2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

同級生にホントにいたびっくりするような苗字

1 :凡人:2014/05/20(火) 00:14:25.70 .net
オレの同級生には「三条」くんっっていうのがいたよ
あと知り合いの話では「松平」さんっていう同級生がいたらしい

2 :日本@名無史さん:2014/05/20(火) 02:02:56.71 .net
別にびっくりするほどでもないやんけハゲ

3 :日本@名無史さん:2014/05/20(火) 05:39:27.19 .net
なんでビックリ?

4 :日本@名無史さん:2014/05/20(火) 06:47:41.69 .net
西園寺、京極、とかは憧れるかなw
公家の名前は字面が素敵だよね。

5 :日本@名無史さん:2014/05/20(火) 07:26:24.00 .net
長宗我部、徳川、豊臣とかだったらビックリする

6 :日本@名無史さん:2014/05/20(火) 09:53:51.77 .net
奥殿さんというこがいた。

7 :日本@名無史さん:2014/05/20(火) 11:24:09.72 .net
珍しいね
日本に何人居るんだろう?

8 :日本@名無史さん:2014/05/20(火) 11:26:44.34 .net
徳川くんは普通に小学校にいた。
血統はよかったはずだが、アホだった。

しかし一番かっこいいと思ったのは、中学の部活の上級にいた、芥川さんだな。
この人は頭も良くイケメンで、
何より「芥川先輩」って響きがカッケーと子供ながらに思っていた。
今は何をしているのか知らん。

9 :日本@名無史さん:2014/05/20(火) 11:29:14.39 .net
>>4
京極は公家じゃない。武家だ。
公家でも、河鰭とか微妙な家名も多い。

つーかむしろ、ただの橋本さんだと思っていた人が
実は堂上公家の橋本家の末裔だったりしたら、びっくりするかも。

10 :日本@名無史さん:2014/05/20(火) 11:59:11.31 .net
綾瀬はるかの名前は
ビックリした

11 :日本@名無史さん:2014/05/20(火) 13:34:15.19 .net
足守藩、日出藩系の豊臣氏は維新後も木下を名乗ったんだよね?
現代に豊臣や羽柴はいないの?

12 :日本@名無史さん:2014/05/20(火) 14:44:43.03 .net
羽柴は居る
しかも、名古屋。デパートの店員してた
ちょっとビックリした

13 :日本@名無史さん:2014/05/20(火) 15:15:18.35 .net
明治以降は庶民が自由に名乗ってよかったのだし
秀吉と無関係の羽柴も木下もいる

14 :日本@名無史さん:2014/05/20(火) 20:21:56.65 .net
羽柴秀吉
http://godslounge.seesaa.net/image/8FG8Bg8CF6.jpg

15 :日本@名無史さん:2014/05/21(水) 00:43:42.58 .net
摂関家筆頭の近衛だろうな。日本赤十字社長は近衛家の忠輝さん。細川護煕さんの実弟。
あるいは鷹司家。伊勢神宮の宮司。
乙巳の変645年で活躍した中臣鎌足から連綿と続いてきた藤原家の子孫。
ちなみに、戦争に負けた時の近衛文麿の三女が細川家に嫁いでいて、細川護煕さんの祖母。
つまりは細川護煕さんは近衛家の血も継いでいる。
そして細川さんの実弟の忠輝さんは近衛家に養子に入り近衛家を継いでいる。

16 :日本@名無史さん:2014/05/21(水) 01:04:41.86 .net
>>15
よくわからんが、あんたは近衛忠輝さんと同級生ってこと?
何歳のお方ですか

> 中臣鎌足から連綿と続いてきた
近衛家は江戸時代に皇室から養子が入って皇別摂家になっとるんだが・・・

17 :日本@名無史さん:2014/05/21(水) 01:27:43.55 .net
木須(キス)って苗字のやつはいたな あと名前だけど女でサリンもいた

18 :日本@名無史さん:2014/05/21(水) 01:34:56.28 .net
酷いのになると男なのに天◯と書いてエ○ジェ◯だぞ

19 :日本@名無史さん:2014/05/21(水) 13:19:53.71 .net
別に、びっくりではないけど
苛原って居たな。
聞いたことないでしょ? 本人も珍しいと言ってた

20 :日本@名無史さん:2014/05/21(水) 20:19:16.16 .net
中国地方在住なんだが、毛利さんというのを聞くと、もしや、という気がしてしまう
実際けっこういるらしいけどね

21 :日本@名無史さん:2014/05/22(木) 08:13:55.88 .net
毛利は多いよ

22 :日本@名無史さん:2014/05/22(木) 08:53:41.45 .net
小学生のとき、「醍醐」さんがいたよ
高校のときは、「江戸」というやつがいた

23 :日本@名無史さん:2014/05/22(木) 10:52:05.21 .net
日テレの、徳島えりかも 珍しい

24 :日本@名無史さん:2014/05/22(木) 11:48:16.27 .net
韓国籍の知り合いが「徳川」っていう通名を名乗ってる。

25 :日本@名無史さん:2014/05/22(木) 11:48:51.80 .net
>>18
スペイン人デブ男でアンヘル(天○)てのがいたから男の名前でおかしくないが、
英語を日本人の名前にするのはおかしいよな。

26 :日本@名無史さん:2014/05/22(木) 12:35:09.50 .net
通名って、なんて名前付けてもいいんだ!?

27 :日本@名無史さん:2014/05/22(木) 13:45:44.99 .net
柳生さんという女性がいたけど、剣豪っぽくはなかったな

28 :日本@名無史さん:2014/05/22(木) 13:53:58.18 .net
織田、徳川はいそうだけど豊臣っているのかね?

29 :日本@名無史さん:2014/05/22(木) 15:06:15.86 .net
いたら帰化人。
豊臣家は絶えたし、豊臣姓木下家は今の姓として豊臣を名乗っていない。
また、明治初めでそんな不遜な姓が名乗れる人間はまずいない。

30 :日本@名無史さん:2014/05/23(金) 22:39:11.12 .net
雲林院ってのが親戚にいる
伊勢神宮と共に流れ着いてきたのかね

31 :日本@名無史さん:2014/05/23(金) 22:45:18.78 .net
広島カープにいる梵(そよぎ)ってすごい名前だよな
あとやっぱり広島だけど風呂(ふろ)っていうやつがいるよ

32 :日本@名無史さん:2014/05/23(金) 23:18:08.61 .net
転勤先で万木って名札をつけた女性がいたので、まんぎって呼んだら睨まれた。

33 :日本@名無史さん:2014/05/24(土) 03:02:42.57 .net
鷹司。もちろん子孫

34 :日本@名無史さん:2014/05/24(土) 08:35:10.85 .net
保母って先生がいた。
ちなみに男だった。由来が気になる

35 :日本@名無史さん:2014/05/24(土) 09:16:32.30 .net
>>34
愛知県岡崎市に「保母町」という地名があるらしいから
たぶんそれだね
地名の由来はわからんが

36 :日本@名無史さん:2014/05/24(土) 09:17:24.92 .net
これな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E6%AF%8D%E7%94%BA

37 :日本@名無史さん:2014/05/24(土) 10:36:22.83 .net
「門住所」って苗字の転校生がいたな
色白で目の大きい美人だった

38 :日本@名無史さん:2014/05/24(土) 10:46:13.33 .net
問註所ではなくて?

39 :日本@名無史さん:2014/05/24(土) 11:08:05.20 .net
「門住所」って書いてそのまま「もんじゅうしょ」って読みだったよ
珍しい苗字だったからよく覚えてる

40 :日本@名無史さん:2014/05/24(土) 12:26:00.43 .net
実は問註所なら聞いたことがあったので

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%8F%E8%A8%BB%E6%89%80%E6%B0%8F

よくある、分家が本家と文字を変えるパターンかも知れないね
渡辺→渡部とか、窪田→久保田みたいなの

41 :日本@名無史さん:2014/05/24(土) 13:58:53.15 .net
なにいってんだこの馬鹿

42 :日本@名無史さん:2014/05/24(土) 14:34:51.48 .net
万戸という苗字いた

43 :34:2014/05/24(土) 15:56:26.61 .net
>>35
おお、美濃の人だったから納得
thx

44 :日本@名無史さん:2014/05/24(土) 18:26:24.40 .net
そういえば、片山氏の旧姓は丑田というらしいな。

45 :日本@名無史さん:2014/05/24(土) 18:49:34.47 .net
>>41は「苗字は可変」という日本の文化を知らない朝鮮人か中国人

46 :日本@名無史さん:2014/05/24(土) 18:55:39.60 .net
政治家で、珍しい苗字だと誰が居ます?

47 :日本@名無史さん:2014/05/24(土) 19:19:30.80 .net
なぜか多い亀井の起源が知りたい。

48 :日本@名無史さん:2014/05/24(土) 20:02:30.56 .net
亀井はもともと穂積氏(物部氏と同祖)で亀井静香はその系だと思うが
島根の亀井久興・亜紀子は津和野藩主の系で何度も養子が入ったため藤原北家勧修寺流甘露寺庶流堤氏だと考えられる

49 :日本@名無史さん:2014/05/24(土) 20:28:35.48 .net
亀井茲矩って大名いたよな

50 :日本@名無史さん:2014/05/24(土) 22:28:07.34 .net
>>45
可変とか馬鹿すぎだろお前

51 :日本@名無史さん:2014/05/24(土) 22:40:48.71 .net
>>17昔,代ゼミに木須先生っていたぞ

52 :日本@名無史さん:2014/05/24(土) 23:18:51.14 .net
日本史と明らかな関係のない、ただの珍名さんの話はやめてくれよ・・・
頼むよ。

53 :日本@名無史さん:2014/05/25(日) 00:28:23.77 .net
喜連川っていたよ
結婚式に呼ばれていったら、丸に二の字の袴着てた

54 :日本@名無史さん:2014/05/25(日) 09:39:56.76 .net
喜連川は足利姓にフクセイしてんだよたこ
テメーは無能か?かすが

55 :日本@名無史さん:2014/05/25(日) 10:29:04.83 .net
あ〜あ、朝鮮人が住み着いた

56 :日本@名無史さん:2014/05/25(日) 10:30:12.67 .net
喜連川優
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%96%9C%E9%80%A3%E5%B7%9D%E5%84%AA

57 :日本@名無史さん:2014/05/25(日) 10:51:46.02 .net
ちょっと本読んだりしてオレ歴史詳しいぜ、みたいに思ってる高校生くらいには
そういう、○○家の子孫っていうとひとつしか家がないみたいな勘違いしてる
カワイイ子いるね、たまに

58 :日本@名無史さん:2014/05/25(日) 11:09:50.34 .net
その喜連川が末裔と何処に書いてあんだくず
名前が同じならみな末裔ってか池沼

59 :日本@名無史さん:2014/05/25(日) 13:20:47.24 .net
>>58>>54に言ってるんだよな、もちろww

60 :34:2014/05/25(日) 15:19:47.71 .net
>>52
大概珍名=珍地名だし何か由緒がある
歴史のない苗字なんてない

61 :日本@名無史さん:2014/05/26(月) 09:42:33.91 .net
長宗我部って
名前の人に会ったこと
ある?

62 :日本@名無史さん:2014/05/26(月) 11:37:31.16 .net
影武者っていう苗字の子がいた

63 :日本@名無史さん:2014/05/26(月) 14:22:22.85 .net
>>62 色々言われてました?

64 :日本@名無史さん:2014/05/26(月) 20:47:24.76 .net
藤原と平には会ったことがあるな
あはは

65 :34:2014/05/27(火) 01:47:17.42 .net
源と橘の方がレベル高いな
源は本姓にしてる家増え過ぎて誰も表立っては名乗らくなったのか

66 :日本@名無史さん:2014/05/27(火) 09:37:15.99 .net
遠江国・京丸に住んでいた藤原さん(恐らく静岡県内に現存)だけは、
本当の藤原氏の藤原さんかも知れないと思っている。

>>60
言ってることもわからんでもないが、
珍名字の由来を歴史的に考察するのならまだしも、
広島カープに風呂さんて人がいたとかって、だから何なんだって話だよ。
そんなの明らかに日本史板の話題じゃないだろ。程度の問題。

67 :日本@名無史さん:2014/05/27(火) 09:41:25.10 .net
風呂姓の歴史を考察するのならok
「風呂さん」なんて珍しいよねーww っていうのなら、他板でやれ

68 :日本@名無史さん:2014/05/27(火) 09:46:28.33 .net
本姓の「大江」の苗字の人には会ったことがあるな。
京都と広島出身だった。

69 :日本@名無史さん:2014/05/27(火) 12:45:52.66 .net
源さんと平さんが同じショップで働いていたのを見たことがある。

70 :日本@名無史さん:2014/05/27(火) 23:56:10.58 .net
風呂姓の由来は、毛利の殿様からの下賜って言われてるよ
ちなみにカープの人じゃないぞ

71 :日本@名無史さん:2014/05/28(水) 02:55:01.46 .net
藤原、橘という女とは昔やった。菅原はやり損ねた。
源平はない。というか、出会ったことがない

72 :日本@名無史さん:2014/05/28(水) 09:14:40.09 .net
京丸藤原氏は歴史のロマンだけど、
結局、この人たちが本当に藤原氏の末裔かどうかは、
誰にもわからないんだよね。そうであるかもしれないし、ないかも知れない。
文書も残っていないだろうし。

能登の時国家なんかは、本当の平家の子孫だろうね。
平さんじゃなくて時国さんだけど。

73 :日本@名無史さん:2014/05/28(水) 09:23:32.81 .net
「姓氏家系大辞典」には以下の通りあるそうだ。

山香郡小股京丸村は京人藤原氏左衛門佐なる者・臣僕を従へて蟄居せし地にて、
慶長五年、検地・村となす、廿五家ありたりと。

http://www.dynasty.wkeya.com/mediawiki/index.php/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E6%B0%8F


その説の根拠が何なのかは、知らん。

74 :日本@名無史さん:2014/05/28(水) 12:00:29.90 .net
そんな平や源みたいな新姓よか愛新覚羅みたいな苗字のがめっちゃかっけーだろ
まかりなりにも元皇帝だし

75 :日本@名無史さん:2014/05/28(水) 13:25:27.03 .net
天城山心中やった愛新覚羅さん、学習院にいたよね

76 :日本@名無史さん:2014/05/28(水) 13:41:10.87 .net
今現在、愛新覚羅姓の人は日本にいないよね
愛新覚羅溥傑(ラストエンペラーの弟。妻は日本人元皇族の嵯峨浩)
の娘2人が終戦後日本に住んでたけど長女は大学時代に無理心中
次女は日本人と結婚して夫の姓になってる

77 :日本@名無史さん:2014/05/28(水) 14:03:36.17 .net
どう考えても徳川より愛新覚羅のか数億倍カッコいい

78 :日本@名無史さん:2014/05/28(水) 14:33:35.30 .net
>>75 学校、一緒だったの?凄い!

79 :日本@名無史さん:2014/05/28(水) 14:43:07.22 .net
留学中、同じクラスにジョージ・ワシントンってのがいて、米国初代大統領と同じなんで、
ジョージ・D・ワシントンって名乗っとた。

80 :日本@名無史さん:2014/05/28(水) 21:09:22.53 .net
中務っていたけど、やっぱ役職からきてるのかな

81 :日本@名無史さん:2014/05/29(木) 01:24:22.47 .net
>>74
言ってることわからんでもないが、
「平や源みたいな新姓」はない。
愛新覚羅よりも源姓の方がずっと古い。

82 :日本@名無史さん:2014/05/29(木) 01:28:16.28 .net
愛新覚羅は名古屋の眼科医にいるよ。かなり美人

83 :日本@名無史さん:2014/05/29(木) 04:22:37.28 .net
>>82 ネットで調べたら
すぐ分かるでしょうね

84 :日本@名無史さん:2014/05/29(木) 04:34:32.66 .net
愛新覚羅末裔 ゆうはんの戯言
http://profile.ameba.jp/yuhan28/

85 :日本@名無史さん:2014/05/29(木) 04:36:46.89 .net
愛新覚羅ゆうはん
http://www.ryujyu.net/?mode=f1

86 :日本@名無史さん:2014/05/29(木) 10:01:27.92 .net
昔、生明「あざみ」という子がいた。

87 :日本@名無史さん:2014/05/29(木) 10:08:56.88 .net
龍神(りゅうじん)さんという人がいる。

88 :日本@名無史さん:2014/05/29(木) 12:24:20.51 .net
戦艦大和関連の書籍を呼んだときに、
神参謀(神重徳)という人がいたのを見た
性格からして、苗字どおりの人だったそうだ。

89 :日本@名無史さん:2014/05/29(木) 13:36:48.89 .net
>>88
神のような性格と言われても、特に神道の神を想定した場合
穏やかで慈悲深いのか、荒々しく近寄りがたいのか、判然としないな

90 :日本@名無史さん:2014/05/29(木) 22:01:16.03 .net
尊大

91 :日本@名無史さん:2014/05/31(土) 08:30:51.72 .net
>>61
自称直径は東京に住んでるぜ
あと耕地にチラホラ
高校野球にも出てたはず

92 :日本@名無史さん:2014/06/01(日) 09:51:59.96 .net
伊予には戦国大名と化して滅んだ西園寺家の末裔とみられる家が、結構たくさんあって、
「八幡浜 西園寺」で検索すると農家とか製材会社とか、色々出てくる
どこまで本当の子孫なのか?ってのは不明としか言えないが。

93 :日本@名無史さん:2014/06/01(日) 13:19:07.68 .net
親が農家で子供が医者とか、親が弁護士で子供が農業とか、特に珍しくもないので
職業で子孫かどうか判断できるとは思わないな

94 :日本@名無史さん:2014/06/01(日) 23:38:10.24 .net
>>93
もちろん現在の職業だけで、数百年前からの血統を判断できるとは全然思ってないし、言ってないw

きっと八幡浜に沢山いる西園寺さんたちの中には、本当の藤姓西園寺さんと、
その親戚とか家来とかで西園寺を名乗り始めた人と、
単に仮冒している人と、色々いるんだろう、と想像してみる。
どの人がどれなのか、ってのは、今になってみたらもう誰にもわからないんだろうねきっと。

95 :日本@名無史さん:2014/06/02(月) 12:22:08.11 ID:+yIaT+0g2
布施院(ふせいん)さん

96 :日本@名無史さん:2014/06/05(木) 00:31:48.41 ID:8cu7539En
同級生じゃないが
「○社の担当でハカタさんって人来るから、代わりに物受け取っておいて」
、と上司に言われ、「墓田さん」が来たのには驚いた
名刺見てびっくり

ご本人は至って明るい人で「営業向きの名前でしょ?インパクトあって」と笑っていたなあ

まあググると結構いらっしゃるようだが

97 :日本@名無史さん:2014/06/06(金) 00:05:51.42 .net
>>94
DNA診断使えば技術的にはできるのでは?

98 :日本@名無史さん:2014/06/06(金) 12:43:42.27 .net
>>97
具体的に、どうやって判別するの?
男女系込みで言えば、「西園寺」さんに限らず、
そもそも現在その地方に住んでいる人のほぼ全員が西園寺公俊の子孫であることは
ぼぼ間違いないんだが、その中で男系の子孫だけをDNA診断で特定できるの?
もしできたとして、
もし婿養子で後を継いで子孫を残した場合、その子孫はれっきとした藤姓西園寺であって、
しかも遺伝上男系の子孫ではないんだが、そういう場合はどう考えるの?

99 :日本@名無史さん:2014/06/07(土) 06:19:00.38 .net
>>98
私も専門家でないので詳しくわかりませんが、DNA分析を利用してユダヤ人が本当に古代イスラエル人起源なのか
などの研究があるそうですよ。

>男系の子孫だけをDNA診断で特定できるの?

これはY染色体が父系遺伝だということを利用して可能ではないでしょうか?

>もし婿養子で後を継いで子孫を残した場合、その子孫はれっきとした藤姓西園寺であって、
しかも遺伝上男系の子孫ではないんだが、そういう場合はどう考えるの?

それも100%ではないけれどコンピュータでDNA配列を分析することで可能っぽいですよ。

100 :日本@名無史さん:2014/06/07(土) 06:20:44.79 .net
>>99
そういえば最近中国で曹操の子孫をDNAで分析した研究もありましたね。
孔子の子孫も近々行われるそう。

101 :日本@名無史さん:2014/06/07(土) 11:04:16.33 .net
Y染色体上に固有の遺伝子については男系でしか伝わらないので
男系を調べるうえでは有効というのはある
ミトコンドリア・イブというのとY染色体アダムというのは耳にしたこと
あるだろう?

Y染色体アダム
https://ja.wikipedia.org/wiki/Y%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%A0

102 :日本@名無史さん:2014/06/07(土) 12:53:01.38 .net
>>99
よくわからんのだが、具体的に何をどうコンピューター分析したら
女系の子孫だけど家としてつながっている人と、
女系の子孫で家を仮冒している人との違いが区別できるの?

103 :日本@名無史さん:2014/06/07(土) 13:33:19.95 .net
本人の同意が得られないから、DNAとかくだらんことは気にするな

104 :日本@名無史さん:2014/06/07(土) 16:49:56.87 .net
>>102
>女系の子孫だけど家としてつながっている人と、
>女系の子孫で家を仮冒している人との違いが区別できるの?

それはできないですけど、遺伝学的につながりがあるかどうかはわかるはずです。

105 :日本@名無史さん:2014/06/07(土) 17:28:09.65 .net
スレ違いになってるから

106 :日本@名無史さん:2014/06/08(日) 00:47:10.64 .net
>>104
だ・か・ら、
女系も含めればほぼ全ての人が遺伝的につながりがあるんだから
そんなことがわかっても無意味だ、って言ってるんだけど?

で、結局、その人が本当に藤姓西園寺さんなのか、または仮冒なのかを知るために、
DNA解析は何の役にも立たない、ってことについては
合意してもらったと思ってもいいの?

107 :日本@名無史さん:2014/06/08(日) 00:49:07.24 .net
何を誤魔化したいんだお前は

108 :日本@名無史さん:2014/06/08(日) 00:53:10.70 .net
>>107


109 :日本@名無史さん:2014/06/08(日) 01:04:55.87 .net
DNA鑑定して女系子孫ですって言われたら、それ以上何も判断のしようがないし
男系子孫だったとしても、一度他家を継いだ後に仮冒している可能性も
ないとは言えないしな

110 :日本@名無史さん:2014/06/08(日) 04:40:52.69 .net
>>106
>女系も含めればほぼ全ての人が遺伝的につながりがあるんだから
>そんなことがわかっても無意味だ、って言ってるんだけど?

一般に遺伝的につながりがあるという場合、親戚など遺伝的に近い場合に使うでしょ。
天皇家とおたくとは何千年かさかのぼればつながってるだろうけど親戚などの近い人と比べればDNAはかなり異なってる。
それに全く無意味というわけじゃない。強力な傍証にはなる。100lではないけれど。

>で、結局、その人が本当に藤姓西園寺さんなのか、または仮冒なのかを知るために、
>DNA解析は何の役にも立たない、ってことについては

何の役にも立たないわけじゃないよ。
仮冒した場合DNAに痕跡が残るわけじゃないから100lではないけれど。

話は飛ぶけど、本当に足利義満が清和天皇の男系子孫ならY染色体が両者同じはずであるように
生物学的手法は強力だよ。

111 :日本@名無史さん:2014/06/08(日) 04:46:59.03 .net
しょーもない話長々とすんな
全く関係ないし

112 :日本@名無史さん:2014/06/08(日) 05:00:14.54 .net
>>111
関係なくはないと思いますね。

複旦大学、曹操家族のDNAを確定
http://japanese.cri.cn/881/2013/11/12/141s214591.htm

↑の研究で、曹操は曹参の子孫だという説がありましたがそれは違うと判明し、曹操の父は家族内部の養子であり、
遼寧省東港市と鉄嶺市を含む、全国で9つの曹姓の家系が曹操の子孫だとわかったそうですよ。

従来の歴史学に基づく手法では水掛け論になっていたことが遺伝学的手法で決着がつくのは面白いと思いますけどね。

113 :日本@名無史さん:2014/06/08(日) 05:05:29.02 .net
スレタイ読めやボケ
曹さんなら中華学校に幾らでもおるわ

114 :日本@名無史さん:2014/06/08(日) 10:54:48.29 .net
>>110 >>111
だからねえ・・・
「具体的にどうやるの?」って何度も何度も何度も何度も聞いてるのだから、
それに即して話してくれないかな?

繰り返しになるけど、今の例の場合、八幡浜に「西園寺」さんがまとまって数十件存在するんですよ?
その人たちのDNAを鑑定してみてください。
当然、全員がそう遠くない親戚だ、っていう結果が出るでしょう。

・・・で?だから何?それだから全員が、れっきとした藤姓西園寺の子孫だって
言いたいわけ?違うでしょ?

仮に100歩譲って、西園寺公俊だか公広だかのDNAが解析できたとして、
数十件のうち3、4軒が、公俊の男系子孫であることがわかったとしよう。
>>109の言うように男系子孫だって仮冒している可能性はあるけど、
まあそれは会津松平家みたいなものだから、よしとして、その人たちは藤姓西園寺だって認めよう。
その他の人たちはどうするの?って何度も聞いてるんだけど。

・男系子孫(である可能性が高い)西園寺さんたちの近くに住んでいる
・女系で公俊の子孫である可能性が高い
・当然、現存する西園寺本家とも遠い親戚である可能性が高い

だからって、藤姓西園寺だって言えるの?違うでしょ?わかりませんか?
この件については、100歩譲って↓こういう決着でいいかな?

・もし男系で藤原不比等だか西園寺公経だかとつながっている、と
証明される家が出てきたら、それは一応、藤姓西園寺と認定してもいい。
・その他の、(恐らく大多数を占めるであろうと推測される)
女系だけで認定できるひとたちについては、DNA鑑定は全く何の判断材料にもなりえない

もしこれで異存なければ、もうこの話は終了でいいかな?
まだやりたい?

115 :日本@名無史さん:2014/06/08(日) 11:09:13.95 .net
少し冷静になって考えてみたw

もし>>112さんに思考能力があるとしたら
(=曹氏の例と今の例を同様に考えることができると思ってるとしたら)、この人は、
「八幡浜の西園寺さんたちが本当に西園寺公俊の子孫であるかどうかわからないから、
そうなのかどうかを確かめるためにDNA解析は役に立つ」って言いたいのかな?
でも普通に考えて、状況証拠的に、この人たちが藤姓西園寺家と血縁上、
全くつながりがない可能性はそもそも低いのだけれど・・・
歴史的感性ってものをどの程度持っているかの違いかなぁ。

それを示すためにDNAは役にたちますよ!って言いたいのかも知らんが、
この場合はそれはまあ、予想された結果だとは言える。

或いは、西園寺の血流だと証明される彼らの中で、
そうであるのなら、男系で示される人がかなりの部分を占めるはず、と言いたいのだろうか?
これも歴史的感性の問題だけど、・・・そんな単純な問題じゃないんだけど。。
俺だって幕末で、(少しだけ)名がある人物と同姓で、その子孫だが、
でも男系の子孫じゃないんだけど。そういう例は沢山あるはずで。

何か、考えれば考えるほど、こんな話を、
全く話を通じない人相手に、延々と続けるのがアホらしくなってきたよ・・・

>>111
すまんね。いい加減やめておく。

116 :日本@名無史さん:2014/06/08(日) 11:09:33.37 .net
「神」とか「奥」とかって苗字のひとを呼んだり、「様」付けて文書書いたりするとちょっと恥ずかしい


同級生で、武者くん・留守さんがいたけど、かっこいい名字だなって思ったわ。

117 :日本@名無史さん:2014/06/08(日) 11:22:06.78 .net
>>114
・もし男系で藤原不比等だか西園寺公経だかとつながっている、と
証明される家が出てきたら、それは一応、藤姓西園寺と認定してもいい。
・その他の、(恐らく大多数を占めるであろうと推測される)
女系だけで認定できるひとたちについては、DNA鑑定は全く何の判断材料にもなりえない

↑そうですね。
仮冒してもDNAに痕跡が残るわけではないからそうなりますね。
ただ、男系、女系がどれくらいの割合くらいなのかなど気になりませんか?

118 :日本@名無史さん:2014/06/08(日) 11:30:22.89 .net
付け加えると、藤原不比等って天智天皇の落胤説がありますよね?
これもDNA分析で検証してもらいたいところです。

119 :日本@名無史さん:2014/06/08(日) 11:37:12.66 .net
>>116
留守さんは前にトリビアの泉で取り上げられていたような。

120 :日本@名無史さん:2014/06/08(日) 13:06:09.74 .net
バカとキチガイは、他人の迷惑を考えずに、
いつまでも低レベルなやり取りでご満悦かよ

121 :日本@名無史さん:2014/06/08(日) 13:15:23.77 .net
はーいみんな、注目!!!

>>120さんが、かつてないハイレベルな書き込みをしてくれます!
どうぞ!



122 :日本@名無史さん:2014/06/08(日) 13:27:42.56 .net
まあスレ違いはそれとして、女系相続が一般的な日本ではDNA鑑定は役立たない、って議論は
決して低レベルな議論じゃないとは思う。
>>112みたいな方法とったら、近衛文麿や西園寺公望すら偽物藤原氏認定されてしまう

123 :120:2014/06/08(日) 13:33:13.19 .net
すまんDNA鑑定が全く意味ないって言ってるわけじゃないので>>117さん怒らないでねw
不比等とか清盛とか一休とかはぜひやってもらいたい

124 :日本@名無史さん:2014/06/08(日) 14:59:15.15 .net
どうでもいいけど中国って今でも、男系相続なのかな
男女平等って基本観念はないのだろうか

125 :日本@名無史さん:2014/06/13(金) 18:18:27.72 .net
公立の先生で
阿保ってひといたなー
どこの派生なんだろ?

126 :日本@名無史さん:2014/06/19(木) 19:55:04.50 .net
嵯峨

127 :日本@名無史さん:2014/06/21(土) 23:35:33.21 .net
 

128 :日本@名無史さん:2014/06/21(土) 23:36:08.86 .net
 

129 :日本@名無史さん:2014/06/22(日) 23:52:06.29 .net
DNA鑑定をやってほしいNo.1は熊沢寛道だわ
もしこの人が後醍醐帝の男系の子孫だったら、何かすごい(どうすごいのかもよくわからんが)

No.2は、遠州京丸に住んでいた藤原さん。
この家が男系で藤原氏の子孫かどうかは、かなり興味ある。

130 :日本@名無史さん:2014/06/23(月) 00:03:59.07 .net
同級生にライプニッツっていたよ。

131 :日本@名無史さん:2014/06/23(月) 23:22:38.60 .net
中学の時、草井満子って子がいた。
もちろん読み方はみつこだったけど。子供ながら両親はまんこと言わない地方出身なんだろうなとおもった。

132 :日本@名無史さん:2014/06/23(月) 23:28:33.11 .net
「回り道」さんがいた
仮名交じりの苗字は珍しいと思う

133 :日本@名無史さん:2014/06/23(月) 23:50:55.20 .net
同じ職場に足利さんと今川さんがいる

134 :日本@名無史さん:2014/06/24(火) 00:37:37.40 .net
うそこいてじゃねーよゴキブリ雄

135 :日本@名無史さん:2014/06/24(火) 00:48:19.31 .net
またおかしいのが現れたw
小学生とかかな?

136 :日本@名無史さん:2014/06/24(火) 08:47:47.62 .net
>>131とか、誰が見てもただの嘘にしか見えないし、
ネタとして面白がる人がいるとも思えない

137 :日本@名無史さん:2014/06/24(火) 16:52:25.06 .net
友達に『最首』って奴がいた。千葉県の大原には沢山居るらしい。

138 :日本@名無史さん:2014/06/24(火) 17:26:53.57 .net
>>133足利は、珍しいけど 今川は多いよ?
同級生に居たよ

139 :日本@名無史さん:2014/06/24(火) 20:35:57.15 .net
>>134
何がやりたいのか。ハッキリいってやれコラ!噛みつきたいのか、噛みつきたくないのか、
どっちなんだ?どっちなんだコラ!

140 :日本@名無史さん:2014/06/24(火) 23:36:08.00 .net
>>138
両方揃ってるのが面白い

141 :日本@名無史さん:2014/06/25(水) 20:24:54.03 .net
中敷領(なかしきりょう)と悲連崎(ひれんざき)ってのがいた

142 :日本@名無史さん:2014/06/28(土) 22:01:10.51 .net
同級生じゃないけど、知人に執行(しぎょう)さんと食堂(じきどう)さんがいたな。
どちらもお寺由来の苗字かな。

143 :日本@名無史さん:2014/06/28(土) 22:36:49.07 .net
誉田さんは別に珍しくないかな?

144 :日本@名無史さん:2014/07/12(土) 19:20:08.36 .net
兵庫県姫路市に住んでた時の同僚に赤松って奴が居て出自を聞いたら播磨赤松氏の末裔だった。

145 :日本@名無史さん:2014/07/13(日) 03:38:33.94 .net
>>136
いやいや、これが本当にネタじゃないんだよ。
高校の時に卒業写真持ちあって、この子可愛いなぁとかするじゃん?
草井さんの話題で一晩中もりあがったし、なんだか母校が誇らしくも思った。

146 :日本@名無史さん:2014/07/13(日) 05:53:05.66 .net
>>144
あの辺は赤松姓は多いよ。黒田や小寺なんかもそうだ。

147 :日本@名無史さん:2014/07/13(日) 05:55:28.45 .net
>>125
兵庫県に地名があるよ。

148 :日本@名無史さん:2014/07/13(日) 07:41:36.08 .net
百足山(むかでやま
蟹沢川(かにさわかわ
銭袋(ぜにぶくろ

149 :日本@名無史さん:2014/07/13(日) 07:54:55.93 .net
幼稚園のころ、ガチあの一族の福沢くんがいた。
もちろん慶應幼稚舎に進学した。

150 :日本@名無史さん:2014/07/13(日) 17:25:24.54 .net
>>115
>状況証拠的に、この人たちが藤姓西園寺家と血縁上、
>全くつながりがない可能性はそもそも低いのだけれど・・
まず、ここが間違ってる。

血縁関係は無くても姓は名乗れる。
・勝手に名乗る(明治新姓の時に)
・先祖が西園寺家から姓をもらった(褒美として下賜)
など
なので血縁上つながりが全く無いのに、その姓を名乗っている人はいる。

酷いのになると在日の人で滅んだ旧大名家の子孫と称して、その姓を
勝手に名乗っているのがいる。

151 :日本@名無史さん:2014/07/13(日) 17:31:31.55 .net
>>144
姫路に赤松家の子孫はいない。
赤松家は戦国末期に滅んで、正統な子孫はいないから。

赤松一族では、大名として残った有馬氏と旗本の石野氏がいる。
石野氏は途中から赤松姓に戻しているが姫路にはいない。
有馬氏も姫路にはいない。

その姫路の赤松君は「先祖は赤松一族だ」と言って、明治新姓の時に
赤松を姓として名乗った人の子孫だろう。
本当に赤松一族がどうかは不明だな。

152 :日本@名無史さん:2014/07/13(日) 17:32:30.37 .net
>>125
兵庫県姫路市の旧阿保村の出身の人の可能性がある。

153 :日本@名無史さん:2014/07/21(月) 17:13:32.04 .net
小学生の時、同じクラスに磯野君と中島君がいた。
その二人は親友同士でよく中島君が「お〜い磯野サッカーやろうぜ〜」って言ってた。

154 :日本@名無史さん:2014/07/23(水) 05:34:35.59 .net
前河内
後河内

155 :日本@名無史さん:2014/07/23(水) 19:28:12.76 ID:tzElmoGXZ
徳川家康は、平将門の子孫に間違いない

http://music.geocities.jp/jphope21/0203/39/266_1.html

将門の拠点が「豊田城」だったことでわかった。

( http://music.geocities.jp/jphope21/0102/6/190.html )

156 :日本@名無史さん:2014/07/27(日) 21:04:25.00 .net
中学のとき長宗我部ってのがクラスにいたぞ、最初の社会の授業の時先生が驚いてた

157 :日本@名無史さん:2014/07/27(日) 23:49:07.47 .net
>>153
誤爆?

158 :日本@名無史さん:2014/07/28(月) 12:31:34.72 .net
石川県には「太郎田」という苗字がある。

159 :日本@名無史さん:2014/07/29(火) 14:41:16.89 .net
>>132
平仮名が混ざる苗字とかあるのかよ!?マジかよ!てか苗字に平仮名ってあるのか

160 :日本@名無史さん:2014/08/04(月) 23:09:23.59 .net
>>159
まぁ明治新苗字だろうな。
夕焼けさんとかいるから。
この手の名前は新平民に多いのかな?じつ

161 :日本@名無史さん:2014/08/05(火) 01:38:35.72 .net
草井満子とか普通にいくらでも居そうな名前だわな。何故ネタと思うのかが分からんな

162 :日本@名無史さん:2014/08/20(水) 12:52:01.05 .net
小学校の同級生に苗字が『地蔵(じぞう)』という人がいた。

163 :日本@名無史さん:2014/08/20(水) 19:28:48.30 .net
徳大寺

164 :日本@名無史さん:2014/08/21(木) 02:23:25.20 .net
>>24
現在は北朝鮮になっているが、徳川という市がある。
そこ出身で創氏改名の際に徳川姓を名乗った人は結構居たらしい。

165 :日本@名無史さん:2014/08/21(木) 02:27:06.33 .net
>>56
古河公方家と無関係な喜連川さんって居るのかねえ。

166 :日本@名無史さん:2014/08/31(日) 15:14:37.07 .net
副島というのはどんな家系?

167 :日本@名無史さん:2014/08/31(日) 16:48:16.71 .net
>>166
一番有名なのは佐賀の副島氏じゃないか
鍋島氏の家臣の家系
維新後に新政府で活躍した副島種臣が有名

168 :日本@名無史さん:2014/08/31(日) 17:07:49.24 .net
ほんとに怪しい話ばっかりだなw

169 :日本@名無史さん:2014/08/31(日) 21:04:55.93 .net
またきたw

170 :日本@名無史さん:2014/09/01(月) 02:12:46.56 .net
学校に四王天さんがいた。
ガチに子孫だって話だった。

171 :日本@名無史さん:2014/09/01(月) 20:06:29.62 .net
>>167
副島隆彦
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%AF%E5%B3%B6%E9%9A%86%E5%BD%A6#cite_note-snsipage31-16
って副島種臣と関係あるのかな?
苗字検索によると『副島』姓の世帯数は順位1335で世帯数3156とそんなに少なくないらしいけど。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html

172 :日本@名無史さん:2014/09/01(月) 22:51:28.60 .net
>>171
副島隆彦自身は祖先が佐賀藩士だと言ってるらしいけど
本当かどうかはわからん

173 :日本@名無史さん:2014/09/04(木) 12:11:11.68 .net
信長という苗字がある。

174 :日本@名無史さん:2014/10/05(日) 19:48:04.67 .net
前 と書いて(すすめ)と読む苗字の方にはちょっと驚いた。
鹿児島県の離島の出身だったはず

175 :日本@名無史さん:2014/10/06(月) 00:09:20.01 .net
印具乱度王という名字いたのびっくりしたわ

176 :日本@名無史さん:2014/10/06(月) 02:27:24.83 .net
観世というのがいた。
勿論、能の観世流の観世。

177 :日本@名無史さん:2014/10/07(火) 22:06:36.06 .net
竹槍って人がいた。だから何。

178 :日本@名無史さん:2014/10/08(水) 11:49:30.55 .net
>>166
皇后美智子様の母の実家は佐賀の副島家。

179 :日本@名無史さん:2014/10/08(水) 13:06:42.09 .net
万子、饅固、 満湖あり

180 :日本@名無史さん:2014/10/09(木) 00:21:03.73 .net
以前の職場に

織田くんと明智さんがいたなぁ。

織田(おりた)くんと読むんだけどね。

181 :日本@名無史さん:2014/10/12(日) 20:25:58.44 .net
同じ職場に、「越前谷」と「越後谷」がいたぞ

182 :日本@名無史さん:2014/10/18(土) 21:22:30.66 .net
日本人の金(こん)さん

183 :日本@名無史さん:2014/10/19(日) 01:27:37.71 .net
眉津厨            嘘

184 :日本@名無史さん:2014/10/19(日) 03:50:23.39 .net
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥

185 :日本@名無史さん:2014/10/19(日) 03:50:52.18 .net
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥
篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥篥

186 :日本@名無史さん:2014/10/19(日) 03:56:56.10 .net
「高麗」(こま)さん
「ちょうまつけん」(漢字はわからん)さん

187 :日本@名無史さん:2014/10/19(日) 04:58:02.04 .net
>>165
地名として喜連川があるわけだし、無関係な喜連川さんがいる可能性は否定できない気がするなあ

188 :日本@名無史さん:2014/10/19(日) 11:40:41.54 .net
当目さん。

189 :日本@名無史さん:2014/10/21(火) 21:02:00.76 .net
東北には、関東ではまずお目にかかれない名字の知り合いが沢山できます。
笠縫さん、矢作さん、麿さん、百々さん、富士原さん・・
前九年・後三年の役より前に、いわゆる景行天皇の時世から始まった奥州に入植したヤマトタケルに象徴される集団の子孫ではないだろうか?

190 :日本@名無史さん:2014/10/22(水) 00:00:00.41 .net
その時代に金(こん)っていたよね奥州に

191 :日本@名無史さん:2014/10/25(土) 17:05:37.87 .net
東海林さん、これ読める?

答えはトウカイリンさんでーす。
荘園の管理人(荘司)やっててショウジさんと呼ばれるようになったトウカイリンさんも居るけどね。

192 :日本@名無史さん:2014/10/27(月) 20:18:56.39 .net
新(あら)て人と天米(あまめ)て人がいた

193 :日本@名無史さん:2014/10/27(月) 20:34:51.44 .net
愛新覚羅ってのがいたんだが、まじ清朝の末裔て生きてたんかな?

194 :日本@名無史さん:2014/10/28(火) 10:35:52.01 .net
清朝最後の皇帝愛新覚羅溥儀の弟である溥傑の妻は日本人嵯峨侯爵家の娘(昭和天皇の遠縁)。
娘が二人居たが長女慧生は1957年天城山で心中死。
次女嫮生は在日華僑として日本に居た。

195 :日本@名無史さん:2014/10/31(金) 19:50:43.78 .net
中学生の時、生明(あざみ)という女の子がいた。

196 :日本@名無史さん:2014/10/31(金) 19:55:30.21 .net
清朝の宗室の末裔って万ぐらいいるからな
日本にも住んでる人多い

197 :日本@名無史さん:2014/11/02(日) 08:05:42.52 ID:+oiy4qoOn
顧客に國次さんという方がおられるのだが
名の有る刀工の子孫らしい。

198 :日本@名無史さん:2014/11/03(月) 01:52:40.95 .net
與倉(よぐら)と正野(まさの)

奄美とかあっちの方らしい。

199 :日本@名無史さん:2014/11/11(火) 22:48:57.20 .net
>>20
鳥取の知人にいる

200 :日本@名無史さん:2014/11/30(日) 22:09:35.32 .net
>>194
次女は結婚して福永になった。常盤貴子のクラスメート。ラストエンペラーにはまだ弟がいて福岡にいたらしい。

201 :日本@名無史さん:2014/11/30(日) 22:16:10.35 .net
ほれほれ宣伝はうざいぞ

202 :↑ などと意味不明な言葉を発しており、動機は未だ不明。 ↑:2014/12/01(月) 00:41:55.32 .net
 

203 :日本@名無史さん:2014/12/01(月) 08:06:03.20 .net
>>200
愛新覚羅嫮生は昭和15年生まれだから常盤貴子のクラスメートじゃないだろ
結婚後は福永姓になって兵庫県在住
常盤貴子は神奈川県育ちだから嫮生の子とクラスメートってわけでもないだろ

204 :日本@名無史さん:2014/12/01(月) 21:05:41.17 .net
福永家の息子と西宮東高校で同級生

205 :日本@名無史さん:2014/12/01(月) 21:09:51.47 .net
数奇な運命を生きたラストエンペラー一族の血を引く人々が西宮に住んでいます。浩の生涯は女優の常盤貴子(上甲子園中学で嫮生の次男と同級)がテレビドラマで演じ、
http://www.nishi.or.jp/sp/contents/sp_0002629100020000700131.html

これには中学とある

206 :♪やんごとなきひとたち♪:2014/12/08(月) 18:31:36.18 .net
蜂須賀くんは,おっとりした雰囲気のおぼっちゃまくんだった.
正田さんは,男まさりな人だった.
伊達くんとは,大学正門前の雀荘で卓を囲んだことがある.
井伊さんからは,共同論文を書かないかと誘はれたことがある(実現せず).

みんなすっかりご無沙汰だけれど,どうしてるかなあ.

207 :日本@名無史さん:2015/02/07(土) 21:49:03.29 .net
同級生に「かにさわ」というのがいたのですが、「蟹沢」じゃなくて「蠍沢」のような字でした。
虫偏だったのは覚えていますが旁が思い出せません。「蠍」のような旁でした。
先生が連絡網をワープロで作った時は字が無くて平仮名で「かに沢」となっていました。
卒業アルバムも写植が無かったのか「蛸沢」となっていました。
ワープロにも写植にもない漢字でした。
どなたか「蟹沢」じゃない別の漢字の虫偏の「かに沢」をご存知ないでしょうか。

208 :日本@名無史さん:2015/02/07(土) 23:21:32.55 .net
愛新覚羅ってどんな公家の名字よりはるかにかっけーな
どう考えてもボスキャラネームだもんな
綾小路とか普通に考えれば全然かっこよくねーし

209 :日本@名無史さん:2015/02/07(土) 23:23:59.38 .net
確かに日本の名字はあまりかっこよくないね
李氏朝鮮とかなんかかっこいい。

210 :日本@名無史さん:2015/02/08(日) 15:12:18.86 .net
>>207
http://www.weblio.jp/content/%E8%A0%8F
これではないかな?

「蠏」(かに)

211 :日本@名無史さん:2015/02/08(日) 18:57:28.95 .net
>>210
どうもありがとうございます。
これだったかなぁ。
いま蠏沢で苗字検索してみましたが http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html
該当0でした。
ちょっと素性の怪しい奴だったので気になっていたのです。
ありがとうございました。

212 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 21:34:45.75 .net
古勃起って奴なら知ってる

213 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 22:26:58.42 .net
古勃起は半島苗字じゃん

214 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 22:28:34.17 .net
塚本とか塚がつく苗字って部落民って本当?
俺の彼女塚越って言うんだよね。
直接聞こうか悩んでる。

215 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 22:32:40.82 .net
徳◯は在

216 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 22:34:59.33 .net
>>214
塚越は塚を越した所って意味だから違うんじゃない?
塚本はそのまんまだけどさ。

217 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 22:40:18.53 .net
牛切さんが昔の職場にいた。

218 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 22:52:54.16 .net
現実にみな一般名字と同化してるから名字からじゃわからないよ
中には革島家という名門郷士もいるし。

219 :日本@名無史さん:2015/02/09(月) 23:00:48.52 .net
>>218
穢多頭じゃなくて?

220 :日本@名無史さん:2015/02/16(月) 16:46:48.36 .net
同じクラスに入口くんと出口さんがいたな

221 :日本@名無史さん:2015/02/16(月) 17:22:48.32 .net
>>220
出口さんはたまに見かけるけど入口さんは会ったことない

222 :日本@名無史さん:2015/03/13(金) 14:38:06.45 .net
TBSの世界遺産で音効担当な「牛腸」さんもそうなんだろか…
スタッフクレジットで見る度「この人、ぜってー渾名は『こてっちゃん』だな」と思ってた

223 :日本@名無史さん:2015/03/13(金) 18:09:02.09 .net
>>222
ごちょうさんだろ?
むかし知り合いにいたよ

224 :日本@名無史さん:2015/03/14(土) 02:28:24.98 .net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
http://www.o-naniwa.com/index.html 事務員 東条 南野
http://www.o-naniwa.com/company/ 岡田常路
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
http://www.apamanshop-hd.co.jp/ 加茂正樹 舟橋大介
http://s-at-e.net/scurl/nibn-apaman.html 大村浩次
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
 ・T   http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 ・Zle  http://s-at-e.net/scurl/ia-Zle.html
  
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-0074.html
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
  
 ・ハンガー・ゲーム   http://s-at-e.net/scurl/TheHungerGames-Aircraft.html
 ・スタートレック     http://s-at-e.net/scurl/StarTrek-Aircraft.html
 ・アバター        http://s-at-e.net/scurl/Avatar-Shuttle.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
 〈 http://s-at-e.net/scurl/kenmou-post_id_28.html

225 :日本@名無史さん:2015/03/14(土) 23:05:32.95 .net
ビックリ苗字なんて必要ない
己の苗字は何処から来たのかが必要なのだ

田んぼの中にあるから田中でいいのか
バカな教職員の教えを真に受けるなど、教育の本質を失う事だ
己の子にそんな単純な名を付けるのか?
苗字は子孫に受け継がれるモノである。子の名より深く考えるのが当然である
苗字には間違いなく、そのルーツが示されている
君の名は、己の歴史を辿るツールなのだ

遡れ、そこに君のルーツがある
そこは、辿って辿って、日本のある場所に集約する
日本のルーツに至り、日本の源に至る。

日本の源は伊の地である
故に、生命の源を「いのち」「命」「伊の地」と言うのである
いい感じの思い込みだろう。命は神社そのものである
屋根(本殿)と鳥居と拝殿と鈴の形象が命
命のいのちは何処から来たのか、伊の地しか思い浮かばない

226 :日本@名無史さん:2015/03/15(日) 08:35:42.27 .net
変なのが湧いてる。

227 :日本@名無史さん:2015/04/06(月) 16:25:51.25 .net
源五郎丸ってのが同級生にいたなぁ

228 :日本@名無史さん:2015/04/06(月) 17:22:31.65 .net
>>227
阪神の投手にもいたな

229 :日本@名無史さん:2015/04/07(火) 11:40:10.45 .net
>>195
俺の小学校の同級生にも生明(あざみ)という女がいた。

230 :日本@名無史さん:2015/04/07(火) 12:17:58.30 .net
会社のアドレス帳見てたら百合野さんってのがいた

231 :日本@名無史さん:2015/04/13(月) 05:40:40.20 .net
金持さん

232 :日本@名無史さん:2015/04/13(月) 20:30:01.38 .net
平群ってのがいたなあ。
古代豪族の末裔かとちょっと話題になった。

233 :日本@名無史さん:2015/04/21(火) 16:55:55.13 .net
同級に居たのは島津さん、新納(にいろ)さん、北郷(ほんごう)さん

234 :日本@名無史さん:2015/04/21(火) 17:31:21.14 .net
>>233
鹿児島だな?

235 :うんこぶりぶり丸 ◆gqL2MhDFB3ci :2015/04/21(火) 17:34:41.33 .net
五味

236 :日本@名無史さん:2015/04/22(水) 11:49:42.66 .net
>>234
鹿児島です。

237 :日本@名無史さん:2015/04/26(日) 00:34:08.68 .net
同級生に
田我部
秋田屋
越前屋
夜久
ならいた。

238 :日本@名無史さん:2015/04/26(日) 08:56:21.25 .net
>>186
知り合いの高麗(こうらい)さんに由来を聞いたことがある。
南北朝にさかのぼる豪族の浦井家に歴代仕えてて、そして江戸時代の頃に
「小浦井」という名字を頂き、土地をもらって独立。
ところが幕末の頃にその浦井家はお家断絶。
明治になって戸籍を作るとき「小浦井」ではなく「高麗」という字にした、
と伝わっているとか。

239 :日本@名無史さん:2015/04/26(日) 09:27:04.61 .net
百済て名字の坊さんいるしな
高麗て名字結構いんぞ

240 :日本@名無史さん:2015/04/26(日) 09:49:32.96 .net
女優の安めぐみ、一時期「在日三世?」とサイトで書かれ、
今もYAHOO!質問箱から消えていない。

これに反応したのか、その頃「実は、茨城の田舎に云々」発言をTVでしばしば言っていた。

で、ルーツは茨城県の久慈川左岸の純農村。
実家の葬式に参列したときは強烈なオーラを放っていたという。
安家は20戸ほどある。
佐竹時代には家臣も出していたらしい。

241 :日本@名無史さん:2015/04/26(日) 11:03:43.99 .net
高麗(こま)さんは知り合いにいる。
埼玉県民なので恐らく先祖は高句麗滅亡移民なんでしょう。
スゲェ金持ちだったなぁ、、、

242 :日本@名無史さん:2015/04/26(日) 11:20:22.52 .net
安恵て、本名は飛田だぞ
お前ばかじゃね?

243 :日本@名無史さん:2015/04/26(日) 12:11:50.32 .net
はっはっは、面白い意見

ということは、生まれたときから既に将来の旦那の姓だったということかw

244 :日本@名無史さん:2015/04/26(日) 12:17:58.88 .net
俺の名字はなかなか珍しい苗字だなルーツまったくわからんけど

245 :日本@名無史さん:2015/04/26(日) 17:54:31.80 .net
東屋敷

246 :日本@名無史さん:2015/04/26(日) 21:16:14.39 .net
>>240

現代で20戸しかないような家系が、佐竹家臣に出れてたわけない。

247 :日本@名無史さん:2015/04/26(日) 21:28:25.79 .net
南北朝期に生きてたわけではないから知らん

248 :『佳子様』の『秘密』【暴露!!】:2015/04/26(日) 21:54:09.03 .net
""満州事変""
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【話題沸騰中のアイドル皇族!佳子様-眞子様の男性情報を公開!!※秘話が満載です!】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

詳細は「NEVERまとめ」にて絶賛公開中。
http://matome.naver.jp/odai/2142979388269131701

GoogleやYahooでの検索キーワードは

「佳子様眞子様 彼氏」
「秋篠宮 彼氏」

で検索して下さい。


※1番目〜3番目以内に、
【婚約】秋篠宮家の佳子様と眞子様の彼氏事情【結婚】が表示されます。

249 :日本@名無史さん:2015/04/27(月) 09:56:09.63 .net
>>241
確か西武線に高麗っていう駅があるから、地名由来じゃないかな
地名の由来は渡来人かもだけど

250 :日本@名無史さん:2015/04/27(月) 09:57:13.08 .net
>>246
その理屈はよくわからん
もちょっと細かく説明して

251 :日本@名無史さん:2015/04/27(月) 18:24:40.11 .net
及位(のぞき)君ってのがいたな。

いわれがあって、甑山というピークが2つある急な山が秋田と山形の境にある。この2つの山のうち男甑山の山頂付近には男性性器に似た岩がある。
で、女甑山の崖には赤穴と言われる穴があり、ロープを使ってその穴を見ると修行が達成できたとして位に至る。
これから甑山の赤穴をのぞいた人が位に至るということでこの名字が出来たそうふぁ。

252 :日本@名無史さん:2015/04/27(月) 18:26:42.62 .net
ふぁ > だ

253 :日本@名無史さん:2015/04/27(月) 19:26:25.31 .net
武家の場合、嫡子が家を継いで、庶子は他家に養子に出されるか、
御一門とか御家門などとして本家の家臣の家を新たに作るか
前者が圧倒的に多くて後者はほとんどない
なので代々続いてもそれほど家の数そのものは増えない
たとえば織田信長の子孫の家系は幕末時点でたぶん3家くらいしか
ないはず

なので権力や勢力がある家だから数が多いはず、というのはおかしいのでは
明治になってから約150年、5世代くらいだから、幕末時点で3〜4家だったなら
現在20家くらいでも多いほうだろう

254 :日本@名無史さん:2015/04/27(月) 21:41:13.86 .net
>>249
地名の高麗は高句麗の遺民が移り住んだことに由来する。

255 :日本@名無史さん:2015/04/27(月) 21:54:34.87 .net
>>249
高句麗滅亡時に大量移民を埼玉日高に受け入れた記録が残ってるから、先祖は高句麗人なんでしょう。

256 :日本@名無史さん:2015/04/27(月) 21:56:55.45 .net
因みに高句麗人は扶余族とされているから、現代の半島人とは繋がりはない。
百済も扶余らしいから、現半島人と繋がってるのは新羅なんでしょう。

257 :日本@名無史さん:2015/04/27(月) 23:16:53.86 .net
>>253
お前馬鹿すぎだろ?

258 :日本@名無史さん:2015/04/28(火) 00:06:39.15 .net
何も説明しないでただバーカ、バーカだけ言っててもだれも納得しない

259 :日本@名無史さん:2015/04/28(火) 00:30:40.81 .net
確かに現状では249氏の方が説得力がありますな

260 :日本@名無史さん:2015/04/28(火) 09:30:05.00 .net
>>240 これか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1183670851

>安めぐみさんの(安)は日本人の苗字には使いません、在日の方々使う苗字ですね、
よくこんな決めつけができるな。
茨城県北部では安(やす)姓はめずらしくもなんともないのだが。

261 :日本@名無史さん:2015/04/28(火) 11:45:06.59 .net
http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html
ここで検索すると全国で883世帯と出るね

262 :日本@名無史さん:2015/04/29(水) 20:35:20.15 .net
うちも本家の姓を名乗ってるのは市内で数軒だけ
戦前までは長子以外は養子に出されていた
別段珍しい事でもないと思うが

263 :日本@名無史さん:2015/05/02(土) 12:14:47.00 .net
高屋敷 たかやしき
勢子 せいし
珍田 ちんだ

みんなどうしてるかな

264 :日本@名無史さん:2015/05/03(日) 10:57:42.83 .net
>>256
現在の韓国の首都ソウルは、旧百済地域。
天皇皇族が王を勤めたのが新羅。

265 :日本@名無史さん:2015/05/03(日) 10:59:39.36 .net
現在の半島は、北と南だが
百済・新羅の時代は、東と西に分れた国。
西が、百済、東が新羅。

266 :日本@名無史さん:2015/05/12(火) 01:30:08.80 .net
同級生じゃないけど、近所に五阿弥さんとか針金さんとか居る

267 :日本@名無史さん:2015/05/17(日) 12:58:13.78 .net
>>20
毛利の前に武田が300年も支配してたので、
武田姓が多いです

268 :日本@名無史さん:2015/07/05(日) 05:23:07.51 .net
安さん クラスに数人いた
ちな 茨城県水戸市の隣ひたちなか市
旧家農家の土地持ちが多い印象

269 :日本@名無史さん:2015/07/05(日) 19:23:18.98 .net
杲という名字の子がいた
読み方は「ひので」

270 :日本@名無史さん:2015/08/11(火) 16:46:49.76 .net
牛首

271 :日本@名無史さん:2015/08/11(火) 22:29:42.22 .net
>>270で思い出した
牛暢(ぎゅうちょう)さん
栃木県にいた中学時代の同級生

272 :日本@名無史さん:2015/08/12(水) 12:34:13.29 .net
牛腸(ごちょう)さんなら知ってる

一説には牛がつくのは屠殺を生業にしてきた
○○の苗字とも言われてるけど真偽は不明

273 :日本@名無史さん:2015/08/14(金) 23:46:09.85 .net
尹っていうのもいた

祭ていうのもいた

274 :日本@名無史さん:2015/08/15(土) 11:40:50.18 .net
越後屋ってやつがいた。
悪徳商人じゃなかったけど。

275 :日本@名無史さん:2015/08/15(土) 16:11:24.51 .net
>>273
猪飼野かいな

>>272
一説にはとか、適当なこと言うなボケ

276 :日本@名無史さん:2015/08/16(日) 09:56:45.19 .net
栗花落

277 :日本@名無史さん:2015/08/21(金) 09:35:47.02 .net
熊谷さんと宮井さんから1文字づつもらって
「谷井」という姓を新しく起こしたってきいたが

278 :日本@名無史さん:2015/08/21(金) 10:31:33.25 .net
坐光寺さんてカワイイ女の子がいたな。
元気だろうか。

279 :日本@名無史さん:2015/08/21(金) 22:32:40.53 .net
>>253武士云々じゃなくて農村だから戦国期の地侍・土豪になるわけだが
その時代年貢のほかに有力者なら軍役も負担するわけ、軍役を負担する
ぐらいの力のある土豪なら当時で一族で20戸100名ぐらいいないと
負担に耐え切れないはず。当時そのくらい規模のある有力者の家系なら
現代では郡内に数百軒レベルで一族が存在する

280 :日本@名無史さん:2015/08/28(金) 22:35:08.58 .net
子供の頃に通ってた日曜学校の牧師さんが「ちょうそかべ」先生だった。
ただ、長曽我部なのか長宗我部なのかは覚えてない。

281 :日本@名無史さん:2015/08/29(土) 19:21:40.14 .net
乙骨さん。
怪しい苗字とおもたが、なんと旗本だった。
以外に変なかこわるい苗字で由緒ある家多いよな地方は。

282 :日本@名無史さん:2015/08/29(土) 20:21:41.26 .net
五十鈴公野
って変な苗字の奴いたな

283 :日本@名無史さん:2015/08/29(土) 22:20:16.17 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

284 :日本@名無史さん:2015/08/29(土) 22:20:43.45 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

285 :日本@名無史さん:2016/01/07(木) 15:49:46.08 .net
牛屎 うくそ ってのがいた。

286 :日本@名無史さん:2016/01/07(木) 18:12:42.25 .net
>>28
豊臣いるよ。

小学生のときに豊臣って名字の奴がいた。

287 :日本@名無史さん:2016/01/11(月) 08:05:46.22 .net
上谷地って奴が同級生にいた

288 :日本@名無史さん:2016/01/11(月) 08:37:15.71 .net
上谷地って奴が同級生にいた

289 :日本@名無史さん:2016/01/11(月) 09:49:39.90 .net
>縄文・弥生時代のイネの伝播ルートについては「朝鮮半島を経由して日本に伝わった」で合ってます。
>水稲の伝播ルートには、現在大きく分けて3つの説があります。
>そしていずれのルートも朝鮮半島を経由する点で一致しています。
>伝播の時期については、概ね紀元前9世紀頃という意見が主流になっています。
>それから「日本から朝鮮半島に稲作が伝わった」という説は、ネット上でしか出てこないと思います。
>考古学研究者が書いた書籍で、こうした事例を載せたケースはありません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11139974921




>考古学研究者が書いた書籍で、こうした事例を載せたケースはありません。

290 :日本@名無史さん:2016/02/18(木) 19:38:01.84 .net
島本町って暴力とイジメのブラックタウンなの?

291 :日本@名無史さん:2016/02/28(日) 19:32:57.38 .net
御子左さん

292 :日本@名無史さん:2016/03/09(水) 06:14:55.05 .net
京久野颯人
http://i.imgur.com/nRy5Plo.png
http://i.imgur.com/1bRdrTC.png
http://i.imgur.com/AdcnOyY.png
http://i.imgur.com/xQ2CmeG.png
http://i.imgur.com/YaapFUW.png
島根大 法文学部 法経学科 奥名ビル

293 :日本@名無史さん:2016/03/09(水) 08:38:09.71 .net
わが町に実在する苗字だがどう読むのかわからない

新歩一

294 :日本@名無史さん:2016/03/09(水) 08:41:16.38 .net
息子の同級生でいたな
うしろかな

同僚の結婚披露宴に来ていた
まきまき

295 :日本@名無史さん:2016/03/09(水) 09:29:18.18 .net
藤原さんや橘さん、平さんはみるけど。

源さんってなかなかみないよな。

どこにいんだ?

というか何故、源さんだけ?

清原さんや安倍さんだっているのに

296 :日本@名無史さん:2016/03/09(水) 09:33:37.38 .net
もしかすると、源頼朝しか源さん名乗れないっていう鎌倉時代の風習が近代まで残ってたのか?

297 :日本@名無史さん:2016/03/09(水) 12:22:36.63 .net
水泳選手でいたね、源さん

298 :日本@名無史さん:2016/03/09(水) 17:41:41.65 .net
昔、源平ってサッカー選手がいたな

299 :日本@名無史さん:2016/03/09(水) 17:55:18.77 .net
>>296
足利尊氏も新田義貞も源を名乗ったんだが

300 :日本@名無史さん:2016/03/09(水) 20:14:49.34 .net
源 平、藤原はあからさまな明治申請だろ

301 :日本@名無史さん:2016/03/09(水) 22:38:49.94 .net
藤原はほぼ100%在日って言うよな

302 :日本@名無史さん:2016/03/09(水) 22:55:15.34 .net
変わった名字といえば浄土さんに行徳さんという子がいたっけ。
あと隣のクラスだけど新ヶ谷さん(何でも母方の親戚だったらしい)

そういえば中学の先生に「椿原」と書いて「ちんばら」と読む先生がいた。
おかげで私は女なのに名前を男読みされて
「あ!ごめん。女の子の席に男の子がいるはずないよね」
と大変不愉快な思いをしたことがある

303 :日本@名無史さん:2016/03/09(水) 23:41:08.01 .net
>>301
んなわけあるか。
大概が明治申請だろ
とくに源はガチだろ

304 :日本@名無史さん:2016/03/13(日) 12:57:59.02 .net
いきなりおまえらは徳川名乗るだろうが 明治時代の人はだから自分の門地には良い意味で厳格。
ある程度縁がないと名乗らない。

305 :日本@名無史さん:2016/03/14(月) 18:32:47.06 .net
いやいやいやいや、長州人なんて勝手に苗字変えてんのごろごろいるわ

306 :日本@名無史さん:2016/03/14(月) 18:41:52.31 .net
まあとりあえずチョンコロ隠れよ〜がムダだお前ら

307 :日本@名無史さん:2016/03/15(火) 14:20:41.47 .net
大蛇と書いてだいじゃ。

日本で自分の親族数家族しかいないとか。
発祥地の神社に大蛇関係の伝説があって
それが由来らしい。

308 :日本@名無史さん:2016/03/16(水) 12:36:07.79 .net
安(やす)ですが,私が通っていた高校の中で1クラスに2人以上は
いました。

ひたちかなか(旧勝田)に多い名前であり,当然のことながら,純日本人です。

309 :日本@名無史さん:2016/03/16(水) 13:11:03.11 .net
ネットで東大病院に
愛新覚羅って女医がいるって話題になってたが
ラストエンペラーの弟の家系かね?

310 :日本@名無史さん:2016/03/16(水) 13:41:50.64 .net
    南朝皇室=朝鮮系??? 安倍や皇太子のチョン顔疑惑ついに解明か!?



鬼塚秀昭の最大の業績は、天皇家の真実を明確に世に公開したことである

すでに司馬遼太郎が孝明天皇を殺したのは伊藤博文と井上馨と明言していたので抵抗はなかったが、
このとき朝敵だった南朝、楠木正成像がなぜ皇居にあったのか謎が瞬時に解けた
https://twitter.com/tok aiama/status/709293268593299456

田布施は長州閥と呼ばれる日本を動かすリーダーを輩出した地域で、驚くべきことに日本共産党創立者の多くも田布施周辺から出ている
これに対抗するように鹿児島県加世田周辺からも、たくさんの政治家を輩出している
いずれも「朝鮮部落」と称される在日系が極度に多い地域であることに注意するべき
https://twitter.com/tok aiama/status/709883890790338560

秀吉時代に朝鮮から大量に陶工移民があった場所は瀬戸・唐津のような有名地より田布施以外、苗代川・加世田など鹿児島県北西部である
これらの町には朝鮮統治時代にも多数の朝鮮民が押し寄せて独自のコミュニティを作りだした
小泉家もここの出身で、田布施とともに多数の政治家を輩出している
https://twitter.com/tok aiama/status/709883174659051520

311 :日本@名無史さん:2016/03/17(木) 09:51:53.27 .net
>>76
愛新覚羅の子孫は日本に結構いるよ。

東大病院の女医さんが、愛新覚羅だった。
愛新覚羅 維
https://pbs.twimg.com/media/BbIKWmHCEAAi6ZQ.jpg

愛新覚羅溥傑 嵯峨浩
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cd/Aisin-Gioro_P%C7%94ji%C3%A9_and_Lady_Hiro_Saga_1937_wedding_photo.jpg/200px-Aisin-Gioro_P%C7%94ji%C3%A9_and_Lady_Hiro_Saga_1937_wedding_photo.jpg

312 :日本@名無史さん:2016/03/17(木) 14:59:40.21 .net
そう言えば大連に行ったときに海のそばに大砲が置いてあって銘版を見ると愛新覚羅溥儀が設置したみたいなことが書いてあった。
それを一緒にいた中国人に言うと、愛新覚羅を知ってるの?中国人でも知らない人がいるのにと言って驚いてた。

313 :日本@名無史さん:2016/03/20(日) 09:02:56.76 .net
となりのクラスでかっこよかたのが太刀ケ崎
大刀だったかな?

314 :日本@名無史さん:2016/03/21(月) 11:53:12.35 .net
 
新(あたらし) 丁嵐(あたらし)

315 :日本@名無史さん:2016/03/21(月) 15:50:22.86 .net
>>302
行徳のマナイタという江戸っ子の軽口があるな
千葉の行徳のあたりは後年ディズニーランドになったような干潟が多かった
貝がよくとれるので、行徳あたりの庶民の台所の俎板はバカ貝で擦れてしまっている
つまり、行徳の俎板で「バカでスれている」意味

316 :日本@名無史さん:2016/03/21(月) 15:56:26.03 .net
>>309
愛新覚羅はアイシンカクラなら何か格好いいが、向こうの発音ではアイシンギョロと言うんだな

317 :日本@名無史さん:2016/03/21(月) 17:14:56.99 .net
事実上日本最強にかっけー苗字は愛新覚羅だな

318 :日本@名無史さん:2016/03/21(月) 18:49:58.12 .net
愛染かつらみたいで

319 :日本@名無史さん:2016/03/23(水) 08:33:21.03 .net
憧れる!有名人の珍しい苗字ランキング
http://netallica.yahoo.co.jp/news/20160323-73488231-granking
1位 綾小路
2位 妻夫木
3位 水卜

320 :日本@名無史さん:2016/06/03(金) 17:43:44.67 .net
有壽夷さん

321 :日本@名無史さん:2016/08/03(水) 03:46:04.22 .net
浮気(うき)・・・後に本当に浮気(うわき)で離婚したというオチまでついてたw

322 :日本@名無史さん:2016/08/03(水) 04:18:35.24 .net
知人の苗字で、聞かないとわからなかったのは

前 (すすめ)
黒葛野 (つづらの)
丹生附 (につけ)
嘉 (よしみ)
北郷 (ほんごう)
行騰(むかば)
水流 (つる)

323 :日本@名無史さん:2016/08/03(水) 07:18:01.13 .net
◆なぜ稲作が長江江南ではありえないのか


日本に水田稲作が伝わった当時の長江江南の遺跡から出土するイネは
中粒種と短粒種が約半々の割合で混ざって出土してくる。
ところが、日本の最古水田から出土した炭化米は短粒種のみ。
しかも、当時の長江江南の主力農具だったはずの石スキが伝わっていない。
というか、最古水田にはスキという器種自体がないし、石刃の農具もない。
それどころか、当時の長江江南には無いエブリとクワといった農具が最初に
伝わってしまっている。
しかも、当時の長江江南の炊飯器だった鬲や鼎といった三足土器も
最古水田にはさっぱり伝わっていない。
日本稲作が長江江南から伝わったなんて2兆パーセントありえません。

324 :日本@名無史さん:2016/08/03(水) 14:36:59.68 .net
エロ過ぎると思う苗字ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/category/999/XVwBNC5rjdhC/
1位 尾股(おまた)
2位 金玉(きんぎょく、かねたま)
3位 工口(こうくち)
4位 朝立(あさだち)
5位 乳久保(ちちくぼ)
6位 下毛(しもげ、しもう)
7位 男女島(おめじま)
8位 亀甲(かめこう、きっこう、きこう)
9位 二穴(ふたあな)
10位 男全(おまた)

325 :これまでにあったことある人:2016/08/06(土) 00:17:56.20 .net
聖澤(ひじりさわ)
華房(はなふさ)
三改木(みぞろぎ)
霧ヶ峰(きりがみね)
蝶名林(ちょうなばやし)
峰城(みねしろ)
小豆澤(あずきざわ)

326 :沖縄県知事支持者:2016/08/06(土) 00:24:53.52 .net
これだ。

女屋(おなや)
女池(めいけ)
男成(おなり)
翁長(おなが)
立亀(たちかめ)

327 :日本@名無史さん:2016/08/07(日) 22:46:22.82 .net
知り合いじゃないけど東大の助教(昆虫学)に矢後さんがいる

328 :日本@名無史さん:2016/08/08(月) 09:18:15.98 .net
www

329 :日本@名無史さん:2016/08/08(月) 15:59:59.96 .net
ストーブのトヨトミ

330 :日本@名無史さん:2016/08/08(月) 23:40:40.15 .net
碇屋 字面はかっけえが先生もドリフと呼ぶ
川田 下級生からも「かた⚪」呼ばわりされる
三須 クラス単位でやらかすと急に責任者に

331 :日本@名無史さん:2016/08/09(火) 08:53:36.98 .net
かつて森高千里はラジオのDJをしてたとき、
「『もりたかちさと』は言いにくい」と言ったゲストが3人いる。

332 :日本@名無史さん:2016/08/13(土) 22:29:10.41 .net
毛利というのは神奈川県厚木のあたりの地名だったんだよ
毛利の荘の支配者だった毛利なんとかというのが毛利元就の先祖。
この人が広島の方に領地をもらってそこの領主になった。
鎌倉時代の話だ。
だから毛利は関東に多い。広島・山口にはそんなにいないはず

333 :日本@名無史さん:2016/08/24(水) 16:50:51.85 .net
♪くたばっちまえ、アーメンかw

334 :日本@名無史さん:2016/08/24(水) 19:17:36.85 .net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルは稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

335 :日本@名無史さん:2016/08/26(金) 01:47:26.86 .net
鷹司くんは居た正当な鷹司家の末裔だったかどうかは知らん

336 :日本@名無史さん:2016/08/26(金) 03:20:10.10 .net
同級生ではないが、バイト先の客で愛新覚羅に会った。

337 :日本@名無史さん:2016/08/26(金) 03:24:48.87 .net
あと、大学の時の教授に、近衛センセーがいたな。

338 :日本@名無史さん:2016/08/29(月) 18:21:30.67 .net
柳生さんがいたな。奈良県だからたぶん本物だと思ってる。

339 :日本@名無史さん:2016/08/29(月) 18:23:58.21 .net
>>330
皮多でググるなよ。

340 :日本@名無史さん:2016/09/06(火) 20:23:45.91 .net
具って苗字がいたな

341 :日本@名無史さん:2016/09/07(水) 14:02:14.60 .net
新潟やが宝剣という名字が同級生にいたよ、ただ中学のときに「宝剣の宝剣はホーケー」と茶化してたヤツがいてイジメ問題としてPTAで問題になった。
なお、現在宝剣くんをしまう鞘となる方はめっちゃ美人

342 :日本@名無史さん:2016/09/07(水) 14:44:09.39 .net
クラスの3分の2が同じ苗字だった
学校全体でも過半数を超える同じ苗字。

343 :日本@名無史さん:2016/09/07(水) 18:37:30.13 .net
渡辺か?

344 :日本@名無史さん:2016/09/07(水) 18:54:35.60 .net
>>336
それ本当ならすごいな…

345 :日本@名無史さん:2016/09/07(水) 20:17:31.60 .net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

346 :日本@名無史さん:2016/09/08(木) 13:43:27.38 .net
>>340
それ朝鮮人

347 :日本@名無史さん:2016/09/18(日) 04:48:10.13 .net
>>344
昔、バイト先に来たの、この人だわ。
お連れ様がお待ちのアナウンスしたし。
なんか微妙な商売してるw
http://i.imgur.com/7fyJurC.jpg

348 :日本@名無史さん:2016/09/18(日) 20:44:49.44 .net
八頭司とか球磨川とかいうのはいたな

349 :日本@名無史さん:2016/09/24(土) 22:51:38.72 .net
三条いたなぁ

350 :日本@名無史さん:2016/09/24(土) 23:02:36.10 .net
冷泉さん

351 :日本@名無史さん:2016/09/25(日) 09:02:14.00 .net
布施院定(ふせいん・さだむ)というのがいたが、
当時(30年ほど前)は特段びっくりはしなかったな。

10年くらいしてからびっくりした。

352 :日本@名無史さん:2016/09/26(月) 07:50:23.96 .net
コオロギさん…

353 :日本@名無史さん:2016/09/28(水) 23:22:43.90 .net
本人に聞いたら先祖は南の島の土民だから別に何の由緒もないって言ってたけど叶さんって人がいたな
叶姉妹の関係者かと思った
厨二病全開の苗字だけどかっけえ

354 :日本@名無史さん:2016/10/09(日) 08:27:50.63 .net
>>340>>346
「そなえ」さんとかだったら日本人かな?

355 :日本@名無史さん:2016/10/25(火) 20:04:29.49 .net
>>353
奄美群島は島津重豪の政策で1文字性だったからね。
のちに字を付け足して、2文字以上にした方
もおられるけど、1文字性がまだたくさんいる。
私の知っている方だと、
叶 (かのう)
禱 (いのり)
栫 (かこい)
基 (もとい)
前 (すすめ)
龍 (りゅう)
栄 (さかえ)
圓 (えん)

という苗字の方々がおられます。

356 :日本@名無史さん:2016/10/26(水) 01:50:02.80 .net
浜松市の一部には刑部(おさかべ)姓が多くて全国的かと思ったら珍しいほうだと聞いたな。鈴木も多く、クラスの半分。ちなみに草野球チームは鈴木でオーダー組めた。ゴルフ行ったら・・・・言わなくても分かるな。

357 :日本@名無史さん:2016/10/26(水) 02:51:56.96 .net
田舎は苗字が偏ってるよな。多い苗字が都会に来ると珍しい

358 :日本@名無史さん:2016/10/26(水) 03:49:18.32 .net
>>357
確かに。うちは北郷とかいて「ほんごう」と読むんですが、
田舎だとたくさんいるのに、他所出ると「きたごうさん」と呼ばれる

359 :日本@名無史さん:2016/10/26(水) 10:43:14.84 .net
>>356
静岡県の静岡市以西は鈴木姓多いよねw
取引先には同じ部署に鈴木姓が6人ぐらいいてその内、
名前まで同じなのが三人、さらにそのうちの二人は漢字まで
同じだから連絡する時非常に困るんだよ

360 :日本@名無史さん:2016/10/26(水) 14:02:05.85 .net
神(みわ)、七五三(しめ)、小鳥遊(たかなし)

361 :日本@名無史さん:2016/10/26(水) 20:40:09.27 .net
大長渕君が中学校に居た

大隅半島っす

362 :日本@名無史さん:2016/10/27(木) 09:18:55.44 .net
>>355
ファミリーヒストリーでホンジャマカ恵の恵姓の由来をやってたでしょ。
島津の家臣で奄美群島支配する上級役人の家柄とか。

363 :日本@名無史さん:2016/11/05(土) 13:18:03.44 .net
富士

富士さんなのか富士山なのか紛らわしいことがあって困ると
言っていたことがあるw

364 :日本@名無史さん:2016/11/05(土) 19:21:09.88 .net
見た目でも区別がつきにくいのだろうな

365 :日本@名無史さん:2016/11/05(土) 20:21:19.45 .net
諏訪は嘘っぽい

366 :日本@名無史さん:2016/11/05(土) 21:45:10.13 .net
魚(うお)、釣(つり)、海老(えび)、網(あみ)、波(なみ)、米(こめ)、味噌(みそ)、醤油(しょうゆ)、飴(あめ)、風呂(ふろ)、壁(かべ)、地蔵(じぞう)

367 :日本@名無史さん:2016/11/06(日) 01:19:35.90 .net
>>363
恩師にいたよ。ワカンムリの冨士

368 :日本@名無史さん:2016/11/06(日) 03:42:27.09 .net
魚(うお)はいたな。「ぎょ」と呼ばれてたが

369 :日本@名無史さん:2016/12/11(日) 07:16:39.69 .net
元SDN48の尻無沢ってのを見た

370 :日本@名無史さん:2016/12/12(月) 07:41:32.31 .net
尻無浜だった

371 :日本@名無史さん:2016/12/12(月) 10:04:36.53 .net
奈良県に柳生さんがいた。まああの一族だろうなあ。

372 :日本@名無史さん:2016/12/12(月) 16:50:23.41 .net
>>353
叶姉妹には血縁関係はありませんよ。
戸籍上は全くの別人。

373 :日本@名無史さん:2016/12/15(木) 10:07:47.21 .net
昨日のNHKあさイチに出演してた野口英世さん

374 :日本@名無史さん:2016/12/15(木) 10:58:23.64 .net
奈良といえば、
法隆寺の西から藤ノ木古墳方面へと向かう沿道に
「植栗」さんというお宅がある。
飛鳥時代に興味ある人なら。思わず立ち止まってしまうはず。

375 :日本@名無史さん:2016/12/15(木) 22:12:46.38 .net
盛岡に虫壁って姓の人が居た、読みはまんま「むしかべ」
一体どういう職業の人だったんだか分からん

376 :日本@名無史さん:2016/12/16(金) 00:23:56.93 .net
>>359
そのご先祖たどるとして,
どんだけタフで生命力有る家系だよ?
と,新たな鈴木さんと知り合う度に思う。

377 :日本@名無史さん:2016/12/16(金) 01:10:47.06 .net
鈴木本家が平民苗字必称義務令の時に苗字が無い人に鈴木を勧めたんだよ

378 :日本@名無史さん:2017/01/29(日) 10:16:07.02 .net
難波秀男
なんぱひでお
ってやつがいたよ。

379 :日本@名無史さん:2017/02/05(日) 01:37:18.59 .net
氏家さんって人が東北出身でいたな。
武家筋の人だったんかな?

380 :日本@名無史さん:2017/02/25(土) 15:47:34.63 .net
https://youtu.be/85-XncAUZXc

381 :日本@名無史さん:2017/02/25(土) 16:27:07.08 .net
北九州で熊鰐って名前見たことある。
日本書紀に出てきた一族の子孫かな。

382 :日本@名無史さん:2017/02/25(土) 19:06:50.44 .net
>>336
大学で愛新覚羅という中国からの留学生いた
満州族には割と居る苗字なんじゃねーの?

漢族でも劉、曹、孫、李、朱とか幾らでも居るだろうし

383 :日本@名無史さん:2017/02/25(土) 19:18:42.76 .net
>>382
今、日本で医者になっている女性なら皇帝の子孫のはず。

384 :日本@名無史さん:2017/02/26(日) 17:35:23.98 .net
留学生だって

385 :日本@名無史さん:2017/03/03(金) 21:49:51.48 .net
大学の時、大炊御門君って人が居たなぁ。

386 :日本@名無史さん:2017/04/15(土) 23:22:27.51 .net
一円
冷水

てのがいたよ

387 :日本@名無史さん:2017/04/15(土) 23:23:38.05 .net
>>332
島津も相模の出

388 :日本@名無史さん:2017/04/25(火) 21:25:27.56 .net
五島列島は「窄」(さこ)が入る苗字をたまに見る
下窄、大窄、窄中

389 :日本@名無史さん:2017/05/15(月) 04:34:40.39 .net
>>332
大河ドラマ毛利元就で、厚木の毛利を冠した小学校が紹介されたな。
ちなみに江東区毛利は江戸期に下屋敷があったところ。

390 :日本@名無史さん:2017/06/02(金) 23:04:02.33 .net
蝶名林(ちょうなばやし)
出身地がバレるな

391 :日本@名無史さん:2017/07/19(水) 17:55:47.90 .net
明治政府「好きな苗字名乗ってええで」 「田んぼの中だから田中や」「山の近くだし山田でええか」 ←あのさあ [無断転載禁止]©2ch.net [716158355]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1500379755/

392 :日本@名無史さん:2017/07/22(土) 10:30:28.40.net
日本全国の
内藤、武藤、佐藤、斎藤
は自分たちのルーツを思いだし
皇室守護のために立ち上がろう!

内舎人、武者所、左衛門尉、斎宮頭、
すべて天皇に仕えた側近たちの
子孫です。

393 :日本@名無史さん:2017/07/24(月) 01:41:12.27.net
御手洗
墓石

最初見たときはビックリした
あと広島の下水流とか

394 :日本@名無史さん:2017/07/26(水) 09:10:22.26.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

395 :日本@名無史さん:2017/07/27(木) 01:53:59.34.net
吉良くんって居たけど、子孫なのかは不明。
だけど羨ましい苗字。

396 :日本@名無史さん:2017/07/27(木) 11:54:09.12.net
禿さんかな

397 :日本@名無史さん:2017/08/03(木) 21:12:34.02 .net
ひと昔前のじゅうとこうだんの理事が、
中臣、伴、土師 飛鳥時代かよ。

398 :日本@名無史さん:2017/08/06(日) 10:41:57.01 .net
>>392
藤姓がみな末裔とか妄想も大概にした方がいい。
因みにリアルな末裔としても現在藤姓の家は江戸時代や戦国室町あたりも貧困底辺身分が多い。
真の末裔は藤姓なんか名乗ってない

399 :日本@名無史さん:2017/08/06(日) 10:43:46.82 .net
訂正
真の直系やちから持ってた藤原の末裔は藤姓なんか一切名乗ってない

伊藤博文もそうだが、出自が底辺身分が多いから藤姓にロマン抱かなきゃやってけないのだろうが。

400 :日本@名無史さん:2017/08/06(日) 10:51:23.87 .net
皇室守護もいいが、
江戸時代に上級武士や豪商、庄屋、大名、公家、神官の直系でもない家ならすっこんでなよ、逆にみっともない。

401 :日本@名無史さん:2017/08/08(火) 22:21:12.27 .net
びっくりはしないけど、歴史的な感じの名前の同級生は、刑部さん、日下部さん

402 :日本@名無史さん:2017/08/08(火) 23:16:00.30 .net
数いちごって名前の女の子がいた。
名字が数(かず)
名前がいちご

兄貴の名前は
数げんき

403 :日本@名無史さん:2017/08/09(水) 23:49:55.94 .net
殿さんっていた。最初あだ名だと思ってた

404 :日本@名無史さん:2017/08/11(金) 04:42:17.43 .net
白人「日本女は白人コンプで白人のケツ舐めたがってるw」
http://up-origin.gc-img.net/post_img/2016/04/dBx28PgvTTqeRul_9U7VB_439.jpeg



これが大和撫子ですかwww

405 :日本@名無史さん:2017/08/11(金) 12:25:33.60 .net
>>404
よほど嬉しいのかあちこちに貼っている
オツムの程度が知れる

406 :日本@名無史さん:2017/08/25(金) 00:29:32.22 .net
美土路。

407 :日本@名無史さん:2017/08/25(金) 00:32:17.15 .net
漢字わからんが、上級生に「かつお」さん。

408 :日本@名無史さん:2017/09/09(土) 07:17:37.03 .net
転勤で九州の片田舎に一時期住んでいたが、「宇都宮」「新田」「結城」など
何故か関東の地名の名字を名乗る人が多かったな。

409 :日本@名無史さん:2017/11/28(火) 19:30:34.89 ID:Qa1IBsJnq
俺の好きなアイドルに宮崎出身の「地頭江音々」というのがいる
これは地頭だった大江氏、たとえば毛利氏の親戚と類推している

410 :日本@名無史さん:2018/01/30(火) 16:11:25.94 .net
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

UWGL1

411 :日本@名無史さん:2018/02/04(日) 23:15:41.75 .net
「てつわんあとむ」が町長選挙で負けたか

412 :日本@名無史さん:2018/02/08(木) 23:30:12.11 .net
大学の語学の授業で東久邇君と飛鳥井君が居た

413 :日本@名無史さん:2018/02/09(金) 20:09:49.07 .net
世ノ上という人がいた

414 :日本@名無史さん:2018/02/22(木) 21:37:17.05 .net
ナリスマシさんが山ほどいるぞ。

415 :日本@名無史さん:2018/02/22(木) 23:28:52.61 .net
NHKには「世取山(よとりやま)」という裏方の人がいるようだ。
多分長野県に関係有り。

416 :日本@名無史さん:2018/02/24(土) 17:35:15.82 .net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

417 :日本@名無史さん:2018/05/10(木) 18:58:43.40 .net
芥子さんて居たわ

418 :日本@名無史さん:2018/07/12(木) 15:44:10.04 .net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

JMF

419 :日本@名無史さん:2018/08/14(火) 16:09:46.24 .net
いたいた
満汁くんw

420 :日本@名無史さん:2018/08/14(火) 19:21:54.41 .net
【苗字被害】乙武 という苗字で生きるのが辛い
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1534232786/

421 :日本@名無史さん:2018/08/19(日) 09:26:27.17 .net
>>417
芥子さんって自分の知り合いにもいた

422 :日本@名無史さん:2018/08/20(月) 01:05:02.31 .net
昔なら、万子さん、って普通に居た

423 :日本@名無史さん:2018/09/20(木) 06:05:20.68 .net
調さん

424 :日本@名無史さん:2019/07/07(日) 06:04:26.68 .net
同級生の名字か
通名のほうもそんなに変わったのはなかったなあ
年がばれるけど
私達の学校の教室には、まだ金日成同志の写真しか飾ってなかったよ

425 :日本@名無史さん:2019/07/09(火) 00:45:47.50 .net
羽柴さん(豊臣秀勝の庶流だという)がいて、
天皇陛下や木下子爵家とは遠い親戚だと威張っていた。

426 :日本@名無史さん:2019/08/07(水) 01:20:24.87 .net
高橋って糞が居て、自身の姓を音読み(コーキョー)して、
「テンノーの住んでるところと同じだぜ」
と誇ってたw

427 :日本@名無史さん:2019/09/23(月) 01:04:49.53 ID:OeaMUFE7b
高橋なんて
ほとんどが農民

428 :ヨーロッパ連合が中国に宣戦布告する!!!!:2019/10/04(金) 17:42:31.86 ID:tRQaLjRNS
「ホンコンで、中国の大量虐殺がはじまろうとしている!!
「「第2の天安門事件」は、絶対にゆるさない!!」

今より「ヨーロッパ連合」が中国に宣戦布告する!!」
「独裁国家=「中国」の暴挙は、ゆるさん!!」

「ホンコン国民」を虐殺すれば、「アメリカ」と「ヨーロッパ連合」が
「中国」(習近平)を「核攻撃」する!!
「ホンコン」と「台湾国民」の虐殺は絶対にゆるさない!!
「アメリカ」も「ヨーロッパ連合」も「核兵器」で
「中国の全都市」をねらえ!!
「これは、「命令」だ!!」

「中国国民よ!!「第3次世界大戦」か!「平和」か!!
どちらかを選べ!!
「ヨーロッパ連合が「中国の暴走」をゆるさん!!」
「今から、「ヨーロッパ連合」が中国の「敵」となる!!
「ヨーロッパ連合」が「ホンコン」と「台湾」を
保護する!!
                  ヨーロッパ連合!!

429 :日本@名無史さん:2019/11/12(火) 16:51:48.55 ID:1a0V9629A
>>426
冗談がわからないお前がバカ!!!!wwwwww

>>427
養子の方の場合もあるからねえ・・・・wwwwww

430 :日本@名無史さん:2020/02/05(水) 19:35:13.94 .net
一(にのまえ)
九(いちじく)
白(つくも)

431 :日本@名無史さん:2020/03/10(火) 07:43:31.72 ID:96FfFQKr9
調さん。
おそらく半島系の人だと思うけど。

432 :日本@名無史さん:2020/04/04(土) 22:13:01 .net
>>9
猪熊って公家いた。打ち首になったけどw

なにより名字が(笑)

433 :日本@名無史さん:2020/06/17(水) 02:02:52.84 .net
猪熊は京都一の色男

434 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 00:11:06.82 .net
>>403
しんがり?

435 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 00:12:11 .net
>>393
上水流という野球人もいた

436 :日本@名無史さん:2020/06/26(金) 00:13:34.49 .net
>>11
帰化人で豊臣を名乗ったアホがいるとか
あと個人電話帳には「豊臣秀吉」がいるね
本名じゃないだろうけど

437 :日本@名無史さん:2020/07/04(土) 17:56:09 .net
豊臣は姓だから
羽柴か木下か杉原か浅野じゃないと

明治維新で徳川が鴨(または賀茂)になったらおかしいだろ

438 :日本@名無史さん:2020/11/10(火) 09:02:44.15 .net
非国民の安倍ちょん辞任

439 :日本@名無史さん:2021/02/10(水) 13:18:04.27 ID:UAj/60ZeH
コリアン系は朝鮮出兵した秀吉が嫌いで、豊臣を滅ぼした徳川贔屓なので
「徳」と言う漢字を使った姓が多いと聞いてたが、その割には「豊」の字
を使ってるコリアンも多いな、と不思議に思ってた。

どうも「徳」の字を使うのは徳と言う字の付く朝鮮の地名由来みたいだね。

440 :日本@名無史さん:2021/02/11(木) 11:22:15.87 ID:3WTtqwotJ
金正日記念ビルディング!

441 :日本@名無史さん:2021/02/11(木) 15:37:18.79 ID:3WTtqwotJ
https://www.youtube.com/watch?v=2ZGqfHCdHJw

クソチョンコ野郎がどうにかしたのかよ!!!!!!!!
見よ!日本の底力!真に正しい任侠愛国系右翼団体の真髄を見よ!!!!!!!
似非在日朝鮮右翼はキエナ!!!!!!!

442 :日本@名無史さん:2021/02/11(木) 18:37:00.16 ID:1Pe9nHJXV
sakurai makoto!

443 :速報 コロナワクチンで1170人死亡!!!:2021/02/13(土) 20:54:18.71 ID:gBygW0W7X
医学知識  「テレビ・マスコミが隠蔽(いんぺい」)している!!

アメリカで「コロナ・ワクチン」を接種したアメリカ人が
「1170人」死亡!!!

動物実験を省略したためです!!これは人体実験だ!!

コロナワクチンの接種は禁止する!!
ワクチンは「100%安全な薬」でなければならない!!
ファイザーもアストラゼネカも絶対に使用禁止にします
「女性や子供や体の弱い方には絶対に
ワクチンをうたないでください!!」
「かんせんしょう 2ちゃんねる」で確認してください!!
                 医学知識

444 :日本@名無史さん:2021/02/13(土) 22:44:19.71 ID:a0k4LLq92
sakurai makoto!

445 :日本@名無史さん:2021/02/23(火) 17:18:28.26 ID:5kig2graB
宅ま守る!wwwwwwwww

総レス数 445
94 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200