2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part21

1 :名無し迷彩 :2020/12/22(火) 18:34:14.82 ID:RmZY2VNv0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
前スレ
【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1515587032/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無し迷彩 :2020/12/22(火) 19:49:03.37 ID:nq3LorOQ0.net
>>1
乙でありんす。

3 :名無し迷彩 :2020/12/22(火) 21:27:35.68 ID:exy5KRR30.net
でM39のCFは?

4 :名無し迷彩 :2020/12/26(土) 17:15:21.23 ID:vwYCVKTpp.net
最後の金属モデルガンメーカーとして
今度のモーゼルとベビー南部は買っとくべきかな

5 :名無し迷彩 :2020/12/26(土) 20:50:43.26 ID:aABbIs36M.net
M9A1のフレームが3Dプリンタ試作なのは
受注が集まってから金型起こす気なのかね?

6 :名無し迷彩 :2020/12/27(日) 16:43:08.25 ID:OIo0eChl0.net
>>4
当然買っとくべき
http://uproda.2ch-library.com/10307705uX/lib1030770.jpg
http://uproda.2ch-library.com/1030771g0t/lib1030771.jpg

7 :名無し迷彩 :2020/12/27(日) 17:00:36.28 ID:f6xnQre/0.net
最近ロリハゲブルマの芸風で、
ちょっと良いZEKEの写真上げる人がいたりするが、
本物はサムネから押し寄せるダメさに圧倒される。

8 :名無し迷彩 :2021/01/01(金) 13:50:10.20 ID:iMVV1XgAd.net
M686のキット完成したが真鍮の小さなパイプが余った
説明書にもパーツ表にも存在しない
なんなんやこれ

9 :名無し迷彩 :2021/01/01(金) 13:54:31.69 ID:QI3qYu7ha.net
やっちまったな

10 :名無し迷彩 :2021/01/02(土) 03:22:11.09 ID:YtDWSyHwr.net
松本明(+_+)

11 :名無し迷彩 :2021/01/02(土) 03:25:47.19 ID:t9UVIrPk0.net
S&Wのリボルバーなんて何でも同じ。
いくつも買う理由が分からんわ

12 :名無し迷彩 :2021/01/02(土) 13:19:21.04 ID:Kbk5pJ+b0.net
>>8
フレームのボルトとセンターピンの接点のところに押し込んで

13 :名無し迷彩 :2021/01/02(土) 14:00:26.62 ID:6YsqdAsc0NEWYEAR.net
>>12
ありがとう
なるほど少し動きがよくなったわ

14 :名無し迷彩 :2021/01/08(金) 00:41:21.09 ID:fWmkVpN40.net
バットマスターソンのキズなしバージョン出してほしい
またはパットンのエングレーブ無しバージョンとか
ランパントの金型を買い取って出してくれればいちばんいいけど

15 :名無し迷彩 :2021/01/08(金) 15:06:12.15 ID:P0yKkXEvM.net
マルシンにランパンクオリティは無理でしょ

16 :名無し迷彩 :2021/01/08(金) 17:32:09.78 ID:+2iYp8Kh0.net
バット・マスターソンはファーストとしては屈指の出来栄えだと思うよ

17 :名無し迷彩 :2021/01/09(土) 13:20:03.02 ID:Y4l/O+vZd.net
エンフィールド再販 初モデルガン絶対買うぞ

18 :名無し迷彩 :2021/01/09(土) 18:05:43.26 ID:GOJrgIY70.net
エンフィールドいいよね 黒グリップになるしタンカー買っちゃおうかな

19 :名無し迷彩 :2021/01/09(土) 20:18:28.82 ID:ijbp7awhp.net
俺も買ってみようかな

20 :名無し迷彩 :2021/01/10(日) 10:56:21.64 ID:x475PVm+0.net
よく金型が持ってると思う次第でござる
ラスチャンに近づきつつあると見た

21 :名無し迷彩 :2021/01/17(日) 22:34:25.40 ID:JJpX2OAU0.net
M16のモデルガンをスライドストックに交換したいのですが
ストックやチューブ、関連する部品ははミルスペック規格でしょうか。
出来ればマルシンのXM177のスライドストックではなく
実物ストックを付けたいと考えています。

22 :to :2021/01/20(水) 00:14:47.46 ID:n4KT4O/b0.net
マルシンのM16系だよね。
基本、数十年前の設計をチマチマ
いじりながら生産された物なので
現代的なリアルな採寸は期待できないと思います。

23 :名無し迷彩 :2021/01/20(水) 00:41:36.04 ID:8VmIv5C30.net
改修してまた出してくんねーかな
上下フレームのガタだけなんとか

24 :名無し迷彩 :2021/01/20(水) 09:01:48.02 ID:CI4g674j0.net
シュマイザーMP40完結版が欲しいです。

25 :名無し迷彩 :2021/01/20(水) 11:33:02.48 ID:xuuFGf/K0.net
MP40のカートを再販して欲しいです

26 :名無し迷彩 :2021/01/20(水) 22:55:34.78 ID:beMcTOYc0.net
>>25
うちはデトネーターを調整して、MGC P220用カートを使っている
(ポリキャップ仕様で一発80円、シルバーのHWCP仕様で133円)
しかし、このカートも現在は絶版だからなぁ…。

27 :名無し迷彩 :2021/01/21(木) 11:25:58.78 ID:bCMZnES1r.net
>>21
ミルスペックとか何それ状態だろうけど、まストックぐらいつくだろ
ただし、ガタガタいってもガタガタ言わないおおらかさは必要

28 :名無し迷彩 :2021/01/21(木) 11:32:52.12 ID:ft2BBY/G0.net
M16は六人部氏の実銃採寸だけど、何処まで再現されてるかは別問題だよね
試すしかないわ

29 :名無し迷彩 :2021/01/21(木) 14:41:21.47 ID:bCMZnES1r.net
>>28
マルシンM16には六戸部さん一切タッチしていない
基本設計は豐和工業で64式の開発にもたずさわった津野瀬氏
当初はコクサイから発売されてたのが、後に金型がマルシンに渡りそして改修
銃開発の経験はあってもモデルガンは勝手が違ったのか、ご当人苦戦したと述懐してるしまあ実際に出来は微妙
六戸部さんが設計してりゃもっとなあ、というのはある
一時期六戸部さんAR15所持してたはずだし

30 :名無し迷彩 :2021/01/21(木) 15:06:59.27 ID:EOCOX4Sd0.net
>>29
津野瀬氏でしたか!
トリガーメカをそっくりMGCからコピーした国際産業オートマグを出して
他社(マルシン?)がオレのデザインをパクったとディスったり、同時期に
あらゆる部位の形状がとんでもない不格好なガバシリーズやP38シリーズを出したあのヒト!

MGCの金属M16シリーズ、メカはトンデモだけど丸みを帯びた外観の全体的な雰囲気は
マルシン/国際M16よりはるかに実物に近いんだよね

31 :名無し迷彩 :2021/01/21(木) 16:12:05.54 ID:f/7vyDie0.net
>>26
暇な時にヤフオクを見て探しているんだけど
MP40用のカートは出ることは出るんだが
UZI 1丁 MP40 2丁 持つ身としては大量に欲しいんだけど
高額取引になってしまいおちおち入札出来ないで悔し涙を飲んでいる

あぁカードリッジシャワーで撃ちまくりたい

32 :名無し迷彩 :2021/01/21(木) 19:47:56.03 ID:o6CwdoUS0.net
>>31
オープンボルトだしC-Tecやコバのカートにコンバートしても動くんじゃ。
MGC系はM11やM76用に、コバからEASY-CPのデトネーター出てるのが嬉しい。
本人としてもアフターサービスの一環で考えてるのかな。
マルシンにもそういう余裕があれば。

33 :名無し迷彩 :2021/01/21(木) 19:55:23.56 ID:POBYHf4hM.net
MP40なら92F用9mmPFCで問題なく動くけどな

34 :名無し迷彩 :2021/01/21(木) 23:03:17.08 ID:GQtdMPzp0.net
>>33
マジで?
M92Fは持ってるから 後で見比べてみよう

35 :to :2021/01/22(金) 07:56:06.98 ID:Se79gE4B0.net
当時の説明だと長物用のPFCはプラグの移動するストロークが拳銃用より
長くなってますという説明がされていたんだけど、ボルトの重量を考えたら
内部のストロークはたいして関係ないのかもしれんね。

36 :名無し迷彩 :2021/01/22(金) 08:07:04.68 ID:aLqxHI/i0.net
>>29
あれ?六戸部氏が米軍基地で採寸したデータが元になってるんじゃなかったっけ?
年取ると記憶が曖昧で駄目だな。

37 :名無し迷彩 :2021/01/22(金) 08:33:22.10 ID:sBdnSaEK0.net
>>33
>>34だけどUZIで試してみたよ
マガジンにもチャンバーにも入るしエストラクターにも引っかかる
デトネーター径も大丈夫みたい
ただ若干長いのかボルトが完全に閉まらなかった
オープンボルトだからあまり気にならないとは思う
いざとなりゃデトネーターの長さを削って調整だな

MP40も後で試してみるよ
有力な情報ありがとう

38 :33 :2021/01/22(金) 10:47:39.91 ID:MqkKIXPSM.net
>>37
92F用は一時期プライマがケツから飛び出てるのが売られてた
このタイプだとジャムるかも?
不完全閉鎖は作動には影響ないよ

39 :名無し迷彩 :2021/01/23(土) 01:08:17.44 ID:hmOPZQEo0.net
今はもう手元にないけど、M39か何かのサイドファイアのカートをMP40と共用してたような気がする。
発火はジャムもなく全弾発火できたと思う。
基本的に好調だよねMP40。

40 :名無し迷彩 :2021/01/23(土) 10:54:39.51 ID:QN9uY2720.net
>>38 >>39
情報ありがとう
改めてUZIとMP40で試してみたよ
M92Fのカートでボルトがクローズしきらない問題は
プライマーの突起が邪魔しているからだったよ
試しに外して入れたらちゃんと閉まったよ
やはりデトネーターを短くするしかないようだ

サイドファイアM39のカートは若干長いけど
UZIもMP40でもきちんとボルトは締まりエジェクターにも引っかかる
ただこれもカート集めるのに苦労しそうだな

今度火薬入れて撃ってみるよ

41 :名無し迷彩 :2021/01/27(水) 16:25:37.52 ID:9XrABjeV0.net
アラスカンの再販品、金メッキパーツの付いた豪華版見たけどパーツがしっかりポリッシュしてあってゴールドの光具合がいいね〜怪しい雰囲気だ。
こんな綺麗な銃で襲い掛かる羆と対決するのはロマンだ。

42 :名無し迷彩 :2021/01/27(水) 17:06:34.04 ID:+4BYXXgp0.net
スレ違い

43 :名無し迷彩 :2021/01/27(水) 20:23:44.79 ID:DfIFip+oM.net
アラスカンはモデルガンで出してくれんかな

44 :名無し迷彩 :2021/02/07(日) 00:42:02.98 ID:UXU2Ka4B0.net
エラン一個買うのとマルシン 10個買うのはどっちが幸せになれる?

45 :名無し迷彩 :2021/02/07(日) 00:54:29.53 ID:QoTYUwe50.net
>>44
エラン買うと他社のガバがチンケに見えるけど傷付けたり破損させるとダメージデカイよ

46 :名無し迷彩 :2021/02/09(火) 20:16:01.26 ID:EYl7/1ws0.net
>>44
同じ値段なのに品質が大幅に違う、じゃなければ
同じ品質なのに値段が大違いってわけでもないじゃん

違う土俵の共に素晴らしい玩具なのだよ、、、自分の愉しみの領域を柔軟に広げようぜ

47 :名無し迷彩 :2021/02/10(水) 17:07:34.50 ID:h4dkv99fM.net
>>44
CAWのダミカとGM-7

48 :名無し迷彩 :2021/02/11(木) 16:45:57.63 ID:tOOxO1lXp.net
GM-7はやっぱディテールがなぁ…
マルシンはエキストラクターはモールドじゃないのはいいけどリアサイト一体型なのとグリップが独自規格なのがね
CAWはパーツさえ手にれられれば個人的には一番かな

49 :名無し迷彩 :2021/02/11(木) 18:04:56.39 ID:Un1OTBCF0.net
ハイパワーのイベントって進展無いのか?

50 :名無し迷彩 :2021/02/16(火) 11:56:21.90 ID:OoHfTqbU0.net
金メッキのハイパワーちょっと欲しいかもwww

51 :名無し迷彩 :2021/02/20(土) 09:52:40.74 ID:t1mPzZ+aM.net
モデルガン触った事ない俺が、昨日組み立てモデルのガバメント作ってみた。とりあえず組んで撃ってみた。これは楽しいわ!
初めてでもちゃんと付属の5発撃ち終えてホールドオープンもバッチリ。今日はバラしてこれまた初めてのブルーイング予定。

52 :名無し迷彩 :2021/02/21(日) 13:02:00.09 ID:oAeUN8Bi0.net
エンフィールドのキットを買おうかなと思ってるんだが
初めての奴が組み立てる際に調整に手こずりそうな箇所ってある?

53 :名無し迷彩 :2021/02/21(日) 13:31:26.80 ID:n2Q57WxKa.net
つべにキット組み立て動画があるよ

54 :名無し迷彩 :2021/02/21(日) 13:36:16.10 ID:RuCznhJ50.net
>>51
へー、サイドファイアだった頃は苦労した覚えがあるが、
今のはそんなに改良されてんのか。

>>52
エンフィールドはそのままで優秀。
ABSの場合シリンダーのヒケが酷かったりするので、
調整以前に当たりを引かねばならんが。

55 :名無し迷彩 :2021/02/21(日) 14:29:28.05 ID:oAeUN8Bi0.net
ありがとうございます
ポリス買います

56 :名無し迷彩 :2021/02/21(日) 17:05:02.64 ID:gD9ruOLl0.net
まあ、発火遊びには向かないけどな

57 :名無し迷彩 :2021/02/21(日) 17:08:40.14 ID:x0l14ZQv0.net
カート飛ばして遊びたいならABSが安心できる

58 :名無し迷彩 :2021/02/21(日) 18:32:06.20 ID:oAeUN8Bi0.net
BBCのブラウン神父と言うドラマにたびたび出てくるエンフィールドを見てたら欲しくなった

59 :名無し迷彩 :2021/02/21(日) 19:26:53.30 ID:YnRjSgZbp.net
エンフィールドはヒンジが摩耗しやすいからブレイクオープンしまくるとナメてくるのが弱点だな

60 :名無し迷彩 :2021/02/21(日) 20:21:10.93 ID:RuCznhJ50.net
>>56
C-Tecが.38でもっと短いカート出してくれりゃなあ。

61 :名無し迷彩 :2021/02/27(土) 11:23:11.67 ID:xHha5vt90.net
エンフィールドのカートって、
今でもキャップ火薬をロードするとプライマーが突き出して
シリンダー回転に支障が出るの?
自分はプライマーを削ったり、社外品の汎用カート
(メーカーは忘れたが短めの物)を使っていた。

62 :名無し迷彩 :2021/03/01(月) 12:53:06.59 ID:Y0MAc1Jp0.net
チアッパライノおながいします

63 :名無し迷彩 :2021/03/02(火) 08:12:20.30 ID:bDhCLQqTM.net
ガバメントHWの組み立てキット再販情報求む!

64 :名無し迷彩 :2021/03/05(金) 13:43:13.13 ID:WRnDOW0T0.net
M1911A1 MkIV'70 コマンダー のアナウンスが出たね
キットのA1を早速予約しにいこうっとw
(いつ発売とは書かれていない)

65 :名無し迷彩 :2021/03/05(金) 15:26:14.92 ID:WRnDOW0T0.net
>>64
LAのTwitterで締め切り3月18日
8月頃入荷ってなってた

66 :名無し迷彩 :2021/03/05(金) 16:19:30.58 ID:4WtWhvQg0.net
あのガバを改修と言ってもなあ

67 :名無し迷彩 :2021/03/05(金) 18:17:27.90 ID:ilGamyWW0.net
やる気のある奴が入ったんだろうな、タニコバとコラボの時に居て欲しかったわ。

68 :名無し迷彩 :2021/03/05(金) 18:57:22.22 ID:fWnp8dtZ0.net
今のマルシンガバってダイキャストのサブフレーム?

69 :名無し迷彩 :2021/03/06(土) 14:25:46.34 ID:rFZqhWRjM.net
>>68
プラだよ
1911A1の改修は金属パーツのセレーションをチェッカリングに変えるだけだな

70 :名無し迷彩 :2021/03/06(土) 14:28:22.32 ID:p5ASHQP0p.net
リアサイトが一体型なのも何とかして欲しいなー

71 :名無し迷彩 :2021/03/06(土) 14:49:30.47 ID:u3nbUd3LM.net
教えて下さい。ガバメントwディープブラックのキット購入を検討しているのですがフレームのパーティングラインの処理はなされているのでしょうか。HWなどは削って磨きますが、ディープブラック処理がしてあるところはどのようにするのかなと思って質問しました。

72 :名無し迷彩 :2021/03/06(土) 15:11:19.96 ID:bRHlMWI50.net
>>69
そうなんだ
元はダイキャスト屋だったらしいからその辺り改修してほしいな

73 :名無し迷彩 :2021/03/06(土) 15:33:52.27 ID:/D8Jknq+0.net
M1911A1HWのキットを予約して来たわ
店に連絡来てなかったらしく 店員がアワアワしてた

74 :名無し迷彩 :2021/03/06(土) 15:40:29.73 ID:iG53JbSIM.net
>>71
メッキのはキットでもパーティングラインは処理済み...一応な

75 :名無し迷彩 :2021/03/06(土) 16:28:57.26 ID:u3nbUd3LM.net
>>74
一応はされているのですね、ありがとうございます!

76 :名無し迷彩 :2021/03/06(土) 17:01:36.01 ID:v1kyQZXY0.net
>>75
一応もナニも後(追加)加工出来ないんだから完成品レベルでちゃんとしてあるよ?
外装処理をしない分、 シア&ディスコを超精密仕上げしてみたり、、、

77 :名無し迷彩 :2021/03/06(土) 18:54:40.98 ID:OZG86avf0.net
トリガーガード内側も処理してあるならメッキキット買うかも

78 :名無し迷彩 :2021/03/06(土) 22:59:05.44 ID:tLyeZCdYM.net
>>76
その完成品レベルてのがなぁ...
消しきれてなかったりバリが残ってたりで一応レベルなんだよ

79 :名無し迷彩 :2021/03/06(土) 23:20:12.89 ID:bRHlMWI50.net
メッキ仕様含むABSモデルは右側面のハンマーピン周辺のヒケが凄かった気がする

80 :名無し迷彩 :2021/03/07(日) 00:58:17.67 ID:av9w2Hib0.net
キットはエジェクションポートが埋まってるんでしょ

81 :名無し迷彩 :2021/03/08(月) 12:06:01.34 ID:RR0Vzb/Bx.net
>>69
メインスプリングハウジング等がセレーションのミリガバも存在したりするので、マルシンのは正解。問題はフレーム先端のエッジが立っていないのと、グリップとフレームの縁のラインが変な所。

82 :名無し迷彩 :2021/03/08(月) 16:23:57.79 ID:KsXcHhTx0.net
>>81
正解かどうかでなくてマルシン自身がセレーションをチェッカリングに変更するってアナウンスしてるんだが?
あとフレームは実グリ付くようにするだけでダストカバーのエッジは改修されない模様w

83 :名無し迷彩 :2021/03/08(月) 16:36:34.96 ID:okatexy/0.net
グリップは実に限らずプランジャーチューブが干渉するから
これまで社外品を取り付けようとするとグリップ側を削らなきゃならなかったから
プランジャーチューブは新規金型で改修するのかな

84 :名無し迷彩 :2021/03/08(月) 17:01:24.66 ID:BqqJ7iKDp.net
そういや太かったもんなアレ

85 :名無し迷彩 :2021/03/08(月) 17:24:31.87 ID:okatexy/0.net
もっこり太いチューブさ

86 :名無し迷彩 :2021/03/11(木) 17:03:34.25 ID:RWmjvYnI0.net
今度は俺のガバメント、だな

87 :名無し迷彩 :2021/03/12(金) 01:41:38.29 ID:Fn4csxsz0.net
俺のハンバーグ

88 :名無し迷彩 :2021/03/12(金) 07:45:07.22 ID:KU5bq1in0.net
俺のエクレア

89 :名無し迷彩 :2021/03/12(金) 08:40:16.31 ID:GFeJqNMf0.net
俺のアラスカン

90 :名無し迷彩 :2021/03/13(土) 23:06:31.53 ID:9O8vcvYC0.net
いつになったらM39出るんだかw

91 :名無し迷彩 :2021/03/15(月) 10:07:22.02 ID:TkWV1U7w0.net
>M39
問屋筋のウケが悪くて中止とかじゃね?

92 :名無し迷彩 :2021/03/22(月) 22:15:15.14 ID:P2xdV4WG0.net
M39自体が一時期絶版と言われてたぐらい長期間再販なかったし…

93 :名無し迷彩 :2021/03/26(金) 08:21:47.37 ID:y6LMoDYO0.net
俺ガバ作ろうかな〜
マイチェンのパーツ変更も大したことないね、、、
限定と銘打って64チタン削り出しシア・ディスコネ、とかとか

94 :名無し迷彩 :2021/04/03(土) 15:07:54.80 ID:ClTOUrwXM.net
中途半端な新製品の前にパーツ供給をまともにしてくれ
あとキットのパーツの品質管理もな
初心者にお勧めできないレベルじゃじり貧だよ?

95 :名無し迷彩 :2021/04/03(土) 20:39:33.54 ID:aZRxGtrN0.net
そもそもキットは初心者に無理だと思う。
仕上げが心配ならメッキのABSキットがおススメです。

96 :名無し迷彩 :2021/04/04(日) 10:47:09.46 ID:ip8KM9mId0404.net
機械処理の切り屑ごとメッキしてあるのに出会ったことがあるぜ

97 :名無し迷彩 :2021/04/04(日) 12:21:52.00 ID:XN69Jt+n00404.net
難しいことはいいので、銀色ステンレスでリボルバーのモデルガン作ってよ

98 :名無し迷彩 :2021/04/06(火) 20:59:23.14 ID:l9TdB69u0.net
m712のスペアマガジン買ってみたら余りにもサイズが目茶苦茶過ぎて使い物にならんのだがこれどっかで仕様変わったのか?

99 :名無し迷彩 :2021/04/06(火) 21:28:39.60 ID:SmByc2fTd.net
ちょっと見せてみ

100 :名無し迷彩 :2021/04/06(火) 21:50:18.93 ID:l9TdB69u0.net
https://i.imgur.com/BbmNPz5.jpg
左が買ったので右が今使ってるやつ
もしかしてなんか別の買っちゃったのかなこれ

101 :名無し迷彩 :2021/04/06(火) 23:32:39.82 ID:yM4RiAsa0.net
それガスガンのマガジンじゃないの?

102 :名無し迷彩 :2021/04/06(火) 23:55:15.76 ID:OUnnJZzW0.net
ハドソン用のマガジンだったりして

103 :名無し迷彩 :2021/04/07(水) 00:13:23.85 ID:WbkW8NQ90.net
>>101
流石にガスガンとモデルガンのマガジン混同することはないよ
>>102
うっすいマウザー刻印入ってるからマルシンのだとは思うんだがなぁ

調べてみると今まで使ってた方がおかしいっぽいな
前面の打痕?みたいのが多いし横の溝もついてない
何だこれ

104 :名無し迷彩 :2021/04/07(水) 07:17:09.15 ID:QZLDKco20.net
もしかしたら本体が違うんじゃね?

105 :名無し迷彩 :2021/04/07(水) 07:28:42.50 ID:QZLDKco20.net
↑金属と樹脂モデルでマガジン違ったような

106 :名無し迷彩 :2021/04/07(水) 13:53:21.16 ID:tojLjnLZ0.net
>>105
樹脂と金属でマガジンは共通だけど?

107 :名無し迷彩 :2021/04/16(金) 20:41:24.87 ID:cWhULn810.net
久しぶりにM16をキットからじっくりと組み上げたいと思うんだけど
再販しないかな

108 :名無し迷彩 :2021/04/16(金) 21:32:30.16 ID:aiCOzOaY0.net
明和模型店のホームページではまだ在庫があることになってるから確認してみ

109 :名無し迷彩 :2021/04/16(金) 23:55:44.62 ID:cWhULn810.net
ねがわくば仕様改良した新製品で出して欲しい

110 :名無し迷彩 :2021/04/17(土) 11:26:09.96 ID:wRTbNLXe0.net
この中でマルシン製はどれでしょう?
http://uproda.2ch-library.com/10998357bZ/lib1099835.jpg

111 :名無し迷彩 :2021/04/17(土) 12:23:40.34 ID:Bg3FrRkK0.net
マルシンM16もキャリングハンドル削ってトップレール取り付けて
M-lokにしたらそれだけで雰囲気変わるよなぁ
エアソフトが最近タクティコーしてるしモデルガンもテコ入れ欲しい

112 :名無し迷彩 :2021/04/17(土) 13:15:59.59 ID:jh09kfJU0.net
>>110
一番上

113 :名無し迷彩 :2021/04/17(土) 15:07:36.75 ID:bJKXwLWh0.net
>>110
マルシン
コクサイ
マルイ

114 :名無し迷彩 :2021/04/17(土) 16:40:37.36 ID:g7nEP5Oo0.net
XM177E2は持ってるんだけど、上下フレームのガタつきと、ハンドガードのメキメキパキパキ感を改善してくれたらいいんだけどな

115 :名無し迷彩 :2021/04/17(土) 19:28:48.50 ID:wRTbNLXe0.net
>>113
一つだけ間違いがあります。
どれでしょう?

116 :名無し迷彩 :2021/04/17(土) 19:34:32.59 ID:jh09kfJU0.net
2番目コクサイでなくJACでは?

117 :名無し迷彩 :2021/04/17(土) 19:56:06.55 ID:wRTbNLXe0.net
>>116
ピンポーン!

118 :名無し迷彩 :2021/04/17(土) 20:19:51.12 ID:jh09kfJU0.net
イエイ!

119 :名無し迷彩 :2021/04/17(土) 20:31:43.11 ID:BooCCyVS0.net
マルシン安くていいな

120 :名無し明細 :2021/04/17(土) 23:30:18.71 ID:VFJrrPuT0.net
今のキット仕様って完成品のと比べてパーツがB級品っぽいって話をよく聞くんだけど
80年代当時のパーツと比べて実際どうなの?今のキットはスキルがあっても
組み立てできないっていう話も聞くんだけど。
80年代のって未仕上げで、擦り合わせやバリ取りは必須だったけど、
(パーツが早々に崩壊とかはあったけど)組めないとか動かないって
いうんではなかったと思うんだけど、購入者側のスキルが著しく下がってるってことなの?

121 :名無し迷彩 :2021/04/18(日) 11:06:38.86 ID:SQFEIxX30.net
金型が....

122 :名無し迷彩 :2021/04/18(日) 11:57:43.78 ID:aqmMJqJ10.net
上の人も書いてるけど、樹脂パーツのバリが酷くなってると思う
仕上げれば関係無いけど羽付き餃子レベル。
ダイキャストパーツも鑢跡が大幅に残ってたりとかは昔は無かったように思う。
別に組めば動くからいいけどね。
昔から組んだだけでは動かないものも有ったし、モデルガンのキットって物が
分かってる人が少なくなってるんじゃねえの?

123 :名無し迷彩 :2021/04/18(日) 12:27:54.67 ID:D8MO/YxN0.net
キット組む元気が今ないからエンフィールドは完成品を予約した

124 :名無し明細 :2021/04/18(日) 14:49:50.72 ID:zODad4ul0.net
金型の劣化と、やっぱり購入者のスキルの問題なのかあ…、
いやね、どこぞのブログで組み立てキットを組んだが
とてもじゃないがまともに動作しない。よくよく調べたら
サムセフティのバリがあってこれ原因で往生したとか
書いてあって、マニアを自称してる感じのブログだったから
目で見える不具合ぐらいはすり合わせて組むだろうに、
パーツにそれ以上の不具合があるのかなと思って。
結局プラモデルの「なんだこれ、接着剤が要るじゃないか!
こんなの組めないよ!」っていうのと同じ世界なのね。

125 :名無し迷彩 :2021/04/18(日) 15:44:23.47 ID:SQFEIxX30.net
なんだこれ、箱を開けなきゃならないじゃない。
とてもじゃないが遊べないよ

126 :名無し迷彩 :2021/04/18(日) 17:06:59.35 ID:FXD9fPzH0.net
組めば快調 完璧作動!

127 :名無し迷彩 :2021/04/18(日) 17:45:32.93 ID:V7UbfeOq0.net
正直今となってはそこまで安くないし組み立て甲斐がないのが一番問題
わざわざ苦労して金型のくたびれたモデルガンを作る労力を割きたくない
もっと金を出せば完成品を買えるけどそこまでして欲しくない…みたいな

128 :名無し迷彩 :2021/04/18(日) 17:52:09.68 ID:aqmMJqJ10.net
>>124
昔はモデルガンが当たり前だったから、擦り合わせやパーツのバリとかリップ調整
が当たり前のようにできたし、それがマニアのスキルだった。
完成品しか触った事が無くてカスタムと言っても
既製品のパーツ組み合わせだけ、大幅に加工したり
フルスクラッチは昔の話なんだろう。そういった世代には
モデルガンのキットは相当難易度が高いんだろうね。

129 :名無し迷彩 :2021/04/18(日) 18:59:27.96 ID:D8MO/YxN0.net
まあキットは一から組み立てたいユーザのためのものであって
そうじゃない人は完成品を買えばいい
ただ安く手に入れたいからスキルもないのにキットを買った客が不満を垂れてるんだろう

130 :名無し迷彩 :2021/04/18(日) 19:21:48.09 ID:BFoogosnp.net
まぁプラモも作った事なかったり、今はあるかしらんけど図工とか不得意だった人には無理だろうな
作る事に興味無い奴にキットはキツイだろ

131 :名無し迷彩 :2021/04/18(日) 22:19:42.82 ID:wEsR34hIM.net
金型の劣化は5年くらい前から酷い
前は無かった微妙なバリが出てたりする
あと成型後に切削加工してるとこがテキトー過ぎたりな
組み慣れてる人でも戸惑うレベルだよ
カートに化粧研磨してる場合じゃないよマルシンさんよ

132 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 00:54:45.41 ID:gIHNIPKd0.net
>>128〜130
でも申し訳ないけどそういう姿勢がモデルガン業界をさらにニッチ化させて衰退させた原因でもあるよな。
某動画投稿者も言ってたけど「作動させるには特別なスキルが必要になります。」「作動させるには加工が必須です。」みたいな内容をメーカーが平気で公言する。
これって工業製品としては普通に失格レベルよな。(マルシンなんかはかなりマシだけどメーカーによっては完成品ですらまともに作動しないのあったし。)
冷蔵庫買ってきて「当製品を正常に機能させるには特別なスキルによる加工が必須になります。」なんて説明書に書いてあったら普通は消費者怒るでしょ。

133 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 03:10:30.86 ID:ZHTt58+Ia.net
それ思うとディアゴスティーニって凄いんだな

134 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 08:10:55.89 ID:wxG4Am2F0.net
キットと完成品とは違うだろ
冷蔵庫組み立てキットなんて無いし

135 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 08:14:53.90 ID:Kb62BUOpp.net
>>133
完成させるトータル金額も凄いからな
モデルガンキットと比べちゃアカン

136 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 11:56:34.76 ID:6+WBwRhT0.net
まぁ20万位だっけトータル
ただパーツの不備普通にあるし、造形がクソだったりするのも普通にあるみたいだぞ

137 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 12:08:29.06 ID:MrrCiUDWd.net
銃が好きでモデルガンを買うんであって工作したい訳じゃないしね。
イジりたい人はそれで良いだろうけど。
そりゃちゃんと動くタニオコバに人が動くよ。

138 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 15:09:07.15 ID:yno1suik0.net
>>137
工作出来ない人がキットモデルを買って文句言うのは何故かってのが
事の発端

139 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 15:15:52.11 ID:kAzl0oKKa.net
メーカーが「中級者以上向き」とか表示すればいいんじゃ
スキー場だって上級者コースがあるし

140 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 15:38:35.05 ID:MrrCiUDWd.net
>>138
それならわかります。
けども完成品は調整なしで動く?

141 :名無し迷彩:2021/04/19(月) 17:14:03.52 ID:ivsezdGmY
動くものも有るな  キットも組んだだけで完調って事も・・・

ただ、所詮モデルガンの元ネタ 実銃からして分解整備前提の道具だしなぁ
ドラマのカッコイイ整備シーンやカスタムガンを作っちゃうガンスミスの工房って感じで
レールを磨いたりシアとハンマーのリンクとかをあーだこーだいじるのが好きなワイ・・・

が高じて就寝前にオークションのジャックを漁るのが至福のひと時

142 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 16:37:52.71 ID:gIHNIPKd0.net
>>134
完成品でもまともに動かない製品たくさんあったろ。
その辺のメーカーはだいぶ淘汰されて昔よりはマシになったとはいえ。
(しかもそれも動かなかった製品が軒並み製造中止になって消えたって話っていう消極的な解決だし)

>>138
モデルガン初めて買おうって人が普通のタミヤとかのプラモデル感覚で買うのはしょうがないと思うで。
んで「組めば完成するだろう」って感覚で買った人が実際に箱を開けたら実際には部品のすり合わせも必要だしバリも酷いってのはやっぱり工業製品としてどうなの?とは思う。
個人的にモデルガンが敬遠されるのってバリとかは美感の問題だから置いとくとしても説明書通りに組んでも「動かない」ってとこだと思うんよな。
発火式のモデルガンならとりあえず組めば作動はするってならないと新規の取り込みなんて無理でしょ。
まぁマルシン製品なんかは組むだけでも割と動く方ではあると思うけど。
(いわゆる入門用モデルってのがないってのも問題の一つではあると思うけど。)

143 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 16:58:53.76 ID:RgyQ5MId0.net
既存のは設計も金型も超古くて厳しいよな
本気になったマルシンが新規金型で一発ヤるとしたら何出すかね?

144 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 17:04:52.87 ID:PBAX2QNVd.net
初心者が最初に手を出すならどこの何が良いんだろうか

145 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 17:13:57.72 ID:5r9vLQS4p.net
リボルバーはオートに比べりゃ楽だぞ。マルシンだったらM586かな

146 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 17:17:09.21 ID:MrrCiUDWd.net
>>142
これ判るな。
自分も興味はあったけど難しいイメージで手を出せなかったよ。
今思えば子供の頃はMGCも現役だったので後悔はしてるけど…
無可動実銃じゃあるまいし作動とか造形を楽しみたいじゃない、それが相当な経験とテクニックが無いと楽しめないなんて厳しいよ。
組立てはしょうがないけど完成品ぐらいは箱出しで快調にして欲しい。それとバージョンアップだね。
消耗品ではあるけど昔に比べて良くなった、が製品としてあるべき姿と思うな。

147 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 17:21:08.49 ID:yno1suik0.net
>>142
MGCが無くなった時点でモデルガンファンの新規開拓とか無理だわな
昔は組めば快調なキットは散々あったけど、結局エアソフトに流れて終わりだった。
今、初めての人に入門モデルとして進めるならオートはタニコバのしか無いのでは?

148 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 17:53:09.52 ID:gIHNIPKd0.net
>>143
新規って訳じゃないけどSIGのP210出して欲しいけどな。
ちゃんとショートリコイルする奴で。
ただP210って新規層への訴求力ないだろうし・・・
一応グロックの金型も持ってるわけだしグロックあたりで作動が確実な入門用モデルでも欲しい気もする。

>>145
リボルバーは作動させるだけならオートに比べて楽なのは分かるけど・・・
モデルガンってオートのブローバックを求めてる人も多そうだし(偏見)こっちの入門用も欲しいよね。

>>147
タニオコバって入門用としては値段が相当高いのがな・・・
(ガバで3万前後、M4で10万前後)
といってもニッチな業界だしマルシンもどんどん値上がりしてる現状見るとしょうがないっちゃしょうがないんだろうけど。
自分が一番モデルガン発火させて遊んでた頃ってマルシンの完成品でも1.5万しなかったのになぁ。

149 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 18:12:10.91 ID:h5r+zlxNM.net
スレチ承知で入門用発火オートならタナカのevo2シリーズ一択
箱出し快調なんだがこのスレの住民はタナカ買わないの?

150 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 18:35:08.45 ID:aGWtIjsy0.net
>>143
社長が代わって試行錯誤してるみたいだから、
しばらく攻めた製品は期待できないだろうな。
今時はテレビ映画ゲームで大人気の機種ってのがあまり思い付かないが、
その辺抜きで入門者を考えるならストレートブローバックだろう。
ショートリコイルを再現しようとするから無理が出る。

>>149
自分で書いてるやん。
そういうのはタナカスレかモデルガンスレでやって。

151 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 19:22:52.20 ID:R0ofSfB30.net
企画段階で没ったHWルガーやHWベビー南部再検討しないかな
M9A1が無事発売されてその売れ行き次第かな

152 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 19:25:03.09 ID:R0ofSfB30.net
なんて書いたあとでマルシンのTwitter見たらM9再販でM9A1も順次出荷だった
今週末にでも買いに行くかな

153 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 19:31:45.53 ID:MrrCiUDWd.net
>>148
値段で考えるとマルシンには期待してる。
オモチャ、の値段で大人向けとはいえやれ10万だなんだと高過ぎる…
気楽に発火出来る入門用としてまた色んな銃を楽しめるのにもマルシンには頑張って欲しい。


コマンダーなんて探したらエラン20万、タニコバ流用のでもほぼ8万。本物買える値段はきついって。

154 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 19:54:34.28 ID:5r9vLQS4p.net
マルシンのガバは修正加えてもまだまだなのがなぁ

155 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 20:52:01.11 ID:gIHNIPKd0.net
>>153
正直入門モデルって考えた時に値段と作動のバランス考えたらマルシンが一番希望持てそうなんですよねぇ・・・

自分が発火をガンガンしてた頃って確かキットだとガバで9800円、ppk/sで6800円とかそんなんだった記憶。
(時代的には大きい箱と小さい箱のキットが店舗でまだ混在してたくらいの時期)
やっぱり今の御時勢だとその値段で提供するのは難しいんだろうな。

156 :名無し迷彩 :2021/04/19(月) 21:10:53.24 ID:MrrCiUDWd.net
>>155
マルシンさんも腹括ってブラッシュアップに取り掛かって欲しいかも…
お手頃ならちょっと買おうとなりますわな。

157 :名無し迷彩 :2021/04/20(火) 20:52:32.81 ID:yUnzRNp+0.net
お店でハイパワー見たけどカート高いのな。
発火はどう?完成品なら楽しく遊べる?

158 :名無し迷彩 :2021/04/20(火) 20:56:04.60 ID:7R0rEF/g0.net
外観に手間掛かると時間喰うんでWDB仕上げのキットばかり買ってるわ
ガバとかならシア/ディスコネの面研極めて絶妙なコッキンク感を出したい
加工の段階の手触りでジャム率も想像出来る世界

エルマルガーノンジャムは遠い記憶

159 :名無し迷彩 :2021/04/21(水) 11:26:48.24 ID:HoT87FWO0.net
>>157
旧MGCやタニコバからすると劣るが、
割に調子いい方だと思うよ
発火するならABSモデルおすすめ
HWは撃ち込むと必ずスライドレールが飛んでいくw

160 :名無し迷彩 :2021/04/21(水) 14:31:38.24 ID:PoU35Y6VF.net
>>159
割れるのかw
ABSさがしてみるよ。

161 :名無し明細 :2021/04/21(水) 16:40:29.39 ID:q2PQHL320.net
HWのBHP、旧モデルには無かった
おそらくHWのために追加されたフレーム側のレール部分
が数発の発火とともに根こそぎ千切れ飛んでるのを見たけど
つくづくHWは罪作りだと思う。

なんでルシ様はHW仕様を買うんだろう?

162 :名無し迷彩 :2021/04/21(水) 19:28:48.83 ID:7Vl+QbtrM.net
>>161
フレームのレール追加は10年ちょい前のことなんでHW化よりかなり後だよ
スライドのレール割れ対策らしいけどあんまり意味ない上にシア組むのに邪魔すぎる

163 :名無し迷彩 :2021/04/21(水) 19:59:35.95 ID:I/K/FAvJd.net
テストもせずに販売してんのか…

164 :名無し迷彩 :2021/04/21(水) 20:02:34.66 ID:QBYJEAbX0.net
フレームにレール追加されてるのはいいけど
噛み合うはずのスライド側のレールを削り落としてあるから
何の為なのか良く分からん

165 :名無し迷彩 :2021/04/21(水) 21:19:34.97 ID:BxIGV0sTa.net
はなからスライドのレールが無ければ、吹き飛ぶスライドのレールも無くなるじゃないですか

166 :名無し迷彩 :2021/04/21(水) 22:18:58.98 ID:QBYJEAbX0.net
それならフレームにレールを追加しなければいいのに

167 :名無し迷彩 :2021/04/21(水) 23:57:36.14 ID:ciIpQMRJ0.net
ホントっとにネガな情報しか出て来ないメーカーだな。

安い
リボルバーは悪くない
種類は多い

これ以外無いだろ。

168 :名無し迷彩 :2021/04/22(木) 09:33:02.90 ID:NDAV3CIBM.net
価格面ではタナカと差が無くなってきてる
キットが多少安く買えるけど手間考えたら安いといえるかどうか

169 :名無し明細 :2021/04/22(木) 10:04:22.08 ID:fAgbEw4W0.net
>それならフレームにレールを追加しなければいいのに

理屈はそうなんだけど金型に追加しちゃったので
戻せないんだろうなあ。金型の凹をなくすのって
手間も金もかかるっぽいし。

あと、確かに安かったんだけどパーツの値段が
どんどん上がってよほどでないと新品パーツ買えなくなってきた。

170 :名無し迷彩 :2021/04/22(木) 12:17:03.08 ID:GUcRzIP70.net
大昔は安かった、マルイのプラモガンからステップアップで
PPK/SとかM84が候補になってた。
ガキの頃買ったサンドブラストされたドルフィンの初回キットが1万切ってたから
2〜30年で倍近くになってるな、それでも作ってくれるだけありがたいけどね。

171 :名無し迷彩 :2021/04/22(木) 14:25:35.57 ID:Ahre0aTE0.net
キットは自分でとことん手を入れて、完成品を上回るクオリティに仕上げるために買う

172 :名無し迷彩 :2021/04/22(木) 15:23:14.98 ID:tub3mOigM.net
マルシンは最近パーツ供給が悪すぎ
発火するのはタナカばかりになってしまった

173 :名無し迷彩 :2021/04/22(木) 19:31:40.00 ID:u2G6KYlV0.net
既製品のアップデートで手が回らないだけだと思いたいね
と言いつつ自分もPPK/Sのセフティが折れたままだから買い直したい

174 :名無し迷彩 :2021/04/22(木) 22:34:37.77 ID:V8Cenij2M.net
エンフィールドHWのキットを予約しようと思っていくつか通販サイトを回ったが、どのサイトも取り扱ってないか予約終了なんだなあ
今から予約できるところ知ってる人いないだろうか

175 :名無し迷彩 :2021/04/23(金) 08:14:14.84 ID:I8ganYh50.net
M9系再販するなら、ガバまでの繋ぎに俺のM92Fとかやればいいのに。
間が開くとダレる。

176 :名無し迷彩 :2021/04/23(金) 12:53:29.39 ID:xToxf8TkM.net
M9系は販促しなくてもある程度売れるんだろ

177 :名無し迷彩 :2021/04/23(金) 12:58:53.09 ID:LokIHVSw0.net
>>174
輸入エアガンやキャラクターキットほど予約だけでなくなることはないから、
出荷情報注視してれば手に入るんじゃね
モデルによってはまだ前の生産の流通在庫あるし

178 :名無し迷彩 :2021/04/25(日) 09:57:31.20 ID:36hfU2bCM.net
>>177
ありがとう。注意してみる

179 :名無し迷彩 :2021/04/26(月) 09:13:38.32 ID:a2tb5Ega0.net
>>174
ネット予約を受けていない店もあるので
問い合わせると仮予約にしてくれる処はある。
一番は実店舗に通うことだけど、webでも何度か購入履歴のある店だと話しやすい。

180 :名無し迷彩 :2021/04/27(火) 17:41:32.47 ID:NUz0Vr1x0.net
ベビー南部って出す気なくなっちゃったのかな

181 :名無し迷彩 :2021/04/27(火) 21:38:59.55 ID:fsCLNZNT0.net
>>180 24kメッキを止めて塗装になっちまったからな。

182 :名無し迷彩 :2021/04/27(火) 22:54:23.63 ID:NUz0Vr1x0.net
塗装でも良いから再販してくれ

183 :名無し迷彩 :2021/04/27(火) 23:28:29.23 ID:NUz0Vr1x0.net
白塗装バージョンと黄色塗装バージョンで出せばいい
マルシン好きじゃん、カラバリ展開

184 :名無し迷彩 :2021/04/27(火) 23:40:46.87 ID:HzghLUlv0.net
>>180
俺が買い占めたからな
http://uproda.2ch-library.com/10999514Da/lib1099951.jpg

185 :名無し迷彩 :2021/04/28(水) 09:01:12.03 ID:Ere+QFWx0.net
発火モデルがいいな

186 :名無し迷彩 :2021/05/04(火) 13:50:04.99 ID:G3UuTYsS0.net
GWが明けたらエンフィールドが出荷されると期待

187 :名無し迷彩 :2021/05/06(木) 23:16:18.85 ID:CrPJpE0K0.net
エンフィールドのカートがカッパーヘッドになってるじゃん!

188 :名無し迷彩 :2021/05/07(金) 00:16:44.38 ID:qcyRnb/na.net
俺の頭髪のことなら許さんぞ

189 :名無し迷彩 :2021/05/07(金) 06:26:02.43 ID:JvBdr6XK0.net
いやいや河童頭じゃないよ

190 :名無し迷彩 :2021/05/07(金) 16:28:24.43 ID:g5QZO5hI0.net
BBCのドラマ見てるとエンフィールドの登場頻度が高いのよね

191 :名無し迷彩 :2021/05/08(土) 12:29:07.81 ID:kBpzOYEu0.net
>>187弾頭を銅色にするより、キャップ火薬を込めた時、プライマーが飛び出すのを何とかして。

192 :名無し迷彩 :2021/05/08(土) 12:52:50.02 ID:wP2OJbMLa.net
>>190
頻度は少ないけど
名探偵ポワロでもエンフィールド(ウェブリー?)が出てくる
あとベレッタM1934も

193 :名無し迷彩 :2021/05/08(土) 13:02:53.23 ID:TMAHgLql0.net
紅の豚でも出てたな

194 :名無し迷彩 :2021/05/10(月) 08:18:48.63 ID:wgw+ylwW0.net
単体でも美しいし、人が手に持った時のカッコよさたるや…

195 :名無し迷彩 :2021/05/16(日) 21:30:39.40 ID:WNTadSDv0.net
午後ローで観たヴァイラスでD.サザーランド船長が自〇しようとするエンフィールド

196 :名無し迷彩 :2021/05/16(日) 21:52:09.11 ID:dTazIcc8a.net
ウェブリーをエンフィールドと間違ってる事多いよ
まあシルエットだと見分けにくいけど

D.サザーランドで思い出したが
「針の目」も戦中のイギリス舞台だから
当然ウェブリーとエンフィールド出てくる

197 :名無し迷彩 :2021/05/17(月) 18:31:13.73 ID:inlaKewx0.net
M84、私の個体はハズレ個体だったんだと思うけどスライド作動回数643回、
発火回数30回でスライド後部に極小のクラックが入った。M84の名誉のために言うと
調子は最高でジャム知らず。このM84はスライドが外れ品だったのだろう
ちなみにDAでの作動が41回、SAでの作動が128回でデュラルミントリガーバーは未だ折れず

なんの意味もないけどM84の純正PFCカートはKSCの93Rに装填・発火させられた
まあ発火するだけで、一応スライドも動くけど電動ブローバック程度
実銃でも9mmパラ仕様のオートに.380ACP装填する事故があるらしいが、
(.357マグの銃に.38Splという意味合いではなく単なる事故案件、大した破壊力はないそうで)
モデルガンでも事故再現できてちょっと楽しかった

198 :名無し迷彩 :2021/05/18(火) 12:06:33.23 ID:Du+++Ej9r.net
>>197
いちいち回数数えてキモネチコイやっちゃなあ
そんなガチャガチャ馬鹿みたいにスライド引いてりゃそりゃクラックぐらい入るってよ
外れなのはお前のオツム

199 :名無し迷彩 :2021/05/18(火) 12:29:45.64 ID:MkiWvxzHd.net
クラック程度へーきへーき

200 :名無し迷彩 :2021/05/18(火) 12:58:40.02 ID:ef7y9loyM.net
作動回数把握してるとかすごいよな
ノートに正の字つけてるの?
それともエクセルか何かで記録してるのかな?
とにかくすごいと思う

201 :名無し迷彩 :2021/05/18(火) 13:45:48.60 ID:1j2E4MsIa.net
昔のモデルガンダイジェストみたいだ

202 :名無し迷彩 :2021/05/18(火) 14:24:26.82 ID:EtwdNFM60.net
>>199
せっかくだからクラックが悪化してスライドが吹き飛ぶまで楽しもうと思っています
別にいやだなぁとか思ったわけではないので……

>>200
遊び終わったらテキストエディタで作動回数のログを付けてます
ガスブロほど超お手軽に動かせるわけじゃなく、モデルガンは楽に数えられる方ですね
「ちゃんと記憶しなくては……」って感じで動かすというか

>>201
昔のモデルガンダイジェストにはそんな記事があったんですね
魅力的な内容と思いますが、手間が掛かるのは確かかも(数えるの面倒で以前より銃触る時間減った)

203 :名無し迷彩 :2021/05/18(火) 14:52:34.95 ID:O6OSFmqa0.net
金属M712はまだかい

204 :名無し迷彩 :2021/05/18(火) 15:40:26.71 ID:Xkmg8G4r0.net
呼んだ?
http://uproda.2ch-library.com/1100212OxO/lib1100212.jpg

205 :名無し迷彩 :2021/05/18(火) 20:24:22.54 ID:1Dx0mA4da.net
167 名無し迷彩 (ワッチョイW 99f0-S9uN [124.142.139.181]) sage ▼ 2021/01/31(日) 12:33:00.01 ID:dckrG2Zg0 [1回目]
>>165
ハゲナイフってなんだっけ?
ボクはハゲマントが好きです!


168 名無し迷彩 (アウアウエーT Sae3-6mmT [111.239.155.225]) sage ▼ 2021/01/31(日) 13:59:02.41 ID:kFiH+WBPa [1回目]
小児性愛の屑で金属モデルガン好き
幼稚園を盗撮して逮捕歴があるそうです


169 名無し迷彩 (ワッチョイW 7129-s9Ow [128.53.196.108]) sage ▼ 2021/01/31(日) 17:55:00.17 ID:ej+QmL2a0 [5回目]
別名『ロリコンブルマ』だっけ?
ド変態wwwww

206 :名無し迷彩 :2021/05/19(水) 00:11:51.77 ID:bMNuh2D+a.net
>>202
ワンマガジンで何連発できて何発目が不発だったとかジャムったとか、何十発撃ったらバレルに亀裂が入ったとか細かく記録してることがあったよ

207 :名無し迷彩 :2021/05/19(水) 14:15:23.63 ID:azKAm1IOM.net
マルシンのキットは二度と買わないだろう
成形むらが露骨に見えるので塗装の手間が生じる
各部の調整も
そうなると組まれたものの方がコスパがいい

208 :名無し迷彩 :2021/05/19(水) 14:29:17.37 ID:lTf9oDcG0.net
>>202 Gun誌の
「ドキがムネムネ」って死語だなw

209 :名無し迷彩 :2021/05/19(水) 17:19:39.44 ID:CrwST8/Dp.net
マルシンは完成品でもHWは酷いぞ?
最近もっぱらガスの方だけど色々買って仕上げ直ししてるけどHW製じゃ最近のマルシンはトップクラスに酷い

210 :名無し迷彩 :2021/05/19(水) 17:51:59.67 ID:ECTMEgA90.net
HWのキットといえば自分で好きに塗装なりブルーイングする前提で購入してるが
特に酷いとか思わんけどね
出来上がったものを見ても満足してる

211 :名無し迷彩 :2021/05/19(水) 17:57:03.15 ID:PtLIt0hrM.net
>>209
そうか?
昔マルシンのブローニングハイパワーのキット買ってきたら箱開けてみるとHWの地がムラだらけ
それよりHWなんだけど元々スライドもフレームも肉が薄いのか、組んで持っても軽くてプラップラ
仕方無しに光が丘公園で塗装してきた
シルバーのラッカー吹いたけどトップコートしなかったら乾いても常にベタベタ
発火しても上手く飛ばなくて銭ドブになった夏の夜

212 :名無し迷彩 :2021/05/19(水) 18:02:47.22 ID:TO1YILpka.net
92FSのシルバー組んだら、メッキが厚かったらしく通常のスライド後退ではシアーがかからなかった
ハンマーノッチを削って対処したが、この程度はキットあるあるで他に不満はなかったな

213 :名無し迷彩 :2021/05/19(水) 18:05:59.28 ID:ZhaivhoV0.net
一時売られていたすっぴんシリーズみたいな何の処理もしていないキットを
出してほしいわ。
ガンプラを素組のみ程度の技術だと無理だけど
素組より一歩進んだスミ入れとかパテで造形くらいの技術は要る。

214 :名無し迷彩 :2021/05/19(水) 22:39:01.34 ID:e3fHsLt70.net
俺のハイパワーは問題ないけどな
http://uproda.2ch-library.com/11002645DB/lib1100264.jpg

215 :名無し迷彩 :2021/05/22(土) 21:06:52.45 ID:KG4JldCrd.net
>>213
あのさぁ…パテ使わずに削りのみで段差のあるパーティングラインを消しつつ曲面や平面を削り出す整形技術、HWやABS樹脂、亜鉛合金のパーツの特性でガンプラとは別次元だわ。
要すればブルーイングの技術もいるわな。

216 :名無し迷彩 :2021/05/23(日) 10:08:46.48 ID:bTYun5Gq0.net
うーんガンプラも舐められたもんだwww

217 :名無し迷彩 :2021/05/23(日) 10:24:59.90 ID:jdUBGimdM.net
どっちもガンプラ

218 :名無し迷彩:2021/05/23(日) 19:46:22.00 ID:6aDAtYtqp
山田君全部持ってって

219 :名無し迷彩 :2021/05/25(火) 18:01:11.19 ID:yKXJAn4d0.net
ちょっとわかる方いたら教えてください
マルシン コンバットコマンダーのマニュアルセイフティをオンにすると、プランジャーが飛び出してセイフティレバーの下に入り込んで下げられなくなるんですけど、これはセイフティレバー側を交換するべきなのか、プランジャーのガイド側を交換すべきなのか判断に迷っています
同じ様なトラブルに見舞われた方いますでしょうか?

https://i.imgur.com/ywcyldy.jpg

220 :名無し迷彩 :2021/05/25(火) 19:02:24.93 ID:vRXGy6j4a.net
これレバーが奥に入り過ぎてるか、プランジャーガイドが浮き過ぎてるかどちらかだな
ガイドがフレームと面イチになるようはまっているかの確認からかな
もしガイドが正位置だったらセイフティレバーの裏にプラ板でも貼って厚くするとか?

221 :名無し迷彩 :2021/05/25(火) 19:19:06.39 ID:rfcAblqe0.net
セーフティが深く入り過ぎるなんてことはありえないから
プランジャーのハウジングが浮いてるとしか思えない
真上から見てプランジャーハウジングがフレームと平行か見てみ
ハウジング後端が浮いてないか?

222 :名無し迷彩 :2021/05/25(火) 19:38:29.98 ID:WKMGkEpT0.net
プランジャーチューブが浮いてるんでしょ
グリップの上辺がチューブに被さって抑えないタイプのグリップに交換されてるし

223 :名無し迷彩 :2021/05/25(火) 20:55:47.04 ID:x+fJafUya.net
チューブがガバってる(ダジャレじゃないよ)可能性

224 :名無し迷彩 :2021/05/25(火) 21:11:35.87 ID:m6VdDSOua.net
チューバッカ

225 :名無し迷彩 :2021/05/25(火) 22:21:27.63 ID:yKXJAn4d0.net
皆さん素晴らしい考察ありがとうございます
改めて全バラシして光にすかしてみたら、プランジャーチューブ後端に目視じゃわからないくらいの亀裂が入ってて、そのせいでチューブがグラついてたみたいです
とりあえず亀裂を接着して、症状改善しました!
ありがとうございます!

226 :名無し迷彩 :2021/05/25(火) 22:23:13.61 ID:rfcAblqe0.net
>>225
解決して良かった
楽しんでくれ!

227 :名無し迷彩 :2021/05/26(水) 00:16:59.28 ID:dqe4m+XF0.net
ところでエンフィールドの出荷はまだかね。

228 :名無し迷彩 :2021/05/26(水) 13:37:07.03 ID:e0yKFqr9F.net
>>227
予約済みなんで改良版バレットの発表あってホッとした。この業界は発表だけして発売中止とかザラだからな。
マルシンといえばブローニングM1910のHWにメッキするってやつも楽しみにしてたのにいつの間にかウヤムヤになった。

229 :名無し迷彩 :2021/05/26(水) 13:49:24.47 ID:wd1DiIuq0.net
ちょっと調べたがオーセンティックヘビーウェイトって名前だったな>メッキHW
まさかと思うがタナカのジュピターフィニッシュ関連の特許を侵害しちゃったとかないよな

230 :名無し迷彩 :2021/05/26(水) 14:08:36.16 ID:io+b/PkAM.net
高過ぎて受注が集まらなかっただけでしょ

231 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 18:40:14.41 ID:K9cOpN3a0.net
ここのM16だけどボルトだけプラにしたらセンターファイアにしてもいいって解釈はダメ?
もちろんプラガンと同じくFピンは樹脂製で分解取り出し不可として

232 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 19:00:29.55 ID:WHQ1RFraM.net
>>231
個人でやるなら問題ないんじゃね?
メーカーとしてならアウトだろね

233 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 19:28:57.71 ID:K9cOpN3a0.net
あ!販売目的でなきゃいいんだっけか!

234 :名無し明細 :2021/05/31(月) 20:28:10.69 ID:ZS/+xe7r0.net
金属モデルのCF化、
黙ってりゃいいけどウエブで公開して
自慢してたら来るんちゃうか。

235 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 20:38:02.77 ID:K9cOpN3a0.net
メーカーの商品としては、プラボルトにしても
CFは認められないですかねぇ

236 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 22:29:27.43 ID:FsOwrytJ0.net
エンフィールド、5月「頃」とは言ってたけどさ、
あと1時間半で終わるぞ5月

237 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 22:35:15.01 ID:5CwQsx4u0.net
今年の5月だと思ってた?

238 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 22:57:13.17 ID:n2XkhCgCM.net
>>235
金属モデルガンって括りの構造規制なので一部だけプラでもダメだろね

239 :名無し迷彩 :2021/05/31(月) 23:22:27.98 ID:K9cOpN3a0.net
>>238
ですよね〜
個人研究にとどめておきます

240 :名無し迷彩 :2021/06/01(火) 15:00:14.97 ID:6kquOMrt0.net
エンフィールド、「6月頃」に記載変わってる…。

241 :名無し冥彩 :2021/06/07(月) 10:51:00.06 ID:0s+4kJtI0.net
そのうち「そのうち」とか「気が向いたら」とか「ほんまやるって」に変わりそうだ。

242 :名無し迷彩 :2021/06/07(月) 11:39:11.32 ID:aPxyDpAY0.net
>>241
本郷かw

243 :名無し迷彩 :2021/06/09(水) 11:54:14.35 ID:TxMIFAza0.net
>>242
>本郷  CAW?

244 :239 :2021/06/10(木) 09:57:55.91 ID:kfrBq2Eo0.net
書いたあたしも分からないので説明してちょ。

245 :名無し迷彩 :2021/06/12(土) 11:15:31.68 ID:FSlh1kn80.net
スクリューナットの代用品はホームセンターで手に入りますか?
デイビスのグリップです。

246 :名無し迷彩 :2021/06/12(土) 11:27:24.70 ID:XuPoYdBxa.net
>>245
ローレットナットで検索

247 :名無し迷彩 :2021/06/12(土) 11:37:42.36 ID:psfcg9hb0.net
ローレットナット的なやつ?
普通は自分でサイズ計ってネジ屋さんに聞くのよ?

248 :名無し迷彩 :2021/06/12(土) 11:52:43.66 ID:FSlh1kn80.net
>>246
ありがとうございます。
調べてみます。

249 :名無し迷彩 :2021/06/12(土) 11:53:35.06 ID:FSlh1kn80.net
>>247
ありがとうございます。

250 :名無し迷彩 :2021/06/15(火) 13:20:34.60 ID:cW7wlhNt0.net
このところ予約ばかりしているが商品がちっとも手元に届いてこない期間が長い

251 :名無し迷彩 :2021/06/15(火) 17:06:41.29 ID:4NvtkwHsM.net
M9A1どうなった?

252 :名無し迷彩 :2021/06/15(火) 19:10:29.32 ID:lOvDaMl30.net
緊急事態宣言明けを待って出荷遅らせてるかも(願望)

253 :名無し迷彩 :2021/06/15(火) 20:09:10.74 ID:duIQ81F60.net
俺のガバはちゃんと出てくれるのだろうか?

254 :名無し迷彩 :2021/06/18(金) 17:22:43.91 ID:fTbUr9Ji0.net
エンフィールド、19日入荷って連絡きた。

255 :名無し迷彩 :2021/06/18(金) 18:06:25.02 ID:a1Kv29iP0.net
週明けに注文発送?

256 :名無し迷彩 :2021/06/19(土) 12:14:52.51 ID:eDm3XBIv0.net
M39CFは?

257 :名無し迷彩 :2021/06/19(土) 12:19:40.36 ID:FLThpbQN0.net
そういやマルシンのP38、CFカスタムがオクに出てたね

258 :名無し明細 :2021/06/19(土) 16:15:49.22 ID:7YWk0BnF0.net
ああいう、胸張ってFピンは金属製ですって
いうのアリなんかなあ。

259 :名無し迷彩 :2021/06/19(土) 16:21:24.38 ID:45yr+welr.net
皆本体の材質とインサートしか気にしてないからな

260 :名無し迷彩 :2021/06/19(土) 16:30:21.29 ID:8wLhm9Th0.net
出荷されちゃったか
今月は結構散財だな

261 :名無し迷彩 :2021/06/19(土) 16:31:44.83 ID:VK+XnleL0.net
リボルバーはスチールのFピンでカートのセンター叩いてもおkなのに

262 :名無し迷彩 :2021/06/19(土) 17:49:26.65 ID:AMbdNG0i0.net
タンカー短いのに割高と言うのがご時世だが、
作ってくれたのに敬意を込めて一挺買うか
今更探してもC-Tecのカートはないかしら

263 :名無し迷彩 :2021/06/19(土) 18:43:52.99 ID:vYpkypJf0.net
エンフィールド再販に合わせてソレも再販されたかもっぽいぞ
ttps://ameyoko05.exblog.jp/32200735/

264 :名無し迷彩 :2021/06/19(土) 21:45:22.08 ID:AMbdNG0i0.net
うぉ!ありがとうありがとう

265 :名無し迷彩 :2021/06/19(土) 21:54:59.15 ID:KIqnrSz2M.net
M9A1どうなってんだ
さては金型造る前に注文取りやがったな?

266 :名無し迷彩 :2021/06/20(日) 16:27:12.33 ID:cLZDG44XM.net
作るよーで3年くらいで発売されれば平常運転

267 :名無し迷彩 :2021/06/21(月) 12:08:41.15 ID:rZMGOxEq0.net
M9A1、今Twitterで量産品(量産試作?)写真来たよ
しかしキットでも良いお値段だな

268 :名無し迷彩 :2021/06/21(月) 13:38:26.24 ID:G2BCFzy30.net
今更だけどマルシンM9系はブリーチブロックの
セフティ軸回りが割れまくるのなんとかしてくんないかな

269 :名無し迷彩 :2021/06/21(月) 18:15:49.32 ID:GWGmrrV+0.net
M9A1やっぱり緊急事態宣言解除待ちだったか このままスムーズに出荷してほしい

>>267
完成品もキットも既製品のM92Fに+1万円くらい
完成品で他社のカラーバリエーションモデル相当
キットで他社のベースモデル相当の値段設定か?

270 :名無し迷彩 :2021/06/22(火) 19:32:56.86 ID:3NkkBl8m0.net
マガジンとスライドストップのデッドロック問題は
解消されてるんでしょうか?

271 :名無し迷彩 :2021/06/23(水) 19:39:34.18 ID:1RbpuKY90.net
エンフィールド届いた
想像していたより小さい銃だな
シリンダーの小さいこと小さいこと

272 :名無し迷彩 :2021/06/23(水) 20:11:03.69 ID:bReKp6Ex0.net
それに比べるとマグナムは大きい
http://uproda.2ch-library.com/1100714RH7/lib1100714.jpg

273 :名無し迷彩 :2021/06/23(水) 22:59:51.48 ID:hDV3RUbQa.net
>>271
何となくでかく見えるんだよね
俺も最初小ささに驚いた
45口径のウェブレイだったらきっと納得できるはず

274 :名無し迷彩 :2021/06/23(水) 23:08:56.74 ID:Ij1ekg+v0.net
>>271
.38S&W互換の.38-200で薬莢が短いから、
余計にそう感じるよな

>>273
MULEが出す出す言ってたがどうなっとるのか

275 :名無し迷彩 :2021/06/24(木) 19:16:03.59 ID:nVEWCmsw0.net
>>274
ウェブリーは月1、2回やってますとアリバイ工作してる

エンフィールド手放したけどやっぱり写真で見ると欲しくなるしまた買おうかな…

276 :名無し迷彩 :2021/06/27(日) 11:11:19.92 ID:9ge2Heeb0.net
完成品エンフィールドの組み立て精度は高いね
昔買ったレイジングブルとか、バレル上のゲートがえぐれてたり
パーツが欠落してたり、ひどい、これがマルシン 品質かと思ったもんだけど
今回入手したエンフィールドは綺麗なモデルガンだった
エクセレント!

277 :名無し迷彩 :2021/06/27(日) 12:24:00.32 ID:0vWydAS10.net
キットで買ったら、型がヤレてるのか
今回はパーティングラインや表面の荒れがひどかった
組立工は大変だったろうな

278 :名無し迷彩 :2021/06/27(日) 12:30:51.16 ID:uLmOKgR/p.net
某youtuberも動画上げてたけど傷付いてたってな
俺はこの前出たM712のキット組んだけど最悪だったぜ

279 :名無し迷彩 :2021/06/27(日) 22:56:24.66 ID:SFiVsqGZ0.net
エンフィールド組立中ですが
あのハンマーヘッドが垂れ下がるのは仕様でしたっけ?
昔、完成品持ってたけど覚えていない・・・

280 :名無し迷彩 :2021/06/28(月) 03:12:43.82 ID:rjTM9nZz0.net
>>278
あれ見て少々高くても完成品にしておいて良かったと思った。
それにしてもあのキズやらパーティングラインは酷いね。1万円超えのプラモデルって考えたらあり得ない品質。しかもこれが国産製品だからね。

281 :名無し迷彩 :2021/06/28(月) 09:15:10.35 ID:BduTGmVp0.net
グリップの変な塗装、
プライマーにはなるだろうと上から塗装したら、
泡吹いて来よった……

>>279
大丈夫それは仕様

282 :名無し迷彩 :2021/06/28(月) 21:24:19.07 ID:78oQ9MuU0.net
エンフィールドは完成品しか買ってはいかん、という事ですか?

いや俺なら完成品以上に仕上げられるぜ、、、と言ったところで手間と諸々の+経費で
完成品より遥かにコスパの低いものになりそうですね。

283 :名無し迷彩 :2021/06/28(月) 21:30:01.52 ID:HZFz+HcHp.net
どうだろうな、そこら辺は人それぞれだろうよ
マルシンの場合、完成品でも俺だったら手直しするところ多いから結局キットの方が安いしキットがあるならそっち買うな

284 :名無し迷彩 :2021/06/28(月) 21:44:41.86 ID:mxXtY0kC0.net
どれもこれも新ロットになる度に酷くなっていってるから余程自信がない限り完成品かった方が良いだろうな

285 :277 :2021/06/28(月) 23:07:26.64 ID:Ccy6XoZS0.net
>>281
ありがとうございます。
細部を磨いたりしながらゆっくり組んでます。

286 :名無し迷彩 :2021/06/29(火) 01:22:14.63 ID:l5astJOc0.net
どうせブルーイングして研くから同じとか、腕に自信があるからいいとか、優しい客ばかりだからいいけど、一般的にはあんな品質のものが部品メーカーから届いたら元請けは受け取り拒否するよ。まして安くもないしね。

287 :名無し迷彩 :2021/06/29(火) 08:50:43.28 ID:PwxKiIkCM.net
金型痛み過ぎなんだよな〜
カートにメッキしたりグリップ塗装したり見た目だけ取り繕ってる場合か?

288 :名無し迷彩:2021/06/29(火) 11:40:59.86 ID:8JMLgCTA1
まぁ、「箱出し1マグ完走」なんて言葉が有るような業界、元から「一般的な商品」とはもう、異次元のレベルだし。
納車時に「ちゃんとエンジンが掛かる」なんて当たり前すぎて誰も思いもしない ってのが一般的な車業界
「ハンドル着いててスゲーッ」ってのがロータスのキットカーとマルシンのモデルガン
その分、アマチュア整備職人やライセンスドライバークラスが他じゃあり得ないほどゴロゴロいるのも特徴かな。

件のキットモデルにしたって
最初からキットモデルが先行販売された?586が異常なだけで(コレだけはモロに「キット=未組み立ての完成品」で
パーティングライン以外に完成品を買うメリットがまるで無い)、キットの元祖、80年代の3,980円のハイパワーの時から
ピン穴はズレまくるわ切削漏れは有るわフレームにマガジンは入らないわ・・・。P38に至っては素材そのものがあからさまに
ローコスト化されている(キットのトリガーバーは亜鉛合金製、組み立て済みの商品はミル加工の跡までつけられた
ロストワックス製)訳で、決して「キット=未組み立ての完成品」 では無いし。
その当時のフレームに穴が開いていたかどうかまでは知らないが(ピン穴の開いていないフレームなら見た事があるゾ)・・・
しょせんキットはそんなモンだから好きにイジリまくったし、そもそも分解する手間が掛からないので大歓迎だった。
で、結果的に調整や加工も出来るようになったと自分では思っている
当時と現在のキットと完成品の価格差については・・・何も言えない。

289 :名無し迷彩 :2021/06/29(火) 17:59:13.14 ID:g62M1QtY0NIKU.net
ヘビーウェイト流すと一気に金型疲労するんですよね?
そう聞きました。

290 :名無し迷彩 :2021/06/29(火) 18:38:44.90 ID:y4Dx51B20NIKU.net
金型の劣化云々はマルシンばかり槍玉に上がるけど他社製品でそういう問題って聞かないよね

291 :名無し迷彩 :2021/06/29(火) 19:23:13.15 ID:in2DA5Mo0NIKU.net
完成品HWモデルはサンドブラストかけてから黒染めしてるんだよね?

292 :名無し迷彩 :2021/06/29(火) 19:30:14.04 ID:44GhGpnR0NIKU.net
>>290
キットで提供してるのが今やマルシンくらいだからな
そこはありがたく思うよ

293 :名無し迷彩 :2021/06/29(火) 21:04:45.11 ID:PwxKiIkCMNIKU.net
>>290
金型を補修したり造り直すことに金掛けないメーカーなんだろ
そのくせ小手先の誤魔化しやって値上げ繰り返すからイラッとする

294 :名無し迷彩 :2021/06/30(水) 15:56:16.72 ID:B+hp0Mvv0.net
エンフィールド組んだ
設計が比較的新しいせいか何もしないでチチバンなのは良い
昔はバレルラッチの真ん中にズビビとパーティングラインが入ってたが、
今回のは綺麗、これは後加工なのか型改修したのか

295 :名無し迷彩 :2021/06/30(水) 21:41:24.63 ID:BzrKPfNw0.net
そういえばどこぞのカスタム屋さんが
真鍮製のM84のトリガーバーを発売したらしいけど
みんな買うの?130発くらいで変形するらしいけど、

あとマルシンってこういうの無許可でやると
裁判起こすんじゃなったっけ?
なんかM-16のPFCカート改を作ったところが
雑誌で謝罪してたでしょ?

296 :名無し迷彩 :2021/06/30(水) 21:47:00.60 ID:vzcjvGVW0.net
マルシンのトリガーフィーリングは良くないの多いね
何度も再販されても30年前からちっとも改善されない

297 :名無し迷彩 :2021/06/30(水) 22:28:21.56 ID:ZDn80HKPM.net
>>295
PFCカートの件は特許侵害じゃねーの?知らんけど

298 :名無し迷彩 :2021/07/02(金) 15:21:32.36 ID:32TOL4kOa.net
初めてm9の組み立てキットを作ったんですが
説明書通り作って各部(トリガー・ハンマー・セーフティ)の動きは問題無さそう
でもスライドの戻りが悪い(スライドストップ解放で戻りきらない)
これはヤスったりで調整しちゃって良いんですかね?
発火はしてないですが手でスライドを動かせば排莢もします

299 :名無し迷彩 :2021/07/02(金) 15:40:40.96 ID:H5P6GlnP0.net
>>298
スライドとフレームの噛み合ってる部分に潤滑油を塗って
片手でグリップを握り、もう片方の手でスライドを
フレームに押し付けるように上から下へ力をかけながら
ひたすら前後させる

300 :名無し迷彩 :2021/07/02(金) 16:46:22.59 ID:ECYrfmwa0.net
ダストカバーが擦ってるのせ

301 :名無し迷彩 :2021/07/02(金) 17:35:24.33 ID:jYV5ns5vM.net
>>298
296のやり方だと柔らかいHW樹脂だけ削れてしまうから止めた方が良いよ
手間はかかるけど擦れてる箇所を特定してペーパーがけした方が良い
ロッキングブロックのレール削ることになると予想しておく

302 :名無し迷彩 :2021/07/02(金) 18:50:38.42 ID:NiOBshm20.net
M9A1完成品届いた
他社ガスブロとか持ってないから初のM9A1だけど買ってよかった

スライドの刻印が現行のベレッタUSAを結構再現してていい感じ
変更点は「BERETTA」と「(PB)」が刻印なしと「(MK)」になってるけど
「PIERCE BULLET GUARDIAN M.I(笑)」と比べれば遥かにマシ
スライドは現行品と互換性あり 若干スプリングが強く感じる?

パーティングラインの処理は手持ちの初期ロットCQBと比べても丁寧っていうか
合わせ目がフレームど真ん中から移動してる?うまく説明できない

レールに手持ちのX300レプリカとTLR-1レプリカをはめたら
X300はロックできずTLR-1はピッタリ これは実銃通りかな

303 :名無し迷彩 :2021/07/02(金) 21:21:53.78 ID:BmBW7KcN0.net
>>302
MGC(現タナカ)のM9のように、
トリガーガードのエッジがパーティングラインになっているという事?

304 :名無し迷彩 :2021/07/02(金) 22:06:27.79 ID:NiOBshm20.net
強いて言うならトリガーガードの内側のここ?
https://imgur.com/yVN3PJO

反対側はこうなっている
https://imgur.com/TQZtK7x

比較として初期ロットCQB
https://imgur.com/bMRrf6S

305 :名無し迷彩 :2021/07/03(土) 05:07:20.87 ID:twgttI4W0.net
M9と言えばMGCっすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/110080916g/lib1100809.jpg

306 :名無し迷彩 :2021/07/03(土) 16:41:24.84 ID:PWCzS4Dj0.net
連投失礼
今回のベレッタの再販にCQBと92SBがなかったのは
もしかしたらM9A1の金型に変更されちゃったのかなーと邪推

307 :名無し迷彩 :2021/07/03(土) 17:04:54.29 ID:Jvok0jx8p.net
92SBなんてもうずーっと再販してなくね?
それにCQBってフレーム専用じゃなくね?

308 :名無し迷彩 :2021/07/03(土) 17:25:48.16 ID:PWCzS4Dj0.net
>>307
CQBは親指の付け根が当たる部分が地味にハイグリップ加工されてる(後加工かもしれないけど)
最近使ってないSBのスライドと専用だったCQBのフレームを使って作ったのか?ってこと
まぁそれならCQBのスライドとSBのフレームどこいったって話だからあくまで邪推というか言いがかり

309 :名無し迷彩 :2021/07/03(土) 18:53:19.70 ID:921Re+prM.net
CQBのフレームは後加工だしSBのスライドはFと共用だよ
まさかスライド刻印が金型に入ってると思ってる?

310 :名無し迷彩 :2021/07/03(土) 18:58:02.80 ID:PWCzS4Dj0.net
俺が物を知らないだけか
無知晒してごめん&教えてくれてありがとう

311 :名無し迷彩 :2021/07/04(日) 07:01:33.68 ID:wGL7UvoLa.net
まさかスライド刻印が金型に入ってると思ってる?

この言い方w

312 :名無し迷彩 :2021/07/04(日) 10:43:48.94 ID:y/Z2Fvk10.net
おっ、マナー講師様か?

313 :名無し迷彩 :2021/07/04(日) 18:31:31.62 ID:D6uhgTdZ0.net
エンフィールドの中折れに未だ慣れず、ロック解除したあとシリンダーを横に出そうとしてしまうw

314 :名無し迷彩 :2021/07/05(月) 10:11:24.73 ID:7UgBeXWF0.net
>>281
>変な塗装 ベークライトの質感にしようとしたのかとw

315 :名無し迷彩 :2021/07/05(月) 10:12:34.77 ID:WCs5weVl0.net
>>314
本物は黒ベークライトじゃん、と半艶黒で塗り潰したw

316 :名無し迷彩 :2021/07/05(月) 12:31:28.09 ID:JE+QZsUA0.net
本物のベークライトって削ると昔ボットン便所のウジを殺す薬のニオイがするよね

317 :名無し迷彩 :2021/07/05(月) 13:23:09.74 ID:w8BmiXBx0.net
どんな匂いか分からん

318 :名無し迷彩 :2021/07/05(月) 13:30:38.32 ID:K2VRKHSZ0.net
ベークライトの主原料はフェノール
ウジ用殺虫剤の主成分はメチルフェノール=クレゾール

319 :名無し迷彩 :2021/07/05(月) 15:44:17.60 ID:DnphJ0W90.net
ルガーのP08の彫刻入り組み立て式モデルガン買ったけど、難しすぎて挫折したわ。あんな細かな部品、素人では組み立てられないわ。四万で買ってハードオフで売ったら五千円だった。もう二度と組み立て式は買わない。

320 :名無し迷彩 :2021/07/05(月) 15:51:12.98 ID:oEcOBTzEd.net
アレ組み立てられないのは相当ヤバイぜ

321 :名無し迷彩 :2021/07/05(月) 15:57:59.35 ID:nTTeAvaw0.net
不器用なのに何故買った?

322 :名無し迷彩:2021/07/05(月) 16:46:07.96 ID:OpBsFXXNQ
>>319
素人では組み立てられないのはMGCのプラ製P08。
マルシンのルガーは機構やパーツに至るまで軍用銃の実銃をほぼトレースしてるから
素人でもサクサクいける。  だって軍用銃だからね。

323 :名無し迷彩 :2021/07/05(月) 16:57:31.60 ID:DnphJ0W90.net
>>321
完成品がなかったから。

324 :名無し迷彩 :2021/07/05(月) 17:02:38.80 ID:8SyUABS/M.net
なるほどね〜アレが組めない人がいるから完成品が高くても売れるんだな

325 :名無し迷彩 :2021/07/05(月) 17:13:41.79 ID:K2VRKHSZ0.net
初モデルガンがキットのルガーだったならいくら簡単なモデルでも戸惑うよ
初見で簡単に組めるのはPP系ぐらじゃない?

326 :名無し迷彩 :2021/07/05(月) 17:22:06.97 ID:Ql/2hVlk0.net
キットモデルは詳しい組み立て手順が書かれたマニュアルが便利だが
組み立てた後に収める箱が残念
完成品は仕舞っておくのにちゃんとした箱入りなのはいいが、分解組み立ての頼りとなるマニュアルじゃないのがチト残念

327 :名無し迷彩 :2021/07/05(月) 23:05:53.31 ID:PMNd4H9P0.net
売れ残りのP08マリーネ組んだけど、特に苦労した記憶がない。確かヤスリすら当てなかった。

それよりエンフィールドのロッキングレバー組み込みが鬼畜。机の角とか無理!
養生してペンチでスプリング圧縮してなんとかねじ込んだ。

328 :名無し迷彩 :2021/07/05(月) 23:19:01.12 ID:WCs5weVl0.net
>>327
そうそう
今時そんなに角が立った机ねえよ!
仰る通りラジオペンチでスプリング圧縮して入れるのが一番早い

329 :名無し迷彩 :2021/07/06(火) 21:18:15.67 ID:ah0cZRmP0.net
>>325
人生初モデルガンがMGC P-08プラキットだったオレは、当時なんじゃこれは…?とひっじょぉ〜〜〜に戸惑ったっけなあ
部品にEリングとか使ってるしショートリコイルはしねーしカートはえらくちっさいし
まあでも小林メカとは知らずこれがそれなりにリアルなんだと信じて、複雑で高度なメカ、という実銃の解説が妙に腑に落ちたもんだったw

PP系は部品点数多いし細かい部品も多いし、初心者にはかなりきつくない?
個人的にマルシンキットで難易度低いと思うのは、比較的シンプルなガバとハイパワーと、あとは設計が比較的新しい92Fかなあ

330 :名無し迷彩 :2021/07/07(水) 11:50:58.41 ID:TCsQbm1pM0707.net
25オートとSW M586が組み立てカンタンよ

331 :名無し迷彩 :2021/07/07(水) 11:53:49.94 ID:9Nyq9/UV00707.net
25オートは部品数が少なくて簡単に見えるが
フレームにトリガーを収めるのが宇宙的に難しい

332 :名無し迷彩 :2021/07/07(水) 15:31:26.93 ID:zgrqOPY300707.net
それぞれコツというか面倒なとこあるよね
PPKはトリガーバー
ガバはシア&ディスコネとシアスプリング
ハイパワーはシア
92Fはシアスプリングとトリガーバー
586はリバウンドスライド

333 :名無し迷彩 :2021/07/07(水) 18:24:53.22 ID:D8XQvVIY00707.net
ガバのシア&ディスコネ組みはもうその個体の全て、と言っていいね。
その二つの原石をどうカットし磨き上げるかの愉しみ。

334 :名無し迷彩 :2021/07/07(水) 19:42:25.49 ID:JvVrpnic00707.net
マルシンガバはプラ製シャーシをダイキャスト製にする気は無いのかな?

335 :名無し明細 :2021/07/07(水) 22:41:26.16 ID:2mO7xv2t0.net
>330
タニコバと連携の時とか特別なときは元の金属製のを
供給してくるので、生産は出来るんやろ、
ただその上で自社で販売の物には入れないから
意図的に入れないようにしてるんやろ。
会社の意向的に嫌なんちゃう?
プラになった時から金属に戻してくれって要望は
いやほど言ってるはずやし。

336 :名無し迷彩 :2021/07/08(木) 10:20:50.50 ID:Eg0qz8cI0.net
MTの時に金属シャシだったのはオープンプラカートだったからじゃね?
クソ重い真鍮PFCカートだと亜鉛ダイキャストのシャシでは耐えられないのでは?

337 :名無し明細 :2021/07/08(木) 12:50:29.59 ID:op9h9oqE0.net
>332
あれスズキの時代から壊れたことないって。
もちろん一体成型だったエジェクター部は
潰れてくるけどシャーシ自体は数百発でも
全然無事やって。

338 :名無し迷彩 :2021/07/08(木) 22:49:25.06 ID:9iL6XPfK0.net
>>336
あの板バネは異様に固いな。
モデルガンですらそうなので、実銃だとドンだけかと!

339 :名無し迷彩 :2021/07/12(月) 09:27:12.49 ID:8qelmpea0.net
ガバが改良されるとか聞いたんですが
どこがどうなるんでっか?教えてください

340 :名無し迷彩 :2021/07/12(月) 12:26:45.21 ID:3KtCii6Ja.net
https://i.imgur.com/HE31bHC.jpg

341 :名無し迷彩 :2021/07/12(月) 12:45:06.56 ID:1u3RxG0o0.net
ガバと言えばやっぱりMGCっすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/1100920UBT/lib1100920.jpg

342 :335 :2021/07/12(月) 17:20:19.97 ID:8qelmpea0.net
>336
さんきゅう〜

343 :名無し迷彩 :2021/07/14(水) 20:07:38.62 ID:LMuJHUG90.net
YouTubeでギラギラとステンレスの92F見てたらなんか欲しくなったんだけど
いまメッキで銀のベレッタ買おうと思ったらマルシンのモデルガンぐらいしかないのか?

344 :名無し迷彩 :2021/07/14(水) 20:19:02.28 ID:nB/LARqjd.net
マルイのエアガンじゃ嫌なの?

345 :名無し迷彩 :2021/07/14(水) 22:33:36.15 ID:LMuJHUG90.net
いや今売ってないみたいなんで

346 :名無し迷彩 :2021/07/14(水) 22:49:26.38 ID:vKN0vXyC0.net
スライド引いたときに薬莢が見える方が良いならマルシンのモデルガンを買いなさい
BB弾が的によく当たる方が良いならマルイのガスガンを買いなさい

347 :名無し迷彩 :2021/07/14(水) 22:56:18.67 ID:wu/Fro1g0.net
マルシンはクロームとステンレスがあるよね
どっちも絶版だっけ

348 :名無し迷彩 :2021/07/14(水) 23:23:44.52 ID:Y73srVdKa.net
え?そうなの?92Fのシルバーはキットで組んだのあるけど絶版なのか
うちにあるのはポリッシュステンレス風に見える

349 :名無し迷彩 :2021/07/15(木) 09:12:44.34 ID:ZokeffrR0.net
M9A1ステンレスのキットを買うことにしました

350 :名無し迷彩 :2021/07/15(木) 11:46:44.80 ID:uo9roXEb0.net
組み立てキットのm92fの感想どう?買おうか悩んでる

351 :名無し迷彩 :2021/07/15(木) 19:10:18.60 ID:iT7jbb4r0.net
前提として、モデルガンに慣れてないなら予算を増やして完成品買ったほうが良いよ
直近でも組立簡単なルガーで挫折したレスがあったぐらいだし
完成品を観察しながら少しずつ分解して理解を深めてからの方がいい

その上で言うとベレッタは組立簡単で分かりやすい方
ただし重要なスプリングが結構入れにくかったりするから根性は必要
このスレじゃ金型の劣化が騒がれてるから出来れば買う前に確認させてもらうといい
パーツのすり合わせやパーティングライン処理やセフティのレッド塗装は
妥協した分だけダサくなるからそこは頑張れ

352 :名無し迷彩 :2021/07/15(木) 20:36:59.65 ID:YBBqkdav0.net
キットのことをよく理解しててキットだからこそ購入、制作する人ならば大正解。

万が一、価格的に“リーズナブル”じゃね?って思って買う向きなら正にドツボにはまるね。
完成品との価格差よりも、その手間と完成品相応のクオリティーに仕上げる諸々コストの方が遥かに高くつくから。

353 :名無し迷彩 :2021/07/15(木) 22:02:06.80 ID:ZokeffrR0.net
ツボにハマるなら大歓迎
泥沼にハマるのは勘弁

354 :名無し迷彩 :2021/07/16(金) 00:45:26.09 ID:E3mDFhvMa.net
メッキモデルのキットはメッキの厚み調整してないからシアーとハンマーの噛み合わせが悪かったりするので、シャープに仕上げておく必要がある
まぁ他のパーツも同じだけど

355 :名無し迷彩 :2021/07/16(金) 07:55:10.70 ID:IYo0Am5ZM.net
>>354
まさにそれですね。
今回の再販分のメッキとHWのエンフィールドを同時に組みましたが、動作が全然違う。
HWは調整・慣らし要らず。一方メッキはグリスアップ→慣らし→拭取りの繰り返しでもまだ固い・・・

356 :名無し迷彩 :2021/07/16(金) 08:36:09.89 ID:vBBTM8UAM.net
メッキモデルはヒケと動きの渋さで買う気にならない

357 :名無し迷彩:2021/07/16(金) 10:59:03.36 ID:28hC3MM6D
>>351
禿同 一度その銃の仕組みを理解出来ればハードルはどんどん下がるからねぇ
セイフティーに入っていたスプリング&プランジャー  と  ビニールから出てきたバネや小さな短いピンの様な何か
では、同じモノでも雲泥の差。

オートでもリボルバーでも長物でも、出来れば最初の2〜3丁は「正しく組み上げられた」完成品をカチャカチャ動かし、
恐る恐るバラシて「ほ〜ん、成程ね」と感心して、また組み上げる、のがおススメ。
         で
「こういうモノは大抵こう」と解って来れば、組み立てキットだろうが中古品のレストアだろうが何とかなる。

キットは完成品よりべらぼうに安い訳でも無いので、ブルーイングやカスタムしたい人がイチイチバラす
手間が省けるのと、どうせ表面ガタガタだから180番のペーパーだろうが気兼ねなくヤスれて助かる
って以外に、ましてや「これから」の皆さんにはあまりメリットが無いと思う。

358 :名無し迷彩 :2021/07/16(金) 12:45:21.87 ID:aZrSg4u/r.net
メッキモデルなんて置物と割り切って買わにゃだめだろ
金型段階でメッキの厚み考慮されてないし、ABSにメッキをかけるとABSの表面成分が飛んで脆化して粘りがなくなり強度が落ちる
動かすためにすり合わせすればメッキが剥げて銀黒パンダだし

359 :名無し迷彩 :2021/07/16(金) 13:47:20.80 ID:wIRWbjsBd.net
発火するならABS
ダミカで飾るならHW
鍍金は動きが渋い
一昔前は当たり前だった

360 :名無し迷彩 :2021/07/16(金) 14:02:43.88 ID:9o+LFStv0.net
そのも一つ前は、メッキモデルも快調作動!だったんだがな
昔持ってたMGCのクロームガバやマルシンの92Inoxは
スムーズで超絶快調だったしそんなに割れやすいとも感じなかった

361 :名無し迷彩 :2021/07/16(金) 14:09:16.25 ID:RS4oWB0i0.net
ABSの表面が脆くなるってのは知らなかったな
HWに比べたらそれでも丈夫だから、撃つわ俺
ウソンコショートリコイルにありがたみを感じないので、
他がそれなりなら良いからストレートブローバックの新モデル欲しい

362 :名無し迷彩 :2021/07/16(金) 14:43:08.11 ID:2vgF7ysgM.net
HWでも無駄にパワフルな社外カート使わなければ壊れない機種も結構あるよ
ABSより発火性能安定してたりするし
小さくて薄い1910とかはダメだけどね

363 :名無し迷彩 :2021/07/16(金) 17:42:02.30 ID:30gqSVS50.net
大昔、友人に制作依頼されたMGCのフレームシルバーM59なんか、すり合わせ要らずでアホみたいに快調だった

364 :名無し迷彩 :2021/07/16(金) 18:06:57.99 ID:gFmkQj9d0.net
メッキモデルと言えばMGCのガバや
http://uproda.2ch-library.com/1100985heC/lib1100985.jpg

365 :名無し迷彩 :2021/07/16(金) 19:08:31.74 ID:FMXAt4VT0.net
M9A1シルバーキットが届いたんで説明書見ながら検品したんだが
全長1cmぐらいの似たようなコイルスプリングが5本ぐらい入ってて
どこの場所でどれをチョイスしたらいいんだか、ちょっと見分け方がわかりませんね。
実寸図とか全くないのが驚いた。
これは苦労しそうだわ。

366 :名無し迷彩 :2021/07/16(金) 19:50:41.17 ID:FMXAt4VT0.net
マルシンのTwitterに原寸つき補足説明がアップされていた。
助かった。

367 :名無し迷彩 :2021/07/16(金) 20:25:08.86 ID:qVnqT5zu0.net
次からは予め入れておくのかね 毎回マルシンのTwitter遡るのも大変だろうし

368 :名無し迷彩 :2021/07/16(金) 20:48:43.07 ID:3ysnebaP0.net
組み立てキットのm92fの感想どう?買おうか悩んでる

369 :名無し迷彩 :2021/07/16(金) 20:54:31.87 ID:3ysnebaP0.net
>>368
ミスって同じコメしちゃった。すまんな。教えてくれてありがとナス!

370 :名無し迷彩 :2021/07/17(土) 08:28:35.65 ID:kitCowtw0.net
>>367
一応リンク貼っておこう
>マルシンM9系組み立て説明補足
https://twitter.com/MarushinKK/status/1387332452004159489
(deleted an unsolicited ad)

371 :名無し迷彩 :2021/07/19(月) 10:50:20.19 ID:ZIZcKnBC0.net
M9シルバーのスライドが開いてたので、バイスで挟んでドラーヤーで温めて矯正しようと思ってるんだけど
ABSメッキ表面に熱風当てて、ABS母材と金属メッキ皮膜の膨張率の違いで
表面にクラックや浮きが発生しないか心配です
誰か経験者の意見を聞かせてほしい

372 :名無し迷彩 :2021/07/19(月) 22:20:44.58 ID:JzYluyHQ0.net
グツグツ煮込んで矯正した方が安全だよ。
100度以上にならないし、定番ぼ方法です?

373 :名無し迷彩 :2021/07/19(月) 22:36:04.55 ID:lngTSfNS0.net
メッキ物に熱を加えるのは良くないと思う

374 :名無し迷彩 :2021/07/20(火) 10:38:15.04 ID:+/7R/kQvd.net
多少開いてても別に良いじゃん

375 :名無し迷彩 :2021/07/20(火) 11:02:39.35 ID:V+MUSWtR0.net
セフティーレバーがスライドに擦れるのよね

376 :名無し迷彩 :2021/07/24(土) 20:36:06.48 ID:XfddIcj30.net
俺は収縮チューブを処理するヒートガンで凡その樹脂パーツの熱戻しをしてるよ。
使い勝手よくかなーり便利。

377 :名無し迷彩 :2021/07/25(日) 20:15:04.52 ID:82xjNBLp0.net
シルバーメッキは汚れがわかりやすいからメンテ楽だが、時間経つと輝きが濁ってくるんだよな…

378 :名無し迷彩 :2021/07/25(日) 20:32:43.72 ID:82xjNBLp0.net
ベレッタm92fとm9ドルフィンはどっちがおすすめ?やっぱりフルオートもいけるイルカかな?ちなみにキットの話

379 :名無し迷彩 :2021/07/25(日) 21:12:50.08 ID:agv/K4X4d.net
92Fはロッキングブロックがっつり削られてるのが外から見えるけど、ドルフィンは外から見えない

380 :名無し迷彩 :2021/07/29(木) 19:35:15.88 ID:d9dbm7Vl0NIKU.net
ようやくM9A1シルバーのキットが組み上がったが、ハンマーの動きがしぶい
またバラして再調整が必要だが、このクソ暑い中、脇汗ムレムレでやるのは気が乗らない
キット組むなら涼しい季節にしたほうがいいな

381 :名無し迷彩 :2021/07/29(木) 19:49:29.21 ID:pW2mXU4j0NIKU.net
完成おめでとう

ある程度動作するうちにあたりが取れて良くなったりするし
ばらした時にパーツの擦れ跡ができて調整が必要な部分が見えてきたりするから
此処から先は気づいたときに弄っていくとより楽しめるよ

382 :名無し迷彩 :2021/07/29(木) 20:05:47.38 ID:d9dbm7Vl0NIKU.net
さんくす
とはいえなかなか良いキットだったよ
新規金型のフレームは平面部が多いわりにヒケがほとんど無いし
実銃G10グリップもポン付け

383 :名無し迷彩 :2021/07/29(木) 22:13:38.75 ID:Ii6xnl84MNIKU.net
あの価格でヒケだらけだったらさすがにヤベーわ

384 :名無し迷彩 :2021/07/29(木) 23:50:25.98 ID:M6MTIm1f0NIKU.net
30年ぐらい前に5000円ぐらいで買ったM1910キット快調だわ
http://uproda.2ch-library.com/1101138XOh/lib1101138.jpg

385 :名無し迷彩 :2021/07/30(金) 02:26:53.99 ID:bwXHcIdG0.net
キットにチャレンジしたいんですが、オススメはなんですか?

386 :名無し迷彩 :2021/07/30(金) 04:02:28.88 ID:3hHtJEi60.net
>>385
その質問にはいつも「好きなの買え」の結論が出るような
とりあえず1911かハイパワーじゃないかなあ

387 :名無し迷彩 :2021/07/30(金) 08:58:57.16 ID:hme20Qe/0.net
いやぁ、だって趣味な筈なのに拘り無いとか有り得んでしょ…

388 :名無し迷彩 :2021/07/30(金) 17:45:55.86 ID:i2/M+z9qr.net
組やすさとかあるっしょ
好きなの買っても挫折するのあるし

389 :名無し迷彩 :2021/07/30(金) 17:51:35.62 ID:R06yff1q0.net
おすすめはメッキモデル
パーティングラインもきれいに処理済み

390 :名無し迷彩 :2021/07/30(金) 17:53:40.98 ID:XCLDCWVbp.net
好きでもない銃を組み易いからって買う奴おるんか?

391 :名無し迷彩 :2021/07/30(金) 18:41:56.96 ID:JeIDhrror.net
最初はそんなもんじゃね

392 :名無し迷彩 :2021/07/30(金) 18:57:33.28 ID:L7Oaa3O90.net
>>385
そうですねぇ……やっぱり僕は王道を征く……ガバ系ですかね。
ベレッタより組みやすいですから(個人の感想)

393 :名無し迷彩 :2021/07/30(金) 19:39:34.16 ID:+Vgi5efB0.net
そしてシアスプリングとディスコネクターの位置関係で頭を抱え匙を投げる展開

394 :380 :2021/07/30(金) 21:37:52.13 ID:bwXHcIdG0.net
嫌いなのないんですよね
どれもカッコイイです

園児の頃、年の離れた兄がマルイ?LS?のブラックホークやコマンダーを組み立ててるのを眺めてたんですが、外箱に描かれた他のモデルを見てどれもカッコいいなあと思ってました。

ハイパワーや1911が組みやすくオススメってことですね?
みなさん、ありがとうございます!

395 :名無し迷彩 :2021/07/30(金) 22:51:36.70 ID:UNfjR8ZIM.net
ハイパワーはシアの組み込みが慣れないと難しい
1911はシアスプリング組み込みでミスると動かない

396 :名無し迷彩 :2021/07/30(金) 23:08:06.07 ID:R06yff1q0.net
組みやすさよりも
脆弱な欠点のないモデルはどれか知りたいな
M84みたいにトリガーバーがメリメリ削れて
ハンマーノッチがヌルヌルなめていくようなやつは
いじって遊べない

397 :名無し迷彩 :2021/07/30(金) 23:08:15.07 ID:JK3ljyj70.net
シア&ディスコネが滑らかに且つ時計のようにカチッと動く仕上げ

398 :380 :2021/07/31(土) 01:09:37.95 ID:M3z5Ntnj0.net
>>396
M84はやめておきます

399 :名無し迷彩 :2021/07/31(土) 10:25:22.25 ID:b8fxZapG0.net
新ロットm9系の取説にスプリングの実寸図なくなったってマジ?ならm9系はやめた方がいいかもよ

400 :名無し迷彩 :2021/07/31(土) 13:16:25.61 ID:rVAVt6cx0.net
M84は組み立てるとなると難易度めちゃ低いほうだし作動性も高いから
オススメしたいのにトリガーバーがほんと……
あっでも待てよ最近は真鍮トリガーバーが登場したからそいつを組み込めば……
と思ったがあれも調整するのが初心者には難易度高杉だったわ

401 :名無し迷彩 :2021/07/31(土) 13:52:46.55 ID:LtDKxGBDa.net
ABS時代の末期ごろ84のスライド先端(段になったところ)に激しいヒケがあったけど最近のは良くなってるのかな

402 :名無し迷彩 :2021/07/31(土) 14:33:04.69 ID:b8fxZapG0.net
ハイパワーはすぐスライド割れるの解決したんか?

403 :名無し迷彩 :2021/07/31(土) 18:00:18.72 ID:9LxJDPam0.net
M84はプロップ屋が「三枚おろしカスタム」のベースに使っているから作動性は高いな。だが、亜鉛のトリガーバーやハンマーではではどうしようも無い

404 :名無し迷彩 :2021/07/31(土) 19:38:39.37 ID:YF1KEq250.net
例え組み立てに失敗しても眺めるだけでも良いよM84は
http://uproda.2ch-library.com/1101159Kpa/lib1101159.jpg

405 :名無し迷彩 :2021/08/01(日) 03:49:09.97 ID:bfRYm2h10.net
>>403
三枚おろしカスタムは大抵32オートかGM2だったけど、
供給が無くなったからロストテクノロジーの類になっていきそうだな
せめて前者をもっとコンスタントに作れよCAW

406 :名無し迷彩 :2021/08/01(日) 11:28:56.12 ID:JcUd8k+d0.net
ガーランド、ダミカ仕様でも良いからガスガンをモデルガンにして売ってくれ

407 :380 :2021/08/01(日) 13:30:38.55 ID:JSL9Mu8L0.net
>>402
え!そうなんですか?

408 :380 :2021/08/01(日) 13:32:03.11 ID:JSL9Mu8L0.net
>>400
作動性っていうのもあるんですね

409 :名無し迷彩 :2021/08/01(日) 15:38:41.40 ID:bfRYm2h10.net
>>407
薄いからスライド側のレールが撃ってると割れるんだよね
ABSモデルだと粘る

410 :名無し迷彩 :2021/08/01(日) 15:43:35.99 ID:j+mkrCp8d.net
割れたところでどうと言うことはないが

411 :名無し迷彩 :2021/08/01(日) 16:31:06.84 ID:/P4NB5aQ0.net
>>408
あなたが発火して遊ばないならば作動性云々は気にしなくてもよいが、発火するなら大事なとこです
M84はJPサイズの掌を持つ我々にはお手頃サイズ、作動性高めで動くとこも多いから楽しく遊べる
模型としても刻印と一部のメカを除けば初期の実銃M84を生き写しにしているから本当オススメしたい
しかしトリガーバーが……(しつこい
キットじゃなければデュラルミントリガーバー装備のバリエがマジでオススメなんだけどなぁ

412 :380 :2021/08/01(日) 17:15:43.29 ID:4NP04QvDr.net
>>411
発火して遊びたいです。
めちゃくちゃセールスポイントあるのにトリガーバーの材質が台無しにしてるんですね。
社外品?の真鍮製を見つけましたが、これは上級者向けでしょうか?

413 :380 :2021/08/01(日) 17:16:30.74 ID:4NP04QvDr.net
>>409
ABSモデル見つけたら即買いします!

414 :名無し迷彩 :2021/08/01(日) 17:25:56.26 ID:c6F73MYd0.net
M84の真鍮製トリガーバーはいいけど
百数十発で変形してるんだが
これってなにかのジョークなのか?
ないよりまし?数か月おきに買い直すの?
なにより継続して販売してくれるの?

415 :名無し迷彩 :2021/08/01(日) 17:40:57.07 ID:/P4NB5aQ0.net
>>412
その真鍮トリガーバーはマルシンM84には珍しいサドパパーツです。ごくごく最近登場しました
個人製作で、また鋳造品なので精度が甘く基本的に調整が必須
このトリガーバー自体の個体差と本体の個体差が確実に発生するので結構な上級者向けパーツです……
一応、製作者のブログには調整のポイントとして画像が掲載されているので
ウデに自信があるようであれば、挑戦しても良いかもしれません
ちなみに私は二本買ったけど、最初の一本はどうにもならなかったです(涙

>>414
あなたもこのパーツを組み込んだのかな? 真鍮は柔らかいし変形は仕方ない
ある程度の変形なら問題なく動くし、最悪曲げなおして調整すればなんとかなる
純正みたいにポッキリ折れてしまうってことがないのが一番重要

416 :名無し迷彩 :2021/08/01(日) 17:42:01.59 ID:F7OYTM5Yd.net
ジュラルミン製のトリガーバーが入ってるのは完成品だけ?
大昔に組んだけど極力DAを使わなくして撃ちまくってたわ、動きは最高なんだよね。M84

417 :名無し迷彩 :2021/08/01(日) 19:51:17.13 ID:DPHfTqQYM.net
なんかモデルガン買ったことないっぽい人が
いきなりキット買おうとしてるみたいだが不安しかない

418 :名無し迷彩 :2021/08/01(日) 19:53:56.46 ID:DPHfTqQYM.net
>>416
DAでトリガー引かなければそんな簡単には折れないよね
84のトリガーバー

419 :名無し迷彩 :2021/08/01(日) 20:03:03.59 ID:50FZacTV0.net
これでも見て落ち着けよ
http://uproda.2ch-library.com/110117210Z/lib1101172.jpg

420 :名無し迷彩 :2021/08/01(日) 22:27:57.44 ID:1YMyfqHL0.net
ハイパワーは発火させるとabsですら50発位で割れたよな。
新ロットからハイパワーはスライドの対策がされてるとか言われてるんだが、情報少ないから分からん。absも未だに割れやすいのかい?
対策されてるなら買うわ。

421 :名無し迷彩 :2021/08/01(日) 22:30:13.95 ID:1YMyfqHL0.net
てかm39のcf化まだ?もう発表から一年たったよね。

422 :名無し迷彩 :2021/08/01(日) 23:19:53.61 ID:50FZacTV0.net
これでも見て我慢しろ
http://uproda.2ch-library.com/1101177hCs/lib1101177.jpg

423 :380 :2021/08/02(月) 01:19:18.16 ID:RYBkS6lV0.net
>>419
ホールドオープンしたベレッタはカッコいいですね!

424 :380 :2021/08/02(月) 01:21:55.56 ID:RYBkS6lV0.net
>>415
教えてくれてありがとうございます。
純正が壊れるまで遊んで、真鍮パーツにチャレンジもありですか?

425 :名無し迷彩 :2021/08/02(月) 07:26:59.61 ID:C/ZFgNIL0.net
>>424
むろん、それもありです。M84はトリガーバーがガンなくらいで他の部位はそう脆くはないです
DAで動かさずSAで遊んでいれば純正の亜鉛バーでもそれなりに長生きしてくれます
M84はコック&ロックが可能な機種で、意識しなければSAでの作動が多くなるでしょうから
きっと愉しませてくれますよ。作動させるおつもりならグリップ裏に設置するマガジンセフティスプリングは
組み込まないほうが長く持つかもしれません。長くもたせるようにしてあげてもいずれは折れるので
M84購入時に同時に真鍮トリガーバーも購入しちゃって在庫しておいたほうが良いかもです

426 :380 :2021/08/02(月) 14:00:16.40 ID:1e331B+1r.net
>>425
細かいお話までありがとうございます!
お盆はM84とハイパワーにチャレンジします。

組み立てで困ったらまた教えて下さい。

427 :名無し迷彩 :2021/08/02(月) 17:37:57.55 ID:pF51uCHV0.net
>>419
トリガーなんでDAポジのままなんだ?

428 :名無し迷彩 :2021/08/02(月) 18:17:48.08 ID:C/ZFgNIL0.net
>>426
M84を好きになっていただけたら嬉しいです!
私に分かることでしたらお教えしますので、ぜひ

>>427
トリガーバー折れた個体か、あるいはトリガーバーちょっと浮き上がったり
変形か摩耗しているとトリガーとハンマーのコネクトが失敗しやすくなってしまうので、
両者の動きが連動せず折れてなくてもこうなる場合がある

429 :名無し迷彩 :2021/08/02(月) 18:22:47.13 ID:Lj6QN7um0.net
昔ワイが小学生のころM84をもらって喜んだのもつかの間
すぐに壊れたのはトリガーバーが原因だと知った46歳の夏…

430 :名無し迷彩 :2021/08/02(月) 18:27:55.17 ID:/G9kc2bM0.net
ハイパワーは新規金型で作って欲しいけど、無理かなぁ。
30年ぐらい前に出たJACのガスガンよりも見劣りする。

431 :名無し迷彩 :2021/08/02(月) 18:46:38.45 ID:z60ko0xO0.net
>>430
ナカタの金属モデルは結構カッコよく見えたんだけど
マルシンのプラはどこか不格好に見えてしまう

432 :名無し迷彩 :2021/08/02(月) 19:54:01.75 ID:H8/YJohJ0.net
m9買おうと思ったけどm84もいいな
どっちがおすすめ?

433 :名無し迷彩 :2021/08/02(月) 22:16:17.86 ID:A9q16gME0.net
m9

434 :名無し迷彩 :2021/08/02(月) 22:27:51.36 ID:JmmMu8Lr0.net
M84もハイパワーも良いよ
http://uproda.2ch-library.com/1101184emk/lib1101184.jpg
http://uproda.2ch-library.com/1101185e6G/lib1101185.jpg

435 :名無し迷彩 :2021/08/03(火) 01:49:23.70 ID:e4ffyWk+a.net
84は空撃ち含めてダブルで引かなければ多少は延命できるかと
でも軸の接続部にも不安が残るから真鍮製はありがたいパーツだな

436 :名無し迷彩 :2021/08/03(火) 08:05:36.89 ID:+M5xCXSzM.net
>>430
JACのハイパワーは良く出来てるんだよ
実グリポン付けできるし
ちなタナカはポン付けできない

437 :名無し迷彩 :2021/08/03(火) 11:48:49.07 ID:Z0BV84LZ0.net
>>436
モデルガンスレなのでスレ違いレスになっちゃうがタナカのハイパワーも実グリポン付ですよ
ホーグのラバグリ/木グリ、パックマイヤー、キムアーレンズ、スピーゲル
ちょっとコツはいるけど取り付けること自体は箱出しで出来る

438 :名無し迷彩 :2021/08/03(火) 12:51:52.81 ID:+M5xCXSzM.net
>>437
グリップスクリュー位置がズレてるよ
タナカハイパワー

439 :名無し迷彩 :2021/08/03(火) 19:02:51.54 ID:Z0BV84LZ0.net
>>438
それは把握してます。ですのでコツがいると書きました
加工などはせずともスクリューの始まりで位置を決めてネジ込み
グリップを手前側にずらすように力込めてフレーム側のダブテールにハメれば付きます
「コツのいることをせずとも付くことがポン付けである」と言われると反論のしようもないですが……

440 :名無し迷彩 :2021/08/03(火) 19:53:19.99 ID:SxJ++TsZM.net
力業をポン付け言われても

441 :名無し迷彩 :2021/08/03(火) 20:44:30.59 ID:a7JWq52y0.net
m9買うつもりだったけどこのスレでハイパワー欲しくなったわ
でも発火には向かないからな…

442 :名無し迷彩 :2021/08/04(水) 15:40:08.85 ID:1s+hWBd9F.net
ハイパワーって比較的構造単純だし発火向きの機種でなかったっけ?
まあサイドABS時代の記憶だけど

443 :名無し迷彩 :2021/08/04(水) 19:09:57.77 ID:gThr5NLV0.net
これか?
http://uproda.2ch-library.com/1101185e6G/lib1101185.jpg

444 :名無し迷彩 :2021/08/05(木) 22:36:28.36 ID:T30yUitg0.net
>437
ハイパワーって基本ブリーチフェイスと
マガジンの噛み合いが浅い設計でそれが原因でジャムるから、
マガジンのリップを緩めてカートが
マガジンからはみ出しぎみにするのが
発火のコツじゃなったっけ、
サイド時代は不発と暴発が多かったけど
それはCF化で解決してたはず。

445 :名無し迷彩 :2021/08/05(木) 22:47:39.73 ID:02DqMO330.net
M16再生産らしい。
ちょっと欲しい。

446 :名無し迷彩 :2021/08/05(木) 23:05:08.72 ID:3GydBitc0.net
ちょっとまって
すっげぇ値上がりしてんのな。

俺がXM177のキット買った時の2倍くらいの感覚。

447 :名無し迷彩 :2021/08/05(木) 23:16:25.33 ID:27X+nftxp.net
>>446
14〜15年前だとキットが22,000位だったよな
つかもうそんなに経つのか…

448 :名無し迷彩 :2021/08/05(木) 23:20:21.03 ID:3GydBitc0.net
うろ覚えだけど、たしかその位の値段でした。

プラのフラッシュハイダーがイヤだったので、
余ってたマルイ電動用のバードケージハイダーと交換して
なんちゃってM733初期型仕様にしました。

449 :名無し迷彩 :2021/08/05(木) 23:28:11.20 ID:YjEGP2Dw0.net
完成品を2万円台で買った俺は月券糸且?
http://uproda.2ch-library.com/1101216R8u/lib1101216.jpg

450 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 00:23:33.33 ID:G0do1rXo0.net
何かNGIPが絡んできてる?
うぜぇ

451 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 00:49:43.30 ID:7fQHPDtC0.net
本体5万円でカートが20発買うと
さらに2万円かあ、タニコバ考えたら
やすいのかな?
(あっちはちゃんと動くけどさ。

452 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 01:02:44.46 ID:PFkAk45K0.net
そういえばカートは高いしマトモに動かないんだよな。
完成品は多少はマシなのか。ここまで価格上げたならマトモになったのか。

453 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 07:09:48.68 ID:fxiUiw+Y0.net
ワイが1年前に買ったxm177キットは3万5千円だったな。未だに未完成。マガジンが難物でうんち。mgcのマガジンスプリング使うといいらしいがもう心折れた。

454 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 07:10:24.57 ID:fxiUiw+Y0.net
あとやろうと思えばタニオコバm4カートが使えたはず

455 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 07:35:20.76 ID:nHlUrYWX0.net
エキストラクターがうまく噛まないから手動排莢がなかなかできないけど
発火すれば自分で勝手に排莢されるのかな?

456 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 07:54:51.41 ID:/YjnyT7Td.net
マルシンそんなんばっかやなw

457 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 07:57:06.50 ID:8Rb5s/GWa.net
M655が好きだった

458 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 09:33:25.78 ID:5IVCoZe2M.net
どうせまた外観中身とも何も改良してないんでしょ
質を考慮したらタニコバM4が割安に感じる価格になってきたな〜

459 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 09:41:57.94 ID:LLt25bxAd.net
外観だけ楽しんで動作は期待すんなってモデルなんだろね。
なんでこんなにショボいのか。

460 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 09:55:29.33 ID:7fQHPDtC0.net
とりあえずM4のタップを用意しておきましょうだっけ?

461 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 10:05:35.49 ID:Sbbx/ig80.net
正直、価格据え置きでM4A1を出してくれたらなぁ…と一瞬思ったが
ガスチューブの通ってない発火ダメなM4A1買うぐらいならマルイ電動でいいやってなってしまった

462 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 10:14:23.39 ID:Ouo4NYOI0.net
>>459
外見楽しむだけならガスブロの方がマシじゃないかw

463 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 10:36:05.45 ID:X2kmzKoO0.net
>>447
マルシンキットM16とか大昔の15kでも高いって気しかしないな
確か缶スプレーが入ってた記憶
表面仕上亜鉛生地のままで自分で塗装しろってのもちょい引くよなw

>>459
コクサイから金型が流れた二次規制前の製品だからな
しかも設計は素人
よくまあ販売続けてると感心するわ

464 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 10:48:43.92 ID:iUX4lLwr0.net
>しかも設計は素人

六四式の津野瀬氏だっけ?
PFC採用後にリファインされて現行仕様になったとき
モノスゴイ良くなったと驚いたから、
初期のがいかにひどい出来だったかって話

465 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 10:50:10.59 ID:BxKZq5j8a.net
マルシン16のアドバンテージがあるとしたら金属ってことくらい?w

466 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 10:55:57.84 ID:9DYxlR3YM.net
というか最近のマルシンはモデルガンの再販が多くなってる気がするけどなにかあったのか?

467 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 11:34:57.28 ID:nHlUrYWX0.net
いや本当に出るのかどうか分からんわけだが

468 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 11:53:52.28 ID:X2kmzKoO0.net
>>464
らしいね
あれでマシになったってもとはどれだけ…ってなw
大昔にGunのモデルガンダイジェストでMGCの例のM16と比べてもかなり酷評されてたし、
実銃対モデルガンじゃあタークさんにクソミソにこき下ろされてたっけ

469 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 11:55:20.47 ID:YUqSxdB+0.net
>内・外ともに高い完成度を実現!!
マルシンの中の人は高い完成度だと思ってんだアレw
最近はリアルなエアソフトで消費者の目が肥えてるからそんな煽り文句で騙せるかな?

470 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 11:57:52.39 ID:Sbbx/ig80.net
正直にオリジナルですなんて言えないし何の言及もなしじゃセールスポイントもなにもないし…

471 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 11:58:59.86 ID:nHlUrYWX0.net
まあガスブロだと子供は買えないけどモデルガンなら購入できる。
内部構造を勉強する教材としてはいいものだよ。
カンペキではないが。

472 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 12:09:08.00 ID:embPM5pvp.net
子供になけなしの小遣いでポンコツ買わせるんか?虐待では?

473 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 12:22:48.43 ID:X2kmzKoO0.net
>>465
MGCのプラM16が発売されたときからそれ言われてるw

>>466
ガスガンのほうが全く振るわないから、数は知れててもコンスタントに出荷できるモデルガンでその場しのぎやってるんだろ

>>471
モデルガンも有害玩具指定してる自治体多くてな…

474 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 12:24:12.45 ID:zF74aIhD0.net
>>468
オープンデトの頃の奴って重量が4kg越えだったんだっけ?
「M16が何でこんなに重いんだ!」てのが印象に残ってるw

475 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 13:22:12.12 ID:uEPOuaYed.net
>>462
>>463
買うレベルじゃないなw

なんか情報欲しいな、内部改良したから値段上がったとかタニコバカート互換性有りますとか。
なんかやらんと売れる訳がない。

476 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 13:26:53.85 ID:fxiUiw+Y0.net
ボルトが全く似てなくてガッカリだよな。買った頃は知識なかったから似てると思って満足してたんだが

477 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 13:27:05.22 ID:r0yFf7zk0.net
M16改良は置いといても金型修正してなかったら、
キットはともかく完成品が工員いじめの域に

478 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 13:28:30.64 ID:fxiUiw+Y0.net
マルシンはもう限界なのかな
改良する力なさそう

479 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 13:29:23.87 ID:fxiUiw+Y0.net
m16よりmp40の再販が良かったわ
あれ動作神だし

480 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 13:44:40.30 ID:wYPLRTR00.net
どうせ小ロットだし欲しい人が買ったら終わりだろうね
気軽に作動させるだけならGBBでいいし、金属モデルガンの長物が欲しい人以外には
おススメ出来んよな。5kの違いしかないなら完成品を買うべき。

481 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 13:50:16.78 ID:/Jui8X020.net
>>463
組み立てたけど未だに未塗装のUZIがウチにあるわw

482 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 18:29:45.14 ID:3AhUnjdgM.net
ここ1年位
M16のモデルガンが欲しいなあと思ってて
マルシン買おうかと思ってたけど
YouTubeで快調動作させてる人がほぼいないのな

483 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 20:12:39.08 ID:H8F7YbFo0.net
え?あれだけ値上げしてて 何の改良もされてないの?
買おうと思ってたけどパスでいいや

MGCのSMG刻印のとプラのヤツ持ってるから
それで我慢しつつ程度の良い中古が出るのを待つよ

>>479
せめてMP40のCPカートだけでも再販してほしいよ
CAWかMELUかマイズかのブログに
マルシンから譲り受けたMP40のパーツを大量に所持していて デトネーターとカートに手を加え売るかもって書かれていたから
マルシンからの販売はもう無いのかもね

484 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 21:56:29.57 ID:7fQHPDtC0.net
>YouTubeで快調動作させてる人がほぼいないのな

ブログでもモデルガン調節に馴れた自称マニアが
我こそはってチャレンジするんだけど綺麗に動かせた人は見たことない
ルシファー氏も内部のアルマイト加工までやって、
オープンボルト式で疑似連続発火までで、フルセミ切り替え発火
は無理だったらしいし。

485 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 23:31:26.12 ID:nbAYdGua0.net
>>479
これ見て我慢しな
http://uproda.2ch-library.com/11012215Wl/lib1101221.jpg

486 :名無し迷彩 :2021/08/06(金) 23:33:51.32 ID:iBxyaHHA0.net
ボッタ値のホビーフィックスもアリかな...
ボルト回るしガスチューブあるし

487 :名無し迷彩 :2021/08/07(土) 00:12:36.07 ID:4h2C52fl0.net
マルシンのM16は当時、カートの形状やらボルトフォァードのカバーの形状やら画期的で中学生の俺は直ぐに飛び付いたな
MGCに作動以外はがっかりしてたから
模型屋のおばちゃんにXM177頼んだはずなのに何故か655がきた思い出
でも今のガスブロのがリアルだったり
当時シュマイザーも金属だったから買っときゃ良かった

488 :名無し迷彩 :2021/08/07(土) 00:14:43.10 ID:4h2C52fl0.net
ボルトフォワードだな

489 :名無し迷彩 :2021/08/07(土) 00:45:21.64 ID:1+z/5Fiu0.net
ここまで良い話が無いって大したもんだな、褒めるところないのか?

490 :名無し迷彩 :2021/08/07(土) 02:08:06.58 ID:78wbni3L0.net
アルミ製でリアル刻印、MGCのよりはリアルな内部構造ってとこかね
MGCの金属m16は亜鉛でカスタム刻印ももうほぼ出回ってないし

491 :名無し迷彩 :2021/08/07(土) 05:57:05.07 ID:RR22FM3w0.net
キャッチの穴をちょっと削れば実物マガジンが使えるのはいい。
30連マガジン何でやめたのか。不調だったんかな?

492 :名無し迷彩 :2021/08/07(土) 07:47:17.69 ID:Crh0VLtr0.net
3型が出た当時は最高だったけど、今褒めるなら
40年前の金属長物が再生産されるって事だけかな。
若い頃組んで遊んだものが新品で買えるのがドキムネな世代向け

493 :名無し迷彩 :2021/08/07(土) 09:13:03.07 ID:X5dFIqRZ0.net
それならジュニアサイズの金属モデルガンも新品で欲しいな

494 :名無し迷彩 :2021/08/07(土) 09:43:28.35 ID:VBQvpjHx0.net
M16A1ってホント映画に出んくなったな
当たり前だけど

子供の頃はモーゼルミリタリーとかM1カービンとか
トンプソンとかがやたら商品化されるのが不思議だったけど
当時の大人が子供の頃観てた映画の影響だったんだなあと思った。

495 :名無し迷彩 :2021/08/07(土) 12:41:35.87 ID:X5dFIqRZ0.net
実銃は今でもA1のクローンが出てるみたいだから
A2やA4じゃない、あのクラッシックなスタイルがいいって人も多いんだろう

496 :名無し迷彩 :2021/08/07(土) 15:08:49.04 ID:Ayy+ZOeEa.net
未来銃のようだったA1の三角ガードがレトロに見える時代が来るとは

497 :名無し迷彩 :2021/08/07(土) 15:48:42.75 ID:X5dFIqRZ0.net
MGCのM16ってフルメタルジャケットに使われたやつ?
http://www.imfdb.org/wiki/Full_Metal_Jacket#MGC_Replica_M16

498 :名無し迷彩 :2021/08/07(土) 16:47:07.64 ID:1+z/5Fiu0.net
というか普通に動く長物が皆無か?
MGCはもう手に入らんでしょ。
KSCあたり作ってくれんかね、マルシンはもう誰かに金型売って得意なのに集中すればいいんだよ、ってここまで悪口書くのも16欲しいんだよね、ちゃんとカートこめて遊びたいしさ、それが話にならんマルシンしかないって残念過ぎるよ。

499 :名無し迷彩 :2021/08/07(土) 17:18:00.28 ID:gTUYQBr20.net
タニオコバM4がKJワークスの都合(千挺は作らないと原価割れ)で生産できないから
マルシンがM16の代わりに生産したら幸せなんじゃないかな

500 :名無し迷彩 :2021/08/07(土) 17:35:31.45 ID:qZPtWjlud.net
マルシンとタニオコバは喧嘩した気がする

501 :名無し迷彩 :2021/08/07(土) 17:36:20.43 ID:qZPtWjlud.net
マルシンでマトモなのはmp40だけか…

502 :名無し迷彩 :2021/08/07(土) 17:54:26.20 ID:4h2C52fl0.net
>>494
何歳?
自分50代前半だけど、興味もった頃は既にトンプソンやらM1カービン当たり前に売ってたな
今でもその辺が一番好きだけど
ハンドガンもガバ好きでM84、92位まで 余りグロックとかは何故か興味持てないな

503 :名無し迷彩 :2021/08/07(土) 18:11:36.43 ID:X5dFIqRZ0.net
XM177E2キットを昔組んだけど、今ならもっときっちり組める道具も揃ってるし
また挑戦したい気持ちはあるんだけどね。

504 :名無し迷彩 :2021/08/07(土) 18:36:34.36 ID:z80fZGZK0.net
XM177E2、ちょっと手を入れてはいるようだけど、これだけ動けば御の字でない?
https://youtu.be/wtyJZj7-O4U

マルシンのをタニコバM4と比べるのは時代が違い過ぎてフェアじゃないでしょ

505 :名無し迷彩 :2021/08/07(土) 18:39:47.92 ID:VBQvpjHx0.net
>>502
40代後半です
中学の頃マルイのエアコキが流行って
そこから実銃やモデルガンに流れた感じ。
当時のアクション映画はダイハードとかプラトーンの亜流みたいなのが多く
TVでもWW2の映画を全然やってくれなくて悲しかった...
ビデオレンタルも田舎じゃ旧作全然置いてないし

506 :名無し迷彩 :2021/08/07(土) 18:57:24.41 ID:gE4KU6zu0.net
>>497
SMG刻印のある金属モデルならそうだよ

507 :名無し迷彩 :2021/08/07(土) 19:31:15.72 ID:Ayy+ZOeEa.net
MGCの金属16って実物の1.5倍くらい重いんだよねwフルメタの映画の役者さんはシナリオ以上に辛い思いをしただろう

508 :名無し迷彩 :2021/08/07(土) 21:36:38.47 ID:1+z/5Fiu0.net
>>504
これいいね。それなりに工夫すると動くんだな。

509 :名無し迷彩 :2021/08/08(日) 06:29:43.78 ID:nE6g6E01M.net
30年前に組んだXMはヤスリがけスプリングカットグリスアップでそこそこ動いた記憶がある
金型が痛みまくっているだろう再販品でも同じとは限らない

510 :名無し迷彩 :2021/08/08(日) 08:38:25.71 ID:t7ZWKp8700808.net
アルミボルトの擦り合わせをしまくって動かした覚えはある

511 :名無し迷彩 :2021/08/08(日) 09:53:06.72 ID:ADZ/UHNEa0808.net
マルイのCAR15が出たころのアームズのM16特集で、スプリングカットのほかボルトの一部をプラからの自作パーツにして、キャップ1個で発火させたレポートがあったな

512 :名無し迷彩 :2021/08/08(日) 10:16:45.12 ID:W5+x1eoL00808.net
ずいぶん昔だから記憶もあやふやだけど
XM177E2キットを初めて組む時、ボルトをアッパレシーバーに通そうと入れたら
途中でズリズリっとしてそこで詰まったような記憶があるな。
それでレシーバ内部をかなり磨いてツルツルにしたような覚えが・・・。

513 :名無し迷彩 :2021/08/08(日) 12:58:33.85 ID:W5+x1eoL00808.net
で、ボルトは亜鉛だな

514 :名無し迷彩 :2021/08/13(金) 18:04:20.02 ID:P1zWU1M60.net
タナカのリボルバースレで盛大に誤爆してしまった

515 :名無し迷彩 :2021/08/13(金) 21:10:54.92 ID:R+mxRthT0.net
タナカがS&W M16(K-32マスターピース)をモデルアップしたら誤爆じゃなくなるから問題ない

516 :名無し迷彩 :2021/08/18(水) 18:05:42.96 ID:c7U6Sgagd.net
そろそろ新しいモデルガン欲しい…
m84かm9系狙ってるけど悩んでて夜も寝られない

517 :名無し迷彩 :2021/08/18(水) 20:41:47.51 ID:5m919hvr0.net
>>516
M84買って真鍮製トリガーバー組み込めば幸せ
といってもM9も愉しめるから悩むよなぁ

518 :名無し迷彩 :2021/08/18(水) 21:21:05.20 ID:twIgszNT0.net
M84強化版もわずかに在庫残ってる店あるみたいだから
真鍮トリガーバーの組み込みに自信なければ探してみな

519 :名無し迷彩 :2021/08/18(水) 22:15:09.97 ID:NM5IJ+CC0.net
コマンダーとM84、他にも金属P08とかも持ってるけど
こないだ買ったM9A1は今までで一番良かった。
何が良かったって、カートリッジの装填排莢が全く問題なくスムーズに行えるんだもん。
コマンダーや.25オートは装填時や排莢時にジャムったりよくするから
それがマルシンクオリティだと思ってたからね。

520 :名無し迷彩 :2021/08/18(水) 23:35:11.74 ID:cVQ16EVz0.net
MGCのM9は回転極めて快調だぞ
http://uproda.2ch-library.com/1101411U80/lib1101411.jpg

521 :名無し迷彩 :2021/08/19(木) 11:06:43.95 ID:YtHmqCiSM.net
スレタイも読めないスレッドストッパー・ロリハゲナイフ
残念ながらいまだ存命中

522 :名無し迷彩 :2021/08/19(木) 19:12:06.87 ID:X3B/dLut0.net
ナイフのやつは多分キチガイアスペルガーだから許してやってくれ

523 :名無し迷彩 :2021/08/19(木) 20:13:12.68 ID:8/W1JiS0a.net
色んなスレでウンコ写真ばらまいている

新世代インフルエンサー(大迷惑)

524 :名無し迷彩 :2021/08/19(木) 22:48:41.83 ID:9zbL7uQE0.net
とても綺麗なプロ級の写真で資料的価値もあるな

基地外アンチは気にせず見せて欲しいな

525 :名無し迷彩 :2021/08/19(木) 23:02:02.64 ID:cLwveysc0.net
気持ち悪いからイヤだよ

526 :名無し迷彩 :2021/08/20(金) 09:02:55.27 ID:gYN1TjMyd.net
ひどい自演を見た

527 :名無し迷彩 :2021/08/20(金) 10:15:17.40 ID:xaR9lTp6M.net
資料的価値に草

タナカスレのグロックに対するツッコミは的確すぎて資料にはなりそうだなw

528 :名無し迷彩 :2021/08/20(金) 14:08:05.17 ID:tG6+H4aTM.net
下手さは置いといても撮ってるモノがなぁ
希少な珍しいモノが一切無いってのが逆にすごい
小物やナイフさえありふれた物ばかりで可哀そす

529 :名無し迷彩 :2021/08/20(金) 14:27:18.44 ID:OyOTjHsGd.net
其れでは貴方の希少なものをドゾー

530 :名無し迷彩 :2021/08/20(金) 15:35:06.10 ID:XdYWTOPAM.net
この趣味長ければ多少は珍しいモノ持ってるはずなんだが
そういう機会に全く恵まれなかったのか見分けられない程情弱なのか
いずれにせよ可哀想な老人だな

531 :名無し迷彩 :2021/08/20(金) 17:27:22.03 ID:SJGgQBNEp.net
ブルマコレクションあるんじゃないの?

532 :名無し迷彩 :2021/08/20(金) 18:02:46.71 ID:9zDBnlPN0.net
撮影技術だけは高くて草

533 :名無し迷彩 :2021/08/20(金) 18:05:46.79 ID:b+nu66qOM.net
いやないだろ

534 :名無し迷彩 :2021/08/20(金) 18:34:53.94 ID:XdYWTOPAM.net
無いな
こんな酷い自演もないなw

535 :名無し迷彩 :2021/08/20(金) 18:36:05.71 ID:UpJfY9360.net
>>530
其れでは貴方の多少は珍しいモノをドゾー

536 :名無し迷彩 :2021/08/20(金) 19:31:15.05 ID:WRCki3yv0.net
Twitterで公式がM16発火動画上げてて(極一部で)話題なのに、
なにお前ら荒らしを構ってんだよ

537 :名無し迷彩 :2021/08/20(金) 19:57:56.69 ID:HEKangiAa.net
触れなきゃいいのに構うんだよな
家族にも構ってもらえないジイサンが多いのかな

538 :名無し迷彩 :2021/08/20(金) 20:04:29.86 ID:XdYWTOPAM.net
公式の発火動画並みにホントに動けばいいけどねM16
宣伝用のいわゆるライターズスペシャルじゃないことを祈るよ

539 :名無し迷彩 :2021/08/20(金) 21:12:03.17 ID:N6/3WpTJ0.net
>>536
いきなりメーカーロゴの目隠しが入ると
何発撃てたのか、ジャムは起きてないのか
大変に気がかり

540 :名無し迷彩 :2021/08/20(金) 22:28:33.15 ID:UpJfY9360.net
発火するならM29でつよ
http://uproda.2ch-library.com/1101422IR6/lib1101422.jpg

541 :名無し迷彩 :2021/08/21(土) 17:08:04.55 ID:vALfG6syd.net
久しぶりにpfcベビー南部出したらストライカーが起きたままだった……。
引き金落ちないんだが

542 :名無し迷彩 :2021/08/21(土) 17:11:06.36 ID:GO1RzX+R0.net
ガバのキットマダー?

543 :名無し迷彩 :2021/08/21(土) 19:02:11.14 ID:EBKHp0np0.net
ッベビーナンブと言えば無可動でつよ
http://uproda.2ch-library.com/1101434AOX/lib1101434.jpg

544 :名無し迷彩 :2021/08/21(土) 19:32:44.98 ID:xHBIvbUr0.net
包丁錆びてて悲しい
ちゃんとお手入れしてね

545 :名無し迷彩 :2021/08/22(日) 19:29:40.71 ID:unqbg8mB0.net
なんやかんや言ってマルシンxm177e2は良いもんだぜ

動作は最悪だが調整してると愛着湧くし、新品で買える金属製長物だし、少しの加工で実マグつくし。ガスチューブとか再現したりガスガン用ハンドガード加工してつけたりすんの楽しいゾ。

546 :名無し迷彩 :2021/08/22(日) 20:00:03.72 ID:yzizQ3YT0.net
>>545
質感というかガタツキとかある?
カートも直ぐに売り切れるから初めに沢山買ったほうがいいのかね?

547 :名無し迷彩 :2021/08/22(日) 20:04:18.34 ID:OREsXrRX0.net
良いのはM16でしょ
http://uproda.2ch-library.com/1101451yTM/lib1101451.jpg

548 :名無し迷彩 :2021/08/22(日) 20:30:48.10 ID:6IHKliKM0.net
上下フレームのガタ有り、ハンドガードのきしみ大有り

549 :名無し迷彩 :2021/08/22(日) 21:52:55.94 ID:yzizQ3YT0.net
>>548
駄目じゃん、何なら出来るんだマルシンさん?

550 :名無し迷彩 :2021/08/22(日) 22:05:30.88 ID:XIi07c1Y0.net
再販

551 :名無し迷彩 :2021/08/22(日) 22:48:43.58 ID:3HXKhDHR0.net
今からリメイクしたら値段は跳ね上がるだろうし、高くなると売れないし
海外製M16・M4ガスガンの方が薬莢が出ない以外ほぼ実銃再現でモデルガンより安い
ガワだけ海外から取り寄せて中身をモデルガン化するぐらいしか売れるようにならないだろ

552 :名無し迷彩 :2021/08/23(月) 15:55:31.69 ID:xYUVpoqhd.net
s&tのガスm16はコスパ最強だぞ

553 :名無し迷彩 :2021/08/23(月) 16:31:56.88 ID:MEf322eG0.net
MGCの金属M16がSMG対応のために二次鋳造という方法で対処してたよね
規制前のレシーバーをそのまま使い、薬室前にインサートを入れてバレルで挟み
その接合部を丸ごと鋳造亜鉛でさらにくるんで一体化する方法

マルシンもガスガンレシーバー仕入れてそういう方法で合法レシーバーを作ればいいのに

554 :名無し迷彩 :2021/08/23(月) 17:37:03.25 ID:/AnGmWzu0.net
MGCの金属M16、スタート雷管詰めて全弾排莢の爽快さ
薬室、カート糞汚れ

今度のマルシンM16で手軽に楽しめるかねー

555 :名無し迷彩 :2021/08/23(月) 19:29:30.33 ID:oTpTRFlI0.net
手軽にならコバのを待つしか無くね?
良くも悪くも昔の金属長物よ

556 :名無し迷彩 :2021/08/23(月) 20:21:27.72 ID:DNE++yg20.net
手軽な値段じゃもう無いね

557 :名無し迷彩 :2021/08/25(水) 01:14:00.58 ID:HDVJ8SsNp.net
トロフィー屋でタンカーに刻印入れてもらった
ちょっとズレちゃったが、
専門店じゃないからね仕方ない
http://uproda.2ch-library.com/1101489kSf/lib1101489.jpeg

558 :名無し迷彩 :2021/08/25(水) 04:58:33.93 ID:HDcyJXE3a.net
右側面の牧歌的な会社ロゴも入ってるんかな

559 :名無し迷彩 :2021/08/25(水) 10:49:33.78 ID:rI5eSjUCM.net
カッコイイね。
刻印が入ると外観の密度があがる。

560 :名無し迷彩 :2021/08/25(水) 11:55:20.96 ID:oJ4Md7dl0.net
やっぱり実物通りの刻印は良いっすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/11014937zD/lib1101493.jpg

561 :名無し迷彩 :2021/08/25(水) 12:13:10.60 ID:5j+JXV27p.net
>>558
経済的に今回はここだけ
資料見ると全身刻印だから、完全再現しようと思ったら彫刻機買った方が安いかも
薬室一つ一つにバーミンガムニトロプルーフ印が入ってるんだもの

>>559
ありがと
メーカーつるしでもこの程度は入れてくれると良いよね

562 :名無し迷彩 :2021/08/25(水) 21:16:40.29 ID:E/sqfu+90.net
m84の耐久性はトリガーバーを除けば優秀なのか?
あとガタはどれくらいある?

563 :名無し迷彩 :2021/08/25(水) 21:24:02.91 ID:Z8IEYMZF0.net
>>557
全自動の機械で打刻していた訳では無いので、
これはこれでいいと思う。

564 :名無し迷彩 :2021/08/25(水) 21:33:36.10 ID:Vx1lj1Ga0.net
>>562
耐久性は普通のモデルガン程度にはある
トリガーバーだけは強化版でないとすぐ逝く

ガタは人によって許容範囲が違うからなんとも言えん
俺はマルシンのモデルガンにガタがあると考えたことすらない

565 :名無し迷彩 :2021/08/25(水) 23:25:17.19 ID:oJ4Md7dl0.net
俺は発火させないからトリガーバーなんてどうでもいいわ。
それにしても実物通りの刻印は良いな。
最近の製品はpierce bullet とか噴飯ものになってるんだっけ?
http://uproda.2ch-library.com/1101508c2h/lib1101508.jpg

566 :名無し迷彩 :2021/08/25(水) 23:46:06.28 ID:WJrH7EOUr.net
一番発火するのはマルシンなんですか ??
タニオコバのほうがいいんでしょうか

567 :名無し迷彩 :2021/08/25(水) 23:48:58.73 ID:oJ4Md7dl0.net
いちばん発火するのはMGCだよ。
俺はM9撃ちまくった
http://uproda.2ch-library.com/1101511Do6/lib1101511.jpg

568 :名無し迷彩 :2021/08/25(水) 23:51:12.21 ID:dBU0QXn20.net
発火が楽しいと思うのはエランのガバかなあ

569 :名無し迷彩 :2021/08/26(木) 15:58:05.78 ID:mq6bkpNzM.net
>>566
作動、価格、部品供給など総合的に見て
発火するならタナカのEvo2がお薦め

570 :名無し迷彩 :2021/08/26(木) 20:23:52.47 ID:G6bdFgj40.net
個人的にスライド交換したら別の銃だと思ってる
だからスライド割れにくいタニオコバを推す

571 :名無し迷彩 :2021/08/26(木) 20:56:26.71 ID:G6bdFgj40.net
耐久性の高いやつ知りたい
エラン、タニコバ以外のやつ
マルシンだとガバかな
他の教えて

572 :名無し迷彩 :2021/08/26(木) 22:44:05.92 ID:0R5xCYxN0.net
>>566
いまのところ人生で一番火を入れた回数が多いのはマルシンのM84
KSCの93RとかMGCのM59とかも発火するけど、
M84は単純構造で清掃簡単分解組み立て簡単だし発火性能高めで楽しいぜ

M84の耐久性を評価するとしたら唯一にして最大のガンであるトリガーバーが残念だけど、
それ以外で壊れるところはそうそう無い。遥か昔のサイドファイアABSのメッキverは
久々に発火したらシアーが逝ったがこれは例外かなぁ

573 :名無し迷彩 :2021/08/27(金) 22:09:47.50 ID:Ageam7xE0.net
ベビー南部再販らしいな
欲しかったし買うべきか…

574 :名無し迷彩 :2021/08/27(金) 22:11:17.40 ID:Ageam7xE0.net
マルシンのベビー南部は芋ネジ乱用してる印象あるのワイだけ?

575 :名無し迷彩 :2021/08/27(金) 22:13:41.64 ID:Ageam7xE0.net
発火の金メッキ変わったぽい?
不評だったからかな

576 :名無し迷彩 :2021/08/27(金) 22:39:57.97 ID:2ZVM3cEG0.net
ベビーナンブは変な色になっちまった。
俺の買った時が最高だったな
http://uproda.2ch-library.com/1101537fu4/lib1101537.jpg

577 :名無し迷彩 :2021/08/27(金) 22:48:45.04 ID:48FWy67q0.net
言ってみただけでどうせ予約が集まらないんでしょ
令和刻印、2年前ぐらいにも予約開始してたが結局忘れられ
もう新元号の祝福ムードも消えた今、だれがそんな刻印モデル買うだろうか?
しかし坂本龍馬のテッポーは意外と人気なのですかねえ?

578 :名無し迷彩 :2021/08/28(土) 01:11:35.34 ID:dvA4x/ifr.net
銃口完全閉鎖なんでしょう

579 :名無し迷彩 :2021/09/01(水) 07:39:51.68 ID:pWJoF/Ox0.net
現物を見てから買うのを強くお勧めする
前ロットは発売直前にあんなゴミ入り塗装になったし
マルシン予約するのもう懲りた

580 :名無し迷彩 :2021/09/01(水) 08:34:24.65 ID:zaD+itTKM.net
>>579
それな〜
かといって予約集まらないとそもそも出ないし

581 :名無し迷彩 :2021/09/01(水) 12:32:14.28 ID:GT0eu7LxM.net
ベビー南部は「表面の黒い斑点はわざわざ再現しているもので不良ではありません」とか
見え透いたウソを書いたペラ紙を同梱するとか完全にユーザーをナメてるとしか思えなかった
記念モデルと銘打っておきながらデタラメな仕様のM1911の販売然り

なにもブラッシュアップしないでロット毎に値段だけを吊り上げる客を金蔓としか思ってない企業体質なので
さもありなんとも思ったが

今年そんなモデルガン事業で采配していた上役が退陣したらしい
その上役が来る前にモデルガンの開発に関わっていたモデルガン好きの人物が事業の中心になったとも聞いてるので
それがエンフィールドタンカーやM9A1に繋がってると考えれば今後は希望が持てるかも知れない

582 :名無し迷彩 :2021/09/01(水) 13:22:46.43 ID:cv+Mxgng0.net
マルシンはmp40とルガーだけ売っとけばいいんだよ
それ以外のモデルは他メーカーでなんとかするから

583 :名無し迷彩 :2021/09/01(水) 13:28:16.29 ID:lTzljGoqM.net
MP40以外で発火性能良いマルシンモデルガンどれ?

584 :名無し迷彩 :2021/09/01(水) 18:48:36.42 ID:/ld336np0.net
MP40いいよね
http://uproda.2ch-library.com/11016131k5/lib1101613.jpg

585 :名無し迷彩 :2021/09/01(水) 19:50:29.97 ID:cv+Mxgng0.net
>>584
ルガー&mp40でも撮ってくれよ

586 :名無し迷彩 :2021/09/01(水) 21:58:16.41 ID:BaxO/3Br0.net
UZIも良かったけど もう金型が無いんだよね
あの重いボルトから来るリコイルショックは凄く良かった

587 :名無し迷彩 :2021/09/01(水) 22:10:40.33 ID:8m4DxFyr0.net
大昔、深夜番組でコロッケが私物のUZIをフルオートで1マガジン撃ち切ってたな。
撃ち終わった後「よし!」と口走ってたところを見ると、ホント好きなんだろうね。

588 :名無し迷彩 :2021/09/01(水) 23:28:34.36 ID:/ld336np0.net
>>585
これで我慢するアルよ
http://uproda.2ch-library.com/1101621WIP/lib1101621.jpg

589 :名無し迷彩 :2021/09/02(木) 00:48:36.26 ID:HX3upf+4a.net
>>587
意外と快調なんだな。キャップ一粒でいいんだよね
でも映画ではウジグラム化してたくらいだから製品ムラがあるのかな

590 :名無し迷彩 :2021/09/02(木) 08:48:19.88 ID:Tzy5BEe2M.net
UZIのエキストラクタホルダーだけでも製造してくれんかな
電動ガンには全く関係ないパーツだから金型残ってそうだが
まあパーツだけ売るなんて面倒なことやらないよね〜

591 :名無し迷彩 :2021/09/02(木) 10:52:33.85 ID:9oBxLmV/0.net
>>589
うちのもキャップ一粒で楽々動いた
ウジグラムは銃腔閉塞が必須の金属モデルガンより、
電着メカを仕込める余裕を取るための構造じゃないかな

592 :名無し迷彩 :2021/09/03(金) 14:33:06.93 ID:OxC/l6BM0.net
オートマグ可愛いよオートマグ
http://uproda.2ch-library.com/1101675dXz/lib1101675.jpg

593 :名無し迷彩 :2021/09/03(金) 15:58:06.62 ID:HRGAJoV90.net
先月タナカが公式ブログで言っていたHW樹脂問題がマルシンにも波及してるらしいな
本格的にHW危機になりそう

594 :名無し迷彩 :2021/09/03(金) 15:58:20.30 ID:+0zLghDz0.net
マルシンもHW材料入手し辛くなったんで発売遅れるね
ってTwitterで呟いているね

俺のガバはちゃんと出てくれるのだろうか?

595 :名無し迷彩 :2021/09/03(金) 16:00:26.90 ID:oisOi/BSd.net
マルシンの遅延癖はHW材騒動の前からだよね?

596 :名無し迷彩 :2021/09/03(金) 16:04:16.16 ID:OxC/l6BM0.net
HW材が無ければ金属で作れば良いんだよ
http://uproda.2ch-library.com/1101678AMn/lib1101678.jpg 

597 :名無し迷彩 :2021/09/03(金) 16:33:40.84 ID:aoj2ntbt0.net
8月はガバ組んで遊ぼうと思ってたのに
冬までに出れば御の字だな

598 :名無し迷彩 :2021/09/03(金) 17:34:32.37 ID:e3mCkOq20.net
HWの材料が入手困難で生産できないのなら、その分余力ができるんだから
ベビー南部とかはすぐに出せるんだろうね?

599 :名無し迷彩 :2021/09/03(金) 17:48:36.53 ID:lC7lTmr3p.net
HW駄目ならABS出せばいいだけの話なんですがねぇ…

600 :名無し迷彩 :2021/09/03(金) 18:00:46.40 ID:e3mCkOq20.net
ブレンテン、ググってみたが
KSCお得意のNC加工で処理されたエッジの立った製法には似合いそうなガンですね

601 :名無し迷彩 :2021/09/03(金) 18:01:45.56 ID:e3mCkOq20.net
誤爆です

602 :名無し迷彩 :2021/09/03(金) 18:14:25.26 ID:OxC/l6BM0.net
ベビーナンブなら金属で出せるじゃん
http://uproda.2ch-library.com/1101681f3u/lib1101681.jpg

603 :名無し迷彩 :2021/09/03(金) 18:29:03.69 ID:ik5qwXEwp.net
>>597
ガバはもう少しで出るみたいやぞ

604 :名無し迷彩 :2021/09/03(金) 18:41:55.34 ID:Q8PG/KuWM.net
>>599
おそらくHWが一番売れるだろうからABSだけだと辛いんじゃね?

605 :名無し迷彩 :2021/09/03(金) 18:45:13.86 ID:7pgay1hf0.net
発火派はABSでしょ

606 :名無し迷彩 :2021/09/03(金) 18:57:21.59 ID:zKPpAKrl0.net
バレルへし折れてから箱にそっとしまったまま。。。

今度のは大丈夫かな?

607 :名無し迷彩 :2021/09/03(金) 19:00:34.10 ID:Q8PG/KuWM.net
その発火派が少数派だからな

608 :名無し迷彩 :2021/09/03(金) 19:13:56.02 ID:7pgay1hf0.net
それってあなたの感想ですよね?

609 :名無し迷彩 :2021/09/03(金) 19:15:32.14 ID:sQ/HrhuXa.net
坂本龍馬のHW買っておいて良かった

610 :名無し迷彩 :2021/09/03(金) 19:33:47.03 ID:R8NJSiHH0.net
HW樹脂の問題、マルシンにまで波及してるのか
タナカもマルシンもHW製品ばかり出してるから困ったものだね
ブルーイングのレシピとかも変更しなきゃならないのかなぁ

611 :名無し迷彩 :2021/09/03(金) 19:38:44.41 ID:e3mCkOq20.net
ガバは金属シャーシになったの?

612 :名無し迷彩 :2021/09/03(金) 19:50:08.31 ID:3kLgnF5a0.net
>>581
>それがエンフィールドタンカーやM9A1に繋がってると考えれば今後は希望が持てるかも知れない
上役が変わったとしても、今のマルシンに新作を出すだけの企業体力があるだろうか?

613 :名無し迷彩 :2021/09/04(土) 00:01:16.84 ID:/f2welvj0.net
>>591
深作欣二とショーケンのイカれた映画(誉め言葉)
「いつかギラギラする日」では、ウジグラムとマルシンベースを使い分けていたが、
理由は不明。

614 :名無し迷彩 :2021/09/04(土) 22:06:20.38 ID:rKy3Ssja0.net
もう○シンは組み立てキットだけでいいよ

615 :名無し迷彩 :2021/09/04(土) 22:53:08.07 ID:nxNvAq3V0.net
M9A1みたいな流れにするならM84FSとかM686PCとか気合い入れてくれないかね
あるいはエアソフト部門を完全に諦めてM1892モデルガンとかモダンM2モデルガンとか

616 :名無し迷彩 :2021/09/04(土) 23:05:29.36 ID:nxNvAq3V0.net
って書い

617 :名無し迷彩 :2021/09/04(土) 23:07:00.90 ID:nxNvAq3V0.net
連投誠に申し訳ない

書いたけどUMAREX M1894だのタナカM1だのに勝てる気しないし
モデルガン化もせずエアソフト部門を閉鎖する方向でいいな

618 :名無し迷彩 :2021/09/05(日) 07:07:37.74 ID:o6Yms5xn0.net
馬のウィンチェスター はディテールクソやんけ…

619 :名無し迷彩 :2021/09/05(日) 19:24:26.75 ID:awT/ejPkM.net
ガバのフレームが新規設計となっているけどダストカバーのエッジも直しとけよ…

620 :名無し迷彩 :2021/09/05(日) 20:05:21.24 ID:kB8QDOyH0.net
新設計とはいえ高すぎて無理だわ
タニオコバ買った方が賢い

621 :名無し迷彩 :2021/09/05(日) 21:03:50.39 ID:4h70abUl0.net
>>615
M84FSはスライドもフレームも小物パーツもM84と完全に別物で共有できるパーツ殆どないよ
そのまま使いまわせるのはトリガーとスライドストップ、ボタン含むマガジン一式、ディスアッセンブリーラッチくらい?
あとはリコイルSP&バレル含むスライド一式、フレーム、デコッカー、ハンマー、ラッチボタン、トリガーバー、シアーすらも別形状
ハンマー周辺は新規に追加されてるパーツも少なくないし、B以降のモデルであるFSにはAFPBもある
てなわけでM92FをM9A1にするのとは全然違って実質完全新規商品になる。現状のマルシンでは流石に厳しいかと……
しかしM84BあたりならAFPBをデザインして組み込んで、グリップにグルーブ刻むだけだから幾分現実的かも?

622 :名無し迷彩 :2021/09/06(月) 00:15:59.15 ID:6UDWY9h+a.net
シングルカアラムの85が好きなのだがMGCのM59からM39みたいなことはしないだろうなー

623 :名無し迷彩 :2021/09/06(月) 00:39:24.06 ID:z+ljAiKk0.net
そう言えばマルシンってM59出してたっけ?
http://uproda.2ch-library.com/11017261oU/lib1101726.jpg

624 :名無し迷彩 :2021/09/06(月) 08:37:54.05 ID:iU5U41dh0.net
お掃除してたら二十歳の頃に買ったPPK/Sが出てきた
当時は銃本体にシリコン吹いたけど、Oリングだけ乾燥状態で使ったら
1発分だけボロボロになった記憶

今、残りの7発分をシリコンに漬してるけど長いこと使ってなかったしもつかなー
ホムセンに同じサイズのOリング探すか

625 :名無し迷彩:2021/09/06(月) 10:23:15.20 ID:XWuvE3Kt9
>>615
M1892モデルガン イイなぁ それが出たらどんなに幸せな事か

626 :名無し迷彩 :2021/09/06(月) 10:57:47.54 ID:6MpFOLYq0.net
なんだ詳しいのかと思ってたが、シロウトかよ。

627 :名無し迷彩 :2021/09/06(月) 11:02:37.08 ID:6MpFOLYq0.net
>617
マルシンのガス排莢式ガバのマガジンを使えば
でっち上げられそうな感じはする。
フレームは三枚おろしとかだけど。

628 :名無し迷彩 :2021/09/06(月) 12:38:51.77 ID:SoDBekaHM.net
趣味を楽しんでるだけの同好の士にプロもシロウトもあるかよ
知識自慢と切った張ったで弄りまくってカスタムしたぞ(ドヤァの自己顕示欲の強いあの界隈
いやーすごいカスタムですねーとかベタ褒めしてやったら超喜ぶのなw

629 :名無し迷彩 :2021/09/06(月) 12:40:46.07 ID:z+ljAiKk0.net
マルシンと言えばPPKっすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/11017327mE/lib1101732.jpg

630 :名無し迷彩 :2021/09/06(月) 13:18:06.56 ID:r5ZgzKZn0.net
人が手作りしたものを見せびらかしてるところしゃしゃり出てこき下ろす評論家様よりは喜ばれるんじゃないか

631 :名無し迷彩 :2021/09/06(月) 13:25:47.71 ID:z+ljAiKk0.net
その通りっすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/1101734NCq/lib1101734.jpg

632 :名無し迷彩 :2021/09/06(月) 14:32:12.75 ID:ZcsuO4z8M.net
あららwお気に触ったようでw
サーセンwwwwww

633 :名無し迷彩 :2021/09/06(月) 14:59:36.35 ID:gmQEyNZJM.net
実際すごいことやってる人の見るのは眼福ではある
嫌なら見なきゃいいだけで貶すこともなかろうよ

634 :620 :2021/09/06(月) 15:34:59.06 ID:6MpFOLYq0.net
シロウトかよって書いたのは毎度張り付いてるナイフさんって
基本的にモデルガンに詳しい人間だと思い込んでいたんで
(結構色んなもの売ってるし)
まさかM39/M59がどこから出て
たか知らないとは思わなかったので
書いたんだが。

しかしモデルガンって、詳しくないと馬鹿にされ
弄れたら、弄れたで自慢しやがってって嫌がられて
つくづく住みにくいなあ。

635 :名無し迷彩 :2021/09/06(月) 15:55:11.61 ID:PlrzcFfuM.net
結論

ブルマが全て悪い

636 :名無し迷彩 :2021/09/06(月) 16:27:13.20 ID:z+ljAiKk0.net
これでも見て落ち着けよ
http://uproda.2ch-library.com/1101735r9r/lib1101735.jpg

637 :名無し迷彩 :2021/09/06(月) 16:28:33.48 ID:HCR7g0RZ0.net
>>634
偏屈老人が多いんだろうな
いや自演の色濃いからそれは一人なのかもしれないがw
スルースキルを磨いてのんびり行こう
3Dプリンタや工具が廉価になり、
素材や塗料も充実している今が一番楽しい

638 :名無し迷彩 :2021/09/06(月) 19:09:18.74 ID:8TM8D1jf0.net
ハゲナイフみたいなのがモデルガン趣味の典型とか思われそうだから奴の存在は否定でする
グリップのチョイスとかホルスターはイーストAだしセンス悪いし悪趣味よ

639 :名無し迷彩 :2021/09/06(月) 19:20:59.56 ID:XAp8twe1M.net
ハゲナイフは10年以上前に情弱ニワカとバカにされてたが
それから全く進歩しないのがある意味すごい

640 :名無し迷彩 :2021/09/06(月) 20:16:20.68 ID:z+ljAiKk0.net
これでも見て落ち着けよ
http://uproda.2ch-library.com/1101739SWg/lib1101739.jpg

641 :名無し迷彩 :2021/09/06(月) 20:41:08.80 ID:AAK815Jk0.net
ハゲナイフか笑
エアガンレスで誰からも賛同得られんからここで舐めあってたんかいな
何がハゲナイフだよ笑
今時ハゲって揶揄るやつまだ居たんかいな
昭和でも珍しいわ
流石マルシン蛆

642 :名無し迷彩 :2021/09/06(月) 20:44:59.58 ID:8TM8D1jf0.net
↑日本語でおk??

643 :名無し迷彩 :2021/09/06(月) 20:55:05.68 ID:xxwzJRvR0.net
自演のロリハゲ擁護

644 :名無し迷彩 :2021/09/06(月) 21:14:35.82 ID:8TM8D1jf0.net
ハゲと言われてムキになるということはそういう事なんでしょうね
同じハゲでもソフトバンクのハゲは自らイジリネタに出来るくらいだよ

645 :620 :2021/09/06(月) 22:05:23.42 ID:6MpFOLYq0.net
おれも禿げてきたからこの際「ハゲライフ」と名乗ろうかな。

646 :名無し迷彩 :2021/09/07(火) 12:22:53.14 ID:gr7HidaAd.net
ナイフは詳しくないからわからんけど、日本製トイガン用ホルスターはねぇわ

647 :名無し迷彩 :2021/09/07(火) 14:51:02.39 ID:SX+VMH4Nd.net
俺は日本製ホルスターは認めるが、ハゲあらしはしんでいいとおもう

648 :名無し迷彩 :2021/09/07(火) 17:40:02.08 ID:AMeHhSH/0.net
てかこのキチガイ出現頻度と出没場所妙に増えてないか?
暇になったのか?

649 :名無し迷彩 :2021/09/07(火) 18:36:00.47 ID:ZNhUK6dw0.net
あれじゃない?コロナのせいで自宅療養なったんじゃないの?

650 :名無し迷彩 :2021/09/07(火) 19:30:43.98 ID:dOCwXUb00.net
これでも見て落ち着けよ
http://uproda.2ch-library.com/1101754uOu/lib1101754.jpg

651 :名無し迷彩 :2021/09/07(火) 19:55:02.08 ID:YC2zkdZD0.net
赤い文字がチカチカするな

652 :名無し迷彩 :2021/09/07(火) 19:56:38.32 ID:u7ymVryS0.net
逮捕された数年前で40代後半だったっけ?てことは反ワクチン主義でもなければワクチン接種してるか
アレ相手でもきちんとワクチンをうってあげたであろう医療従事者の方々には頭が下がります

653 :名無し迷彩 :2021/09/07(火) 20:47:49.22 ID:YsoAVk7G0.net
泳がせておきましょう
どっちにしろ過疎スレなので

654 :名無し迷彩 :2021/09/07(火) 20:58:26.54 ID:7KVeRr1P0.net
流石に東独払下げ改造品のパチモノ制服なんて誰も買わないと思ってたがなぁ

655 :名無し迷彩 :2021/09/07(火) 21:15:54.18 ID:rCl4u0Lf0.net
>>652
いや還暦超えたって結構前に自分で吹聴してたぞ
刃物板の古参なんかは、かなり前からジジイだってことは把握していた模様

656 :名無し迷彩 :2021/09/07(火) 21:17:58.48 ID:7KVeRr1P0.net
へぇ逮捕・前歴あるのか
罪状はやっぱり銃刀法違反なのかね

657 :名無し迷彩 :2021/09/07(火) 21:21:31.88 ID:rCl4u0Lf0.net
児ポだか盗撮という話はどっかで聞きかじったけど、詳細及び真偽は不明。

658 :名無し迷彩 :2021/09/07(火) 23:40:23.37 ID:dOCwXUb00.net
これでも見て落ち着けよ
http://uproda.2ch-library.com/1101764owJ/lib1101764.jpg

659 :名無し迷彩 :2021/09/07(火) 23:42:46.62 ID:rCl4u0Lf0.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/knife/1423960757/l50

↑この辺に断片が

刃物板で聞き込みすれば、過去の醜態が知れるかもね

660 :名無し迷彩 :2021/09/08(水) 00:21:18.13 ID:z1eXgPFAa.net
なんでスルーできないん
同世代だから絡みたいのか

661 :名無し迷彩 :2021/09/08(水) 03:59:43.66 ID:YHiesjRN0.net
訓練された軍人や法執行機関の人間が抜き身の刃物を添える?

例えば出動前にこれから持ち出す装備を並べた演出の写真として、なんで刃が出たナイフをテーブルに置く?

アマチュア臭いというか、毎度すげえ違和感あるわ

撮影者の抱えてる心理的コンプレックスの発現なのかな

ちんちんズル剥けになりたいとか

ナイフみたく勃起したいとか

662 :名無し迷彩 :2021/09/08(水) 14:44:46.47 ID:LXU0r8Nd0.net
これでも見て落ち着けよ
http://uproda.2ch-library.com/1101771B9F/lib1101771.jpg

663 :名無し迷彩 :2021/09/08(水) 16:51:57.35 ID:jorteM4W0.net
画質が悪いな

664 :名無し迷彩 :2021/09/08(水) 17:34:07.49 ID:YZCWbO1R0.net
完全にスレ違いだから相手をするなら専用スレ立ててやってくれマジで

665 :名無し迷彩 :2021/09/08(水) 18:46:16.15 ID:8nEYtLDs0.net
相手してる奴も同一人物だろ
少なくとも違いが認識出来ん

666 :名無し迷彩 :2021/09/08(水) 18:53:20.63 ID:4Yd+HZcaa.net
幼稚園を盗撮したとか

667 :名無し迷彩 :2021/09/09(木) 11:56:45.00 ID:AdFK6+qr00909.net
自分自身の引っ込みがつかんようになっちゃうこと、、、あるよね

668 :名無し迷彩 :2021/09/10(金) 12:48:47.88 ID:gWc2oL840.net
マルシンヲタの将来
https://news.yahoo.co.jp/articles/e655deaf962ce863cbdbd2a784008582e75c5ea2

669 :名無し迷彩 :2021/09/10(金) 14:09:29.63 ID:LnvlQvyhp.net
>>668
これ自宅敷地内だから問題ないとかトンデモ自論展開してた奴?

670 :名無し迷彩 :2021/09/10(金) 18:32:05.10 ID:VNARDSiz0.net
動画なんてアップしてたのか
七十代のおじいちゃん、しかも人を導くべき仕事である教職に就いていた人なのに、
なんにも考えてないのかな……。その動画って、もう全部消された?

671 :名無し迷彩 :2021/09/10(金) 20:55:54.29 ID:x9Ine6he0.net
規制やら家宅捜索でモデルガンをバッキバキに
壊されただの知ってる世代だろに。
今時の換装金属ガスガンとか見てて規制が緩和されてるとか
勝手におもったのか?

672 :名無し迷彩 :2021/09/10(金) 22:32:12.24 ID:7BbZiQZPM.net
出戻り組かもよ
それだと今の自主規制の内容とか摘発事例なんか知らないかも

673 :名無し迷彩 :2021/09/10(金) 22:49:56.17 ID:gWc2oL840.net
マルシンのモデルガンは販売禁止だな
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ee7ce99092017d1458649c37d065be14fa5e9f8

674 :名無し迷彩:2021/09/11(土) 12:15:56.11 ID:FSFOaH+0t
ビスケットを撃ち抜く・・・ 危険なのか?
いや、他はダメだろうがビスケットもいかんのか・・・
なにかこう、ビスケット愛護法的な何かに引っかかったとか?

675 :名無し迷彩 :2021/09/12(日) 11:05:18.24 ID:SnUWlvyF0.net
ちゃぶ台工房の人だよね

676 :名無し迷彩 :2021/09/14(火) 19:30:21.93 ID:qBh5F1D/0.net
ガバメントが出荷されたみたいだね
週末には店頭に並ぶかな?

677 :名無し迷彩 :2021/09/14(火) 20:38:52.58 ID:NWL+Z0Sv0.net
ガバと言えばMGCっすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/1101885K3l/lib1101885.jpg

678 :名無し迷彩 :2021/09/14(火) 21:04:18.37 ID:QUYkDrKS0.net
すてきなナイフですね

679 :名無し迷彩 :2021/09/14(火) 21:26:57.74 ID:6jqEldUs0.net
俺のガバメントコンテストに参加したくて初めてキット買いました、パイセン方よろしくオナシャス

680 :名無し迷彩 :2021/09/14(火) 21:28:12.32 ID:tLhi9pfp0.net
>>679
おっ買ったんだ
ダストカバーのエッジは立った?

681 :名無し迷彩 :2021/09/14(火) 21:55:08.55 ID:6jqEldUs0.net
ってなんですか??
人生初モデルガンなのでどこがどういままでのと違うのかさっぱりわかりません/(^o^)\

682 :名無し迷彩 :2021/09/14(火) 22:25:02.59 ID:HE1oeInb0.net
初モデルガンがマルシンキットガバとは随分剛毅だな
簡単な部類だから人並みの想像力と観察力があれば素組は出来るだろうが
とりあえず素組で快調動作なんて代物じゃないから、パーツは一つ一つバリ取りして焦らず慎重に組んで
完成後も動きに渋い部分があったら、躊躇なく再分解してよく観察してパーツ研磨
手を抜いたら抜いた分だけダサくなるからカッコよくしたいなら拘れ

683 :名無し迷彩 :2021/09/14(火) 22:31:02.32 ID:HE1oeInb0.net
ついでに言うが初モデルガンどころか初トイガンだったら悪いこと言わんから
完成品も一個買う覚悟をしておいたほうがいい 自分が作る銃の構造をよく知らず
出来上がりがどうなるか分からず作るのははっきり言ってつまらないぞ

684 :名無し迷彩 :2021/09/14(火) 22:39:47.46 ID:6jqEldUs0.net
ハイキャパとガバはマルイのやつで構造わかってるから組み立てキットでもある程度大丈夫かなーと思って購入しますた

エアガンはとりあえず動作してゲームに使えれば良いで作ってるので細かいディテールとか気にした事無いから、ダストカバーのエッジと言われても、マルイのと比べて別に普通じゃない?としか思えませぬ(´・ω・`)

685 :名無し迷彩 :2021/09/14(火) 23:38:30.26 ID:NWL+Z0Sv0.net
ワイが初めて組んだモデルガンはこれだったが楽勝だったな
http://uproda.2ch-library.com/1101888uhw/lib1101888.jpg

686 :名無し迷彩 :2021/09/14(火) 23:38:53.49 ID:QUYkDrKS0.net
すてきなナイフですね

687 :名無し迷彩 :2021/09/14(火) 23:46:04.89 ID:6jqEldUs0.net
ナイフ野郎、このスレにもおるんか…鉄砲はいいから自慢のロリコレクションをうpしてよ

688 :名無し迷彩 :2021/09/14(火) 23:46:46.60 ID:tLhi9pfp0.net
>>684
やあやあすまんすまん、
クソオタクなんでそこだけ気になってたもんだから
センターファイアになってから快調とは言わないけど割合動くんで、
ぜひ発火にもチャレンジしてみて頂戴な

689 :名無し迷彩 :2021/09/14(火) 23:53:53.14 ID:NWL+Z0Sv0.net
これはキットで買ったか完成品で買ったか忘れたが1万円以下で安かった記憶がある

690 :名無し迷彩 :2021/09/14(火) 23:54:30.50 ID:NWL+Z0Sv0.net
画像忘れた
http://uproda.2ch-library.com/1101891iMY/lib1101891.jpg

691 :名無し迷彩 :2021/09/15(水) 00:24:11.10 ID:RH/CeYmt0.net
キットが出始めた頃はガバも含めていっぱい買ったなぁ。
モーゼルだけ箱が残ってて定価4900円だった。
M39の完成品でも1万以下だったような。

692 :名無し迷彩 :2021/09/15(水) 01:43:52.25 ID:je/UJJtja.net
俺が昔買ったABSのガバメントキットはグリップセイフティとメインスプリングハウジングの噛み合わせが合わず
グリップセイフティの下端が出てきてしまうというシロモノだったが今は改善されてるのかな

693 :名無し迷彩 :2021/09/15(水) 01:55:59.83 ID:AI5v5blq0.net
ガバと言えばMGCっすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/1101893oBb/lib1101893.jpg

694 :名無し迷彩 :2021/09/15(水) 06:12:48.95 ID:EKgm0Lkg0.net
エランの出しててみろよ

695 :名無し迷彩 :2021/09/15(水) 06:29:56.90 ID:O+JxK1jH0.net
>>688
ダストカバーのエッジが立つって具体的にはどんな感じに見えたら正解なんすか日本語ムズカシ(´・ω・)

今回は実物グリップ対応!みたいな事書いてあったはずなのに、マルイにポン付けのパックマイヤーが微妙に付かないなってのが仮組段階で素人目にもわかるんですがそれは…
穴位置微妙にずらして座グリ的な加工しなきゃいけないっぽい?

696 :名無し迷彩 :2021/09/15(水) 11:23:16.60 ID:mc8ievoC0.net
ガバの次は俺のモーゼルかな

697 :名無し迷彩 :2021/09/15(水) 12:13:23.55 ID:AI5v5blq0.net
俺のモーゼル
http://uproda.2ch-library.com/1101897e0w/lib1101897.jpg

698 :名無し迷彩 :2021/09/15(水) 12:17:21.09 ID:qHPvytVjM.net
すてきなナイフですね

699 :名無し迷彩 :2021/09/15(水) 17:30:30.77 ID:p/GX4MerM.net
ダストカバーのエッジって言っておけば分かってる空気だせるってだけだから気にしなくていいよ

700 :名無し迷彩 :2021/09/15(水) 18:50:28.67 ID:RH/CeYmt0.net
だいたい昔はダストカバーなんて言うてなかった

701 :名無し迷彩 :2021/09/15(水) 20:08:04.81 ID:aFl48maU0.net
ハーケンクロイツを見せびらかしてる時点でお察し

702 :名無し迷彩 :2021/09/15(水) 20:49:33.11 ID:O+JxK1jH0.net
>>699
つまり気にしなくて良い…ってコト!?

とりあえず仮組してみてるけどバリとかパーティングラインとかすごいっすね…
マルイ製が如何に高い精度で組み立てられてるか思い知らされましたわ
ありがとうマルイのパートのおばちゃん…

703 :名無し迷彩 :2021/09/15(水) 22:19:28.78 ID:LXwTRusB0.net
真面目な話パートのおばちゃんだったらいい方で
バイトのチャンやグェンの可能性があるのがなんとも

704 :名無し迷彩 :2021/09/15(水) 22:45:55.92 ID:NfUZXcIhM.net
バリが酷いのはマルシンの金型が古すぎるだけ

705 :名無し迷彩 :2021/09/16(木) 04:24:27.82 ID:wxCWwqVia.net
グエンはAKの組み立て上手そう

706 :名無し迷彩 :2021/09/16(木) 09:53:41.75 ID:YJvFUlJ40.net
>>683
俺の初モデルガンはマルシンガバメントhwだけど取説通り組めば知識くんなくても何も問題無く発火楽しめた。調子にのってブルーイングして失敗したけど。

707 :名無し迷彩 :2021/09/16(木) 16:41:39.95 ID:6oHQBCbE0.net
組めたけどハンマーが落ちませんボスケテ

グリップセーフティー外してハンマーコック位置からさらに下げるとディスコネが解除されてハンマー落ちるっぽいとこまでは突き止めた

708 :名無し迷彩 :2021/09/16(木) 17:01:03.67 ID:Sj14Thlqa.net
シアーの組み込みが悪くてトリガーバーが押せてないとか?
シアー先端の形がいびつでハンマーの溝から抜けてくれないというのもあるか

709 :名無し迷彩 :2021/09/16(木) 17:08:23.96 ID:oxYb9awz0.net
マルシンのGM系は各部品を動作品と見比べて、
バリ処理、すり合わせをした後、シアースプリング
が有るべきテンションを与えているか?
(グリップセイフティを握った状態で
ディスコネクターが滑って降りてないか?)
調べて、効いてなければ摩擦を増やすとか必要。

710 :名無し迷彩 :2021/09/16(木) 18:05:53.06 ID:6oHQBCbE0.net
分解してシアとディスコネ磨いたら解決しますた、ありがとう(´;ω;`)ブワッ

711 :名無し迷彩 :2021/09/16(木) 22:21:47.17 ID:6oHQBCbE0.net
今度はマガジン差したままだとハンマーが落ちない…
その状態からマガジン抜いたらハンマー落ちたり落ちなかったりであちこちガチャガチャしてるとマガジン無しでならまた空撃ちが出来る様になる…

モデルガン、ダブルベルあたりの中華ガスガンをあーでもないこーでもないと弄ってる気分になりますねこれ

712 :名無し迷彩 :2021/09/16(木) 22:28:13.74 ID:q+wn6I8U0.net
トリガーがスカスカ空振りする感じ?それとも引っかかって止まる感じ?
シアー&ディスコネクター周りで起こるトラブルだと思うんだが

713 :名無し迷彩 :2021/09/16(木) 23:32:50.15 ID:3UE0wRx/0.net
1911でトリガーが空振りするのはディスコネクターが
きちんと最上位置まで押し上げられていないから
まずディスコネクターがスムーズに動くように手を入れてみよう
そのときは削らずに、磨く
あと板バネの中央のディスコネクターに接触してる部分も
エッジを落として滑らかに

714 :名無し迷彩 :2021/09/17(金) 02:05:40.69 ID:fusuduZKa.net
>>710
よかたな!
マガジン有無のトラブルには、マガジンがキツキツだとフレームにテンションかかって、各パーツの連携が悪くなるというのもある
今後のキットライフ?のために一原因として覚えておいていいかと

715 :名無し迷彩 :2021/09/17(金) 07:09:53.12 ID:bX44dF+l0.net
マガジン差した状態でディスコネを押すと戻ってこないのが原因っぽいシアスプリングを磨けばいいんです?

716 :名無し迷彩 :2021/09/17(金) 07:32:27.45 ID:bX44dF+l0.net
とりあえず俺のガバメントの締切もあるし、組んで撮影する分には問題無いから
塗装やらブルーイングもしたいし一旦バラしてコンテスト終わってから検証しますわ〜(´・ω・)

もでるがんむずかしぃ

717 :名無し迷彩 :2021/09/17(金) 12:17:11.41 ID:msp1jQCSM.net
最初はなんだって難しいからさ
ここだけじゃなくブログ、ツイッター色々見て取捨選択して頑張れ

718 :名無し迷彩 :2021/09/17(金) 12:24:21.44 ID:arrYELtNr.net
難しいからこそ調整が上手く行ったときの喜びが倍増する

719 :名無し迷彩 :2021/09/17(金) 12:27:37.00 ID:8L+lVO630.net
これでも見て落ち着けよ
http://uproda.2ch-library.com/1101914dPH/lib1101914.jpg

720 :名無し迷彩 :2021/09/17(金) 23:40:52.71 ID:t1tSMnR10.net
>>難しいからこそ調整が上手く行ったときの喜びが倍増する

そこまでは良いことだ。
でも、写真をとってアップするのは止めといてね。

721 :名無し迷彩 :2021/09/17(金) 23:46:56.27 ID:bX44dF+l0.net
写真撮ってアップするのはマルシンのコンテストだけにしときますわ…

722 :名無し迷彩 :2021/09/18(土) 01:13:58.44 ID:JKUXgn4l0.net
アップするのは俺だけにしとけ
http://uproda.2ch-library.com/1101924Rc4/lib1101924.jpg

723 :名無し迷彩 :2021/09/18(土) 06:41:09.73 ID:qQpegpfka.net
185 名無し迷彩 (ワッチョイ 9955-H966 [124.219.214.36]) sage ▼ 2021/09/16(木) 19:09:05.92 ID:ZhO9kkrl0 [13回目]
>>181
何だこいつ、結局トンズラしたのか。
最後までやり合う知性も知能も根性も無いんだったら公共の掲示板で偉そうに吠えるなボケ!

低学歴、負け犬 ID:oxYb9awz0 m9(^Д^)プギャーwwwww

724 :名無し迷彩 :2021/09/18(土) 09:17:42.43 ID:cMNEFulV0.net
m712はどこまで再現されてるの?実銃はグリップのネジ以外全て工具なしで分解できるらしいけどモデルガンだからさすがに無理か?

725 :名無し迷彩 :2021/09/18(土) 09:28:43.20 ID:T40XaKgU0.net
>>724
割と後に作られたモデルだから機関部はほぼ完全再現だよ
ズルッと出てくるw
変則サイドファイアだから発火はコツが要るが、
メカ派だったら多分満足の一品

726 :名無し迷彩 :2021/09/18(土) 11:22:49.98 ID:dTGapd3w0.net
M712は手でハンマー起こしただけですぐハンマーバイトするから
あんまり触りたくなくなった

727 :名無し迷彩 :2021/09/18(土) 11:35:27.93 ID:JKUXgn4l0.net
M712 と言えばやっぱり金属っすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/1101897e0w/lib1101897.jpg

728 :名無し迷彩 :2021/09/18(土) 13:56:31.16 ID:tDdMx+RKa.net
185 名無し迷彩 (ワッチョイ 9955-H966 [124.219.214.36]) sage ▼ 2021/09/16(木) 19:09:05.92 ID:ZhO9kkrl0 [13回目]
>>181
何だこいつ、結局トンズラしたのか。
最後までやり合う知性も知能も根性も無いんだったら公共の掲示板で偉そうに吠えるなボケ!

低学歴、負け犬 ID:oxYb9awz0 m9(^Д^)プギャーwwwww

729 :名無し迷彩 :2021/09/18(土) 15:43:03.30 ID:cMNEFulV0.net
m712欲しくなった
機関部はabsでも金属なの?

730 :名無し迷彩 :2021/09/18(土) 15:45:30.77 ID:JKUXgn4l0.net
機関部もABSっすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/1101933nvI/lib1101933.jpg

731 :名無し迷彩 :2021/09/18(土) 17:53:08.74 ID:T40XaKgU0.net
>>729
フレームやバレル、ボルトは樹脂だけど、
ほとんどの部品が亜鉛ダイキャストで、
本当にパズルみたいな感じ

732 :名無し迷彩 :2021/09/18(土) 20:45:43.77 ID:aDxLEI4W0.net
177 名前:名無し迷彩[sage] 投稿日:2021/09/18(土) 14:30:31.10 ID:Cbju2sjx0 [1/2]
三八式騎銃は、落下傘部隊

178 名前:名無し迷彩[sage] 投稿日:2021/09/18(土) 15:02:49.81 ID:JKUXgn4l0
落下傘部隊はテラ銃だろボケ

179 名前:名無し迷彩[sage] 投稿日:2021/09/18(土) 15:16:32.94 ID:Cbju2sjx0 [2/2]
>>179
海軍落下傘部隊のメナド・クーパンの降下作戦では、下士官兵の装備は三八式騎銃とブローニングM1910だよ
後、ベルグマンMP28等
二式テラは、その後装備されて、それ以降海軍は降下作戦を行っていないから使用してないよ
二式テラを使用したのは、パレンバン以降の陸軍の挺身連隊じゃないの?



性格が悪いだけじゃなく、知識も貧弱

733 :名無し迷彩 :2021/09/18(土) 20:57:51.10 ID:JKUXgn4l0.net
これでも見て落ち着けよ
http://uproda.2ch-library.com/1101939TKz/lib1101939.jpg

734 :名無し迷彩 :2021/09/18(土) 21:42:50.34 ID:tDdMx+RKa.net
185 名無し迷彩 (ワッチョイ 9955-H966 [124.219.214.36]) sage ▼ 2021/09/16(木) 19:09:05.92 ID:ZhO9kkrl0 [13回目]
>>181
何だこいつ、結局トンズラしたのか。
最後までやり合う知性も知能も根性も無いんだったら公共の掲示板で偉そうに吠えるなボケ!

低学歴、負け犬 ID:oxYb9awz0 m9(^Д^)プギャーwwwww

735 :名無し迷彩 :2021/09/19(日) 21:11:05.86 ID:GsaPWA0d0.net
マルシン製xm177e2のフロントバレル交換したいんだが電動ガン用かガスガン用のm4エクステンションバレル使える?

736 :名無し迷彩 :2021/09/19(日) 21:44:32.46 ID:YRdKaLwl0.net
知らんがな
http://uproda.2ch-library.com/11019565tB/lib1101956.jpg

737 :名無し迷彩 :2021/09/19(日) 21:59:06.56 ID:6RNWPjKGa.net
知らんなら黙ってろ銀玉頭皮

738 :名無し迷彩 :2021/09/19(日) 22:52:24.82 ID:AgvtCFAy0.net
>>735
昔はKM企画のHEADナントカってのが使えたけど
今もあるんだろうか?

739 :名無し迷彩 :2021/09/19(日) 23:04:07.61 ID:Ah5vE+b7r.net
韓国拳銃モデルってみかけないね

740 :名無し迷彩 :2021/09/19(日) 23:10:51.30 ID:7tQj3I9C0.net
>>735
https://www.airgunmarket.jp/SHOP/AA042.html
こんなやつかな
ハイダーはマルイの奴が無加工で付いたから、多分イケると思う
(そこだけ樹脂の質感が嫌だったので、余ってた電動ガン用のハイダーに交換した)

外径に段差が出るとかその辺は分からないけど

741 :名無し迷彩 :2021/09/19(日) 23:20:18.88 ID:9to8NSFY0.net
マルシンガバ、どうもエジェクターがマガジンと干渉してマガジンが自重で落下しないんですけど干渉部分削っても排莢には問題無いですかね

742 :名無し迷彩 :2021/09/19(日) 23:27:12.55 ID:y6VAR0sh0.net
自重で落下することになにか意味あるの?

743 :名無し迷彩 :2021/09/20(月) 00:07:27.97 ID:vT48SDIep.net
マック堺から入ったニワカ

744 :名無し迷彩 :2021/09/20(月) 00:17:50.91 ID:Oor2zZPK0.net
自重で落下したほうがカッコいいからじゃダメだってんですか!

745 :名無し迷彩 :2021/09/20(月) 05:10:56.19 ID:nJfYwzX3a.net
>>741
マガジンハウジングにエジェクターの一部が付き出してるとかかね?

746 :名無し迷彩 :2021/09/20(月) 09:07:59.10 ID:IxrZHflda.net
>>745
マガジンの左後ろとエジェクターががっちり噛んでる感じですね

747 :名無し迷彩 :2021/09/20(月) 11:25:03.32 ID:nBx7y4FT0.net
昔の銃は自重で落ちたりしないわ
http://uproda.2ch-library.com/11019626Mb/lib1101962.jpg

748 :名無し迷彩 :2021/09/20(月) 12:04:31.41 ID:OzTggulca.net
ガバのマガジンはマガジンスプリングの圧でピョンと飛び出さないとね
昔のキットは素組でもそれなりには動いたけど今のは大変そうだな

749 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 09:02:21.01 ID:DEUD8xxG0.net
マルシンははよ発火ルガー出せ

750 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 10:51:43.88 ID:GN+h07Ee0.net
これでも見て我慢してな
http://uproda.2ch-library.com/1101985crF/lib1101985.jpg

751 :名無し迷彩 :2021/09/21(火) 11:44:54.91 ID:F40A4nfJM.net
すてきなブルマですね

752 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 02:04:44.82 ID:0RIQfPB4r.net
自重で落下して地雷で自爆

753 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 02:07:25.83 ID:0RIQfPB4r.net
ソフトクリームとルガー

754 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 07:37:10.30 ID:xsSecIV20.net
ゴールドルガーP38か

755 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 11:54:30.13 ID:94M10HEza.net
あーちーちー!あーちー!

756 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 12:08:17.24 ID:045a03Saa.net
ルガーP38はよくある間違い
SW1911は間違いのような本当

757 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 12:43:49.01 ID:YUfHkayM0.net
スタームルガーP08

758 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 13:11:45.03 ID:Zlrd9HBU0.net
38スペシャル弾にも、38S&Wスペシャルと38コルトスペシャルがある。

759 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 13:19:54.75 ID:C1kdUEDUd.net
.38ACPと.380ACPは別物

760 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 13:27:18.64 ID:Zlrd9HBU0.net
そもそも38ACPって、コルト1900シリーズ以外に使われてるの?

761 :名無し迷彩 :2021/09/22(水) 13:32:40.73 ID:Zlrd9HBU0.net
今ちょろっと調べたら、ウェブリーフォスベリーに38ACP仕様があるんだね。

762 :名無し迷彩:2021/09/22(水) 16:53:38.96 ID:GjUbzB/gx
38スペシャルと380ACPとパラベラム弾は357口径

763 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 12:11:40.18 ID:wPqk+ezC0.net
マルシン祭り
http://uproda.2ch-library.com/1102044y93/lib1102044.jpg

764 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 12:57:15.39 ID:FZoa8TuGa.net
ナイフよりブルマを見せろ安倍晋三

マルシンガバ、ディスコネクターがちょこっとサブフレームから顔出してるからマガジン入れると確実にディスコネクターがちゃんと作動しないんですけどどうしたらいいですか(´・ω・)

765 :名無し迷彩:2021/09/25(土) 15:23:54.13 ID:E3CBtSMN1
>>764
削れ

766 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 16:02:37.38 ID:OXCzayLu0.net
>>764
この人の動画がいい感じ
https://www.youtube.com/watch?v=2nv6qys_9Dk

767 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 17:17:32.67 ID:Veej1zBC0.net
エンフィールドのABSディープブラックをポチってしまった。
HWを持ってるが樹脂が柔らかくてチャキーンと排莢しなくなったのと
ブルーイングする気力もないので箱出しでいいABSディープブラックにした。
新しい金型を作るような予算はないだろうしマルシンには頑張って欲しいのでお布施気分で購入。
次はランダルを買い直したい。

768 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 18:46:54.42 ID:t2rKNGyq0.net
昔マルシンとタニオコバは喧嘩したのか?
理由も教えて

769 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 18:48:07.86 ID:FZoa8TuGa.net
>>766
それ参考にディスコネクターとサブフレーム周りを磨いたりしてもマガジン入れたらディスコネクターがするっと戻って来ない(´・ω・`)

上から覗くと明らかにディスコネクターがはみ出してるからそのせいでマガジンと干渉してる気がするんですけど、がっつり削っても大丈夫なんですかね…

770 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 18:59:53.54 ID:OWhwnDx10.net
明らかにはみ出してるなら削ればいいじゃん。シンプルな話。
そんな部分はディスコネクターの機能とは何の関係もないし。

771 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 19:51:15.39 ID:wPqk+ezC0.net
ガバと言えばMGCっすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/1102047HRz/lib1102047.jpg

772 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 20:09:08.05 ID:zbGOfMEna.net
なんでブルマ貼らねんだよ
ロリペド爺www

773 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 21:01:19.30 ID:YV/qW5hGM.net
>>768
経緯を知らない人が出てきたか
タニオコバとマルシンがコラボしてGM7のプラカートを使うガバをマルシンが出した
このときタニオコバが改良点をマルシンに伝えるもマルシンは無視
結果めっちゃ不調な製品になりクレームが来たがマルシンはタニオコバのせいにして逃げた
そりゃケンカにもなるわな

774 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 21:13:42.44 ID:ro67Lk+0p.net
タニコバのせいにして逃げたんじゃなくて修理タニコバに丸投げにしたんだろ

775 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 22:00:25.03 ID:scrfeGZ90.net
マルシン酷いな。今は中の人が良くなったんでしょ?
仲直りしてくれんかね。
タニオコバの快調さで動いたらマルシン売れるでしょ。

776 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 22:04:14.10 ID:B8kUwNfXM.net
修理を丸投げしたんじゃない
マルシンは修理を受け付けなかった
クレーム対応自体をタニオコバに押し付けた
だから逃げたと書いた

777 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 22:23:09.44 ID:HrtZC8c60.net
あの頃はダイカスト戦闘機を主力にしようとしてた時期だっけ?
もし改良を受け入れていたら六人部デザインに小林アレンジが加わった面白いモデルになってたのかね

778 :名無し迷彩 :2021/09/25(土) 23:04:20.03 ID:+l97X3210.net
コバの意見を受け入れていたらCO2の機種も増えてただろうね

779 :名無し迷彩 :2021/09/26(日) 02:50:18.48 ID:TdOGcIhta.net
タニコバカートのテクノロジーを応用してバリバリ撃ちまくれるM712とか出たら面白かっただろう

780 :名無し迷彩 :2021/09/26(日) 09:52:41.00 ID:Rqz6e6V50.net
>>779
センターファイヤーで再販してくれればいいのにと思ってしまう
https://www.youtube.com/watch?v=jYVZGSFLiCE

781 :名無し迷彩 :2021/09/26(日) 10:58:15.55 ID:WLKSSxeHp.net
ABSのM712ってある意味センターファイアーだろ

782 :名無し迷彩 :2021/09/26(日) 12:56:34.96 ID:b8aE8s/P0.net
金属の712もセンターファイアだよな
http://uproda.2ch-library.com/1102062nUw/lib1102062.jpg

783 :名無し迷彩 :2021/09/26(日) 18:19:40.31 ID:9QSTUwJK0.net
昭和の人はこんな苦労してモデルガン作ってたのか?って思うのともう令和なのに改善する気がさっぱり無さそうなマルシンェ…って組立ガバの洗礼を受けてる

784 :名無し迷彩 :2021/09/26(日) 18:39:21.48 ID:vW0oQWG10.net
>>783
昭和にはMGCのめっちゃ快調嘘メカって選択肢があった
MGCもマルシンも店舗へ行けば部品も得られたというね

785 :名無し迷彩 :2021/09/26(日) 18:44:48.56 ID:H048L7b80.net
ゼロ年代にダイカスト戦闘機を出した頃の経営陣はトイガンはオワコンとでも思ってたのか
再販と仕上げのみバリエーションだけだったんだよね なのに肝心のダイカスト戦闘機は爆死
だいぶモチベーションが下がってたみたいだけど経営陣の刷新があったのか
ようやく最近アップデートやM9A1みたいな新規金型を出し始めた感じ

786 :名無し迷彩 :2021/09/26(日) 19:41:18.10 ID:LmKUdySM0.net
当時ダイキャストモデルの雷電買ったけど、それなりに良かったけどなぁ。
ホビーマスターやセンチュリーで1/72ジェットが売れてた時期だったけど、マルシンのレシプロ機はそんなに売れなかったのか・・・

787 :名無し迷彩 :2021/09/26(日) 21:33:21.51 ID:zGOU9zKda.net
市場規模としては戦闘機の方が大きそうだけどプラモ層とは別になるのかな

788 :名無し迷彩 :2021/09/26(日) 22:15:52.70 ID:H048L7b80.net
爆死と書いたけどマルシンの底力を感じた良品だったと思うよ ただ市場の成熟した戦闘機模型に
ダイカストモデルで参入して新規に金型起こしてバリエーション展開して…ってやっていくには
盛り上がりが足りないとも思った 最終的に結構な種類が出回ったのが今となっては
ホームページの隅に99式艦爆が残っただけっていうのが本当に残念

789 :名無し迷彩 :2021/09/26(日) 22:46:07.84 ID:LmKUdySM0.net
>>788
ですよね?モノは悪くなかったですね。
HMみたいに矢継ぎ早に新作を販売していれば今頃はどうなっていたことでしょう・・・

あ、99式艦上爆撃機ちょっと欲しいかも

790 :名無し迷彩 :2021/09/27(月) 11:51:19.37 ID:Vt6W8qnud.net
M16のカート高いな。タニオコバのカートリッジ使えないもんかね?

791 :名無し迷彩 :2021/09/27(月) 12:18:43.85 ID:87hWdhyh0.net
YouTubeで使ってる動画あったよ

792 :名無し迷彩 :2021/09/27(月) 20:45:23.90 ID:313KcUua0.net
>>791
合うんだ?ありがとう探してみるよ。

793 :名無し迷彩 :2021/09/27(月) 21:32:06.61 ID:87hWdhyh0.net
これ
https://youtu.be/rem5hSPrGwg

794 :名無し迷彩 :2021/09/27(月) 21:48:17.08 ID:3IioHa5a0.net
>>792
使えるが、微妙にサイズ違うから上手く微調整しないとチャンバーに挟まってボルトが膠着状態になるよ

795 :名無し迷彩 :2021/09/27(月) 21:59:19.33 ID:313KcUua0.net
>>793
すごいじゃん

>>794
んでやっぱりこれかい。
ほんと買う気を無くさせるのピカイチメーカーだよ。
大人しく純正買えってことだな。売ってるか微妙なんだよな、予約すりゃいいんだろうけども。

796 :名無し迷彩 :2021/09/28(火) 06:17:56.59 ID:O9Pd1VKx0.net
マルシンのリボルバーでいちばん命中精度が高いのはスーパーブラックホープ10.5インチですかね?

797 :名無し迷彩 :2021/09/28(火) 06:48:08.26 ID:O9Pd1VKx0.net
て、ここはデルモガンスレでスレチだったか(;´∀`)

798 :名無し迷彩 :2021/09/28(火) 11:13:29.79 ID:6TxX4UYI0.net
>>790
MGCのなら40発位持っているんだけど、タニオコバの方が安い?(というかマルシンに使えるのか?)

799 :名無し迷彩 :2021/09/28(火) 12:30:08.76 ID:bOH8xS9Ud.net
>>798
30発で一万円(税別)だし若干安いか。
動作するって事を差し引けば大きいよね。

800 :名無し迷彩 :2021/09/28(火) 12:38:08.52 ID:MRXE37iFa.net
発火は期待してないから観賞用にxm177e2予約してもうた…
冬茄子がちゃんと出ますように…

801 :名無し迷彩 :2021/09/29(水) 01:28:37.24 ID:tO/9LQpP0.net
M16の方がええんとちゃう?
http://uproda.2ch-library.com/1102106osi/lib1102106.jpg

802 :名無し迷彩 :2021/09/29(水) 14:19:38.48 ID:np0lva/yMNIKU.net
これくらい気前のいいお客さんがいたら
マルシンも値上げせんかったりするんだろうか

【訃報】『ゴルゴ13』さいとう・たかをさん死去 84歳
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632890543/

803 :名無し迷彩 :2021/09/29(水) 14:37:01.92 ID:7/3/hJ+P0NIKU.net
ゴルゴのM16って、M4とかが出る何十年も前から
キャリングハンドルなしで直接スコープ載せるスタイルなんだよな。

804 :名無し迷彩 :2021/09/29(水) 15:35:46.11 ID:j6MmZBaX0NIKU.net
COLT model656ってのがあってだな

805 :名無し迷彩 :2021/09/29(水) 15:45:37.10 ID:7/3/hJ+P0NIKU.net
そんなモデルあったんだ。検索して初めて知ったよ。

806 :名無し迷彩 :2021/09/29(水) 16:19:09.41 ID:hKgMHDWb0NIKU.net
ゴルゴまだ続くのかよ…

807 :名無し迷彩 :2021/09/29(水) 22:34:42.66 ID:kj1MVAj90NIKU.net
>>806
分業体制確立してるからな

808 :名無し迷彩 :2021/09/30(木) 07:55:47.57 ID:3FF8TlSL0.net
最近OVAを見返したばかりなのになぁ

809 :名無し迷彩 :2021/09/30(木) 18:58:44.15 ID:0LwlqCQvM.net
>>804
だから565ゴルゴなのか!

810 :名無し迷彩 :2021/10/01(金) 09:08:39.36 ID:2Atln99W0.net
予約していたガバHWキットモデルをやっと引き取りに行ってきた
マルシンってこんなにパーティングラインがクッキリたっていたっけ?って程金型の合わせが悪かった
こりゃ削りごたえがありそうだw

811 :名無し迷彩 :2021/10/01(金) 12:13:29.84 ID:3tTtHfEJ0.net
祝 007新作公開
http://uproda.2ch-library.com/1102142SVf/lib1102142.jpg

812 :名無し迷彩 :2021/10/01(金) 19:51:59.79 ID:s0ZN9XIYa.net
>>811
ねえ盗撮でつかまったときの話してよ

813 :名無し迷彩 :2021/10/01(金) 23:02:32.06 ID:wPI9dSG+0.net
>>809
いやゴルゴ1326だな

814 :名無し迷彩 :2021/10/02(土) 06:38:48.64 ID:25pLr6rE0.net
ゴルゴ13て漫画やアニメとかみた事もないけど
♪それは〜紛れもなく奴さ〜ゴルゴ〜♪ってフレーズだけは何故か知ってる
何で知ってるのか自分でも謎w

815 :名無し迷彩 :2021/10/02(土) 07:17:38.07 ID:uadEDp7b0.net
節子それ替え歌や

816 :名無し迷彩 :2021/10/02(土) 07:54:52.45 ID:ieWPaheN0.net
フフフフ〜ン

817 :名無し迷彩 :2021/10/02(土) 11:47:58.84 ID:nScgfHP20.net
パイソン77マグナムの人か。

818 :名無し迷彩 :2021/10/05(火) 03:52:02.34 ID:Rp2Gt9l4x.net
ガバのメタルのインナーフレーム気難しくない?
よく調整しないとハンマーの左側すごい干渉するんだけど個体差かね。

819 :名無し迷彩 :2021/10/08(金) 20:32:34.91 ID:haYGq0qzd.net
マルシンm16のマガジンがクソ過ぎる
カートをチャンバーに送るとき下のカートも一緒に出ようとして詰まる
スプリングが強過ぎるのか?それともリップいじったのが悪かったか?
誰かアドバイス頼む

820 :名無し迷彩 :2021/10/08(金) 20:44:57.18 ID:PwKLCQi70.net
リップをいじったのが原因に決まってるでしょ
拡げたのなら、締まる方向に調整しては?

821 :名無し迷彩 :2021/10/08(金) 22:04:47.56 ID:VFzBNPPm0.net
>>819
実物マガジン使えば問題ないぞ
http://uproda.2ch-library.com/11022294CN/lib1102229.jpg

822 :名無し迷彩 :2021/10/08(金) 22:29:14.67 ID:1/QlnnvO0.net
再販ガバは個体差すごそう…
おかわりしたWディープブラックのキット到着待ちだが果たして

823 :名無し迷彩 :2021/10/09(土) 00:56:42.89 ID:HCnRAUzH0.net
>>819
ただの自業自得やん
マガジン買い直せば?

824 :名無し迷彩 :2021/10/09(土) 19:32:15.30 ID:w6b1wonH0.net
公開延期に次ぐ延期で予定合わせられなかったのか知らんが、
このタイミングでPPKの流通在庫が全然ないとか勿体なさすぎ

825 :名無し迷彩 :2021/10/09(土) 20:09:53.24 ID:lP++pTfD0.net
ダブルオーか
昨日観てきたよ
PPK活躍してたな

826 :名無し迷彩 :2021/10/09(土) 20:15:20.75 ID:+ucC1Bod0.net
マルシンm16にタニオコバカートを使った時に発生するボルトの膠着問題の解決方法↓
エキストラクターの外側を削る

これでタニオコバカートがスムーズに使えるぞ
長年の課題だったから感動した

827 :名無し迷彩 :2021/10/09(土) 20:21:16.70 ID:AasnXItJ0.net
PPKと言えば007っすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/1102239Ci9/lib1102239.jpg

828 :名無し迷彩 :2021/10/09(土) 20:59:38.34 ID:3wNTkR6z0.net
>>826
エクスラクターって金属だっけ?

829 :名無し迷彩 :2021/10/09(土) 21:01:17.20 ID:G1HG1UE6p.net
エクスクラメーション!!!

830 :名無し迷彩 :2021/10/09(土) 21:03:59.02 ID:J9iq4WT00.net
エクスクレメントォ!って小説があったな。

831 :名無し迷彩 :2021/10/09(土) 23:29:20.77 ID:1PveP4Od0.net
タニオコバカートは持って無くて、
MGCのならある程度持っているのだが、
マルシンに使えますか?

832 :名無し迷彩 :2021/10/09(土) 23:35:07.41 ID:+ucC1Bod0.net
>>828
金属だよ

833 :名無し迷彩 :2021/10/10(日) 00:05:03.50 ID:SgAB/aBu0.net
>>832
ありがと

エキストラクターだった…皆すまんな

834 :名無し迷彩 :2021/10/10(日) 04:42:56.46 ID:cOlS/5jKa.net
エキストの外側を削るってことはタニコバの方がリムに厚みがあって、エキストを外側に押しやってるって感じなんかな

835 :名無し迷彩 :2021/10/12(火) 23:13:43.07 ID:HMRYEyKF0.net
坂本龍馬の銃 エクセレントHW買ったんだけど、中々良いね
動きも滑らかだし、ダミカも本体も桐箱も質感良くて気に入った
何気にリアル刻印なのも嬉しい

836 :名無し迷彩 :2021/10/13(水) 06:53:37.49 ID:FlE3y4zC0.net
今年末か来年には16再販だけどそれにタニコバのM4の再販ぶつけて欲しい…揉めるし互いに仲悪くなるだろうけどもマルシンのやる気を出す為にはショック療法が必要だ。
むしろそれで仲良くなってパーツの互換性見繕ってくれ。

837 :名無し迷彩 :2021/10/13(水) 08:30:23.63 ID:hCIhl7Jl0.net
コバもやる気があるのかないのか分からんし
同じ匂いしかしない

838 :名無し迷彩 :2021/10/13(水) 09:06:00.92 ID:H10BqTsB0.net
パーツの互換性とかなに寝言言ってるんだってよ

839 :名無し迷彩 :2021/10/13(水) 09:24:29.02 ID:6vun7N5od.net
>>838
マルシンのヤル気がないからさ

840 :名無し迷彩 :2021/10/13(水) 13:42:32.37 ID:lum0wnQv0.net
これでも見て落ち着けよ
http://uproda.2ch-library.com/1102280kV4/lib1102280.jpg

841 :名無し迷彩 :2021/10/13(水) 17:25:05.56 ID:B2KJaaw70.net
>>839
タニコバとマルシン
構造が全く違うのにパーツの互換性?
意味不明

842 :名無し迷彩 :2021/10/13(水) 17:33:01.30 ID:YNpPU+Ws0.net
ガバとかSAAなんかとはわけが違うからなぁ。

843 :名無し迷彩 :2021/10/13(水) 21:15:37.00 ID:FlE3y4zC0.net
>>841
パーツやなくてカートですわ。

844 :名無し迷彩 :2021/10/13(水) 23:02:57.50 ID:B2KJaaw70.net
カートだったらすでに上で使えると書かれてるぞ?

845 :名無し迷彩 :2021/10/13(水) 23:26:38.69 ID:FlE3y4zC0.net
>>844
削ればでしょ

846 :名無し迷彩 :2021/10/13(水) 23:34:06.46 ID:hjcPPobe0.net
削ればいいだけでは。簡単な話。

847 :名無し迷彩 :2021/10/13(水) 23:51:07.17 ID:H10BqTsB0.net
アホな能無しには無理な注文

848 :名無し迷彩 :2021/10/14(木) 00:39:17.01 ID:YkEhlfRV0.net
知識ないというか情報量少ないからね。
長年やってる人からすると当然だろうけども。
敷居の低い遊びじゃないよね。

849 :名無し迷彩 :2021/10/18(月) 18:05:44.70 ID:xwX0QRCQ0.net
ガバの完成品もキットも買った人おる??
比べてみてどう??

しかしよくマルシンはこんな素人お断りみたいなキットを何食わぬ顔で売れるな…

850 :名無し迷彩 :2021/10/18(月) 20:16:46.21 ID:agQ0Nd3V0.net
元々キットは素人お断りだし
今更、新規でキット作れないから仕方ない

851 :名無し迷彩 :2021/10/18(月) 21:56:49.11 ID:chopWO5i0.net
まあ時々金型改修はされとるし

852 :名無し迷彩 :2021/10/18(月) 22:08:03.86 ID:aLdXeprb0.net
これなんか俺でも組めた
http://uproda.2ch-library.com/1102354Sy1/lib1102354.jpg

853 :名無し迷彩 :2021/10/19(火) 22:23:10.75 ID:tsHH1eR20.net
今年のエンフィールド再販でABSのWディープブラックモデルの購入を迷ってたが
ショップで残り1個と言われて購入してしまった。
エンフィールドは何年か前のHWが柔らかくて中折のヒンジ部分がヘタって排莢不良を頻発したので
今回はABSモデルが欲しかった。
モデルのヒケも少ないし同時購入したC-Tecのダミカも出来がいいので買ってよかったわ。

854 :名無し迷彩 :2021/10/20(水) 06:34:43.08 ID:IgXcP5hl0.net
エンフィールドWDブラックもシルバーもメッキだから処理はしてあるけど、普通のABSはバリもパーティングラインもくっそ酷かったで

ガバも全く同じ
あとミリガバの新型スライドストップがどうも悪さしてちゃんとスライドストップがかからん気がする
コンバットコマンダーは素組でもかかった

855 :名無し迷彩 :2021/10/20(水) 09:07:39.79 ID:39W354A50.net
HWはバリ取り整形して黒染めする手間を金額換算すると絶対完成品一択にならない?
HW素材に磨き掛けて青く染めるスミスさん達は別ですけどねー

856 :名無し迷彩 :2021/10/20(水) 09:11:46.50 ID:Me/DVq3+0.net
キットとか組み立てる事に喜びを感じる変態向けだろ

857 :名無し迷彩 :2021/10/20(水) 09:23:55.59 ID:yevtpNl5d.net
コマンダーなら欲しいので組んでみたい様な素人には厳しい様な。
そういえば初めからブルーイングして売らないのはブルーイングが経年劣化するからなの?

858 :名無し迷彩 :2021/10/20(水) 11:39:22.35 ID:txFpWJCLp.net
ガンガン発火して遊ぶ用にコマンダー買おうかと思ってるんだけど、HWでも丈夫だったりする?
ハイパワーやらM1910はHWだと壊れやすいって聞くからちと心配

859 :名無し迷彩:2021/10/20(水) 12:31:10.28 ID:20qAfgJ3t
>>858
個体による としか。
1日2マグやってたら速攻で逝くし、お試し程度に発火してメンテ後眺めるならHWでも十分イケる。
とにかく気が向いた時にバンバン撃ちまくりたいならABS一択だと思うぞ。

>>855
機関部も外観も好きにイジリ倒したい変態からしたら キット出してくれるのは有り難いやね、、
最初から分解してあって「バラす手間要らず」なのは助かる。   その上完成品より安いんだから。
もう長い事 マルシンの完成品勝手ないや

860 :名無し迷彩 :2021/10/20(水) 13:12:25.36 ID:CBk2qWYL0.net
>>856
LS等のプラモデルガンは廉価かつ模型としての再現があったし、
MGCのキットは古いモデル売るのが主眼でアホが組んでも快調だった
それぞれに意義があったが、現行マルシンのはなー
勘所分かってる老人とマゾ以外は完成品の方が良いわな

861 :名無し迷彩 :2021/10/20(水) 15:05:24.75 ID:X4hwFrR5a.net
HWキットのがぱっと見のバリは店頭で見た時は少なかった
ガンガン遊びたいから表面処理だけは済んでるシルバーとWDB買ったが

ABSでもブルーイングしたかったら亜鉛塗装すればいい

862 :名無し迷彩 :2021/10/20(水) 20:20:09.52 ID:EDgpmN/b0.net
HWのM1911A1のキットを買ったけど
湯じわもヒケもバリも酷かったよ
ブルーイングの為に研磨中だからまだ組んでいない

863 :名無し迷彩 :2021/10/20(水) 23:45:42.14 ID:+NS0K1vo0.net
1911と言えばMGCっすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/1102406z4K/lib1102406.jpg

864 :名無し迷彩 :2021/10/28(木) 15:13:39.13 ID:MIVcdDmYa.net
スプリングフィールドのハイパワーが気になるけど現行品が手に入るトイガンがマルシンのやつぐらいしか無いのか…

もう組立キットはガバメントでこりごりだよ〜

865 :名無し迷彩 :2021/10/31(日) 14:07:34.13 ID:uYMyY1yhdVOTE.net
マルシンはもう終わりだよ
後はタナカに任せる

866 :名無し迷彩 :2021/10/31(日) 14:43:20.98 ID:ccXYONParVOTE.net
>>865
オレはてっきりMGC亡き後のこの業界は
マルシンが牽引していくものと思ってた
次点でKSC
タナカがここまで良い方向に成長するとは
以外だったよ

867 :名無し迷彩 :2021/10/31(日) 18:11:47.37 ID:i48TShTD0VOTE.net
>>865
8oで企業体力を消耗したのが不味かったのだろうな
それさえなければ、ここまで落ちなかったと思うんだが
再犯で企業体力を回復して、また復活したりはしないかな?

868 :名無し迷彩 :2021/10/31(日) 18:48:13.63 ID:RlYM9zI9aVOTE.net
再犯てw

869 :名無し迷彩 :2021/10/31(日) 19:18:10.74 ID:i48TShTD0VOTE.net
>>868
すまない
間違えた
再犯ではなく、再販だ

870 :名無し迷彩 :2021/10/31(日) 19:55:41.06 ID:D2N6koEs0VOTE.net
5ちゃんねるで一々変換ミスを指摘するとは

871 :名無し迷彩 :2021/11/01(月) 12:13:45.62 ID:cII434+c0.net
流石に犯罪者扱いはw

まあ、マルシンの問題は企業戦略じゃなくて設計者開発者の不在なんだよ
六人部さんが健在だった頃、マルシンは製品の設計開発をおんぶにだっこ
後継者を育ててこなかった
んで頼みの綱が亡くなってしまえば、景気後退も重なって人を育てる余裕もなし
本業?の金型製造も企業がどんどん海外に逃げていく現状ではうまくいくわけもない
職安に設計者の求人を出す体たらくじゃねえ

872 :名無し迷彩 :2021/11/01(月) 16:00:53.33 ID:8wPUNijS0.net
PFBLKが開発された以降、六人部さんの持ち込み企画をマルシンは結構断っていて、
M712の設計も社内の人だとGunPro誌で読んだ記憶が…

873 :名無し迷彩 :2021/11/01(月) 16:58:27.22 ID:fMz22eQV0.net
GunProの情報は微妙

874 :名無し迷彩 :2021/11/02(火) 08:57:55.90 ID:FV5oFh3Y0.net
職安に求人出てたの??
求人内容見てみたいw

さて、俺ガバの締切がもうすぐなわけだが

875 :名無し迷彩 :2021/11/02(火) 12:21:34.14 ID:MP1Zkg59r.net
>>874
求人票は、採用したらガスガンの設計をしていただきます、ぐらいの内容だった記憶
もう10年以上前のことになるかな
かなり特殊な技術者職安で募集というギャップに愕然としたわ
2ちゃんに画像貼られて、当時結構受けてたっけな
昔過ぎて画像は残ってない

876 :名無し迷彩 :2021/11/02(火) 18:57:01.28 ID:wwHPjKxs0.net
>>871
設計者がいないから、再販ばかりなのか。情報ありがとう。
私が一番最初に買ったトイガンは、マルシンのM1910だった。今でも大のお気に入り。
だから好きなメーカーなのだけど、もう復活は無理なようだね。

877 :名無し迷彩 :2021/11/02(火) 19:15:53.71 ID:YuV6KjTu0.net
パットンSAAのエングレーブなし版をぜひ出してほしいんだけどな。要は1stのスモークレス仕様。
プラなら昔、ランパントから限定品で出てたけど、金属はついに出なかった。

878 :名無し迷彩 :2021/11/02(火) 19:54:39.79 ID:hxIRMoFq0.net
はいどうぞ
http://uproda.2ch-library.com/11025647Kc/lib1102564.jpg

879 :名無し迷彩 :2021/11/02(火) 20:13:34.96 ID:pfpxzzEP0.net
>>877
型にエングレープが入ってるから無理じゃね?

880 :名無し迷彩 :2021/11/02(火) 20:15:54.12 ID:YuV6KjTu0.net
エングレーブだと型では凸だから修正は楽でしょ。凹だと手間だけど。

881 :名無し迷彩 :2021/11/02(火) 20:16:31.91 ID:jlo+DRS/d.net
エングレーブはシート(シール)よ

882 :名無し迷彩 :2021/11/02(火) 20:18:10.14 ID:YuV6KjTu0.net
そうなんだ。じゃなおさら楽だよね。

883 :名無し迷彩 :2021/11/03(水) 00:33:42.63 ID:Q9kjpnmB0.net
そういえばM16やらXMの続報ないね。年末らしいからそろそろアナウンスあるかな。

884 :名無し迷彩:2021/11/03(水) 11:18:26.04 ID:vWPOwSe7n
>>872
自社内設計でアレなら十分な気がス・・・
いや六人部さんならもっとスゲエと言われればソレまでだが。

その712だが、うちの個体は写真パッケージのキット(=かなり初期)はスコブル快調
白の共通箱のキット(最近の再犯モノ)は・・・まぁ、残念な程引っかかり、ガタついてジャムだらけ
なので型のメンテ等、成型上の問題だと思っている。

885 :名無し迷彩 :2021/11/04(木) 11:35:42.41 ID:HzPWNhXua.net
どうせ生産遅れるんじゃないか
M686とアナコンダがまだ出荷されてないし

886 :名無し迷彩 :2021/11/04(木) 16:15:22.75 ID:R3DCRtXud.net
m39/439のセンターファイア化もまだ出てないしマルシン君しっかりしてくれよ
いつものことだけど

887 :名無し迷彩 :2021/11/04(木) 16:18:21.92 ID:R3DCRtXud.net
ハッシュパピー作りたいけどどうせならm439

888 :名無し迷彩 :2021/11/04(木) 16:19:16.33 ID:R3DCRtXud.net
>>887続き
センターファイア化されてから作りたいけど

889 :名無し迷彩 :2021/11/04(木) 17:43:24.66 ID:BPtj8wtE0.net
はいどうぞ
http://uproda.2ch-library.com/11025910YH/lib1102591.jpg

890 :名無し迷彩 :2021/11/04(木) 17:58:23.99 ID:D8IAQDf2d.net
>>885
遅れた方がいいかな、お金無いし。春頃がいい。

891 :名無し迷彩 :2021/11/04(木) 18:00:10.10 ID:cl5bg7y/a.net
また病人がうんこ写真貼ってるよ

892 :名無し迷彩 :2021/11/06(土) 21:23:52.28 ID:pCnPk1Wy0.net
コマンダーの完成品買って発火させたら速攻バレルのリンク部分ぶち折れたんだけど…
これ製品が脆いんじゃなくてモデルガン初心者のワイの組み方がダメだったのかね

893 :名無し迷彩 :2021/11/06(土) 21:42:20.90 ID:gR5oCyr80.net
完成品を買ったのに組み方とは?

894 :名無し迷彩 :2021/11/06(土) 22:01:33.50 ID:pCnPk1Wy0.net
>>893
いや、一回各部のグリスアップする為に全バラシしたのよ

895 :名無し迷彩 :2021/11/06(土) 22:36:13.17 ID:fSRchD+i0.net
>>894
アクションに特化アレンジしてる古のMGCとか除いて、
そんなもんだよモデルガンって
一応機械だから部品が出るのが望ましいが今はつらいな

896 :名無し迷彩 :2021/11/06(土) 22:50:15.50 ID:pCnPk1Wy0.net
>>895
そうなのか…なんか発火するの怖くなっちゃったな
取り敢えず部品取り用に安い中古品買って、バレルも部品注文しておいた
これでちゃんと壊れずに遊べればいいが…

897 :名無し迷彩 :2021/11/06(土) 23:51:40.23 ID:kFHa6wyn0.net
>>896
なんとも言えないけど発火させるならタニコバだと思う。

898 :名無し迷彩 :2021/11/07(日) 00:18:49.18 ID:4ja3fM1B0.net
マルシンの純正キャップ火薬じゃないと怖い
黄箱は少し強い感じがある。

899 :名無し迷彩 :2021/11/07(日) 00:34:20.42 ID:PpkLfb58a.net
パワーキャップ?プラグファイヤーキャップってのもあったな

900 :名無し迷彩 :2021/11/07(日) 17:50:31.37 ID:GPBIAgfm0.net
>>896
発火して遊ぶのは、他で得られない楽しみだからな
メカ再現よりそこ重視の私は部品のストックもあるし、
MGCの嘘メカで満足しちゃってるけど
今の環境でその辺楽しめるのはやはりタニコバとタナカだろうな
金が捨てるほどあるならエランでもw

マルシンも経営者が変わって模索中らしいが、
ポテンシャルはあるんだからそっち面も頑張って欲しいものだ

901 :名無し迷彩 :2021/11/10(水) 08:43:52.87 ID:JlyYmH+zp.net
>>892だけど、やっぱ初期不良っぽい
安い中古品買って、それからバレル引き抜いて発火してみたけど全然壊れる様子がないや
ただ、ジャムが酷すぎるから要調整だな

902 :名無し迷彩 :2021/11/10(水) 12:20:31.18 ID:ZSUEClKB0.net
その点MGCは構造がアレだが発火は快調

903 :名無し迷彩 :2021/11/10(水) 12:26:13.04 ID:ON1H3q8dp.net
MGCってバレルうんこ耐久力やろ

904 :名無し迷彩 :2021/11/10(水) 15:42:14.58 ID:gOkgHnT50.net
再販ガバの評価が酷すぎるな(笑)

まぁわいの組んだコマンダーもまともに動かんけど完成品でも要調整ってどうなってるんだ

905 :名無し迷彩 :2021/11/10(水) 16:10:29.77 ID:gnw04Awc0.net
安いガバがほしいんだったら、GM5の中古買ったほうがいいと思うんだけど。
そのほうがメカもルックスもいいし。

906 :名無し迷彩 :2021/11/10(水) 16:20:04.03 ID:ZSUEClKB0.net
ガバと言えばやっぱりMGCっすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/11026531O4/lib1102653.jpg

907 :名無し迷彩 :2021/11/10(水) 21:04:04.31 ID:zM9htD2t0.net
金型限界か?

908 :名無し迷彩 :2021/11/10(水) 23:31:39.10 ID:FvbjmCFU0.net
そんなこったろうと買い控えしておいて良かったかな。
発火ならタニコバかエランなのかね。
お得なマルシンは本当に壊れてもいいから安いので楽しみたい人向けかも。

909 :名無し迷彩 :2021/11/11(木) 01:06:17.56 ID:07Z1E2YX0.net
M586再販らしいな。
でも木グリ付きで3万円前後は高いな

910 :名無し迷彩 :2021/11/11(木) 07:15:11.98 ID:ZeLXzkBn0.net
木グリがついてその値段なら良心的やろ
付加価値をつけようと努力するあたりまだ評価に値する
ただ単にグリップの金型が逝ったのかもしれんけどw

911 :名無し迷彩 :2021/11/11(木) 09:27:52.11 ID:+mgkcRnZ0.net
大人しくタニオコバ買おうね

912 :名無し迷彩 :2021/11/11(木) 11:50:36.00 ID:07Z1E2YX01111.net
安物の木グリ着けられるくらいなら純正とかアルタモントとか買って着けるわ

913 :名無し迷彩 :2021/11/11(木) 15:35:10.98 ID:2wS6XQZ4a1111.net
グリップは好みがあるからね
付加価値()で単価吊り上げようとしてるんじゃ

914 :名無し迷彩 :2021/11/11(木) 20:59:22.37 ID:OT/zfGW801111.net
木グリ付きで販売するのやめてほしいわ
自分で好みの木グリ買うから安っちいプラで値段下げてほしい

915 :名無し迷彩 :2021/11/11(木) 21:52:22.43 ID:egEqSKq+01111.net
KSCがSTIやリボルバーのグリップを、
通関の手間をかけて輸入するのは何故?

916 :名無し迷彩 :2021/11/12(金) 01:56:45.07 ID:41qeP/bz0.net
LAやむげんでは586の予約受付してるのにモケイパドックや肝心のマルシンHPには何も書いてない。
一体どうなってるの?

917 :名無し迷彩 :2021/11/12(金) 10:30:06.77 ID:/6rTqtnpa.net
マルシンのホームページってここ数年更新されてないのでは

918 :名無し迷彩 :2021/11/12(金) 12:09:11.25 ID:41qeP/bz0.net
刻印は相変わらず改善されてないようだな
https://la-gunshop.com/products/detail.php?product_id=40231

919 :名無し迷彩 :2021/11/12(金) 22:51:25.08 ID:l6QxgAs70.net
>>915
STIは知らんけど輸入って言うか単にワシントン商会から買ってるんじゃねーの?

920 :名無し迷彩 :2021/11/12(金) 23:25:57.77 ID:Ucvz9Tab0.net
STIを作ってた頃のKSCは自社で加工してリアル路線だったし
エッジは危機感を感じたWAに難癖付けられるくらいだった。
補強を抜いた実グリとか当時はセールスポイントとして最高だったな。

921 :名無し迷彩 :2021/11/13(土) 13:14:50.13 ID:miPtzIHE0.net
>>918
https://dotup.org/uploda/dotup.org2644764.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2644766.jpg

922 :名無し迷彩 :2021/11/13(土) 14:13:32.31 ID:1QhKKXbE0.net
>>921
これどこの威サイト?

M586は6インチと4インチでどっちが人気あるのかね?
4インチの方があぶデカのイメージがあって人気があるのかね?

923 :名無し迷彩 :2021/11/14(日) 22:01:58.60 ID:KO1s9cnk0.net
リアル刻印か
胸熱
https://twitter.com/MarushinKK/status/1454025913553752071
(deleted an unsolicited ad)

924 :名無し迷彩 :2021/11/15(月) 20:09:05.52 ID:DUtXlbja0.net
>>923
>>M29同様に刻印がリアル化し

M29ってガスガンのことか?

925 :名無し迷彩 :2021/11/20(土) 16:30:58.06 ID:nmts7GD0dHAPPY.net
リボルバーばっかだけどm39.439を忘れんなよ

926 :名無し迷彩 :2021/11/20(土) 19:47:00.65 ID:8Gsfyurd0HAPPY.net
M39 と言えばマルシンっすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/1102747ECL/lib1102747.jpg

927 :名無し迷彩 :2021/11/22(月) 20:27:15.25 ID:zwuR83Fza.net
俺ガバはじまた

928 :名無し迷彩 :2021/11/25(木) 16:24:08.86 ID:/6n/2NpOd.net
面倒いしやらん

929 :名無し迷彩 :2021/11/25(木) 19:56:47.01 ID:zGPf/2DJ0.net
組んでねえや( ノД`)
いっそバラした状態で写真撮って送るかw

930 :名無し迷彩 :2021/12/01(水) 15:38:32.33 ID:6+eyN2U/a.net
ハイパワーより参加者多かったんやな、俺ガバ

参加者全員がディスコネとシア調整地獄の洗礼を浴びたってことか

931 :名無し迷彩 :2021/12/01(水) 20:40:23.86 ID:ayyR/Fsr0.net
写真撮るだけだし動くかどうかは別

932 :名無し迷彩 :2021/12/04(土) 20:17:05.24 ID:pIo4yJYL0.net


【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1638616593/

933 :名無し迷彩 :2021/12/04(土) 21:03:13.34 ID:aYxGI5dA0.net


934 :名無し迷彩 :2021/12/04(土) 21:07:01.15 ID:dWthphit0.net
ノーワッチョイかよ。

935 :名無し迷彩 :2021/12/04(土) 21:14:11.60 ID:BeWeri/Ya.net
ロリマ暴れ放題

936 :名無し迷彩 :2021/12/05(日) 02:57:13.46 ID:S78wUP4M0.net
>>934
マルシンのユーザーは良識あるから大丈夫だよ。みんなマルシン大好きな仲間だからね。

937 :名無し迷彩 :2021/12/05(日) 07:46:30.96 ID:AXM9bnRu0.net
普通に考えて早すぎだろ

938 :名無し迷彩 :2021/12/05(日) 12:13:50.78 ID:AUmFQHua0.net
M586早よ

939 :名無し迷彩 :2021/12/05(日) 19:59:49.35 ID:4NBAoB8GM.net
>>937
申し訳ない
勘違いしてしまった。

940 :名無し迷彩 :2021/12/05(日) 20:35:09.62 ID:ks0/drY+M.net
M586どうなってんだ?

941 :名無し迷彩 :2021/12/05(日) 20:36:50.89 ID:IldOQpJ5a.net
やっとアナコンダと架空銃が全種類出荷された所だから遅れに遅れてるよ
M16も1月には出ないなこりゃ

942 :名無し迷彩 :2021/12/05(日) 23:16:14.44 ID:AuYmn9n10.net
M39cfは?

943 :名無し迷彩 :2021/12/05(日) 23:33:41.64 ID:AUmFQHua0.net
どうせ発火しないんだからダミカモデルで我慢しろよ
http://uproda.2ch-library.com/1102932Uti/lib1102932.jpg

944 :名無し迷彩 :2021/12/11(土) 03:04:16.45 ID:caUseS4q0.net
CZやオートマグいつ頃だろうか

945 :名無し迷彩 :2021/12/11(土) 08:15:56.09 ID:Roe0pRnQ0.net
俺ガバの選考基準が知りたい…

946 :名無し迷彩 :2021/12/11(土) 13:59:56.07 ID:AZW0VFrQ0.net
>>945
コマンダーに偏ってて、担当者の好み入りすぎ感

947 :名無し迷彩 :2021/12/11(土) 16:57:45.28 ID:/pkWg5zu0.net
一応フォトコンテストなのに写真がしょぼいという。

948 :名無し迷彩 :2021/12/11(土) 19:30:03.74 ID:xn81ej020.net
どれだけカスタムしても基本はフォトコンテストだから
見栄えのいい写真が撮れないと意味がないのは残念。
カスタム部門とか別枠作ればいいのに。

949 :名無し迷彩 :2021/12/11(土) 20:43:32.97 ID:F6dWdPNy0.net
こういうカコイイ写真が入選するんだよな
http://uproda.2ch-library.com/1102968FbK/lib1102968.jpg

950 :名無し迷彩 :2021/12/11(土) 22:19:53.63 ID:XyyEQiGPd.net
黒いだけの写真

951 :名無し迷彩 :2021/12/12(日) 13:23:42.15 ID:13lQM6dCa1212.net
前入賞した人はあえて入れなかったんかな、レベル高い作例がことごとくかすりもせんかったのはなんだかなぁ感がハンパない

952 :名無し迷彩 :2021/12/12(日) 21:56:18.02 ID:O/vjjolVa1212.net
次は92フォトコンテストかな

953 :名無し迷彩 :2021/12/12(日) 22:24:57.85 ID:ufRqSr1a0.net
これなら入賞かな?
http://uproda.2ch-library.com/1102998y2Z/lib1102998.jpg

954 :名無し迷彩 :2021/12/14(火) 22:26:15.36 ID:eL7Mcjpm0.net
画像データの加工は駄目なルールなのに
明らかに明度とか弄ってる感じはある。

955 :名無し迷彩 :2021/12/15(水) 17:24:48.02 ID:zh+H0uWga.net
痴呆盗撮老人に何言っても無駄。

956 :名無し迷彩 :2021/12/15(水) 17:37:01.68 ID:sVm+MEys0.net
>>954
何も弄ってないよ。
お褒めに預かり光栄です

957 :名無し迷彩 :2021/12/15(水) 18:35:33.96 ID:VnZvAEZz0.net
ほめられてねえだろw

958 :名無し迷彩 :2021/12/16(木) 00:33:24.19 ID:ltmCGuHt0.net
加工したように見えるほど素晴らしい写真だという事だろ?

959 :名無し迷彩 :2021/12/16(木) 01:02:52.21 ID:XJGJ4tt20.net
>>954のはフォトコンテストの参加者の作品の話。
このスレに貼られてる画像の話ではない。

960 :名無し迷彩 :2021/12/16(木) 03:05:50.49 ID:Xc04ocOIa.net
バカは何でも自分に都合よく解釈するんだな

961 :名無し迷彩 :2021/12/23(木) 22:12:33.64 ID:AtEA97ko0.net
もうM39CFは無かったことにw

962 :名無し迷彩 :2021/12/24(金) 01:23:35.46 ID:Vc14jiT70EVE.net
これなら入賞かな?
http://uproda.2ch-library.com/1103072YhY/lib1103072.jpg

963 :名無し迷彩 :2021/12/26(日) 20:38:41.25 ID:gKNzeEUv0.net
手元にEXHWのM439あるからM39CFは気楽に進めてくれ

964 :名無し迷彩 :2021/12/28(火) 16:31:40.74 ID:dN6U/SuZ0.net
マルシンって、なにげに今までパイソンのモデルガンを出したことないよね。
金属のジュニアモデルはあったけど。

965 :名無し迷彩 :2021/12/28(火) 17:24:32.88 ID:YnGZGyOR0.net
>>964
けっこうコルトの製品はライセンスとってるのにね

966 :名無し迷彩 :2021/12/28(火) 19:51:02.03 ID:IBzH6FWma.net
パイソンはコクサイ、MGC、タナカだけだったよな

967 :名無し迷彩 :2021/12/28(火) 19:53:15.15 ID:IBzH6FWma.net
おっとマルゴーのなんちゃってパイソンもあった

パイソンの話してると
ハゲナイフが...

968 :名無し迷彩 :2021/12/29(水) 22:59:02.60 ID:b0mihvQE0NIKU.net
M9のスライド動かしてる時に時々ハンマーリリースレバーの後端(ハンマー側の爪みたいな形してる方)がファイアリングピンブロックとスライド下面の段差に引っかかって止まるんですけど似たような症状出る人います?

969 :名無し迷彩 :2021/12/30(木) 20:08:34.18 ID:WgUsZwJE0.net
グリップスクリューをねじ込みすぎてグリップがハンマーリリースレバーに干渉してるとか?
あまり聞かない症状だからイメージがつかない

970 :名無し迷彩 :2021/12/30(木) 21:03:50.58 ID:Pl1/Wk0G0.net
M586マダー?

971 :名無し迷彩 :2021/12/30(木) 22:39:56.71 ID:P+d9B5wV0.net
次スレ荒らしが立てたワッチョイIP無しだから別に立てた方が良いな

972 :名無し迷彩 :2022/01/25(火) 21:55:06.53 ID:GBnfOnAz0.net
うめ

973 :名無し迷彩 :2022/01/25(火) 22:02:33.38 ID:w2ZX8nPu0.net
まだだ!まだ埋めきらんよ!

リボルバーのモデルガンて火薬無しでも動くから良いなぁ…
とエンフィールド触ってて思ったよ

974 :名無し迷彩 :2022/01/25(火) 22:06:22.01 ID:Qf9la0gF0.net
>>973
空撃ち用のカート入れとかないと割れるよ

975 :名無し迷彩 :2022/01/26(水) 00:10:19.95 ID:Ovwskgw30.net
マルシンと言えばオートマグっすなぁ
http://uproda.2ch-library.com/1103526klZ/lib1103526.jpg

976 :名無し迷彩 :2022/01/26(水) 00:50:28.28 ID:Ol8Wf+0/a.net
マルチポスト野郎

977 :名無し迷彩 :2022/01/28(金) 22:09:43.52 ID:uUWuOQJu0.net
うめ

978 :名無し迷彩 :2022/01/28(金) 23:12:58.22 ID:pEv2bV3j0.net
結局M39CFは無しかね?

979 :名無し迷彩 :2022/01/29(土) 16:53:06.69 ID:PCMktVaq0NIKU.net
結局P38CFは無しかね?

980 :名無し迷彩 :2022/02/01(火) 01:35:54.02 ID:L2Oqj7/M0.net


981 :名無し迷彩 :2022/02/02(水) 09:38:00.25 ID:ScCkf5gG00202.net
あぼ〜んが多いなあw

982 :名無し迷彩 :2022/02/03(木) 18:51:06.89 ID:oZ1OSIe4d.net
https://i.imgur.com/0cnb1wJ.jpg

983 :名無し迷彩 :2022/02/09(水) 20:12:16.01 ID:6fBKws4o0.net
再販されるM16調子いいみたいだしもう一丁買おうかな

984 :名無し迷彩 :2022/02/09(水) 23:44:59.41 ID:7+nJ2dz60.net
もう持ってるから良いや
http://uproda.2ch-library.com/1103694Ggq/lib1103694.jpg

985 :名無し迷彩 :2022/02/10(木) 00:06:32.09 ID:2m1dXUXq0.net
>>984
なんか絵面が落ち着かんと思ったらM16の先に着けてんのな、銃剣
それのおかげでバランスが散らかっとる
ナイフはあっても手前の一本だけでよかろうて

あとM16のマガジンの前後を逆でわざと置いてるんだろうけど、グリップの辺りに弾置いてるから結果的に

「弾の主張がクドイ」

まあ色々気になったトコもあるけど、ストックの根本の手脂の跡がある意味リアルなのね、使ってる感がすげぇ出てて良いネ!

986 :名無し迷彩 :2022/02/10(木) 15:52:27.49 ID:KYZWCQY90.net
>>984
なんで画像消したの?

987 :名無し迷彩 :2022/02/10(木) 19:36:17.83 ID:MeuV+eoQa.net
ハゲ頭が映り込んでたんじゃない?

988 :名無し迷彩 :2022/02/10(木) 19:55:39.64 ID:ddtGaUdEa.net
通称ハゲナイフまたはロリコンブルマ
金属モデルガン(金色)と幼児が大好物 (ナイフとナチスも好きみたい)
守屋市在住
盗撮癖があり幼稚園を盗撮して逮捕歴あり
逮捕された後母親の前で盗撮はもういたしませんと涙ながらに謝罪
その際カメラはボッシュート(証拠品)

と.と...とうさつ..は...も..もうしましぇん....ぐすっ...うう(嗚咽)
お.おがぁさま...ご..ごめん.なしゃあい...ずずっ(鼻水)
ほほんとうに..もうしましぇん...うおぉぉぉん..(号泣)
.
.

数年後
これでも見て落ち着けよ...←今ここ

989 :名無し迷彩 :2022/02/11(金) 00:20:50.97 ID:9i0nSjYK0.net
ナイフ君がルガーP08などナチスドイツ時代の銃の写真あげるとき
後ろに鉤十字の腕章付けた制服を敷いてるが
どうしてナチス時代のちゃんとしたものを使わないんだ?
どうみてもナチスが崩壊した後のロスケに占領されたあとの東ドイツのだろうが
あちこち違い過ぎてしらけるだろう?知らないのか、腕章だけで騙せるつもりなのか?
東西ドイツ統一後しばらく東ドイツの軍服などが大量に市場に出てたことがあったが
投げ売り価格で売られたり、タダで配ってた店もあったしその頃にでも入手したんだろう
激しくしらけるんで今後はちゃんとナチスの軍服買ってきて置くように

990 :名無し迷彩 :2022/02/11(金) 00:57:42.33 ID:OIWiriox0.net
これでも見て落ち着けよ
http://uproda.2ch-library.com/1103704SUX/lib1103704.jpg

991 :名無し迷彩 :2022/02/11(金) 12:33:22.24 ID:sqQEQK4y0.net
相変わらず服の布地がくっきり見える写真じゃのう
折角ならルガー3丁にピン合ったの撮ってくれ

992 :名無し迷彩 :2022/02/11(金) 12:54:17.84 ID:sqQEQK4y0.net
ワッチョイIP付きで建ててきた

【キット】マルシンのモデルガン【完成品】Part22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/gun/1644551591/

993 :名無し迷彩 :2022/02/11(金) 19:34:58.37 ID:VVWXINEv0.net
またアホ晒して…ルガーP08にヒトラーユーゲントナイフはまだしもまた東ドイツかw
嬉しそうにナチス親衛隊の腕章迄つけて第二次大戦に一級鉄十字章までおいてるが
そういった旧ナチのものや、冷戦下にあって西側のものを抑え込むための機関の制服
合うわけが無いんだよ トカレフとかカラシニコフ置くなら分かるがな

さらにこの制服はソ連の強力な梃入れでできたドイツ人民抑圧のための保安省内の組織
正規軍では無いがフェリックス・ジェルジンスキー衛兵連隊の制服じゃないか
名前のフェリックス・ジェルジンスキーはドイツ人どころかソ連秘密警察の創設者だ
ドイツっぽいと思って真逆のセット作って悦に入るナイフ小僧哀れ

994 :名無し迷彩 :2022/02/11(金) 19:45:27.00 ID:IqucjObW0.net
これでも見て落ち着けよ
http://uproda.2ch-library.com/11037105HX/lib1103710.jpg

995 :名無し迷彩 :2022/02/11(金) 19:56:24.08 ID:9btBI8qna.net
通称ハゲナイフまたはロリコンブルマ
金属モデルガン(金色)と幼児が大好物 (ナイフとナチスも好きみたい)
守屋市在住
盗撮癖があり幼稚園を盗撮して逮捕歴あり
逮捕された後母親の前で盗撮はもういたしませんと涙ながらに謝罪
その際カメラはボッシュート(証拠品)

と.と...とうさつ..は...も..もうしましぇん....ぐすっ...うう(嗚咽)
お.おがぁさま...ご..ごめん.なしゃあい...ずずっ(鼻水)
ほほんとうに..もうしましぇん...うおぉぉぉん..(号泣)
.
.

数年後
これでも見て落ち着けよ...←今ここ

996 :名無し迷彩 :2022/02/11(金) 19:59:09.32 ID:sqQEQK4y0.net
>>994
その旗とAKは無いわー
時代がオカシイ

997 :名無し迷彩 :2022/02/11(金) 19:59:31.35 ID:IqucjObW0.net
性犯罪者ではないという証拠が無いから真鍮連呼ジジイは性犯罪者確定な
おまけに低学歴の証拠はバッチリあるから低学歴は完全決定!
      ↓
406 名前:名無し迷彩 (ワッチョイW 259d-DVir [60.72.37.121])[sage] 投稿日:2022/01/27(木) 21:32:01.93 ID:kA26hOuT0 [6/6]
真鍮クズ写真ゴミジジイいじめるの楽しいwww
必ずしも涙目で反応してくる無能ジジイwwww

590 名前:名無し迷彩 (ワッチョイW 059d-G9nB [60.72.63.65])[sage] 投稿日:2022/02/10(木) 02:08:58.49 ID:hv9FNH+k0 [3/3]
ジジイ悔しさ満天だなwww
真鍮クズゴミ写真wwwwww



>必ずしも涙目で反応してくる
>必ずしも涙目で反応してくる
>ジジイ悔しさ満天だなwww
>ジジイ悔しさ満天だなwww

低学歴、バカ丸出し ニート引きこもり性犯罪者真鍮連呼ジジイ m9(^Д^)プギャーwwwwww

998 :名無し迷彩 :2022/02/12(土) 18:17:52.29 ID:bnDw8FE9a.net
通称ハゲナイフまたはロリコンブルマ
金属モデルガン(金色)と幼児が大好物 (ナイフとナチスも好きみたい)
守屋市在住
盗撮癖があり幼稚園を盗撮して逮捕歴あり
逮捕された後母親の前で盗撮はもういたしませんと涙ながらに謝罪

と.と...とうさつ..は...も..もうしましぇん....ぐすっ...うう(嗚咽)
お.おがぁさま...ご..ごめん.なしゃあい...ずずっ(鼻水)
ほほんとうに..もうしましぇん...うおぉぉぉん..(号泣)

お.おれは盗撮魔なんかじゃない
あれは悪い夢を見ていたんだ
お母様ほんとうなんです ←今ここ

999 :名無し迷彩 :2022/02/12(土) 20:29:26.65 ID:iLZB3h5B0.net
んじゃ埋めるかね?
ほれ、写真はよ

1000 :名無し迷彩 :2022/02/12(土) 22:14:43.82 ID:bM1BUmXq0.net
>>998
・・・と、ロリ盗撮変態クズ真鍮連呼ジジイが申しております

1001 :名無し迷彩 :2022/02/15(火) 00:38:35.50 ID:ym8AatRz0.net


1002 :名無し迷彩 :2022/02/15(火) 10:15:17.69 ID:ymVU0wFc0.net


1003 :名無し迷彩 :2022/02/16(水) 03:46:18.00 ID:NDgMrTH40.net
ume

1004 :名無し迷彩 :2022/02/17(木) 00:53:20.93 ID:xajC+0iO0.net
産め

1005 :名無し迷彩 :2022/02/17(木) 09:14:15.22 ID:83tzssAz0.net


1006 :名無し迷彩 :2022/02/17(木) 11:22:51.38 ID:3t4y6C720.net
これでも見て落ち着けよ
http://uproda.2ch-library.com/1103821cM1/lib1103821.jpg

1007 :名無し迷彩 :2022/02/17(木) 14:51:36.40 ID:TfplOdy1a.net
>>1006
これでも見て落ち着けよ
https://i.imgur.com/XRMYIRc.jpg

1008 :名無し迷彩 :2022/02/17(木) 20:45:28.26 ID:xajC+0iO0.net
うめ

1009 :名無し迷彩 :2022/02/17(木) 21:51:46.33 ID:83tzssAz0.net


1010 :名無し迷彩 :2022/02/17(木) 21:53:24.19 ID:pvzG4i/Da.net
質問いいですか

1011 :名無し迷彩 :2022/02/17(木) 22:00:38.61 ID:8VwsXDlZ0.net
イーデス ハンソン

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200