
ホントはやっちゃまずいんだろうけど
スマホアプリでコントロールできるし

353 :名無し迷彩:2019/10/18(金) 00:06:52.63 ID:vlBweNaE0.net
リポ初心者で保管について教えてください。
リポバッテリーの保管って耐火袋に入れればいいんですか?念の為に耐火袋にいれて梅干しつけるような壺に保管しようと考えてます。より安全ですかね?逆に熱が籠もったら危ないですかね?

354 :名無し迷彩:2019/10/18(金) 00:31:37.93 ID:yX28nnE80.net
壺の蓋はしない方が良いかもね
密閉状態は余り良くないだろうから
勿論直射日光は避け、念のため周りに燃えやすい物を置かないように
でもそんな心配しなくてもストレージ保管してればまず発火なんてしないよ
まともに保管してて発火した事案は多分無いんじゃないかな
直射日光に当たる所で熱のこもる缶に入れて保管してて発火させたお馬鹿なショップはいたが

355 :名無し迷彩:2019/10/24(木) 15:54:26 ID:dIAXHme40.net
リコイル活かしたままでSopmodのクレーンストックにリポ入れたいんだけど最大でどのサイズが入りますでしょうか?

356 :名無し迷彩:2019/10/28(月) 20:46:53 ID:MGiK6Opz0.net
>>355
ヌンチャクタイプか1本物のどちらでも入ったような記憶がある。ストック内の出っ張りを削らないと行けなかった気がする

357 :名無し迷彩:2019/11/07(木) 10:16:23 ID:7BAzM9Eu0.net
AK用のウナギリポ、しばらくほったらかしておいたの久しぶりに使ってみたらあまりのトロさに愕然
どこが悪いんだととりあえず同型のバッテリーの新品取り寄せて使ってみたら秒5以上サイクルが違ってまたびっくり
見比べてみたら古いの見てわかるぐらいには膨らんでるし
まあ火事にならなくてよかったとしておこう

358 :名無し迷彩:2019/11/07(木) 12:33:32 ID:O3opD4960.net
丸1年以上寝かせても生きてたので保管方法が悪いんだと思う

359 :名無し迷彩:2019/11/07(木) 15:01:14.42 ID:j+s6KoVj0.net
Firefoxが5年くらい放っておいても全然減らないんで良い感じだが
最近売ってるとこ見ないんだよな

360 :名無し迷彩:2019/11/16(土) 19:33:54 ID:QIWOX0le0.net
AKタイプのリポは現行
neox30c〜60cが高出力?

361 :名無し迷彩:2019/11/16(土) 21:40:02.05 ID:20z9M/Lq0.net
firefox検品してる人に聞いたけど半分がクズ(廃棄)だっていうから扱いやめたみたいだぞ
公称の半分しか充電できないとか最初から膨らんでるとか
別のモデルじゃないかと疑うレベルでサイズが大小違ってラベルだけ同一とか

で、具合の良い物は確かに強豪メーカー並か稀にそれ以上で良い
そういう存在らしい

362 :名無し迷彩:2019/11/17(日) 00:56:22 ID:zkt50B2r0.net
Firefoxはハズレしか引いたことないから(数回の使用で膨らみ始める)、今はHobbyKingのTurnigyで落ち着いた
安定してるし、膨らまないし、大手のPBだからか安いのも良いね

363 :名無し迷彩:2019/11/17(日) 01:19:37.83 ID:c87V9AMd0.net
Firefoxは特定の出品者というか
レンタルBOXの委託が安くていつでも買えるんで利用してたけど選別してたんかな
10本程度の購入だが特にハズレを引いた事がない
個体差でレスポンスに多少のムラが有るのが気になったくらいか

買えなくなってからはFULLYMAXを使ってる
安かろう悪かろうで大体1000mAhで1000円くらいだから
一回使ったら捨てても云いくらいの気持ち
電ハン用(流石に1600円くらい)とPEQサイズが有るのがいい

364 :名無し迷彩:2019/11/17(日) 16:21:20.97 ID:TJ8zDAtQ0.net
一年ぐらいバッテリ調べてなかったら
neoxもう流通してないやん
形状的にホビキンとかでもAKタイプハイレート無いし
うげー買っておけばよかった

365 :名無し迷彩:2019/11/18(月) 14:19:46 ID:A43p3i230.net
リポの代わりになるような安全なバッテリーって出ないものかな。管理ミスってもバッテリーが壊れるだけのさ

366 :名無し迷彩:2019/11/18(月) 14:22:54 ID:Vstj2EZ70.net
ニッスイミニSとか条件にピッタリ

367 :名無し迷彩:2019/11/18(月) 17:36:08 ID:9Kq6QcHM0.net
初電動に電ハンとリポ買おうと思うんだけど、どこのバッテリーが一番無難かな?
高性能は別に求めてなくて、とりあえずこれ買っとけ的な無難な奴が良いw

368 :名無し迷彩:2019/11/18(月) 20:09:10 ID:gjNpkUu20.net
>>367
電ハン本体に多少の加工をしてちょい容量の大きいものを入れるか、初めから電ハン用を謳っているものを買うかによる

369 :名無し迷彩:2019/11/19(火) 01:56:05 ID:JwW8fPe40.net
>>368
将来的には配線交換も考えてはいるけど、初心者なんで当面は変換コネクタ介して使うつもり

370 :名無し迷彩:2019/11/19(火) 09:59:11 ID:eTmM7EUo0.net
FireFoxはリポじゃなくてリフェが良いのだ
その昔AirsoftPANDAから買ったのが今だに現役だ

371 :名無し迷彩:2019/11/19(火) 23:10:37 ID:hh4AxRqj0.net
個体差()

372 :名無し迷彩:2019/11/20(水) 07:34:45 ID:Le4pNR4p0.net
>>370
あそこ最後盛大に詐欺って逃げたねー

373 :名無し迷彩:2019/11/21(木) 10:52:08 ID:uV/p9Lfu0.net
>>372
元パンダの従業員ライの情報だと本土に人に強力なエアガン売ってそいつが事件起こして連座で逮捕されたとか・・・
俺も当時購入した商品の出荷待ちだったけどPayPalに提訴して返金してもらった

374 :名無し迷彩:2019/11/24(日) 18:04:49.98 ID:uTeQXVfs0.net
アマで買ったニッスイのバッテリー
FA-MASで
8.4vのAKタイプの1600 秒18
8.4vのミニsタイプ1800 秒13
9.6vのミニsタイプ1600  秒15
どれも新品
純正バッテリーは試して無いが
コレはAKタイプがたまたま優秀なのか
9.6vのミニsがクソ過ぎるのかどっちなんだろう
もちろん9.6vのが使用時の電圧降下が大きい

375 :名無し迷彩:2019/11/24(日) 18:18:48.83 ID:CSb0mH5g0.net
ニッスイミニS互換バッテリーでおすすめのサードパーティってある?
新規で電動ガン買うから充電器も含めて

376 :名無し迷彩:2019/11/24(日) 22:38:17.64 ID:ZESqK/5S0.net
>>374
メーカーが違うなら電池パックとして出来がしっかりしてるとかケーブルが細い太いとかコネクタ含めて質が違うとか
ただ単純に優秀なセルで組まれたアタリを引いたか

>>375
今どきザップド・マッチドなんてほぼ売ってないから当たり外れ似たようなもんだよ
RC系メーカーのなら動力源として期待できるけど間違いなくラージだろうしグレード差のラインナップは過去の物

どっちも言えるのは導通抵抗を極力減らした方が望ましいくらい

377 :名無し迷彩:2019/11/24(日) 23:54:53 ID:lt22xbvr0.net
ニッスイで当たりを引く可能性はどれくらいなんだろ
とりあえずアマで売ってるMELASTAってのは8.4v2個、9.6v2個まともに使えなかった
マルイ純正なら寿命は置いといて、まともに使えんなんてコトは無いんだろうか

378 :名無し迷彩:2019/11/25(月) 01:02:06 ID:mqGFMRZC0.net
付属の変換コネクターと
それぞれのミニコネクターの相性で結構変わる
コネクターをラージから変換ではなく
直にミニコネクターに付け替えるとサイクルとレスポンスが上がる

またAKバッテリー以外は1〜2セル死んでる可能性も高い

379 :名無し迷彩:2019/11/25(月) 05:48:36 ID:qhSH75Fe0.net
ニッスイならロワジャパンのヤツだな
特に高性能と言うわけではないが回転が速いトコだから
放置で死んでるハズレが来ないし交換もしてくれる

380 :名無し迷彩:2019/11/25(月) 07:04:30 ID:fn++xx1W0.net
>>379
ありがと
ロワジャパンのを買ってみる

381 :名無し迷彩:2019/11/25(月) 08:55:47 ID:syZPsIcg0.net
SOPMODバッテリー型のリポなんて出ないのかな

382 :名無し迷彩:2019/11/25(月) 19:22:22.21 ID:WNehQtMK0.net
電動工具なんかはリチウムイオンバッテリーでノーメンテでガンガンぶつけても平気なんだが、エアガンのバッテリーには出来んのだろうか?7.2vや10.8vなんて電圧的にも丁度良さそう
大きさの問題かなぁ

383 :名無し迷彩:2019/11/25(月) 21:46:32 ID:OuyJAxYw0.net
>>382
バッテリーセルに直結されてる充放電系の制御基板の所為で出力上限があるだろう
知ってる限りではあのケースの中に入る規模だと瞬間放電10Aくらいが関の山じゃないの
80x80以上あるような規模の制御基盤なら30Aとか流せると思うが所詮その程度で電動ガンじゃ多少ロス出そう

生セルまでバラせば良いだろうが本体の出力特性がどうなのか不明な時点で
工具バッテリーなんて無駄に高い金出してまで自作する奴はいない

384 :名無し迷彩:2019/11/26(火) 07:24:25 ID:oTNB5Wfn0.net
>>383
なるほど

逆に仕事で使うインパクトにリポ繋いでみたくなった 力負けしてたボルトもいけそうで

おかしなことになるんだろうけど

385 :名無し迷彩:2019/11/26(火) 12:24:36 ID:VJAvFUGs0.net
よーしパパ11.1のリポで車のエンジンかけちゃうぞ

386 :名無し迷彩:2019/11/27(水) 21:05:01 ID:2TeF/loD0.net
アームズマガジンにハイブリッドリポってのが載ってた。
リポより、回転が速いようだ。

387 :名無し迷彩:2019/11/27(水) 21:13:59 ID:ulA5Sp360.net
>>386
それただのLiHVの別名だろ

388 :名無し迷彩:2019/11/27(水) 23:34:30 ID:6qFFKVJA0.net
>>386
ハイボルテージ
受け狙いだったらすまぬ

389 :名無し迷彩:2019/12/04(水) 09:23:48.11 ID:W/boRAhM0.net
どなたか知ってる方がいましたらご教示ください
よくリポバッテリーは1C充電が基本と言われますがでは1C以下での充電(例えば2000mAhのバッテリーを0.5Aで充電)は出来る?または問題ないのでしょうか?

390 :名無し迷彩:2019/12/04(水) 11:13:29 ID:2weL+dAU0.net
充電器が対応していれば出来るし問題ない

391 :名無し迷彩:2019/12/04(水) 11:45:26 ID:kRhLD9lq0.net
1C以下と言うか充電に時間をかけるのは本来バッテリーセルには優しい
しかし結局のところ、あんまりにも微充電だと充電器のオートカットの精度によっては過充電になりかねない
容量によるけどその万一のリスクがあるんで、0.1C以下では充電しない方が良いと思うね。

最近のスマホとかだと90%くらいまではサーモ見つつ急速充電、それ以上は1C以下みたいな感じで動いてるのが多いよ
そもそもあんまり古いセルじゃ無けりゃ5Cとか3Cで充電しても大丈夫ってシール貼ってあったりするし。

392 :名無し迷彩:2019/12/04(水) 18:25:22 ID:W/boRAhM0.net
>>390 >>391
極端に低くなければ大丈夫そうですね
ありがとうございました

393 :名無し迷彩:2019/12/08(日) 17:07:23 ID:U/OFcDTd0.net
リポバッテリー初心者です。
iMAXB6miniでリポバッテリーをバランス充電しようとすると
「DC IN TOO LOW」と表示されるんですが、なぜでしょうか?
ACアダプターが原因かと思い、何種類かのACアダプターで
充電しようとしましたが、エラーが出ます。

394 :名無し迷彩:2019/12/08(日) 21:30:29.83 ID:K/QpNxX10.net
コネクタが汚れてるとかコンセントを壁の親元から直とか
自宅以外でも同じなら不良じゃね

395 :名無し迷彩:2019/12/08(日) 21:54:29 ID:ScVcDULK0.net
ACアダプタの出力わかんない

396 :名無し迷彩:2019/12/08(日) 22:21:30.00 ID:nSPgCy420.net
車のバッテリーが12vだよ

397 :名無し迷彩:2019/12/09(月) 12:25:46 ID:tq+qFbnA0.net
>>393
メッセージとしては充電器が要求してる入力電圧下限異常
なので定格容量 コネクタ辺りの確認かなあ
12Vのものがいるようですがその辺り確認されていますか?コネクタもあまり一般的ではなかったかなと思うけど複数試したのは全部規格に合うもの?
その辺間違いないなら本体側不具合ではないかな

398 :名無し迷彩:2019/12/11(水) 19:54:52 ID:3q0hPHWB0.net
>>393です。
皆様ありがとうございます。
使用してるACアダプターは↓です。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/succul/scl-apt-12v1a-8set-y1.html

充電器との相性が悪いんですかね?

399 :名無し迷彩:2019/12/11(水) 20:21:15 ID:MHL4Hp3c0.net
充電器で12WのACアダプタを使うあたりお察し

400 :名無し迷彩:2019/12/11(水) 21:00:13 ID:Mp7hHETA0.net
釣りを疑うラベルデスね

401 :名無し迷彩:2019/12/11(水) 23:14:42 ID:OsGIbXs40.net
>>398
12V1Aとか出力低すぎんよ

こういう12V5AくらいのACアダプターのヤツとか
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B081ZWHLMQ/

12V10〜20Aくらいの電源とか使う
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07NZ6TRL4/


ちなみに俺は無駄に特価の30A電源とか買って
ハンディクリーナとかB6とB6コピー二つ接続して同時充放電とかたまにやる

402 :名無し迷彩:2019/12/12(木) 02:23:52 ID:LHGKzdrM0.net
最低ラインは50Wなのに12Wとかゴミじゃねーかw

403 :名無し迷彩:2019/12/12(木) 20:38:04.14 ID:nyyb831/0.net
>>393です。

>>400
釣りじゃなかです。
電気が苦手でして・・・。

>>401
多謝!!
早速ポチりました!

404 :名無し迷彩:2020/01/05(日) 09:24:19.11 ID:3Vh5MetI0.net
usb給電のリポ充電器でオススメってありますか?

405 :名無し迷彩:2020/01/05(日) 19:33:59.63 ID:259QfYK00.net
充電器の必要電力考えてからモノ言え

406 :名無し迷彩:2020/01/06(月) 00:17:03.27 ID:hWjGji5P0.net
あまり電動ガン界では話題になってないから
ちょうどいい機会だから紹介するけど、
ISDT Q6って充電器が、ある程度慣れた人にはおすすめ。

入力電圧7Vから使えて、本体も8cm四方とコンパクト。
俺はこれをその辺に転がってた8V2AのACアダプターで使ってる。
コネクター作れば使えるUSB電源もあるんじゃないかな。

メモリ機能が直前の一件しかないから
違うバッテリーを充電する際は設定が必要なのと
入出力がXT60なので、電動ガン界ではコネクター作成が必須なのがネックだけど、
まあ慣れてればなんてことない。

とにかくコンパクトなことと、
見た目がスマートなことと、
状態がカラーでグラフィカルにわかりやすいのと、
操作がスクロールスイッチ一個だけという直感的なのが良い。

407 :名無し迷彩:2020/01/06(月) 00:50:48.56 ID:V9zISj/N0.net
でもお高いんでしょう

408 :名無し迷彩:2020/01/06(月) 01:29:21.04 ID:T3vGnkht0.net
モバイルバッテリーとUSB充電器で
フィールド行ってから充電する派
前夜充電をしないから膨れ難い

409 :名無し迷彩:2020/01/06(月) 01:41:09.39 ID:775Sdwde0.net
どうせストレージ状態としたら起床直後に充電して1時間未満で出発前に終わる寸法ってのは居ないわけ?

410 :名無し迷彩:2020/01/06(月) 03:08:54.65 ID:TnQJCBRt0.net
ToolkitRC M8が微妙に高いけどこちらの方がいい
Q6と似たようでこちらの方が多機能

411 :名無し迷彩:2020/01/06(月) 17:26:40.10 ID:xt0CXiwH0.net
太陽誘電とか来年辺りから全固体電池の量産開始するっぽいけど、ホビー用の物もそのうち作られるかな?

小型軽量、高耐久で燃えないときたら安全性重視のマルイも商品化すると信じたいけど

412 :名無し迷彩:2020/02/07(金) 09:50:29.20 ID:/1IlYowE0.net
店の評判はいまいちだけど、バトンのリポってどうですか?

413 :名無し迷彩:2020/02/07(金) 09:54:24 ID:RJlK1Nc70.net
店同様残念品質

414 :名無し迷彩:2020/02/07(金) 10:46:46 ID:/1IlYowE0.net
>>413
やはり、値段なりですか。
さんくす

415 :名無し迷彩:2020/02/08(土) 11:18:52 ID:IbNlclzu0.net
ストックに入るサイズのリポで1500mAh超えるのってないのかな?
後ろがはみ出てもいいから。

AK用だと1400mAまでしか見つからないし、セパレートはストックに入らないし

416 :名無し迷彩:2020/02/08(土) 12:10:25 ID:duFHCnqM0.net
>>415
どのストックよ?
MP5の固定ストックとかならいくらでも入るぞ?

417 :名無し迷彩:2020/02/08(土) 12:17:41 ID:WC/NtGnK0.net
普通にミニSが入るストックのスペースで2000以下とか探す方が難しいから
特定の銃のストックを言ってるのは解る
それを書かないバカに答える必要は無いから次からはスルーしろ

418 :名無し迷彩:2020/02/08(土) 12:56:14 ID:IbNlclzu0.net
>>415
ストックじゃないや
ストックパイプの間違いでした
ごめんなさい

419 :名無し迷彩:2020/02/08(土) 13:43:29 ID:I3bZ8B860.net
ストックパイプはAKウナギリポでキリキリだぞ
そもそも本来それに入るのは700〜900前後なんだから1400クラス入るだけで御の字

420 :名無し迷彩:2020/02/08(土) 15:55:25 ID:nFK2+Zxb0.net
リスク分散の意味で1000mA×2本で運用した方がいいと思う
余程トリガーハッピーでなければ午前と午後で充分足りるだろう

421 :名無し迷彩:2020/02/08(土) 17:00:15 ID:PRAY8lLE0.net
>>418
option no.1の1800のバッファチューブ収納型は?
20mm×20mm×110mmとか。

422 :名無し迷彩:2020/02/08(土) 17:30:47 ID:IbNlclzu0.net
>>420
そうだね、もう2本買うかな

>>421
それも考えたんだけど、多分ストックパイプに入らない
ストックパイプの内径25mmだからなあ
このバッテリーサイズは何に入れるつもりで作ったのやら

423 :名無し迷彩:2020/02/08(土) 17:43:41 ID:QuixN2nb0.net
>>422
ちなみに今は何使ってるの?

424 :名無し迷彩:2020/02/08(土) 18:13:43 ID:XTPfJiuG0.net
>>423
G Forceのpeqタイプ。昼休憩に充電してる。
フロントをすっきりさせたくて、後方配線にするから、バッテリーをストックパイプに納めたくて。
あと一日バッテリーを持たせたいから、大容量のが欲しかった。

425 :名無し迷彩:2020/02/08(土) 20:50:35 ID:hyX814Y80.net
内径25mmなら
tiny.cc/m7yqjz
これどう?

426 :名無し迷彩:2020/02/08(土) 20:51:48 ID:hyX814Y80.net
禁止Wで短縮URLだが密林な
長さが126あるけど

427 :名無し迷彩:2020/02/08(土) 20:54:26 ID:IbNlclzu0.net
>>425
入らないですね。
おとなしく、1000mAhを2本にしときます。

428 :名無し迷彩:2020/02/08(土) 22:09:38 ID:hyX814Y80.net
ああ…
今更分かったが配線やらヒューズも入るから内径25mmパイプ内側全て使いきれないのか

…ストック自体バッテリーインタイプにしたらどうだ?

429 :名無し迷彩:2020/02/08(土) 22:24:20.98 ID:IbNlclzu0.net
>>428
いろいろ挙げてもらったストックパイプインタイプのバッテリーですけど、そもそもストックパイプに入らないんです

バッテリーインのストックだと選択肢が狭まるんで、ストックパイプにバッテリーを入れるつもりです

430 :名無し迷彩:2020/02/09(日) 00:34:26.71 ID:i05GMvmH0.net
>>429
ストックインとパイプインのWで自作セパレートって手法もある
全く同形状の1Ahをセパで2Ah化しかもC値も単純計算倍になる
デメリットはバッテリー個体差で減り方が不安定だから半分程度まで容量下がったらすぐチェンジしないと膨らむ原因

431 :名無し迷彩:2020/02/09(日) 05:16:54 ID:LXBcbeA80.net
G&Pの型番GP895のストックパイプが、途中から一段太くなっていて、
俺はこれにnanotechの2000mAhのスティックリポを入れて使ってたことがある。
ただ、配線やヒューズが入らないから、結局1200スティックか1400セパレートの3本運用に戻した。
その方が電圧の高い美味しいところを常に使えて良いし。

パイプ自体が太いので、STD用ストックでは入らないのもある。
でも逆に実物バッファチューブの太さに近くなるので、実物ストックに合うようになる。

432 :名無し迷彩:2020/02/09(日) 08:15:58 ID:/yWsXYxK0.net
vfcのqrsストックにpeq2100が入るらしい

433 :名無し迷彩:2020/02/09(日) 11:32:23 ID:qz9Fq0kP0.net
ストックが限定されるがコレを買うか
ウチの近所の店でまだ売っててびっくりしたけど、探せばあるって事だ
https://star.militaryblog.jp/e76678.html

434 :名無し迷彩:2020/02/09(日) 20:04:37 ID:/LPIave+0.net
9.6Vバッテリーが付属wwww

435 :名無し迷彩:2020/02/10(月) 18:41:13 ID:6Je0GL7P0.net
>>422
俺持ってるけど普通にストックパイプに収まるよ?
基盤とかあると完全には収まらないだろうけど…

436 :名無し迷彩:2020/02/11(火) 11:31:03 ID:jq4kqGMd0.net
何の銃かわからんが、リコイルキャンセルの次世代のストックパイプには収まらないってサイトあった。

437 :名無し迷彩:2020/02/13(木) 17:42:57 ID:q1pjU6rr0.net
バッテリーのコネクタって、小さいのに交換してる?

438 :名無し迷彩:2020/02/13(木) 20:02:19 ID:tn3vDq8V0.net
XT30に統一してる

439 :名無し迷彩:2020/02/13(木) 21:31:09.79 ID:qqeTYMBz0.net
狭いのでミニT型2P

440 :名無し迷彩:2020/02/14(金) 04:59:05 ID:J0U6Qq7U0.net
>>437
XT30に一票。

441 :名無し迷彩:2020/02/14(金) 07:50:10 ID:Oc6odnWC0.net
やっぱり、カバーがあるXT30なんですね。
ありがとうございまし、変えていこうと思います。

442 :名無し迷彩:2020/02/18(火) 20:18:28.05 ID:OpEoKIY+0.net
BATONのミニS互換1500mAの幅が30mmって書いてあったから買ったらストックに入らん…
測ったら33mmある…

寸法が信じられなくて、他メーカーのミニS互換を買うのが怖い

443 :名無し迷彩:2020/03/09(月) 00:44:54 ID:CnId2G4c0.net
もしかしてET1って無くなってます?

444 :名無し迷彩:2020/03/11(水) 18:51:13.67 ID:3oSpCq3Q0.net
>>414
別に悪くはないとおもうけどな
他の比べて良いってわけでもないが
g&pのtroyストックに収まるのに丁度いいサイズなんだわ
最近g&pが拡張パーツと11.1vバッテリーのセットで売り始めたから役目減ったけど

445 :名無し迷彩:2020/03/15(日) 00:21:20 ID:Mr6bYuWH0.net
ラージのリポバッテリー購入を考えていて
イーグルフォースの3000mAhが検討対象になっています。
公式サイトに必ずカットオフシステムと併用して下さいとありますが必要なのでしょうか?
他のリポと同じ様に扱えば問題ない様に思うのですが、いかがでしょう?
また、他にお勧めのラージ型リポバッテリーがあったら教えて下さい

446 :名無し迷彩:2020/03/15(日) 00:28:56 ID:QaMGGErQ0.net
ヨコモのYB-L400A
RC用のハードケースなんで雑に扱える

447 :名無し迷彩:2020/03/15(日) 00:36:25 ID:jB3B4azN0.net
https://mahouka.jp/1st/img/special/message/mahouka_msg03.jpg

448 :名無し迷彩:2020/03/15(日) 01:24:09 ID:Mr6bYuWH0.net
>>446
返信ありがとうございます
書き忘れてましたが11.1vで検討してます

449 :名無し迷彩:2020/03/15(日) 02:23:26 ID:QaMGGErQ0.net
あー、3セルか、そもそもサイズ合うのがそれくらいしか無さげだな
aliexpressあたりだと角型が半額で沢山あるけど、角が丸くないと電動ガン本体削らないと入らないんだよな

450 :名無し迷彩:2020/03/21(土) 15:59:44.13 ID:G+b5th1Z0.net
Accucel-6で満充電のリフェをストレージモードで放電すると
1秒ぐらいで終了するんだけどこんなもんなの?
ちなみに3セルで満充電直後は10.8Vで
ストレージモード終了時は10.0V

451 :>>450:2020/03/21(土) 16:10:41 ID:G+b5th1Z0.net
追記で
試したバッテリーは下記の4種類でメーカーはイーグルフォース
EA950
EA900
EA700
EA650
※型式の数字がmAh

452 :名無し迷彩:2020/03/21(土) 20:27:50 ID:6MvZWyjL0.net
>>450
寿命じゃないなら他の充電器で試したことないの?
ちなみにEA2200持ってるけど4年くらい使って注意して管理してたが流石に寿命だろうって意味で似たような状況
あとイーグルのバッテリーリペアサービスだがEA2200だと3500円くらいだから輸送費考えたら新品でいいレベル
(TEL確認済)

もし違うなら内・外部の抵抗が上がってる所為が考えられるからコネクタ周りやケーブル断線寸前を疑うか
内部抵抗測ってセル別で確認できて値が高ければ寿命だが、トータルでしか見れない場合はセル死んでるかバランスコネクタが断線してるから

453 :名無し迷彩:2020/03/21(土) 20:29:09 ID:6MvZWyjL0.net
途中で出しちゃった
とっとと捨てて新しいの買うか別のバッテリーにしたほうがいい

454 :>>450:2020/03/21(土) 20:48:42 ID:G+b5th1Z0.net
充電器もバッテリーも全部新品なんだよな
充電器だけ不良なんかな
でも9.9Vぐらいで終了は動作的には正常だし良く分からんなー

455 :名無し迷彩:2020/03/21(土) 21:09:24.13 ID:6MvZWyjL0.net
所感では内部抵抗がクソ
イーグルのバッテリーは最高クラスのアタリ品かゴミクソかの落差が凄いから
新品でカスならメールでその種伝えたら無償修理してくれそうだが、何度も余計な事してたら相手にされない

ちなみにほぼ新品でセル死んだかバランスラインが断線したかのバッテリー持ってるがかなり似た状態だ
B6コピー充電器でも同じ動作になる

456 :名無し迷彩:2020/04/28(火) 20:09:06.38 ID:TXT4RHNK0.net
1ヶ月も書き込まれないとこを見ると、みんなバッテリー出火で死んだんだろうな

457 :名無し迷彩:2020/04/29(水) 13:24:58.69 ID:8ZWpb6490.net
バッテリー初心者です
いまは、ニッスイですが。こんな、状態だから管理も怠り、トリガー弾いてから発射までモッサリしてきた気がするのね

なんで、リポにしてみたいけど、周りに詳しい人いなくて

初心者オススメの一式お願い出来ますか

458 :名無し迷彩:2020/04/29(水) 14:39:10 ID:FpfFU35U0.net
なんで変な句読点付けるの
読みづらい

リポにするんなら最低限自分で調べる事が出来ないと管理難しいんじゃ無いかな

自分の銃に挿さるリポバッテリーと充電器とバランサーとセーフティバッグ買えばいいんじゃない

459 :名無し迷彩:2020/04/29(水) 18:09:41.46 ID:yle2E9UB0.net
>>457
マジレスすると初心者にリポはすすめません。
最近はすすめるショップもあるけど、
私はすすめません

460 :名無し迷彩:2020/04/29(水) 18:40:00.32 ID:8ZWpb6490.net
>>459
ありがとうございました
リポに手を出さないほがいいんですね
ニッスイかいかえちゃいますね
ありがとうございました

461 :名無し迷彩:2020/04/29(水) 21:38:46 ID:PigbtVJe0.net
>>460
ちゃんと勉強する気があれば問題ないがな

462 :名無し迷彩:2020/04/29(水) 22:19:34.16 ID:Yt2MROY50.net
覚悟がないな、リポはやめておけ

463 :名無し迷彩:2020/04/29(水) 22:35:27 ID:VpeAspjk0.net
リポは危険でリフェはパワー不足の認識でずっとニッスイ派だったけどリフェ最高だわ
9.9Vならニッスイ9.6Vより若干サイクルアップで
ライトチューンのメカボにピッタリだし
気温に左右されないのがデカすぎる
リポにビビってる奴はリフェまじでお薦めだよ

464 :名無し迷彩:2020/04/29(水) 22:52:48 ID:xf1rbHe/0.net
一度出勤したら3、4ヵ月は家に帰れないから
リポ不安だと思ってたしリフェ試すかな

465 :名無し迷彩:2020/04/29(水) 23:22:06.58 ID:81xTnfRa0.net
マグロ漁船乙www

466 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 07:11:21 ID:m0PP2hsU0.net
海上自衛隊なんかもそうだな

467 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 07:18:06 ID:PVxDB7Sa0.net
貨物とかタンカーでもそうなるって聞いたことあるな

468 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 10:47:09 ID:m0PP2hsU0.net
色んなお仕事あるんだな

469 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 14:29:47.51 ID:eq/JXOEa0.net
>>464
リフェも発火の可能性はゼロではないらしいから、ニッスイにしとけ

470 :名無し迷彩:2020/04/30(木) 16:29:36 ID:lUD9NrIU0.net
長期放置はリポのほうが強いだろ。
ニッ水の自然放電は馬鹿にならんぞ?

471 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 13:26:16 ID:uCPkJoJx0.net
>>470
ニッスイの長期放置は、逝って二度と使えなくなるだけ
リポの長期放置は最悪の場合、自然発火

どこがじゃ

472 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 19:54:54 ID:PWFNPIL70.net
>>471
自然発火するような保管前提かよ と言いたいとこだが
そのくらいズボラな奴がゴロゴロいるからなぁ 否定しきれないや

473 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 20:04:15 ID:x3782c1I0.net
リポは買う前に8割以下・日陰保管さえ心掛けておけばニッスイより全てにおいて上
おかげでたまにしか使わんコン電の運用がダンチで楽になった

474 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 20:11:30.30 ID:Vv39glpS0.net
長期保存で発火を心配する人は
水に漬けておくと安心

475 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 20:48:25 ID:Gy2iInCA0.net
>>473
何がニッ水より上なのか言わない時点でリポの負け

476 :名無し迷彩:2020/05/01(金) 21:08:21.93 ID:gcWO27xT0.net
アモ缶買えばリポは怖くない

477 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 00:18:36 ID:6loT6UWJ0.net
最低限の注意を払えばリポの方がラク。包丁、車を扱うのと同じ。

478 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 01:35:59 ID:7duWTash0.net
包丁だったら軽く指を切る
車だったらホイールやアンダーパネルやスカート擦る
リポだったら…膨らむ?

479 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 09:20:34 ID:9sclaR9W0.net
リポはバッテリー残量が瞬時に分かるのもいいね

480 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 11:18:27 ID:1EPDoH/C0.net
ニッ水だろうが発火リスクはあるし
適切な運用出来なきゃなに使っても危険
ただ理解しようともしない奴が大杉なだけ
>>475
自然放電がほぼ無い
C値が高い
電気容量が大きい
同一容量だとニッ水に比べ軽い
473の代わりに利点だした 反論どうぞ
ちゃんと論拠もだしてね

481 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 11:24:42 ID:sn7wqAyl0.net
ヒュー カッコウィー

482 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 11:30:21.57 ID:LS2XTana0.net
個人的にはニッカド最強だったんだけどな
容量が小さい以外は素晴らしいの一言

483 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 11:30:51.29 ID:LS2XTana0.net
>>481
敗北宣言だな

484 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 13:03:37 ID:zxpNmAjc0.net
>>480
ニッスイに発火リスクなんて無いだろw
自然放電で逝った後は充電を受け付けないんだから、発火する要素が何一つない

485 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 13:09:14 ID:zxpNmAjc0.net
>>477
最低限じゃないだろw
物によっては不良品もあるし、強く握ったりしてもダメ
厳重な注意を払わないといけないと発火して火事の原因になるのに管理が楽とかアホかい

ニッスイは何もしなくてOK
リポみたいに剥き出しじゃなく、金属の筒に収まってるから多少ラフに扱っても良い
バッテリーがご臨終になる事以外のアクシデントは起こさない

486 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 13:30:18 ID:3hY10qRf0.net
>>484-485
ミニ四駆界隈ではニッスイを会場で爆発させるアホがいるとかいないとか

>バッテリーがご臨終になる事以外
サラっと言ってるけどそのアクシデントがリポと比べて致命的なわけで

487 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 13:43:41 ID:zxpNmAjc0.net
>>486
貧乏くさいな〜w
バッテリーなんて、そう高額な物じゃないし、逝ったらまた買えば良いじゃん

それにニッスイだって、そうそう逝くもんじゃないぞ
満充電なら冬場じゃなきゃ、3〜4ヵ月は充電しなくても大丈夫

俺は電ハン用の容量500の小さいやつを充電済みと思い込んで、自然放電で1本無駄にしたぐらいだな
それで反省して、バッテリーに番号を書いたテープを張ることにしてからは1本も逝ったことが無い

コン電はたまにリポで動かしたいなとか、リポしか入らない海外製で欲しいやつあったけど、例えわずかでも火災のリスクを考えたら普通に諦められる

目先の小銭のために大金を失うタイプだな、君はw

488 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 13:48:09 ID:zxpNmAjc0.net
>>486
あとミニ四駆は今時ニッスイ使う奴なんてほぼ居ないって、リポ信者が言ってたぞ
その人はリポを燃やしたんじゃないの?

サバゲー界隈ではリポ以外をフィールドで発火させた奴は居ないんだけどな

489 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 13:53:33 ID:3hY10qRf0.net
>>487
お、おう・・・ずいぶんニッスイの維持に頑張ってるんだな

490 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 13:54:42 ID:3hY10qRf0.net
>>488
結構有名な事件だぞ、公式大会でバッテリーの持ち込みが禁止される契機になったからな

491 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 14:33:52 ID:zxpNmAjc0.net
>>490
ミニ四駆やらないから、そんな事故は知りませんでした

でもサバゲーは定例会で毎回誰かがリポバッテリーを燃やしてるのにリポ禁止にしない、だらしない業界なんだなぁとしか…

492 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 14:56:06.96 ID:pLvMYlAU0.net
毎回って。。。

493 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 14:58:05.96 ID:pLvMYlAU0.net
狂信的ですね

494 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 16:21:08 ID:FFnu7QKd0.net
実際にリポ発火させてる奴なんて人生で一度も見たことも聞いたこともない
毎回発火ってすごい頻度ですね

495 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 16:49:45 ID:fZ9Wrlyd0.net
総論
安全で管理が楽な良いとこ取りバッテリー
リフェを買いましょう

496 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 22:36:50 ID:9sclaR9W0.net
いや、ニッカド使いましょう

497 :名無し迷彩:2020/05/02(土) 23:36:58 ID:FFnu7QKd0.net
いっそバッテリー使わない方向でいきましょう
これなら燃えない

498 :名無し迷彩:2020/05/03(日) 05:54:09 ID:weZstqDt0.net
セクターギアにハンドルつければ
ガトリングガンみたいに手動で撃てるかな

499 :名無し迷彩:2020/05/03(日) 08:00:20 ID:+YnLYb+40.net
それぞれ使いたいバッテリー使えばいいんだよ
仮に燃えても俺には関係ないし
でもフィールドごと燃やすなよ運営がかわいそうだからな

500 :名無し迷彩:2020/05/03(日) 08:32:27 ID:duBAIFBq0.net
リアルでリポ燃やしてる奴なんていないだろ
アンチリポの妄言酷過ぎw

501 :名無し迷彩:2020/05/10(日) 20:43:05 ID:OlIExhme0.net
ニッスイの自然放電凄いな、24時間前に満充電で約10Vだったのが今9.5V

502 :名無し迷彩:2020/05/31(日) 16:20:02.27 ID:m/Kt8eCI0.net
ニッケル水素バッテリーは、何Cで充電するのが良いでしょうか?
いくつかサイトをしらべてみたのですが、結構書いてあることがバラバラで・・・。

503 :名無し迷彩:2020/05/31(日) 17:16:51 ID:mN/aoOT/0.net
基本的に1Cでやってる。
それ以上早く充電するメリットもそんなにないしな

504 :502:2020/05/31(日) 17:29:14 ID:m/Kt8eCI0.net
>>503
レスありがとうございます。

現在はニッスイを1Cで充電しているのですが、充電後に結構バッテリーが暖かく(熱く)なるので、
それで正しいのかと心配で。

505 :名無し迷彩:2020/05/31(日) 17:59:50.22 ID:ttyfPSLD0.net
正しい
気になるなら0.5Cくらいまで充電圧を落として冷却ファンで冷やせ

506 :名無し迷彩:2020/05/31(日) 20:27:05 ID:+pOxJrWG0.net
>>500
リポしか使わないリポ信者と言っても良いオキサバの人がサバゲー行くと毎回誰か燃やしてるって言ってた
リポ推奨のパドックの人も燃える危険性があるって言ってたし

匿名のお前の言う事なんて信じられるかw

507 :名無し迷彩:2020/05/31(日) 20:38:45.30 ID:ER9+CsMd0.net
そりゃ売る側はきちんと危険性まで説明しないといけないし、一軒家ならまだしもマンションやら集合住宅燃やしたら大事よ。
ショップ側がそこまで言うのは実際接客して相当にズボラでバカなのが山程いるのが分かってるからなんじゃない?

508 :名無し迷彩:2020/05/31(日) 20:45:46.97 ID:kANS+P610.net
車や包丁の使い方間違うと人が死ぬのと同じこと。
だからキチンと説明する。
キチンと扱う自信が無ければ使わなければ良いが他人に強要するな。

509 :名無し迷彩:2020/05/31(日) 21:26:15 ID:+pOxJrWG0.net
>>508
屁理屈もいいとこだな

包丁は商品を紹介する時に「これで人は刺さないでください」なんて説明しないし
車なんて、最初から人をはねる可能性がある乗り物と判った上で免許を取りに行く

何もしなくても自然放電で燃えて火災の要因になり得るリポと一緒にすんな

510 :名無し迷彩:2020/05/31(日) 22:59:30.26 ID:L+8smwNc0.net
信念持ってるんだったらこんなところでは無くショップなり、フィールドなりで啓蒙活動でもすれば?
同意してくれる人もいるかもしれない。

511 :名無し迷彩:2020/05/31(日) 23:10:12.71 ID:ttyfPSLD0.net
自然放電でリポが燃えるとか何処から出た新説?www

512 :名無し迷彩:2020/05/31(日) 23:18:20.48 ID:8A5begPK0.net
毎回燃えてるフルードがある世界だと常識なんでしょう

513 :名無し迷彩:2020/05/31(日) 23:21:49.05 ID:BU/h8bR40.net
マルイの純正ニッケル水素なんだけど1C充電だと1200mAh位しか充電されないけど
1A充電だと1500mAh近く充電される。
低A充電の方が沢山充電されるものなのかな?

514 :名無し迷彩:2020/06/01(月) 00:27:06.18 ID:BB4S2mg60.net
バッテリーがへたるとデルタピークの検出にムラが出る
内部抵抗が上がって来るのとメモリー効果で見かけ上の容量も変化する

515 :名無し迷彩:2020/06/01(月) 12:31:24 ID:URxvggjL0.net
>>513
充電器が逝きかけてる場合もある
前回の充電で満充電できたのに1時間しか充電されないから、おかしいと思って他の充電器で試してみたら満充電できた

他にも満充電される時間以上に充電される場合もある
こっちはリパだとヤバいよな
ちゃんと充電中は監視しとかないと

516 :名無し迷彩:2020/06/01(月) 14:30:56 ID:+b4cIqds0.net
今更ながらこのスレのテンプレ素晴らしいな。

517 :名無し迷彩:2020/06/01(月) 15:25:46.53 ID:EktZl5JF0.net
サバゲー行くと毎回誰か燃やしてるって

当該フィールドなりがネット等で事例を発信して欲しいな。
要するに使い方に間違いが有ったとか、不可抗力でぶつけたとか、何か原因が
判る事例も有るんだろう?毎回燃えてるんなら・・・

自分も一度だけ目撃した事が有るが、冬場のゲーム間のインターバル時間にスタッフが
火カキ棒で燃えてる何かを転がして水バケツに放り込んでた。煙だしてたから暖房用の
ドラム缶からマキでも飛び出したのかと思ってたけど、あれがバッテリーだったのかも。

518 :名無し迷彩:2020/06/02(火) 21:51:31 ID:UeLMyU4+0.net
アリエクでリポ3s買ってみたけど特に問題なく使えてる
国内の半額以下だしもうずっと海外製でいいや

519 :名無し迷彩:2020/06/13(土) 12:00:30.34 ID:FTYjyQbJ0.net
初リポでびびってんだけど、ジーフォースのG3充電器、G2ストレージディスチャージャー、リポアナライザーを買った
これでいいんだっけ?

520 :名無し迷彩:2020/06/13(土) 20:16:11 ID:5QxcYyAJ0.net
なんでB6互換にしなかった釣り針かな?
機能全部入りでアダプタ含めてG3充電器と同じスペースで済むのに

521 :名無し迷彩:2020/06/13(土) 20:16:58 ID:5QxcYyAJ0.net
忘れ
用は足りてる

522 :名無し迷彩:2020/06/13(土) 21:53:54 ID:9F7daQUE0.net
519じゃないけどB6互換っていろいろ有る上に付属品があったりなかったりでよくわからんのよね
そんな俺はシンプルで間違いの起こりにくいB3タイプ充電器とバランスチェッカー(共に1000円ちょい)、フィールド用にUSBタイプの充電器で揃えた

523 :名無し迷彩:2020/06/14(日) 11:34:05.85 ID:2NiMSd/G0.net
>>522
俺も間違いにくいバランス端子だけがあるのにしたわ
電池種別間違いや、コネクタを入れ替えたりすることによる間違いを減らしたかった

524 :名無し迷彩:2020/06/16(火) 23:45:39.41 ID:owmKSjyX0.net
スレ違いだったらごめんなさい。

シュアファイアの6PをLEDに替えて使っています。
CR123aが高いので、充電池で運用したいと思っています。

その際は、アマゾンなどで売っているCR123a型のリチウムイオン電池を
選べばよいのでしょうか? 過放電が気になるので保護回路?が付いている物を選んだ方が良いのでしょうか。

具体的な商品でおすすめがありましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

525 :名無し迷彩:2020/06/17(水) 00:40:30.08 ID:HHEYIgjE0.net
16340でggr
PCB(保護)付いてると基盤の厚み分2mmくらい背が高くなって入らない可能性が割と高いから
まず先ケース内採寸してから決めろ

あとライトで過放電はON放置以外なら有り得ない今まで123Aで光量も知ってると思うが
開封直後の光量→割と高輝度→じわり暗くなった気がする←この時点ですぐ交換
リチウム充電系で「まだ平気」と思うその頭がハズレの粋だと記憶してそういう物だと知れば大丈夫

526 :524:2020/06/17(水) 18:16:23.67 ID:NR2i0H/H0.net
>>525
レスありがとうございます。

ググってみますね。

527 :名無し迷彩:2020/07/13(月) 17:10:35.10 ID:jwmC6lA30.net
バトンの黒ラベルがM4A1に厚くてキツキツだったんでジーフォース Noir Suppression LiPo 7.4V 2000mAh 40C ミニS 注文してみた
記載寸法は14mmと自分が見た中で最薄だけどどうなるやら…

528 :名無し迷彩:2020/07/13(月) 17:16:20.95 ID:c7u7N+450.net
夏はスーパードライに限るぜ

529 :名無し迷彩:2020/07/19(日) 13:44:41 ID:jHnzQ2hj0.net
リポだけどお店で吊るしで売ってる位だから相当無理な事しないと燃えないんじゃない?

530 :名無し迷彩:2020/07/19(日) 14:33:19 ID:NEUCEzzl0.net
保管時に燃えたり爆発するような代物はさすがに一般流通はしない
問題なのはとんでもない馬鹿が使用方法を理解せずに燃やしたりする事
その相当無理な事を平気でするのが馬鹿の怖いところ

531 :名無し迷彩:2020/07/19(日) 16:26:19 ID:/tiI7YXc0.net
>>529
世の中の人間皆に常識があれば、交通事故も煽り運転も騒音問題も起きないわけで…

532 :名無し迷彩:2020/07/19(日) 16:30:06 ID:/tiI7YXc0.net
あと、キチンと使ってても充電器の方に問題があって火災になるケースもあるな

全部、中華製だからオートカット機能とか信用したら絶対ダメ
充電する時はオートカット機能に頼らず、携帯のタイマー機能も併用して外出しないなど万全の対策を

533 :名無し迷彩:2020/07/19(日) 17:05:08 ID:IcKDxZ7d0.net
B6のコピー使ってるけど充電、放電時には必ず手の届くところに置いてる
ファンレスだから放電時に熱くなるので団扇で扇いでるw

534 :名無し迷彩:2020/07/25(土) 11:43:00 ID:v5PY1Ew30.net
どノーマルのマルイHCに気の迷いで7.4vリポ(AK型)を入れてセミ撃ってたら、5分も経たないうちに無可動銃になってしまった。

これが噂のスイッチ焼けってやつですかね。
まあ古い銃だしな...

535 :名無し迷彩:2020/07/25(土) 13:17:19 ID:xNVUKn9V0.net
>>534
セミ連射してたならヒューズ切れの可能性大

536 :名無し迷彩:2020/07/25(土) 18:49:02 ID:z8m42m/X0.net
ヒューズ切れだな

リポでセミ多用するなら、ヒューズは1つ上のに交換しないと
安全のためにマルイはギリギリで設定してるからな

マック堺の動画でもたまにある
「このような場合もあるので、皆さんリポを使う場合は自己責任でお願いします」

逆に海外製は30Aとか余裕がありすぎる設定で、もしもの時にヒューズが役に立たない仕様のやつもあるから気を付けて

537 :名無し迷彩:2020/07/25(土) 20:25:13.61 ID:p4sVV55b0.net
リポだと15A入ってたら20〜25Aくらいのは1本くらい内部にくくりつけといた方が良いね

つかタミヤのミニコネだとコネクタ部分結構アッツアツ

538 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 00:52:21 ID:9R9BLor80.net
>>535
>>536
ヒューズでした! 御明察です! ありがとう!

とは言えヒューズそのものは焼けておらず、接続し直してみたら正常に動作しました。これ振動で外れたんですかね?
マルイがヒューズを剥き出しで20Aヒューズを接続しているのには驚いた。これは外れるわー。

539 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 01:14:26 ID:9R9BLor80.net
おおう、書き込みがバーストしてしもうたわ。

540 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 15:33:41 ID:RlaipQmR0.net
電ハンを初めて買ったんだけれど専用充電器を出してくるのが面倒くさいです
昔はマイクロバッテリー用の放電器を流用して汎用の充電器で充電出来たらしいが製造終了の様です
専用充電器の線をぶった切るか、コン電用の変換アダプタを改造してB6チャージャーで充電出来れば楽なのですが可能でしょうか?

541 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 15:53:31 ID:JnDeXfsN0.net
その程度の知識しかないなら素直に専用充電器使っとけ

542 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 17:42:19 ID:i1QDkvNa0.net
出すのがメンドクサイなら出しておけば良いだろうに
アタマおかしいんだろうな

543 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 20:35:31 ID:uyVfbxzv0.net
>>538ですが、結局ヒューズ取り替えないと完治しなかったです。見た目ブチ切れてなくてもヒューズが逝かれてることもあるんですね。
コーナンに30Aしか置いてなかったんだが、こんな大電流許容するヒューズで意味あるんだろうか。

544 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 21:01:58 ID:yclpq1hF0.net
>>540
モノをバラして改造まで視野に入ってるなら早くやれ
可能かどうかで言えば当然可能だが誰もお前の器用さなんて知らんから>>541
>>543
その疑問を無視して買って使った場合のリスクを考えて使うなら誰も文句はない

もうこの一言       どっちもチラ裏

545 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 22:27:12 ID:i1+Xdunu0.net
>>544
キモッ

546 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 22:45:42 ID:nhR6gz2t0.net
コン電とは言え、基本リポかニッスイかニッカドなんだからバッテリーのシール読んで1C充電したら良いだけの話

547 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 23:02:17 ID:g6ByhRyh0.net
>>540
そこまでするならリポ化で良いのでは…

548 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 23:18:36 ID:uyVfbxzv0.net
>>544
25Aヒューズなら安全で30Aは危険、っていうのが体感的に分からんってのもあるんですよ。できれば教えてもらえると非常に有難いです。

ところでマルイHCでニッスイを7.4vリポにしても、セミのキレは大して変わらん気がした。フルのサイクルを上げたいわけでもなし、マルイHCリポ化はあまり意味無かったかも。

549 :名無し迷彩:2020/07/26(日) 23:24:50.12 ID:nhR6gz2t0.net
冬場とか1年以上経って劣化し始めたあたりだと体感できるかな
まぁ今夏だし、充電直後とか新品同様のニッスイだとあんましわかんないかもね

550 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 00:49:36 ID:AcPova8K0.net
>>548
配線経路にある各パーツの許容電流値で計算するんだよ
ドノーマルなら20Aでもコネクタ類とか配線がギリ、30Aとか入れたら
いざという時にバッテリーコネクタが真っ先に音を上げて溶ける

551 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 06:25:51 ID:HMWL4MF30.net
夏場のニッスイは元気だからリポ使わなくて良いと思う
問題は冬場だね

552 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 11:13:30.09 ID:vBTdEbcB0.net
>>549
>>551
なるへそ。
てことは、夏場のニッスイ ≒ 7.4vリポということになり、すなわち7.4vリポならマルイ銃で大きな問題は起こらないはず、という理解でいいのかな?

>>550
大人しく20A購入します。
しかし100本単位で購入とかキツいな...

553 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 14:30:17 ID:3gV9ig670.net
>>552
電圧は変わらないから、連射のサイクルのピークはニッスイの方が出る
最初1秒とかそれくらいの話ならリポの方が出る

一件関係ない話に思えるが、リポの方がグワッと押す力が強いから強度を換算するとリポの方が負荷高い
スイッチも焼けやすいし、ギヤも減りやすい、直ちに影響は無いが、それを大きな問題ととるかは人次第

554 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 15:00:28 ID:eAU1H3Vo0.net
>>552
マルイHCならノーマルで20Aでしょ?
リポに変更だけなら1ランクあげて25Aがいい
30Aは内部弄って25Aでも切れる場合の選択肢

25Aのヒューズはホームセンターやカー用品店に行けばバラ売りしてるよ(1本100円もしないくらい)

555 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 16:22:33 ID:pto42+lV0.net
ヒューズは、ニッスイ1400mahまでなら15A、1500〜1900mahは20A
リポで同じmahのを使うなら、それぞれ5Aずつ上のやつに変える

って考えてるけど、マルイ次世代はスタンダードと同じ1300mah推奨でも20Aだから本体の仕様にも寄るのかな?

556 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 19:39:58 ID:oCySci0v0.net
>>548
他の人がヒューズに対して説明してるからいいけど
純正8.4Vからリポ7.4Vにしても大差感じないのは入ってるモーターが優秀だから
ニッ水8.4Vでも立ち上がり(トルク)とサイクルを両立できるように計算して設計された結果

絶対性能はリポに敵わないが今満足してるなら2セルリポにする意味はかなり薄いって事

557 :名無し迷彩:2020/07/27(月) 20:37:43 ID:2HnCxe3V0.net
>>548
>>556
マルイのハイサイにリポ使っても無駄とか、むしろダメとかよく言われてるね
EG30000というモーターが8.4vニッスイ専用だとかなんとか

スタンダード(EG1000,EG700)にリポや9.6vニッスイはキレが良くなるのにね

558 :名無し迷彩:2020/07/28(火) 00:23:10 ID:qDl74HZn0.net
ダメなのは箱出しのまま使う事でパワーソースとして見たら無駄じゃない
EG1000でいい変化を感じるのはSTDガンのメカボックス内部に余力があるから
箱出しでも機械的な余力が少ないのがハイサイ
余力も少ないからすぐ届くボーダーを超えたら死ぬのが早いと言うと簡単

マルイ純正モーターは9.9Vが安定して回し続けられる最大限度(モーターだけは)

559 :名無し迷彩:2020/07/28(火) 02:57:46 ID:CgsqerAj0.net
7.6vのリポって差異を体感できます?

560 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 15:58:08 ID:n/VOHgf60.net
>>553-558
ありがとう。すごく勉強になる。リポ7.4vを試す前にこういう知識を知りたかった...

なんかスイッチの不具合ぽいです。ヒューズを取り替えても、セミもフルも頻繁にロックするようになりました。これがスイッチ焼けという奴なのか。
この際MOSFET導入しようと思います。地元にカスタムやってるショップはないので、どこかに頼むしかないんですが。今どノーマルで初速74-75とローパワーですが30m先の30cm的に余裕で当たるので、内部ごっそり変えたりはしたくないところです。

そもそもニッスイxマルイAK47HCで別に不満はなかった。もっとキレキレになるならと思ってリポを試してみたんだけど、完全に裏目に出た感じです。

561 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 21:55:37 ID:KXUiQK/a0.net
1.25sqテフロン線、T型2Pバッテリーコネクター、モーター配線ネジ止め、
平型ヒューズ化をやると電路全交換の大工事になるけど結構化ける

んで次はオーバーランで悩むようになる

562 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 22:18:04.30 ID:J0+N/jjU0.net
そこまでするなら2sqで引き直せば良いのに

563 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 22:37:15 ID:kmxbF7IN0.net
少なくともv2メカボで2sqとかチューブ変えなきゃ別の問題にブチ当たる

564 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 22:39:08.50 ID:kmxbF7IN0.net
書き損ねた
AKだってモーターホルダーの所為で邪魔

565 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 22:44:28.92 ID:J0+N/jjU0.net
被膜被せ直せばすれば余裕

566 :名無し迷彩:2020/07/30(木) 23:38:39 ID:it0GR+pB0.net
>>565
配線にイチイチそんなリスキーな事しねーよ、素人工作が過ぎるぞ

567 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 01:15:55 ID:qPJdTZ3e0.net
マルイAR系グリップを使うと配線の太さで収まらなくなるが
メカボ自体は結構太いのでも収まる
だからグリップ部分だけ皮膜向いて熱収縮チューブ被せて納めるんだが
これを逆手に取ってメーター数十円の
性能的に十分でも収め辛い安配線を使えるようになった
マルイ純正や安中華よりも遥かにマシな配線効率になって安い

568 :名無し迷彩:2020/07/31(金) 02:56:20.52 ID:jljvvSbS0.net
>>561
それね、スイッチの接点をガバにして少し奥に持ってくと結構直るよ
多分スイッチユニットへのカットオフレバーのかかりが関係してるんだ

なんつかハイサイで少しでもバネ弄るとタミヤのミニコネや純正配線だと限界だよねソレはわかる

>>567
力説してるとこ悪いがめっちゃリスキーだぁ、俺ならまずそんな危険な事しねぇだよ

569 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 20:57:51 ID:q5j0q9xs0.net
>>567
さすがにそれは危険すぎ
被覆の薄いのがいいならテフロン線とか使えばいいけど
価格気にするなら古河電工のビーメックスSおすすめ

570 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 23:02:43 ID:7v3PBqk70.net
熱収縮で線径を細くするのがリスク高いとかほぼ動かない配線で?理論なんだが
アレが破けるとかどんな不器用な配線してんの?w

571 :名無し迷彩:2020/08/01(土) 23:19:57.78 ID:voBSXHax0.net
モーターは発熱するし振動する
そして熱伸縮チューブは熱で柔らかくなる

組んだ直後の見栄えは良いんだけどねウン

572 :名無し迷彩:2020/08/02(日) 00:24:04 ID:arVEEiVb0.net
あと加水分解もな

573 :名無し迷彩:2020/08/02(日) 00:28:14 ID:ISKo31YO0.net
一生懸命考えた回答がそれかよwww
加水分解するのは何年後?
発熱で熱収縮が傷むまで加熱させるとか完全に調整ミス
やっぱりアホな不器用さんでしたか

574 :名無し迷彩:2020/08/02(日) 00:51:44 ID:ek7+BKTv0.net
ここまで指摘して煽り返すあたり相当素人臭い

575 :名無し迷彩:2020/08/02(日) 01:21:39.64 ID:arVEEiVb0.net
熱が生まれる箇所で繊維が収縮を繰り返す物は今の時期湿度で劣化が進むわ
どれだけシュリンクチューブ信頼してんだよ笑う

576 :名無し迷彩:2020/08/08(土) 03:46:39 ID:xCNT3zTo0.net
>>570
熱量が全然違うのが解らないほどのアホだから相手にすんな

577 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 08:44:08 ID:gLnwstvg0.net
初心者ですが教えて下さい。マルイの充電器をコンセントに差すと緑のランプが点灯しました。バッテリーを差す前にです。バッテリーを繋ぎそのまま充電しましたがランプも緑のままでバッテリーは全然熱くならないです3時間ぐらい充電しました。ハンドガンは動きましたがバッテリーが満タンなのか分かりません。バッテリー充電器共に中古を購入しました。7.2v500mahです。よろしくお願いします。

578 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 08:49:04 ID:nosk60jE0.net
壊れてるんじゃね?
買い換えるかマルイに問い合わせるといい

579 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 10:13:01 ID:gLnwstvg0.net
>>578
一度マルイに連絡したら最初は緑が点灯して満充電になるとランプは切れると言われました。やはり壊れてますかね?明日マルイにもう一度連絡してみます。

580 :名無し迷彩:2020/08/10(月) 14:19:09 ID:ew6RHzY/0.net
電化製品の故障は火事や事故にも繋がるし、この機会に新品充電器にしてもいいかも

581 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 04:54:31.59 ID:QzYGN+lg0.net
B6を買って、リポバッテリーはyoutubeを観て問題なく使えてたんだけど、ニッケル水素バッテリーを充電してたら、8.4vなのに、充電中の液晶表示の電圧がどんどん上がっていって
10vを越えてもまだ充電が終わらない。
8.4vのニッケル水素の場合、満充電っていくつになるんですか?
それと、なんで充電中の表示って電圧表示なんです? mA表示にしてくれれば、例えば1800mAのバッテリーなら、1300.1350、1500・・・と数値が上がってくればわかりやすいのに。
miniなら、何%か表示されるらしいから、miniにすれば良かった。

582 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 06:57:29 ID:VmTcV5J60.net
まず充電池の仕組みと満充電の検知方法について調べろ
自分の無知を差し置いてガタガタ文句を宣う辺りが低脳全開

583 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 12:10:39 ID:NMLXlz0T0.net
miniじゃないB6は充電中にmA表示出たと思うけど

584 :名無し迷彩:2020/08/11(火) 12:56:54.99 ID:ljJdM2ir0.net
>>581
テンプレの>>7は読んだか?

585 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 08:57:08 ID:4hcgO2MB0.net
マルイのプロライト(非LEDの旧型、ニッ水1100mA)を変換コネクターを作って
パーフェクトネオV3で放電→充電したのですが、
表示される容量が全然少ないです。
現在放電 1A、充電1Aで設定しています。

正しい設定が分かれば教えていただきたいです。
(あるいはプロライトには上手く充電できない・・・?)

よろしくお願いいたします。

586 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 11:24:45 ID:6bIw01YD0.net
擬似デルタピークで充電が止っているだけじゃね?
3回ぐらい充放電を繰り返してみ

587 :585:2020/08/16(日) 11:50:23.89 ID:4hcgO2MB0.net
>>586
ちょっとずつ条件を変えて10回以上
放電→充電のサイクル充電を繰り返してみましたが

放電 50mA
充電 180mA

とかで終わります。
デルタピークが5~7mVだと低いですか?
接続ケーブルの導通・絶縁は確認しました。

588 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 13:26:27.17 ID:fU37OVc00.net
バッテリー死んでるだけだろ

589 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 13:52:53 ID:8dRxr9Fe0.net
ニッスイは半年放置しただけで死ぬ事もある

590 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 15:48:30 ID:E/zU1fWr0.net
50mAデルタでもう一度やってみ

591 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 15:49:20 ID:E/zU1fWr0.net
mVの間違い

592 :名無し迷彩:2020/08/16(日) 16:25:28.15 ID:E/zU1fWr0.net
又は充電完了後、そのままもう一度充電

593 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 10:56:13 ID:8sKuk2Bt0.net
ニッ水は放置するとあっけなく死ぬ

594 :名無し迷彩:2020/08/17(月) 12:28:44.26 ID:JJoqKEg/0.net
さみしくて死んじゃう

595 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 00:32:18.47 ID:P1DJY+o00.net
ニッ水の対策は使い切っては充電?

596 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 00:41:00.27 ID:19rYmcvb0.net
テンプレ

597 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 07:25:22 ID:qwcd5nQK0.net
一年使ったら売り飛ばすなり処分する

598 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 07:43:41 ID:ZVyKXpxB0.net
AK用ウナギをバラしてセルの詰め替えが出来るらしいhttp://den-ken.net/seibi/prolight1.html

599 :名無し迷彩:2020/08/18(火) 08:33:42 .net
どう考えても既製品バラすよりセル単品で買った方が……

600 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 12:51:26.58 ID:249AScSH0.net
シュアファイヤ6P用に、16340の充電池を購入したいです。
現時点で購入可能な実績のある充電器と電池のおすすめを教えてください。
よろしくお願いします。

601 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 14:50:28 ID:xx+tjaiM0.net
リチウムイオン電池で運用すると球切れ起こすけど良いの?

602 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 16:01:06 ID:249AScSH0.net
LEDの玉に交換してあるのですが、それでも切れますか?

603 :名無し迷彩:2020/08/19(水) 19:19:42 ID:JYXLHHDJ0.net
60Pモジュールならいけるって書いてあるな

LED化まで弄るなら最近の18650対応のヤツ買っちゃうよな
18650ってUSBチャージャーだけで充電出来たりするし

604 :名無し迷彩:2020/08/29(土) 22:01:31 ID:RVLWAiHJ0.net
初めての電動ガンは予算と見た目で 検討出来るけど
テンプレ見ても バッテリー充電器がまじ深淵ですね
箱だしでハイボルテージはやめた方がよいですか?

605 :名無し迷彩:2020/08/29(土) 22:36:36.21 ID:QMdhBM0e0.net
バッテリーをグレードアップしたら寿命が短くなるのを覚悟で言ってるなら別に平気だが
性能で見れば冗談抜きで無意味

606 :名無し迷彩:2020/08/30(日) 00:01:01 ID:JFZOKCOD0.net
>>605
ホントありがと納得しました

607 :名無し迷彩:2020/08/30(日) 03:53:59 ID:DWI6g/lX0.net
カスタムした時に負荷が増えれば増えるほど影響(性能UP)を大きく感じやすい
LiHVはそういうバッテリー

2セルで動かす電動ガンの感じる差と
カリカリの内部を3セルで動かす時では変化が天地の差
(言っても一押し受けた・一側剥けたかどうか位の違い)

608 :名無し迷彩:2020/09/30(水) 01:34:48.22 ID:lkw5/+Ps0.net
長期間放置されてたニッカドバッテリーを復活させたいのだけれど
完放電気味の場合は3C辺りで急速充電した方が復活する?

609 :名無し迷彩:2020/09/30(水) 05:11:19.84 ID:EM81V2s40.net
>>608
長期放置はいきなり喝入れすると液漏れ・発熱するから0.5Cとかで入ってくか最初は様子見した方が

610 :名無し迷彩:2020/09/30(水) 07:44:11.18 ID:ahGsVeyk0.net
>>609
試しに0.5C充電したら50mAhしか入らなかったです
その後2C充電したら1200mAhまで入りました
本来の1800まで入る様にはなるのだろうか?

611 :名無し迷彩:2020/09/30(水) 08:08:38.11 ID:94I9C/Dl0.net
無理だろ

612 :名無し迷彩:2020/10/05(月) 05:07:20.97 ID:VYjROJac0.net
久々にこのスレ来ました
TURNIGY ACCUCELL6がもう買えないので代替機としては今どれがいいんやろ?
テンプレ何年も更新されてないみたいだけど今おすすめリポ充電器て何になりますか?

613 :名無し迷彩:2020/10/05(月) 10:19:09.96 ID:Vq+/u8Y50.net
>>612
https://item.rakuten.co.jp/fujisan-fujisan/a29010001/

614 :名無し迷彩:2020/10/05(月) 11:55:12.83 ID:VYjROJac0.net
>>613
トンクス

615 :名無し迷彩:2020/10/11(日) 19:06:52.75 ID:aRbUbiVo0.net
>>589
半年放置って、おまw

狩猟解禁期間の限られる実銃じゃないんだから、サバゲー行かないにしてもお座敷で使えよw

616 :名無し迷彩:2020/10/11(日) 21:14:06.15 ID:Mu4Rl4dB0.net
ニッカドミニで容量に不満がある人がニッスイに移行するパターンが多いけど、
ニッスイミニはすぐに死ぬよ。

平均して10回ぐらい使うと1〜2セル死ぬ。

ニッスイミニは過充電に極端に弱いから、
急速充電との相性が最悪。
すぐに過充電で死ぬ。

結局、あれは弱すぎてニッカドに変わる物では無かったという業界の結論。
今は、リポが低価格高性能になったからニッスイなんか使うメリットが全く無い時代。
ニッスイと急速充電器を買う価格で
リポと専用充電器を買えば余裕でお釣りが来る。
リポも充電器も安くなった。

ニッスイはすぐに死ぬし、
ニッスイの急速充電器はリポには使えない。

ニッカドミニで容量に不満がある人は、リポにするのが最良の選択だと思うな。

617 :名無し迷彩:2020/10/11(日) 21:14:40.39 ID:Mu4Rl4dB0.net
なんでこんなにニッスイミニが簡単に死ぬのかな?
って、専門家に聞いてみたことがあるんだけど。

やっぱりバラツキによる過充電が最大の原因だって。
急速充電をすればかならず充電後半で1〜2セルは過充電領域に入る。
これがダメらしい。
1〜2セルが過充電領域に入ってダメージを受けたあとにトリクル充電に移行しても
もちろんダメージが消えるわけではないから死ぬことに変わりはない。

しかもニッスイミニは自然放電が激しく、放電量の差もセルによって違うから
2週間程度でバラツキが大きくなる傾向が強い。
このバラツキが急速充電での過充電の原因になる。

現在、過充電にならない急速充電器は売ってない。
デルタピーク検知である限りは。

ニッカドはタフで過充電で滅多に死なない特性だった。
これは誰もが認める事実。
ニッスイミニは過充電に極端に弱い特性である。
これも誰もが認める事実。

ニッスイミニをニッカドのパックと同じ方式で充電したことが全ての間違い。
過充電に弱いんだから死ぬに決まってる。
最初の2〜3回はいいが、
10回ぐらいでバラツキが出るから、1〜2セルが過充電になって死ぬ。

そもそもデルタピークと呼ばれる電圧の降下は
過充電時に正極から発生する酸素ガスを負極で吸収させることで起こる発熱によるもの。
つまり
過充電→発熱→電圧降下(デルタピーク)
ということで必ず過充電領域に入る。
これがセルが死ぬ原因。

618 :名無し迷彩:2020/10/11(日) 21:15:37.52 ID:Mu4Rl4dB0.net
無駄な金を使うパターンが、
最初に電動ガンとニッカドのミニバッテリー1本と充電器を買う
 ↓
バッテリーが1本だと心配なのでニッカドミニをもう1本買う
 ↓
たまにしか使わないのでバッテリーが不調、放電器を買う
 ↓
容量が多くて沢山撃てるのでニッスイのミニと急速充電器を買う。
 ↓
放電器がニッカド用なのでニッスイ用の放電器を買う
 ↓
ニッスイミニの予備を1〜2本買う
 ↓
急速充電でニッスイミニが死に始める
 ↓
ニッスイミニを買い足す(この時点でサバゲのバッテリーの準備に放電と充電で4〜5日かかる)
 ↓
また死ぬ
 ↓
どうにもならないので、ラージバッテリーと外付けポーチを買う
 ↓
ラージバッテリーが重いけどガマン(結局、ココまでで数万円使う)

こういうパターンが非常に多い。残ったのはゴミの山。
最初からミニバッテリーサイズのリポを2本とリポ用の充電器だけ買えば済む。
合計でたったの15000円で一切のバッテリー管理から開放される。
しかもリポは軽量(ニッスイの半分近く)なので銃も軽量化する。

上記のように数万円も無駄金を使った頭の古い人がリポに移行するのは厳しいが、
これから揃える人はリポがいいと思う。

619 :名無し迷彩:2020/10/11(日) 21:47:35.18 ID:wxo0xJ3d0.net
先日、初心者が充電してきたニッスイが不調だっていうからリポ貸すよって言ったら
リポ使ったらガン(ドノーマル)が壊れるからちょっと・・って言われたわw

620 :名無し迷彩:2020/10/11(日) 23:27:20.08 ID:FqtnwKK40.net
リポは管理の仕方さえ知ってればとても良いね
ニッ水は本当に雑魚
容量の問題さえなければニッカド最高なんだけどな

621 :名無し迷彩:2020/10/12(月) 01:10:58.91 ID:QDaxxEKb0.net
最近は歳とって2月に一回くらいしかサバゲ行かないけど、5年前に買ったリポのミニSが普通に生きてる

セルよりバランスコネクタの配線の方が先に逝ったくらいだわ、ハンダでつけかえてまだ元気

622 :名無し迷彩:2020/10/14(水) 19:42:33.17 ID:c0qaSUAj0.net
ウチのミニSは6年目だわ

623 :名無し迷彩:2020/10/23(金) 15:27:00.61 ID:6OhOEVEY0.net
5〜6年前に買ったうちのマルイ製ニッスイが5本(ミニSタイプ3本、AKタイプ2本)とも現役でバリバリ使えるんだが…

電ハン用ニッスイは1本だけ満充電と思い込んで放置してたら逝ったけど
(これは容量が少なすぎるからだな、他の2本はバリバリ使えてる)

624 :名無し迷彩:2020/10/23(金) 15:31:40.79 ID:gVRkVgbI0.net
ニッ水叩いてるのって誰トクよ?リポマンセーって誰トクよ?
メーカーがステマしたってこの業界シェア知れてるから
単に思い込み?だとしたらおめでたいね

625 :名無し迷彩:2020/10/23(金) 15:41:51.65 ID:auqJPYig0.net
叩いてる訳じゃないけど、
放電し易くて数ヶ月間サバゲせずに放置しておくと
死んでる事が多い
かつ温度変化に弱く冬場はとてもひ弱になる
ってのは嫌になる
かつて純正であったニッカドに比べて容量は多いけど
非常に使い難い

その辺のデメリットが嫌でリスク背負ってリポを買う人は多いと思う

626 :名無し迷彩:2020/10/23(金) 17:23:16.66 ID:6OhOEVEY0.net
>>625
数か月もサバゲーに行かず、お座敷ですら全く撃たなかった結果なのに語らないでw

627 :名無し迷彩:2020/10/23(金) 18:57:58.01 ID:auqJPYig0.net
>>626のライフスタイルではあり得ないシチュエーションなんだろうが
人によってはお座敷シューティングしないし
場合によって数ヶ月サバゲに参加しない事もあり得る
そんな時にニッカドやリポならメンテの心配をせずに済むが
ニッスイだと簡単に死ぬ

628 :名無し迷彩:2020/10/23(金) 20:07:37.60 ID:dO9eCO030.net
>>627
そんな頻度でしか使わない人の方がリポの使用は危ないと思う

629 :名無し迷彩:2020/10/23(金) 20:42:52.38 ID:auqJPYig0.net
リポは一瞬で残量が見られるのもいい

630 :名無し迷彩:2020/10/23(金) 21:26:10.23 ID:wALbxUmI0.net
そういう事を言ってるんじゃないだろ
サバゲ行かない期間=装備を点検しない(できない)事がある
これが例えば人によって接続しっ放しや車内・暗所放置

おま環知らないし平気な事もあるだろうがってそういう事じゃないの

631 :名無し迷彩:2020/10/24(土) 15:40:29.98 ID:ikSK++ft0.net
10回先生、自分の管理が悪いのを棚に上げてるよな

632 :名無し迷彩:2020/10/25(日) 12:48:04.29 ID:KmA5bWni0.net
>アマゾンに賠償求め提訴へ 原告男性「欠陥品で火災」
>10/25(日) 6:09配信
>ネット通販大手「アマゾン」を通じて海外の業者からバッテリーを購入した男性が、
>欠陥製品だったため出火し、自宅が燃える被害を受けたのはアマゾン側が販売業者や商品の審査を怠ったためとして、
>米国の本社と日本法人に賠償を求める訴訟を東京地裁に近く起こすことが24日、分かった。

とうとう海外製バッテリーに司法のメスが入るぞ、リポ信者ども
今まで火災が起きなかったんじゃなくて、泣き寝入りだった人が多いんだろうな

633 :名無し迷彩:2020/10/25(日) 14:24:34.44 ID:6Wc/PQOu0.net
ハイハイ良かったねおめでとう

634 :名無し迷彩:2020/10/25(日) 14:31:38.88 ID:OVjI0eTw0.net
何でリポVSニッ水みたいな構図を生もうとするのかね?
火事にあった? いいじゃんどっちでも環境破壊してる訳じゃないんだし
フロンはもう駄目なのは世界規模 だからってCO2に乗り換えられないのは
パワー上げるバカが必ず出てくるし 海外製品との線引きが難しいからだろ
電池はどうでもいいじゃん 

635 :名無し迷彩:2020/10/25(日) 15:06:22.90 ID:KmA5bWni0.net
>>634
リチウムバッテリーの製造に必要なレアメタル採掘のために自然を破壊してるし、
リチウムバッテリーは廃棄の際の環境破壊してる

エコエコ言いながらやってる事業も結局は非エコ
新たな利権の奪い合いでしかない

636 :名無し迷彩:2020/10/25(日) 16:39:16.06 ID:OVjI0eTw0.net
大きく出たね そんな事言ったら人間の存在すら害悪じゃん そんな押し問答がしたいの?
一休さんクラスのトンチで解決しかねーじゃん アホクサ

637 :名無し迷彩:2020/10/25(日) 21:48:09.33 ID:jJHF2JVl0.net
>>635
えーと、ここでリポ叩いてる人の意見はこれ?
基地外左翼じゃねーか

638 :名無し迷彩:2020/10/25(日) 23:01:49.73 ID:Dwjd+3tA0.net
ニッケルもレアメタルだぞ

639 :名無し迷彩:2020/10/26(月) 00:23:49.37 ID:srWLTyA50.net
だよね もう論理が破綻してるし無理繰り感パネエよ リポ使って火事起こされて被害受けたんなら、リポ叩いてもいいんじゃない? ニッ水で殴られて怪我したんなら ニッ水叩けば?

640 :名無し迷彩:2020/10/26(月) 05:18:32.19 ID:YInKRR5D0.net
電子回路も無いセルのままのバッテリーは扱い方による不注意の方がデカいと思うけどなぁ

641 :名無し迷彩:2020/10/26(月) 13:44:56.41 ID:WtGkhuz70.net
9年物の座敷用リポは普通に使えてる
ちょっと引っ張り出して撃って放置→サイクル落ちたら充電で大体3か月毎に充電する感じ
レアケースな使用法とは思うが恐らくニッ水だと放置期間に死んでると思う

642 :名無し迷彩:2020/10/26(月) 21:11:39.90 ID:QkMUsThh0.net
ただ叩いたりネガ言ったり
逆に良い事しか言わないレビュー(奴)は全く信用できないっていい例
両方を唱えてどう考える使う?って諭し方を交えて説明できればあとの責任は当人だけ

643 :名無し迷彩:2020/10/26(月) 21:30:12.83 ID:Wr4xiWzf0.net
そこまでしてもらわないと自分で判断できないとか世も末

644 :名無し迷彩:2020/11/03(火) 11:50:58.58 ID:nDpmNOLI0.net
すみません
素人は純正の充電器とバッテリーでも大丈夫なのでしょうか?

645 :名無し迷彩:2020/11/03(火) 14:02:09.45 ID:BvPb5hTu0.net
はい それがダメならメーカーも純正として販売しませんから 心配ありませんよ 

646 :名無し迷彩:2020/11/03(火) 21:49:56.29 ID:vqDZ8bfT0.net
これだけニッスイ氏ぬ氏ぬ言われると不安になるよなw
わかる。

647 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 06:56:43.01 ID:dfysk6AP0.net
実際に久しぶりのゲームですって連中のバッテリーが朝一から死んでいるのは年中行事

648 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 08:36:31.13 ID:E4hzT6vq0.net
サバゲ始めた頃からこの板見てたから一丁目の銃からリポ運用
ニッスイ使ったことない

649 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 11:10:10.31 ID:6nSTpkQt0.net
ニッスイは純正だろうが逝く時は逝く。ましてやショップで入荷直後ならまだしも、ある程度置きっぱのは当然死んでるリスクあるぞ

650 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 12:18:58.89 ID:w8y+t8l+0.net
>>646
ニッスイは逝っても使えなくなるだけ
リポは逝くと発火して火災になる

これだいぶ違うのにリポ厨は無責任だよなw

651 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 12:36:02.56 ID:6nSTpkQt0.net
逝くの定義違い過ぎて話しにならんはわ
リポは外部要因だけど、ニッスイは内部要因だろうが

652 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 13:48:41.93 ID:lfsKi3yh0.net
ニッスイだろうが発火するし適当な事いうでない
結局充電や保管方法が大事なだけだ
種類問わず 管理方法が違うというだけ

653 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 16:32:35.24 ID:eSo9OUp70.net
時代に置いていかれた哀れなオッサンに合掌

654 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 16:36:26.42 ID:yAwNdk7L0.net
>>652
ニッスイの発火なんて聞いたこと無いな

どうせ海外製の変なやつ使ってたんだろう
日本のメーカー品なら大きなニュースになってるはず

655 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 18:03:33.38 ID:eSo9OUp70.net
日本メーカー製のニッスイってエネループの事か?
模型用の高性能セルは全て海外メーカー製って知らないの?w

656 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 18:26:10.65 ID:Xa9BSK860.net
日本のトイガン用リポの先駆けのバトンのリポも中華だし、ラジコン用のリポだって中華なのは当たり前の話しなんだけどな

657 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 18:37:13.86 ID:pwC323sn0.net
ちなみにラジコン界隈だと結構ニッ水は爆発してるで
リポは激しく発火だけど、ニッ水はマジで爆発するから発火する時はリポよりあぶねえ

もはやラジコンでニッ水使ってる人はいないけど

658 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 18:45:04.15 ID:EYQOASqq0.net
慣れたらニッケル水素よりリポのが大分楽なのが分かる
初期投資だけは少し高くつくかもだけど

659 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 20:11:23.42 ID:YIMGgMOi0.net
ラジコン界隈でニッ水爆発って どんな使い方で爆発するの? 

660 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 20:36:41.71 ID:kE2TDFid0.net
>>659
過放電

特に親電源にしたとき

661 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 20:49:23.70 ID:YIMGgMOi0.net
結局適切に管理してなかったり、想定外の事すると燃えたり死んだりすんのは
はリポもニッ水も同じでしょ?
切り取った部分を書き込む、やってる事はマスゴミと同じじゃない?
だからほんとに誰トクなのよ?リポと二ッ水のネガティブキャンペーンは

662 :名無し迷彩:2020/11/04(水) 21:06:16.61 ID:96dPMzJ90.net
ニッスイ絶対安全信者がたまに沸くからな
で間違い指摘され叩かれる
メリットデメリット各々の管理方法理解して好きなの使えば良いだけなのに
この流れ何回目だろうね

663 :名無し迷彩:2020/11/06(金) 01:15:03.11 ID:D8QdRJIn0.net
仕方ない表に出て残ってる情報はみんな尖った話ばかりしてて
連日運用してる側の人間の話は大抵が聞く価値ゼロみたいに潰されるからな

664 :名無し迷彩:2020/11/06(金) 01:20:33.69 ID:D8QdRJIn0.net
聞く価値が落ちる一番の要因は説明をしてもピンと来るような説得力が生まれにくいからな
片や「失敗したら安全じゃない」と言われてる物を使って「ぜんぜん平気でモノ良いよ」って

こんな世の中じゃポイズン

665 :名無し迷彩:2020/11/07(土) 14:41:55.68 ID:y0BtrrZc0.net
リポバッテリーに手を出そうと必要なものを調べているんだけど
セーフティバッグってバッテリー1本につき1袋が基本になる?
それとも1袋にスペースが許す限り複数本保管してもいいもの?

666 :名無し迷彩:2020/11/07(土) 14:53:02.21 ID:fuwcOD8y0.net
セーフティバックに昔煙出たリポぶち込んだらバックに穴空いた事があるなw
やっぱ土鍋が一番やw

667 :名無し迷彩:2020/11/07(土) 16:16:01.10 ID:P+nn8Zlc0.net
>>665
基本は1対1だけど、あくまで延焼を遅らせるって目的のシロモノだからまとめても。
その代わり、全損しても泣かないこと。

668 :名無し迷彩:2020/11/07(土) 16:16:57.14 ID:0MP2Uos80.net
Amazonとかで数百円で売ってるシルバーのやつは簡単に燃えるらしい
俺はイーグルのバッグに入れてスチールの工具ケースで保管
本数増えてきちゃったから1袋に2本入れてるけど

669 :名無し迷彩:2020/11/07(土) 18:42:22.88 ID:y0BtrrZc0.net
まとめ入れすると1本が燃えた時他も道連れになるってことね、まあそりゃあそうか
Amazonとかのアレは動画で燃やしてるのとか見たし・・・そこはケチらんようにするよ
家での保管時は土鍋か不燃性のケース安定かもしらんねw

答えてくれてありがとう、参考にさせてもらいます

670 :名無し迷彩:2020/11/10(火) 00:21:14.12 ID:kTZacSCs0.net
そういや海外製でリポ指定されてる奴にニッケル繋いだらどうなんの?
ニッケルしか持ってないけど欲しいのがリポであるんだよな

671 :名無し迷彩:2020/11/10(火) 04:24:25.23 ID:S0imcq5T0.net
9セル以上なら簡単に動く(ハナホジ

672 :名無し迷彩:2020/11/15(日) 03:56:45.50 ID:kHhF6djN0.net
今まで使ってたニッケル水素が駄目になったんで
リポを調べ始めたんだけど難しくてビビってる…
充電器とアナライザー?って奴とバッテリーの3つが基本なんだよね?

673 :名無し迷彩:2020/11/15(日) 04:29:45.72 ID:dewvQCIQ0.net
コンセント用のACアダプタついてるB6コピー買って
LIPOを選択して保管時はストレージモード、充電時はバランスモードで充電したらおけ

マルチ充電器あったらニッスイも充電できるしアナライザー不要だし

674 :名無し迷彩:2020/11/15(日) 08:43:32.14 ID:t0twZnrP0.net
B6のコピーは当たり外れあるからなぁ…ちゃんとしたところからちゃんとしたマルチ充電器買った方がいいと思うよ

675 :名無し迷彩:2020/11/15(日) 09:23:09.63 ID:GWX10NvP0.net
流石に今更U/Iも古すぎるB6系わざわざ買う必要なんて無いけどな
安くて使いやすいのいくらでもあるし

676 :名無し迷彩:2020/11/15(日) 11:12:02.03 ID:LX04jJi50.net
G-Forceって有名ドコロですか?

677 :名無し迷彩:2020/11/15(日) 15:45:23.52 ID:J+ttCAjB0.net
10年以上放置したニッカド試しに充電したら
普通に使えて草

678 :名無し迷彩:2020/11/15(日) 17:36:13.15 ID:5cJaTS+I0.net
>>676
RC系で古くはないけど誰かと話の通るメーカー
どちらにしろ中華系

679 :名無し迷彩:2020/11/15(日) 19:25:21.05 ID:8nzfXjq00.net
>>675
そうは言うてもテンプレでB6コピーを薦めとるんよな。
GフォースのG3とGTパワーのバランサーで運用しているぼくとしても、最新のオススメがあれば知りたい。

680 :名無し迷彩:2020/11/15(日) 21:00:00.92 ID:5cJaTS+I0.net
>>679
書いた当時の選択肢であってスレの流れ遅いから仕方ない
ただB6互換機は操作性抜きで未だに現役と言って良いコスパと情報量

B6互換機代替ならQ6 nano
こいつデストロイモードあるから説明では妊娠クソバッテリーを殺す機能もついてて塩水いらない

681 :名無し迷彩:2020/11/15(日) 23:12:35.62 ID:GWX10NvP0.net
>>680
Q6 nanoは操作性悪いし自分もそうだが基板焼ける事例が幾つかあるから
機能面は良いけど安全性の面で個人的にオススメしないな

682 :名無し迷彩:2020/11/16(月) 00:39:19.06 ID:B2xme4PZ0.net
今ならx1ポケットかgフォースの同等品が無難

683 :名無し迷彩:2020/11/16(月) 01:00:48.89 ID:GaMQAIt10.net
ショットガンや小型のバッテリー使ってるとフィールドで追い充電したくなるよな
リチウム系2sと3s(鉛やニッケル系はどうせ使わないから)
DC入力タイプはアダプターが邪魔になるからAC入力
電ハンからミニSタイプまでを1C充電できる
液晶は無くても良いから小型・軽量
この条件で良いのあるかな
GフォースのG3 DUOとか良さそうだけど使ってる人居る?

684 :名無し迷彩:2020/11/16(月) 03:07:28.17 ID:QOKBrntA0.net
小型軽量に拘らなくて良いならB6に車用の12vジャンプブースターで十分充電できる

自分でもB6厨な気がするけど、3000円程度でホント何でも出来るからな

685 :名無し迷彩:2020/11/16(月) 03:26:52.96 ID:87NZgxto0.net
基盤焼けるなんて大陸品で新しい物に付き物だろB6互換機だってどれだけあったか分からん
操作性悪いってマジか?スマホ操作と似た設定IFだし説明書無い状態で初めてB6触るのと大差ないか
良い悪いは当人次第だが下手したら若年層にはとっつき易いかもな感想

686 :名無し迷彩:2020/11/16(月) 09:06:46.05 ID:7dT780pK0.net
ここまでのレスをまとめると、
B6互換機代替品としては、
・Q6 nano
・X1 Pocket
・G-FORCE GMA465 (?)
このあたりになるのか。
ありがとう。どれか買ってみるわ。


>>683
duoじゃないG3の方が軽くないか?
まさにぼくが使ってるのがそれだ。
「lipo-life」「0.5a-1.0a-2.0a」の二つしかスイッチないからシンプルで間違えようがなくていいぞ。
充電しかできないけどな。

687 :名無し迷彩:2020/11/16(月) 10:30:12.74 ID:fQaRh6cQ0.net
GMA465使用しています。導入注意点としては本体側コネクタがXT60であるという事と付属ケーブルがXT60▶ラージコネクタのやつのみという事かな。使用したいバッテリーに併せた変換ケーブルをあわせて購入(作成)する必要がある。値段もこなれてきたし使い勝手も良いし、簡易充電器からのステップアップとしても良い製品だと思う。

688 :名無し迷彩:2020/11/16(月) 10:31:21.60 ID:fQaRh6cQ0.net
文字化けしたか。
XT60からラージコネクタへの変換ケーブル

689 :名無し迷彩:2020/11/16(月) 11:05:53.86 ID:hRRg2Itm0.net
>>685
俺は過去20台以上中華製造充電器買ってるが焼けたのはQ6 nanoだけだな
操作性は使ってみればわかるし若年層なら我慢強くない分より無理かもしれない
回転式で別途ボタンもある上位機種はまあ問題ないよ
ISDTでおすすめは持ち出し用途になると思うがPD60だな
機能は少ないが操作性はQ6 nanoとは雲泥の差で
親電源はPDのモバブが使える
PD60W以上対応モバブならかなり快適

690 :名無し迷彩:2020/11/29(日) 14:41:00.44 ID:Wf33eTpz0.net
これが発売開始されたらリポは誰にも見向きされなくなるな
https://youtu.be/0X1TZaFracc?t=177

691 :名無し迷彩:2020/12/04(金) 00:53:55.11 ID:0L7wqj0E0.net
ET1のバッテリーが軒並み売り切れてるけど製造辞めちゃったの?

692 :名無し迷彩:2020/12/04(金) 04:30:29.97 ID:UbUV6NKd0.net
>>690
動画見たが4分から先の見ると外でサバゲー中に雨降ってバッテリー濡らしたら放電量上がりそうじゃんwww

693 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 20:05:25.01 ID:hFc3rySK0.net
X1Pocketで電ハン向けのリポバッテリー(G-force NOIR 560 20C)を充電しようと思ったんですが
X1Pocketってバランスコネクタだけじゃなく2Pの充電ポートも繋がないとエラーが出て充電できません
これは設定で回避できるのでしょうか?

設定が無いなら2P充電ポートに繋げられる変換ケーブルがあれば教えてください
ケーブルもいろいろ探しましたが見つからないんです…

694 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 21:37:12.71 ID:dem60Dci0.net
>>693
密林で
ハイテック コネクターケーブル BECタイプ
って検索しろ恐らく一番トップに出てくる奴だ

695 :名無し迷彩:2021/01/13(水) 01:29:24.13 ID:pV7JNSya0.net
>>694
取説よく見たら最後の方に載ってました
ありがとうございます

696 :名無し迷彩:2021/01/13(水) 20:24:37.46 ID:n3zXmy/t0.net
頼む!今こらリポ始めるなら何買ったら良いんだ??3千くらいのやっすい充電器でも大丈夫なのかな。

697 :名無し迷彩:2021/01/13(水) 22:17:51.53 ID:ctptYYgg0.net
駄目だ15000円のにしなさい

698 :名無し迷彩:2021/01/13(水) 23:03:01.05 ID:n3zXmy/t0.net
嫌だバッテリー込みで1万までしか出せない

699 :名無し迷彩:2021/01/14(木) 01:37:53.85 ID:nULg02Nb0.net
x1ポケットとopno.1のリポでFA

700 :名無し迷彩:2021/01/14(木) 07:33:21.09 ID:xKkpO6ma0.net
B6正規品 5000円
ACアダプター 1500円
Tarnigyリポ 1500円
電圧チェッカー 500円
リポバッグ 500円
土鍋 1000円

701 :名無し迷彩:2021/01/14(木) 07:36:18.91 ID:8tIb+nsz0.net
おおおおお!さすがっすね参考にします。

702 :名無し迷彩:2021/01/14(木) 10:24:48.41 ID:p/vg5Ub+0.net
普段使わないニッスイバッテリーのメンテナンスのために、放電して充電をしたいんだけど、
マルイのサイトによると、銃で動かなくなるまで動作させろとあるけど、
うるさくて無理

ほかの方法無い?

703 :名無し迷彩:2021/01/14(木) 10:49:13.46 ID:vpJIYakK0.net
ニッ水用の放電器って、今は売ってないの?
イーグル模型あたりが出してた筈だかが。

704 :名無し迷彩:2021/01/14(木) 11:00:59.15 ID:crvRnXb80.net
>>702
100均のバッテリーチェッカーとか改造してるサイトが結構あるぞ

705 :名無し迷彩:2021/01/14(木) 11:43:21.13 ID:p/vg5Ub+0.net
>>703
見つけたわ
ありがとう

706 :名無し迷彩:2021/01/14(木) 19:04:16.21 ID:pc2U0FNu0.net
オートカットディスチャージャー1426って奴?
こんなのに3000円以上出すなら安いB6互換でサイクル充電の方がよっぽどスマートだろ…

707 :名無し迷彩:2021/01/14(木) 21:25:29.20 ID:crvRnXb80.net
リポに派生出来たり、サイクル充放電で喝入れたり
うっかり付けっぱで寝て放電し過ぎで死ぬリスクとか考えるとB6コピーしかねぇな

708 :名無し迷彩:2021/01/25(月) 18:45:34.89 ID:aUw7mu/P0.net
家電系のPanasonic BQ-CC85
ニッケル水素電池充電器が
制限かけ過ぎていて
ちょっと電圧が下がり過ぎると
赤点滅で充電開始されない
仕方ないから中華の無理矢理充電器で
ちょっとだけ充電してから
上に書いたパナで充電すると充電が進む
電池の判定が辛すぎというか
電池判定のプログラム見直した方が良いな

709 :名無し迷彩:2021/01/25(月) 19:04:46.95 ID:aUw7mu/P0.net
一旦赤点滅になってしまうと
他に充電器が無い場合はどうしようもなくて
何かの機器でもっと放電させて
また上の充電器でやってみると進むこともある
このプログラム昔から変わってないよね
ちょっとムカつく

710 :名無し迷彩:2021/01/25(月) 19:18:52.20 ID:/WfdmEOV0.net
その充電器俺もあるがニッ水ヘタって充電量が20%くらい落ちてくると良く起こすから下限電圧(要は内部抵抗)で判断してるが
まあ似たような充電方法もするかそもそも最初からサイクル充電すれば済む
でもその方法1本ならともかくパナのは4本個別管理で充電してるから仕方ない

2本だけなら更に古いBQ-360の方が認識する下限電圧が↑よりゆるいから少なければ優先でこっち使ってる

711 :名無し迷彩:2021/01/25(月) 20:38:11.91 ID:hUoxIMty0.net
乾電池の劣化なら引っ張らずに買い替えてしまった方が良いのでは

712 :名無し迷彩:2021/01/26(火) 01:35:18.04 ID:ZSqvBK1G0.net
懐中電灯に入れてほったらかしておくと
こうなるんだよな
一応LEDは光るけど電池が怠け癖がついてしまう
中華で無理矢理充電して復活したけど
ニッスイはやむを得ない場合を除いてもうやめる

713 :名無し迷彩:2021/01/29(金) 15:08:52.48 ID:BOfdgG+H0.net
マルイの電動MP7を単純にリポ化するのでなく、
純電式CR123a規格の安全回路入りリチウム電池を
2個入れられるようにしたいと思っているんだが、
これって有効かな。
一応、2個直列にすることで電圧は7.4Vで容量も
1000mAHになるんだけど。
原理的にはリポの方がリチウムイオンより優れている筈だが、
電動ガンに使うリポって結局ラジコン用の流用で
バッテリーに安全回路入ってなくて家電製品に
ポン付で入れて使う規格化された安全回路入り
リチウムインオンより管理が面倒だから。

714 :名無し迷彩:2021/01/29(金) 18:18:36.28 ID:Yb3Uz2he0.net
やってみれば良いじゃん
どうしてセル電池は電動ガンに使えないのか解るから

715 :名無し迷彩:2021/01/29(金) 18:31:54.44 ID:QPmbw3bn0.net
問題は安全回路入りでモーターみたいな大電力が必要な機器を安定動作させれるかどうかだ

716 :名無し迷彩:2021/01/29(金) 20:28:51.98 ID:yXcgV52C0.net
>>713
電池付属のPCB基盤がどんなスペックかggrks

717 :名無し迷彩:2021/01/30(土) 06:56:54.85 ID:IcODEwrT0.net
>>715
>>716

一応写真照明用でストロボ(30Ws)やLED照明(1800ルーメン)等のニッ水では対応できない用途用の物なんだが。
電動ガン用のニッ水って単5や単4のニッ水を半田付けしてパック化したものでしょ。再生業者なんてパックばらして
タブ付きエネループを半田付して再生してるんじゃん。

718 :名無し迷彩:2021/01/30(土) 07:17:43.95 ID:BJsjVpWC0.net
>>717
ストロボ用ってコンデンサに貯めて0コンマ何秒で瞬間的には300V15Aとか使うみたいだけど
ミリ秒光るくらいで、1秒あたりだとトータル数ワット使うみたいな使い方じゃないですか
つまりコンデンサの充電時間で多く見て10W/秒くらいの消費でもってバッファ取ってるわけですよ

ルーメンとかもそうなんだけど確か車用の1万ルーメンで実測30W/秒くらいかな1800だと定格5W/秒くらい?

まぁその程度なら安全装置噛ましたところでさしたる加熱も無いと思うけど


電動ガン用のモーターって7Aくらいモノによっては15Aくらい流れるし、20Aのヒューズが切れたみたいな事も起こる
これ8vくらいで使ったらどーなるかっていうと50〜120W/秒くらい使ってるのねケタ違いでさ

多分そんだけ吸いだされる電力が安全装置に掛かったら加熱してえらい目に会うと思いますよと
逆に安全装置で10W/秒(と仮定して)の二倍くらいの安全率で20W/秒でシャットだうんすると
電動ガンを3Aくらいで動かさないといけないわけで、これはこれで動かない可能性

719 :名無し迷彩:2021/01/30(土) 09:50:47.13 ID:X3H/R8ZT0.net
>>717
ごちゃごちゃ言わずにやってみりゃいいんだよ
自分の無知さが分かるから

720 :名無し迷彩:2021/01/30(土) 10:15:40.62 ID:xyV+Fplv0.net
電子タバコ用のパワーあるやつ使えば良い。爆発しても知らんが。

721 :名無し迷彩:2021/01/30(土) 21:18:44.34 ID:m0EXAziS0.net
>>718
お前お疲れさん
>>720
MP7に内蔵する物って言ってるだろ
16340なんか内部抵抗も含めたらPCB付きなんて多弾1・2本で使えなくなるぞ
まあ最大でも連続放電2A程度が限界だから笑う位すぐ死ぬだろうけどな

どうしても保護回路付きが良いなら10平方cm位の既製品回路で連続15Aくらい流せる物でも組み込め

722 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 22:18:02.55 ID:Ou6RjQfE0.net
ここの皆さんは、コネクタは当然タミヤから交換してる人多いよね?
ミニTかXT30どっちが使い勝手良さそう?

723 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 22:53:08.51 ID:/9Na4aJx0.net
その2つならXT30使う
実際ほとんどの電動はXT30にした

724 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 00:12:02.41 ID:jCdOgP3S0.net
xt30使ってる
ミニTは抜けかかった時に不安を感じるわ

725 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 00:28:09.78 ID:n4Vh+WLr0.net
ミニTにしてる 抜け易さ利用してmosfet 暴走時に思い切り振り回してキルスイッチ替わりw

726 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 01:49:20.59 ID:pZV5Num20.net
XT60じゃないと燃える

727 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 02:05:50.41 ID:yZFCdtfu0.net
ワイはTコネや

728 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 08:40:54.82 ID:2OqlCnfq0.net
電ハンはミニT、それ以外はTコネにしてる
使い勝手はどっちも変わらんのじゃないかね?
ただTコネてメーカーによって微妙にサイズが違うから買い増ししたら使えなかったなんてこともあるんでXT30がいいんじゃない?

729 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 13:32:58.87 ID:GJsf33n+0.net
あれからいろいろ調べたけど、トレポンもXT30になるみたいだし、XT30にするわ。
皆さん、ありがとう。

730 :名無し迷彩:2021/02/09(火) 14:19:38.18 ID:X+/J9V6l0.net
新品の7.4Vリポをアマで買ったんだけど、届いてすぐに充電しようとしたら、残量が17%しか無かったんだけど、新品はこんなもん?
とりあえず、変形もなさそうだし使えてるけど。

731 :名無し迷彩:2021/02/09(火) 15:27:54.10 ID:si54RGts0.net
電圧は何Vだったの?

732 :名無し迷彩:2021/02/09(火) 17:24:52.02 ID:DEsGzxSl0.net
出荷時電圧が20%程度なのは中華リポなら普通

733 :名無し迷彩:2021/03/26(金) 10:20:13.14 ID:5XTsnJ/90.net
M6D使ってる人いる?

734 :名無し迷彩:2021/04/09(金) 10:23:43.37 ID:dg3gqlHg0.net
この充電器とチェッカー買えばええの?

https://www.mercari.com/jp/items/m47676258247/

https://www.mercari.com/jp/items/m58800102441/

735 :名無し迷彩:2021/04/09(金) 15:05:18.22 ID:ql9f1wrE0.net
>>730
リポバッテリーが正常でも充電器の方が壊れてる可能性もあるので何とも…
これがあるから自分はリポ絶対使わないマン

新品で買ったのに目を離してる隙に過充電でお宝がいっぱい置いてあった自宅ガレージが全焼した人の動画を見たから尚更…

736 :名無し迷彩:2021/04/10(土) 06:23:33.32 ID:SZ1VZWuy0.net
事故が怖いしバイク乗らないってのと同じような思考だな。否定も肯定もしないが。

737 :名無し迷彩:2021/04/10(土) 10:56:39.04 ID:6SN2Waw90.net
>>736
最近、危険運転、煽り運転、当たり屋をやるクズが昔に比べて異常に増えている
ドライブレコーダーが必需品になるくらいに
しかも、車バイクだけでなく自転車乗りのDQNまで出て来た

だから、日常生活のために車やバイクが必要っていう人以外、出来るだけ乗らない方が良いという選択肢はあると思う

738 :名無し迷彩:2021/04/10(土) 16:26:33.92 ID:3KrUQH5S0.net
>>737
そんな奴等に負けるなよ
車やバイクに乗らないって…
最悪な場合は殴られたり殺されるよりは銃刀法違反で捕まったほうがましだぞ
殺意は正当防衛だから免除になり銃刀法違反くらいだぞ罪は
なんの為に銃好きなんだ?
ガンケースに入れて運転席の下にでも隠しとけこれ常識な

739 :名無し迷彩:2021/04/10(土) 18:08:57.03 ID:/vETEvKm0.net
表に出やすくなったってだけで妙な運転する奴はかなり減ってると思うが

740 :名無し迷彩:2021/04/10(土) 18:44:39.44 ID:6SN2Waw90.net
>>739
んなこたあない
長年運転していれば昔よりDQNドライバーが増殖してるのが分かる
不況や駐禁取り締まり強化で走ってる車の台数は減ってるはずなのに

あと自転車DQNとかマジやばい
車買えない貧乏人が増えたせいで運転免許を持たない(道交法を学んでいない)自転車DQNも増殖

自分が迷惑走行しておいて、煽られたって普通のドライバーに因縁付けたりしてる
乗ってた自転車を凶器代わりにボンネットへこませて逃げる動画とか見て恐怖したわ

741 :名無し迷彩:2021/04/10(土) 18:51:17.62 ID:+f3xflkS0.net
スレタイ

742 :名無し迷彩:2021/04/10(土) 21:57:16.38 ID:LgiNvy/60.net
頭の中のリポが妊娠してるんだろ察してやれ

743 :名無し迷彩:2021/04/11(日) 18:56:45.47 ID:3xqoocld0.net
>>740
こいつ頭おかしいだろ
まずスレち
あとは
おまえひとりでビビって生きてろよ

744 :名無し迷彩:2021/04/11(日) 18:58:02.01 ID:ACOsQuMF0.net
>>738
そんなのより12000ルーメンのフラッシュライトで網膜焼いてやれ

745 :名無し迷彩:2021/04/13(火) 01:16:39.18 ID:hfnHsGa90.net
>>734
俺の周り皆このセット買ってるw

746 :名無し迷彩:2021/04/15(木) 21:47:00.67 ID:Rx5f/o/30.net
5月からバッテリーって値段あがるの?
メルカリとかで騒いでる

747 :名無し迷彩:2021/04/28(水) 17:55:37.97 ID:RAYR3qI70.net
ストックパイプに入れるバッテリーをNEOXの1100と1400で迷ってるんですが、300の差って性能的にどんなもんですか?

748 :名無し迷彩:2021/04/28(水) 21:06:20.94 ID:A+4t9jRv0.net
キャパに差が無けりゃ大差ない

749 :名無し迷彩:2021/04/28(水) 22:04:53.56 ID:RAYR3qI70.net
キャパというのはmApのことでしょうか?
どちらも7.4v 25C/40Cで1100mAhと1400mAhでサイズ的には1100mAhの方が余裕があっていいのですが、300mAhの減少というのは作動面でどれくらいの影響があるのか?と思いまして
体感で感じるような差があるのなら1400mAhにしようかと考えてます

750 :名無し迷彩:2021/04/28(水) 22:28:32.38 ID:jUULkblv0.net
おおよそ1発1mAhと言われてはいるけど。

751 :名無し迷彩:2021/04/28(水) 22:34:38.89 ID:S7vf8QCD0.net
>>749
どのみち2本必要だと思う
満タンの2本でもって午前と午後で繋ぎ変え、あとは次回の前夜に満タンのルーチンで良いよ

752 :名無し迷彩:2021/04/28(水) 23:03:40.55 ID:RDpwYdc+0.net
使用時間(発射可能弾数)の差だよ
2種類有るのは、途中でバッテリー切れになって、
もっと長く撃ちたいと思う人が、欲しがるのだろうなぁ

753 :名無し迷彩:2021/04/28(水) 23:31:37.48 ID:RAYR3qI70.net
いろいろレスありがとうございます!
お昼に充電できるのならどっちでも大丈夫みたいですね
色々見てたら人によって「容量はでかい方が(レスポンス?サイクル?)いい」みたいな意見もあって、300mAhの差ってどんなもんなのか?と思いまして
その辺は誤差の範疇でしょうか?

754 :名無し迷彩:2021/04/29(木) 00:12:07.13 ID:rdq3eXR/0.net
バッテリーが足を引っ張るような高負荷になればもちろん差が出る。が高負荷なカスタムになってないなら好きな方買っとけ。

755 :名無し迷彩:2021/04/29(木) 00:34:49.31 ID:CaFx4qoK0.net
充電器にも寄るけど昼休憩の1時間程度で満タンいけるんかな 2Aくらいの出力のじゃないと厳しくない?

756 :名無し迷彩:2021/04/29(木) 00:43:54.77 ID:hN/fTQGt0.net
>>755
残量0はまずあり得ないし1C充電を知らないなら100回ggrks

757 :名無し迷彩:2021/04/29(木) 01:00:14.20 ID:CaFx4qoK0.net
>>756
1Cなら1.1Aか1.4Aだろう
てか充電器の出力でCを単位に語る時点でズレて来てんよ
あと最近のリポは普通に「5C OK」みたいなシール貼ってあるから1Cなんかニッスイ時代の認識で少し驚いたぜ

確かに計算上は1Aくらいの充電器で残り3割くらいの残量で昼休憩1時間フルに充電に充てれるならいけるけどね
何だかんだで飯食ったり装備一旦整理したりで30〜40分くらいになるパターンもあるし
B3系の簡易充電器じゃ0.8Aだからどうなんかねぇって、最低限1.5Aくらいは欲しいと思うよ

758 :名無し迷彩:2021/04/29(木) 11:31:57.59 ID:twbEFSBK0.net
顔真っ赤にしてそうなとこ悪いが
減ってるなら充電してから飯食えば良いだけだろ後付け理由はいらない
基本は1Cは鉄板
バッテリーによっては可能とかいうなら件のNEOXバッテリーは5Cで充電できんの?
B3系簡易充電器はどっからでてきた?
1100mAhを2Cで充電しようにも2Aでは足りん上記B3系とも整合性とれない
突っ込みどころ大杉
>>753
他の人も言ってるけど不確定要素があるなら二本用意が良いよ

759 :名無し迷彩:2021/04/29(木) 19:47:29.31 ID:CaFx4qoK0.net
>>758
どこで2C充電って書いたよw
ちゃんと最初に充電器にも寄るけどって書いてるし
初心者が真っ先に飛びつくB3系を例に出しただけで使ってると断定してる訳じゃない

あとID変わってるけど2本使えって書いたの俺だから

760 :名無し迷彩:2021/04/29(木) 19:54:07.92 ID:/KqhvQ3l0.net
レスありがとうございます。
高負荷なカスタム(流速やDSG?)でなければ300mAhは誤差の範疇ということでいいでしょうか?
現在、89をバレルやギアはノーマルで初速95ぐらいのスプリングで運用してます。
ただ1100~1400mahは一日もたないので二本持ち推奨で。

761 :名無し迷彩:2021/04/29(木) 20:38:57.78 ID:CaFx4qoK0.net
>>760
性能的には誤差
容量的には体感2、3試合ぶんほどの差、使い過ぎた日の終わりにちょっと差が出るかもしれない

スプリングに関しては89はノーマルサイクルだと思うが
過去にハイサイを95とかに仕上げたヤツは1000mAhちょいのだとセミレスポンスが下がった事があるくらい

762 :名無し迷彩:2021/04/29(木) 21:00:22.15 ID:hN/fTQGt0.net
>>759
いきなり長文引っ提げてムキになってるからだろ
完全にオタク思考で正解も間違いも内容以前で大半が付いていけない奴なんだわ

763 :名無し迷彩:2021/04/29(木) 21:14:12.47 ID:CaFx4qoK0.net
>>762
オタク思考の事言い張るならどっちらけだと思うんだぜ
1C充電知らないだろとか、いきなりggrksみたいな乱暴な文体で質問者そっちのけマウント取って煽り初めてスレの空気悪くするのはやめれ

というか、馬鹿らしいから俺は下りる

764 :名無し迷彩:2021/04/30(金) 00:53:51.01 ID:2dvgwhbM0.net
これは沸点ポッポー

765 :名無し迷彩:2021/04/30(金) 01:39:08.76 ID:Gy0lvo5j0.net
GW中は痛いのが湧くんだな

766 :名無し迷彩:2021/04/30(金) 06:31:38.67 ID:pnBwkkuT0.net
木の芽時

767 :名無し迷彩:2021/04/30(金) 21:10:15.62 ID:EjxI4UTz0.net
リポでいろいろ聞いていたものですが、一日持たないということで、それならば
ジーフォース G2 2S Lipo Charger G0159+アマゾンで売ってる10000mAp程度のモバイルバッテリー
で運用しようと思ったのですが、この組み合わせだと充電速度的に昼休憩中に満充電可能でしょうか?

768 :名無し迷彩:2021/04/30(金) 21:26:37.99 ID:qnpDv+wQ0.net
待て、二本と言わず三本とか四本じゃだめなのか?
そのやり方で総コストは大丈夫なのか?

769 :名無し迷彩:2021/04/30(金) 21:28:35.89 ID:Gy0lvo5j0.net
満充電する場合は仮に容量ギリまで使い切ったら80分程度で満タンだから昼休みには難しいだろう

その運用なら昼休憩に限らず、試合数セット毎に繋ぎ替えで
対応出来るとは思うので充電時間は気にしなくて良いのでは

大抵のフィールドは持ち込むバッテリー容量で3000mAhほどあれば十分
ただ、俺ならやっすいB6コピー充電器とバランスボード買って3本同時充電とストレージ保管するよ

770 :名無し迷彩:2021/04/30(金) 21:33:36.10 ID:2dvgwhbM0.net
>>767
モバイルバッテリー用意しなきゃ充電できないフィールドならそれでいいと思う
だが大抵の設備整ったところなら充電用なんかにコンセント解放してる所のほうが多いと思うから
安定してしっかり充電できる充電器を持って行った方が使い勝手でも良い

注意点は他プレーヤーも充電するからコンセント渋滞起こす可能性で余裕があるかを先に聞いた方がいい

771 :名無し迷彩:2021/04/30(金) 22:20:02.25 ID:EjxI4UTz0.net
みなさんいろいろご丁寧にありがとうございます。

>総コスト
Lipo Charger(2000円弱)+モバイルバッテリー(1000円弱)で、微妙にリポ一本買い足すより安くて

>試合数セット毎に繋ぎ替え
確かに休憩時間にちょこちょこ繋いでたら満充電のコンディションを継続できていいですね

>充電できないフィールド
けっこう私有地の山とかのゲームもあるんで電源ない場合もありまして
その対応にこれいいかな?と思って

772 :名無し迷彩:2021/04/30(金) 22:27:07.94 ID:Gy0lvo5j0.net
>>771
まぁスマホの充電にも使えるからアリっちゃアリよな

保管時に満充電だと次のゲームまでに妊娠するから、安い放電チェッカーか、
最後数セットで残容量5〜8割まで減らすように調整すれば良いね
1000mAhくらいの小さい容量のヤツは膨らみやすいイメージ

773 :名無し迷彩:2021/04/30(金) 22:34:38.15 ID:j9AtrQV40.net
昔は1300のラージバッテリーで1日もつなんて言われていだが…
まあリポはニッカドみたいに空っぽ直前まで使うなんてことは出来んけど

774 :名無し迷彩:2021/04/30(金) 22:43:30.44 ID:Gy0lvo5j0.net
都内のASOBIBAみたいなセミ戦インフィールドなら1000でもわりと十分なんよね
問題は復活アリ死亡カウント制みたいなセミ乱射ルールのある、特に田舎部の広めのフィールド
これはものすごいバッテリー食う軽く3000使い切る事もあるくらい

だもんでモバイルバッテリー持ち込むの着眼点は悪くないと思う

775 :名無し迷彩:2021/05/01(土) 21:13:32.92 ID:DubOjdJW0.net
いろいろご意見ありがとうございます。
モバイルバッテリーで運用してみます。
利点、問題点あればまたこちらにフィードバックさせてもらいます。

776 :名無し迷彩:2021/05/02(日) 01:06:01.24 ID:W6mPQwFv0.net
バッテリー複数持ちはやってるけど、バッテリー充電電のためにモバイルバッテリーを持ち歩く発想は無かったよ。
斬新な発想だね。

777 :名無し迷彩:2021/05/02(日) 01:44:08.23 ID:UqSyu8Ak0.net
ミニ4駆界隈では大人のお友達が公式大会でニッカド単三に現地で急速充電かけてスプリントかけるって手法があった
しかしながら、親電池のニッスイを過放電で破裂爆発させて公式大会で禁止になった経緯がある
USBのモバイルバッテリーなら保護回路あるだろから、その点は心配しなくて良いだろう

サバゲー界隈でやるとしたら、鉛バッテリーは重いから12Vの車用ジャンプブースターに接続すれば、
既存の12VのACアダプタ系のやつは殆ど使えたりする

あとは既存の機器でモバイルバッテリーを親電源にするとしたら、
5Vを12Vに昇圧するUSBケーブルがあるが12V800mAhくらいなのでマルチ充電器では電力不足でエラー吐くかも

いずれにせよ、USB直刺しで2000円を切る製品がある現状、コストや利便性で悩める選択肢が増えたのは嬉しい事だ

778 :名無し迷彩:2021/05/02(日) 17:37:12.00 ID:VN1D8rmX0.net
>>777
バンしたのはリポな

779 :名無し迷彩:2021/05/03(月) 07:58:38.81 ID:rIbiInFh0.net
トリクル充電が当たり前になってるんだな
キムラタンを使ってる人も少ないだろうし

780 :名無し迷彩:2021/05/14(金) 20:11:00.75 ID:vT3GWq3n0.net
ちょっと高めのライラクスのリポ買ってみたものの
BATONのやっスイリポの方がサイクル早いでやんの・・・ウケる
ライラクスのが秒間10発程度、BATONのは15発弱ってかなり違うわ

781 :名無し迷彩:2021/05/14(金) 20:30:02.42 ID:iTIhLecP0.net
バッテリーが劣化してるか、メカボのシムかスプリングで負荷掛かってるか、コネクタの劣化かどれかだな
ライラのリポでフルオートしたときコネクタ握ってみて発熱してない?

782 :名無し迷彩:2021/05/14(金) 20:42:29.49 ID:lV3GfQnC0.net
なんも書いてないからあえて聞くけど
セル数や容量 出力は同じもので当然比較してるよね?

783 :名無し迷彩:2021/05/14(金) 21:06:08.33 ID:4B/E9G8f0.net
ゥププ

784 :名無し迷彩:2021/05/15(土) 00:06:13.92 ID:6qCzBCCZ0.net
両方とも買ったばっかでライラクス 7.4v 2050mA 30C
BATON 7.4V 1500mA 25Cだな
ディーンズT型コネクタで発熱はない

785 :名無し迷彩:2021/05/15(土) 00:19:54.14 ID:Q3+13Dg00.net
Tコネか、そんなら端子周りはクリアやね
そっから先のバッテリー側の配線は熱出てるかどうか

というか尼のレビューで1セル3.0vの死にかけのヤツが来たって書いてあるからそういう系統じゃねーか
モニターできる充電器か、バッテリーチェッカー、電圧計があったら一発でわかるんだけど
返品効くうちに対応した方が良いな

786 :名無し迷彩:2021/05/15(土) 10:34:12.24 ID:bvXuUNnt0.net
モバイルバッテリーは以前からよくやっている。
バッテリーの継ぎ足し充電なら200Wで十分だけど、300W以上あれば小型のAC使用の扇風機、400W以上あれば伝ブランケット、
500W以上あれば冷蔵庫やクーラーボックスなどが使えるようになる。
純正弦波出力なら使える電気製品の制限がなくなる。

787 :名無し迷彩:2021/06/11(金) 23:20:30.35 ID:klEAw2UQ0.net
>>786
それ、モバイルバッテリーじゃなくポータブル電源じゃね?

788 :名無し迷彩:2021/06/12(土) 12:11:30.12 ID:RmoCBaqg0.net
いや、ドロップやない、おはじきや!

789 :名無し迷彩:2021/06/12(土) 12:37:19.42 ID:PT0/Svdn0.net
https://pbs.twimg.com/media/DpTc15PV4AAH2gK?format=jpg

790 :名無し迷彩:2021/06/12(土) 15:05:51.71 ID:xF3ruRQd0.net
一か月も経ってそんなレス、ズルい ><

791 :名無し迷彩:2021/06/12(土) 15:31:19.78 ID:ELwHwh190.net
そっちのハジキかよw

節子「何で人間すぐ死んでしまうん?」

792 :名無し迷彩:2021/06/20(日) 13:21:25.39 ID:2t0TTbAl0.net
https://www.facebook.com/photo?fbid=476188540154255&set=gm.1170542066782579

793 :名無し迷彩:2021/06/20(日) 22:30:51.19 ID:yBTAbckc0.net
>>792
まじか!!

794 :名無し迷彩:2021/06/20(日) 23:14:02.14 ID:PVZQqmTm0.net
むかーし同じ物があったが、特許で排除されてなかったっけ?

795 :名無し迷彩:2021/06/20(日) 23:53:18.95 ID:lHDrRy8i0.net
電ハンなら300mAh 45Cを並列直接FETに伸ばしてバランスコネクタx2だけを残すのがさいつよ
コン電ならもう少し容量UPできる

796 :名無し迷彩:2021/06/21(月) 00:07:59.06 ID:Y2IQzZJY0.net
自然に使ってて書くの忘れてたが電源ラインに別途スイッチあるから過放電は平気だ

797 :名無し迷彩:2021/06/21(月) 07:49:17.86 ID:EstgwsWF0.net
さいつよwww
言ってて恥ずかしくないの?

798 :名無し迷彩:2021/06/21(月) 08:32:07.56 ID:bzkTMUI10.net
膨らんだ電池は買った時よりどのくらいの膨らみまでいいんだろ〜〜か?
1mm? 2mm?
1年経過し月1〜2回充電それもコンスタントでない

799 :名無し迷彩:2021/06/21(月) 12:44:25.12 ID:cXoh9PRK0.net
>>798
et-1?
とっとと棄てた方がいいよ

800 :名無し迷彩:2021/06/21(月) 16:33:21.94 ID:bzkTMUI10.net
選択権一番 のやつ
捨てる

801 :名無し迷彩:2021/06/21(月) 20:27:46.07 ID:+OPZD3sz0.net
膨らんだらアウトなの!?
初めてリポ買ったんだけど
3.8vx2にしておけば膨らまないよね?

802 :名無し迷彩:2021/06/21(月) 21:10:15.81 ID:hI2ghF2K0.net
結構膨らんでるけど充放電出来てるから気にしつつ使ってる
充電容量減ったりセル間電圧がおかしくなってきたら捨ててる

803 :名無し迷彩:2021/06/21(月) 22:01:18.38 ID:gfaD6Z9T0.net
携帯のバッテリーと同じでハズレ引いたらすぐ妊娠する
その程度の品質だよ、リポなんて

804 :名無し迷彩:2021/06/21(月) 22:33:33.77 ID:bzkTMUI10.net
割り切って新しいの使おう。
性能は向上してるぞ
1年使った。

805 :名無し迷彩:2021/06/22(火) 09:50:14.78 ID:9N3my91b0.net
東京マルイのsig552に収納できるリポバッテリー情報がなかなか見つからなくて難儀してます

806 :名無し迷彩:2021/06/22(火) 19:21:15.19 ID:36eZYbgW0.net
>>805
オプションNo.1のミニSタイプ
2200mhAの20Cですっぽり入るし実際使ってる
むしろ次世代AKに入れやすいリポバッテリーを知りたいわ

807 :名無し迷彩:2021/06/22(火) 20:20:09.69 ID:jW2Scw8c0.net
次世代M4シリーズのクレーンストックでsopmodバッテリーが本来はまる場所に入る1000〜1200mahぐらいのリポってある?

808 :名無し迷彩:2021/06/22(火) 23:25:58.85 ID:aYqAL4/Z0.net
>>807
俺んところのSOPMODストックのは使う次世代のM4とデブグルあって、結局ストック交換してミニS使ってる、PTS EPSってやつ

[ BATON ] 電動ガン用リポバッテリー 7.4v 2000mAh 45C-30C【SEPARATE】
ってヌンチャクタイプ使ってたけど、変換コネクタ―んところが盛れなくどっちもコゲたん

809 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 07:57:54.59 ID:LRbIUsCn0.net
>>807
ET1のレッドライン 7.4/1200使ってる
片側にリポ、片側にコネクタを収める感じ

810 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 12:39:13.83 ID:z3U7YUK/0.net
>>806
貴重な情報ありがとう!
さっそくポチってみます

811 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 12:41:52.12 ID:XUb7kpk70.net
>>808
>>809
サンガツ、ET1 REDLINE買います

812 :名無し迷彩:2021/06/25(金) 10:03:40.71 ID:fjUZBrJ40.net
リポ以外で小型バッテリーってないの?

813 :名無し迷彩:2021/06/25(金) 21:13:35.08 ID:U5C4SJnK0.net
容量を犠牲にすればいくらでもあるわ

814 :名無し迷彩:2021/06/26(土) 00:30:35.16 ID:/gTUnix10.net
次は5倍の容量があると言われるリチウム空気電池だね

815 :名無し迷彩:2021/07/01(木) 21:32:24.07 ID:Ay8ybjBi0.net
LIPO11.1VをタミヤからTコネに変換した。

体感的な効果はいまのところ無い!!

816 :名無し迷彩:2021/07/07(水) 20:03:05.32 ID:I9h69YuE0.net
なにやら世界がEVに向かって加速しているせいで単価の安いおもちゃに使うようなバッテリー生産は縮小されていくようやな

817 :名無し迷彩:2021/07/08(木) 00:51:45.65 ID:AAtuOFbj0.net
スマホとかに使ってるバッテリーと大差ないから電動ガン用は大丈夫やろ

818 :名無し迷彩:2021/07/08(木) 02:21:52.11 ID:1gegGF4M0.net
BATONのツイの事かな
電動ガンで使うようなリポのナマセルの生産が少なくなってきて調達が難しくなってきてるって

819 :名無し迷彩:2021/07/08(木) 07:33:09.69 ID:9F8w9gIu0.net
価格アップの布石じゃないか?

820 :名無し迷彩:2021/07/08(木) 11:36:34.96 ID:bro8gZ1v0.net
話題もないし皆が使ってるメインのバッテリーや
もしあればサブ・ルール専用とかの使ってるバッテリー挙げていかない?

メイン高負荷用Graphene Panther 2.2 11.1v
インドアセミ用Zeee 1500mA 11.1v

821 :名無し迷彩:2021/07/19(月) 10:45:01.20 ID:zDf+YuS50.net
リマこそ至高

822 :名無し迷彩:2021/07/24(土) 12:21:44.52 ID:eRw+VpMf0.net
GフォースのUSBチャージャー買ったが初使用でいきなり発熱&焦げ臭くて返品や

823 :名無し迷彩:2021/08/01(日) 12:29:17.38 ID:L4tq1glJ0.net
リポを壺保管してたけど処分してマルイミニSに切替えたわ
性能差はあるけどサバゲで勝負け決まるほどじゃないし
メーカー品の安心度を重視するようになってきた

824 :名無し迷彩:2021/08/01(日) 17:04:03.88 ID:Tf7sXFpL0.net
えっ、そろそろマルイがリポ出すこの時期に?

825 :名無し迷彩:2021/08/01(日) 20:34:07.15 ID:7yVC3Gl70.net
これからバッテリーは値上がりしていくらしいからな

826 :名無し迷彩:2021/08/03(火) 10:53:46.25 ID:AdSj2saY0.net
>>824
出てから考えればいいでしょ

827 :名無し迷彩:2021/09/06(月) 22:35:10.97 ID:rtf0wiP80.net
今までは液晶なしの充電器を使っていてこのたび
ジーフォース製 gma465を買いました。
ストレージモードにするのに放電電圧が設定できるのですが
充電時と同じく1Cで設定すれば良いのでしょうか
(1200maであれば1.2A

828 :名無し迷彩:2021/09/06(月) 23:04:42.77 ID:aaEXpkHj0.net
ほうでんなぁ

829 :名無し迷彩:2021/09/07(火) 00:35:57.89 ID:xAPCVSO40.net
1Cだと結構熱持つから0.5Cぐらいでやってる。
とはいえ、意図して放電するの長期保管時くらいだからなぁ

830 :827:2021/09/07(火) 19:21:59.46 ID:FX5Ei8EF0.net
アドバイスありがとうございました。

831 :名無し迷彩:2021/09/15(水) 04:22:36.25 ID:TNpBhFQT0.net
サバゲ初心者です
コピペを元にB6かB6コピー品を検討中です
ACアダプタについて
2Sリポのみの運用の場合アダプタ容量はどれくらいを用意しておけば良いでしょうか
複数本同時充電を行う予定はありません

832 :名無し迷彩:2021/09/15(水) 05:00:45.88 ID:hOzpsDhp0.net
>>831
いわゆる元祖B6を選ぼうとしてるなら80Wでいいが初めてリポ使うのにそこを質問するくらいなら
アダプター別で買う金額や保証も含めてハイテックX1ポケットでいいだろ

TコネにしてるとかするならX1マルチ

833 :名無し迷彩:2021/09/15(水) 08:32:30.73 ID:bT7XZ/7h0.net
>>831
そんなに急速充電求めてないんだったら12V2Aでも十分動く。
ただ、B6ってDCジャックが5.5-2.5なんだよね。国内で手に入るのって5.5-2.1が主流。
口径変換アダプタ買えばいい話なんだけど。

なので、>>832が言うようにアダプタ付きのX1 pocketのほうが良いかもね。
ハイテックが嫌なら、G-FORCE GMA465って手も。

834 :名無し迷彩:2021/09/15(水) 08:37:02.07 ID:bT7XZ/7h0.net
あ、アダプタ付きだと語弊があるか。電源内蔵ね。

835 :名無し迷彩:2021/09/15(水) 12:35:21.53 ID:3l3fawQ70.net
充電器とアダプタ、変換ケーブルとバッテリー2本揃えなきゃなので予算的にB6じゃないと厳しいかなと
多少機能が落ちてもいいので安くて良いのがあれば教えていただきたいです

836 :名無し迷彩:2021/09/15(水) 14:52:36.02 ID:3l3fawQ70.net
あ、挙げていただいた機種ならACアダプタの追加購入が必要ないんですね
そうなると必要になるのは変換ケーブルとバッテリー
確かにコスト的にもこちらのが安そうです

837 :名無し迷彩:2021/09/16(木) 14:25:44.05 ID:I1RHH0iW0.net
G-FORCE G4マルチ 使ってる。
性能の固いのをつかったほーがいいかと・・・・

火災にまで発展するから・・・・

838 :名無し迷彩:2021/09/16(木) 16:20:51.95 ID:uGVdDwU80.net
>>832
Tコネクタの場合マルチが良いのはなぜですか?

839 :名無し迷彩:2021/09/16(木) 20:36:43.73 ID:ZeZ5xy0A0.net
最初からケーブルついてる

840 :名無し迷彩:2021/09/16(木) 21:11:36.66 ID:miNCIUTV0.net
なるほど
変換コネクタの買い足しが要らないのは楽ですね
ありがとうございます

841 :名無し迷彩:2021/09/17(金) 22:03:18.19 ID:WdcCso8f0.net
初心者におすすめの良コスパリポ教えてください
環境としては純正のミニコネクタ
サイズはAKバッテリーです

842 :名無し迷彩:2021/09/17(金) 22:35:43.25 ID:zpxaEb/F0.net
ミニタミヤの時点でコスパ悪い定期
高コスパバッテリーと言われてる物でもコネクタがミニタミヤだとT型同スペで3割くらい安くなる差

843 :名無し迷彩:2021/09/17(金) 22:37:57.48 ID:zpxaEb/F0.net
同じメーカーのなのにな小売価格になるとこの差よ

844 :名無し迷彩:2021/09/18(土) 08:31:06.25 ID:EIyqdgjo0.net
kypomとかnano-techとかラジコン飛行機向けバッテリーを扱ってるメーカーに
電動ガン向けのスティック型(AK型)でタミヤコネクターの安価な製品があるよ

845 :名無し迷彩:2021/09/18(土) 14:00:24.10 ID:Or/8iNvr0.net
コネクタ交換くらいならできるんですけど
最初から変更するのはどうなんだろうという気持ちがありまして
後々の事を考えるとTに統一すべきですかね…
とりあえず>>844の調べてみます
ありがとうございます

846 :名無し迷彩:2021/09/18(土) 14:14:44.51 ID:x658VoFu0.net
ヤフオクね

847 :名無し迷彩:2021/09/18(土) 23:22:47.01 ID:gmilWDdS0.net
>>844
>>846
ヤフショのホビーショップ富士山あたりか

まだ扱ってんのかな、あそこのナノテックはミニS互換とAK互換を数年前5本くらい一気に買い漁って今でも現役
ストレージで2年保存させといたのを友人に譲ったが普通に使えてるらし

848 :名無し迷彩:2021/09/19(日) 08:07:15.94 ID:hvStJIPT0.net
>>847
ナノテックの1800って1500円位が最安だっけ?
膨らみやすいけどまぁ良かったよな

849 :名無し迷彩:2021/09/19(日) 11:34:16.46 ID:l/lPZ4uN0.net
リポは形状が円柱じゃなくて四角柱(っていうのかな?)だし、
コードがバッテリー端部から横向きに生えてたりするから
寸法的には問題なくても実際は入らないとかあるから注意ね

850 :名無し迷彩:2021/09/19(日) 21:52:02.92 ID:bcIMlnJn0.net
ホビーショップ富士山さん確認してきました
AK互換サイズっぽいのが見当たらないのは品切れですかね…残念です

851 :名無し迷彩:2021/09/19(日) 22:14:24.83 ID:HfYhuQK/0.net
そんじゃ、ホビキンのこれか
https://hobbyking.com/en_us/turnigy-nano-tech-1300mah-2s-25-50c-lipo-airsoft-pack-t-connector.html?___store=en_us

今送料どうなってるかは知らんけど

852 :名無し迷彩:2021/09/20(月) 00:11:27.95 ID:BPiC/VG80.net
2000-3000円くらいかかる

853 :名無し迷彩:2021/09/20(月) 01:14:13.89 ID:u/1jvLRu0.net
DHLで1000円くらいって出てたぞ
3個くらい買わないとペイ出来ないな

854 :名無し迷彩:2021/09/20(月) 02:38:17.72 ID:8ehajTZt0.net
AmazonでGOLDBATのが1600円くらいだったんで即ポチするとこでしたが89式には入らないというレビューを見て踏みとどまりました
リポはストックインにしてる方が多いんですかね
AK互換が少ないように感じます

855 :名無し迷彩:2021/09/20(月) 03:09:42.55 ID:u/1jvLRu0.net
>>854
そのサイズのヤツは
GOLDBAT 電動ガン用 リポバッテリー 1300mAh 2S 20C 7.4V リポバッテリー リポバッテリー エアガン AKシリーズ タミヤプラグ
ってやつか、20mm超えてるからギリだな

多分富士山のKypom S電動ガン 7.4V 1300mAh 25C50C リポってヤツとセルが同寸のヤツだと思うぞ

856 :名無し迷彩:2021/09/20(月) 03:34:39.16 ID:PSFEaLVk0.net
IMPACT POWER リポバッテリー RC バッテリー 大容量 1400mAh 7.4V 35C が、なかなか良かったよ
ak74HCで、ちゃんと入った。


ところで、3セルでak用のなるべくお安いおすすめある?
アマでEA900 11.1V 30Cというのが3200円ほどであるんだけど、容量が小さすぎて・・
けど、大きさ的には3セルだとこのへんが限界なのかな。

857 :名無し迷彩:2021/09/20(月) 07:29:21.48 ID:6/Jf+sWB0.net
>>856
ジーフォース Noir LiPo11.1V1100mA 30C AK対応ロングタイプが尼で3483円だけどどうかな?
それほど値段変わらないし

858 :名無し迷彩:2021/09/20(月) 08:58:05.48 ID:8lNIBjrD0.net
>>851
ちょっと前にホビキンでバッテリー買おうとしたけど、カートに入るが買えなかった。日本向け発送制限は以前も何回かあったけど解除されてる?

859 :名無し迷彩:2021/09/20(月) 21:12:39.59 ID:LLBeueNh0.net
>>858
それグローバル在庫なのかそうじゃないのかで商品別にあるだろ
グローバルのリポ3セルとリフェ3セル同時に買って中華からちゃんと届いたぞ

860 :名無し迷彩:2021/09/20(月) 21:13:17.55 ID:LLBeueNh0.net
<買ったのは8月

861 :名無し迷彩:2021/09/20(月) 21:34:21.90 ID:PSFEaLVk0.net
>>857
俺もあれから検索してみたけど、やっぱりその辺りで落ちつきそう。
ありがとうね!

862 :名無し迷彩:2021/09/21(火) 00:30:45.03 ID:/bBY1cX40.net
>>858
たぶん住所設定ミスってるかEU倉庫にしてるんじゃね?ZIPCODEは-が不要
EUで注文したことないが、わずかに配送可能なものでも小物くらいでリポは基本無理
例えばFedexの危険物は配送にかなり制約があって地方独身平日昼勤務だと有給とか在宅勤務しないと受取困難
地方によっては配送料バカ高いし、国内に流通してるならそっちから買った方がいい

863 :名無し迷彩:2021/09/21(火) 14:20:43.44 ID:PRj8tmtQ0.net
>>862
確認するわ。ありがとう。倉庫の選択は両方試したので、指摘の通り住所かもしれん。ちなみに俺が試したのは1月だった。

864 :名無し迷彩:2021/09/21(火) 20:22:08.00 ID:+pQjKDha0.net
久しぶりに新しいリポ買ってすぐに端子を替えたんだけど、何も考えずにコード二本いっぺんにニッパーで切ってしまい、バチってすごい火花出て
コードが触れないほど熱くなって焦った。
初歩的なやらかしで、完全に壊れたと思ったけど、電圧も問題なくちゃんと充電できて使用できてる。
たまたま運が良かったんかな。

865 :名無し迷彩:2021/09/21(火) 20:44:33.87 ID:pyfamNdx0.net
そのうち膨れて燃えるんじゃね…

866 :名無し迷彩:2021/09/21(火) 21:04:46.35 ID:bM2kBspp0.net
>>856
コネクタ交換も含めて総コストが安く済みそうだったので先程ポチりました
ありがとうございます

867 :名無し迷彩:2021/09/22(水) 01:59:29.00 ID:TZlLLzjj0.net
取り敢えず大事にならなくてよかったね
でもいつ燃えるか判らんから買い直しをオススメする
そのまま使うリスク高過ぎだし

868 :名無し迷彩:2021/09/22(水) 02:48:09.98 ID:q5BokSfO0.net
リポは一瞬でもショートすると極端に内部抵抗上がるからないわゆる性能ガタ落ち
リポのスペック・ラベル表記は「ここまでは安全に使えますよ」って数字と思う物

性能落ちた状態でセミ多用したりギアロックとかしてるとキャパによっては更に痛みが進む
燃えるのは無茶のさせすぎ

あと大抵の場合パワーラインでショートさせると頭のセルが一番ダメージでかくて後ろのはそうでもない
セルにズレが生じて劣化が早く進むのは先頭のから

869 :名無し迷彩:2021/09/22(水) 02:55:33.42 ID:mHnacbCe0.net
>>868
トンデモ理論きたこれw

870 :名無し迷彩:2021/09/22(水) 06:29:47.56 ID:oRFaKq340.net
書き方はアレだが、充電池は劣化するにつれ内部抵抗上がるのは常識では

871 :名無し迷彩:2021/09/22(水) 08:52:54.52 ID:ntLLWveB0.net
雑だが猿でも解るレベルで書いてくれてるとは思うぞ。

872 :名無し迷彩:2021/09/22(水) 18:03:54.10 ID:Po7Ti9hf0.net
合ってる面もあるが、ネガなところ大げさに書きすぎだわ
無駄に猿を煽りにいってるからどうなんだって思ったわ

一瞬のショートでガタ落ちの所が特に大げさ、そんな一瞬じゃそこまで劣化しねぇさ

あとセルの頭の所はトンデモかもなーニッスイの時は充電したとき各セル触ると発熱分かりやすいから確認してるけど
先頭ばっかし熱くなるなんてことは無いし

873 :名無し迷彩:2021/09/22(水) 18:21:46.84 ID:JL2T0Gxr0.net
>>872
頭のセルのプラスに一瞬で大量の電子が突入してくるから、
後ろのセルへの導電や化学変化が間に合わんくて熱とかで劣化すんじゃねぇの、
素人だから知らんけど

874 :名無し迷彩:2021/09/22(水) 19:38:22.16 ID:q5BokSfO0.net
内部抵抗のバランスきっちり取れてるなら使い古しでも新品でもいいが試しに瞬間ショートさせてみればいい
やる前のセル抵抗が例えば10mΩ 10mΩならショートしたら25mΩ 15mΩという感じでガバッと片方だけ開くから
この差が劣化だろうけど使い続けていくとじわじわ両方増えながら広がっていく

あと新品で最初から3割以上差が広がってたらクソバッテリーと俺は見てる

875 :名無し迷彩:2021/09/22(水) 19:42:33.73 ID:Rv/O4uBo0.net
いえ、結構です。

876 :名無し迷彩:2021/09/22(水) 20:00:39.05 ID:t2fbQcFc0.net
ID:q5BokSfO がダメなのは理論以前に句読点が一切無いこと。すごく読みづらい。

877 :名無し迷彩:2021/09/22(水) 22:01:03.18 ID:mHnacbCe0.net
たぶんそれはたまたまだと思うぞ

そもそも電荷は物理的には逆に流れてる(−から+へ)ので、その論だと最期のセルから逝かないとおかしい

878 :名無し迷彩:2021/09/22(水) 22:09:07.96 ID:oRFaKq340.net
>>877
いやだから電子が出ていく(離れていく)反応より、
流れ込む(くっつく)反応の方が劣化すんじゃねぇの、という。

879 :名無し迷彩:2021/09/22(水) 22:52:27.03 ID:mHnacbCe0.net
>>878
繰り返すが、その論だと電子がまず最初に入っていく最期のセルの方からと言う事になるが
頭のセルをどう定義するかにもよるけど、普通に考えると、+の赤いコードが出てるセルが頭だよね

それに±どっちでも良いが頭と尻尾どっちかの抵抗に負荷が偏ると仮定すると、
リポよりもっと知見のある車用の鉛バッテリーとか補水液が片減りする減少が普遍的になってて、名前が付いていると思わんか

まぁ、俺もここら辺の考察を書かずにいきなりトンデモと言い放ったのは悪かったよゴメンネ

880 :名無し迷彩:2021/09/23(木) 10:59:14.04 ID:8UxR0yEk0.net
>>877
キルヒホッフ泣くぞ

881 :名無し迷彩:2021/09/23(木) 12:34:18.52 ID:aj06SMZ50.net
実は電流は−から+へ流れてる件

882 :名無し迷彩:2021/09/23(木) 15:28:20.69 ID:maO5KV3t0.net
電流はプラスからマイナスね
電子はマイナスからプラス

883 :名無し迷彩:2021/09/24(金) 00:30:01.56 ID:uljFeFLF0.net
このスレ見てると邪教にハマる人間の心理が読み取れて面白いな

884 :名無し迷彩:2021/09/24(金) 23:36:16.59 ID:geyPk1Jz0.net
コネクタ組み替え作業完了
中華激安コテじゃ熱容量不足だな

885 :名無し迷彩:2021/09/25(土) 07:38:07.44 ID:0qAJfZ480.net
ハンダの仕上がりはコテ7割だぞ
コテくらい白光のデジタル温調付きのステーション買えよ
まー使ってるハンダもロクなのじゃねーだろうし気にしても仕方ないか

886 :名無し迷彩:2021/09/25(土) 08:24:34.98 ID:NwV3hRoS0.net
銅線のほう余熱して吸わせたか?

887 :名無し迷彩:2021/09/25(土) 16:17:19.86 ID:g/Nwyer/0.net
基盤に乗せるんじゃなけりゃ100均のハンダで上等だし煽りすぎだろ
コテ先の寿命なんて言うほど頻繁に使う訳でもなけりゃ余計な話で
自分で使ってる道具の出来の悪さをチラ裏してる位には意識してるんだしどっちも無駄遣い

888 :名無し迷彩:2021/09/25(土) 16:33:27.71 ID:zPC7L2YR0.net
自分はほぼコネクター交換でしか使わないからガス式のコテライザーかあれば充分かな
やはりコードレスは使いやすいんで捗るわ

889 :名無し迷彩:2021/09/25(土) 21:51:27.74 ID:Wljs/JrR0.net
BATONの白ラベルリポは地雷でしょうか
評判の良いフジクラ製だと過去スレで見た気がするんですが

890 :名無し迷彩:2021/09/25(土) 21:59:11.19 ID:Kv3Wkk/h0.net
んなワケあるか

891 :名無し迷彩:2021/09/25(土) 22:17:05.73 ID:GvzOJuTs0.net
フジクラそのものが性能良かったのかどうか
無批判に評価されてた記憶

892 :名無し迷彩:2021/09/25(土) 23:06:01.08 ID:942c7qfn0.net
白ラベルリポに数百円足せばG Forceのノワール買えるのに冒険する必要性がわからない

893 :名無し迷彩:2021/09/26(日) 00:15:08.92 ID:Qu2c+cBE0.net
フジクラ発売して半年くらいは商品は次世代が多弾2・3マグくらいは撃てる程度に出力が安定してレート以上のパワーが出たんだよ
知れ渡ってきて以後は知らないが質が落ちたのかも比較検証も無ければ追従品っぽい物も出てきて差が埋まったかで
どちらにしろ埋もれてるんだろ

894 :名無し迷彩:2021/09/26(日) 01:03:42.25 ID:Qu2c+cBE0.net
あ、電ハンサイズのバッテリーの話ね

895 :名無し迷彩:2021/09/26(日) 10:40:05.45 ID:squQqDV20.net
コテは電動ガンの2スケ程度までなら熱量とかあんまし気にしなくても中華で十分だよ
それこそ1.25スケくらいまでしか使わないんだから60w程度のコンセントのヤツなら何でも
USB式の中華は絶対やめとけくらいだ

>>893
電ハンバッテリーで次世代撃つのか、まずそういう評価法があったてのが驚きだな
レート以上にパワーが出てるんならセルの異常ではとは思うが

896 :名無し迷彩:2021/09/26(日) 21:27:12.14 ID:Qu2c+cBE0.net
RC系メーカーみたいに実績と評価を既にもってるメーカーなら情報も出尽くして水準ってのがある程度出来上がってるが
エアソフト用として新たに出てきた何処で作られたかハッキリしない所は誰かの人柱が必須だろ
パッケージ破って生セルに書かれた物で生産国や工場絞るとか負荷テストとか嬉々とできる人はいるんだよ

ありがたい事だね?

897 :名無し迷彩:2021/09/26(日) 22:40:01.09 ID:squQqDV20.net
>>896
ご高説垂れてる所申し訳ないが

電ハンバッテリーみたいな低容量リポで次世代を発射するのは危険なのでそんな評価方法を採用するヤツはアホ
あと低容量コネクタが容易にボトルネックになりうるので単純にセルの比較の検証としても眉唾モンである
そんな評価方法を何の注釈も無しに紹介しちゃうヤツも以下同

電圧以上の発射レートすなわちサイクルは出ない、同様の理由でニッスイの方が実はサイクルは高い(※最初の一発目を含む等諸条件があるが)
つまりだ、2セルのリポなら満充電8.4v付近がMAXなんよ、それ以上のサイクル出ちゃうことはあってはならないわけで

上記二点で持って「そんな評価方法を行うとは(低能過ぎて)驚きだな」と言う意味で書いたんだよ、決して褒めたわけではないのだ……

差が出るのはセミの一発目いわゆるキレであって、バッテリー分かってるヤツならそこに着目したコメントが出て然り
発射サイクルで差が出るんだぜ、ありがたい検証だねなんてミスリードしてスレで邪教を流行らせるのは止めてもらいたい

文体から察するに、もしもではあるが、先日のトンデモ理論君と同一人物ならこれに懲りて二度と書き込まないで欲しい所である。

898 :名無し迷彩:2021/09/27(月) 00:15:05.43 ID:ULDXLehp0.net
>>897
ご高説垂れてる所申し訳ないが

コネクターはそのままで付かんのやから普通変えるやろ

レート以上のパワーてのはcレートじゃね?

モーターの負荷高い構成だとミニsよりデカイ2セルリポの方が発射レート高くなるのはよくある話

899 :名無し迷彩:2021/09/27(月) 00:28:12.49 ID:4LZ3aULy0.net
理屈コネクター

900 :名無し迷彩:2021/09/27(月) 01:04:41.95 ID:vpix1ohm0.net
ちょっと膨らんでて笑った
>>897
言いたい事は理解できるし検証というには浅はかなのも知ってるが体張って?やってくれてるから助かるねってだけだし
その当時の電ハンリポはレッドラインとかOP1しかなく次世代なんて1ノマグ撃ち切れるか撃ったらもう膨らむかで
フジクラのはそうならなかった>良いじゃんっていう当時の話題が下地の話なんだが

901 :名無し迷彩:2021/09/27(月) 02:52:17.06 ID:Bh77EVXV0.net
>>898
わざわざ電ハンのコネクタ付け替える話が普通ってんなら飛躍してる気がするわ
次世代に載せる用にわざわざ電ハン買ってコネクタ付け替えるって話だもん前提がおかしい
「レート以上の話」では、Cレートあんまし関係ないでしょうに、そのよくある話が分かった上で言ってんのよ


>>900
そこまで初期の話が前提なら理解は出来るが、わざわざ膨らませるような検証を当時やってたのかよw
マジでバカだwwwそれは素直に人柱の笑い話だな

902 :名無し迷彩:2021/09/27(月) 03:00:54.11 ID:4LZ3aULy0.net
富士蔵ピーチコネクター

903 :名無し迷彩:2021/09/27(月) 15:02:50.67 ID:35b80IJU0.net
ホビーの人柱はスゲェよなぁ
ライフルスコープの対物レンズに接射して割れないか検証する勇者もいたしなぁ

904 :名無し迷彩:2021/10/18(月) 01:32:30.17 ID:3d1YOwiU0.net
皆さん、コネクタは何にしてる?
俺はXT30なんだけど、コネクタ交換時にバッテリー側が太い線だと半田でつける時、めっちゃ苦労する。

905 :名無し迷彩:2021/10/18(月) 06:43:36.68 ID:CzQlW6UB0.net
XT30を使うなら16AWGまでだろ
それ以上太い配線ならXT60以上のコネクタにしなさい

906 :名無し迷彩:2021/10/18(月) 21:49:55.92 ID:bLryWVCn0.net
マルイがリポ始めるって話しだけど
ハンドガン用はどうするんだろ
そんなこと気にせずコネクタ交換とSBD付けてとっとと乗り換えた方が良い?

907 :名無し迷彩:2021/10/19(火) 01:24:05.01 ID:/X1Ja24m0.net
マルイとしては既存のモデルでは推奨しないでしょ
電ハンはリポにするだけでサイクル倍になるし

908 :名無し迷彩:2021/10/19(火) 06:28:08.34 ID:MgFPPB9V0.net
MP5見りゃ分かるけど、わざわざコネクタ変えて旧モデルで使えないようにしてるから仮に電ハン対応しても現行とは別モデルになると思うよ
あと倍は言い過ぎw せいぜい3、4割増しよ。11、2程度が15、6位になるから

909 :名無し迷彩:2021/10/19(火) 20:36:30.10 ID:OERAO64M0.net
そうなのかー
サンクス!参考になった
考えるのめんどくさいから御徒町にある例の店に相談してみるわ!

910 :名無し迷彩:2021/10/19(火) 21:53:20.77 ID:X17/KcEe0.net
>>905
16AWG(1.25sq)ならメカボの中とか考えれば十分じゃね?

911 :名無し迷彩:2021/10/20(水) 00:15:01.81 ID:dGq3on8I0.net
バッテリー側がHVLIなんかだと14AWG以上の太さになるからXT30だと色々と問題出てくる罠
根本的に容量不足だしその時点でXT30にする時点でお察しだよ

912 :名無し迷彩:2021/11/07(日) 08:34:22.35 ID:z4iOKXwX0.net
結局リポバッテリーはどこの買えばいいんですか?

913 :名無し迷彩:2021/11/07(日) 11:58:13.49 ID:usAgEOy/0.net
GOLDBATの白いの

914 :名無し迷彩:2021/11/07(日) 12:16:13.18 ID:z4iOKXwX0.net
ありがとうございます
充放電器はAliexpressでHTRCのB6 mini V2というものを買おうと思ってますが問題ありませんかね?

915 :名無し迷彩:2021/11/12(金) 14:41:13.64 ID:Hj6kQ9Iw0.net
マルイの次世代のバッテリーで社外品の充電器使ってる人いる?
アリババのセールでISDTかToolkitrcのを買おうと思ってる
買ったとしてバッテリーの接続プラグ合わない気がするけどみんなのオススメ教えてほしい

916 :名無し迷彩:2021/11/12(金) 17:42:47.66 ID:SxY0cY3z0.net
>>915
次世代っていうてもミニS含むから何とも言い難いが、
SOPMODバッテリーなら普通のニッスイのミニSと中身は一緒だ。

ジーフォース タミヤタイプ コネクタケーブル (XT60) G0276 
これとタミヤ-タミヤミニのマルイ純正のコネクタ噛ませばいけるだろう

917 :名無し迷彩:2021/11/12(金) 20:47:34.67 ID:+45VMDEp0.net
>>916
SOPMODもAKも持ってるけど端子使えそうね
ありがとう&#12316;

918 :名無し迷彩:2021/11/15(月) 00:04:21.94 ID:k/sTvKMm0.net
リポバッテリー導入検討してるのですが、皆さん夏場のじぶんちの高温対策ってどうされてますか?

919 :名無し迷彩:2021/11/15(月) 01:24:42.11 ID:+LDXyRTk0.net
冷蔵庫ジップロック乾燥剤入

920 :名無し迷彩:2021/11/15(月) 09:03:34.16 ID:obYAy+rw0.net
>>918
俺はあからさまに暑くなるところに置かないくらいかな
実際そんなに気にしてない

基本的にリポは満充電保管はダメだが、夏場は特に満充電保管のリスク跳ね上がるからそれだけ注意してればとりあえず大丈夫かなとは思ってるよ

921 :918:2021/11/15(月) 10:41:30.64 ID:a0xpYPxk0.net
>>920
ストレージモードまで下げて、セーフティバッグに入れて、アモ缶にでも入れて日陰に置いとけば部屋の中が40度超えても別に問題ないって感じでしょうか?
自分がビビリすぎてるのは自覚していますが万が一が怖いです

922 :名無し迷彩:2021/11/15(月) 15:16:38.80 ID:nbm6/G8D0.net
>>921
まさしくそれやってるわ、アモ缶金属だから念のためセーフティバッグよ
酸素さえ無ければ燃えない理論で
プラスチックのでっかい整理箱に未開封の弾が定位置

923 :名無し迷彩:2021/11/15(月) 15:28:56.52 ID:y87Eo4dn0.net
どうしても心配ならリポバッグ入りの30CALのアモ缶をさらに50CALのアモ缶に入れたらいい

924 :名無し迷彩:2021/11/15(月) 19:19:33.88 ID:FL0bgbjI0.net
使い捨てにすれば良いじゃん
前日買って来て
ゲーム終わったらセイフティにそっとおいておく

925 :名無し迷彩:2021/11/15(月) 20:17:32.97 ID:3sSg1tQm0.net
爆発物取締罰則違反だ

926 :名無し迷彩:2021/11/16(火) 03:45:32.97 ID:gKqk+CT60.net
セーフティバッグと缶ケースに入れとけば万が一のことがあっても大丈夫だと思うよ
それよりフィールドに持ってく時にセーフティバッグだけで持ってく方がやばい
圧迫されて痛める可能性あるのにセーフティバッグだけで持ってく人割といるんだよね
あと最近の銃はハンドガードに穴あきまくり&フリーフロートで銃のフロントからバッテリーこんにちはする銃が多いから被弾が怖い
保管時より運用運搬時の方がリスク高い

927 :名無し迷彩:2021/11/16(火) 04:01:32.20 ID:O4zrihDh0.net
ストック内にラージリポ1つをまる1日入れっ放し遊びっ放しワイ高みの見物

928 :名無し迷彩:2021/11/16(火) 08:08:34.23 ID:vF62madZ0.net
今時ラージとか草www

929 :名無し迷彩:2021/11/16(火) 13:29:53.48 ID:9AZULlJ70.net
ミニSの2セルリポと推理

930 :名無し迷彩:2021/11/16(火) 20:59:40.83 ID:O4zrihDh0.net
>>928
ぉおん!ラージの何が悪いんや!!

まあデカさだけだデメリットで他全部メリットとは思ってる
ニカドニッ水なんかと違って適度な重さで重量バランスも良くなるわ交換しなくて良いわ機敏に動くわ最高だろぉ?!

931 :名無し迷彩:2021/11/16(火) 21:41:51.23 ID:GHWnAx6t0.net
>>930
俺もラージ好きだぜ!
選べる状況ならデカいの選ぶ。
バッテリー切れたらどうしようとかコンセントどこだろうとか
考えなくて良いからな!!

932 :名無し迷彩:2021/11/17(水) 00:02:25.31 ID:8JFiQVgT0.net
>>918
ぶっちゃけ高温対処より下手な管理と使用で発火させることを注意した方がいいよ

933 :名無し迷彩:2021/11/17(水) 03:32:33.30 ID:bMxPMok70.net
>>921
満充電で長期保存しないようには気はつけてる。70〜80%ぐらいで数日置いてても今んとこ膨らみも無いし。
まあ、基本は50%ぐらいで保管。
同じくアモ缶の中にセーフティーバッグに2〜3本ずつ入れて保管してる。
万が一のことがあるから神経質になってる人を笑えないけど、通販で買ったら裸に紙袋に入れたのをポスト投函とかもあるし
よっぽど間違った使い方しなけりゃ大丈夫だろって思ってる。

ってか、あれってアモ缶っていうのねw
たまたま良さげなのが売ってたからリポ用に買ったけど、同じように使ってる人けっこういそうね。

934 :名無し迷彩:2021/11/17(水) 03:50:11.51 ID:8JFiQVgT0.net
アモ缶買うのが難しいならとりあえず土鍋買っとけ

935 :名無し迷彩:2021/11/21(日) 13:31:36.81 ID:lww4kR1T0.net
nano-tech 1200mAh 3セル 11.1V 25C-50C バッテリー
を購入してみた。
それだけなんだがね。。。
到着したらTコネに付け替える

936 :名無し迷彩:2021/11/21(日) 15:27:43.79 ID:qe/6OWIH0.net
>>930
>>928はラージしか見てなくてニッカド・ニッスイだと思ってんじゃね?

937 :名無し迷彩:2021/11/21(日) 18:28:15.50 ID:ynoxXJOR0.net
リポでラージサイズとか更に草www
そんなにヒューズ飛ばしてモーターを酷使したいのか?
過ぎたるは及ばざるが如しって知らんのか?

938 :名無し迷彩:2021/11/21(日) 20:45:50.95 ID:w+auz8hF0.net
>>937
なんでー?
ラージはモーター酷使するの?
ネットで調べるからキーワード教えてよ

939 :名無し迷彩:2021/11/21(日) 21:10:16.87 ID:wy+2Av/y0.net
>>937
高負荷になるの分かって中身組んでてそこにヒューズなんて切れたら終わりの物使う方がどうかしてるから安心していいよwww

940 :名無し迷彩:2021/11/21(日) 22:19:06.00 ID:SaD/QfF/0.net
>>938
ラージサイズともなると流せる電流が強いからAKやミニSとかと比べると実際モーターに負荷はかかると思う
C値*容量 が押し出す力みたいな感じだから

ただまぁ電圧の上限あるからそこまででも無いとも思うけど実際どーかね

941 :名無し迷彩:2021/11/22(月) 00:30:01.79 ID:SiiS2bQh0.net
入ってるモーターがどれだけ電気を内包して磁力と相互に反応するかだから
スプリング引く時の力んでる際にかかる荷重で使う(流れる)電流量が増減する
弱いバッテリーじゃ引けないメカボでも引けちゃう可能性あるが
最初からその程度のトルクのモーターだとコミュテーターにダメージが蓄積されていく事がある
逆にモーターに余力が有り過ぎればメカボ内対策してないとそこに問題が起こる

エアガンいじりは釣り合いが第一

942 :名無し迷彩:2021/11/28(日) 11:46:20.07 ID:7QnMtyR40.net
うーむ、今の時期ニッケル水素ラージバッテリー3900
元気ないなぁ、リポは怖いし温めて使ってみよう、

943 :名無し迷彩:2021/11/28(日) 13:44:13.12 ID:uFW4Sy9m0.net
ニッスイ温める方が怖くないか

俺は普通に使ってて3年モノのニッスイのミニSが液漏れしてて同じタイミングで買ったものだしなと全部廃棄した
最初は一年くらいでダメにしたけど補充電と放電覚えたらそれなりに持つようにはなったが、
最期の方は前日の充放電とかしないとダメで管理面倒だったな
リポはその点は半分〜8割くらいに放電させとけば置きっぱでいいからめちゃ楽

944 :名無し迷彩:2021/11/28(日) 17:14:30.47 ID:N/kwuYR60.net
ナノテックはやっぱり安かろう悪かろうだな死亡率が高すぎる
kypomに切り替えてみるか

945 :名無し迷彩:2021/11/28(日) 21:23:25.42 ID:bUN0h2z30.net
>>944
nanotechは質のバラつきが大きいよな
良いのは凄い良いが悪いのはカスでガチャ要素強いけど
流通ルートあまりに多すぎるのが悪い状況作ってそうなイメージ
店に入荷した箱が一度海外で開封済みでどこかでバラバラになった在庫かき集めて再パックなんてしてたらムラが出そうだし
ちゃんとした問屋は1箇所から直送で来てるみたいだし先に来た物から順に出しててバラ付きがだいぶ減ると思う

946 :名無し迷彩:2021/12/05(日) 21:27:18.24 ID:fYOZcnd60.net
購入して7か月経過の11.1vのリポだが
1セルのみ0.22V開きが出た。他2セルは平均。
一度満充電にしてバランスとれば使用可能かね?

947 :名無し迷彩:2021/12/05(日) 22:03:22.25 ID:Y92QMRiG0.net
バランスだけ取った後に3.7V平均まで放電
その後に満充電から保管モードまで放電
これで大抵はバランスの崩れは直るけど、充放電1ループを試してもダメならハズレだと思うから捨てろ

948 :名無し迷彩:2021/12/05(日) 23:03:38.52 ID:fYOZcnd60.net
>>947
ありがとう。
今バランスとってる。
今後充放電繰り返し、様子見る。
くっそー 怪怪貿易

949 :名無し迷彩:2021/12/06(月) 20:31:42.65 ID:mnJ3H5cl0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2664591.jpg
充電してもこんな感じ。おまけに熱い
捨てます。

950 :名無し迷彩:2021/12/07(火) 07:12:59.50 ID:PkC7aBf80.net
もう少しマトモな充電器使わないとバッテリー壊しまくるぞ
ISDTでもQ6 NANOとかならアダプター込みで5&#12316;6千円で買えるだろ

951 :名無し迷彩:2021/12/07(火) 20:06:20.91 ID:pnelVKZJ0.net
さてそろそろ新スレでテンプレ改変の時期が来たわけだが
とりあえずモニター系の初心者向けとして
・ハイテック X1 Pocket 2
・パーフェクト・ネオ V3
・iSDT Q6 Nano
・imax B6 (コピーも含む)

ここら辺を挙げてみようと思うのだがどうだろうか、
B6はACアダプタ付きがあるから良いけど、Q6は12V電源とXT60コネクタ自作だから中級者向けか
っていっても汎用12Vのカシメ留め付いてるACアダプタがそこいらにあるから難易度そんなに高くないが
USB形式、B3系は非推奨の流れは継続したい感じ、まさしく>>949みたいなドツボにハマるので

952 :名無し迷彩:2021/12/07(火) 21:10:12.76 ID:v/j9w64s0.net
充電器の現行品差し替えくらいで十分だしそれでいいんでね?

953 :名無し迷彩:2021/12/07(火) 21:15:32.92 ID:pnelVKZJ0.net
あと>>686の流れで
・G-FORCE GMA465
あたりもあるかな、最近はB6コピーに頼らなくても良くて安いやつ増えて来たもんだね

954 :名無し迷彩:2021/12/07(火) 21:56:21.09 ID:R4G11EhW0.net
B6入れるなら106B+も入れたれ
そろそろチップが怪しいのか軒並み廃番になってるなら買うなら今しかないかも知れんが

955 :名無し迷彩:2021/12/07(火) 23:46:21.56 ID:pnelVKZJ0.net
106B+系使ってたわTurnigy Reaktor
他にCharsoon Antimatter 、HOTA Thunderそれぞれ10A 250Wのヤツがソレらしいね
めっちゃ良いのは知ってるんだけど、Aliとかホビキン上等じゃないと入手性が悪いのがな

956 :名無し迷彩:2021/12/07(火) 23:56:05.77 ID:v/j9w64s0.net
もはや現行品とは言えない流通量の物を入れてどうすんだよ…
テンプレなんだからお勧めって物がいつでも手に入る事が基本でいいだろ
それにこのスレ建ったの4年前だぞ

957 :名無し迷彩:2021/12/08(水) 00:06:08.51 ID:EgL9aYLp0.net
>>956
じゃあソイツは外すかぁ、確かにスレ立って消費遅いからなるたけ終息してくモノはテンプレ入りは止めといた方がええの

958 :名無し迷彩:2022/01/04(火) 21:28:26.89 ID:3icsCt/P0.net
簡易充電器とチェッカーで運用してたけどGMA465買い足した
とりあえず9割充電してたのあったから放電とストレージ充電だけしてみたけど使い勝手は悪くない

959 :名無し迷彩:2022/01/07(金) 16:36:01.16 ID:Uwz5QX+n0.net
あけおめ皆さん

>>958
ええやんなんぼなん?

960 :名無し迷彩:2022/01/09(日) 08:57:54.13 ID:svRH0iLD0.net
titan power airsoftってメーカーから出てるリチウムイオン(リポじゃない)タイプのバッテリーがファーストで売ってたんだけどリポのサイズで容量2倍近くあって気になってる
説明書きにはリポより安全と書かれているんだが

961 :名無し迷彩:2022/01/09(日) 10:25:12.92 ID:KVAZ0Ksj0.net
Li-ionのセル容量は信じたらダメ
最近だと16340のサイズで2800mAhと表記するのが流行っているくらい容量詐欺だからね
あと、電動ガンに使うには往々にして電流値が低過ぎて、電圧を上げていかないとかなりモッサリ
Li-Feが大して広まらなかったのと同じで、現状では安全厨にしか刺さらない商品

962 :名無し迷彩:2022/01/09(日) 12:38:58.08 ID:N2s4TVaE0.net
>>961
3000mahという大容量の割にCレート15とか随分低いなと思ってたけどそういうことだったのね
参考になったサンクス

963 :名無し迷彩:2022/01/09(日) 13:16:58.23 ID:lnj8v1IY0.net
Cレート15なら電流値45Aくらいか、スタンダード回す分には実用としては十分そうだが
スペック表通りってわけでもいないしな

964 :名無し迷彩:2022/01/09(日) 17:08:12.94 ID:KVAZ0Ksj0.net
そもそも3000mAhあるのかって話
Li-Poでも3000mAhあるとそれなりの大きさになるからLi-ionでも同等の大きさがないと信用出来ないね
メーカー公称7000mAhの製品レビューがあるけど、やっぱりなと言う残念性能を発揮してるわw

965 :名無し迷彩:2022/01/09(日) 17:08:42.14 ID:KVAZ0Ksj0.net
https://axerite.com/airsoft/titan-power-li-ion-batteries-worth-it-or-not/
レビューサイトのリンク貼り忘れてた

966 :名無し迷彩:2022/01/09(日) 17:12:53.14 ID:KVAZ0Ksj0.net
最新版は多少マトモになっているけどROF見る限り容量詐欺なのは間違い無さそう
https://axerite.com/airsoft/titan-power-li-ion-batteries-revisited/

967 :名無し迷彩:2022/01/09(日) 17:24:49.65 ID:lnj8v1IY0.net
>>965
Turnigy 1200 15CLiPo 21RPS =スペック上18Aで 21発/s
Titan 7000 10CLiIon 18.9RPS =スペック上70Aで 19発/s つまり実際は16A程度しか出ない
Cレートに直すと2.5C程度

容量そのものも低いだろうが、これはひどいな

968 :名無し迷彩:2022/01/09(日) 18:30:39.04 ID:jG3L4ujz0.net
>>966
この結果見ると表示容量の半分くらいって感じかな
ファーストの詳細ページみたら16c3000mah(30C1600mah相当)って書いてあったわ

969 :名無し迷彩:2022/01/09(日) 19:55:39.61 ID:KVAZ0Ksj0.net
例えバーストであっても、とても50A近く出せるセルじゃないね

970 :名無し迷彩:2022/02/08(火) 23:50:04.04 ID:+PlfEuV/0.net
G FORCE ミニSタイプの2250mAh 20Cと2000mAh 40Cだったらどちらがオススメでしょうか?
2セルでマルイ次世代で使うつもりです

971 :名無し迷彩:2022/02/09(水) 00:36:58.35 ID:xOKEPjRJ0.net
表示上のスペックを鵜呑みにするなら40の1択
流れる量が変わる分は容量の差以上に1発分消費の量は増えるが撃ち味は良くなる(はず)

972 :名無し迷彩:2022/02/09(水) 00:41:31.39 ID:oGpkoKiv0.net
そらま次世代なら40Cのがキレッキレよな

とは言え次世代はサマコバやリポでぶん回すと可動部が直ぐ逝く印象だからリコイル外した方が
でも外すと楽しくないジレンマ

973 :名無し迷彩:2022/02/09(水) 11:54:21.71 ID:feOk74/f0.net
11.1vを使わなきゃ早々壊れないよ
マルイ製は案外丈夫

ただ燃費も考慮すると20Cもあれば十分じゃないの?
ニッスイで10C相当なんでしょ?
あと、40Cだとヒューズは何アンペアを選べばいいんだ?

974 :名無し迷彩:2022/02/09(水) 16:38:46.42 ID:xOKEPjRJ0.net
適当言うんじゃないよ箱出し20Aで2セル1.4Aバースト130Cでも飛ばないわ(サマコバ)

電ショやMP5は知らん

975 :名無し迷彩:2022/02/09(水) 18:26:37.18 ID:kOFBsSUD0.net
2000以上の容量があれば20cで十分じゃね?

976 :970:2022/02/09(水) 23:09:54.51 ID:/oZytjL70.net
970です
今はoption no.1の2200mAh 20Cリポを使ってますが、少し膨らんできたので買い替えを検討して質問しました
次世代AK102なのですが20Cで必要十分だったということのようですね
参考にさせていただきます

977 :名無し迷彩:2022/02/09(水) 23:39:50.72 ID:xOKEPjRJ0.net
十分と考えるかどうかは当人しか分からんからな
https://twitter.com/SFAinformation/status/1458311840258093061?s=20&t=sq2hbqbXzUYR04PMb8394A
(deleted an unsolicited ad)

978 :名無し迷彩:2022/02/24(木) 10:23:54.26 ID:6nF+PQ6G0.net
エボログでドローン用の小型リポ使ってたけど、ほかにもドローン用使ってる人いる?
感想聞いてみたい

979 :名無し迷彩:2022/02/24(木) 13:55:58.75 ID:dJAFk+Jn0.net
リポにドローン用もへったくれもない
収納サイズと性能で選べば良い

980 :名無し迷彩:2022/02/24(木) 20:26:13.20 ID:vQxdlJQW0.net
リポラージ100C超民高みの見物

981 :名無し迷彩:2022/02/27(日) 15:50:22.51 ID:/qR8uXl/0.net
去年の4月にマルイの電動ハンドガン(7.2V)と電動ガン(8.4V)を買ってそれぞれバッテリーも二ついました。 9月くらいまでは2,3週間に一回遊んでましたが
9月以降全くバッテリーは何もせず満充電から昨日まで放置して、充電して使おうと思ったら 8.4Vの方は使えましたが7.2Vの方は何回も充電しても全く動きませんでした。
どうすれば復活しますか?こんなすぐに、そんな使ってないのにダメになるもんなんでしょうか? 不良品だったんですかね。

982 :名無し迷彩:2022/02/27(日) 15:56:06.96 ID:rbOjjjAi0.net
不良品だから処分してエアソフトガンのことはすっぱり忘れな

983 :名無し迷彩:2022/02/27(日) 18:47:15.66 ID:NoZg8NzS0.net
やめろやめろ

984 :名無し迷彩:2022/02/27(日) 19:46:33.22 ID:xbqc2syC0.net
やれやれだぜ

985 :名無し迷彩:2022/02/27(日) 23:56:52.53 ID:Paaby+UK0.net
>>981
電ハン用ニッスイはすぐ死ぬ。
セルが小さいのが良くないのかもね。

986 :名無し迷彩:2022/05/23(月) 15:55:47.09 ID:P2kPAip20.net
リポ童貞なんだけどパーフェクト・ネオV3と言う充電器はバッテリーが何%充電されているか表示される?

987 :名無し迷彩:2022/05/23(月) 18:25:39 ID:0K+1cv/G0.net
はい

988 :名無し迷彩:2022/05/23(月) 20:19:21.90 ID:86a/bape0.net
リポ買うなら日本メーカーが出してるのがいいよね
アマゾンであるZeeeって海外製バッテリーより
ハイテックとかのほうが安心?

989 :名無し迷彩:2022/05/23(月) 20:56:35.75 ID:J0FtBDAK0.net
ハイテックが日本メーカーだと考えている時点で終わってる

990 :名無し迷彩:2022/05/23(月) 21:25:32.86 ID:86a/bape0.net
>>989
ハイテックは輸入してる代理店なのねごめん

991 :名無し迷彩:2022/07/21(木) 10:00:23.11 ID:Fs7iA7Ps0.net
SOPMODバッテリー(新品)を1回撃てなくなるまで使って充電したら赤点灯から5秒ぐらいで緑になるんだけど、これってバッテリーが逝っちゃってるの?

992 :名無し迷彩:2022/07/21(木) 18:29:15.37 ID:Gc1Tg5k70.net
過放電で死んでるね

993 :名無し迷彩:2022/07/21(木) 19:42:08.53 ID:c66XRiug0.net
1回撃てなくなるまで、程度で過放電にはならないはず
撃てなくなるまで撃って、その状態で1ヶ月以上放置したりしてないか?

994 :名無し迷彩:2022/07/22(金) 21:05:26.29 ID:6XlQIxbm0.net
>>992>>993
充電器の不具合でした。新しい充電器買ったら充電できたよ。
全部箱だし新品だったので超焦った!

995 :名無し迷彩:2022/07/31(日) 17:14:45.50 ID:hJkqr1O00.net
現在、マルイ製の次世代電動ガンG36カスタムを使用しているのですが、ニッケル水素からリポバッテリーに移行しようと思っています

ただ、問題としては、リポバッテリーをそのまま使ってもいいのか、それとも変換器を使わなければならないのかがわからなくて悩んでいます

どなたかわかる方はいませんか?

996 :名無し迷彩:2022/07/31(日) 20:22:51 ID:tki8RTkd0.net
虚しさを感じる質問
リポ化に必要な物がわかっているのかいないのかっていう意味で

分かってない前提でするなら「是非買う店で質問しなさい」だけど

997 :名無し迷彩:2022/08/01(月) 14:58:21 ID:YlEdJknS0.net
>>995
充電器がリポに対応してないならリポ対応の充電器が必要
バッテリーはタミヤミニコネクタタイプ買えばポン付け

でも扱いも含めて買う予定の店で相談した方が良いよ

998 :名無し迷彩:2022/08/02(火) 14:16:48.30 ID:eqmuom510.net
一番の問題は寸法で、狭い所に収まるかどうか

例:
[ BATON ] 電動ガン用リポバッテリー 7.4v 1500mAh 40C-20C【MINI】
他に
充電器iMAX B6
ミニS用の接続コネクタが別に要るかもしれん

999 :名無し迷彩:2022/08/03(水) 01:03:47.44 ID:bYCFTjmq0.net


1000 :名無し迷彩:2022/08/03(水) 01:03:59.71 ID:bYCFTjmq0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200