2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔のエアガン・モデルガンの思い出 3挺目

1 :名無し迷彩:2020/12/13(日) 18:43:52.69 ID:Vl8RZm8P0.net
昔のトイガンについて語るスレです
絶版物、メーカーそのものがないもの、まだ生産されているけど息の長い物などなど…

※前スレ
昔のエアガン・モデルガンの思い出
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1429842247/
昔のエアガン・モデルガンの思い出 2挺目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1555241377/

2 :名無し迷彩:2020/12/13(日) 19:30:23.76 ID:n2CN9k640.net
マスダヤ

3 :名無し迷彩:2020/12/13(日) 23:07:51.32 ID:f3FN38K20.net
須賀亀商店 → 有限会社須賀 → 株式会社須賀

4 :名無し迷彩:2020/12/13(日) 23:25:03.45 ID:zE97MqmN0.net
デタッチャブルでスパイ気分!

5 :名無し迷彩:2020/12/14(月) 16:04:06.13 ID:6gQMTAU40.net
マルシン本社行ったら埼玉の川口で意外と小さかった。田宮はエアガンに手を出さないのかな。

6 :名無し迷彩:2020/12/14(月) 17:04:59.45 ID:3d86DkIk0.net
前スレ>>998
あれはショウエイのコピーじゃないの

7 :名無し迷彩:2020/12/14(月) 19:42:22.16 ID:iMni9Vpy0.net
KM企画とか、初代マルイ電動用に1万出して買ったSCSが倉庫から出てきたから住所でストビュー初めて見てみたら
住宅街の中の、意外というべきなのかまあ普通に小さな民家みたいな町工場やった

8 :名無し迷彩:2020/12/14(月) 19:50:11.55 ID:o2kWZNrW0.net
中華電動ガンのMP44は側がショウエイから型取りしたっぽい感じで
グリップは太いしセレクターはダミー本当のセレクターはスライドスイッチみたいになってるから
とりあえずMP44の形をした物が欲しい人向け

9 :名無し迷彩:2020/12/14(月) 21:49:51.17 ID:3d86DkIk0.net
>>5
マルイも元はプラモ作ってたしな
中古ガンを探しにリサイクルショップに行ったらマルイのアーマードウォーカーとウォーカーガンナーを見付けた
検索すると判るがガンガル以上に露骨な便乗品w
タミヤも今更異業種に参入しないでしょ
マルイの鉄道模型もコケたっぽい

10 :名無し迷彩:2020/12/14(月) 23:29:56.16 ID:2gSL3kWx0.net
スーパーカーブームの頃にマルイの1/24のランボルギーニとか作ったな
モータライズ且つドアやライトが可動というギミック重視な造りは
その後のエアソフトガン作りに繋がってるのかもしれん

11 :名無し迷彩:2020/12/15(火) 13:48:26.03 ID:6Ezkq6Bq0.net
>>9鉄道模型に手を出すのはさすがにセンスない。海老名のビナに鉄道模型専門店あるけど客いつもいないもん。ただエアガンも国内メーカーだけなら勝負できたかもしれないけど中華が出てきてしかもフットワーク軽いのでレアな銃までモデル化してこれも商売としてあまり良いとは言えない。中華銃が最近はどんどん高額化してるので信頼性が高くて低コストの奴なら勝負できるかも

12 :名無し迷彩:2020/12/15(火) 14:38:03.89 ID:skVdTcbg0.net
マルイで信頼性が高い低コストってエアコキシリーズがそうだよね
他メーカーが入る余地が無い
ハンドガンや長物も近年の銃が出てないよな

13 :名無し迷彩:2020/12/15(火) 14:43:22.24 ID:JybMFQRD0.net
>>9
マルイが試行錯誤してたのはバブってた頃だったなあ。
今はそういうの難しかろうが、
作るモデルガンや、ライブじゃなく排莢するガスガンとか、
ラジコン戦車とか歩いて吼えるゴジラとか夢があった。

廉価な材料を提供してくれる点でLSは得難きメーカーだったが、
今の少年少女は韓国メーカーあたりを素材にするんだろうか。

14 :名無し迷彩:2020/12/15(火) 19:34:24.76 ID:VeyyA7Ld0.net
>>11
マイクロエース(元LS)<センス無くてサーセンwww

15 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 01:22:01.07 ID:8jPVrI3C0.net
>>14
マイクロエースって有井じゃなかったっけ?

16 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 04:45:17.72 ID:hTfoLTjb0.net
アリイ(現マイクロエース)は倒産したLSの金型買ったうちの一社でしかないよ

17 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 11:39:00.96 ID:EY8amywO0.net
田宮は根っからの模型屋だから気質が普通と違って鉄道なんて言うニッチなものに手を出したんだろうな。
常人ならああいうものに手を出さないでもっと客層が分厚い儲かるものに業界転換する。

18 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 11:59:38.78 ID:GDvhZyIH0.net
>>11
鉄道模型は太い客のみで回すスタイルだからなあ
たった1人抜ければ閉店って店も多い

19 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 20:21:41.25 ID:GLHGipvn0.net
アリイと言えばL85が有ったよなーと調べてみたらあの金型もトイスターに行ったのか
今も売ってるラバーナイフや形だけの手榴弾って売れてるの?

20 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 22:06:29.84 ID:BZBfsBri0.net
>>19
プラモ屋では全く売ってないのでアマゾンで買うしかない。
だいたいその状況で売れてるかはわかると思う。

21 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 22:49:39.19 ID:V62g/GmW0.net
ガンショップ系では置いてたりするね
ついこないだ手に取って「そういやこのエルエスのプラモ、発火できる手榴弾もあったよなあ
投げてたらすぐ根元のプラが折れたけど」と思った

で調べたら発火タイプの方もサンプロジェクトから今でもちゃんと売ってるのね ちょっと嬉しかった
てっきりLSの組み立て式だと思い込んでたけどよく考えたら発火タイプは当時も完成品だったっけ
どこのメーカーだったんだろ

22 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 22:55:50.96 ID:1n90r6r10.net
>>21
遅延信管なくてレバー開いたらすぐ発火する奴?
JACだった記憶。

23 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 23:21:17.52 ID:V62g/GmW0.net
>>22
あーJAC! 言われてみればJACだった気がする 記憶の扉開かれる感覚でなんか嬉しいw
そうそのレバーがストッパーになってるやつです ビニル袋入りのフックトイ形式だったかな
ググったらM203とか色々JACの金型を引き継いだみたいなんだね
手榴弾レビューみると今でもちゃーんと根元が折れやすいようでほほえましい

24 :名無し迷彩:2020/12/16(水) 23:26:33.94 ID:u4R5/H2q0.net
昔のモデルガン等結構知ってるつもりだったが、コアな話にビックリだよ

25 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 00:04:58.75 ID:zQnVk3b80.net
小1の頃、親父に初めて買ってもらったエアガンがタカトクのSS5000で、
モデルガンがマルシンのジュニアモデルの金色のP38で、LSの南部十四年式も買ったな。
中学生になって、マルイのルガーを買った時は正直驚愕した。

26 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 04:28:19.54 ID:QZmo6Nqh0.net
マルイはパチもんみたいないい加減なプラモばかり作っててそのうち潰れるんだろうなと思ってたのでまさかエアガン最大手になって隆盛誇るとは思ってなかった。電動ガン作るまでは結構微妙なエアガン作ってたけど。

27 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 05:29:51.92 ID:ZJk36irh0.net
>>26
モビルフォースだっけ?

28 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 06:54:50.72 ID:s/1vFJhk0.net
>>26
一応ガスブロハンドガンの元祖だろw,

29 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 06:56:38.32 ID:pqXQfd660.net
>>26
当時だと精度の高いエアコキハンドガンを作ってたから生き残ったんだよ

30 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 07:09:14.25 ID:VxDO6lj60.net
>>26そのレスを見てガルガンか!?と思ってぐぐったら違かった。

31 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 07:20:40.27 ID:VxDO6lj60.net
間違えた。マルイだった・・・・・しかしマルイはあのような物から電動ガンやガスブロを作るようになるとはなんともあっぱれな会社だと今は思う。

32 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 07:32:43.74 ID:s/1vFJhk0.net
>>29
割り箸マガジンだけは惜しいんだよね

33 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 08:11:27.40 ID:U2GtqZ6y0.net
>>26
家庭用のミニ四駆コースはマルイが一番最初だったんだよな
意外にタミヤは各社出てから後発で発売

34 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 09:08:44.18 ID:Jsi51YxS0.net
マルイは1986年の1年間だけMPL・MP5でサバゲ界を席巻した時期があった

35 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 09:11:26.40 ID:U2GtqZ6y0.net
1J越えの初期ロットだっけ?

36 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 10:38:43.83 ID:3M+ehxDH0.net
>>30
ガンガルや
パチモンのパチとか闇が深すぎるぞ

37 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 11:04:55.74 ID:y8p9biUv0.net
エアコキのMP5は5000円くらいだったか。中学生小学生があれでサバゲやってた。

38 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 11:36:04.39 ID:pqXQfd660.net
ポンプアクション版とかもあったよな

39 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 12:39:45.67 ID:y8p9biUv0.net
ルガーミニ14がポンプアップで木ストだった。
今欲しいのはMGCのルガーミニ14のグラスファイバーストックの黒の奴かな。
バイポットがついてて手軽で電動ガン化してほしい。

40 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 12:52:39.74 ID:qZJFQicO0.net
>>39
ブラックパンサーだよね
木ストの10/22スポーティーだっけ?持ってるけど、ストックに穴開けて6ミリスパイラルホース直でつないでグリーンガス仕様にしてある
サカエヤの6連マガジンポーチは今はCA870用に使ってる
使い道無いから銃とマガジン、処分したい

41 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 13:16:58.68 ID:Q3UwyXlj0.net
KJワークスでガスだけど近代化して出てたような

42 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 15:07:34.63 ID:zUSYifCU0.net
>>40
ザ・ニンジャの大好物だった通称“ブラパン”やなw

43 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 15:20:27.13 ID:s/1vFJhk0.net
>>16
あのラジコン戦車の行き着く先は電動ガン装備のドローンなんだろうな
見てみたかったが

44 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 15:21:15.20 ID:s/1vFJhk0.net
ありゃ>>16ではなく>>13宛てです

45 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 15:47:44.42 ID:3M+ehxDH0.net
>>41
あれはもとはタニコバの10/22

46 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 16:08:19.33 ID:VxDO6lj60.net
なんだかんだMGCのブラックパンサーは装弾数が当時としては破格でサバゲで結構見かけた。値段も15000円だったし。

47 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 19:00:01.11 ID:ZJk36irh0.net
>>40
売ってくんない?

48 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 19:04:12.29 ID:iht92IRx0.net
>>46
こないだリサイクルショップでほぼ新品で1500円で見かけたわ
1/10か…

49 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 19:18:29.18 ID:pqXQfd660.net
ブラックパンサーは今でいうとセミ固定ガスだから
SCSとか組んだだけで使いやすかった覚えがある

50 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 19:48:09.94 ID:yuN5oSyC0.net
古いのはガス漏れ起こしてるだろうしなあ。
今のガスブロ拳銃でさえ数年でガス漏れだすし。
ブラックパンサーを使用してサバゲやってる動画あったけど初速が28&#8575;/sしか出てなかった。
ホッカイロ付けて温めたらあがったけどあれエアタンク使用前提の銃だと思った。

51 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 19:50:35.81 ID:pqXQfd660.net
あの時代は0.4Jが自主規制だし仕方ない気もする
パーツは幾らでもあったけどノーマルだと仕方ない。
ガス漏れに関しては昔のモノの方が強いイメージがある
先日20年ぶりに取り出したMGCグロックがバキバキ動くのは驚いたわ

52 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 20:04:59.93 ID:qZJFQicO0.net
>>47
程度、良くないよ(笑)
ハイダーがフロントサイト一体になってるけどスッポ抜けるし、ストック傷だらけだし

53 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 20:13:50.97 ID:qZJFQicO0.net
ストック内蔵のリキチャ用タンクは外してある
バルブスプリングはメッチャ弱いやつにして逆にハンマースプリングはそこそこ強いやつに変えたから、ガス繋いだらバルブ開放されてるしシューっと出ちゃうよ
数回トリガー引くと、ガスの勢いでバルブが閉まるみたいな(笑)
チャンバーは純正の全ラバーからOリング入りのPOM素材のに変えた
ホップ無しだけどまぁまぁ飛んだかな

20年前ぐらい今は亡き『ヒダカヤ』主催のサバゲーに持ち込んでた

54 :名無し迷彩:2020/12/17(木) 20:29:40.54 ID:h1K2aqw+0.net
ブラックパンサーなら 前日ストックが無くなった状態で発掘されたわ
暇な時にでもコンプレッサーに繋いで作動確認してみるか

55 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 11:34:28.29 ID:4OuQpd0k0.net
ルガーミニ14とKG9が激しいポンプアップで撃ちあってた。
あれでは半日しか体持たない。

56 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 11:51:13.36 ID:ywt7h9GK0.net
ポンプアップってなんだよそれっていう

57 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 12:06:46.27 ID:k3kpXswN0.net
パンプアップの親戚?

58 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 15:41:25.81 ID:D5rzOImo0.net
ここも揚げ足取りしてマウント取るようなサバゲ板特有の現象が存在するのか?ここは大人のスレでまともな人間が集うサバゲ板唯一のオアシスだと思ってたのだが。

59 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 17:12:16.48 ID:JJp473ku0.net
>>58
なんでも揚げ足取りと解釈するのもどうかと思うぞ

60 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 18:01:31.77 ID:qR6eO0IW0.net
まあポンプアクションだというのはわかるけどな。今の子はわからないかもしれないが。

61 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 18:46:19.56 ID:/uQVu8mt0.net
BB弾が普及する前は、鼓弾のエアガンや、キットのスプリングガンで、サバゲのような事やってたな

62 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 19:16:32.73 ID:E93Lg4JC0.net
家庭内の前に入国制限に触れろよ馬鹿

63 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 19:34:09.36 ID:qR6eO0IW0.net
子供の頃はあのマルイのエアコキ拳銃で大喜びで撃ちあってたな。
あのころが一番幸せだった。

64 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 20:55:18.62 ID:EMRMAyYT0.net
小学校低学年で銀玉、高学年でプラ弾、中学生でモデルガン&BSガンとステップアップしたもんだが、流石にBSガンの時は水中メガネでアイプロテクションしたな。
その数年後、まさかエアガンによるサバイバルゲームが登場になるとはねぇ。

65 :名無し迷彩:2020/12/18(金) 22:43:24.26 ID:MLkuqEFI0.net
今1980年代当時物のエアガンが結構良い値段で売れる

状態が良ければ定価の倍くらいで売れてる

66 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 05:28:33.71 ID:8F2v2mQ+0.net
デジコンストレイトなんか3倍いっちゃう

67 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 07:17:10.84 ID:ixBz4kX40.net
UX9の木ストックに彫り物の意匠施して本体も色々手を加えたアルミボックスのいれもの付がヤフオクで15万までいってた。
俺もMGCのぺネトレーターのガス銃みたいのを1.5万で手に入れた。スターリングのほうが機構が単純で壊れてない可能性
が強いがなかったので仕方ない。

68 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 08:23:24.04 ID:J0NId9vZ0.net
タニコバのVP70も金型が売却処分されたので高騰してる
バイオハザードRE2も後押ししてるんだろう

69 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 08:56:00.83 ID:mNrW2AOx0.net
>>67
ペネトレーターが1.5万とかぼったくりだな、数千円だろ
アサヒとかの美品が高いのはわかるが

70 :名無し迷彩:2020/12/19(土) 15:42:41.59 ID:ixBz4kX40.net
>>69まだ撃ってないけどこれで壊れてたら自己責任。そういえばスーパーカー消しゴム相撲も懐かしい。

71 :名無し迷彩:2020/12/20(日) 03:02:55.89 ID:XiNHCpYd0.net
子供の頃持ってたおもちゃのエアガン40年以上前の製品
記憶の中にしか存在しないそれをネットで見つけたときは感激したな

72 :名無し迷彩:2020/12/20(日) 07:16:15.15 ID:K/AxiXI50.net
TMガのドライガーとかマスダヤのシュマイザーやトンプソンとか憧れだった…
今じゃ考えられないがテレビCMなんてやってたんだんだもんなあ

73 :名無し迷彩:2020/12/20(日) 19:12:06.07 ID:3L/KcQqF0.net
友達の家でマスダヤのシュマイザー撃ったのが、人生初フルオート体験
欲しかったけど、買ってもらえなかった

74 :名無し迷彩:2020/12/21(月) 08:53:20.15 ID:dqqcWXrq0.net
上の方でMGCのペネトレーターが高騰してるみたいなこと言ってる人いたから近所のリサイクルショップにずっとあった箱説付き800円のやつ確保してきた
ガス漏れもないしMGCって凄かったんだな

75 :名無し迷彩:2020/12/21(月) 10:36:13.61 ID:Vlw27lcz0.net
M12Sはプラモキットの方が欲しい
快調に作動してたのが懐かしい

76 :名無し迷彩:2020/12/21(月) 10:58:34.98 ID:Z1jDwCCw0.net
M12はペネトレーターのために金型改修されて以降再販もなかったからな
不人気機種だからM59みたいに惜しまれたり中古相場が高騰することもない不憫な機種だった…

77 :名無し迷彩:2020/12/21(月) 16:18:02.55 ID:yGLojMbi0.net
ファルコンとーいのガリルは衝撃的なリアルさだった。JACFALはギシギシいってなんかふにゃふにゃだった。

78 :名無し迷彩:2020/12/21(月) 18:06:46.83 ID:dqqcWXrq0.net
>>77
ガリル、56式、スペクターは凄かったな

79 :名無し迷彩:2020/12/21(月) 18:07:26.46 ID:uxTEt0u+0.net
FALは合成がダメであれ見たときにJAC終わったなと思った。アサヒがつぶれた時にスターリングとかが投げ売りされてすごく安かったとサープラスレオパルド店員が言ってた。半額以下で三割のもあったとか。

80 :名無し迷彩:2020/12/21(月) 18:53:03.57 ID:zCl4wdRQ0.net
ファルコントーイのガリルを持っているけど
SARのショーティだから栓抜きが付いていない(´・ω・`)
おまけに油切れで調子も悪い
でもカッコイイ(゚∀゚)

81 :名無し迷彩:2020/12/21(月) 19:55:08.80 ID:WZ1+QlI20.net
JACのFAL、L1A1を名乗りながらフルオートなのに困惑したあの日…

82 :名無し迷彩:2020/12/21(月) 20:43:47.99 ID:caBaKEAN0.net
さっきLSのL85が売ってるのを見たんだが0.2Jかあ・・・・

83 :名無し迷彩:2020/12/21(月) 21:10:49.36 ID:LCZG0yyF0.net
LS/MMC系のユニットはユーザー側でのパワーアップが難しく
さりとて自主規制値をあからさまに無視したパワーでメーカーが
製造販売もできないってことでシェア取れなかったのかね

84 :名無し迷彩:2020/12/21(月) 21:29:43.65 ID:zCl4wdRQ0.net
MMCのL85を持ってるんだがマガジンが無い
撃つことも無いだろうと マルイM4のマガジンを加工してぶっ刺してるわ

85 :名無し迷彩:2020/12/22(火) 11:03:04.03 ID:S1TeY7Wo0.net
MGCも凶悪エアガンの流行に抗して寿命を短くした。デジコンみたいに0.45g弾で2.25Jとか困るが。2.25Jって狩猟用エアガンでは?

86 :名無し迷彩:2020/12/22(火) 12:29:11.24 ID:Ja4gatt20.net
なんだ2.25Jって・・・・・それ手動式だよね?セミとかフルでそれだと狩猟用より凶悪だぞ。

87 :名無し迷彩:2020/12/22(火) 23:31:17.47 ID:8ztYzA+O0.net
>>83
トイスターの方はパワー上げてるみたいだけどやはり長持ちしないみたいだね

88 :名無し迷彩:2020/12/23(水) 12:06:58.40 ID:aY0c6ocQ0.net
トイスターというか韓国が威力制限キツいんだっけか?

89 :名無し迷彩:2020/12/23(水) 12:23:58.94 ID:6RJtwXIV0.net
2Jちょいで狩猟とかいくらなんでも無理w
競技用のエアライフルでも初速170m/sは出てるんだから

90 :名無し迷彩:2020/12/23(水) 13:24:00.22 ID:kdTb5zfB0.net
>>88
エアコキどれもヒョロヒョロ、こっちでの10歳対象くらいじゃない

91 :名無し迷彩:2020/12/23(水) 14:43:36.30 ID:FV6I8uSO0.net
新宿歌舞伎町の競技用エアガン撃ったけど50メートルで狙える感じだった。あれくらい威力上げたら交戦距離がガラッと変わるけど弾をBB弾にしたら射程が落ちるんだろうなあ。

92 :名無し迷彩:2020/12/23(水) 17:43:55.57 ID:RMhPgKSK0.net
>>91
的が鉄で中心に当たるとカンって良い音が鳴る
音が悪いと中心じゃない

良い音が沢山鳴っている人は上手い

93 :名無し迷彩:2020/12/23(水) 18:23:09.09 ID:a5Qs4DM00.net
>>88
昔のままなら韓国は0.1J制限

94 :名無し迷彩:2020/12/23(水) 20:44:22.32 ID:oyvQg0cX0.net
昭和の終わりから平成の頃のエアタンレギュ無しの15気圧とかって凄かったんだな

95 :名無し迷彩:2020/12/23(水) 21:28:13.31 ID:mEm/FMPx0.net
>>94
空のペットボトルが面白いくらいに吹っ飛んだからな

96 :名無し迷彩:2020/12/24(木) 06:44:08.70 ID:e1l/BIPE0.net
ボルトアクションとの威力射程の住み分けが出来てないからボルトアクションはJと弾変えてもいいとおもうんだ。さすがに3Jとかはやばいけど

97 :名無し迷彩:2020/12/24(木) 07:39:09.12 ID:Z8m3I0m30.net
それは流石にスレ違いでしょ

98 :名無し迷彩:2020/12/24(木) 08:49:47.47 ID:/0dqCmHv0.net
>>96
他は下げるという発想が出ないよね。

99 :名無し迷彩:2020/12/24(木) 08:56:34.60 ID:azTqlmwh0.net
マルイ様の言う事が絶対だから

100 :名無し迷彩:2020/12/24(木) 09:01:42.98 ID:aZuz6KgZ0.net
デジコン復活させてボルトアクション専任で作らせればいい。やはりBB弾よりも狩猟用のあの弾の形状の方が遠くまで飛ぶらしい。

101 :名無し迷彩:2020/12/25(金) 08:39:17.84 ID:8oalG/7v0.net
タナカの銃が銃刀法違反だの難癖付けられてるのを中学生で見た事あるけど薬莢を作ってそれを中に入れると確かに撃てるようにはなったけどあれはそんなのだったらタナカの銃でなくてもできるようになると思った。タナカの社長かなんか知らないけど爺様が激怒してマスゴミ関係者に対応してた。

102 :名無し迷彩:2020/12/25(金) 08:53:36.24 ID:byauiMyQ0.net
カシオペアももう十年以上前の事件か…
あれは類似の事件の前例があったのに販売を強行したタナカが悪い
完全に自業自得

103 :名無し迷彩:2020/12/25(金) 10:06:32.17 ID:DO3ItoN10.net
>>102
なんかあったっけ?アサヒ?

104 :名無し迷彩:2020/12/25(金) 11:10:20.90 ID:1k28YwGM0.net
いまはもう定年引退した人が違法扱いになったのを持ってたけどおそらくコクサイM29。

105 :名無し迷彩:2020/12/25(金) 11:41:27.98 ID:UygXMZtk0.net
>>102
コクサイのM29

106 :名無し迷彩:2020/12/25(金) 12:00:32.74 ID:vVBjqngW0.net
コクサイM29やアサヒのM40は撃てそうな構造だったけど
カシオペアの時は中に収まるような特殊な銃を1から作って撃てただから
哀れさすら感じたよな。やる気になればバナナや鉛筆削りでも銃刀法違反に出来る。

107 :名無し迷彩:2020/12/25(金) 13:20:12.30 ID:1nHosVbx0.net
>>106
撃てば壊れ射手は大怪我最悪死ぬけどど一発は発射できるので実銃なんて言うとんでもない事言って捕まえてるのでカシオペアのあの難癖自作薬莢も鉛筆かアイスピックで雷管を潰せばいけるのでアイスピックと鉛筆持っても銃刀法違反で捕まえないとなおまわりはさ。

108 :名無し迷彩:2020/12/25(金) 13:56:36.58 ID:noZ0DaTG0.net
ジャイロジェットピストルなんてのがある以上はロケット花火を人に向けて放っても逮捕案件だよなw

109 :名無し迷彩:2020/12/25(金) 16:01:09.17 ID:yqyD+YK30.net
それは銃刀法関係なく暴行罪

110 :名無し迷彩:2020/12/25(金) 17:17:01.26 ID:vJ8CWUF10.net
スレチを承知で尋ねると弾頭部分に推進薬を持つロケット弾に対する銃刀法ってあるのか?

111 :名無し迷彩:2020/12/25(金) 17:51:13.03 ID:v44fragM0.net
警察の玩具銃に対する憎悪は当時すごかったよね。
あれは当時の作ってるメーカーと人間がやばかったのかもしれないが。
少しでも締め付け緩めると本物の一歩手前のモノ作ってしまうとか。

112 :名無し迷彩:2020/12/25(金) 19:19:19.62 ID:QrLcfJ5K0.net
法規制が始まる前は、農家の爺さんに頼まれて電動ガンを作ったよ。猿用にね。
マルイAKをベースにほぼフルチューンのやつ。

113 :名無し迷彩:2020/12/25(金) 21:04:00.98 ID:SDvjUhWA0.net
骨董市などでモデルガン見てると
並べられないのもアルヨ?
とかよく言われるよね

114 :名無し迷彩:2020/12/26(土) 01:10:01.84 ID:VCV5sXl10.net
その昔gun誌の読者コーナーで実銃のやり取りが密かに行われてたって本当でつか?

115 :名無し迷彩:2020/12/26(土) 05:29:20.25 ID:K1bCVqdw0.net
まだ旧軍軍人が持ち帰った秘匿拳銃や武器がちょこまか出てくる時代だったし。
右翼が30年式銃剣もって侵入して人刺し殺す事件もあった。

116 :名無し迷彩:2020/12/26(土) 09:53:29.96 ID:lbMuwQOH0.net
>>114
クアントって個人売買の雑誌でもあったそうだ
「自由の女神あります」
でアメリカ製の拳銃の事で
「子が何個」
が弾の数だとか

117 :名無し迷彩:2020/12/26(土) 11:47:17.59 ID:uXQZuKEf0.net
>>113
タマデル?

118 :名無し迷彩:2020/12/26(土) 13:26:52.38 ID:3R8EkUEp0.net
>>116
女神を孕ませちゃあダメだろ

119 :名無し迷彩:2020/12/26(土) 15:36:42.37 ID:XfzFXGlK0.net
80年代半ば木製ストックが7000円でちゃんとしたスコープが2000円で売ってた。

120 :名無し迷彩:2020/12/26(土) 16:54:04.08 ID:+VJWp8rw0.net
>>118
ヤーさんに言いなよw

121 :名無し迷彩:2020/12/26(土) 19:26:47.82 ID:nqnU+d7E0.net
昭和怖い

122 :名無し迷彩:2020/12/26(土) 22:23:31.86 ID:uNOlDmYR0.net
浅草で5万で中華トカレフ売ってたな

123 :名無し迷彩:2020/12/26(土) 22:53:38.30 ID:PIk2c3ko0.net
花輪和一の漫画「刑務所の前」には
読者コーナーでやり取りして喫茶店で
「ズッコ抜け黒色金属ガン」を購入するシーンがある

124 :名無し迷彩:2020/12/27(日) 06:49:01.62 ID:ztpvkRYH0.net
骨董市で無可動銃よく売ってるけど30万位するよなどれも

125 :名無し迷彩:2020/12/27(日) 10:52:10.49 ID:dtr3Snnj0.net
>>110
殺傷能力があればガスピストルもアウトだから方法の縛りは無いでしょう

126 :名無し迷彩:2020/12/27(日) 10:53:18.36 ID:dtr3Snnj0.net
>>123
あれ部品だけでもアウトなのかなあ

127 :名無し迷彩:2020/12/28(月) 08:51:02.74 ID:bwu/QpwY0.net
実銃に使用する目的で作ったのならアウト。

128 :名無し迷彩:2020/12/29(火) 14:38:37.51 ID:EXfapuLB0.net
この時期になると思い出すのは景気の良かった頃のガンショップ天龍の福袋
CAWのロックライト版51ネイビーにマルシン金属M712その他で1万円とか
あの頃が懐かしい…

129 :名無し迷彩:2020/12/30(水) 07:39:23.63 ID:ZhqAVj0N0.net
女子高生に体液をかけたとして、イラストレーターの男が再度逮捕されました。

強制わいせつの容疑で逮捕されたのは、東京都練馬区に住むイラストレーター・土代昭治容疑者(49)です。土代昭治=どだい しょうじ

発表によると土代昭治容疑者は5月23日の午前、練馬区貫井の路上を1人で通学していた高校2年生の女子生徒(17)に対し、体液を発射した疑いが持たれています。背後から自転車で近付いた模様。

事件現場周辺では今年1月ころから女子高生を狙った同様の手口(体液の発射)による強制わいせつ事件が相次いでおり、土代昭治容疑者による連続体液発射事件の可能性もあります。

これらの事件を警戒していた警視庁「子ども・女性安全対策班」などが警戒中に、土代昭治容疑者が犯行に及んだことから、このたび現行犯逮捕されました。

警察での取り調べに対して土代昭治容疑者は「若くて足が綺麗な女の子を精液まみれにしたかった」「ミニスカートを履いている女子高生を狙った」「仕事でストレスが溜まっていた。それを晴らしたかった」などと供述し、容疑を認めているということです。

130 :名無し迷彩:2020/12/31(木) 21:07:10.21 ID:nHmRc9Wp0.net
>>127
「実銃に使えないように『全て』のパーツを90%の大きさで作りました」はOKなん?

131 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 00:25:31.08 ID:l897gpne0.net
>>130
美術館でレプリカ作る時は100%の大きさだとだめらしい。95%とか微妙に大きさ変えるんだって

132 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 12:20:22.49 ID:gAIc7oP+0.net
大昔にどこかのショップが「全鉄製1/3モデルガン発売!」って広告を出したら1月3日にヤクザが来て「兄ちゃん!全鉄製モデルガンってやつくれや!」って話で
「3分の1って意味なんですが」って答えたら「アンダラ!!」って怒って帰って行ったって話をSIGHTで読んだな

133 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 12:55:22.60 ID:5clQAW470.net
その話なら当時のSMG会長(当時マルシン社長)からミニチュアとはいえ全鉄製で造るのはいかがなものか?と苦言の電話があった時のやりとり
「社長、お手元にマッチ箱ありますか?」
マルシン社長「あるけど、それがどうしたのかね?」
「ウチの製品そのマッチ箱に入りまっせ」
マルシン社長「・・・まぁ問題ないね・・・」

134 : :2021/01/01(金) 14:04:02.40 ID:5clQAW470.net
SIGHTなつかしい
それ長興よ

135 : :2021/01/01(金) 14:04:42.86 ID:5clQAW470.net
お?
IDかぶった

136 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 14:34:26.71 ID:ZwkHOvAe0.net
>>133
まっせ
ww

137 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 17:00:25.00 ID:43kEin+X0.net
ミニチュアだろうと何だろうと金属性の弾が撃てたら違法だろ

138 :名無し迷彩:2021/01/01(金) 19:29:57.29 ID:ZwkHOvAe0.net
>>137
88ミリ砲の1/10のミニチュア

139 :名無し迷彩:2021/01/02(土) 01:21:49.73 ID:yq2DhDsU0.net
8.8mm砲…南部弾かな?

140 :名無し迷彩:2021/01/02(土) 11:57:56.82 ID:x9GSD7xR0.net
海外のYouTubeにミニチュアガンから玉が出るのみてる
缶とか貫通する
シュマイザーやらガバやらブローバックこそしないけど薬莢もスライドで排莢されるし

141 :名無し迷彩:2021/01/02(土) 14:11:32.31 ID:xH0YqJ6l0.net
マイクロエースのAK74バヨネット探しに行ったけど手榴弾や乱ボーナイフがせいぜいだったよ

142 :名無し迷彩:2021/01/02(土) 17:47:51.55 ID:Lyaj6PY30.net
こないだミニチュアガンで逮捕されてたやついたな

143 :名無し迷彩:2021/01/02(土) 22:52:11.88 ID:HeJhN68R0.net
これは逮捕されなかったのかなあ

https://imgur.com/3WXeBfj

144 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 04:02:36.80 ID:TSyPGCUr0.net
日建のエアタンク

145 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 14:08:47.04 ID:hsKeiXHi0.net
>>143
いつの話?

146 :名無し迷彩:2021/01/03(日) 15:52:38.76 ID:QO1leywG0.net
>>145
古本で買った1970年頃のGUN誌

147 :名無し迷彩:2021/01/04(月) 11:51:21.12 ID:vSBrj3Ak0.net
>>146
1971年の46年規制前の話なら無問題

148 :名無し迷彩:2021/01/06(水) 07:09:57.36 ID:3onsrxOQ0.net
また土代泡国が鳴き始めたようですな。
遠くて良く聞こえませんが。
羨ましくて仕方ないようですな。

149 :名無し迷彩:2021/01/07(木) 04:03:59.67 ID:jG+2O8Fj0.net
土代昭治w

150 :名無し迷彩:2021/01/08(金) 04:45:36.71 ID:rcmP7snx0.net
ピカピカのFNCが出てるけど技術ないからなんかあったら困るので手が出ない。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b524191234

151 :名無し迷彩:2021/01/08(金) 10:16:36.46 ID:oWkqwGyg0.net
>>150
発射できるという確約があれば手を出したい。発射動画あれば即座にぽちる。

152 :名無し迷彩:2021/01/08(金) 10:19:58.81 ID:e3NlmGzp0.net
歩行者撃ちまくった馬鹿が使ってたのがFNCだったっけ?

153 :名無し迷彩:2021/01/08(金) 12:49:18.99 ID:iCv9lLqx0.net
>>150
とりあえず出品者乙

まあこんだけサビのないフンコちゃんもめずらしいね
アサヒの銃なんて、ホースとパッキン類は要交換だろうが、単純な構造だしほかはまず大丈夫よ
保存が悪いと真鍮部品が緑青吹いて癒着してることあるけどね
まああと大丈夫に見えて無発泡ウレタンの部品が経時劣化でボロボロになってたり

154 :名無し迷彩:2021/01/08(金) 14:13:52.67 ID:Pmoy5GW90.net
>>153
表面が再塗装っぽく無い?

155 :名無し迷彩:2021/01/08(金) 14:48:13.16 ID:Y0hx/nyw0.net
>>153
いやウンコちゃんて

156 :名無し迷彩:2021/01/08(金) 19:09:24.18 ID:s2AiqTkG0.net
見た感じ、元のままの綺麗な個体にみえるが。
うちのは自分が実家出てる間に親が表に放置した所為で外装錆びちまった。
樹脂部分はおかしくなったりしてないよ

157 :名無し迷彩:2021/01/08(金) 19:22:35.84 ID:JELxrdBv0.net
パンティ土代チンカス昭治!乙
オマエのひとり芝居バレバレだぞw

158 :名無し迷彩:2021/01/09(土) 06:44:58.11 ID:KWinRQBe0.net
>>156塗装したんだとしたら塗装の仕方教えてもらいたいくらいうまいとは思った。
弾撃てる確証があればガチで欲しい。

159 :名無し迷彩:2021/01/09(土) 08:45:32.73 ID:2dQkSE5p0.net
>>158
フレームがあんなぼってりして無かったと思う。
そもそもフレーム塗装だったっけ?

160 :名無し迷彩:2021/01/09(土) 09:55:54.56 ID:TJe1oO590.net
>>159
ハンドガードの一番先の方がもろ塗装してる感じがする。
ストックを塗装してるならかなりうまい。

161 :名無し迷彩:2021/01/09(土) 10:19:19.26 ID:LYRNDgEZ0.net
>>159
黒の無発泡ウレタンの生地のままだね
シリコンのゴム型に流し込むだけのまさにガレージキットな作りだから、表面デコボコで精度もへったくれもなかった
個体差としてあちこちに気泡ありw
ハンドガードなんかは分割構造の部品を一体化して空気穴とか埋めて左右張り合わせのモナカ構造

162 :名無し迷彩:2021/01/09(土) 11:50:37.96 ID:jDVsWTWE0.net
ヤフオクにファルコントーイのAK47Sもあるな。
初めて見たが中華AK以上にリアルだ。

163 :名無し迷彩:2021/01/09(土) 14:10:07.66 ID:2dQkSE5p0.net
>>161
表面が劣化してたから塗装したのかな

亜鉛ダイキャストなんかでも表面が腐食して汚くなるから
MGCの初代金属製M16を真っ黒のスプレーで全体塗装して「美品 ブラックライフル」(笑)って出品してたのあってワロタ

164 :名無し迷彩:2021/01/09(土) 14:20:50.43 ID:s5Ss/ZiN0.net
>>162
FTCの外部ソースの56式、スペクター、MP5K持ってるけどボルトシャカシャカ動いて楽しいよ

165 :名無し迷彩:2021/01/09(土) 15:57:13.32 ID:KWinRQBe0.net
>>164ただJがえらい低いとか。

166 :名無し迷彩:2021/01/09(土) 16:46:49.73 ID:LYRNDgEZ0.net
当時の自主規制は0.4J
0.2g弾で初速60mちょっと
まああんまり守られてなかったがw
高圧逃がす弁とかないからかけるだけなら高圧かけられたしな

167 :名無し迷彩:2021/01/09(土) 17:30:44.10 ID:KWinRQBe0.net
>>166エアタンク使えばいくらでも上がるかな。そういえばキャリコにエアタンク使ったらぶっ壊れて撃てなくなった。

168 :名無し迷彩:2021/01/09(土) 18:29:45.43 ID:sGIHl/pQ0.net
>>167
トイテックキャリコ安全弁付いてるから
弁吹っ飛ぶくらい圧かけたのか

169 :名無し迷彩:2021/01/09(土) 19:07:56.97 ID:juuv+SB80.net
子供だとそういうのわからないんじゃないかな。昔は18歳いってなくても平然と店は18禁売ってたし。
俺も高校の頃007という店でモンスタースターリング買った。あれはエアタンクでも全然壊れなかったので運がよかった。

170 :名無し迷彩:2021/01/09(土) 20:45:24.59 ID:MG4x2ywb0.net
MGCのキャリコとコクサイの16は凄かったな

171 :名無し迷彩:2021/01/09(土) 22:08:19.74 ID:juuv+SB80.net
コクサイのM16は引き金がシリンダーのしあに引っかからなくなって撃てなくなる持病が…・

172 :名無し迷彩:2021/01/09(土) 23:00:42.91 ID:MG4x2ywb0.net
もう忘れちゃったけど、ウェイトを2倍くらいの長さのに変えてニッケンのタンクで撃ちまくったっけ
マガジンをSS9の社外丸型マガジン自重落下に変えて200発位に変えた記憶が
でもキャリコの800連発は反則だったよな

173 :815:2021/01/10(日) 00:58:03.23 ID:NShNHofT0.net
正直、あの頃スーっとさめた
エアコキいじってパワーあげて楽しんでた頃が一番楽しかったな

174 :名無し迷彩:2021/01/10(日) 01:22:28.09 ID:yp3Y36ST0.net
一発ではSSが最強だったかもしれんが、やっばアサヒだね

175 :名無し迷彩:2021/01/10(日) 10:27:25.22 ID:KL/3FZyX0.net
FNCはマガジンスプリングビヨーンが無ければなぁ

176 :名無し迷彩:2021/01/10(日) 15:42:19.20 ID:NTRDt3OD0.net
>>175
FNCはマガジンスプリング無かったよね?

あの当時で言えば、「アサヒの」よりもFNC用マガジン互換の自作ユニット組み込んだM16系が凶悪だったね。
元々のアサヒのはユニット後方からマガジン経由でエア供給するんだけど、カスタムとして前方にストレートにガスルート追加されてて、サブチャンバーのストロークも倍近くにアップされた仕様の自作ユニットを組み込むカスタムが、あちこちのショップで作られてた。

177 :名無し迷彩:2021/01/10(日) 19:06:37.49 ID:0vNlW6jK0.net
BVのマガジンは吸うからチューブ状のものが多かったな

178 :名無し迷彩:2021/01/10(日) 20:33:16.45 ID:kAZjbN9K0.net
私の居たチームはアサヒのFNCがデフォ銃で、フリッツの実物着用が義務だった

179 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 01:30:49.70 ID:GLcSCOzn0.net
>>178
合わないだろ

180 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 06:02:40.89 ID:Eq9TP7150.net
あの時代迷彩服もバリエーションが少なくしかもサイズのバリエーションもないしお値段もすごいお高かったイメージがある。ほとんどがウッドランドを着てた。

181 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 10:00:24.49 ID:9u3Eudly0.net
米海兵隊に訓練用に納入してるって話だったから、「訓練中の海兵隊コス」だったのでは?

冗談はさておき、当時はVN戦ブームだったからジャングルファティーグは多かった。
ウッドランド以外の迷彩パターンとしてはリーフ、ダッグハンター、タイガーストライプ。
フランス軍のリザード迷彩やイギリス軍DPM、レプリカ品でローデシア、ポルトガル、西ドイツ迷彩なんかも出てはいたかな。
確かに、今に比べると結構高かった。

182 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 10:01:17.38 ID:9u3Eudly0.net
忘れちゃいけない、かっ

183 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 10:01:59.09 ID:9u3Eudly0.net
忘れちゃいけない、アーバンカモなんてのもあった。

184 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 10:04:09.65 ID:JR42zfWU0.net
SWAT装備で自然のフィールドで真っ黒装備もあった

185 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 10:40:49.53 ID:b5Dlg1VI0.net
迷彩上下で1万以下というのがまずなかったなあ。時たま旧軍コスがいたけど全部そろえると20万超えるとか言ってて驚愕した。

186 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 13:24:18.95 ID:8muy3thV0.net
SS5000

187 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 15:26:52.50 ID:TBFH9RGa0.net
銃は値上がったけど服は安くなったのね

188 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 16:12:19.17 ID:b5Dlg1VI0.net
誰か落してみたらいかがだろうか?落したらレポしてくれ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q427316257

189 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 16:45:25.51 ID:X/w4oh2o0.net
>>188
本人?

190 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 16:51:48.96 ID:b5Dlg1VI0.net
>>189上の方のFNCでも同じ事言われたが違う。

191 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 17:46:18.23 ID:JR42zfWU0.net
自ら落としてレポを投下して欲しい。

192 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 18:23:52.97 ID:yABXLGyt0.net
>>163
お宝鑑定団で古い銅器を磨いてピカピカにしたら千円になったのを思い出した(笑)

193 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 18:42:18.02 ID:A5e3dN5x0.net
>>192
ピカピカに磨いた10円玉を20円で売ってたと言う大阪人のエピソードを思い出したw

194 :名無し迷彩:2021/01/11(月) 20:28:59.45 ID:+m7NqjEq0.net
昔のサバゲは20代半ば以上がやってる大人の遊びだが今子供もやってる。
医者とかのチームがあってアームズマガジンとかで紹介してた。

195 :名無し迷彩:2021/01/12(火) 06:48:36.10 ID:MHiy0qe90.net
今や土方とかああいうのがサバゲやってるな。

196 :名無し迷彩:2021/01/12(火) 13:37:05.20 ID:rrZyvlsW0.net
>>194
そもそも銀玉鉄砲での撃ち合いゴッコの延長だし

197 :名無し迷彩:2021/01/12(火) 19:41:06.24 ID:3W7+Vxiy0.net
スターリングの実射動画を見たら初速が最高で102くらいで最低が85でえらくばらける感じだった。
思ったほど初速出てない。デジコンMP5も置いてあったけどあれは撃たなかった。ロシア語喋って
たからロシアで撃ってたんだろうと思う。

198 :名無し迷彩:2021/01/12(火) 20:05:56.18 ID:nnd/sbAp0.net
>>197
構造上一発目が極端に初速早くて以降ガツンと落ちるんだよ
腰だめ撃ちで着弾点見ると一発目と以降の弾道の違いがはっきりわかるぐらい
二発目以降もエア流量の微妙なばらつきとか弾の精度の悪さとかでかなりばらつくし
初速はまあかける圧次第
その初速だとチューンの内容によるが5気圧ぐらいかな?

>>154
明らかに塗装してるね
オリジナルの状態はグリップと同じような感じ
パテ入れるか研磨するかして面出しもしてるかも

199 :名無し迷彩:2021/01/12(火) 21:53:33.25 ID:62CUwsii0.net
>>198
絶対に出品者だよね。

本気で落とそうとしてたらネットに書くとかライバル増えるような事しないからなあ。

2万円代で不発に終わったみたいだね(笑)

200 :名無し迷彩:2021/01/13(水) 05:48:18.94 ID:7Y3vC2yK0.net
>>199
俺に絡んでも知らねーよって
アンカーミスか?

201 :名無し迷彩:2021/01/13(水) 09:40:56.23 ID:lHtxwsWT0.net
>>200
君の意見に同意の上乗っけてるレスだけど?被害妄想?

202 :名無し迷彩:2021/01/13(水) 10:39:04.02 ID:MudXvdPK0.net
>>201
いやこっちがレスした154も197も出品者がどうのこうの言うとらんし
テメーの浅はかなゲスの勘ぐり否定されたからってこっちまで巻き込むなってよ

203 :名無し迷彩:2021/01/13(水) 11:20:37.62 ID:0Cj5M7lZ0.net
FNCもトイテックAK47も売ってる人違うから同一人物でないだろ。なんでそんな簡単な事わからない?

204 :名無し迷彩:2021/01/13(水) 18:30:49.87 ID:NJwg7GjI0.net
昔の思い出語れるような人がBV式を今更買おうとすると思ってる事に驚く
誘導すれば宣伝と認定されても仕方ないだろう。

205 :名無し迷彩:2021/01/13(水) 19:23:22.38 ID:lHtxwsWT0.net
>>202
ずいぶんストレス溜まってるなあ。
貧乏はツライよね。
しかも年寄りはどこに行っても邪魔者扱いだからねえ。ワカルワカル

206 :名無し迷彩:2021/01/13(水) 19:25:27.10 ID:lHtxwsWT0.net
>>203
こんなストレス溜まってる人ばかりなのはやっぱり平均年齢が還暦のスレだからかねえ

207 :名無し迷彩:2021/01/13(水) 20:28:11.18 ID:SlSaTCjn0.net
なんでこんな過疎スレをギスギスさせようとしてんだ?いい歳して落ち着いて話せねえのか

208 :名無し迷彩:2021/01/14(木) 04:32:04.90 ID:rVjBz/Ex0.net
当時まだ子供で金もないのでBV買えなかったと書いてる人もいるけどね。
その人らは今40代だろ。今もあこがれてほしいと思ってるけど不安で聞いてきたんじゃないの?
それを売主本人だとかちょっとなあ…・・

209 :名無し迷彩:2021/01/14(木) 16:36:17.01 ID:XOl6uzgb0.net
アサヒのスターリングのストックだけ持っているから
本体を買い直そうかな?と思いヤフオクで探してたけど
本体5千円スタートでマガジン1本5千円ってのばかりで悩んでいたら
近所のショップにS&Tの電動がマガジン3本付いて1万で良いよって言われたんで こっちにした

結局ストックは余ったままだw

210 :名無し迷彩:2021/01/14(木) 17:03:34.90 ID:PvXevukj0.net
BV式とか準空気銃の可能性が懸念されてるのに買い直すのは無謀じゃね?

211 :名無し迷彩:2021/01/14(木) 17:39:12.82 ID:2fYQ62+A0.net
>>209まあ電動ガンのほうがいくら中華とはいえBVスターリングよりもよく飛ぶし集弾もするからね。KG9の射撃動画見たら弾散りまくりで30メートルまで飛ぶのがやっとだったり。しかし1万とはいいな。実物のスターリングって動画見たら表面がごつごつしてるのね。中華はそれ再現してるのかしら。

212 :名無し迷彩:2021/01/14(木) 18:03:09.62 ID:T9IzWFJP0.net
>>210
規制が出来た頃に警察に持って行ったら「それで悪さしなけりゃ良いよ」と言われて返されたという話はどこかのスレで読んだ事が有る

213 :名無し迷彩:2021/01/14(木) 18:15:11.35 ID:PvXevukj0.net
警察の窓口ほど当てにならないものはないよ
最低限、会話内容録音して名前も控えて持っとかないと
速攻で手の平返しされる。

214 :名無し迷彩:2021/01/14(木) 22:28:34.83 ID:u7jKtHuU0.net
スターリングもm12sも電動化されてるし中華はすごい

215 :名無し迷彩:2021/01/15(金) 06:59:23.54 ID:Qau9IvJe0.net
スターリングといえば
http://em9.jugem.jp/?eid=737#gsc.tab=0

216 :名無し迷彩:2021/01/15(金) 07:21:00.09 ID:izcNSIwr0.net
デジコンやばい。
https://www.youtube.com/watch?v=BBvkOvUZxiE

217 :名無し迷彩:2021/01/15(金) 18:55:15.99 ID:8JluiSvr0.net
懐かしがってBV式は前は売れてたんだけど今はみんな冷静になったのかヤフオクでBV式が出ても安い値段で落とされるな。
スターリングなんか3000円台だし。アホみたいにシリンダーに穴開けて撃てなくなった奴を穴あけ加工などと称してる悪
徳ショップがスターリングを2万で売りに出してたけど誰も入札しないで取引き不成立でただ単に利用料金払って終了した。

218 :名無し迷彩:2021/01/16(土) 14:23:57.56 ID:D+NplM5G0.net
プッシュコックは保護するが今更BVはねえわ

219 :名無し迷彩:2021/01/20(水) 18:52:38.09 ID:glOh5rsb0.net
20メートル先もまともに命中しない。飛ぶだけなら30メートルはいける。
BV式なんかいくら初速あってもこんなもの。高い金出してオクで落とし
ても後でがっかりするぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=CgxoEVixY3w

220 :名無し迷彩:2021/01/20(水) 22:54:57.18 ID:/O28vynm0.net
>>219
これBVじゃなくてリキチャ式のGBB。

221 :名無し迷彩:2021/01/20(水) 23:16:22.30 ID:wmIWa0+b0.net
30m程度ならハンドガード持ってる左手狙って撃てる精度だったがね、うちのチームのアサヒFNCは

222 :名無し迷彩:2021/01/20(水) 23:17:07.65 ID:wmIWa0+b0.net
フルチューンのFNCの性能は凄まじいものがあった

223 :名無し迷彩:2021/01/21(木) 11:14:11.72 ID:bCMZnES10.net
かける圧とそれに対する設定次第だったけどな
後期のスーパーFNCとか、アウターバレルが一本モノになって剛性上がったけど、そのせいで高圧対応しにくくなってハイパワー派には嫌われたっけな
いじるポテンシャルとしてはブッシュマスターウルトラカスタムのほうが高い部分もあった
フルオンリーでセミバーストの繊細な機構がなかったし、ホースの8ミリ化もしやすかった
アウターバレルが一本モノって問題はあったけどな
性能関係ないけど、メインフレームが壊れる心配のまずない構造も頼もしかった
100連マガジン8本持ってエアタン背負ってこれをスリングで首からかけたら、もうそれだけで動く気なくなったがw
アングスのロングバレルキット買っとけばよかったなあといまだに思うが、でもさらに重くなったら結局外してたろうなあw

224 :名無し迷彩:2021/01/21(木) 11:34:50.47 ID:6n+9KBAb0.net
GBBになってからBV式よりは燃費良くなったんだっけ?
そういえばリキチャのBV式やってたのってマルゼンだけ?

225 :名無し迷彩:2021/01/21(木) 11:38:49.17 ID:ft2BBY/G0.net
JACのはリキッドチャージ出来た

226 :名無し迷彩:2021/01/21(木) 13:16:12.84 ID:6n+9KBAb0.net
>>225
へーJACにもあったのね

227 :名無し迷彩:2021/01/21(木) 15:55:51.36 ID:lT9wAnOZ0.net
あるサバゲチームの銃がやたらよく飛んで当たるので何だと思ったら今のホップアップと同じ細工をしてたんだよね。後でメーカーがぱくったけど。昔の凶悪銃にホップかけたらどんなやばい銃だったんだろう。50メートルはまっすぐ飛びそう。

228 :名無し迷彩:2021/01/21(木) 19:39:30.23 ID:gfQPPKEM0.net
ウチの押入にJACのUZIが眠っているのですが、シリコンオイルさしてOリング新品に替えれば復活出来るでしょうか?

229 :名無し迷彩:2021/01/21(木) 20:04:17.76 ID:KEcKv54b0.net
うちにも、なんかの賞品でもらったUZI眠っているけど、動かす気にならないなあ。

230 :名無し迷彩:2021/01/21(木) 20:36:50.84 ID:dPwHfj7b0.net
なら可変式プラズマライフルを動かしてくれ

231 :名無し迷彩:2021/01/21(木) 20:56:13.82 ID:gw7Xv9ro0.net
>>227
当時の固定ホップだと0.43弾専用みたいな設定だったな
軽い弾で撃つと、ものすごい勢いで駆け上がっていくBB弾の弾道が肩付けしていても見えて、まあちょっと笑えた(が当然使い物にはならなかったw)
0.43弾使ってもハイパワーだとなかなか弾道安定させられず、当時のライトチューンで飛距離をプラスしたいやつなんかが使ってた記憶

>>228
機関部の樹脂が劣化してなきゃ基本的には大丈夫じゃね?
ただしあちこち大工事の可能性も
Oリングはチャンバーだけじゃなく気密用のもチェックしたほうがいい
チャンバーは純製だと亜鉛だから崩壊している可能性
ホースは経年劣化で、一見大丈夫でも圧をかけたら砕けるかもw
マガジンのホースとかも、あれ耐圧ホースだけど経年劣化でボロボロになってる可能性ある

232 :名無し迷彩:2021/01/23(土) 08:26:25.90 ID:SOz01otP0.net
60、50代サバゲ―マーって当時の技量を使って今の可変ホップの銃を改造してトンデモ凶悪高性能銃を作ってそう。

233 :名無し迷彩:2021/01/23(土) 10:57:22.22 ID:KP6MhKAR0.net
>>232
あー、確かにいるはそういう人
元がマッチシューターでゴリゴリのレースガン作ってたし。

234 :名無し迷彩:2021/01/23(土) 12:01:48.72 ID:OZvzNwpy0.net
俺もVSR10とかでやってみたいな。中華の方が改造しやすそうだけど精度は出ないだろうなあ。
ただマルイの方は対策してて改造しにくそう。

235 :名無し迷彩:2021/01/23(土) 14:05:51.36 ID:uxITs3o80.net
クラウンのU10がスーパー9の焼き直しなんだっけ

236 :名無し迷彩:2021/01/23(土) 14:26:48.68 ID:txzcyoL/0.net
どうせならSS7000も焼き直してほしかったなあ・・・
1万せずに買えるお子様価格で堪能できる排莢レバーアクション今でもあったら神やったのに
まあ排莢ボルトアクションだけでも安価に提供し続けてくれてるだけで有り難い話だけど

237 :名無し迷彩:2021/01/23(土) 15:32:36.40 ID:gOzRlhGJ0.net
クラウンをばらしてやろうとしたらしく直らなかったのかバラバラ状態でヤフオクで売られてたw

238 :名無し迷彩:2021/01/23(土) 18:23:32.68 ID:xfaToiqe0.net
スマホ等でばらす前の写真を残しておかないから・・・

239 :名無し迷彩:2021/01/23(土) 20:23:11.75 ID:QN9uY2720.net
U10って 組むのに悩まんだろw

240 :to:2021/01/23(土) 22:18:55.60 ID:YWcFzZVY0.net
ああ、ときどきガスガンとかでバラバラになったのが
オークションにでるのはそういうことなのか、

241 :名無し迷彩:2021/01/23(土) 23:55:08.58 ID:c2E4XSZJ0.net
他のバラしたやつと部品がゴッチャになって組み直す気力が出ないチャカが結構ある

242 :名無し迷彩:2021/01/24(日) 11:00:26.64 ID:ZdCqA83E0.net
>>236
それね
>>238
スマホとか無い時代はその都度絵に描いてたもんな

243 :名無し迷彩:2021/01/24(日) 11:54:40.49 ID:Bf84zOGX0.net
トイテックキャリコは分解の手引きを必要とする程内部構造が複雑だったらしいね
持ってる人補足頼むわ

244 :名無し迷彩:2021/01/24(日) 14:18:30.60 ID:QBgH51m+0.net
>>243
中のスプリングやピン類捨てるついでに部品取りにするためにばらしたことあるが、そんな複雑だった記憶ないがなあ
まあ再組み立てしろとなったらまた印象変わったかもしれんけど
いじるのにばらしたことがある友人は二度とやりたくないって言ってた
キャリコの場合、比較の対象はアサヒ系のBVだからな
あれと比べればまあどんな銃でも複雑怪奇扱いになりそうではあるw
電動M14どうにかできる人ならまあなんとかなるんじゃね?w
新製品当時組み立てのバイトやってた某漫画家がエッセイ漫画で色々口を書いてた記憶があるが、流石に内容まで覚えてないw

245 :名無し迷彩:2021/01/24(日) 15:55:01.40 ID:Q4c8hnKl0.net
SS7000のレバーアクションは中華が再現してると思う。サバゲで西部劇コスの人が中華レミントン持って来てる。木スト金属フレーム。

246 :名無し迷彩:2021/01/24(日) 18:21:39.41 ID:AbpecAnh0.net
ウマなんかライブカートのM94とかあるからなあ…

247 :名無し迷彩:2021/01/24(日) 18:31:36.83 ID:Upit2DzK0.net
凄いよね
https://www.youtube.com/watch?v=tF38vaH0kaE&feature=emb_logo

248 :名無し迷彩:2021/01/24(日) 22:21:11.22 ID:dHS/YbXy0.net
あれでシャープスのバッファローライフルとか出たらウエスタン好きはたまらんだろな

249 :名無し迷彩:2021/01/25(月) 07:16:05.45 ID:IMbJCu650.net
60台以上とかウェスタン好き多そう。でも30台くらいの人でやってるのみたことあるな。ウェスタンの格好でピースメーカー持ってた。

250 :名無し迷彩:2021/01/25(月) 08:36:40.16 ID:heqrLPau0.net
アラフィフだけど俺以外に西部劇やピーメ好きは一人もおらんかったな
田舎だからレンタルビデオもなくて、深夜映画を必死で録画して見てたわ

251 :名無し迷彩:2021/01/25(月) 08:40:52.70 ID:M0YHUzCn0.net
SS7000 カーズガン SMG刻印入り73 ポイントの92ランダルを持っているけどすげえ楽しいよ
レバーアクションで排莢するだけで満足です

ピーメも持っているけど 今はS&Wのモデル3とニューモデルアーミーが欲しい

252 :名無し迷彩:2021/01/25(月) 09:05:31.74 ID:IoL+m8MG0.net
MGCとか国内メーカーって元々ウェスタン好きがやったんでしょ?

253 :名無し迷彩:2021/01/25(月) 10:12:22.62 ID:UnF1wGJY0.net
そうでもない。
つべでタニオコバの動画見ると良いよ
モデルガン創世記の話をかなり細かくしてるから。

254 :名無し迷彩:2021/01/25(月) 10:38:57.63 ID:ArIPooDG0.net
1960年代に最初のガンブームとウエスタンブームが並行してあった。
60年頃に玩具の輸入が自由化されて、後のモデルガンへの流れが出て来る。
アメリカで作られたテレビ西部劇がたくさん放送されていたし、
1965年『荒野の用心棒』日本公開以降マカロニウエスタンが続々輸入された。
邦画でも『紅の拳銃』(1961)『赤いハンカチ』(1962)あたりから
銃器描写に凝り始めて、錠さんの『拳銃は俺のパスポート』(1967)や
加山雄三『狙撃』(1968)なんて佳作も作られた。

その頃まだ生まれてないが、コバ翁の昔話を読むと、
赤いハンカチでタニオアクションの排莢.32オートを作った話とか出てくるし、
当時ランダル銃のモデルガンが製品化されていたあたり、
マックイーンのテレビ西部劇『拳銃無宿』は結構見られてたんだなと思う。

亡き父がコスプレでファニングしてる写真が残ってて見るたび笑う。

255 :名無し迷彩:2021/01/25(月) 12:03:52.26 ID:yzsQcZVS0.net
古本でしか分からんけど
60年代は西部劇 ww2戦争映画 スパイ映画 (007とナポレオンヒル)
70年代は西部劇が刑事物に
80年代は冷戦下の戦争映画に
なった様な印象

256 :名無し迷彩:2021/01/25(月) 13:04:35.57 ID:JLtXMM/a0.net
コンバットというドラマも影響デカいな。
一世風靡したし。

257 :名無し迷彩:2021/01/25(月) 16:33:24.52 ID:IMbJCu650.net
みんなトンプソンやカービンやガーランドやBAR欲しがったな。マルシンがエアコッキングカービンを出したけど他はモデルガンで出た位。

258 :名無し迷彩:2021/01/25(月) 16:36:49.52 ID:RxWQM0dU0.net
>>251
ニューモデルアーミーはシリンダーの脱着出来るガスガンが欲しい…
>>252
当時西部劇にハマった世代がMGCのピーメに飛び付いたって話で
ウェスタン好きが高じてメーカーになったのは国本圭一氏のウェスタンアームズとコネティ加藤氏のハートフォードじゃない

259 :名無し迷彩:2021/01/25(月) 21:17:33.61 ID:ArIPooDG0.net
>>255
そうだったスパイ映画も大きかった。
MGC直営店がボンドショップを名乗り始めたのは
1967年の『二度死ぬ』撮影で交渉が持たれてからかと勘違いしてた。
1965年からその屋号使い始めてるからブーム来てたんだな。

>>256
サンダース軍曹になりきるにはホリゾンタルフォアグリップ、
暗黒街ギャングになりきるにはバーチカルとドラムマガジン、
一粒で二度美味しいよねトンプソンM1928。

260 :名無し迷彩:2021/01/26(火) 10:07:07.63 ID:G/XtW3xf0.net
1928ではリアルじゃないにしろ見た目で30連のマガジンが欲しかった

261 :名無し迷彩:2021/01/26(火) 10:07:22.49 ID:d4pd/DRA0.net
まあ80年代末期はベトナム戦争の格好がすごく多かったが。ベトナム戦争の映画多かったもんね。プラトーンとか。バーンズ曹長とかエリアス軍曹とか。人気としてはバーンズが圧倒的だったが。M4みたいな銃使ってたな。XM177だっけ。国際が出してたな持ってたよ。小型で使い勝手すごく良かった。。

262 :名無し迷彩:2021/01/26(火) 13:17:56.82 ID:rfLVngKp0.net
>>261
そういった映画が上映されるより早くXM177E2をモデルガン化していたMGCの先見性よ

263 :名無し迷彩:2021/01/26(火) 14:02:27.44 ID:G/XtW3xf0.net
MGCのCAR15が好きだったなあ

と言いつつ買ったのはM16A1で後にMGCが売るようになった実物ハンドガードと
チューリップじゃない方のフラッシュハイダー付けてガンブルーでオールペンしたっけ
スターター火薬で動作も快調だった。
紙火薬でのフルオートって正に爆発動作だったよね

264 :名無し迷彩:2021/01/27(水) 08:59:26.53 ID:37kH/5Jg0.net
ナム戦映画のせいでやたらM16ばかり出て金型のせいでその後M16ファミリーばかり出てくるという今もその弊害が。

265 :名無し迷彩:2021/01/27(水) 11:43:13.16 ID:42ykCF130.net
実銃の世界がAR-15クローンだらけだし

266 :名無し迷彩:2021/01/27(水) 12:16:35.79 ID:GrOZnCDL0.net
M16系のエアガンって国産だと
LS MMCのエアコキ→ガスガン
国際のスーパーウェポン→ガスガン(セミオート)
JACのガスガン(ガスブロ?)
MGCのガスガン
WAのガスガン
マルイのエアコキ/電動
TOPの電動
位?

多すぎて全然全体像が掴めない

267 :名無し迷彩:2021/01/27(水) 13:59:44.90 ID:B+HjoXDp0.net
今のマルイもAR系ばっか。
AK系も金型あるから作るけど。
儲けると新しい金型作って他のモデル作るけど儲け出てないんだろうな。
というかバリエーションだしやすいものは作り辛いよね。
FAMASやL85,ステアーもかつては作ってた。
今度は20式を狙ってると思う。

268 :名無し迷彩:2021/01/27(水) 17:09:38.33 ID:QcQuvcEw0.net
>>217
今のヤフオクは出品だけなら無料だよ。
知らないのかい?

269 :名無し迷彩:2021/01/27(水) 17:11:14.11 ID:pzy8acD40.net
>>266
コクサイはBV式とGBBもあったよ。

270 :名無し迷彩:2021/01/27(水) 18:17:28.16 ID:HFgkmwfq0.net
俺はNAM戦ではなくTVドラマ「SWAT」を観てMGCのM16A1を買ったな
GM2と併せてホンドウ隊長気分で撃ちまってた
BLKが調子良くって楽しかったなあ

271 :名無し迷彩:2021/01/27(水) 23:22:28.36 ID:Xb2TBtw90.net
>>269
あざーす
オクで条件反射せん様にします

272 :名無し迷彩:2021/01/28(木) 07:43:31.27 ID:KWnjBQUS0.net
昔某サイトの売買掲示板で国際のガスブロCAR15買ったらBV式のがきてずっこけたなー

273 :名無し迷彩:2021/01/28(木) 10:39:04.33 ID:7/0s+Gfd0.net
そういえばマルイのエアコキシリーズのでG3とかM16とかいろいろ種類があるのがあったけどエアコキなので見向きもしなかったけど今は懐かしい。と思ったら今ホップアップ付きでリバイバルしてた。

274 :名無し迷彩:2021/01/28(木) 10:48:16.81 ID:mYJzTGtK0.net
マルイの長物エアコキにHOP付いたのって20年位前じゃないか?

275 :名無し迷彩:2021/01/28(木) 10:54:41.37 ID:AQ24zN790.net
HOP化しなかたった機種はそのままカタログ落ちしたんだよな
長らく消えてたエアコキスコーピオンが復活したのもその頃だった様な

276 :名無し迷彩:2021/01/28(木) 19:12:33.37 ID:V/j3L3Au0.net
エアコキG3の本体はあるんだが マガジンが無い
飾って置くにも間抜けだから 機能しなくてもいいんで付けられるマガジンが欲しい

277 :名無し迷彩:2021/01/29(金) 09:46:55.85 ID:LfPeJTQh0.net
MGCのM16といえば動作は良いようだが見た目に癖がありすぎて避けてた
ハンドガードのもとの輪っかの所とか、ボルトフォワードアシストのところとか違いすぎ

そんなMGCのM16は映画フルメタルジャケット出演でも有名だが
ゴルゴ13さんも原作劇画中でMGCのM16を使ってたよね

278 :名無し迷彩:2021/01/29(金) 10:47:55.50 ID:7CngSsH60.net
エアコキシリーズはMP5で5000円程度で子供でも頑張れば買えるお値段。G3とかM16みたいに長くなると8000円したと思った。小学生はみんなあれ持ってた。まあ銀だまでっぽうとか良くてもエアコキのワルサーP38とかP08に比べれば革命的なシリーズだった。でも本当は小学生に売っていいものではなかったけど。

279 :名無し迷彩:2021/01/29(金) 12:39:06.74 ID:JWhQzMLI0.net
>>277
映画最後の射撃の後なんだかボルトがゆっくり動いてたあれ?w

280 :名無し迷彩:2021/01/29(金) 13:15:13.70 ID:gIF+c5aS0.net
最近は見ないけどファルコントーイのMP5Kとかは良く映画に出てたよね
間延びしたフォルムで判別しやすかった。

281 :名無し迷彩:2021/01/29(金) 13:31:22.19 ID:PoftHYvj0.net
>>279
あれって映画用のタニオアクションだっけ?

282 :名無し迷彩:2021/01/29(金) 14:14:54.74 ID:JWhQzMLI0.net
>>281
いや、普通のブローバックだったと思う。
一発だけ装填して撃って、ボルトが下がりきってボルトストップ掛かる筈が
ちゃんと掛からずになんだかボルトがノロノロと前進してきたのが見えた覚えがある。
なんでこんなみっともないのに撮り直ししなかったんだろうと思った。

283 :名無し迷彩:2021/01/29(金) 14:23:09.81 ID:3W28ZCnS0.net
先のとんがってるフラッシュハイダーですぐにわかったな。
コマンド―で出てた。

284 :名無し迷彩:2021/01/29(金) 18:52:57.52 ID:RTmqfeSI0.net
>>276だけど モケイパドックに行ったらエアコキG3がマガジンもついて2800円で売ってたんで買ってしまった
って事で先代は部品取りとして取っておこうと思う

285 :名無し迷彩:2021/01/29(金) 19:00:54.98 ID:uk9rx4qz0.net
>>284
現行品なら部品出んじゃねと思ったらマガジンはカタログ落ちしてるのな。
本体も流通在庫のみかな。

286 :名無し迷彩:2021/01/30(土) 17:29:55.97 ID:i7f0nvaW0.net
SS5000はツヅミ弾バージョン2丁、BB弾カート1丁、BB弾ケースレス1丁持ってたな。
SS7000はツヅミ弾バージョン2丁、BB弾カート1丁。
何故かSS9000は1丁も買わなかった。

287 :名無し迷彩:2021/01/30(土) 17:57:13.28 ID:DmTFOQh70.net
クラウンU10とカート共用とかにしてSS7000復活させてぽちい…

288 :名無し迷彩:2021/01/30(土) 19:44:19.32 ID:AMNCEiAq0.net
>277 282

いやあれ、引き金がボルトを直接動かす式のワンオフのタニオアクションだよ。
本人からの伝授で何人かが機構を再現したモデルを作成したりもしてるって。

289 :288:2021/01/30(土) 20:50:46.65 ID:AMNCEiAq0.net
記事があったわ。
https://madpolice.militaryblog.jp/e498859.html
こういう構造。

290 :名無し迷彩:2021/01/30(土) 21:56:48.28 ID:hE0KLYaz0.net
SSX 2丁 UX9 2丁持ってるけど
どれもホップ無しの旧モデルだわ

>>287
U10(UX9)とSS7000のカートの大きさは全然違うから無理なんじゃね?
SS5000とSS7000でもカートの大きさは違ったと思う

291 :名無し迷彩:2021/01/30(土) 23:45:00.79 ID:85rnkqgQ0.net
>>289
お〜、こんなのあったんだ、初耳だ。
健さんがトリガー弾き続けてたからボルトがジワジワ前進してたのか
にしてもコバさんのアイディアって本当にユニークだね

292 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 08:43:24.35 ID:Y0b6PzGL0.net
>>289
そうそう、それのこと

293 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 16:39:29.82 ID:VCRQj9yp0.net
ぶっちゃけ言うと懐古主義でその当時買えなかった憧れのNSXを欲しがって買うも今のスイスポにすら劣る性能でガッカリするようなものだからよほど余裕があるならいいがヤフオクデBVなんぞ買わないほうがいいぞ。今の電動ガンがいかにすばらしいかを再確認したいならいいけど。射程とか命中精度に関しては10禁レベルだからBV。

294 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 17:25:05.18 ID:/n9n+tlL0.net
それは“嗜好品”と“道具”を分けて考えるべきで肝心な時に動かないスーパーカーを街乗りに考えるのと同じ愚かな事なのよ

295 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 17:35:07.24 ID:+kZJRM7M0.net
BV式を集めるくらいで余裕があるとか例えが無茶過ぎじゃないか?

296 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 17:41:38.14 ID:Y8VSlyfR0.net
>>293
それは君が低レベルなBVしか知らなかったってだけだよ

297 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 18:35:01.36 ID:9mPcCIkD0.net
高レベルBVって今の電動ガンみたいに30メートルでちゃんと的に当たって50メートルは何とか飛ぶレベルのか?
低レベルってどういうレベルなん?スターリングか?FNCは箱出しでそういう性能出せたのか?

298 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 18:54:16.78 ID:1wtpcqVV0.net
外部ソースほぼ必須なBV式じゃ
使えないフィールドが殆どだし収集が主で性能二の次でしょ

威力オーバー率も高いから来たら威力抑えるか
発射機能使えなくするの二択だし

299 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 19:27:50.64 ID:Y8VSlyfR0.net
箱出しの低気圧じゃどうってことない。
ハイチューンのは飛んでるカラスを撃ち落とせるレベルだった。
勿論今じゃそんな物はアレだがね

300 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 19:30:07.44 ID:9PMyWDSU0.net
昔の思い出話しなのにそれを知らない人が今の銃と比べて性能が悪いとか話が合うわけないでしょ

301 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 19:57:54.02 ID:/tGrzec90.net
ツヅミ弾.銀玉、円盤弾、ブラ弾、コルクには萌えるが
BB弾はあかんなんかあかん

302 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 20:00:35.15 ID:nwbTOkzg0.net
BV式のレベルの高低ってどこで線引きするの?
高低それぞれ具体的な機種名が知りたいわ

303 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 20:09:22.64 ID:9mPcCIkD0.net
>>302
マジでそれ思う。JACとアサヒとそれ以外のトイテックとかかな?
初速やJ以外変わらんと思うんだがね。だいたいBB弾の形状だとホップでも無いといくら初速やジュールを上げても大して物理的に射程も直進性も上がらない。

304 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 20:09:41.64 ID:+kZJRM7M0.net
話の流れだと初速の事を言ってるんでしょ?
具体的な機種名とか無意味で弄ってるかどうかじゃないの?
馬鹿みたいにバレルウエイト付けてるとかのレベルの話かと思う。

305 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 20:15:09.18 ID:+kZJRM7M0.net
BV式全盛期を見てるのって今だと50代前後の人達が一番若いと思う。
マルゼンのとかでもバレルをチョッと伸ばしただけで1J余裕で超えたりとか
平気な頃の話でyそ

306 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 20:37:58.63 ID:uG4ooN+b0.net
>>301
コロナ禍のおりショップのレンジの使用を自粛してるからもっぱら部屋でマスダヤのプラ弾撃ちに興じてる今日この頃w

307 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 20:39:07.46 ID:nwbTOkzg0.net
>>304

カスタムして性能アップするならベースなんて何でも良いじゃないか
それじゃお話にならんでしょ
初速だと言うならその線引きはどこで区切ったら皆が納得するんだね?

308 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 21:08:47.84 ID:ni2MHEjZ0.net
昔にまだブローバックのガスガンが少なかった頃に タナカのガバメントを買った
買ってから一週間ぐらいカラ撃ちして遊んでいたら 直ぐに壊れた
これ以後は カラ撃ちは最低限で止めて 球を入れて撃つようにしている

309 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 21:17:10.10 ID:Y8VSlyfR0.net
あくまで規制前の話だよ。 電動ガンはまだファマスしか無かった頃。
エアはスキューバ用のアルミかケブラーの100気圧ボンベ、で
銃との間に1L程度のバッファタンク、銃まで内径6oホース、
ユニット内部径拡大+パイプ継ぎ足しロウ付けで容量拡張、チャンバーノズルも内径Up、
バレルウェイト延長重量増し+強化SPに硬いOリング、
内径6.02oでバレル長さ70cm以上、銃内部のバレル支持も硬めてブレ無しに。
8気圧で43弾ノンホップで40〜50m程度は真っすぐ 仰角つければ100m飛んだ。
こんなFNCがチーム内でのデフォ。 
バイクのエンジンチューナーのメンバーがチーム員の内部加工は全部やってくれてた。
でスキルのある人はここから更に精度を詰めていってた。

310 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 21:57:00.53 ID:kBUhiFKO0.net
この辺りでこの趣味から一旦距離置いた人多いと思うよ

311 :名無し迷彩:2021/01/31(日) 22:33:02.21 ID:9PMyWDSU0.net
>>310
結局、金持ちには敵わないんだよね
俺はSS9の足コッキング仕様だったけど、一発撃つ度に100発単位で撃ち返されるし
貧乏だからやめざるを得なかったな

312 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 00:21:32.24 ID:aWiq1Ivn0.net
その当時のサイドアームって何使ってた?
デジコン?

313 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 00:23:43.55 ID:mxc/oh3O0.net
>>293>>296ってどう見てもノーマルとカスタムの話だから噛み合ってないよね
>>293が例えに出したNSXとスイフトもノーマルの話でしょ
チューンすれば確かに初速等性能は上がるけど今更BV式でそれをやる奴が存在するの

314 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 01:12:50.33 ID:0SMB2XVE0.net
あくまで昔話、でしょ。
ここはそういうスレなんだし。

315 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 01:29:38.99 ID:Y9xa15Ay0.net
>>310
MGCが志を曲げてエアガン路線に踏み切った所で距離を置いた

316 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 06:20:09.63 ID:Pg1tgZSS0.net
>>315
そういう人結構いたね。

317 :名無し迷彩:2021/02/01(月) 11:41:54.48 ID:mxc/oh3O0.net
>>309
マルイファマスは今で言う観測気球だよな

318 :名無し迷彩:2021/02/02(火) 09:03:36.16 ID:tGpYp9e60.net
>>309
同時代の似たような環境でサバゲやってたと思う。
レギュレーター後ろにサブタンクとか懐かし過ぎる。
レギュレーターx2とかも居ましたな(笑)

でも「40&#12316;50m程度は真っすぐ」は流石に誤解を招くね。
違和感無く当てられる範囲ではあったとは思うけど、放物線を描いてはいた。
初速が高く、重い弾を使う事で「低伸び弾道」
になってはいたけど、無意識に仰角つけてた筈。
ちなみに、当時のフィールドをGoogleMapで測定した事があるけど、やはり40〜50は有効射程内だったと思う。

今の高性能なホップでの弾道と比べたら「山なり弾道」なんだが、感覚的には自然な弾道で狙い易かった気がする。

以下は309へのレスではないので。

ノンホップBV式の精度に関しては、構造上どうしてもBB弾にランダムな回転が強くかかってしまい、基本的には重量弾で無理やり安定させてる物なので、後に0.2gとかのBB弾で散りまくりの着弾見せて「命中精度悪くて飛距離も出ない」的なレビューは、当時の使用感とは解離してるなー、とは常々思ってる。
「高レベルな」的な発言に反発があるのかもしれないけど、当時の状況として、ゲームでのレギュレーションが普及していないか、していても緩くて「8気圧以下」みたいなレベルのゲームでは「メーカー箱出し」で使える物は皆無、いかに「高度なチューニング」を施すかによってアドバンテージを稼ぐ事に血道を上げていた。
金かけた分自慢したい勢か、ローコストで遊んでる「レベル低い」勢を小馬鹿にする風潮は、今の某界隈見れば想像つくだろうけど、当時はそれ以上。
プラス「危険な威力で気合いいれて戦ってる」的な変なエリート意識持ってる輩もちらほら。

結果として、極度のパワー合戦、高コスト化により「敷居の高い」遊びになってプレイヤーが減って行く訳だが、そのへんは話が逸れるので止めておこう。

319 :名無し迷彩:2021/02/02(火) 09:16:12.78 ID:l7MYKumL0.net
重量弾でブッシュをなぎ払うが出来た頃か

320 :名無し迷彩:2021/02/02(火) 10:01:15.68 ID:FPwu0zgw0.net
何もしない箱出しだとFNCも20mが有効射程で30mだとシャワー撒く様な感じだったと記憶するが。あれはスターリングだったかな。とにかくホップ機能が無いとそんな感じよ。

321 :309:2021/02/02(火) 19:14:39.23 ID:WPAXN+m/0.net
>>318
エア経路のバッファの必要性を御存知とはおぬしも(以下略(笑)
たまたま地元のてっぽー屋さんが悪の巣窟でそこの常連がチーム組んでて
「とりあえずFNC買えるならチューンの面倒は見てやるから入れ」だったので
いきなり極悪戦から入ったのね。
チューンは部材の代金は必要だったけど、加工はやってくれてたので、
費用としては数千円レベルだった。
標準構造は前に書いた感じだったけど、そこからは個人の詰めで差が出て
3.5気圧でもス●ール缶に入るとか、20〜30mだと流尻だとかとエグかった。

でもFNCより更に上のステージとなる銃もあった。
威力的に上なのではなく、細身でとても軽く恐ろしく燃費が良く装弾数1000発以上…
FNCは火薬の破裂みたいな発射音だったけど、こっちはほとんど音がしなかった。

>>319
遮蔽物にしてた土手は削れて土飛び散るし、木なら樹皮が(同上
実物のフリッツ被るのがチームのルールで他にも装備強化の決まりがあった。
それでも当たると悶絶ものだったのでゾンビなんてとてもじゃないけど無理

322 :名無し迷彩:2021/02/02(火) 21:14:35.49 ID:1Ax0zl390.net
>>321
サカエヤ?

323 :名無し迷彩:2021/02/03(水) 11:35:21.42 ID:5GM2faLK0.net
>>307
ベースが良くないとカスタムしても無駄っつうかカスタムのしようがないっつうか
マルイ電動ガンとその亜種しか知らない子供にはわかりにくいだろうが
ガスガンっても作動方式から違う複数の方式があった時代なの

>>311
そらアプローチが間違ってる
貧乏人は足で稼ぐのが基本
マルゼンのM29やウージーピストル一丁の軽装でで駆け回ってでっかいエアタンしょったM60やFNCを狩りまくって嫌われた若いのなんていくらでもいたし
当時は走るの禁止とかなかったしな(てか有料フィールドなんてなし)
足コキ9とかもう一発必中撃ったらあとはアーメンコースだな
9でも、肩付け速射極めれば下手なフルオートバラマキよりずっと恐れられたがな
デブは生きづらいよね…

>>309
やっぱチューンは色々やり方あったのね
俺の知ってる範囲だと、電動ガンで始める直前ぐらいのレベルで、バレル内径6ミリ以下、ライフリングバレルなんてのがいたな
10k/cm以上の圧でオーバーサイズの弾無理やり撃ち出すから、それこそ工事現場のような異常な音が鳴り響いた
馴染みの店で顔見知りだったそんなチームにフィールドで遭遇して、「ご一緒しませんか」なんて誘われたけど冗談じゃねえってチーム一同迷わずお断りしたw

324 :名無し迷彩:2021/02/03(水) 15:20:32.92 ID:okchN7+s0.net
その改造ってやはりホップ機能つけたんでしょ?

325 :名無し迷彩:2021/02/03(水) 16:30:47.48 ID:8t1Sd3nB0.net
>>323
知識や経験の豊富さを誇示したいならその複数の方式なりそれが搭載された具体的な機種を言ってチューンの向き不向きを語れば済む話

326 :名無し迷彩:2021/02/03(水) 16:44:27.34 ID:V/htFxob0.net
現行方法のHOP系統ってBV式に載せれるんだっけ?

327 :名無し迷彩:2021/02/03(水) 18:01:22.52 ID:5GM2faLK0.net
>>326
現行ってのがどんなのかよくわからんが、マルイ方式だと電動ガンもVSRのも無理じゃね?
固定バレル前提だからねあれ
LSのフルオートユニットなんかだと相性良さそうだが
まあでもあれは、ユニット全部作り直さないと1J近く出せなそう
BV式のホップはみんなチャンバーパッキンとホップパッキンが別の、結果としてつまづきホップだった記憶

328 :名無し迷彩:2021/02/03(水) 18:59:40.02 ID:MGX6+9xQ0.net
>>327
LSや、その発展型のMMCのガスユニットは意外と優秀で、今のレギュレーションなら充分使用に堪えると思うよ。
構造的には、後発アフターシュートのブローバックメカに近い。
作動する部分のストロークが最小限かつユニットの筒に収まってしまってるけど。
BVとホップの相性は最悪で、当時販売されてたアフターパーツはバレルの途中、チャンバーから100ミリ位離れてる所にホップパッキンが設置されてたり。
かなり後になって販売されたLRBとかはチャンバーパッキンでホップかける仕様だったけど、概ね使い物にはならなかったな。
今考えても、有効な設計が難しい気がする。

アサヒ系は、実はサブチャンバーの開口側に弾道が逸れる傾向(マガジンがささってる方で普通は下側)だったけど、そんなの誰も気にせず重量弾で無理やりまっすぐ飛ばしてた。

329 :名無し迷彩:2021/02/03(水) 20:29:42.18 ID:5GM2faLK0.net
>>328
あ〜そういやLRBなんてあったな
あれパッキンでっていうより、バレル偏芯させてバレルの角にBB弾ぶつけて駆け上がらせてたよね
マルイ電動ガンに可変ホップが標準装備される前に使ったことあるけど、正直効果微妙だった
BV式ガスガン用のもあったんだっけ
亜流で、サブチャンバーの上側に角が生えててOリング変形させてホップかけるなんてとんでもパーツがあったような気もするが記憶に自信がないw

LS系のユニットは基本設計は秀逸だったと思うけどなあ
低圧でも小気味よく動いて空作動もさせられたし
んでも当時の自主規制に忠実で小さすぎて、あれで十分な初速が出るイメージがない
MMCはいじったことないけど、あっちは多少マシなんだっけ?

330 :名無し迷彩:2021/02/04(木) 09:45:35.83 ID:yOvLYuNB0.net
20年前のマルイはエアガンカタログに実銃の画像載せてたな。SG550の電動ガンを見たらカタログの画像と違いすぎてなんだこりゃと思った。風俗のパネマジかよあれ。

331 :名無し迷彩:2021/02/04(木) 22:51:28.51 ID:N9eJdMXz0.net
BVに関しては「マズルからBB弾が出るまでエアで押す」って概念もあったみたいだから、
バレルに切れ目入れてのホップは考えにくかったような…
交戦距離内がノンホップでも届いてた(30〜40m)ってのも大きかったのかも。
とにかく高威力だったから扱ってて怖かったしゲームの緊張感も半端じゃなかった。

332 :名無し迷彩:2021/02/12(金) 08:08:22.83 ID:TRFrisu/0.net
BV式ガスガン
アサヒのブッシュマスターだと、0.2g弾を初速70くらいで使用したら10m圏内のBB弾バラマキ装置になる。

0.12g弾でバラマキした方がいいかもね。

333 :名無し迷彩:2021/02/13(土) 20:17:35.77 ID:ma8vzjXm0.net
>>
亜流で、サブチャンバーの上側に角が生えててOリング変形させてホップかけるなんてとんでもパーツがあったような気もするが記憶に自信がないw

テクニカって店の「トンダ君」てチャンバーでなかった?

334 :名無し迷彩:2021/02/14(日) 22:33:19.83 ID:BPHncuZb0.net
某エアガンメーカーの社長さんから直に聞いたが、当初、エアガン競技は3m以内で、と警察との申し合わせがあったとかなんとか。

金型成形BB弾はLSが嚆矢だとか。

335 :名無し迷彩:2021/02/15(月) 10:57:41.07 ID:6QZteUsR0.net
>>333
JACのステアーで使ってました。
角を削って調整するんだけど、チョッと削っては試射を繰り返してね。

336 :名無し迷彩:2021/02/15(月) 19:30:19.12 ID:fEvUNczn0.net
先輩から「押し入れから出てきたけど要る?」とコッキング式のマルシン「ベレッタM92」を貰ったんですが、これは珍しい物なの?

337 :名無し迷彩:2021/02/15(月) 20:19:07.02 ID:/xQomvB90.net
貰い物の価値があるか聞きに来るやつ大嫌い

338 :名無し迷彩:2021/02/15(月) 20:41:53.77 ID:BITri4Al0.net
>>336
今となっては古い機種だけど、高く売れる品ではない
リサイクルショップで2000円なら買ってもいいかなって感じ
3000円越したら売れない

339 :名無し迷彩:2021/02/15(月) 20:43:28.36 ID:Zptlp8eQ0.net
ベレッタ最初のエアガンらしいから
歴史資料としては価値有るだろうけど
沢山あるベレッタの一つでしかないしなあ

同時期のマルゼンの方がおもちゃとして面白い訳だし

340 :名無し迷彩:2021/02/15(月) 21:11:04.00 ID:lTSOwZfL0.net
>>336
それ 凄く欲しい
35年ぐらい前に発売された物で
ベレッタM92Fの初エアコキだよ
価値としてはそれ程でもないねぇ

発売直後に買ったんだけど コッキングレバーが折れてジャンクになっているんで参考にして直したい

341 :名無し迷彩:2021/02/15(月) 22:51:10.69 ID:ecI3lSLL0.net
>>340
アレすぐ折れるんだよな PPK/Sもそうだった

342 :名無し迷彩:2021/02/16(火) 01:13:25.94 ID:5mY6XiO+0.net
ガンプロの2020/12号に記事があったやつだね。
今時高級エアコキハンドガンってないから珍しいよね。

343 :名無し迷彩:2021/02/16(火) 18:02:18.49 ID:kPpUjmnB0.net
カナマルのガバメントは高級エアコキハンドガンだな

344 :名無し迷彩:2021/02/16(火) 20:15:55.76 ID:A2sB2lPx0.net
友達がマルイの造モを買ったので見に行っら、ちょうど高校生のお姉さんが帰って来て隣の部屋で着替えてる模様。鼻膨らまして聞き耳を立てて股間も膨らんだ13歳の初夏。

マルイの造モをヤフオクで見付ける度に、お姉さんを思い出す。

トモちゃんブスだったなぁ…

345 :名無し迷彩:2021/02/16(火) 22:33:39.89 ID:jz2qyNMm0.net
WAのガバ出来てもう四半世紀以上「なんだですね
その間、いくつのパーツ屋がおなくりになっやんか

346 :名無し迷彩:2021/02/17(水) 09:25:51.79 ID:9fuWPVYJ0.net
WAにはヤティマチックをリメイクして欲しいな
AR-7モデルガンの再販でも良いよ

347 :名無し迷彩:2021/02/17(水) 18:53:09.43 ID:0LixON/z0.net
>>344
見事なオチをありがとうw

348 :名無し迷彩:2021/02/17(水) 20:14:31.26 ID:ZPuFX7O90.net
>>346
いいね、それ!

349 :名無し迷彩:2021/02/18(木) 20:57:41.22 ID:OOOfJF9T0.net
>>345
落ち着け
なにがオナ栗だ

350 :名無し迷彩:2021/02/18(木) 21:14:50.25 ID:gjcEEk/V0.net
エアガン三年モデ八年

351 :名無し迷彩:2021/02/18(木) 22:02:06.55 ID:Le2BYPiA0.net
>>349
お亡くなりになった

すまん、泥酔しとった

352 :名無し迷彩:2021/02/20(土) 12:56:08.33 ID:kZEDefbv0.net
KHCのガバやS2Sのナショナルマッチは良く出来たエアコッキングガンだな
昔、売れてなくて、かなり安く買えた
韓国のアカデミーのM1910なんかの中小型拳銃も買っておいて良かった

353 :名無し迷彩:2021/02/21(日) 02:16:28.50 ID:S2UOwKnb0.net
JAC 電動ステアー
https://hyper.militaryblog.jp/e1047601.html

サイクルめちゃくちゃ遅かったよな確かw

354 :名無し迷彩:2021/02/21(日) 04:24:55.66 ID:XFlVK4hT0.net
青谷三郎が炎上してる
年取ると抑えが効かなくなるのかね

355 :名無し迷彩:2021/02/21(日) 12:06:44.46 ID:WiAnlQaQ0.net
アサヒのバルカン持ってた人いる?
取り説がビデオテープだったんだよね
オークションでビデオだけでも出回ってないかな〜

356 :名無し迷彩:2021/02/21(日) 13:14:40.46 ID:xBfYKa9s0.net
マツシロのP5貰ったんで折角だからと分解動画撮ってたんだけど
あのモデルガンってバレルとフレーム一体になってるせいで
インサートがネジ止め式になってるのね。冷や汗出しながら録画停止したよ

357 :名無し迷彩:2021/02/21(日) 14:32:12.89 ID:sUVHH1MR0.net
>>354
メンテが必要な武器は三流とか言ってたな。
AKがメンテフリーだと思ってたらしい。

358 :名無し迷彩:2021/02/21(日) 18:59:39.51 ID:U43tKCC50.net
昔持ってた銀玉鉄砲が余りに未来的なデザインだったんで、てっきり玩具オリジナルだと思ってたら.22LRのホイットニー・ウルヴァリンという実銃がモデルだった
拳銃図鑑でそれを発見した時は驚いた

359 :名無し迷彩:2021/02/24(水) 14:36:46.72 ID:OV3OyxWl0.net
昔じゃ無いんだけど、昨日ガンダムWの劇場版見てたら最後に撃った銃がタニオアクションだった

360 :名無し迷彩:2021/02/24(水) 17:31:51.51 ID:sxeTbEAD0.net
知識が無かった頃は実銃もあんな動作だと思ってた

361 :名無し迷彩:2021/02/24(水) 19:10:01.91 ID:YajgCk0N0.net
上の方にもちらっと出てたけど、アサヒ、JAC系のユニットで集弾性上げる手段て
ハイパワー化以外だとどんな手段ありました?当時の技術で。
メッキサブチャンバーやらスライドベアリング組んだけど、全然だったなー。

362 :名無し迷彩:2021/02/24(水) 19:40:33.63 ID:I4sz0ES/0.net
各部追い込んでタイトバレルに交換してもBB弾がバレルにある間にバレルが動くから
思ったように集団性は上がらなかった覚えがある。色々考えたけど重たい弾使うのが精一杯の処。
当時の理屈だと極力バレルに触れないようにフローディング状態で飛ばしてみたいな
感じだったかと思う、ストレートライフリングとかが机上理論で有ったように思う。
当時、目に見えて集弾性上げる事が出来たなら自分も知りたい。

363 :名無し迷彩:2021/02/24(水) 20:31:28.04 ID:6WoJyAmP0.net
>>361
パワー上げるのは集弾性上げるには逆効果だよw
初速が安定しなくなるし空気抵抗に弾が負けて散りやすくなる

バレルが前後に激しく動くから、基本はバレルのガタ取りと芯出しかなあ
スターリングとかウージーとかフルオートユニットの固定もいい加減だったからそっちも含めて位置出しと固定
スターリングだとバレルジャケットの前後に支持架付けたりウージーだとモナカなレシーバーに樹脂埋めて固めたり
やり方が悪いと前後に動くバレルに変な荷重や抵抗がかかっててきめんに作動が悪くなった
あとは流量の安定とかOリング相性いいのに変えるとかかな
エア給弾系のユニットは標準のホースが6ミリでしかも銃身長いのが多かったから、圧を上げるとエア供給が不安定になりがちで初速の変動が激しかった
ホースを8ミリに変えてやると完全にではないがだいぶ安定したな
エアスイッチの根本までホース径変更するとエアスイッチの付け根要リタップの大工事だったが
上の方の人みたいなリザーブタンク装着までしたのは知ってる範囲じゃいないな

まあ結局、銃身固定で吐出圧の安定している電動にはどうやっても敵わないし、試行錯誤はいろいろしたものの効果は限定的だったよねえ
光学機器装着してるの少数派だしフルオート運用が中心だったからバースト射撃と着弾点で狙点修正してくような撃ち方が主流だったから、精度の追求は二の次だったしねえ
セミでの精度気にするようなのはコクサイM16かブラックパンサーあたり使ってたし

>>362
アサヒのストレートライフリングバレルは、バレルにエアの逃げ作ってパワーを上げさせないための自主規制対応策だからw
社外のバレルに交換されること前提なんだなw
当時は業界全体で今とは比べ物にならない金が動いてて、ASGK加盟企業間で路線対立とバカバカしい足の引っ張り合いやってたその一端

364 :名無し迷彩:2021/02/25(木) 04:09:13.08 ID:f/4X5Fiw0.net
>>363
アサヒのストレートライフリングバレルは、バレルにエアの逃げ作ってパワーを上げさせないための自主規制対応策だからw

へ〜 滅茶苦茶頭良いな。パワーダウンと付加価値の両立なんてね。
バカバカしい足の引っ張り合いのアタリ、詳しく知りたいですww

365 :名無し迷彩:2021/02/25(木) 09:49:26.40 ID:76KKJlDL0.net
>>364
付加価値にはなってないよ
当時はみんな余計なことしやがってって気分だったし
MGCのサイクロンバレルの方は、あれも結局パワーアップ防止策だけどこっちはまあなんとなくイメージ良かったな

足の引っ張り合いって、まあ代表的なのはアサヒM40事件だなw
組合内部の抗争にTV局まで巻き込んでてんやわんややって、結局実銃認定と回収事件に
他にも、グリーンガスの扱い巡ってアームズマガジンが総会屋の暴露雑誌化したりスーパーリアルヘビーウェイト材使った製品が短期間で発売中止させられたり
形ばかりのバカバカしい改造防止策とかあってね、こっちの代表的なのはトルクスネジをネジ類に使えばそれが改造防止策ってのw
20年以上前はまだトルクスネジが出始めで工具とかも普及してなかったから
でも東急ハンズ行けば普通に売ってたんだけどねw
マルイのメカボにトルクスが未だに使われてるらしいのはこれの名残w

366 :名無し迷彩:2021/02/25(木) 11:19:37.87 ID:iYwzGA0g0.net
マルイが悪の元凶か

367 :名無し迷彩:2021/02/25(木) 11:54:56.89 ID:f/4X5Fiw0.net
JACのユニットのもトルクスあったな〜
全然トルク掛かってないからマイナスドライバーで簡単に開いた記憶。
形だけの防止策ってのは納得だわ。

368 :名無し迷彩:2021/02/25(木) 13:41:16.02 ID:2TEtbNSB0.net
マルゼンミニUZIでも分解防止でネジ潰してあったんだが

ハンドガード内側はネジ頭をペンチで挟めば外せたが、本体後部は周りをプラで囲っていた&隠し蓋でちょっと面倒でした

369 :名無し迷彩:2021/02/25(木) 14:27:26.58 ID:76KKJlDL0.net
>>366
(この場合は)マルイ悪くねえよw
20年以上前の組合規定律儀に守って仕様変更してないだけ
規定が未だ生きてるのか、もしかすると電ドラでタッピング回すのにトルクスのほうが力逃げにくくていいからあえて続けてるのかもしれん

370 :名無し迷彩:2021/02/25(木) 15:54:32.95 ID:yQl1hqc10.net
マルゼンはドリルで頭をさらってたな
金ノコで切り込み入れてマイナスドライバーで分解した

371 :名無し迷彩:2021/02/25(木) 20:14:01.16 ID:WEYD8m6o0.net
仕事帰りにリサイクルショップに寄ったらKHCマーベリックを発見して衝動買い・・・しそうになった
実物見るのは約20年ぶり

372 :名無し迷彩:2021/02/25(木) 20:27:21.03 ID:s2c5OqUu0.net
今 マルゼンのエアコキKG9を直してるけど
改造防止でモナカなボディがガッチリ接着されてるのな
殻割りするのに苦労したわ

>>370
今だと ネジザウルス ネジバズーカーで簡単に緩められる

373 :名無し迷彩:2021/02/25(木) 21:51:20.10 ID:Lvp9mJUJ0.net
自分もカート式KG9のシアーが掛からなくなって分解しようとしたがフレームが分割出来ず諦めたよ
壊すのもなんだし遺伝子を引き継いだLA870探した方がマシか

374 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 00:28:48.77 ID:KuisBjKr0.net
>>373
モナカの線にそって プラスティックハンマーで
加減しながらトントン叩くと接着剤が割れてくるよ
ある程度剥がれて隙間が出来てきたら マイナスドライバーを2本使ってゆっくり剥がしていく
それをクリア出来ても
リアのスイベルを外すのに2mmのピンポンチで抜かなきゃいけなかったり 色々面倒くさい
俺の奴もシアが掛からなかったから修理した
シアーピンと穴のクリアランス調整で直るけど
上手く殻割り出来るかは掛けだね

375 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 08:51:24.11 ID:jiM6mjtO0.net
シアーて何?

376 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 08:57:48.96 ID:kOyzunss0.net
目の前の箱か電話で調べてからにしろ

377 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 08:59:15.47 ID:bBEK5Uus0.net
ピストンを引っかけとく出っ張り

378 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 09:21:48.70 ID:qUEepkJQ0.net
逆鈎と言った方が通じたりするのかな

379 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 16:01:29.36 ID:9K8WDCoP0.net
昔過ぎて思い出せないが
弾がてるてる坊主みたいな弾だった空気銃あったよな
知ってる人いる?

380 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 17:07:42.72 ID:jiM6mjtO0.net
ガチの空気銃のこと?
それともストライカー式のスプリング銃?

381 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 17:32:15.99 ID:fiaUS1IB0.net
この文脈だとプラの鼓弾だろ。
硬めのオレンジ色とか柔らかい白いのとかあったな。
エアガンですらなくストライカーで叩くのも多かった。

382 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 19:22:47.28 ID:lppikWmT0.net
ピンクのだったらBS銃だがどうなんだろ

383 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 19:50:36.89 ID:KqbKPT4d0.net
マルシンかな自由落下式の弾を上からジャラジャラ入れるミニウージーでガスのセミオートだったやつ。
小学生で金なくてあれしか買えなかった。でも銀球で撃ちあうよりは全然面白かった。

384 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 20:19:26.86 ID:waYB2xJQ0.net
>>379
BB弾前の鼓弾のやつだろ?

385 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 20:45:10.29 ID:ve27lzrg0.net
>>383
マルシンじゃなくて、マルゼンでないか?
成型色がODのヤツ

386 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 21:17:34.38 ID:6SdSQmOM0.net
>>383
上からジャラジャラのウージーピストルならマルコシだけど

387 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 21:28:08.13 ID:ve27lzrg0.net
エアガン業界のマル率、高いな

388 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 21:30:04.13 ID:ve27lzrg0.net
エアガンではないけど、玉使うならマルハンもあるな

389 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 21:34:33.46 ID:Yidimo5M0.net
アメ横のオモチャ屋でマルミヤってあったな。マルゴーのすぐ近く

390 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 21:37:49.58 ID:jk49QNhY0.net
>>379
デタッチャブルとかサンダーボルトとか、昔はエアソフトガンじゃなくて空気銃って言ってた。

391 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 22:02:35.35 ID:uGppffyr0.net
>>382
弾!
ピンクでした!


皆さん!
40年くらいの前のはなしなのですみません。

392 :名無し迷彩:2021/02/26(金) 23:09:18.27 ID:lppikWmT0.net
>>389
あったあった
昔CMCのプラ製デリンジャー買った
近くにCMCあるのにw

393 :名無し迷彩:2021/02/27(土) 15:52:00.75 ID:o4dm87Wv0.net
せめて長いのとかハンドガンとか言ってくれないと絞れないな
初期のSSシリーズもボルトシリーズも鼓弾だったし
マークスマンガバだって鼓弾だった

394 :名無し迷彩:2021/02/27(土) 16:59:45.49 ID:4h9veV2j0.net
>>393
ピンクのてるてる坊主だそうだからBSガンシリーズのどれかだね

395 :名無し迷彩:2021/02/27(土) 22:03:03.55 ID:ZJLMUZOq0.net
業界のマル率とアルファベット3文字率高すぎ問題

396 :名無し迷彩:2021/02/27(土) 22:54:10.87 ID:+bw5kn790.net
エルエス「・・・」
アオシマ「・・・」
レプリカ「・・・」
カナマル「・・・」
ポイント「・・・」

397 :名無し迷彩:2021/02/27(土) 23:05:51.67 ID:JEaVhvlh0.net
LSは二文字を嫌った輩が独立してMMC作ったと聞いた

398 :名無し迷彩:2021/02/27(土) 23:35:48.62 ID:EXHrQHCm0.net
MMCどころかMGCもCMCも死んだ
太古より巣食いし狂える地虫の嬌声も
今は、はるか郷愁の彼方へ消え去り
盛衰の於母影をただ君の切々たる胸中深くに残すのみ

399 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 05:34:09.08 ID:CrfTaswW0.net
宍戸ジョーがCMやってたよな…

400 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 06:43:42.31 ID:aktxOyYL0.net
昔はトイガンのテレビCMとかやってそう。

401 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 07:52:32.09 ID:MsXAf32R0.net
マルイの造るシリーズや、LSのプラモ銃シリーズの箱画像や中身画像を集めて眺めるのが趣味になってしまった。
あの辺りが一番ワクワクした。

402 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 08:05:17.43 ID:qMvVraqR0.net
>>397
今LSで検索かけるとレクサスだらけでめどい

403 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 10:04:27.10 ID:GqglUn+y0.net
>>397
兄弟喧嘩の結果LSとMMCに分裂だったような

404 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 10:31:01.51 ID:ePSCkk8R0.net
KSKも一瞬だけ存在したね

405 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 10:33:04.11 ID:naUmIfns0.net
>>402
MMCは三菱自動車っぽいね

406 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 11:36:02.83 ID:KCrFECLK0.net
当時、いつの間にかJAC潰れてたのにはビックリしたな。
フロントラインになる前の渋谷店の雰囲気好きだった

407 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 12:06:42.59 ID:FLbrrF6+0.net
>>400
やってたやってた
“1秒間に8発”のマスダヤ「シュマイザーMT-36」とかタカトクのSSシリーズとか
関東ローカルではコクサイがモデルガンのCMやってたと当時のGUN誌に載ってた

408 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 13:52:20.88 ID:29Brq93K0.net
>>401
それわかるわ
説明書とパーツ見ながら、脳内妄想で組み立ててる。
実際に組み立てたら負けだと思ってる

409 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 14:31:01.83 ID:O9RLF+1U0.net
>>408
未組立キットとは別に組立済ジャンクを安く入手し、それをレストアする。
俺はこれで組み立てと完成品の所有の欲求を満たしてる。

410 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 15:28:44.23 ID:+BvPOfIC0.net
>>386
マルコシはブラックで、マルゼンはODでフロン缶を直付けするホースも付いていた。

今から34〜6年前、京都・宇治の菟道公園で深夜サバゲーをやっていたとき、友人の弟たち(中3と中1)が使ってた
安くて威力あったから貧乏学生キッズには最適だったと思う

自分はマルイ・エアコキG3→JAC・MAC10を使ってたな

キッズたちはその後、揃ってMGC・キャリコ(グリップにフロン缶直付け仕様)に代わった

411 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 15:37:18.80 ID:G71HLWK+0.net
当時18禁なんて誰も守ってなかったよな

412 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 15:43:27.43 ID:HOUb5KS80.net
普通に売ってくれたよな

413 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 16:06:23.80 ID:+BvPOfIC0.net
普通に売ってくれたよ
中坊兄弟は二人で行って近所のプラモ屋で買ってたし

自分も高2のとき、大久保駐屯地前にあったニチイのキディランドで「よっしゃ!みんなでサバゲーやるで!」っと同級生とエアガン買いに行ったしw
友達はKG9やミニUZI、自分はウィングマスターとキットのM59だった

店員、なんの躊躇いもなく売ってくれたなw

当時、BB弾もカートも貴重品だったな

414 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 16:06:30.59 ID:aktxOyYL0.net
>>411スターリングを8歳児が持ってた時は恐怖を覚えた。

415 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 19:47:50.48 ID:qh3anwHL0.net
県条例あるけど、フツーに買えるうちの県。
もちろん18禁モデル。

中学校教諭しているけど、ボーイズがつかない電動ガン持っている生徒は珍しくないッス。

416 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 19:51:36.34 ID:NBWLhlJw0.net
吉祥寺のポストホビーだったと思うけど、
当時、18禁のエアガン買うのに年齢確認してんが異質だったな。
親と一緒に買いに来てたキッズにも売らなかったの見た時は、ちょっと気味悪く感じた遠い記憶

417 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 19:52:26.57 ID:NBWLhlJw0.net

30年前の話

418 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 20:25:15.32 ID:n/Dv2DlP0.net
関東の場合は条例で18歳未満への販売を禁止していた自治体があったそうなので販売時に住所を確認していたらしい

419 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 21:50:06.72 ID:qz3RD7bk0.net
>>407
コクサイってYMCとかそんなショップなかったっけか

420 :名無し迷彩:2021/02/28(日) 23:37:50.53 ID:KZS1fhoj0.net
>>419
ヤングメンズコレクションの事かな?
サンシャイン60にあったよね

421 :名無し迷彩:2021/03/01(月) 06:52:29.20 ID:pJntUZXG0.net
目黒の扉を叩いてみないか?みたいな感じの広告が有った気がする

422 :名無し迷彩:2021/03/01(月) 07:38:17.46 ID:b2qttGrQ0.net
ちからちからこれが噂の

423 :名無し迷彩:2021/03/01(月) 20:26:30.88 ID:h/ptNhqG0.net
地元を離れて30年以上経ったんだが初めてエアガン買った店はまだ残ってるかな

424 :名無し迷彩:2021/03/01(月) 22:16:11.31 ID:hbRcIDwY0.net
>>423
映画館すら取り壊しになってるよ。

425 :名無し迷彩:2021/03/01(月) 22:27:38.73 ID:CqMFxQVR0.net
https://i.imgur.com/XEMOAUW.jpg
https://i.imgur.com/7Nzjfkt.jpg

昔のgun誌読んでたらこんなの見つけたんだけど詳細知ってる人いる?

426 :名無し迷彩:2021/03/01(月) 22:32:00.64 ID:RnfgQro10.net
>>425
現物見たことないけど、ストロボキューブ使う奴じゃなかったかな。
モデルガンそのまま使えてコストが安いシューターワンに敗れてすぐ消えた。
てかシューターワンもエアガンに敗れてすぐ消えるんだけど。

427 :名無し迷彩:2021/03/01(月) 22:47:59.10 ID:R1kCICj50.net
>>425
>>426の言う通りそれ専用なのとコストがかかり過ぎて浸透しなかったんだと思う
実際に商品を見せてもらった事があったけどアジャスタブルサイト搭載の機種だけに狙点と着弾点に差があって上の方を狙わなきゃいけなかったなあ

428 :名無し迷彩:2021/03/01(月) 22:48:32.89 ID:RnfgQro10.net
ググったら出てきた。
http://www.ne.jp/asahi/mili/surva/meijuu/f1.html
自分で閃光電球分解して弾作らなくちゃいけないとか、
コスト以上にめんどくさ過ぎだろw

ちなみに今は閃光電球作ってないので、
在庫品を探すしかないから、
現物手に入ったとしても試すのも大変そう。

429 :名無し迷彩:2021/03/01(月) 23:05:07.80 ID:HbbzGevH0.net
これ昔、熊本の遊園地の三井グリーンランドの中でやってた。モデルガンもってコースを歩きながら的に向かって撃つとセンサーが反応するやつ。28年位前。

430 :名無し迷彩:2021/03/01(月) 23:30:56.79 ID:D1JrG4sS0.net
昔の遊園地、エアーガンのアトラクション、あったなあ。
岩山パークランド(岩手県)、コクサイのガスM16使って射的やってた。

431 :名無し迷彩:2021/03/02(火) 00:55:10.21 ID:gF+fLdJ20.net
閃光電球ってプリントゴッコで使ってたようなやつかな
80年代半ばはシューティングのムーブメントが起こって迷走した時代だったのだな

432 :名無し迷彩:2021/03/02(火) 06:19:07.06 ID:QDi4OfZw0.net
>>416
吉祥寺ポストホビーなつかしい
プラモ、ガスガン、ボードゲーム
あそこに行くとワクワクした
灰色のスタンプカード、判子埋まらなかったな

433 :名無し迷彩:2021/03/02(火) 09:55:54.12 ID:HPRQ8O0V0.net
>>429
懐かしい。
MGCシューターワンシステム使ってましたね
ただ、末期は銃の管理が悪くてバレルが火薬カスで詰まって反応しない事が多かった思い出

434 :名無し迷彩:2021/03/03(水) 17:57:36.66 ID:gYke8sWY0.net
このスレ50代がゴロゴロしてそう

435 :名無し迷彩:2021/03/03(水) 18:07:54.77 ID:N2sb4WHm0.net
(・∀・)ノシ

436 :名無し迷彩:2021/03/03(水) 18:36:22.69 ID:hJzsIddI0.net
>>434
スレタイ見ればお察し

437 :名無し迷彩:2021/03/03(水) 20:06:05.19 ID:xihdlZM10.net
今でもエースポイントが専用マウントと共にM93Rの上に鎮座してるぜ
20年ぶりに電源スイッチ入れようとしたら電池が液漏れしていたから分解してオーバーホールして直したよ

438 :名無し迷彩:2021/03/03(水) 20:24:34.66 ID:1LFEBG180.net
アヌスホールから液漏れしたって

439 :名無し迷彩:2021/03/03(水) 21:48:41.81 ID:FWVypaw70.net
当時はアヌスだったな。今はアナルだが。

440 :名無し迷彩:2021/03/03(水) 23:20:41.20 ID:0t19ts7y0.net
アヌスの鏡

441 :名無し迷彩:2021/03/04(木) 11:52:56.32 ID:EgNVBQO3Y
あっ な〜る

442 :名無し迷彩:2021/03/04(木) 21:31:24.02 ID:T5yISSdo0.net
俺らアヌス言いたいだけ

443 :名無し迷彩:2021/03/05(金) 08:35:18.79 ID:I4hXGSrn0.net
今でもひそかに凶悪エアガンに改造してる人いるんだろうな。

444 :名無し迷彩:2021/03/05(金) 08:59:07.91 ID:nJT0JE6v0.net
電動ガンでQDスプリングなら1分かからずに交換可能
簡単に元に戻すこともできる

445 :名無し迷彩:2021/03/05(金) 17:44:24.39 ID:G5JBG+Q90.net
https://i.imgur.com/vK6He61.jpg
サラッと凄い事が書いてあった

446 :名無し迷彩:2021/03/05(金) 18:20:02.66 ID:ilGamyWW0.net
昔の認識ってそんなものだよ、海外の射撃ツアーに行った連中が
ロビーでドイツ軍の格好してたら睨まれたとか平気で書いていたもの
現用だろうと一般の場所で軍服来てるのが異常なのに気が付けない。

447 :名無し迷彩:2021/03/05(金) 21:15:27.30 ID:JvLu71EJ0.net
もう30年くらい前だったか、アームズマガジンで台湾のエアガン事情の記事あって
まだ徴兵制だったもんでサバゲーも厳格に階級に則ってやるってことと
その頃の法律でエアコキしか使えんてのが印象敵やったな。
しかも上級兵しかマルイのポンプアクション使えなくて、下っ端はデッドコピー品だった

448 :名無し迷彩:2021/03/06(土) 00:48:45.87 ID:JbS79A6+0.net
>>450
懐かしい。覚えている。
着こなしが本物。構え方もよかった。

ガンに関して言えば、もう日本を超えちゃったな。

449 :名無し迷彩:2021/03/06(土) 04:50:19.33 ID:aBSUfxZa0.net
>>450に期待

450 :名無し迷彩:2021/03/06(土) 12:40:06.94 ID:6Eh4g4grh
うーんと・・・

横田さんと小野田さん!

451 :名無し迷彩:2021/03/06(土) 21:32:33.45 ID:jkK8rkQQ0.net
>>443
凶悪って程じゃないけど120m/s位が撃ってて気持ち良かったわな。

452 :名無し迷彩:2021/03/07(日) 08:59:15.24 ID:QHOC1Np80.net
ありがとう

453 :名無し迷彩:2021/03/07(日) 09:01:07.50 ID:ZAW0Vnja0.net
>>443
違法流速をサバゲに持ち込むクズがいる
遠距離から撃たれたのに明らかに痛みがおかしい

454 :名無し迷彩:2021/03/07(日) 09:18:54.58 ID:+SG133ov0.net
それは検証の後、傷害で被害届出さないとな

455 :名無し迷彩:2021/03/07(日) 11:03:49.26 ID:F6hkKfLd0.net
確信があるならその場で取り上げて警察呼べばいいねん
報奨金チャンスがあるかもしれんぞ

456 :名無し迷彩:2021/03/07(日) 11:05:19.49 ID:l+CLzR230.net
そういう場合銃刀法違反になるのか?

457 :名無し迷彩:2021/03/07(日) 11:18:35.90 ID:BSDL4lY+0.net
0.989J超えてたら、当然捕まるよ、
1年以下の懲役または30万円以下の罰金
フルメタルの罰則よりも重い

458 :名無し迷彩:2021/03/07(日) 11:19:46.19 ID:F6hkKfLd0.net
フィールドの連中はもめ事避けたいから警察呼ばんけど
銃刀法違反の逮捕案件だから同罪だぞ

459 :名無し迷彩:2021/03/07(日) 12:02:18.16 ID:DoMFG8GF0.net
電磁弁とか使えば今の規制威力から昔の凶悪エアガンレベルまでほぼバレない形でワンタッチで変えられるしな
凄い時代よ

460 :名無し迷彩:2021/03/07(日) 13:50:34.82 ID:e1NCzHSc0.net
>>458
サバゲーを快く思わない連中がチクってサバゲーフィールドに警察来ると面倒だから余計な事書くなw

461 :名無し迷彩:2021/03/07(日) 17:33:07.18 ID:tw99TbKb0.net
>>458中華をそのまんま持って行ったらなぜか初速が100こえててもフィールドの人は超えちゃってますねこれは禁止ですパワー落しておいてくださいねくらいしか言わなかった。

462 :名無し迷彩:2021/03/07(日) 20:49:26.62 ID:Y2n52dO70.net
デジコンF92ロングバレルは銃刀法違反、標準バレルはセーフ

463 :名無し迷彩:2021/03/08(月) 12:36:21.89 ID:oDiZ3Ne20.net
LSのAKMとかあとどこかで全プラのAK作ってる所があったような。
ファルコントーイだっけかなM16A2作ったんだけど剛性が最悪で銃身がギシギシ言ってしなる奴。

464 :名無し迷彩:2021/03/08(月) 18:51:20.58 ID:LqLN+hzk0.net
エルエスの金型を引き継いだアリイかね?

465 :名無し迷彩:2021/03/08(月) 19:10:43.04 ID:625i+TW50.net
MMCじゃね?セレクター表示にシール貼ってるやつ

466 :名無し迷彩:2021/03/08(月) 19:19:01.08 ID:qoUZ53GN0.net
>>425
小峯隆生がチーム組んで
コンバットごっこに使ってたな

467 :名無し迷彩:2021/03/08(月) 19:20:25.08 ID:qoUZ53GN0.net
>>463
A2ならMMCっぽい
でも、キットだったかね?

468 :名無し迷彩:2021/03/08(月) 21:08:34.78 ID:h/JxvcUg0.net
>>466
サンケイスワットだっけか

469 :名無し迷彩:2021/03/08(月) 22:38:15.33 ID:5yVULUZu0.net
>>466
>>468
うわぁ・・いたなそんな人達
サバゲー初期に自信満々でザ・ニンジャに挑んで呆気なく返り討ちに遭ったのは内緒だw
小峯隆生はオールナイトニッポンのパーソナリティもしてたけど、何言ってるのか聴き取りにくかったなあ
イティロー軍団との抗争ってどうなったんだっけ?

470 :名無し迷彩:2021/03/09(火) 06:58:57.93 ID:yUCpbkUi0.net
>>468
ケイブンシャ モデルガン大百科で紹介されてたね

471 :名無し迷彩:2021/03/09(火) 07:05:17.25 ID:I7m9BqFu0.net
>>467ガス銃で完品で値段は19800円でセミフル使えて安いからと買ったら剛性がクソでギシギシしなる奴だった。

472 :名無し迷彩:2021/03/09(火) 07:15:17.61 ID:U3SxciVn0.net
A2出してたのってMMC、コクサイ、JACくらいだったっけ
MMCとJACはバースト入ってた覚えがある
あとMGCのはリアサイトがA1だった

473 :名無し迷彩:2021/03/11(木) 19:41:02.21 ID:8mIO1sOz0.net
MGCのA2が確かモデルアップしたの最初だったような。
カタログのマッチョな白人のあんちゃんが
当時の軍装のY型サスペンダー、裏表逆に付けてて
誰も指摘しなかったんかなー、と記憶してる。

474 :名無し迷彩:2021/03/12(金) 23:04:58.85 ID:vD+/KTcy0.net
>>445
アナーキーと言ってもインサートがちゃんと入ってるのよ
筒抜けじゃないからねw
お弁当しましょうねw

475 :名無し迷彩:2021/03/13(土) 00:08:40.99 ID:mzFFwcm80.net
>>474
ばーか、広告の話だろ

476 :名無し迷彩:2021/03/13(土) 00:25:41.52 ID:oc0UstQZ0.net
>>475
てめ〜がくそ馬鹿やろwww

477 :名無し迷彩:2021/03/13(土) 00:48:46.77 ID:mzFFwcm80.net
>>476
はいはい悔しかったでちゅね(w

478 :名無し迷彩:2021/03/13(土) 01:00:45.55 ID:oc0UstQZ0.net
>>477
クソガキがwww

479 :名無し迷彩:2021/03/13(土) 01:03:41.77 ID:oc0UstQZ0.net
おっと間違えたわw
クソ爺www

480 :名無し迷彩:2021/03/13(土) 09:42:17.94 ID:hKHAAQMe0.net
賭博罪で捕まった黒川はどれぐらい食らうんですかね?

481 :名無し迷彩:2021/03/14(日) 21:43:46.86 ID:rR3f0KOc0.net
MGCの広報誌でモデルガンでM16A2のバーストメカを再現したと書いてあって期待したのだが、結局出ずに残念だ
ちょうどM16モデルガンのアーミー・エアフォースバージョンを展開していた後の記事だったが

482 :名無し迷彩:2021/03/15(月) 21:29:48.19 ID:RqtZgvJZ0.net
てかMGCって純然たるM16A2って出してたっけ?
ガスガンがいきなりなんちゃってカービンで、モデルガンもA2はカービン出されて以降怒涛の製品ラッシュで把握不能になってあっけにとられてるうちにMGCがアボーンしてもうた記憶

483 :名無し迷彩:2021/03/15(月) 21:57:01.30 ID:V7QOeOxw0.net
リアサイトがA1のままのしか覚えてないなー

484 :名無し迷彩:2021/03/15(月) 23:41:10.20 ID:S6hw0ap00.net
>>482
出してないよ
M723というカナダ等に採用されたカービンモデルを出しただけ
セミフル切り替えで3バーストはなし
カートリッジディフレクターはあったがリアサイトはA1と同じモデル

485 :名無し迷彩:2021/03/15(月) 23:59:13.06 ID:yU8RC4xM0.net
うちに725(723)のモデルガン新品あるわ。細身で割りと格好良い。

486 :名無し迷彩:2021/03/16(火) 15:46:04.95 ID:Dhc/7wTp0.net
アブダビカービンというのを覚えてるけどあれは電動ガンかな。当時は珍しいオールスチールだった。

487 :名無し迷彩:2021/03/16(火) 15:58:04.61 ID:9FKDs+2n0.net
アブダビで開催された兵器ショーで展示されたカービンが元ネタだったはず

488 :名無し迷彩:2021/03/16(火) 17:06:27.50 ID:Dhc/7wTp0.net
1999年ごろにファーストだかが外部カスタムしてたの売ってたんだよな。5万以上してた気がしたが。

489 :名無し迷彩:2021/03/16(火) 17:59:24.24 ID:AXaRCaIE0.net
M727アブダビカービンはMGCのm733のバレルをm4バレルに変えれば
そのまんまアブダビになるよ。

490 :名無し迷彩:2021/03/17(水) 16:44:22.33 ID:cPFL7gU+0.net
爺の思い出話ばかりでつまらんなWWW

491 :名無し迷彩:2021/03/17(水) 16:45:06.50 ID:uNH2rVpZ0.net
スレタイ読めないガイジかな

492 :名無し迷彩:2021/03/20(土) 06:36:03.52 ID:iPJ3jhrt0.net
スターリングを100式に改造してたのいたな。

493 :名無し迷彩:2021/03/20(土) 10:25:17.49 ID:hlqxxw620.net
ストックさえなんとかすれば、のようなもの、にはなるか

494 :名無し迷彩:2021/03/24(水) 22:13:45.64 ID:xeQrGN2j0.net
>>490
貴様らの思い出は若造だから昔の思い出ではなく
最近の思い出になるのだよ一般的には

495 :名無し迷彩:2021/03/24(水) 23:13:03.67 ID:x+U0jcBN0.net
伝説のSS9000の動画みたけどションベン弾だった
コンディションが悪いだけなのか?

496 :名無し迷彩:2021/03/24(水) 23:26:04.20 ID:dMB9ss9T0.net
>>494
貴様って昭和の戦争マニアか65〜歳の
お爺ちゃんが言った言葉だねW

497 :名無し迷彩:2021/03/25(木) 00:24:00.87 ID:C04D/wlI0.net
ベジータがいつも言っとるやんけ

498 :名無し迷彩:2021/03/25(木) 02:39:25.93 ID:D4dHLwB+0.net
全角大芝の痛い奴は他所に行きな

499 :名無し迷彩:2021/03/25(木) 02:39:50.39 ID:D4dHLwB+0.net
半角な

500 :名無し迷彩:2021/03/25(木) 07:46:49.36 ID:2akJuC000.net
「漏れ」とか「でつ」とか金払いながら書き込んでた世代が対象だなw

501 :名無し迷彩:2021/03/25(木) 17:37:13.82 ID:VYMYHlGI0.net
>>497
イザーク・ジュールも言ってたしな

502 :名無し迷彩:2021/03/25(木) 19:30:43.60 ID:fykAgF2F0.net
貴い様が何故か変な意味になってしまった

503 :名無し迷彩:2021/03/25(木) 22:46:35.84 ID:6C1LufKf0.net
映画や漫画ではあるけど今まで貴様と使う人見た事がないw

504 :名無し迷彩:2021/03/25(木) 22:49:59.05 ID:6C1LufKf0.net
今の時代に貴様と言ったら多分殴られるよw

505 :名無し迷彩:2021/03/25(木) 22:50:16.35 ID:V6uegS2s0.net
高1の時に、マルゼンの変なM29のガスガンを買って帰ったら、たまたま帰省してた叔母(35くらい)が薄いワンピースのまま昼寝しててさ、足がにょきーって。

506 :名無し迷彩:2021/03/25(木) 23:17:33.06 ID:ZT1Ur+B60.net
相手のことをうぬと言う人も見ないな

507 :名無し迷彩:2021/03/25(木) 23:18:44.59 ID:uBcoXvon0.net
貴様と言われて殴る奴なんかいない。ここは法治国家だ

508 :名無し迷彩:2021/03/25(木) 23:25:11.67 ID:6C1LufKf0.net
>>507
じゃあ 右翼かやくざに言ってごらんw

509 :名無し迷彩:2021/03/25(木) 23:27:01.84 ID:6C1LufKf0.net
あと半グレにもw

510 :名無し迷彩:2021/03/25(木) 23:28:51.25 ID:uBcoXvon0.net
>>508
馬鹿なのか?右翼だろうがヤクザだろうが傷害罪で捕まるのにその程度で手を出す訳ねーだろ
お前は挑発されたらすぐ殴るんだろうけど、今のヤクザだってその辺わきまえてるわ

511 :名無し迷彩:2021/03/25(木) 23:31:31.76 ID:6C1LufKf0.net
>>510
ちみが低能なだけねw

512 :名無し迷彩:2021/03/25(木) 23:33:49.04 ID:DJXRLzHQ0.net
少なくとも日本じゃ貴様と言われて手を出す方が低脳だよ。警察案件になるからね

513 :名無し迷彩:2021/03/25(木) 23:34:25.77 ID:6C1LufKf0.net
知ってるようで知ってない世間知らずだわwww

514 :名無し迷彩:2021/03/25(木) 23:38:25.93 ID:6C1LufKf0.net
貴様?それ何時の言葉やw

515 :名無し迷彩:2021/03/25(木) 23:38:25.93 ID:6C1LufKf0.net
貴様?それ何時の言葉やw

516 :名無し迷彩:2021/03/25(木) 23:38:52.36 ID:6C1LufKf0.net
ダブったやんけw

517 :名無し迷彩:2021/03/26(金) 00:40:23.68 ID:f/2rFsuZ0.net
30年以上前だけど、MGCのデトニクスが宝物だったな〜。
シルバーフィニッシュで、とてもイカしてた。

518 :名無し迷彩:2021/03/26(金) 01:11:09.50 ID:dqrc+15Y0.net
デトニクス意外と快調にブローバックした記憶

519 :名無し迷彩:2021/03/26(金) 01:39:47.52 ID:PlHvMohy0.net
デトニクス意外でもなんでもなく、
MGCが熟成の域にあった頃のモデルじゃん

520 :名無し迷彩:2021/03/26(金) 02:11:00.22 ID:dqrc+15Y0.net
いや小さいし自分の場合キットモデルだったし

521 :名無し迷彩:2021/03/26(金) 08:21:23.62 ID:rxy6UrYv0.net
イラコバさんの絵が懐かしいな
良い時代だった

522 :名無し迷彩:2021/03/26(金) 11:19:59.90 ID:AKljxbo20.net
>>517
半年前ぐらいにシルバーのデトニクスを入手したけど
未発火だったから勿体なくて撃てないわ
あれGM5以降のモデルでしょ ダミーカート仕様のキンバーカスタムと一緒に大事に飾ってるわ
撃つのはもっぱらGM2のガバだな

523 :名無し迷彩:2021/03/26(金) 11:49:23.21 ID:wDIpvkfO0.net
上野店閉店間際にデトニクスシルバー買ったけどパーツの仕上げが悪いのか80年代のと比較にならないほど作動悪い

524 :名無し迷彩:2021/03/26(金) 15:09:41.65 ID:6iE6Fcma0.net
バブルの頃って、水色と緑色の透明な水鉄砲が店先の籠に積んであるオモチャ屋あったなぁ

525 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 00:16:42.08 ID:1fk9Ej3T0.net
貴様って千鳥がCMで言ってたじゃん
このスレはやはりお爺ちゃんしかいないんだな
時代遅ればかりで困ったな老害ども

526 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 00:18:56.29 ID:1fk9Ej3T0.net
ここのスレ名
お爺ちゃんの思い出か
老害達と愉快な仲間達
にすれば

527 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 00:22:01.52 ID:1fk9Ej3T0.net
>>515
特にあなた
貴様って2、3年前に流行ったよ
若者のなかではね
老害どもは知らんと思うが

528 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 01:43:13.66 ID:LKgrGHbo0.net
その老害対象のスレに来て吠えてる坊主は恥ずかしくないのか?

529 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 01:59:23.28 ID:OoDqgL/m0.net
他のスレで相手にされなくて構ってもらいに来たのかな?

530 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 08:37:33.03 ID:kA0zRcO70.net
スレタイトルが昔のエアガン・モデルガンの思い出だもの

1980年代の物じゃ最近の物じゃないかって突っ込まれても仕方ない

ジジイが好きなのは1960代〜1970年代の規制前のモデルガンだから

531 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 11:49:58.56 ID:HKcGuNwP0.net
>>1のテンプレは年代を限定していない

532 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 14:28:20.28 ID:Q4U6VkfR0.net
年代限定してなくても、平成生まれが鼓弾のSSシリーズやハイパワー無法地帯の頃の銃の事なわて体験できないだろ

533 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 16:27:21.30 ID:5maHH1sN0.net
サバゲでも若いのってやはり変なのが多いのはよそのスレみるとすぐわかるな。会話が成立しなかったり何かちょっと否定されると自分の存在が全否定されたかのように発狂して粘着質になって恋愛経験無しで着た奴がちょっと優しくしてくれた女に粘着して断られたり冷たくされるとストーカーになるあれと似てるのでサバゲやってる若い奴は高確率でおかしいのがいるとは思ってる。

534 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 18:23:58.92 ID:qkhSikOr0.net
年代に最大公約数があるわけないんだから規制前みたいな話は若者は「そんな時代があったのね」と
十数年以内とか比較的新しい思い出話しは年寄りは「若い人はその辺を懐かしむのか〜」と
そんな感じかと思っていたわよ

535 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 19:10:37.49 ID:I+Abc5+e0.net
このスレを最初に建てた者だけど〇〇以前の話題限定とかそんなつまらない意図は全くない
他スレで話題にならない旧いトイガンの話が出来る場として使って欲しいな、くらいの気持ち
緩く使ってくれ

536 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 19:46:54.51 ID:gCzDZ2lg0.net
実際、昭和の頃は楽しかったからね

クソガキが火薬扱ったら危ないっちゅーのw

537 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 20:20:32.65 ID:n9Hena2o0.net
>>536
ほぐしててうっかり発火させたわ

538 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 20:50:27.59 ID:LKgrGHbo0.net
どの辺が昔か難しいけど電動ガンでもFAMASとかG3辺りは昔でいいかな

539 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 21:27:37.47 ID:m9PXx7tf0.net
指が吹き飛んだとか実際にあったのか?

540 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 21:37:27.36 ID:LKgrGHbo0.net
指は知らんけどかーるくんという農薬散布するような形態のエアタンク破裂させてるのは見た事ある。

541 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 21:41:24.48 ID:gCzDZ2lg0.net
ブローバックのカートへの火薬詰めに鉛筆の尻で押してたら発火して
飛び上がった鉛筆が自分の瞼をかすめて天井に刺さったことならある。
身近には無かったけど、指を飛ばしたっては話もちょくちょく聞こえてはいたね。

昭和だとタカトクがSS9000やオートマグ出してた頃くらいかな?

542 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 22:09:42.78 ID:+42sBBT40.net
だからタバコで火薬詰めるよう推奨されてるのか、

543 :名無し迷彩:2021/03/30(火) 22:16:54.01 ID:kA0zRcO70.net
>>539
人差し指が半分吹き飛んだぞwww

フリントロック式の玩具に爆竹の火薬と平弾を調合した火薬を詰めて、ファルコンの鉛弾を発射しようとして銃が爆発したwww

手が血塗れで破片が飛びちってゴーグルをしていたのが救いだったな

それ以降は無闇に火薬調合したり、規定以上の火薬を使用したり、無茶な改造や実験は辞めた

人は痛い目をみて学習する生き物だと痛感した中2の冬の出来事

544 :名無し迷彩:2021/03/31(水) 00:20:14.62 ID:DLntYBcM0.net
指は結局失ってしまったのか…?
火薬詰めの暴発で鉛筆発射はよく聞いたな

545 :名無し迷彩:2021/03/31(水) 16:44:11.43 ID:qXvwtD6x0.net
>>536
平玉火薬をズボンのケツポケットに入れて発火してる小僧は良くいたぞw
>>544
て、後にキャップ火薬が出てからはビニールチューブが付属する様になったんだよな

546 :名無し迷彩:2021/03/31(水) 17:24:14.25 ID:FHf5nMeU0.net
>>544
指は半分えぐれて骨が見えてただけ
7針縫ってくっついた
今でもえぐれた傷が残っているのとたまに痒くなるくらいで問題は無い

547 :名無し迷彩:2021/03/31(水) 17:46:01.17 ID:EcexcJ/40.net
平玉とキャップ
過渡期ギリギリ世代なんで興味深いな

548 :名無し迷彩:2021/03/31(水) 19:47:54.52 ID:MSw2zl6h0.net
平玉使った事が無いから・・・
おっさんだけどwww

549 :名無し迷彩:2021/03/31(水) 20:12:15.98 ID:jL4ZDs7d0.net
平玉愛用はもうおっさんじゃなくてじいさん世代だからな!w

550 :名無し迷彩:2021/03/31(水) 23:01:44.79 ID:Huj0eUqe0.net
>>527
室町時代末期ごろから 貴様 はあなた様という意味の尊敬語
戦後から罵る言葉になって今この言葉を使ったら若い奴には
なにそれと笑われて年配には殴られるでw

551 :名無し迷彩:2021/03/31(水) 23:28:15.39 ID:k7vgeHuU0.net
マルシンのM16はキャップ+平玉推奨だったな
コクサイの旧ハイパト買ったらキャップ火薬が入らず仕方なく平玉詰めて撃ってたわ

552 :名無し迷彩:2021/04/01(木) 00:04:04.84 ID:lp16/UZb0.net
>>527
馬鹿かお前?

553 :名無し迷彩:2021/04/01(木) 00:20:10.03 ID:EdyYx1z70.net
鼓弾に針だの、皮膚突き破っただの、唇貫通したうえ前歯折れただの
みんなのこういう「昔は危なかった」話はよく聞くけど
だいたいは治った範疇の話で、失明しましたとかそれ以上の話は出てこないよね

危なっかしい話を聞くだに、実際全国でこれまでに失明くらいは起きてないはずないとは思うんだけど
結局そんな武勇伝はんぶんで話せないレベルのは黙して語らずといった性質になるからあまり耳にしないって事だろか
いやこの指の人もたいがい凄いけどさ…

554 :名無し迷彩:2021/04/01(木) 11:46:39.69 ID:6VuvmnnQ0.net
平玉火薬を買うのが面倒になったなぁ
昔は駄菓子屋で平玉も巻き玉も爆竹も癇癪玉も買えたのに 今じゃ通販ぐらいでしか買えない
スポーツ用品店でスターターピストル用の雷管は取り扱ってはいるが
ミニ雷管じゃないと一般売りしないし置いていない
スタンダードサイズは教員免許が居るそうだ
旧オープンカートが気軽に撃てねーよ
まぁ 銃の掃除が面倒だからどっちみち気軽に撃てないんだけどねw

555 :名無し迷彩:2021/04/01(木) 16:36:00.92 ID:WwZQtvM50.net
>>533俺もサバゲ板ではここ以外のスレに行こうとは思わないなあ。住人が基地外すぎて・・・・
地元のフィールドスレなんか罵りあいか頭悪いことを書いてて小学生しかいないんじゃないかと勘違いするくらいだ。

556 :名無し迷彩:2021/04/01(木) 18:31:25.45 ID:Rr2Fpf2R0.net
句読点も付けられないのも
人の事言えんよ

557 :名無し迷彩:2021/04/01(木) 18:39:27.80 ID:yzObjQ3v0.net
5ちゃんで句読点にこだわるってのは言い返せないからどうでもいい事に執着する特徴だと言われなかったか?

558 :名無し迷彩:2021/04/01(木) 19:19:52.80 ID:5grE7u/K0.net
アスペ特有の句読点へのこだわりと特徴的な使い方のせいで
NGワード扱いする人すら多いからなあ

559 :名無し迷彩:2021/04/01(木) 19:22:28.61 ID:EV+9Fq1/0.net
ついっただと句読点使わずに一気に書き上げる女の子とか多いけど

モデルガン趣味にして子供の頃に身をもって知ったのは火薬は怖い、刃物はちょっと滑っただけでヤバい、塩酸は手を荒らすなどなど

560 :名無し迷彩:2021/04/01(木) 19:46:33.92 ID:9rgimBqQ0.net
彫刻刀で指切る奴居たなあ

561 :名無し迷彩:2021/04/01(木) 21:26:18.09 ID:mBtqNP4M0.net
>>554
教員だけど、雷管は免許確認して個人に売ってくれるんじゃないよ。
学校で発注するから売ってくれるだけ。

教員免許も運転免許証みたいに小さくなくて、B5くらいあるし、普通、持ち歩くことはないな。

562 :名無し迷彩:2021/04/01(木) 23:02:44.75 ID:ql0HJneG0.net
チーかまの包みを歯で食いちぎってた。

563 :名無し迷彩:2021/04/01(木) 23:50:17.34 ID:EdyYx1z70.net
食いちぎってから縦笛の中に鉛筆で突き込んでたのか

564 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 00:26:10.33 ID:eVYRMeAi0.net
昔の「エアガン・モデルガン」の思い出スレな

565 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 02:36:25.25 ID:UHTjHWYe0.net
学校の前の文具やとかにもエアガン置いてあったな
小さいmp5が売れ筋だった

566 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 06:27:48.29 ID:R6PDndyL0.net
ほんとの「昔」だとMP5ってGun誌にA3の写真が載ってたくらいで、
MP5の形したトイガンなんて発売されてなかったよ

567 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 07:07:35.92 ID:tWAbJCRa0.net
のような、程度のものならかなり昔から売ってたぞ
カート式の時代から一応あるにはあったからな

568 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 08:38:35.13 ID:WtDNoGsr0.net
MP5といえば
ペルーだかのたてこもり事件でP90をMP5と解説する謎の専門家が居たな

569 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 09:37:01.33 ID:2T2nmZra0.net
土代泡国!寂しくて仕方ないのう!

570 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 10:18:10.03 ID:IUwkwqIm0.net
MP5の初トイガン化ってファルコントーイのカート式?

571 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 10:34:01.64 ID:GT8/EnnD0.net
ファルコンの妙に間延びしたMP5Kが最初だった気がする。
ハリウッド映画とかでも見つける事はできる。

572 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 10:40:29.18 ID:eVYRMeAi0.net
80年代前半のMP5やベレッタって日本のガンマニアにとって主役銃のイメージなかった気がする
ファルコンのMP5Kはコッキングハンドルを付けやすかったからかなw

573 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 12:21:39.51 ID:ZkP/C1g/0.net
>>572
ダイハードと香港ノワールが全てを変えたな
んでサイズ的要請でモデルアップしてたM93Rが、
オート9のベースになったのはMGC的に棚ぼただったろう
景気が良いと色々噛み合うものだな

574 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 13:09:52.23 ID:WiSt3qLC0.net
>>573
おそらく当たってる
おれダイハードもなんとかの挽歌って映画も嫌いだったから
ベレッタに対する思い入れがまったくない

なんでベレッタって流行ってるんだろう?MP5って人気やな って思ってすごしてた

575 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 15:19:18.43 ID:Ggnl9wcl0.net
ベレッタは1934のイメージが強かったけどいつの間にか92Fが流行り出したよね
やっぱりガバ系かな

576 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 15:32:43.90 ID:GT8/EnnD0.net
M92Fはアメリカ軍のサイドアームになったから露出が増えたもの
流行るべくして流行った感じはする。

577 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 16:04:06.06 ID:tWAbJCRa0.net
>>572
つ イギリス イラン大使館事件
MP5は突入したSASのメインアームであれで国際的に存在が認知された
以来ずっと”とくしゅぶたいのぶき!”枠
それなりに知られた人気銃だったのよ
92Fはまあ85年の米軍制式化以降だが
同年にリーサルウェポンがあるし
まあダイハード以降の猫も杓子も状態とは天と地の差だが

578 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 17:30:36.98 ID:xOSDYuu+0.net
https://www.allmystery.de/i/t0VgDcm_action2saswindowcp1.jpg
MP5人気はこの写真とファイナルオプションとダイハードのおかげだと思う

クローズドボルトでそこそこデカくて命中精度が高い9mmSMGとして、
対テロが少なかった70年代以前では失敗作扱いだったという噂

579 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 18:06:47.17 ID:c2pzEsNB0.net
92Fはスライムハンターでしよ

580 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 18:08:35.09 ID:c2pzEsNB0.net
スライム
クライムだ

581 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 18:08:44.92 ID:R6PDndyL0.net
個人的には92Fはリーサルウエポンのリッグスかなあ

582 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 18:43:51.81 ID:VS0VQjlj0.net
MP5はマルイのダミーカートを排莢する物を持ってるけどあのシリーズやマルシンのガスオペでM16系を出して欲しかったね

583 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 19:22:44.89 ID:Ux3abqWn0.net
べレッタは見た目がイケメンすぎるからな
M17は米軍採用されたからってヒーローの銃にはなれないだろう

584 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 20:11:01.58 ID:NsriDlFS0.net
>>577
それより前のルフトハンザ航空181便ハイジャック事件じゃない?
GSG9が使った事で認知された

585 :名無し迷彩:2021/04/02(金) 23:24:08.32 ID:sisnPRQj0.net
Gunのイチローやジャックやタークのレポートに影響されてたときはヨーロッパの新型銃(SIGやMP5)は魅力感じなかった
床井さんのは専門的でスイカぶっ飛ばすような派手さがなかったせいかなw

586 :名無し迷彩:2021/04/03(土) 17:16:13.29 ID:LGa8BGri0.net
>>563
ペイパーカートリッジでのマズルローダーのローディングかいw

587 :名無し迷彩:2021/04/03(土) 17:23:44.76 ID:zDL5vmvF0.net
俺はサムライエッジstdを持っている、HGじゃ無い方、2002年。

588 :名無し迷彩:2021/04/04(日) 12:07:12.88 ID:btJPnVdh0.net
土代昭治!オマエのレスなんかスルーだよw

589 :山口千尋:2021/04/04(日) 14:51:45.90 ID:btJPnVdh0.net
http://www.xvideos.com/video61865967/_fair-skinned_f_cup_jd_when_you_see_an_overwhelming_beauty_in_front_of_-_jav_hd_porn

590 :名無し迷彩:2021/04/04(日) 19:57:33.54 ID:EQPx+kgT0.net
>>573
なんたってM93Rは「パリ警視J」が不発だったからなぁw
「ロボコップ」は正に救世主だったんだろう

591 :名無し迷彩:2021/04/04(日) 20:46:00.10 ID:KyVohox20.net
M93Rはリトルコップで知ったわ

592 :to:2021/04/04(日) 21:06:44.64 ID:jjhkJDUC0.net
93rはネバーセイネバーアゲインっていうもあるんだか…。
(全然見せ場でないし)

593 :名無し迷彩:2021/04/04(日) 21:25:05.49 ID:AiBd/gmG0.net
ブロークンアロー

594 :名無し迷彩:2021/04/04(日) 23:17:07.30 ID:n74otNdH0.net
ヤフオクに出てた国際のミリタリーポリスが19000円で落札したか
今金欠だから手が出なかったな

595 :名無し迷彩:2021/04/05(月) 10:40:24.55 ID:/WzsLDtg0.net
オナニー猿!満足か?

596 :名無し迷彩:2021/04/05(月) 15:19:50.67 ID:ElkERzWg0.net
西部警察の最終回でテロリストがM93Rを使うのを初めてみたな

597 :名無し迷彩:2021/04/05(月) 15:47:20.10 ID:xHGlWxj30.net
パイナップルアーミーで「テロリストはM93Rを好む」みたいな話なかったっけ?

598 :名無し迷彩:2021/04/05(月) 16:14:04.37 ID:B/01eLLT0.net
93Rって法執行機関じゃないと買えないんじゃなかった?

599 :名無し迷彩:2021/04/05(月) 16:34:36.05 ID:xHGlWxj30.net
「すみません、テロリストですけど93R買えますか?」
とか言うと思ってんの?

600 :名無し迷彩:2021/04/05(月) 16:54:35.05 ID:Cu4o02km0.net
M93Rは公的な機関じゃないと買えないけど
昔はクラス3の銃器ディーラーがサンプルとして買う事が出来た
映画のプロップとかの出所は殆どがそれかと

601 :名無し迷彩:2021/04/05(月) 17:08:35.07 ID:RUMalIQk0.net
>>599
いろいろ偽装してまで入手するだけの価値なんて93Rにねえだろ

602 :名無し迷彩:2021/04/05(月) 18:22:18.36 ID:OMwFJ6f50.net
>>601
テロ組織が正規ルートで購入するかっていう論点だと思うが

603 :名無し迷彩:2021/04/05(月) 22:00:31.59 ID:bWerHKI20.net
>>596
え?そうだったんだ?
血が止まんねーよ!に気をとられて覚えてなかったわ

604 :名無し迷彩:2021/04/05(月) 22:42:26.59 ID:ElkERzWg0.net
>>603
そっちのテロリストじゃなくて、海外ロケだったほう
西部警察では海外ロケは初じゃない?

605 :名無し迷彩:2021/04/05(月) 22:46:59.29 ID:ElkERzWg0.net
ハンドガンでバーストやフルオート
のメリットてあるのか前から疑問に思ってた。
マガジンあっという間に空じゃん

606 :名無し迷彩:2021/04/05(月) 23:07:08.89 ID:YZSJvoxh0.net
>>597
ねーよ

607 :名無し迷彩:2021/04/05(月) 23:19:54.33 ID:B/01eLLT0.net
>>605
フルオートでは「とりあえずばら撒く」だったけど
93Rでバーストにしたのは当てる為と瞬間的な弾切れ回避みたいだね

608 :名無し迷彩:2021/04/05(月) 23:47:05.93 ID:ElkERzWg0.net
>>607
どのみち予備ロングマガジンは必要
だね

609 :名無し迷彩:2021/04/06(火) 00:10:19.83 ID:453O0kqf0.net
>>605
WAフルオート9「呼んだ?」

610 :名無し迷彩:2021/04/06(火) 10:50:25.67 ID:xqFaP/uA0.net
>>609
コストダウンと言って3点バーストキットを取り払うのをやめて下さい
∞マークが格好悪いし後乗せ1000円は高すぎます

611 :名無し迷彩:2021/04/06(火) 11:13:06.03 ID:k3kmW0+v0.net
実銃のメリットはさておきモデルガン化したときにスリーバーストのメカは興味深い

612 :名無し迷彩:2021/04/06(火) 12:50:02.50 ID:453O0kqf0.net
>>610
それWAじゃなくてKSC

自分も店頭から消える前にオート9のモデルガンは買っておきたいな

613 :山口千尋:2021/04/09(金) 00:02:03.60 ID:S13rDvWD0.net
東京都練馬区で女の子の下着を盗もうとしたとして、男が逮捕されました。女の子の家族が撮影した写真が、発覚のきっかけとなりました。
警視庁が押収した大量のブラジャーやショーツ。男の自宅から、カラフルな女の子用の下着などが見つかりました。その数は、424点にのぼります。
女の子の下着を盗もうとしたとして逮捕された自称イラストレーター土代昭治容疑者(50)。発覚のきっかけは、女の子の家族が撮影した写真でした。
警視庁によりますと先月、練馬区の住宅に現れた土代容疑者。軒先に干されていた女の子用のショーツ1点を盗もうとしたといいます。しかし、女の子の家族が土代容疑者に気づき、スマートフォンで写真を撮影。驚いた土代容疑者は、その場から逃走したということです。
警視庁は、家族が撮影した写真などから土代容疑者を特定。逮捕にいたったといいます。
土代容疑者は調べに対し、容疑を認めているということです。

614 :名無し迷彩:2021/04/09(金) 00:42:38.95 ID:go+ynz+B0.net
タナカがkscの海外コピーm93rを一時期販売してたってほんと?

615 :名無し迷彩:2021/04/09(金) 01:10:23.07 .net
本当だしググッたらトップに出てくるだろ
脳みそねえのかお前

616 :名無し迷彩:2021/04/09(金) 01:44:48.17 ID:XkVfngEw0.net
>>615
そんなに言わなくてもいいじゃん…
傷ついた

617 :名無し迷彩:2021/04/09(金) 12:00:13.08 ID:S13rDvWD0.net
>>616
よくいるんだよ俺様ルールのヤツ

618 :名無し迷彩:2021/04/09(金) 12:26:08.13 ID:62aVdyCe0.net
>>614
こういうのも逆輸入というのかね

619 :名無し迷彩:2021/04/09(金) 17:07:38.63 ID:Xt8TFAEx0.net
80年代にマルゼンからハードヒットガンシリーズっていう銀玉鉄砲が販売されてたらしくて
そのシリーズの44マグナムとゴールドマッチは持ってるんだけど、このシリーズで他のラインナップ知ってる人っている?
チープトイの部類な上にエアガンじゃないから当時買った人はかなり少ないと思うけど知ってたら是非教えてほしい

620 :名無し迷彩:2021/04/09(金) 19:50:31.44 ID:/2Kg3cfq0.net
いっそマルゼンに問い合わせてみたらどうだろうか

621 :名無し迷彩:2021/04/09(金) 20:13:51.64 ID:2jxdB3RG0.net
共栄通商の組み立て式ストライカー銃だよね?
GCは覚えがあるけど他にあったかどうか・・・

622 :名無し迷彩:2021/04/09(金) 20:24:56.81 ID:awfOpLhj0.net
昔ガスガンのベレッタ買ったことあったけどブローバックしなくてつまんなかったな
今のはリコイルも音も凄いわ

623 :名無し迷彩:2021/04/14(水) 23:56:01.09 ID:Iuep33Kc0.net
マツシロのSS7000薬莢が気持ちいいくらい高く飛び出す
威力はこの際どうでもよく薬莢の排出が心地いい

624 :山口 千尋:2021/04/15(木) 00:44:03.75 ID:QgVxSbCk0.net
東京都練馬区で女の子の下着を盗もうとしたとして、男が逮捕されました。女の子の家族が撮影した写真が、発覚のきっかけとなりました。
警視庁が押収した大量のブラジャーやショーツ。男の自宅から、カラフルな女の子用の下着などが見つかりました。その数は、424点にのぼります。
女の子の下着を盗もうとしたとして逮捕された自称イラストレーター土代昭治容疑者(50)。発覚のきっかけは、女の子の家族が撮影した写真でした。
警視庁によりますと先月、練馬区の住宅に現れた土代容疑者。軒先に干されていた女の子用のショーツ1点を盗もうとしたといいます。しかし、女の子の家族が土代容疑者に気づき、スマートフォンで写真を撮影。驚いた土代容疑者は、その場から逃走したということです。
警視庁は、家族が撮影した写真などから土代容疑者を特定。逮捕にいたったといいます。
土代容疑者は調べに対し、容疑を認めているということです。

625 :名無し迷彩:2021/04/15(木) 11:57:39.66 ID:0HXyS1ff0.net
>>623
レバーが細すぎて手の甲でガシャコンってするとスゲエ痛いのと思った以上にストロークがあるんでしんどいw

7mm鼓弾は勿体なくて撃てないからグラスチューブとマックシェークのストローで6mm化かせようかしらw

626 :名無し迷彩:2021/04/15(木) 13:50:43.30 ID:S0pYDDr+0.net
鼓弾とか拾えばいいじゃない
昔はみんなそうしてたし精度的にも問題なし

627 :名無し迷彩:2021/04/16(金) 23:20:43.12 ID:g6iwuvJE0.net
>>626
ミカンを撃つと黄ばんでくるのな

628 :名無し迷彩:2021/04/17(土) 02:29:27.81 ID:CmyVnAYL0.net
>>623
これ四角レバーの内側にプラ材かなんかを丸い枠状に作った自作アタッチメントでもつけたいなあ
と妄想したままそれっきりだ 丸く作ってくれたらよかったのになんでこんな四角いレバーなんやw

629 :名無し迷彩:2021/04/17(土) 23:19:08.18 ID:jGh81fcV0.net
>>628
ジョン・ウェイン仕様の大型レバーがいいんだよな

630 :名無し迷彩:2021/04/18(日) 02:34:19.45 ID:beLkwlDs0.net
m29_m29_m29の垢でヤフオクにGM5のパーツ出品してます
よろしくDEATH

631 :585:2021/04/18(日) 18:45:57.15 ID:NkTotcou0.net
俺は本当にサムライエッジSTDのガスガンを持っている、HGじゃ無い方、西暦2002年製・平成14年製。

固定ホップ、デコッキング不可。

皆様方はどう思いますか?

632 :名無し迷彩:2021/04/18(日) 20:28:01.19 ID:I4wGNTTi0.net
別にどうも思わないけど

633 :名無し迷彩:2021/04/19(月) 01:44:07.80 ID:r86o1zlD0.net
土代昭治逮捕される!
http://livedoor.blogimg.jp/charosuke0127/imgs/3/1/31f79955.png

634 :名無し迷彩:2021/04/20(火) 02:56:44.75 ID:dDJIKBEM0.net
>>633
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

635 :名無し迷彩:2021/04/20(火) 02:57:06.62 ID:dDJIKBEM0.net
>>633
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

636 :名無し迷彩:2021/04/20(火) 02:57:24.60 ID:dDJIKBEM0.net
>>633
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

637 :名無し迷彩:2021/04/20(火) 03:30:59.64 ID:7JccP1/G0.net
最近キチガイ増えてるけどなんなんだ?

638 :名無し迷彩:2021/04/20(火) 03:35:59.58 ID:dDJIKBEM0.net
>>637
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

639 :名無し迷彩:2021/04/20(火) 04:16:33.95 ID:dDJIKBEM0.net
>>633
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

640 :名無し迷彩:2021/04/20(火) 06:53:44.05 ID:H6pg9a5Q0.net
>>637
春だからな

641 :名無し迷彩:2021/04/20(火) 07:56:57.36 ID:WBrJNWho0.net
ヤフオクスレ荒らしてる奴が何故かここにも湧くんだよな

642 :名無し迷彩:2021/04/20(火) 08:00:41.79 ID:BItDpqeH0.net
古風な荒らし方は20年ぶりくらいに見たわ

643 :名無し迷彩:2021/04/20(火) 10:40:53.12 ID:WBrJNWho0.net
次からはワッチョイ入れた方が良くないか

644 :名無し迷彩:2021/04/20(火) 20:17:51.71 ID:dDJIKBEM0.net
>>640
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

645 :名無し迷彩:2021/04/20(火) 20:56:34.27 ID:dDJIKBEM0.net
>>633
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

646 :名無し迷彩:2021/04/20(火) 22:51:21.35 ID:FA0mFIjh0.net
これ脅迫だよな?
開示請求もお手軽になったのによくやるよ

647 :名無し迷彩:2021/04/20(火) 23:43:20.61 ID:dDJIKBEM0.net
>>633
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

648 :名無し迷彩:2021/04/21(水) 07:00:20.26 ID:ZEnC4dYb0.net
こういう馬鹿が破滅しやすい世の中になります様に

649 :名無し迷彩:2021/04/21(水) 10:24:47.64 ID:Y70UJ9CX0.net
あちこち荒してるるけどまだアク禁ならんなあ

650 :名無し迷彩:2021/04/22(木) 00:12:56.07 ID:fZeoxrE50.net
でへへ。
質問打ちかましてやった。すぐに取り消して素直な良い子です

651 :名無し迷彩:2021/04/26(月) 01:21:37.69 ID:uTPpy5Ni0.net
マルシンのアンシュッツ欲しいなと思ってオクを覗いているが、けっこう高騰している。
性能はサッパリなはずだから、インテリア的需要か?

652 :名無し迷彩:2021/04/26(月) 07:18:57.78 ID:a2tb5Ega0.net
>>651
パーツ取りにもならないし所有欲を満たすためじゃないかな
アンチマテリアルライフルにリメイクされたし再販は絶対に無いので
タマ数が少なくなると高騰するんだわ

653 :名無し迷彩:2021/05/04(火) 01:32:08.46 ID:PZZnIZDG0.net
ミリタリーポリスはいろいろなメーカーが出してたけど
コクサイが一番だな
タナカワークスのが実銃に忠実なんだろうけど

654 :名無し迷彩:2021/05/04(火) 02:35:22.34 ID:CvVXIVfF0.net
タナカの残念な点はマットブラックなところ
俺は自分でブルーイングするつもりだけど(下手だけどなー)

655 :名無し迷彩:2021/05/04(火) 11:28:46.24 ID:R6P08/8u0.net
実銃をアメリカに見に行った人は、「実銃もモデルガンそっくりのマットブラックなので、
それ以来、仕上げにこだわりが無くなった」とか言ってたな。

Gun誌の表紙みたいなのは、個人所有者が特別に手を加えた物なんだろうな。

656 :名無し迷彩:2021/05/04(火) 11:46:09.64 ID:g/BTAItU0.net
道具だしな最低限の手入れはするだろうけど

657 :名無し迷彩:2021/05/04(火) 11:55:50.14 ID:oG0GWAb30.net
モデルによるだろ
昔のパイソンとか艶々のガンブルーだった

658 :名無し迷彩:2021/05/04(火) 12:07:29.99 ID:SWqLzGDT0.net
キンバーのコンパクトとか、
標的紙に穴が空いてく以外ほんとにMGCのHWデトニクスと同じで、
モデルガンてのはよくできてるんだなとオモタ

手入れがめんどくさいだろうけど、
でもやっぱりブルーの古い銃も持ちたいね
チェコ(スロバキア)の銃が昔からペイント仕上げ多いのは、
実用上はそっちの方が良いって合理主義なんだろうな

659 :名無し迷彩:2021/05/04(火) 17:09:47.62 ID:cp2Vjpwl0.net
ニューナンブの初期生産型は
職人さんが丹精込めて手作りしていた美しいブルー仕上げだったそう

660 :名無し迷彩:2021/05/05(水) 11:01:22.11 ID:p7N3HejG0.net
>>659
学生時代の先輩が警察官になってニューナンブを見たら真っ黒だったと言ってたがまあ初期型では無いだろうしなあ

661 :名無し迷彩:2021/05/05(水) 15:07:25.78 ID:lj9EvJY/0.net
磨いてなくてくすんでしまったとか

662 :名無し迷彩:2021/05/06(木) 01:07:29.01 ID:6DY8oeAD0.net
自衛隊は9mmが擦れてきたらパーカライジングし直すらしいけど、警察に自衛隊の武器科並の整備はムリそうだし、どうしてるんだろ?

663 :名無し迷彩:2021/05/06(木) 05:46:11.18 ID:UIPcU/xF0.net
マジックで塗り直してるんじゃねーの?

664 :名無し迷彩:2021/05/06(木) 07:10:30.83 ID:G2127/B10.net
けーさつの場合は油ひいておしまいでもいいのでは
昭和50年代くらいまで一部ではS&WM1917使ってたくらいだし

665 :名無し迷彩:2021/05/06(木) 07:16:08.74 ID:d6ZZ/xut0.net
>>597
そういうのはなかったが93R持った対テロ部隊がテロリストにやられる話はあった
豪士がケガして古い館のトラップで生き延びる回

666 :名無し迷彩:2021/05/06(木) 08:18:40.91 ID:XmWZBnJD0.net
>>665
あー、あの「アジアに伝わる隠し武器ザギー!」の話だな
懐かしいな!もう一度読み直したくなったわ

667 :名無し迷彩:2021/05/06(木) 12:47:54.04 ID:2nII4LzM0.net
93Rはジーザスの敵組織の隊長が使ってたイメージ

668 :名無し迷彩:2021/05/06(木) 13:47:17.64 ID:AwUIF2kL0.net
>>662
M2もアメリカオリジナルから国内メーカー品まで
倉庫で毛布とホコリかぶってるしな
個人的には展示品の1911が気になるぜ…

669 :名無し迷彩:2021/05/06(木) 14:49:43.91 ID:oejR/ULx0.net
93Rって言ったらやっぱりロボコップだなー
話題作りは上手くなかったけど物持ちのいい、
KSCのモデルガンは売れただろうか?

670 :名無し迷彩:2021/05/06(木) 15:01:33.36 ID:eRBAG6Y50.net
>>664
名古屋駅近くの派出所でM1917を携帯してる警官いたね

671 :名無し迷彩:2021/05/07(金) 02:02:26.71 ID:9BmsZxdw0.net
大喪の礼の直前に都内でM1917吊った警官を見た。
グリップが違うからわかったが、M1917はあれ一度だけだな。

672 :名無し迷彩:2021/05/09(日) 23:32:19.33 ID:E+2rzGBx0.net
>>669
モデルガンじゃないけど最近ゴールドフレークなんて物が出たね
投げ売りされてもあんな色要らん

673 :名無し迷彩:2021/05/15(土) 12:40:43.70 ID:6qzI0HA80.net
俺、ガキの頃、お巡りさんに頼んで拳銃見せてもらったことあるよ
S&WM1917だった

674 :名無し迷彩:2021/05/15(土) 20:23:04.98 ID:wVRgpZ3n0.net
>>673
いいなあ、俺は「拳銃見せてください」って頼んだら
子供が拳銃なんて言葉使うなと怒られて見せてもらえんかった
しかし回転式なのは確認できた

675 :名無し迷彩:2021/05/15(土) 23:13:56.81 ID:ugdgVslV0.net
どの言葉なら良かったんや

676 :名無し迷彩:2021/05/15(土) 23:35:59.16 ID:q1Q1al1t0.net
「腰にブランとさせてる、黒光して使い込まれたそのペストルを見せてください!」

677 :名無し迷彩:2021/05/15(土) 23:53:09.05 ID:YBpZ+GRk0.net
「君こっちきて。ほら、これ見てごらん」

678 :名無し迷彩:2021/05/16(日) 00:07:54.57 ID:lxlQPRM10.net
年配の人が蓮根式と呼ぶのを聞いたことがある

679 :名無し迷彩:2021/05/16(日) 00:16:09.64 ID:hI7nkjP/0.net
ググってみた 知らんかった
蓮根
1 ハスの地下茎。食用とする。はい。はす。はすね。
2 警察・暴力団などの隠語で、拳銃のこと。

680 :名無し迷彩:2021/05/16(日) 00:34:25.94 ID:lxlQPRM10.net
リボルバーのことを指して呼んでたから多分シリンダーの形状から来てるんだと思う
オートは何て呼ぶんだろう

681 :名無し迷彩:2021/05/16(日) 06:40:26.10 ID:g56tHJ6d0.net
制服のお巡りさんと言えば
日本のお巡りさんのホルスターにはふたがついてるもんだと思ってたが
もうかなり前…1980年代だけど
ふた無しでハンマーの所にストラップついたのをつけてる人がいた

682 :名無し迷彩:2021/05/16(日) 06:45:18.47 ID:iTasTW4M0.net
特徴的な部分があるからそれが通称になるわけで
カタギなら自動式とかだろ
893なら拳銃みんなひっくるめてハジキとかチャカだろ

683 :名無し迷彩:2021/05/16(日) 11:25:48.81 ID:FeWVH3gf0.net
パーカッション式リボルバーは辛子蓮根だなw

684 :名無し迷彩:2021/05/16(日) 11:39:20.38 ID:ZBANXSgo0.net
逆に、シリンダーが貫通してないからレンコンに見えないんじゃね?

685 :名無し迷彩:2021/05/16(日) 13:12:36.89 ID:pq3Ii6uW0.net
蓮根も端っこは片側塞がってるけどな

686 :名無し迷彩:2021/05/17(月) 22:06:03.61 ID:/uPJiu+10.net
>>682
中華トカレフは銀鱈だったな
持ってたヤツは馬鹿にされてたが

687 :名無し迷彩:2021/05/18(火) 01:38:29.09 ID:Bt1UDMdQ0.net
蓮根に銀鱈っておばんざい屋さんのメニューみたいだな

688 :名無し迷彩:2021/05/23(日) 07:43:29.55 ID:7yNLs5Kc0.net
中華トカレフは、暴対法成立後、浅草で実弾付きで5万で売ってた

689 :名無し迷彩:2021/05/23(日) 23:50:25.37 ID:U92oNmAd0.net
モデルガンで出して欲しかった
http://uproda.2ch-library.com/1100328JcJ/lib1100328.jpg

690 :名無し迷彩:2021/05/24(月) 18:29:45.75 ID:fQ7LxZHl0.net
一日だけ今から30〜40年前とかに行けたらなにするよ。マルイの次世代をJAC本社に放り込んでもいいけど

691 :名無し迷彩:2021/05/24(月) 18:35:39.59 ID:SivipQZk0.net
コクサイ金属M10、ハドソンガーランド、マルシン金属MP40 を買う

692 :名無し迷彩:2021/05/24(月) 19:37:43.67 ID:cHpjkPf60.net
新車で32GTR買うかなぁ
それと数年待ってブラックホールで投げ売りされてる
ムーンネットのセブロとグンゼのソシミを買い占める

693 :名無し迷彩:2021/05/24(月) 19:40:07.20 ID:PMg+TFNS0.net
マグナをMGCかマルイに放り込む

694 :名無し迷彩:2021/05/24(月) 19:56:22.62 ID:Aa2YLbeZ0.net
コバのGM7をマルシンに送るけど何も変わらない未来

695 :名無し迷彩:2021/05/25(火) 04:41:15.47 ID:Przjdfyk0.net
デジコンはじめとする凶悪エアガンと改造キットとUX9と木スト買う。
あとセブンイレブンの株買っとこうかな。

696 :名無し迷彩:2021/05/25(火) 05:20:41.76 ID:/Zu+EPon0.net
>>693
昔MGCからマグナ搭載のガバのコンパクトモデル出てたよ

697 :名無し迷彩:2021/05/25(火) 07:30:57.07 ID:7PI11xTD0.net
どういう仕組みで動くのかすら覚えてないけど、サブマシンガンのヤッティマティックとM12ペネトレーター好きだった

698 :名無し迷彩:2021/05/25(火) 07:42:29.59 ID:AFJRgH/H0.net
ヤティはバルブの解放や給弾を電動、ガスは発射のみなので冬でも安定して使えたという話
長物ガスブロが流行ってる今こそ日の目を見て欲しい機構だと個人的に思う

699 :名無し迷彩:2021/05/25(火) 07:50:54.38 ID:8vtmF6Le0.net
固定式ガスガンのトリガーを電動で引き続ける感じ
ヤティはフルオンリーで指切りセミにすると2重給弾してたけど
軽快で面白かったな。

700 :名無し迷彩:2021/05/25(火) 08:43:51.09 ID:JKDJrvar0.net
コブラ見たくなってきた

701 :名無し迷彩:2021/05/25(火) 10:56:46.51 ID:0m4nJJBX0.net
ヤティは「若き勇者たち」でソ連軍将校が持ってたな

702 :名無し迷彩:2021/05/25(火) 11:25:29.05 ID:nzvsgjT90.net
あのコンバットマガジンの一番後ろにどでかく宣伝されてたのがヤティーマティックか。
コブラだと思ってた。カッコ悪いのこんな値段で買いたくねえよと思ってたが。

703 :名無し迷彩:2021/05/25(火) 11:47:43.02 ID:oKbfPfXm0.net
KG9モデルガンで再販してくれよ

704 :名無し迷彩:2021/05/25(火) 12:05:27.24 ID:Jo5xLJDF0.net
マルイは作るモデルガン再販しないかなあ今ならそこそこ売れると思うんだけど

705 :名無し迷彩:2021/05/25(火) 13:25:02.62 ID:96SnCULK0.net
作るモデルガンの金型はまだあるのか?
あるなら再販して欲しいな

706 :名無し迷彩:2021/05/25(火) 14:26:55.71 ID:0+HUwZA70.net
ヤティは実銃見たことないけど、
レイアウトが特異なだけで構造はシンプルだから、
人によってカッコ良かったりするんじゃないか
WAのはあまりにモナカだったからアレだけど

707 :名無し迷彩:2021/05/25(火) 16:11:19.42 ID:KnsSe1lB0.net
さばげぶっ!の特殊部隊はヤティ装備してたな

708 :名無し迷彩:2021/05/25(火) 16:49:33.96 ID:f31hOHqH0.net
>>698
動くってだけで寒くなると出る弾がへっぽくなるのは変わらないぞw
自主規制0.4J時代だから、夏でも今の感覚だとしょぼかったがw

709 :名無し迷彩:2021/05/26(水) 11:27:25.92 ID:NjFqaAfv0.net
ヤティはゆーじガンファクトリーも作ってたなとググったらあっちは金型が破損だそうで

710 :名無し迷彩:2021/05/26(水) 17:05:00.29 ID:sUyduHDM0.net
スターリングを何とか再生して撃ったら20mで弾が散らばりまくって駄目だな。ホップをつければいいのかこれ。

711 :名無し迷彩:2021/05/26(水) 17:12:04.56 ID:YHZ43Qds0.net
散弾銃だと思えば?

712 :名無し迷彩:2021/05/26(水) 17:35:10.33 ID:3QbzcMjY0.net
>>710
弾が散るのは重量弾使えばある程度は改善するぞ
精度の悪さは、バレルが前後に動く構造上もうしゃあないと
今の電動ガン基準で見るとどうしようもない

713 :名無し迷彩:2021/05/26(水) 17:39:24.70 ID:BBgbDtXR0.net
>>710
BV式はホースで水を巻くみたいなものだから
それで正常だと思うよ。

714 :名無し迷彩:2021/05/27(木) 02:20:42.53 ID:GfXbwxLQ0.net
スターリング、あまりの懐かしさにリトルアーモリーの予約した。
あのホンモノ独特のシボはどうやって塗装したものか…

715 :名無し迷彩:2021/05/27(木) 07:35:11.78 ID:f2npAbJK0.net
BV全盛期の頃のうちのチームのFNCで特に精度を追及してた人は
30m前後の距離でこっち狙ってる相手のハンドガード持ってる左手を狙って当ててたよ。
当然ながらノンホップで43弾。

716 :名無し迷彩:2021/05/27(木) 18:21:42.66 ID:wuLWpbSq0.net
今の次世代電動ガンにBV式の圧力を加えたら100メートルでヘッドショット決めれるらしいとは聞いたな。
実際やってるのがいるとか。
銃はノーマルに比べ壊れやすいらしいが思ったほどは壊れないとか。
やはり次世代と昔のBVだと銃自体素質が違いすぎる。
BVで100メートルでヘッドショットなんか無理

717 :名無し迷彩:2021/05/27(木) 18:37:26.93 ID:Zm6MaORe0.net
ハイパワーゲームの時代が良かった
いまはスナイパーライフルもアサルトライフルも重機関銃もサブマシンガンも拳銃も同じパワーで争ってて
あげくロケットランチャーやグレネードランチャーも同じパワーで争ってて面白くもなんともない

718 :名無し迷彩:2021/05/27(木) 18:54:14.52 ID:YHK9BzDo0.net
初速差を付けたいなら低い方に並ばせればいいだけだよ
スナイパーが0.9JSMGが0.6Jとかで十分飛ぶ

719 :名無し迷彩:2021/05/27(木) 19:52:05.89 ID:6zqKjXsa0.net
むしろいじりやすい電動がハイテク化してるんだから規制なかったらますますウィポポ無双だわ
懐古爺さんだな

720 :名無し迷彩:2021/05/28(金) 11:00:26.46 ID:1lWlYVMG0.net
というか昔はサバゲや銃が好きなのもそうだが改造していかにパワーと性能を上げれるかも楽しんでたから。
その中で単純にパワー上げの性能アップでなくチャンバーやバレルに穴開けて突起をつけて弾が回転することを考えた利口な奴が現れて急速に性能が上がった。

721 :名無し迷彩:2021/05/28(金) 16:43:18.08 ID:PxL62W9h0.net
銃の性能でなくガワを実銃みたいにカスタムはしなかったのかな当時の人。オールスチールとか木製使うとかになるが。

722 :名無し迷彩:2021/05/28(金) 17:16:39.85 ID:EtTTR6W70.net
実銃用フレームを流用したマズライトという物が有ってだな・・・

723 :名無し迷彩:2021/05/28(金) 18:54:57.38 ID:8lDyuX1O0.net
昔のエアコキはブローバックした感を出すのに
撃つとスライド下がって止まるのが有ったよね
顔近づけてサイト覗きながら撃って顔を強打した思い出

724 :名無し迷彩:2021/05/28(金) 19:02:44.62 ID:NUDg3lfR0.net
やったやったw
自分はリザーブ付のLS組立ガバでやった

725 :名無し迷彩:2021/05/28(金) 19:08:28.43 ID:+xUewm2x0.net
ハイパワーすぎるとホップがほぼを意味なさないというね

726 :名無し迷彩:2021/05/28(金) 19:31:57.19 ID:mkWDE8Yh0.net
凶悪パワーアップ以外は次世代や中華銃が実現してるからなあ。
中華に至っては実銃メーカーの子会社がガチの実銃のガワでエアガン作って売ってる始末。
マルイこの点でえらい不利。

727 :名無し迷彩:2021/05/28(金) 20:46:37.22 ID:pZ3f1Dxu0.net
>>721
マルゼンのKG9にLSのM16を被せたのがその走りだっけか

728 :名無し迷彩:2021/05/28(金) 21:47:44.80 ID:YpIjWF1I0.net
当時外装にスチールは風当たりが強かった、KG9でも初期はプレスアッパーだったけど
樹脂になったし、モデルガンの件もあって今よりも金属を使ってる面積が圧倒的に少なかった。

729 :名無し迷彩:2021/05/29(土) 00:13:14.10 ID:VTN8tQRR0.net
メーカーとしても規制対象にされたくなかったんじゃないかな

730 :名無し迷彩:2021/05/29(土) 06:18:47.51 ID:X2Hm0Tea0.net
あの規制もなんだったんだろうな。今は国産エアガンも金属だし。タナカの銃が昔実弾撃てるとえらい騒ぎになったが。でもあれは難癖のような気がしてならない。あんな自作の弾を作って後部の雷管を撃てばいいならUX9のチャンバーを外してあそこにあれをつめれるようにしてボルトにニードルつければ撃てるし。しかしUX9のチャンバーはボルト引くと一緒に外れてしまう悪癖があった。

731 :名無し迷彩:2021/05/29(土) 10:31:51.08 ID:5E/zUSvr0.net
ハドソンのモデルガン、VZ61スコーピオンも黒で出て来て金になったりまた黒になったりしてたなあ…
あれも一体…

732 :名無し迷彩:2021/05/29(土) 12:16:14.56 ID:Cqsthm7I0.net
実家の押し入れ漁ったらカール君が出てきたw

733 :名無し迷彩:2021/05/29(土) 12:38:13.26 ID:VehUlTDk0.net
>>732
底部の黒いパーツを外すと幸せになれます。

734 :名無し迷彩:2021/05/29(土) 12:59:20.12 ID:B9osIx2w0.net
>>732
スポーツ大賞か

735 :名無し迷彩:2021/05/29(土) 13:51:01.95 ID:/0x4yxsv0.net
>>732
ハンドルの付け根が吹き飛んでなかったら貴重品だわ

736 :名無し迷彩:2021/05/29(土) 16:25:07.08 ID:X2Hm0Tea0.net
ヤフオクで1000円くらいでカール君売ってるよ。

737 :名無し迷彩:2021/05/30(日) 08:41:19.53 ID:VrTS0spF0.net
農薬散布機で全く同型のものをホムセンで見た気がするカール

738 :名無し迷彩:2021/05/30(日) 08:46:26.86 ID:Apvciq6L0.net
洗車グッズとして生まれ変わってたぞ

739 :名無し迷彩:2021/05/30(日) 12:17:15.57 ID:M6/mUTz60.net
それにつけてもおやつはカールw

740 :名無し迷彩:2021/05/30(日) 19:26:59.53 ID:hJegGR+W0.net
スプリンター軽〜るクン
カールくんって読めんよ

741 :名無し迷彩:2021/06/04(金) 22:35:01.15 ID:CS70Dojx0.net
かる〜るくんだよなそれ

742 :名無し迷彩:2021/06/05(土) 00:54:18.76 ID:cuJ9AMu80.net
圧掛けすぎて破裂させた奴いる?

743 :名無し迷彩:2021/06/05(土) 04:59:51.55 ID:u9+U0Oxx0.net
>>742
逆止弁とめてね...

744 :名無し迷彩:2021/06/05(土) 09:41:34.96 ID:FI3wfOCd0.net
弁を押しつけて圧上げまくってたら弁の当たりが溶けて湯気みたいなのが出てたな
当時中学生で悪ふざけでやってたが
今思うと破裂の危険性があったんだよなぁ

745 :名無し迷彩:2021/06/05(土) 10:25:16.41 ID:293oGb1V0.net
アームズマガジンだったかのイベントで爆発させた奴が居たよな

746 :名無し迷彩:2021/06/05(土) 15:28:12.77 ID:QBSOqp9/0.net
ht tps://k890227050505.militaryblog.jp/e940502.html
>>745
これかな?

747 :名無し迷彩:2021/06/05(土) 17:32:55.38 ID:bJ4GHInm0.net
ゴムナイフってのも結構トラブルにならなかったか?

748 :名無し迷彩:2021/06/05(土) 19:42:33.41 ID:e5ApnPRc0.net
アルミタンクに溶接用の高圧ガス(酸素)入れたら膨らんだの思い出したw
五秒くらいで12lタンク10気圧くらいになった気がする。
たまに残圧メーター飛ばしてる奴もいたな

749 :名無し迷彩:2021/06/05(土) 20:03:58.36 ID:MkY/E1LX0.net
うちのチームはアサヒのスーパータンクか、
スキューバ用のケブラー製のタンク使ってた。
大きな親ボンベも買ってスキューバ屋さんに充填してもらってた。

750 :名無し迷彩:2021/06/06(日) 06:13:43.18 ID:eeg3xdRv0.net
手押しのプラのタンクを電動の空気入れで空気入れようとして爆発させたのを知ってる。

751 :名無し迷彩:2021/06/06(日) 09:03:41.76 ID:jw93yc8M0.net
>>748
日建のエアタンクね

752 :名無し迷彩:2021/06/07(月) 21:26:13.16 ID:E/oaL28u0.net
>>751
カート式リボルバー、タナカやマルシンのガスブローバックにとNEOターボにはお世話になりますた

753 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 09:03:26.49 ID:zEym87ia0.net
サバゲであった人間は実銃に興味がなく軍装とかああいう格好がしたいとか従がかっこいいからとかああういうのにあう確率がすごく多いんだけど昔もそうだったのかな。
でもエアガンやモデルガンを作ってるメーカーの人は実銃が好きでそこらのちぐはぐさを当時メーカーが出してくる商品に感じたことがある。

754 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 09:18:01.43 ID:nmSmxhk90.net
モデルガンメーカーのエアガンと
プラモメーカーのエアガンは
昔の方が顕著な差あるわな

755 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 11:33:16.33 ID:NEn4SQXW0.net
組み立てモデルなんか思いっきり趣味にはしってたな。
メーカ側の趣味にw

756 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 12:35:30.15 ID:Q3L+ZqeM0.net
実銃じゃぁ撃ち合いできないでしょう
エアガンは撃ち合うことが楽しい
実銃目指してるのはモデルガン好きじゃないかな

757 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 13:27:57.07 ID:IWbKnF880.net
>>753
昔も両方いた気はする、エアコキ主流の時にポンプアクションに改造するのが流行ったけど
頑なにショットガンタイプの物しか使わない人も居た。今みたいにアニメとかゲームの流れの人は居なかった気がするけど、
払下げ品で固めたり、真っ黒なSWAT装備で昼間の野外とか今思えば嘘みたいな連中も居て面白かったわ。
生粋のガンマニアはサバゲに関心は示しつつも大ぴらに振り回して遊ぶのは嫌ってた感はある。

758 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 15:05:32.61 ID:Iv3NZqq60.net
ユーザーの方でカートレス化、ポンプアクション化、多弾マガジン化等実用性重視に走ってて
モデルガンメーカーと雑誌ライターは割と長いこと
カート式等にこだわってた気がする。

ただサバゲーに特化したエアガンも完全な架空銃は少なくて
実銃をモチーフにしたものが多い不思議。
この辺は映画の主人公等になった気になる為には
コスプレの一環で必要な手順なのかもと思う

759 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 15:28:59.12 ID:JCmUX7Uk0.net
モデルガンメーカー系(MGC、マルシン等)
プラモデルメーカー系(LS、クラウン等)
オモチャメーカー系(ファルコン、タカトク等)
とかエアガンを勝手に分類してみたけど、東京マルイって簡単に分けられないなww

760 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 15:31:21.62 ID:3tOUeF+E0.net
当時は三流プラモ屋じゃないかな

761 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 16:03:52.47 ID:g6UjlpuX0.net
当時はまさかマルイが業界最大手になるとは想像できなかった。後サバゲやってるうちにサバゲで便利な銃に妥協していったってのもあるかと。カスタムに面白さを感じる人は今も昔もいる。昔みたいな制限なしでどんどん改造できる方が面白いと感じる人は多いらしけど今は野良サバが存在しない。

762 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 16:33:40.71 ID:1mraFLPY0.net
>>760
ガンダムだけじゃなくスターウォーズのパチもんプラモ出してた印象強いけどスケール物も出してたんだよな

763 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 16:41:38.06 ID:v1fnZlvE0.net
>>762
RCカー、RC戦車とかゴジラも作ってたな
トイガンもいいけど規制の厳しい我が国では袋小路な気もするし、
模型もまた作らないかな

764 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 16:42:20.53 ID:oHDlepsm0.net
80年代のマルイだと「作るモデルガンの会社ねwww」ってイメージだった

765 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 17:02:29.41 ID:t2/fENpj0.net
70年代末だと1/24スポーツカーのシリーズは良キットだったよ

766 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 17:25:48.08 ID:DE9AkOe/0.net
>>759
電動ガンが出るまでは、”二流の”プラモメーカーとも玩具メーカーともつかない得体のしれないところ、だったな
へ〜んなモンずいぶん出してたし
エアコキハンドガンと長物はよくできていたけれど、それで微妙な評価を払拭できていたかと言うとそうでもない

767 :名無し明細:2021/06/10(木) 17:48:14.94 ID:kfrBq2Eo0.net
>1/24スポーツカーのシリーズ

自社の一角に三面図用の写真を撮るための専用ブースを
作って、実車を持ち込んで撮影しては開発したとか聞くね。
その所為でどのキットも広角が掛かった形状になったらしいけど、

なんか社長がハマるとそのジャンルを本気で開発するとかそういう社風だったとか。

768 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 18:06:58.20 ID:Vr+X6X6B0.net
マルイというと卓上ボール盤のイメージ
ガンダムのパチモンもあったけどあっちは
アオシマの方が印象深い

769 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 18:07:57.18 ID:MuKF7JrN0.net
MGCとかガチのガンヲタが経営してた。

770 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 20:05:14.13 ID:SlVoI9NH0.net
>>768
電動ガンドリルとか卓上グラインダーとか卓上糸鋸盤とかもあったよね

771 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 20:32:30.95 ID:LZus2UfT0.net
あの発想力でなんかもう一発かましてくれないかねと思うんだが、
まあ実際にでてくるものはもう…

772 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 21:28:03.28 ID:pl/2vAMl0.net
電動ガン以前でも、1900円シリーズが登場して以降からしか知らない程度のエアガン世代の子供としては
既に身近なメインメーカーな感覚だった
そもそも近所の店で一番よく置かれてて小遣いで買えるし、撃ち合いする時もみな持ってくるのは大概マルコキかLS
むしろMGCとか子供に手が出なかったりタマが出なかったりの別世界は無縁なまま卒業してしまった…悲しい

773 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 21:33:44.96 ID:wOqQMzgG0.net
>>756
モデルガン好きもリアルを好む人もいればあくまでも“銃の模型”として実銃無視のメカとかでも好む人もいるからなんとも

774 :名無し迷彩:2021/06/10(木) 22:29:27.42 ID:1mraFLPY0.net
>>763
ラジコン戦車のBB弾発射ユニットをドローンに着けて・・・可能だろうけど製品として世に出る事は無いな

775 :名無し迷彩:2021/06/11(金) 00:11:54.29 ID:L5/JS3L50.net
マルイはスーパーカーブームの頃に出してたカウンタックのプラモがギミック満載ですごかった

776 :名無し迷彩:2021/06/11(金) 01:55:30.49 ID:o8Q5i4Oj0.net
>>769
MGCはガチの実銃マニアというよりは、映画やTVに登場した銃のイメージを
頭の中で再現する方向性だったような。
わざと実銃とサイズを変えていたし。

777 :名無し迷彩:2021/06/11(金) 02:01:35.85 ID:D4ReyrwG0.net
モデルガン戦隊、、、
知ってる人いる?

778 :名無し迷彩:2021/06/11(金) 02:02:59.77 ID:apbeNKWc0.net
ショックウェーブガンか

779 :名無し迷彩:2021/06/11(金) 06:47:26.57 ID:tputOtEe0.net
>>777
掲載していたボンボンは名前を変えても売れ行きは伸びず休刊しちゃったね

780 :名無し迷彩:2021/06/11(金) 07:03:11.73 ID:8hp9B2jD0.net
ジリオン欲しかった。命中すると頭のバンドが電気が来るとか。

781 :名無し迷彩:2021/06/11(金) 11:10:58.34 ID:RSsCreD50.net
>>780
頭に振動が来るのはサバイバーショット

782 :名無し迷彩:2021/06/11(金) 11:49:50.08 ID:6zAm8HT30.net
>>780>>781
似たようなのが今年初め頃にコストコで売ってたが買いそびれてしまった
買った友人の話によると幼稚園児の息子と毎日遊んでいるけど楽しいって話をしていて すげー悔しかった

783 :名無し迷彩:2021/06/12(土) 18:50:12.43 ID:aUS+CIjn0.net
学生の頃はハンドガンも、長物もLSのエアガンのキット買って作ってサバゲごっこやってたな
折り畳みストックとロングマガジンが」付いたガバが好きだった

784 :名無し迷彩:2021/06/12(土) 19:59:12.93 ID:2yTxDLpN0.net
イマドキは子供に銃そんな流行ってないし気楽に野外で撃ち合いも出来なくなったけど、
代わりにナーフやXショットのようなスポンジ銃が
ジリオンどころじゃなく立派に大きい一ジャンルとしてあるのは恵まれてるといえば恵まれてる所かな

甥っ子達が大好きで、弾帯つきのガトリングとかを家の中で撃ち合いしてる
従来よりもより低年齢でも安全かつ気軽に撃ち合える入門ジャンルが生まれてる事はせめてもの救い

785 :名無し迷彩:2021/06/12(土) 21:57:29.77 ID:Sqm0ItX60.net
教材として、理科室にサバイバーショットとナーフガン(6連リボルバー)、レーザーマグ44を持ち込んでいるけど、生徒一番人気はナーフガンだな。光線系はイマイチ。

786 :名無し迷彩:2021/06/12(土) 22:14:12.04 ID:E7qW8FFH0.net
実際に弾飛ばないとつまんねぇんだよな
子供の頃レーザー系はいっさい興味わかんかったわ

787 :名無し迷彩:2021/06/12(土) 23:50:38.48 ID:6g4LX2XP0.net
光の軌跡が見えればまだいいんだろうが、ガチのレーザーは無理だしなw
あと実体弾は曲射というか放物線で当てる面白さもある

788 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 01:41:18.39 ID:d0x9f3xM0.net
そう、軌跡が見えないというのはつまらない、らしい。
ナーフの場合、ガラスに吸盤でピタッとつくのもポイント高い

789 :名無し迷彩:2021/06/13(日) 14:49:19.66 ID:q7Ijaffa0.net
>>776
サイズ変えは改造対策ね

790 :名無し迷彩:2021/06/14(月) 06:24:33.31 ID:/CzHtlJR0.net
子供がほしがてるからああいうレーザーで頭のバンドにショックがくる奴紹介して?まだ年が一桁で10禁使えるようになってまだ銃に興味があったら10禁買い与えてサバゲに連れて行くから。

791 :名無し迷彩:2021/06/15(火) 07:27:21.50 ID:KcWhKj6V0.net
発火作動させて楽しいMGCモデルガンだったわ
32AUTOなんて平玉火薬 デトネーター サイド発火
箱出しで1マガジン完璧作動した
ただしファイヤリングプレートがすぐに曲がったyo

792 :名無し迷彩:2021/06/15(火) 12:57:15.03 ID:j2E0r7iG0.net
>>791
バレルピンが許せない人もいるようだけど、
発火を楽しむモデルとしては最高だな.32オート
オクで負け続けだぜCAW生産しろよ

793 :名無し迷彩:2021/06/15(火) 13:07:54.97 ID:/fDE+SQx0.net
平玉火薬って運動会のあれ以外見る機会が今有るの?

794 :名無し迷彩:2021/06/15(火) 20:07:50.42 ID:duIQ81F60.net
店頭で見る事は無いね
両方ともヤフオクでプレミア付いて取り引きされているけど
巻玉は楽天で買えるし
平玉はミニ雷管って名前でアマゾンで買える
大玉だと火薬量の関係からスターターピストル用で教育機関じゃないと買えないらしい

795 :名無し迷彩:2021/06/15(火) 20:18:41.94 ID:97Q2xsYx0.net
教育機関勤務だけど、大玉は使わなくなってきている。小ぶりの奴に移行中。
そのうち計測の関係上、全部、電子化されそう。

796 :名無し迷彩:2021/06/15(火) 21:32:21.57 ID:qNAwi5iS0.net
ミニ四駆の大会とかで使うシグナルでヨシ

797 :名無し迷彩:2021/06/15(火) 21:55:50.06 ID:duIQ81F60.net
もはや銃の形をしていない電子スターターピストルになってきてるみたいだね

798 :名無し迷彩:2021/06/16(水) 00:34:21.30 ID:LJyNV0PS0.net
よーいドン!てのも古語になるか

799 :名無し迷彩:2021/06/16(水) 07:09:18.84 ID:+Lqm4NL00.net
ストック内のスピーカーから銃声が出るマスダヤリコイラースペシャルにようやく時代が追い付いたんだなw

800 :名無し迷彩:2021/06/16(水) 08:10:52.48 ID:bUUFcwwZ0.net
>>796
コジマ系列で売ってるアレ
なんで今まであのサイズで出てこなかったのかぐらい良い出来だな

801 :名無し迷彩:2021/06/16(水) 08:19:34.26 ID:/A/k2B0i0.net
>>800
どれ?

802 :名無し迷彩:2021/06/16(水) 09:02:34.30 ID:bUUFcwwZ0.net
コレ
http://lead.ciao.jp/business/start-signal/
サイズもいいけど
三脚穴付いてるのと
音のボリューム強弱
イヤホンジャックでスピーカーにも繋げられるので
イベント等での使い勝手は良い

発売してから時間経ってる分もう投げ売りしてる店もある

803 :名無し明細:2021/06/16(水) 15:39:31.79 ID:3NpQ6JX50.net
もうモデルガン以外で火薬発火を期待できるのは
害獣駆除用として売られてるカネキャップの
8連発リボルバーだけやね。

804 :名無し迷彩:2021/06/16(水) 19:51:03.00 ID:hEomRORv0.net
カネキャップの火薬をほじくり出して
平玉火薬の代わりに発火してた奴いたな

805 :名無し迷彩:2021/06/17(木) 03:26:12.20 ID:+dWxGkKP0.net
カネキャップをコンパスの針でつつきほじくって暴発させない俺が通りますよ。

危ないから止めれ。

806 :名無し迷彩:2021/06/17(木) 11:34:25.32 ID:hxHUJN980.net
平玉 まだ買えるんだから
危ない事しないで素直に買おうよ(´・ω・`)

807 :名無し明細:2021/06/18(金) 01:07:39.60 ID:E4ykIXS30.net
カネキャップはどっちかというとリボルバーとかの
後撃針用でしょ、4.3mm径でプライマーっぽく
見えるし。

808 :名無し迷彩:2021/06/18(金) 05:58:34.42 ID:WFCIsoZA0.net
今から考えるとなんでこんな値段するのってものが当時けっこうあるな。MP44のガワだけのあれとか

809 :名無し迷彩:2021/06/18(金) 20:06:46.59 ID:dyNeKTKM0.net
逆にタナカの100式が6万以下38式モデルガンが5万で買えたのですごく安い。

810 :名無し明細:2021/06/20(日) 13:02:18.48 ID:XEzoObn+0.net
それを言い出すと、あたしら子どもの頃は
ハンドガン3000~6000円
長物15000〜25000円
の時代だったので、今の値段は天文学的数字
なのよね。(でも見合う価値がないとは言わない)

811 :名無し迷彩:2021/06/20(日) 16:14:44.46 ID:NquFpVBs0.net
UX9が9000円で買えたな…・・

812 :名無し迷彩:2021/06/20(日) 16:26:41.55 ID:cLZDG44X0.net
マルシンのキットPPK/Sは4500円くらいだった

813 :名無し迷彩:2021/06/20(日) 16:31:28.65 ID:+ZkPSdi70.net
ハイパワーのキットは3900円!w

814 :名無し迷彩:2021/06/20(日) 17:54:51.44 ID:WVcsrjY10.net
>>810
そんな中、MGCのM44が10,000円、M59は15,000円とハンドガンでは破格の値段でS&Wのオートは高級品だと植え付けられたよ…

815 :名無し迷彩:2021/06/20(日) 19:54:43.30 ID:EplsOx2m0.net
グレーのスチロールのケースが懐かしい

816 :名無し迷彩:2021/06/20(日) 23:56:51.76 ID:PFNcMtHt0.net
みんなブルジョワじゃのう...
労働者階級の我が家ではLSのキットモデルが現実解。
お年玉貰ったらM16かAKを買うんだ&#12316;
と思ってたらガスガンの時代になってた。

817 :名無し迷彩:2021/06/21(月) 01:04:10.20 ID:rZMGOxEq0.net
MGCのベレッタM12Sは、
一応長物でバイト代で買える値段で調子も良いと、
素晴らしい品物だったな
タニコバ翁もお気に入りだったと聞く

818 :名無し迷彩:2021/06/21(月) 04:07:17.11 ID:TS5l2l180.net
つべにある近年のインタビュー動画でもオープンBLKが基本だし好きだって言ってたものね
買わなかったけどM76欲しかったなあ

819 :名無し迷彩:2021/06/21(月) 06:56:11.55 ID:S5BmXrCB0.net
M59とM76の値段が同じだったんだよな…
M59って発売当時セミカスタム扱いだったっけ?
52年規制前だとM44オートが10,000円でステンマークが8,000円、スターリングが11,000円だもんな
SWオート高しw

820 :名無し明細:2021/06/21(月) 08:10:31.09 ID:G+UwgxmS0.net
M59は出た時から素の状態でカスタム扱い。やがて廉価盤として
キットが出る。そっちは5900円だっけ?

821 :名無し迷彩:2021/06/21(月) 08:19:41.67 ID:mPzTcOWb0.net
MGCのコンバットコマンダー買ったけど高いけどずしりとしてその当時としては意匠はリアルで値段の価値はあった。

822 :名無し迷彩:2021/06/21(月) 23:03:25.22 ID:XbJu8xDv0.net
オクにエルエスAKMが出てたから最後まで見てたんだけど29000円かあ・・・

823 :名無し迷彩:2021/06/22(火) 00:36:16.92 ID:oslJb/rb0.net
今はスチールやウッド、ベークライトなんて
実銃みたいな素材のBLKエアガンがあるからなあ

824 :名無し迷彩:2021/06/22(火) 01:04:08.82 ID:riYf9u2R0.net
もうちょい出したらハドソンのAKが買えそうな値段じゃのう

825 :名無し迷彩:2021/06/22(火) 19:18:10.00 ID:XvKt8L6L0.net
ハドソンといえばS&WのM41ってMGCのM44のパクリなのか?
そもそもM41って.22LRの別物だよな・・

826 :名無し明細:2021/06/22(火) 20:20:02.84 ID:2VwXLA9L0.net
パクリちゅうか、少なくとも発売時期からして
意識して後を追ってるのは間違いないでしょ。
M44もM39を作ろうとしたけどDAが
うまくできなくてSAにしたとかだから
名称的には41ハイパトと同様に架空やね。

827 :名無し迷彩:2021/06/23(水) 06:35:19.23 ID:HKi4eq6Y0.net
ハドソンM41ってサイズが少し小さいんじゃなかったっけか?

828 :名無し明細:2021/06/23(水) 23:03:45.86 ID:RleCBOwx0.net
ちいさいわ、STD前提でディスコネクトしないわ、
最初から同じ土俵でやりあうなんて考えてない、
ジュニア向けを安く出す戦略。

829 :名無し迷彩:2021/06/25(金) 05:00:32.32 ID:E8N4YzBF0.net
そういえば昔は長物が寂しくてやたら拳銃が充実してたな。
しかもリアル度で言うとだいたいの長物がかなり残念な出来なのに拳銃は相当リアルだった。

830 :名無し迷彩:2021/06/25(金) 05:48:38.27 ID:5Vdg2ygp0.net
それでも亜鉛合金やスチールプレスの長物の存在感は良かったと思うが
思ってる時代が違うのかな

831 :名無し迷彩:2021/06/25(金) 09:13:29.01 ID:zcgZ9vrt0.net
モナカにただ発射機構を入れただけの時代が長かったな長物。

832 :名無し迷彩:2021/06/25(金) 11:36:21.97 ID:6WbnUaTh0.net
マドセン「……」

833 :名無し迷彩:2021/06/25(金) 13:23:48.77 ID:2pU+dpiv0.net
>>831
今の電動ガンだってそれは同じじゃろ
中のアンコがずいぶん複雑にはなったけど

834 :名無し迷彩:2021/06/25(金) 15:01:43.03 ID:a2ZJ2lng0.net
モナカではないでしょ

835 :オフクヒメ向上委員長:2021/06/25(金) 15:51:35.56 ID:wvPfsY2e0.net
メチャメチャ好きだった!!

小学生が大活躍♪

懐かしい☆

836 :名無し迷彩:2021/06/25(金) 16:23:12.85 ID:xdOds9ZG0.net
マルシンのガスオペレーションUZIを入手した
フロント側タンクのガス漏れが酷かったけどオーバーホールして直したらすこぶる調子が良い
カートが綺麗にジャム無しですっ飛んでいってくれるわ
モデルガンのUZI撃つより気兼ね無くて良いわ

まぁ 弾道は残念なんですがねw

837 :名無し迷彩:2021/06/25(金) 16:45:59.41 ID:a+gVe0SZ0.net
>>836
BB弾は何を使ってるの?

838 :名無し迷彩:2021/06/25(金) 20:00:06.00 ID:O6ZtjwL10.net
ポリスポジティブのニッケル買いそびれたから代わりにこれ買うた
http://uproda.2ch-library.com/1100698WWx/lib1100698.jpg

839 :名無し迷彩:2021/06/25(金) 21:14:18.11 ID:bJUAbS3C0.net
>>836
弾は当時のマルシン純正を使うと多少はましになるかもしれんぞ
マルシンのBB弾は他社と比べて幾分大きく、カート式の銃に他社のBB弾込めると高確率で弾ポロしたからなw
バレルも弾に合わせてルーズバレルなはず、てかそれ以前の精度だがw

発売当時に買った覚えあるが、ガス漏れの酷さとプラのマガジンに萎えてほとんどいじってないな
予備カートとか買ったようないないような…

840 :名無し迷彩:2021/06/25(金) 21:45:07.05 ID:sOzx/OQc0.net
あの水色bbなんて超希少だろ

841 :名無し迷彩:2021/06/25(金) 21:58:00.61 ID:GVk96Ugg0.net
LSの1000円のプラモデルモデルガンが好きだったな
実に良く出来ていた

842 :名無し迷彩:2021/06/25(金) 22:54:46.03 ID:V621On1b0.net
この前ハドオフで「弾が撃てません」でジャンク1000円だったマルゼン旧M11イングラム買ってみたら
見事にその水色BBが詰まってたw

843 :名無し迷彩:2021/06/25(金) 23:16:08.49 ID:6TifZAc10.net
>>837 >>839
情報ありがとう
30年前の物なんか入手出来ねーよw
それくらいの古いの何か持ってたかな?
ちょっと箱漁ってみるわ
でもカートの先に付いているゴムパッキンがヘタっているからそれ使っても初速は出ないと思うよ
これはカート飛ばして遊ぶもんだからこれで満足しとるよ

でも燃費は凄く悪いな
1マガジンでブローバックガスが尽きるわwww

844 :名無し迷彩:2021/06/26(土) 04:33:47.96 ID:R218ToUZ0.net
本物だけど珍しい写真みたいな?

https://pbs.twimg.com/media/E4vjrIUWEAk0Evd?format=png&name=900x900

845 :名無し迷彩:2021/06/26(土) 05:25:59.99 ID:GyEii3T80.net
>>843
なのでわざと精密研磨と無縁な安物の粗悪品を試してみて

846 :名無し迷彩:2021/06/26(土) 05:27:29.60 ID:GyEii3T80.net
おっと撃つ時は勿論片手撃ちだよな?w

847 :名無し迷彩:2021/06/26(土) 14:07:45.60 ID:GnvQKzfx0.net
こんにちは。トイテックの電動P90使ってた人いますか?

独自構造のチャンバーパッキンが劣化している場合の対処法をご存じの方が
居たら教えて頂けると助かります。

カスタムについての体験談も効かせていただけると嬉しいです。

とりあえず手持ちにはモスキートの金属メカボとアルミピストン、真鍮シリンダー、
ボールベアリング軸受、FETスイッチといったパーツを組み込みました。

848 :名無し迷彩:2021/06/27(日) 01:36:42.76 ID:vJeJpzcY0.net
トイテックP90、持ってたなぁ。。
あの建設機械みたいな給弾機構のやつね。

849 :名無し迷彩:2021/06/27(日) 13:31:05.61 ID:WD7G2sy+0.net
>>841
既存のモデルガンをそのままプラモデルにした物もあったけど、P38やオートマグとかは凄いと思ってた

850 :名無し迷彩:2021/06/27(日) 14:35:30.22 ID:v+qREKtC0.net
LSのプラモガンって凄い値段になってるけど
同じものを3Dプリンターでつくったらタイーホなんだろうか。
今のモデルガンだとバレルにインサート入ってるけど
多分無いよね

851 :名無し明細:2021/06/27(日) 15:05:10.51 ID:M8tT7JLJ0.net
LSのスチロール製のプラモデルガンはインサートはまるっきりないよ。
あくまでプラスチックで出来た模型なので銃刀法の対象ではないっていうのが
当時の前提だったので、今それがそのまま通用するかは色々論があると思う。
ただ、機能構造だけを再現したリアルな模型っていうのは魅力的だけど
今の流れだと重さが云々、遊んでると強度が足りないとか言い出すと
結局ダミーカートモデルと一緒になるのでLSみたいなのは
居場所は無いのかなと思う。銀玉デッポウ並みの軽さだし。

852 :名無し迷彩:2021/06/27(日) 15:06:11.82 ID:rpKNhfz10.net
令和になっても再現性の高いAKのモデルガンはLS一択な事を当時のマニア達が知ったら驚くんだろうな

853 :名無し迷彩:2021/06/27(日) 15:12:13.45 ID:0NFuiYWS0.net
持ったり撃ったり(空撃ちも含めて)するのが鉄砲模型の醍醐味だからね
もう少し丈夫なLSプラモだったら欲しいかなーと

854 :名無し迷彩:2021/06/27(日) 15:15:31.37 ID:vV7g7rjh0.net
AKとかは金属の錘が一応入ってなかったっけ?
あれはエアガンだけだっけ?

855 :名無し迷彩:2021/06/27(日) 15:36:58.27 ID:sbQt3jgp0.net
>ただ、機能構造だけを再現したリアルな模型っていうのは魅力的だけど

ロータリーボルト、マニュアルセフティと連動してボルトをロックするセフティプレートを再現したオートマグはLSだけだしね

856 :名無し明細:2021/06/27(日) 15:51:59.89 ID:M8tT7JLJ0.net
LSはオートマグ〜m16〜AKがリアルの頂点で
オートマグの時にマルイが被ってきて粉砕されて
やがて弾でる奴〜真剣なガスガンに流れて
終わっちゃうんだよね。

857 :名無し迷彩:2021/06/27(日) 15:56:20.94 ID:VP3k5kon0.net
当時の状況ではエルエスのプラモデルガンへの理解はあまり十分ではなかったからね
そもそもプラモデルって動かして遊ぶものじゃないから可動性能と耐久性能を両立させるのは至難の業だった
MGCの様なモデルガンメーカーですら四苦八苦していたんだし
それにしても、模型としての価値は高かっただけに悔やまれる

858 :名無し明細:2021/06/27(日) 16:36:13.89 ID:M8tT7JLJ0.net
70年代末のGUN誌でも読者からの「LSの
を紹介してください」って手紙に対して
「うちでは(こんなおもちゃは)絶対扱いません」って
わざわざ書いてたり(多分ネモ忠)当時の(自称)ガンマニアたちが
いかに実銃の構造とか仕組みに興味がなかったか/軽んじてたか
よく分かるんだけど、そういう意味でもLSって不遇すぎる。

859 :名無し迷彩:2021/06/27(日) 16:50:06.44 ID:j+hOQOyJ0.net
しかし当時、内部構造など何処で計測したんだろう

860 :名無し迷彩:2021/06/27(日) 16:58:01.68 ID:vaoLKT6b0.net
>>859
写真からの採寸と聞いたことある。
でもAR15とAKは床井さんから資料をゲットの噂があった。
強度は無いけどリアルな作動がたまらん。

861 :名無し迷彩:2021/06/27(日) 17:01:42.19 ID:5EHSgHbZ0.net
インサートに関しては20年位前だったかに
バレルまでモナカ構造の物はインサートなくても合法になったはず
当時マルイのプラモガンが流通してたからインサートなしで組もうかと思ったけど
構造上必要で良く出来てるわと感心した。
100均の火薬銃とかと同じ扱い

862 :名無し迷彩:2021/06/27(日) 18:38:04.89 ID:WD7G2sy+0.net
>>856
一般的にはやはり発火出来るマルイの方を好まれたよねえ
マルイの取説にはハンマーを起こしてからボルトを引くとあったけど、イチロー氏の実銃レポートでボルトを引く際「フン、と下腹に力を入れないと引けない」とかあったのを見て、敢えてハンマーダウンのままボルト引いてその固さを楽しんでた(ハンマーは起きないが)

>>858
ターク・タカノ氏の“本物vsモデルガン”でメカの比較とかしてくれてたら面白かったかなあ
タカノ氏自身プラモデル自体にどれくらい理解があるか分からないけど

863 :名無し迷彩:2021/06/27(日) 19:04:24.88 ID:+hzhnWGB0.net
以前マジレススレでアサヒFNCについて聞いていたものです。

もう少し低いパワーでも安定作動させたいので
詳しい方がいらっしゃったらアドバイスください。
・現在の仕様
レギュレーター内蔵
樹脂製カウンターウェイト
Oリング硬度50
バレルリターンSPカット
ステンレスHOPサブチャンバー(エア流量絞り加工)
バルブガス放出量増量
バレル短縮

これで0.55MPa以上、60/100連マガジンで0.9-0.93Jです。
アルミバレルを装備された方もいらっしゃるようですが、
当方には旋盤がありませんので断念いたしました。

864 :名無し迷彩:2021/06/27(日) 19:12:43.99 ID:v+qREKtC0.net
>>861
マジすか
たまーに出てるジャンク漁ってみるか

865 :名無し迷彩:2021/06/27(日) 19:38:46.89 ID:1XrFolh80.net
>>858
タニオアクションが受け入れられてリアルなLSが馬鹿にされてたんだな

866 :名無し迷彩:2021/06/27(日) 19:45:12.83 ID:icucndMj0.net
ネモさんはSAAファストドロウ原理主義者だからメカのリアルさはどうでもよくて、丈夫で発火できるものしかモデルガンと見なさなかったんじゃないかね

867 :名無し迷彩:2021/06/27(日) 19:55:16.52 ID:lXb3tgqy0.net
そもそも模型趣味とモデルガン趣味はぜんぜん違うからな。

868 :名無し迷彩:2021/06/27(日) 21:01:27.61 ID:QElLFDFS0.net
一口にモデルガン好きと言ってもディテールやメカを好むCMC派と発火作動重視のMGC派とあったからなあ
名古屋のキヨノアームズってショップの広告でも「S&Wのリボルバー学ぶならCMC、コルトならハドソン」なんてのもあったっけ
車や戦車の模型でも飾って楽しむ鑑賞派とラジコン等の作動派とあるのと同じでしょうな

869 :名無し明細:2021/06/27(日) 21:02:55.64 ID:M8tT7JLJ0.net
>ターク・タカノ氏

あの皆さんが出てくる前(70年代前半)のあの本ってGUNとは名乗ってるけど
兵器と軍事/戦記を並列で扱っていて、おそらく海外の解説本からの
孫引きだけで書いていて、書いてる人たちがショートリコイルすら
正確に理解してないっぽいのよね。

>ハンマーは起きないが

これが意図的か意図的でないかでマルイの評価が変わりますね。

870 :名無し迷彩:2021/06/27(日) 21:36:07.58 ID:lXb3tgqy0.net
俺は模型趣味もモデルガンもやってたけど、モデルガンはいじって遊ぶ高級おもちゃとしてとらえていたから
模型工作のようなプラ板、パテ細工や塗装とかするのは好きじゃなかった。
パーティングラインは大嫌いなので、買うとまずばらして消してたが。

871 :名無し迷彩:2021/06/28(月) 13:07:48.88 ID:yT4eYO/70.net
プラのメタルフィニッシュとか金属モデルみたいなメッキモデルのパーティングラインは腹立つんだよね

872 :名無し迷彩:2021/06/29(火) 11:09:05.89 ID:kTV2Dtgz0.net
元々銃が好きで今も銃が好きな奴もいれば今はFPSやゲームから銃が好きになったのやアニメや漫画から銃が好きになったのもいるし類型に決まりはないわけだし。チョイ前にガンゲイルとかいうアニメから銃好きになったのが結構いてピンクの服着てピンクの銃持ってるのが多数発生した。

873 :名無し迷彩:2021/06/29(火) 11:35:33.87 ID:EJX34M7z0.net
こち亀でミリオタの分類あったけどガンマニアも細分化すると結構枝分かれするよな

874 :名無し迷彩:2021/06/29(火) 12:38:46.53 ID:P0FcNVl70.net
俺の場合はもはや実銃の歴史変遷うんちくなどが主な興味対象で、
ネットでの情報漁りや資料本ばっかり買って、モデルガンなんてほとんど買ってない。

875 :名無し迷彩:2021/06/29(火) 12:46:24.00 ID:NXkuEFub0.net
マニアやオタクも突き詰めると本人にしか分からない世界になるからな

876 :名無し迷彩:2021/06/29(火) 12:54:24.00 ID:S64wa9LY0.net
今はコロナであれだけど、今の為替だったら大人なら海外行って実銃って手も。
市民が銃持てる国に友人が居たら、買って持っといてもらうとか。

877 :名無し迷彩:2021/06/29(火) 13:03:29.33 ID:P0FcNVl70.net
撃つほうには興味ないけど、コレクタブルな実銃はほしいね。
パーカッションだけなら国内でも可能だけど、どのみち経済的にとうてい無理。

878 :名無し迷彩:2021/06/29(火) 15:42:51.15 ID:FVwL2bgY0.net
狭いトイガン業界の企業仲が悪い様に見えるのは偏見だろうか
プロレスみたいに団体多いし
今は違うのかもしれないけど大昔ののアームズマガジンに
団体では伏字の企業が独裁的に取り仕切ってる
みたいな告発基準が載ってて意外な感じだった

879 :名無し迷彩:2021/06/29(火) 16:00:38.55 ID:MEcBgmJe0.net
60年代のMGC対NGK以来の伝統だな。

880 :名無し迷彩:2021/06/29(火) 16:33:31.08 ID:6U3bH1Ea0.net
LSとMMCも真っ青やんけ

881 :名無し迷彩:2021/06/29(火) 20:27:57.85 ID:CRW0w+m70.net
>>878
無茶苦茶仲が悪いよ
常時足の引張あい潰しあいやってる
他社の新製品に類似機種ぶつけるぐらいは可愛いもんで
密告通報怪文書配布アメ横に直営店がひしめいていた頃には悪口やあることないこといい加減な噂が飛び交ってた
まあ一番ヒデえのは、実弾発射可能に違法改造して取締りの対象にさせたことだなw
小さい業界でパイを奪い合ってる上に馬鹿に出来ない金額が動いてもいるから、生存競争がまあ熾烈なんだわw

882 :名無し迷彩:2021/06/29(火) 23:46:25.26 ID:4YQSLvJX0.net
コワー

883 :名無し迷彩:2021/06/30(水) 00:18:15.04 ID:Ojy5FdeG0.net
高校の時にコクサイのM29を持っているやつがいたら申告しろと言われて
正直に申告したのに退学になった奴がいた。
いまそいつは地元で町長をしています。

884 :名無し迷彩:2021/06/30(水) 01:09:52.65 ID:aHqIJFd10.net
わたしが町長です

885 :名無し迷彩:2021/06/30(水) 01:19:31.28 ID:lRU4DgEF0.net
わたしは変なおじさんです

886 :名無し迷彩:2021/06/30(水) 04:11:10.56 ID:ssnFxtzK0.net
時期的にコクサイとタナカが訴え報復合戦してたのか。
どっちも実弾を撃てるでやられてた。
どっちが先に手を出したんだ?

887 :名無し迷彩:2021/06/30(水) 07:04:53.22 ID:Dl0i+Ovl0.net
タナカよM29事件忘れたのか
と思ったから
大分時期が違ったような

888 :名無し迷彩:2021/06/30(水) 13:39:04.13 ID:TrNBogao0.net
コクサイのM29なら俺の横で寝てるよ
http://uproda.2ch-library.com/1100791dZV/lib1100791.jpg

889 :名無し迷彩:2021/06/30(水) 14:32:44.57 ID:hUAZo0F80.net
M29事件のときは真っ盛りだったからよく憶えてるけど、カシオペア事件の頃はもうGUN誌も買ってなかったから
出戻ってから知った。タナカなんて日本軍の長物モデルガンのイメージしかなくて、エアガン作ってたのも知らなかったし。

890 :名無し迷彩:2021/06/30(水) 21:20:15.16 ID:2OZqBPQh0.net
>>886
全然関係ねえよってw
20年以上間開いてるし
まあどちらも共通するのは
「ダメだバカやめろ」って周囲が必死に止めたにもかかわらず発売強行したことかなw
コクサイM29のときは、貫通バレルに貫通シリンダーに後撃針で、誰が見ても確実にヤバい物だった
タナカカシオペアの場合は、過去の事例を踏まえて改造防止策は行っていたけれど、でもやっぱりアサヒのものと機構がかぶってて、違法判断される可能性が高かった
コクサイの頃はインターネットなんてなかったから事情は風聞の粋を出ないが、
タナカのときはASGKが発売を思いとどまるように説得したけど止めずに発売強行した旨発表してたっけな

891 :名無し迷彩:2021/06/30(水) 21:34:53.05 ID:BzrKPfNw0.net
国際のM29は発売前に管轄の警察署長に相談して
大丈夫って言われたから発売した
(事件になったあとは知らん顔された)とか、
聞くけど、全部貫通でカートのケツをハンマーで叩くのが
オッケーだと思う方がおかしい気はする。
(モデルガンで散々そういう問題に直面してた会社だし)
ファルコンでも叩くでなくてイボが押すとか工夫してるのに

そういえばフジミが突如火薬でBB弾を飛ばす
リボルバーを出そうと生産までしてギリギリで
ただのモデルガンにさせられたのって
事件にはなってないんだっけ。
(こっちは畑違いのところがわかんないで
作ったっぽいが)

892 :名無し迷彩:2021/06/30(水) 21:55:32.27 ID:yHwVziz50.net
ん?タナカも警察に確認したんじゃなかった?

893 :名無し迷彩:2021/06/30(水) 22:05:48.06 ID:2OZqBPQh0.net
>>891
管轄の警察署長に相談とかまあデマのたぐいだろ
そんなのと折衝しても意味ねえってよ
もう当時ASGK発足して所轄官庁の指導受けてるのになんで暴走したってまあ不思議な話だが

フジミはモデルガンとか出してたっけ?
マルイが1900円シリーズ始める前に火薬で鼓弾飛ばす見るからに劇ヤベー組み立て式のトイガン出してた記憶はあるが
機種はベレッタ92だっけかな
あれもすぐ消えたからなんかあったのかもしれんねえ

894 :名無し迷彩:2021/06/30(水) 22:24:05.82 ID:B7/lvS++0.net
これのこと?
ttps://www.hyperdouraku.com/vintage/tm_44automag/index.html
このファイアースポーツ銃シリーズの第一弾はパッケージにも描かれるピエトロ ベレッタ92SB、
第二弾が本作の44オートマグで、第三弾はコルトガバメントM1911A1が予定されていた。

895 :名無し迷彩:2021/06/30(水) 22:28:13.69 ID:5uHN2JVg0.net
マルイのあれはストライカーで鼓弾飛ばして火薬は別のライン上で発火してるのよ

896 :名無し迷彩:2021/06/30(水) 22:30:13.72 ID:+NriLCWE0.net
今出しても問題はないけど、色々な意味で面倒くさい仕様だったね
当時見向きもしなかったけど

897 :名無し迷彩:2021/06/30(水) 22:30:55.25 ID:BzrKPfNw0.net
>フジミはモデルガンとか出してたっけ?

マルイの造るモデルガンのパイソンそのままコピーで
弾を飛ばす目論見だったっぽい。

>火薬で鼓弾飛ばす見るからに劇ヤベー組み立て式のトイガン

あれ、カネキャップみたいなやつの8連発発火とツヅミ弾のほうは
スプリングで飛ばすストライカー式で別々に動作する式やで。

898 :名無し迷彩:2021/06/30(水) 22:31:41.82 ID:B+hp0Mvv0.net
>>894
へー、92SBしか見たことなかった
オートマグなんてあったんだ
レンコン内蔵ってすげえ発想だよね

899 :名無し迷彩:2021/07/01(木) 07:36:22.95 ID:W7wZVk6L0.net
>>891
マルイ作るエアガンのM29も貫通シリンダーでカートを直接叩くんだがあれもおかしいか?
コクサイM29の発射実験もシリンダーに実弾を込めて撃ったのではないし実弾をどうやって入手するのかというそもそも論を無視した実験にしかすぎないしね

900 :名無し迷彩:2021/07/01(木) 11:12:10.13 ID:sNR08uLz0.net
>>894
これ作動させてみたくなる(火薬が入手不可かもだが)

901 :名無し迷彩:2021/07/01(木) 12:09:58.39 ID:NgRJp7aN0.net
>あれもおかしいか?

あれもきわきわやん。ぎりぎりハンマーが
プラっていうのが唯一の言い訳。
昔、あれのカートをマルイのモデルガンのほうに
流用して(シリンダーはニコイチで伸ばす)
DAで速射出来るエアガンを作ろうってCM誌の
記事があったけどあれもめちゃだった。

>火薬が入手不可かも

あれ多分カネキャップそのままでしょ。

902 :名無し迷彩:2021/07/01(木) 15:28:23.76 ID:wrAPauK90.net
>>899
あっちの世界でも親(銃)より子(弾)の持ち込みが面倒とか言われてたのにねぇ

903 :名無し迷彩:2021/07/01(木) 19:14:20.32 ID:1HlqeLyK0.net
>>900
前に某つべ動画の人が92SBの方を組み立てから動画うpしてたよ 5mmキャップ使用らしいから今のやつで使えるだろうね

904 :名無し迷彩:2021/07/01(木) 20:01:34.16 ID:lrpPQTBu0.net
マルイの造るモデルガンでモーゼルM712を買って、フルオートに期待してたら、見事に発火すらしなかった

905 :名無し迷彩:2021/07/01(木) 22:28:42.91 ID:7IHAWPBR0.net
作るモデルガンシリーズは手元に無いが
マグナムキャップだけは使いかけだが手元にある
マルシンやMGキャップより多少外形が大きいから
他社のに流用出来ないんだよなぁ

906 :名無し迷彩:2021/07/01(木) 22:43:17.48 ID:8aXgGFlL0.net
30年物の未使用MGキャップを捨てたいんだけどどうしたら安全に捨てられるかな

907 :名無し迷彩:2021/07/01(木) 23:30:50.91 ID:7IHAWPBR0.net
>>906
天日干しするかジップロックに乾燥剤一緒に入れて湿気飛ばせば また使えるようになるから撃ち尽くしちゃえば?

案外部屋でズボラに放置してても使えちゃうから
処分って考えると厄介だよね

908 :名無し迷彩:2021/07/02(金) 01:50:25.51 ID:bIm5rtLW0.net
うちに壊れたファンネルの本体だけあるわ

909 :名無し迷彩:2021/07/02(金) 01:59:21.00 ID:kKUe8Tnk0.net
装薬したまま撃てもせず、かといってバラすのは怖いMGCガバのCPカートが十数発放置してある

910 :名無し迷彩:2021/07/02(金) 10:45:42.03 ID:t2d38VLb0.net
モーゼルミリタリーの完成品モデルガンはすごく安くてフルも撃てるので買ったけど装弾数が少なすぎて薙ぎ払う敵な撃ち方は無理だったな。
せいぜい一人の体に複数弾を高速で撃ちこんで完全に殺すような仕様。
あれ7000円で買えたな。32連マガジン別売りしてればよかったんだが

911 :名無し迷彩:2021/07/02(金) 12:41:05.05 ID:HxMlK9hm0.net
ダミカモデル買えばいいんだよ
http://uproda.2ch-library.com/1100802FEO/lib1100802.jpg

912 :名無し迷彩:2021/07/02(金) 15:43:40.34 ID:H/DH4Y3x0.net
ナイフは余計だと何度言ったら

913 :名無し迷彩:2021/07/02(金) 16:13:42.78 ID:DlJl/MPm0.net
なんで構うん?好きなの?

914 :名無し迷彩:2021/07/02(金) 18:22:25.58 ID:HxMlK9hm0.net
時代考証あってる?
http://uproda.2ch-library.com/1100804qfo/lib1100804.jpg

915 :名無し迷彩:2021/07/02(金) 21:16:59.51 ID:H/DH4Y3x0.net
またナイフキタ━(゚∀゚)━!

916 :名無し迷彩:2021/07/02(金) 23:07:25.96 ID:99rhuqyh0.net
荒らし扱いかと思ったらナイフ写真貼りここのスレでは受け入れられてたのか

917 :名無し迷彩:2021/07/03(土) 01:14:23.22 ID:nCf0ZHkW0.net
え?スルーしてただけだろ?

918 :名無し迷彩:2021/07/03(土) 10:58:48.78 ID:FgJuj+wc0.net
>>916
ここのスレ民はな
スレタイと一緒で昔から2chに居てな
時代が5chに変わっても
基本の荒らしはスルーってのが染み付いてんだ

919 :名無し迷彩:2021/07/04(日) 01:22:04.45 ID:3EbWFN/L0.net
>>899
マルイの蓄気カート式ツヅミ弾リボルバーもプライマー部を思いっきり叩く仕様だったな
造るモデルガンといい、当時はモナカなら警察も大目に見てたのかも

920 :名無し迷彩:2021/07/04(日) 01:29:31.18 ID:dZMEcO4N0.net
クラウンのプラモデルガン(マテル式)も針再現していた。
強度は話にならなかったけど。文脈的にはエルエス製品に近いね。

モデルガン規制対象品ではなかった製品だったから緩やかだったのか。
ま、あの当時は、ここまでエアガン全盛になるとも予想出来なかったけどさ。

921 :名無し迷彩:2021/07/14(水) 04:26:24.50 ID:MP7cL2Lv0.net
まあエアガンショップに置いてあったミリタリーナイフもすごく魅力的ではあったが。
中学生の頃ランボーナイフのペーパーナイフ買ったわ。銀と黒のがあって1000円だった。
もう30年も前の話だ。

922 :名無し迷彩:2021/07/14(水) 06:48:55.22 ID:X0g+LWa+0.net
茨城県北部のホビーショップ行ったらFTCのスペクターが新品、定価で売ってたわ。
箱なんかかなり色褪せてたが、最早威厳すら感じられたな

923 :名無し迷彩:2021/07/14(水) 10:38:04.51 ID:9ERvfhPD0.net
これか
https://www.hyperdouraku.com/vintage/ftc_specter/index.html

924 :名無し迷彩:2021/07/14(水) 11:12:46.08 ID:cR/IlEbs0.net
>>923
そうそう
26500円で売ってたけど、途中で売価変わったのかな?
プレミア付ける店には見えないし

925 :名無し迷彩:2021/07/14(水) 14:48:28.66 ID:rkPk4dMM0.net
>>923の内容通りならストックをセットにして税込だとそれくらいになるがストックは有った?

926 :名無し迷彩:2021/07/14(水) 17:25:36.82 ID:oYGFFRxl0.net
>>923
中国が電動ガンでこれだしてたな。
ヤフオクで9000円で落とせる。
リアルさはあっちの方が上

927 :名無し迷彩:2021/07/15(木) 07:25:36.00 ID:99uMA4ji0.net
>>926
アマゾンで一時期5000円くらいで叩き売られてたやつだなw
あんとき買えばよかった

928 :名無し迷彩:2021/07/15(木) 10:42:44.85 ID:+sCzXARI0.net
あれショップでいじってもらわないと弾がばらけてすごいらしいよ。
それでもBVよりは全然マシで遠くまで飛ぶんだが。

929 :名無し迷彩:2021/08/08(日) 12:18:11.55 ID:PXhmI8BE0.net
今の経済力で70年代後半から80年代前半に戻りたい
CMCやらハドソンやらマルシンのシュマイザーやら買いまくるのに
タイムマシン有ったら当時の俺にあってお金あげたい
後、CBX10台位買って倉庫に寝かしとけと指示しとく

930 :名無し迷彩:2021/08/08(日) 12:33:22.79 ID:zXZF/Xgj0.net
あの直6は憧れたわ

931 :名無し迷彩:2021/08/08(日) 13:01:25.73 ID:BRQ3j9rU0.net
今のお金渡しても使えない

932 :名無し迷彩:2021/08/08(日) 13:36:27.59 ID:y2vodSL/0.net
1000?400?

933 :名無し迷彩:2021/08/08(日) 13:50:22.20 ID:BRQ3j9rU0.net
車名に数字(排気量)が付かないのが6cyl

934 :名無し迷彩:2021/08/08(日) 13:50:41.32 ID:dOwGYXZs0.net
アサヒとかJACの高額ガスガン買い占めた所に
電動ガンとか中華エアガンのせいで
ド赤字になりそう

935 :名無し迷彩:2021/08/08(日) 13:54:56.20 ID:PXhmI8BE0.net
CBX400Fだわなw
当時は逆輸入バイク高かった
10台とか無理やw

936 :名無し迷彩:2021/08/08(日) 13:54:56.49 ID:dOwGYXZs0.net
角目2灯の750Fとかホライゾンが無かったことになってるのが悲しい所

937 :名無し迷彩:2021/08/08(日) 14:24:07.56 ID:Ov4MDn/A0.net
試験場思い出すわw

938 :名無し迷彩:2021/08/08(日) 16:55:37.63 ID:TjBbSMGB0.net
Z1000R新車限定10台、80万円!誰か買ってください!
って広告が懐かしい

939 :名無し迷彩:2021/08/08(日) 16:59:31.74 ID:dy+cGqUO0.net
当時の80万円って今だといくらくらい?

940 :名無し迷彩:2021/08/08(日) 18:33:26.91 ID:PXhmI8BE0.net
>>939
感覚的には変わらんよ
精々100万くらいじゃないの?
給料上がらんからな

941 :名無し迷彩:2021/08/09(月) 12:16:32.31 ID:rdBtLNdw0.net
>>931
コインショップで旧紙幣を買ってから持っていくんだ!

942 :名無し迷彩:2021/08/09(月) 16:18:27.08 ID:s9JiqfTq0.net
そんな手間がかかることしなくても万馬券とかのデータ教えるだけでいいじゃん

943 :名無し迷彩:2021/08/09(月) 19:57:18.22 ID:TfG73IcP0.net
ヤフーカブ買え

944 :名無し迷彩:2021/08/09(月) 20:31:13.98 ID:FWcE2YsR0.net
年間スポーツ誌渡せばOK

945 :名無し迷彩:2021/08/09(月) 22:05:51.67 ID:9/drdq460.net
馬糞フラグじゃん

946 :名無し迷彩:2021/08/09(月) 22:34:09.83 ID:sUJaxRH50.net
zoomとかでクビ宣告されそう

947 :名無し迷彩:2021/08/12(木) 11:42:39.75 ID:ZwEAx86S0.net
>>929
紙幣が変わってるから
何これ?偽札?
って言われる…
というオチw

948 :名無し迷彩:2021/08/13(金) 04:52:57.85 ID:wr8mzE/E0.net
>>944
それで何するんだ?スポーツ賭博の無いのに。
BKTFかぶれか?

949 :名無し迷彩:2021/08/13(金) 10:03:51.22 ID:jFcCa7Cn0.net
よく分からんけどもしかすると競馬の結果とか載ってるんじゃね?
スポーツ新聞とか予想紙とか、テケトーな予想は垂れ流すけど結果って見かけないよね

950 :名無し迷彩:2021/08/14(土) 14:49:22.57 ID:b7IOvRMa0.net
リサイクルで目をひいたのが
MGCブラウンマキシコンポオールシルバーの箱取説完備傷ほぼ無しが8000円也
ああキレイだとコレクター向けかな

951 :名無し迷彩:2021/08/14(土) 15:23:25.63 ID:IlECaHSs0.net
その手の保管状態の良いのは遺品の可能性が高い

952 :名無し迷彩:2021/08/15(日) 00:02:26.89 ID:sXRm5Fag0.net
だろうな
俺が亡くなったら車、バイク モデルガンなどちゃんと価値調べてから売れよと言ってある

953 :名無し迷彩:2021/08/15(日) 06:33:31.27 ID:16/DpW170.net
(うわぁめんどくせ)

954 :名無し迷彩:2021/08/15(日) 14:49:03.98 ID:m72tBYea0.net
>>952
紙に書いて貼っておくか、死ぬ前にさっさと売って金を残してやれ

955 :名無し迷彩:2021/08/15(日) 15:51:36.01 ID:LzpCWAzF0.net
わしの目が黒いうちは処分せん!

956 :名無し迷彩:2021/08/18(水) 17:51:15.21 ID:odngxU9b0.net
ガスガンを自分に撃てば
どのくらい痛いですか?

957 :名無し迷彩:2021/08/19(木) 00:57:43.73 ID:3B0ujo3p0.net
ガスガンといっても色々あるのだが
具体的にはどのガスガンだ?

958 :名無し迷彩:2021/08/19(木) 03:52:02.11 ID:y8Fms2uN0.net
こないだ買ったやつハンドガンタイプで
一万4800円だ
名前は忘れた

959 :名無し迷彩:2021/08/19(木) 03:55:31.36 ID:DK3uo9B80.net
エアガン買いたいんだけどのスレで
画像はったやつで
109ばんめのやつ

960 :名無し迷彩:2021/08/19(木) 05:08:34.57 ID:nNt4jEE40.net
>>957

https://i.imgur.com/Us6zVg7.jpg
コレコレ

961 :名無し迷彩:2021/08/19(木) 08:12:20.21 ID:cdqSgYjf0.net
>>960
それならマルイガスガン総合スレにそれに詳しい凄い奴居るからソイツに聞いてみるといいよ

962 :名無し迷彩:2021/08/19(木) 09:27:45.41 ID:lWLxvB310.net
>>961
ありがとう聞いて見ます

963 :名無し迷彩:2021/08/19(木) 20:06:27.42 ID:QeuuTK5I0.net
>>961
あいつは弾もガスも入れないし銃そのものを股間に当てたりしてるだけだからわかんないだろw

964 :名無し迷彩:2021/08/19(木) 20:12:44.15 ID:bA0gr1CP0.net
今聞いたが頭オカシイやつしか
いなかったよ
まあ自分もだがw

965 :名無し迷彩:2021/08/19(木) 21:20:03.85 ID:bA0gr1CP0.net
落武者さんに会って勉強して来ました

966 :名無し迷彩:2021/08/19(木) 21:25:27.59 ID:v2RqRExa0.net
キチガイ同士シンクロしてて草

サムライエッジとお友達か
超お似合いw

967 :名無し迷彩:2021/08/19(木) 21:38:01.05 ID:bA0gr1CP0.net
サムライエッジ安いのもあるな
給料来たら買うかな

968 :名無し迷彩:2021/08/19(木) 21:41:02.24 ID:MSvHE20G0.net
えっ?中学生ぐらいかと思ってた

969 :名無し迷彩:2021/08/19(木) 23:27:41.77 ID:97/MkG050.net
思えば大人になってモデルガン趣味再開した時に最初に買ったのがMGCのM9だった
http://uproda.2ch-library.com/1101411U80/lib1101411.jpg

970 :名無し迷彩:2021/08/21(土) 11:36:07.03 ID:P5+1HX7J0.net
 こないだまでユーチューブでドラマ・マッドポリスや特命刑事を配信していた
この中で渡瀬恒彦氏が使用していたマシンガンM16E1はMGC製
映画ゴルゴ13で高倉健や千葉真一が使っていたのも同じだった
学生時代にこの映画を見て このモデルガンが欲しくなりお金を貯めて通信販売で買ったのはいい思い出
今は押し入れに眠っている

971 :名無し迷彩:2021/08/21(土) 11:49:19.06 ID:IouiDypd0.net
もうだれ一人としてこの世におらぬ

972 :名無し迷彩:2021/08/21(土) 12:21:59.98 ID:lgmGnztt0.net
昭和50〜平成初期のモデルが同じ背景で大量にヤフオクに出てたりすると
持ち主死んだか?とか思ってしまうワタクシ

973 :名無し迷彩:2021/08/21(土) 12:31:51.08 ID:zC+7d3560.net
>>972
俺の叔父さんもお金持ちでマニアだから広い範囲で相当持ってる
そういう方は大勢居るだろうし断捨離か遺品だろうね

974 :名無し迷彩:2021/08/21(土) 13:24:23.34 ID:P5+1HX7J0.net
>>971
千葉氏も亡くなってしまったね 

975 :名無し迷彩:2021/08/21(土) 13:30:22.83 ID:3vEQ4G8e0.net
ある日突然リサイクルショップに
ガバメントが20丁位出てて
あー、逝っちゃったんだなと思った。

でも値札にモデルガン(ガスブロ)とか書いてあって
家族も売るとこ間違えたなあと勝手に思った。

976 :名無し迷彩:2021/08/21(土) 17:07:31.33 ID:GO1RzX+R0.net
リサイクル屋に売ったってゴミになるだけだし遺書に書いとくべきだよな。
丸ごとヤフオクの方が引き継いでくれる可能性も高そう。

977 :名無し迷彩:2021/08/21(土) 17:16:46.92 ID:3nemytqX0.net
中古でサムライエッジあったが
壊れた奴を売ってた8000円くらい
たまに撃てるらしい

978 :名無し迷彩:2021/08/21(土) 18:51:37.99 ID:mGBE8YlF0.net
>>976
でも値付けはオク相場でいい値段ついてたりするんだろ

979 :名無し迷彩:2021/08/21(土) 19:35:36.25 ID:zC+7d3560.net
>>976
その方が遺族にも良いお小遣い入るしね
買う方も価値が解るから大事にするし

980 :名無し迷彩:2021/08/21(土) 19:57:59.67 ID:NbMkKKW50.net
遠くない先、ボリューム世代がいよいよ寿命で出物ボコボコな頃にはどうなってるんだろね相場含め
今後ブームで新世代増えるとも思えんし

981 :名無し迷彩:2021/08/22(日) 02:45:47.34 ID:E8ixKuOY0.net
TikTokでハンドガン見せたら
違法行為だって二回言われたから
やんないわ

982 :名無し迷彩:2021/08/22(日) 09:55:46.55 ID:AvsSEq7R0.net
>>981
中国のアプリだしガイドラインに違反してるんだからしかたない

983 :名無し迷彩:2021/08/22(日) 09:59:25.44 ID:E8ixKuOY0.net
>>982
中国のオッサンが首のカクカク
やってたしね

984 :名無し迷彩:2021/08/22(日) 10:09:54.66 ID:ybICWIF30.net
>>979
いよいよ趣味の品って感じだな

985 :落ち武者 :2021/08/26(木) 11:45:00.59 ID:+9bRTKNA0.net
>>961>>963
^^;
オレが持っているサムライエッジSTDのHGじゃ無い方のガスガン(2002年製・
デコッキング機能の搭載無し、可変ホップアップ標準装備無し)は、古い設計のM92Fがベース。

986 :名無し迷彩:2021/08/28(土) 00:28:24.05 ID:oQ3kywcI0.net
押し入れから20年位前に 買ったマルゼンのaps2がでてきて懐かしくて撃ってみたら普通に弾出たんだけど流石にパッキンとかは変えた方がいいかな?
つか、部品あるのかな?少しばらして見たけどチャンバー?だっけ?開けるには専用の工具がいりそうで確認できない…
つか、マルゼンってまだ会社あるの?ネットで検索してもわからん…

987 :名無し迷彩:2021/08/28(土) 00:37:56.08 ID:oQ3kywcI0.net
すまん、因みにホップアップなしのヤツだったわ

988 :名無し迷彩:2021/08/28(土) 00:45:21.66 ID:XuE3SPLG0.net
業種転換して車のタイヤ屋さんになってるよ! CMもやってるくらいだから結構好調だよ!

989 :名無し迷彩:2021/08/28(土) 00:54:21.35 ID:phR2yXfx0.net
>>986
SV?OR?マルゼンはまだエアガン売ってるしなんと
今年APSタイプ96の2021バージョンが発売された。
パーツは昔ながらのショップに行くとちょこちょこあるよ
可変ホップキットなんかの在庫もある所にはある

990 :名無し迷彩:2021/08/28(土) 00:55:28.79 ID:phR2yXfx0.net
>>987
ホップなしって書いてあったかオリジナルバージョンね

991 :名無し迷彩:2021/08/28(土) 01:00:22.88 ID:oQ3kywcI0.net
>>988
それ、まじ?

992 :名無し迷彩:2021/08/28(土) 01:04:02.07 ID:oQ3kywcI0.net
>>989
シリンダー丸ごと変えてホップアップに出きるのかな?
そっちの方が良さそうね。

993 :名無し迷彩:2021/08/28(土) 10:32:42.51 ID:phR2yXfx0.net
>>991
ジョークだよ

>>992
チャンバーとバレルを丸ごと交換して可変ホップにするキット。
この間、群馬県の明和模型に行ったらOKパーツのAPS2用キットが二個ほど残ってたよ
あとはガンスミスバトンなんかもパーツは沢山持ってそう
俺も20年前位にエアガン好きになった口なので、応援してます。

994 :名無し迷彩:2021/08/28(土) 13:24:40.34 ID:xzt5re4Y0.net
>>993
ジョークかよ笑、信じたよ。
そのくらいなら自分で出来そう。やってみようかな

995 :名無し迷彩:2021/08/29(日) 13:41:00.97 ID:ga0BZ43O0.net
マルイのブラホビー コルトM1911ガバメント(組み立て済み)
を買ったのですがハンマーが上手く動きません
バラしてみたらハンマーが削れたのか引っ掛かりがなくなり止まりません
部品請求はできますでしょうか?

小学生の頃に作って発火させた事が有りますが
発火と同時に派手にバラバラになってしまって、リベンジしようと思い見かけたのでついつい買ってきました。
https://i.imgur.com/ECVSV1R.jpg
https://i.imgur.com/Ve4Avw2.jpg

996 :名無し迷彩:2021/08/29(日) 13:50:38.81 ID:DIB+LN4T0.net
屋根裏あさってたら20年くらい前のコクサイパイソン出てきた
http://uproda.2ch-library.com/1101560pCu/lib1101560.jpg

997 :名無し迷彩:2021/08/29(日) 15:03:14.83 ID:1J+F/DjZ0.net
>>995
かなり昔の品だし無い事覚悟で
マルイに電話して聞くしかないんじゃね?

998 :名無し迷彩:2021/08/29(日) 18:59:40.74 ID:4ys3+yxN0.net
>>995
レシート持ってて保証期限内なら対応してくれるでしょう
多分返金(定価が最大金額)だろうけど

999 :名無し迷彩:2021/08/29(日) 19:35:08.33 ID:hJ7KkMRe0.net
>>996
カッケー

1000 :名無し迷彩:2021/08/29(日) 20:03:35.53 ID:4jpkFr9G0.net
次スレ立てました。
思った以上にJaneStyleの次スレ立て機能が便利だったな

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1630234895/

1001 :名無し迷彩:2021/08/29(日) 20:26:57.31 ID:1J+F/DjZ0.net
>>995
改めて写真見たら発火済みで結構ボロボロの状態だよね。
辛うじてパーツ取りになるかどうかのジャンク品だよ、
幾らで買ったか知らないけど無可動で飾るのでなければ
返品しても良いかもしれん。

1002 :名無し迷彩:2021/08/29(日) 20:56:52.39 ID:BtftTncp0.net
終わり

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200