2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

神功皇后とは一体なんだったのか

1 :日本@名無史さん:2015/01/11(日) 09:56:17.25 .net
神功皇后の非実在性の否定は戦後タブーとされた様に見える
朝鮮半島が倭人の女性、しかも妊婦によって征服されたなど日教組自虐史観においてはあってはならない事なのだろう

2 :日本@名無史さん:2015/01/11(日) 10:07:02.77 .net
神功皇后が男装して新羅を征した。神はこれを導いた。これにより船を乗せた浪は、遠く新羅国の中にまで及んだ。
新羅王宇流助富利智干は迎えて跪き、叩頭して「臣は今後、日本国においでになる神の御子に、内官家うちつみやけとして、絶えることなく朝貢いたします」と言った。

【日本書紀 神功皇后摂政前紀 仲哀天皇九年十二月辛亥条 一云 第一】

3 :日本@名無史さん:2015/01/11(日) 10:13:02.92 .net
一に云はく、新羅の王を禽獲にして、海邊に詣りて、王の月賓筋を拔きて、石の上に匍匐はしむ、俄ありて斬りて、沙の中に埋みつ。
則ち一人を留めて、新羅の宰として還したまふ。
然して後に、新羅の王の妻、夫の屍を埋みし地を知らずして、獨宰を誘つる情有り。
乃ち宰に誂へて曰はく、「汝、當に王の屍を埋みし處を識らしめば、必ず敦く報せむ。且吾、汝の妻と爲らむ。」
 是に、宰、誘く言を信けて、密に屍を埋みし處を告ぐ。
則ち王の妻と國人、共に議りて宰を殺す。更に王の屍を出して他處に葬る。
乃時、宰の屍を取りて、王の墓の土の底に埋みて、王の木親を擧げて、其の上に穴乏ゑて曰はく、「尊く卑しき次第、固に此の如くなるべし。」
是に、天皇、聞こしめして、重發震忿りたまひて、大きに軍衆を起したまひ、頓に新羅を滅さむとす。
是を以て、軍船、海に滿みて詣る。
是の時に、新羅の國人、悉に懼りて、不知所如。
則ち相集ひて共に議りて、王の妻を殺して罪を謝ひにき。

4 :日本@名無史さん:2015/01/11(日) 10:19:35.35 .net
三韓征伐というが、皇后は新羅しか攻めてなくね?
三国史記の記述をみても、倭国がさかんに新羅を攻めてひきあげていったのは書いてあるな。

5 :日本@名無史さん:2015/01/11(日) 19:21:34.20 .net
神功皇后で重要なのは香坂王子と忍熊王子へのクーデターの方
三韓征伐の強調はそのごまかし

6 :日本@名無史さん:2015/01/12(月) 11:37:40.41 .net
>>1
「非実在性の否定」ってわかりにくい。「実在の肯定」だろ。

7 :日本@名無史さん:2015/01/12(月) 18:37:13.98 .net
>>4
そこはおそらく(平和裡に行われたということにされている)出雲の国譲りと大きな関係があるんだと思う

新羅ってのは海路の関係から言っても親出雲の土地の筈だ
三国遺事の延烏郎細烏女説話や脱解尼師今の出自の話みたいに半島と日本の日本海側同士の交流は盛んだったんだろう

新羅が大和政権を倭の正統な支配者と認めない立場を取って敵対したとしてもおかしくはない

>>5
「神功皇后はいなかったニダ!これを否定するものはネトウヨネトウヨネトウヨ!!」
という感情が込められていると言いたかった

8 :日本@名無史さん:2015/01/12(月) 19:28:59.51 .net
卑弥呼は神功皇后じゃないの?

9 :日本@名無史さん:2015/01/12(月) 19:34:10.10 .net
敵対うんぬんより、倭人がガンガン半島に進出してるのがあの時代

10 :日本@名無史さん:2015/01/12(月) 19:50:37.84 .net
>>9
出雲の息がかかった倭人が半島に進出して新羅の王(脱解尼師今)となったと考えてもおかしくない

11 :日本@名無史さん:2015/01/12(月) 20:08:44.25 .net
日本書紀によると、神功皇后が、かつて「山門(やまと)」と呼ば
れたこの地の土蜘蛛・田油津媛(タブラツヒメ)を討ったとのこと
です。また、その兄である夏羽(ナツハ)が軍勢従えてやって来た
のですが、妹が討たれたと知り、逃げ去りました。
http://jyashin.net/evilshrine/gods/tsuchigumo_shrine/tsuchigumo_trip_chikugo_0101.html

人を誑かすタブラツヒメは、鬼道を使っていたのだろう。

12 :日本@名無史さん:2015/01/13(火) 00:30:35.00 .net
>>8>>11
古代日本にはやたらと女酋長が多く出てくるな
鬼道ってのは女が政治に携わる事をいうのか?

13 :日本@名無史さん:2015/01/13(火) 00:41:54.98 .net
土蜘蛛は女酋長みたいだね。みんなヤマトに滅ぼされたけど。

14 :日本@名無史さん:2015/01/13(火) 08:37:27.83 .net
景行から神功は、福岡を支配する
豪族だろうね。

景行は本拠地筑前から、
肥国と激しい戦いの後、筑後に進出。
肥国と停戦、不戦協定を結び、
豊国、熊襲国を征服。

15 :日本@名無史さん:2015/01/13(火) 23:50:44.28 .net
神功皇后の九州までの移動ルート

気比神社

武庫

播磨

牛窓

渟田門

鷹飛原神社

沙麼の浦

豊浦宮

16 :日本@名無史さん:2015/01/14(水) 00:36:22.63 .net
神功皇后伝説由来の地名の一覧ってどっかにないんですかねえ?
誰か研究してると思うんですけど

17 :日本@名無史さん:2015/01/15(木) 17:50:11.00 .net
何か食い詰めた三韓が攻めてきた。
稲作で兵糧がある日本が勝った。
でも当事は文字が無いので口伝に
なった。
後年「あれ実は最初の対外戦争だったんじゃね?」
って事になって大急ぎで古代の
おまいらにアニメ化させたのが
神功皇后ちゃん。
但し古代の女酋長がモデルになった
可能性までは否定出来ない。
朝鮮にもそれらしき名前(細鳥女)
が残ってるので。

18 :日本@名無史さん:2015/01/15(木) 17:59:33.53 .net
>>12
日本に限らず古代は女酋長や女領主がいっぱい居る。
新羅にも居た。
でも中華で女性蔑視ブームが発生して、この近代化
に乗り遅れたらヤバイいんじゃね?
って雰囲気になって女系皇統(欠史八代)を無かっ
た事(神話化)にした。
朝鮮でも同じ事が起こったと思われる。
彼らの異様な焚書趣味の根底にはそういう思想がある。
恐らく朝鮮半島にも漢4郡等の史書があったんだろう
けど残ってない。檀君何とかはその残滓。
日本もそうなりかけたが、国学者達が目覚めて歴史を
守った。

19 :日本@名無史さん:2015/01/16(金) 15:13:38.57 .net
息長氏の姫が皇族に嫁ぎ、産まれた皇子が推す勢力があって、皇太子を排除して即位した
同時期に日本の軍勢が新羅の王都に攻め込んだ

この二つは事実だろう

20 :日本@名無史さん:2015/01/16(金) 18:56:05.25 .net
おきながって海人族だけど海人(あま)帯(たらし)アマテラスってことじゃないの?
ところで武内宿禰って蘇我の祖といわれているけど蘇我と物部は同属だよね
武内宿禰は彦太押信の孫だけどもこれフトオシじゃなくてどう考えてもフツヌシだ
武というのはもののふの語源につながるのではないか

21 :日本@名無史さん:2015/01/16(金) 23:38:55.43 .net
『三国史記』にでてくる倭の将軍于道朱君が建内宿禰という説はある

22 :日本@名無史さん:2015/01/23(金) 00:51:39.64 .net
>>1>>8

卑弥呼は、外交にはおろか、内政にもタッチしてない。

政治は、弟にやってもらっていた。

むしろ、時代的には、卑弥呼の親族の トヨ が、神功皇后に相当すると思う。

トヨが卑弥呼の後を継いだと記録があるし、
その時期には、大和朝廷が急速に集権化を行っている。

卑弥呼とトヨは、親族だろうけど、方針が全然違うんじゃないのかな?

23 :日本@名無史さん:2015/01/23(金) 15:29:09.23 .net
すべて、ここにあるんだよ

阿豆委居命

24 :日本@名無史さん:2015/01/23(金) 16:30:15.01 .net
近所にいるでしょ

とくに重要な日、変わった日でもないのに、
小豆の入った赤飯を持ってきてくれる人

そういうことだよ

25 :日本@名無史さん:2015/01/24(土) 21:23:42.59 .net
日本書紀の記述どおりに
神功・応神・仁徳の三世代で二百年ということはまずありえない。
神功皇后が卑弥呼より百年以上後の人物でないと
天皇家の家系図が途切れてしまう。
それとも実際には天皇家の系図は仲哀と応神の間で切れていて
日本書紀の編纂者がこの間に卑弥呼をつなぎとして置いたのだろうか?

26 :日本@名無史さん:2015/01/25(日) 07:58:26.20 .net
神功皇后伝説は高句麗南侵の経緯に酷似しているのでこの時期にヤマトに亡命して来た亡命高句麗王族の四方山話
亡命高句麗王族は自分達の兵装がヤマトより進んでいた事から欲を掻いて多勢に無勢にも拘わらず兵を開き70年弱ヤマトと戦った後講和してオオキミと姻戚関係になったので四方山話が挿入された

27 :日本@名無史さん:2015/01/25(日) 08:04:08.23 .net
ヤマトは二正面作戦を強いられていた時期が有ったかも知れない承平・天慶の乱みたいに

28 :日本@名無史さん:2015/01/25(日) 08:33:14.04 .net
その亡命王族って、具体的に高句麗の誰?

29 :日本@名無史さん:2015/01/25(日) 11:17:06.75 .net
>>26
なんで南進した側の王族が亡命するんだよ。普通亡命するのは南進された側だろ

30 :日本@名無史さん:2015/02/02(月) 19:04:01.34 .net
日本・中国・朝鮮の史料では、倭人が朝鮮半島に侵攻していると書いてるのに、
史料に書いてない逆のパターンを想定している人が多くて驚く。
しかも、根拠は特になし。

31 :日本@名無史さん:2015/02/10(火) 21:13:48.47 .net
>>30
<丶`∀´> ホルホルホル

32 :日本@名無史さん:2015/02/11(水) 00:34:49.50 .net
倭人が朝鮮半島に侵攻する出来事がしょっちゅうのことだったなら
そのうちのどの出来事が記紀の示す神功皇后の記事に当たるんだろう?
実際に神功皇后が新羅征伐などしていなくても中国・朝鮮の資料を使って
もっともらしくごまかすことができるんじゃないかな。
神功皇后は本当に夫とされる仲哀天皇の死後幼いわが子の
摂政を務めたのか?神功皇后の摂政年数から60年(干支は60年で一巡)
引くと9年になる。じゃあ9年間わが子の摂政をしたのか?
しかしこの9年は仲哀天皇の在位年数と同じである。彼女の摂政年数は
実はゼロ年であって俺は彼女が産んだとされる応神天皇は、
仲哀天皇の死後生まれたのではなく既に成人しており、
仲哀天皇にとって赤の他人か傍系によるクーデターによって
仲哀天皇の一族が放逐されたのではないか?、彼女は仲哀・応神
の間を血で繋げる役割を記紀編纂者に託されたのではないかと思ったりもする。
実は血がちゃんと繋がっていて、天皇のお付きの妾にすぎない女性が
本妻の産んだ二皇子を殺して我が子を皇位に付けた、古代にそんな出来事が
絶対になかったとは言えないが。

33 :日本@名無史さん:2015/02/11(水) 00:55:01.80 .net
>>28 わからんw
>>29 神功皇后は高句麗衰亡期に入ってる頃だよねつまりその時期に日本に亡命した者のそれより遥か以前の興隆期の先祖の手柄話が新羅征伐であり神功皇后伝説に変化したんじゃないかな

34 :日本@名無史さん:2015/02/11(水) 01:00:24.54 .net
>>29 26は書き方が拙かったねスマソ

高句麗興隆期の事件→高句麗新羅征伐
高句麗衰亡期の事件→日本への亡命

35 :日本@名無史さん:2015/02/11(水) 01:35:58.25 .net
そももそ仲哀天皇からして景行・成務天皇からの継承経緯が不自然きわまりないのだが。

36 :日本@名無史さん:2015/02/11(水) 01:59:19.32 .net
神武天皇のライバルの長脛彦と、
応神天皇のライバルの二王子(&amp;#40603;坂皇子,忍熊皇子)、
継体天皇のライバルのヤマトヒコは共通点があるとかなんとか。

ナガスネという地名と籠坂という地名は近隣で、
ヤマトヒコは仲哀の子孫と言う設定

37 :日本@名無史さん:2015/02/12(木) 10:16:45.60 .net
日本の資料の三世紀後半に、半島進出の(新羅攻め)の記事があり、
半島の記録にも同様にある。
記録に残る七支刀が出土している。
当時何らかの事件があり、優れたシャーマンだった王族出身の妃が、
危機のヤマトを率いて戦ったという伝承があったとしか思えない。
捏ち上げるなら、立派な天皇が半島へ攻め込んでぶんどったとすればいいのだから。

38 :日本@名無史さん:2015/02/14(土) 08:38:41.12 .net
三国史記于老列伝によると、
「沾解王七年癸酉に倭国使臣の葛那古を新羅が接待したとき、于老は戯れに、早晩、汝の王を塩奴(塩を焼く奴)とし王妃を飯炊き女とすると言ったので、
倭王は大いに怒って将軍の于道朱君を派遣し、新羅を攻めて于老を火あぶりの刑に処した。
その後、味鄒王(沾解王の次代で第十三代国王)の時代に、倭の大臣が新羅を訪問したとき、
于老の妻はこの者を欺いて饗宴のうえで捕らえ、火あぶりにして怨みを晴らした。
そこで、倭は怒って新羅の都・金城を攻めたが、勝利をおさめられずに帰った」

ここでいう、葛那古が葛城襲津彦、于道朱君が武内宿祢という説がある。

39 :日本@名無史さん:2015/02/14(土) 13:56:21.99 .net
>>37
その将軍が王族とかではない応神天皇であり、
そいつがヤマトをのっとったんじゃね?
で、応神と仲哀をつなげるために神宮皇后を作り出したとか

40 :日本@名無史さん:2015/02/14(土) 13:58:32.12 .net
何故?

41 :日本@名無史さん:2015/02/14(土) 22:48:40.97 .net
>>39
だからなんでそんなひねくれた解釈が必要なんだよ?
「倭国が新羅を攻めて属国にした」という分には記紀の伝承になんの問題もないだろ

そもそものっとったのなら、のっとられらほうの悪業を書き上げるだろ
自分を偽って嬉しいか? 勝利者なのに自分を偽る必要ないだろ
仮面かぶる必要あるならまだ天下とってなくて戦いの途上だってことだろ
そんな中途半端な段階で歴史を捏造なんて悠長なことしてないっつの

42 :日本@名無史さん:2015/02/20(金) 19:34:50.26 .net
>>20
神功皇后の出身氏族息長氏が、どういう遺物から海人族と言われるの?
史家山尾幸久氏は、その著『日本古代王権形成史論』に以下の記述を
している。
「息長氏は、5世紀の中葉から後半ごろ裏日本に来着した新羅文化を
背景にもつ加耶系有力氏族そのものであるか、またその強い影響下に
そのころ在地に台頭した集団・・・・・」

43 :日本@名無史さん:2015/02/22(日) 19:53:05.46 .net
>>37
>危機のヤマトを率いて戦ったという伝承があった・・・・・・・・・・・・・・・
三韓征伐という海外侵攻が、危機のヤマトとかいう国難になるのか
理解できません。

>日本の資料の三世紀後半に、半島進出の(新羅攻め)の記事・・・・・・・・・
>半島の記録にも・・・・・・・・・・・・・
と書かれた倭国・半島それぞれの記録名は、何ですか?
記紀の記す神功皇后三韓征伐年代は、AD200年代とは違うが?

44 :日本@名無史さん:2015/02/25(水) 16:21:00.47 .net
>>39
何故のっとるの?
ヤマト王権には多くの豪族が参集している。
おまえさんがいうことを実現させるには、多くの豪族を打ち破り、さらに
海外遠征をしなくてはいけない。大半を海外に向けたら、国内で反逆が起きる。
敵兵を残らず殺してしまったら、海外遠征する兵士が足りないw

全国で王(豪族の首長)だけを殺害する下克上が起き、各地の武人がすべて
征服王に従うという奇跡が起きない限り困難。
秀吉のようなのが現れて、と言いたいのかも知れんが、秀吉は信長の
後継者となったからだよ。それに一代で終わったしw
応神以降も有力豪族の系譜は途絶えていない。

45 :日本@名無史さん:2015/03/08(日) 13:14:23.66 ID:VZq5YAbDH
卑弥呼、壱与は戦場指揮など全くできない性質で
神功皇后はそれができた。
サヌー、アヒラヒメも戦場の女傑で
ナクサトベ、ニシキトベも同様。
この方面での元祖はユズルバヒメである。

高句麗軍雷撃南進(AD308)との時間関係については、
神功皇后の渡海行動の方が先ではないかと思う。
神功遠征は半島倭軍に、高句麗軍への対抗力を
付加したものと推定する。

ここまで推論すれば、卑弥呼、壱与と神功皇后との
時代差はせいぜい2世代程度まで短縮されることになる。
神功皇后はおそらく、前記の女傑らの事績を
詳しく知悉していたのであろう。

46 :日本@名無史さん:2015/03/16(月) 20:52:02.39 .net
>>42
伽耶出身のわけのわからない氏族に安曇、住吉の海人系が加勢するだろうか
しかも、潮満潮干の珠はそんじょそこらの珠じゃないです
ヒコホホデミが豊玉姫から借り受けた
海人族の正当な後継者が持つものだと思います

47 :日本@名無史さん:2015/03/22(日) 04:11:59.08 .net
27 名前:日本@名無史さん :2015/03/19(木) 18:56:29.55

邪馬台国は宮崎県にあった。

謎が解けたよ。

宮崎を日向と名付けたのは景行天皇で、神武東征の時には、宮崎は日向では
なかった。
つまり、天孫降臨の地は宮崎ではなく、後から宮崎を日向と偽称させた。

なぜか?

邪馬台国は大和朝廷に滅ぼされた土蜘蛛であったが、これを明らかにすることは
できなかった。
なぜなら、邪馬台国は魏の冊封国であり、これを滅ぼしたとしたら、中華帝国
への反乱ということになってしまうからだ。
そこで、大和朝廷は、卑弥呼と台与の事績を神功皇后一人の記とするなどの
混乱を見せつつ、これらが皇統であるかのような偽装を行った。
神功皇后は、日本が倭国であるかのような偽装を行うための架空の人物であり、
だこらそれは女性である必要があった。

そして、もう一つの偽装が、宮崎を日向の呼び、天孫降臨の地であるかのように
詐称したことだ。
なぜ宮崎だったのか。
それは、宮崎が邪馬台国だったからだ。

卑弥呼や台与が神功皇后であったかのように記述したのと同様、邪馬台国
を天孫降臨の地であるかのように詐称させることで、大和朝廷が邪馬台国
を滅ぼしておらず、むしろ正統な後継者であるかのようにする偽装が完成した。

このように、宮崎を天孫降臨の地であるかのように詐称したのは意味が
あり、そこが邪馬台国であったからだ。

48 :日本@名無史さん:2015/05/20(水) 01:24:10.90 .net
応神天皇に抹殺された仲哀天皇一族‐記紀の数字が語る古代史
http://marishi.weblogs.jp/blog/2009/07/post-62e7.html

仲哀天皇(推定生没年359年〜380年、22歳)(推定在位期間372年〜380年)
応神天皇(推定生没年363年〜403年、41歳)(推定在位期間381年〜403年)

両者は親子ではない。
神功皇后は実在したとしても仲哀の皇后でありえない。
神功の摂政期間はゼロ年である。

49 :日本@名無史さん:2015/05/20(水) 23:51:35.91 .net
神功皇后の伝承が残る土地は沢山ありますが
空海や役小角や安倍晴明のように後世創作された伝説も当然あるはずですよね
その手の研究が書かれている書籍はないでしょうか?
あまり研究が進んでいない分野だったりします?

50 :青銅楽土拝牛浄土 ◆VR4Uk.6gwOsQ :2015/06/27(土) 14:27:39.26 .net
2世紀説が正しいとすれば七支刀は箸墓に二本あると言う事
になって神功皇后(卑弥呼)は政略結婚で魏に贈られた人質
であると思われる。
狗邪韓国経由で魏に贈られたが後に魏が黄幢を授けて傀儡と
して 仲哀、忍熊、弟媛の支配する正統邪馬台を滅ぼして女王
となる。
確かに国中服さず反乱を起こされたのは当たり前だね?
後には神格化され八幡神になったと思われるがいかがか?
弥生時代〜古墳時代は騎馬民族時代とするべき。
結論、邪馬台国は魏の傀儡政権だった。

51 :青銅楽土拝牛浄土 ◆VR4Uk.6gwOsQ :2015/06/27(土) 14:42:51.54 .net
4世紀人物説であれば卑弥呼とは別人の可能性もあり、
史料や伝説の類似はのちの時代の習合が原因であると
推定される。
4世紀説が実証されれば2倍暦説が正しいと実証される
だろうし出土人骨から当時の平均年齢が30歳であるに
も関わらず長命であるという中国史書の記述に考古学
的裏付けが与えられ証明される事だろう。
神功を殺害したのは魏ではなくて高句麗か新羅という
可能性が濃厚となる。
応神天皇が新羅か高句麗の王族の子孫である可能性も
あるだろう。
仲哀敗戦後に倭国から贈られた人質でその人質にを傀
儡として高句麗の騎馬民族に奈良と太宰府は蹂躙され
忍熊王子らは反乱軍ではなく侵略者と戦った偉大なる
忍熊大王だったと思われる。
各地に残る伝説は大陸系征服王朝の苛烈さを物語る物
であろう。
だが、次第に土着系が時が経つにつれて盛り返して来
て神功傀儡に率いられた侵略者渡来人豪族達の多くも
土着系に寝返ったのだと思う。
清寧天皇に子が無かったのはそういう関係であろう。
だが、更に時が経つとまたまた渡来系が逆転して応神
の5代末裔と称して土着系を滅ぼしたと考えられる。
武烈は崇神王朝の流れを汲む土着系だったのかもしれ
ない。

52 :青銅楽土拝牛浄土 ◆VR4Uk.6gwOsQ :2015/06/27(土) 14:52:53.08 .net
結論、
神功皇后は騎馬民族高句麗の傀儡か
王族血統獲得の為の人質であった可
能性が高い。
朱蒙は弓の達人だし神功も弓の達人。

アマテラス=タラシヒメ=柳花

応神=朱蒙

53 :日本@名無史さん:2015/07/05(日) 04:07:02.20 .net
高句麗に対馬海峡を渡る造船技術はない
それとも海チョコボの背中に田植えしながら騎海チョコボ民族がクエクエとジャップランドを征服したのかね?
ホ妄想よ

54 :日本@名無史さん:2015/07/06(月) 08:16:06.55 .net
>>1
神功皇后って名前も、後世に出来た漢風諡号

55 :日本@名無史さん:2015/07/06(月) 08:26:40.48 .net
神功皇后は、仲哀天皇の側室であって、正室ではない。
彼女の出自も、正室よりは皇室本家よりも遠い傍系皇族。

56 :日本@名無史さん:2015/07/06(月) 09:38:38.88 .net
岩戸を開かす(新王朝)為の天宇津女命。
ウズは偉大。ウズ女は偉大な女、、、大倭姫(大倭の女王、女帝)
天手力男命。は武内宿禰命。


古い天照皇大神(古い王権)、、、仲哀天皇を謀って葬りさり
(この際には普通なら大葬の筈が国が穢れたとして大祓の神事をした。)
新たな若々しい天照皇大神、、、ホムタワケ=応神天皇を引き(担ぎ)だして
新王朝を樹立。
淡路島の北端のアマの岩屋(石屋神社/イザナキの幽宮伝承地。//天地大明神)で岩戸開き?の神事を懇ろになさってから出陣。
御帰還?の際には凱旋のお礼参り。幼少(稚)の新たな天照皇大神=応神天皇を引き連れて、、、

57 :日本@名無史さん:2015/07/06(月) 09:53:45.92 .net
応神河内王権の最高神を祀る住吉大社。
祭神はツツノオ三神。
ツは都で十につながり、十は最高。重ね重ねで廿。旧来の最高の更に上の超最高。
祭礼の際の拍手(手打ち式)の儀礼は生国魂神社とほとんど同じもの。
う〜ちましょ!。パンパン。(も一つセ)パンパン。(祝うて三度)パパン、(、、、)パン。(、、、)パンパン。パンパン。オォ!\(^o^)/

58 :日本@名無史さん:2015/07/07(火) 18:51:45.39 .net
神功皇后が活躍した時代は四世紀後半だろ。
七支刀、高句麗の記述。
息子の応神が活躍したのが五世紀初頭だから、時代はあってる。

>>55
皇族なのに側室ってか。

59 :日本@名無史さん:2015/07/07(火) 19:47:32.47 .net
息長氏って、有力子孫が残ってないからあれだけど、ヤマト王権誕生時の有力者なんじゃないかなあ。
丹波氏もそうなんだけどね。丹後から近江、尾張にかけての地域の有力者なんだろうと思うなあ。
卑弥呼を共立した氏族の一つと言う感じ。
ヤマト黎明期から、応神の頃までの天皇家も含むヤマト連立政権というか。
オレは崇神天皇じゃなくて彦坐王が後継者のはずだったんじゃないかと思ってる。
だから、狭穂彦が王位を狙ったというか。反乱ではなくて奪い返したのか、全く逆で
崇神がクーデターを起こしたのかも知れん。

彦坐王は、丹波一族の母を持ち、息長の娘を妃にした。
初代斎宮の倭姫命は、母は日葉酢媛命で丹波一族だ。
この時代、母から女王の血筋というか聖なる血脈を引き継がないと王の神聖さが
担保されなかったんだろう。
神功皇后が女でありながら天皇のごとく扱われ、臣下が異を唱えているようすは
見えないところを見ると、彼女がそういう血筋で神聖さと武運を持った女性だった
からとしか思えない。

後代の男系子孫にこだわる考え方からすれば、こんなのをでっち上げる必要は全くない。
仲哀が自分で行けばいいのだから。
細かい物語は作ってあるとしても、神功皇后の実在や系譜をでっち上げてるとは
思えない。
三世紀後半、軍隊を率いて戦い、戦勝をあげ、百済から七支刀を受け取り、
高句麗にも恐れられた女性皇族がいた、という事実があったんだろう。

60 :日本@名無史さん:2015/07/07(火) 19:52:18.42 .net
すまん、四世紀後半の間違い

61 :日本@名無史さん:2015/07/07(火) 21:16:07.63 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

62 :日本@名無史さん:2015/07/07(火) 21:16:46.77 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

63 :日本@名無史さん:2015/07/08(水) 16:26:08.06 .net
>>58
おまえ、頭が悪いなw
正室だとか側室だとか、言い方はどうでも良いんだよw
第一夫人とか第二夫人って言い方でも良い。

仲哀天皇の第一皇子や第二皇子の生母と
第4皇子である応神天皇の生母である神功皇后の出自を比べてみろ。
どちらが本来の皇后というか第一夫人だということが、よくわかる。
どっちも神武皇統だけど、前者のほうが皇室本家に近い。

64 :日本@名無史さん:2015/07/08(水) 18:16:49.93 .net
日教組自虐史観の在日朝鮮人が何を書いても説得力はない

時に最近は2ch日本史にはなりすましのチョンが多い

65 :日本@名無史さん:2015/07/08(水) 21:13:39.91 .net
>>63
後者のほうは高祖父が兄弟というぐらい離れていて
前者のほうはもろにいとこどうしですもんね。
天皇の血が濃い皇子が当然貴い。
日本書紀編纂当時の天皇は応神天皇の子孫であり、
側室あるいは後妻の子どもが仲哀天皇の正統な跡継ぎ
二人を抹殺した上で天皇になったものだから
それを取り繕ってごり押しでも母親は正妻という立場にしない
といけなかったのかもしれませんね。
そういう取り繕いが全くない歴史書のほうが珍しいでしょう。

66 :日本@名無史さん:2015/07/09(木) 15:27:09.12 .net
>>65
>天皇の血が濃い皇子が当然貴い。

いつからそうなったんだい?
20代くらいまでのはそうは見えないけどな。

後に天皇になった人を生んだ生母が皇后ということにしたのは同意する。
そもそもそんな古くに「皇后」なんて名称があったはずはないし、皇后のような
正室扱いがあったかどうかも不明。
有力豪族同士の政略結婚が基本で、雄略以降は有力豪族を潰したから、
随分変わったかも知れんが、継体の例もあるしね。

67 :日本@名無史さん:2015/07/09(木) 15:58:23.57 .net
>>37
三世紀後半って書き間違い?
四世紀後半なら同意するよ。

68 :日本@名無史さん:2015/07/09(木) 20:56:50.95 .net
>>39
神功は仲哀(14代)の皇后ではなく、『紀』が皇后も子も記さない13代
成務の皇后だった?
日本古代(真実)史 849.神功とは誰か:宝賀寿男さん説  2009/10/11
ttp://blogs.yahoo.co.jp/raccoon21jp/34388777.html

69 :日本@名無史さん:2015/07/10(金) 14:04:49.94 .net
三世紀初頭の時点で天皇家が絶対的権力と神聖性と正統性を持っていたなら、
混乱は起きないし、卑弥呼共立もないんだよ。
なのに、天皇の血筋に近いほうが正妻でその子が貴いって、おかしいと思わんのかね?

四世紀〜5世紀初頭の古墳は、200m程度のものがたくさんある。
櫻井周辺と佐紀、馬見が大半だが、丹後と播磨にもある。
まあ、有力者同士で婚姻関係を結んでいてその子供の代とかだと一族と言えるかも
しれんから、広い意味での天皇家といえるかも知れんけどな。
倭の五王の時代、倭王は部下にも官位を求めているから、その頃でも絶対的権力とは
少し違うんだろうけどな。

何が理由かは分からんが、挙国一致で半島へ攻め込んだ。一度とは限らない。
任那地域を脅かされ、交易が途絶えたとか、追い出されそうになったことが
理由かもしれない。
ともかく、神功皇后のおかげで半島での権益を確保できたんだろうな。
そして、そのことは当時の日本にとってものすごく重要な事だったということだ。

70 :日本@名無史さん:2015/07/10(金) 14:28:04.88 .net
皇室の祖先にそれなりの神聖性や正統性が無かったら、
群雄割拠してればいいだけなのに何故に卑弥呼を共立したんだ?
卑弥呼の後も同族の台与を共立してるし。
男子だと争いが起きそうだから女子にするってのはまんま上代と同じだ。

江戸時代にはそっちこっちに大規模な城郭があったけど、あれは独立政権の証か?
みな徳川に臣従してたと思うんだが。

使者や部下に官位をもらうと絶対的な権力じゃないって理路がいまいちわからん。
秀吉は朝廷から部下の分の官位ももらったけど、相対的な実力者にすぎなかったのか。

71 :日本@名無史さん:2015/07/11(土) 05:18:46.83 .net
上代の体制、統治はひょっとして
基本的な部分は何ら変わらずに江戸時代迄継承されていたのでは?

祭祀を司り国の権威的な象徴の天皇(君臨すれど統治せず)と実際に統治に当たる覇者の大王家(将軍家)

徳川将軍(大王)家は大国主命。(オホナムチ命)
各藩はそれぞれに自活自立した(半)独立国。
藩主は小国王、、、小国主命(ナヌシ。ナ=国、領地。/スクナヒコナ)。国造。宿祢。

72 :日本@名無史さん:2015/07/11(土) 05:31:22.71 .net
オカ板で見たはず

ザンボット3

このようなアニメの中に真実が隠されていたんだよ

73 :日本@名無史さん:2015/07/11(土) 13:35:22.16 .net
神功皇后は父方が神武皇統だけど
母方が、新羅の王族の末裔だったアメノヒボコの後胤でしょう?
三韓征伐は、それも影響しているんじゃね?
彼女の母方の意思も影響している。

74 :日本@名無史さん:2015/07/11(土) 13:39:31.48 .net
>>69
倭国大乱や卑弥呼の共立をみて思うのだが
あれは、戦国時代というよりも
南北朝時代や壬申の乱のイメージのほうが強いだろう?

卑弥呼は倭国の初代倭王ではなく、その前に王がいて、その王と卑弥呼は同じ王家、
王位継承争いが起こったので、倭国大乱になった。
そして、王家から卑弥呼が家臣によって共立された。

王朝がかわったのならば、そこで新しい国家が誕生するという解釈なのに
魏志倭人伝では、倭国大乱前も後も、同じ国家が存続しているという認識。

75 :日本@名無史さん:2015/07/11(土) 19:50:17.50 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

76 :日本@名無史さん:2015/07/11(土) 19:50:49.92 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

77 :日本@名無史さん:2015/07/12(日) 19:35:15.86 .net
http://marishi.weblogs.jp/blog/cat5697871/

孝昭〜孝元の「孝一族」は邪馬台国の時代の天皇。

卑弥呼は孝昭天皇の妃、倭国の大井媛で、台与は孝霊天皇の妃
倭国香媛(意富夜麻登玖邇阿礼比売命)かもしれない。

孝霊と倭国香媛(台与)の間の皇女が倭迹迹日百襲姫命であり
(崇神天皇の時代に57歳あたりで没する。)、卑弥呼と三輪山伝説と
箸墓伝説が崇神天皇の時代の出来事として女王にならなかった彼女に
仮託されたようである。

78 :日本@名無史さん:2015/07/15(水) 11:30:20.43 .net
孝一族って、何だよw?

79 :日本@名無史さん:2015/07/15(水) 14:19:37.58 .net
多臣や猪使連は神武天皇の傍系子孫なんだろうけど
神武の嫡流はたったの34年で断絶しちゃったんだね。

80 :日本@名無史さん:2015/07/15(水) 19:58:28.64 .net
懿徳天皇の年齢
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kamiya1/mypage604.htm

懿徳天皇と孝昭天皇の間は断絶しているのかもしれないし
していないのかもしれない。していないと仮定すると
天皇の寿命はおよそ50歳。ただ懿徳天皇が自分の姪を妻にする
理由がはっきりしないし同様に姪を娶ったとされる孝安天皇同様、
年代引き伸ばしを図ってるように見えなくないという気がしないでもない。

81 :日本@名無史さん:2015/07/16(木) 00:17:50.54 .net
神功皇后は福岡周辺で多くの事跡が神社などに残っていて、
祀られている神社も多い。 

神功皇后の元になった福岡の女王の伝承があって、
それが神功皇后の部分に組み込まれているとかんがえる。

82 :日本@名無史さん:2015/07/17(金) 16:12:37.25 .net
>>74
その前の男王が天皇家かどうかは分からんけどね。
卑弥呼と崇神に近い血縁があるなら、はっきりと書くんじゃないかな。
息子が崇神だとかさ。
無関係とは思わんけど、崇神以前のはそこまで有力者だったとは思えんからな。
天皇だと書いてるけど、それは後代に付けられたもの。
天皇家自身が、崇神のことを「ハツクニシラススメラミコト」と言ってるんだから
そこで大きな変化があったんだろうな。

神武=初めてヤマトに入った初代
神武〜孝霊=30カ国のうちの一つの国の王
孝霊〜開化=連合政権を共立した一つ
崇神=ヤマト連立政権の王

83 :日本@名無史さん:2015/07/23(木) 15:25:33.30 .net
>>70
秀吉は、官位を出す側に回ったんだよ。

84 :日本@名無史さん:2015/07/26(日) 19:32:09.76 .net
>>81
>福岡周辺で多くの事跡が神社などに残っていて、祀られている神社も多い・・・・・・
神功皇后をご祭神とする福岡県の神社といえば、香椎宮、筥崎宮、宇美社が
著名ですが、他には何々社があるのでしょうか?

85 :日本@名無史さん:2015/07/26(日) 20:55:09.73 .net
>>84

私が知っている中では

住吉神社、宮地嶽神社、千栗八幡宮、高祖神社なども
神功皇后が祀られていますね。

また、佐賀の與止日女神社は神功皇后の妹だとか。

ただ、No.1の主神格ではなくて、No.2、No.3の位置に
祀られていることが多く、
高祖神社では既に原型の神社があり、
それを再興したことで祀られたようです。

比較的後世に福岡周辺部を支配した勢力なのかな?
と想像しています。

86 :日本@名無史さん:2015/07/31(金) 21:12:10.00 .net
神功皇后が分かれば日本史は分かる。
応神を認めても、神功皇后非実在説をとったり、
崇神を認めた上でも、同様なのがある。
安直な非実在説で切り捨てれば事は簡単だ。
ただし、非実在説を明確に論じたものはない。
はっきりしていることは、卑弥呼ではない。
日本書紀の分注は紀年法をその時代に当てはめたことと、
女王というような共通点があるから、魏志倭人伝に飛びついただけのもの。
実在、非実在にかかわらず、100〜150年の開きがある。
このことは現在の考古学等(土器編年は諸説あるが)
でほぼ明らかになっている。

87 :日本@名無史さん:2015/08/07(金) 07:23:18.58 .net
>>74
魏志倭人伝が、30の国があり使役が通ずると書いてるわけだから。
神聖ローマ帝国の皇帝位みたいに、いくつかの有力王が皇帝位を争っているみたいな。

新羅は王統が何度も変わったが、新羅という国は変わってないだろ。

88 :日本@名無史さん:2015/08/08(土) 21:49:46.09 .net
>>87
またそれか。
部族連合だとかのありきたりの思い込みをそのままなぞってるだけじゃん

魏志を読む限り、倭国の王は邪馬台国王卑弥呼と狗奴国王卑弥弓呼と伊都国王某の3人しかいない。
伊都国王は有名無実のほとんど名誉職みたいなもの
それ以外の諸国のトップは王じゃなくて「官」だと書いてあるぞ
後漢書には邪馬台国の王は「大倭王」だと書いてある。
この地位をめぐって卑弥呼と卑弥弓呼が争ったわけだろ

素直に原文よめば、どう考えても>>74氏の言い分のほうが妥当じゃんよ

89 :日本@名無史さん:2015/08/10(月) 12:29:29.32 .net
>>88
うん、じゃあ、卑弥弓呼って王族ならどういう人だと思うの?

90 :日本@名無史さん:2015/08/12(水) 13:07:11.56 .net
壬申の乱か。
メスリ山古墳と桜井茶臼山古墳が鍵かな。
あれはいったい誰なんだろうな?

西殿塚古墳へ行ったことがあるが、周辺の畑とかの石垣に、石の間に大量の
土器片が積んであるね。

91 :日本@名無史さん:2015/08/12(水) 13:30:24.87 .net
>>74
そうなんだけど、納得出来ない点がある。
卑弥呼以前の王って天皇家(崇神の祖先)だと思うの?
天皇家自身の伝承では、6代孝安天皇までは奈良盆地の南部の御所周辺しかないんだよな。
7代孝霊が黒田になるけどさ。

92 :日本@名無史さん:2015/08/12(水) 18:38:13.20 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

93 :日本@名無史さん:2015/08/12(水) 18:39:07.67 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

94 :日本@名無史さん:2015/08/17(月) 14:29:21.66 .net
>>89
卑弥呼の兄弟か、それに近いくらいの親戚、少なくとも同じ一族だろうね
魏志の記述が簡単すぎて詳しいことはわからない
しかしヒコミコの当て字なら男性王族の意味だし
もし卑弥呼とは別の一族なら、邪馬台国側の人間がヒコミコという敬称でよぶことはないだろう
魏志の情報は邪馬台国側を経由して入手された情報で
狗奴国から直接えられたものじゃないだろうし

>>91
なにがいいたいのかいまいち意味がわからないのだが。
それって畿内説と九州説のどっちを前提にしていってるの?
それによって話の内容がかなりかわっちゃうよね?

95 :日本@名無史さん:2015/08/17(月) 22:10:20.15 .net
>>94
>魏志の記述が簡単すぎて詳しいことはわからない
のに
>卑弥呼の兄弟か、それに近いくらいの親戚、少なくとも同じ一族だろうね
というのはどういうことか

>ヒコミコの当て字
呼はヲだから違うね

96 :日本@名無史さん:2015/08/18(火) 12:26:17.82 .net
>>95
兄弟か、それに近いくらいの親戚、少なくとも同じ一族ぐらいのことは
ヒコミコという呼称から推定できるがそれ以上のことは
魏志の記述が簡単すぎて詳しいことはわからない、といってるんだが
読んでわからんかね。古代史論争以前に国語の勉強したほうがいいんじゃないの?

>呼はヲ

そういう説もあるようだね。有力説でもないようだが。

97 :日本@名無史さん:2015/08/18(火) 13:24:49.14 .net
>>96
王の実名だか、王を表す現地語だかも定かでないのに、
類似してるから親族とか、論理の飛躍にはついていけないよ。

当時の呼をコと発音するなんて説にもならないが。
古代史の勉強ばかりしてないで、国語の勉強もした方がいいね。

98 :日本@名無史さん:2015/08/18(火) 19:38:49.99 .net
>>97
卑弥弓呼が地名だなんて説は初耳だが?

99 :日本@名無史さん:2015/08/18(火) 20:11:50.97 .net
架空だな

100 :日本@名無史さん:2015/08/19(水) 01:17:53.96 .net
>>98
誰もそんなこと書いてないけど?

101 :日本@名無史さん:2015/08/19(水) 01:41:09.80 .net
じゃおまえの説では卑弥弓呼をどう解釈するの?
実名なの?称号なの?地名なの?それ以外の何かなの?わからないの?

102 :日本@名無史さん:2015/08/19(水) 02:16:04.51 .net
どこをどう読んでも地名という解釈にはならんだろ。
なぜ地名という発想が出てくるんだか。

103 :日本@名無史さん:2015/08/19(水) 02:19:33.79 .net
で?おまえは地名じゃなくて何だって言いたいの?
地名に違いないなんて主張してるやつはいないのに誰に絡んでんだよw
おまえの説をさっさといえや

104 :日本@名無史さん:2015/08/19(水) 02:35:28.86 .net
絡んでるのは地名なんて口走ってる偉そうな誰かだと思うが?
実名か称号か王を意味する狗奴の言葉だろうが断定する材料は無い。

105 :日本@名無史さん:2015/08/19(水) 02:39:46.08 .net
断定する材料がないってのは共有された認識だろう
問題は「卑弥弓呼」って言葉は推定する材料ですらないのかってこと

106 :日本@名無史さん:2015/08/19(水) 02:59:32.80 .net
で、どうなの?
卑弥弓呼はなんなのかわからないから「断定はできない」としよう。
断定ではない「推定として」はどうなの?
推定すらもできなくて古代史論争に混ざってるわけじゃないだろ

107 :日本@名無史さん:2015/08/19(水) 03:36:55.11 .net
なんでそんなに必死なのかいまいちよくわからんが、
断定にしろ推定にしろ自説を持って披露しないと、
論争に参加してはいけないという思い込みには賛同しないよ。

108 :日本@名無史さん:2015/08/19(水) 03:50:43.98 .net
「ヒミコ」が固有名詞ではなく、「○○ヒメのみこと」だとすれば、
「卑弥弓呼」は「○○毘古(彦)のミコト」だろうね。

109 :日本@名無史さん:2015/08/19(水) 12:12:41.30 .net
そういう事は女性ではない、もしくは女性であっても体面のために男性の名前を名乗っていた事になるかもしれませんね。

110 :日本@名無史さん:2015/08/20(木) 12:40:32.59 .net
>>70
関白になってるじゃん。
そんで、他の大名に官位を与えている。

徳川も、家光までは京都で将軍宣下を受けている。
4代からはそんなことはしていない。
絶対的権力者になると、他人からもらう権威は必要なくなるんだろうな。
自分で将軍を名乗って、事後報告。

王には「それなりの」正当性と神聖性はあったと思うよ。
でも、倭国大乱になってるわけだから、「絶対的な」王の地位ではなかったてことだろうな。
弥生後期には各地に「王墓」が作られているから、王の家系というか族長の家系
のようなものは出来てたんだろうな。
神様の子孫ばかりだから、我こそが正統だっていう争いはあったのかも。

111 :日本@名無史さん:2015/08/20(木) 20:36:12.26 .net
応仁の乱が起こってるから朝廷にも幕府にも絶対的な正当性はなかったことになるね
つか世界史上、「絶対的な」王位なんてあるの?
あなたのいう絶対的て具体的にいうと誰よ

112 :日本@名無史さん:2015/08/20(木) 21:08:41.34 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

113 :日本@名無史さん:2015/08/20(木) 21:09:12.47 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

114 :日本@名無史さん:2015/09/09(水) 10:38:30.54 .net
>>1
現スレ
神功皇后とは一体なんだったのか [転載禁止]&amp;copy;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1420937777/
写しスレ
神功皇后とは一体なんだったのか
h ttp://awabi.2ch.s c/test/read.cgi/history/1420937777/
過去スレ
神功皇后を語ろう
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history/1194764236/
★★★神功皇后の三韓征伐★★★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/history/1004836247/
神功皇后について
http://mentai.2ch.net/history/kako/987/987267456.html
★★★☆レジェンドエンプレス・神功皇后☆★★★
http://mentai.2ch.net/history/kako/983/983882584.html

115 :日本@名無史さん:2015/09/15(火) 05:22:53.53 .net
>>114
昔の過去スレ読んでる方が今の2chみてるより面白い

116 :日本@名無史さん:2015/10/11(日) 05:56:30.09 .net
>>70

だから、群雄割拠してたじゃん。

官位はね、絶対的な権力者だったら自分が与えるんだよ。
秀吉は神聖性と正当性が少なかったからね。かといって自分が天皇になるような
ことは出来なかった。おそらく考えもしなかった。権力は武力だけでは
勝ち取れなかった。お墨付きがいるというか、天から与えられた地位でなければ
下のものがついて来なかったんだろう。天皇の臣下の立場を取ったという点では
相対的な実力者だね。

古代の天皇家も、何らかの「天からの委託」によって支配者になれたんだろうな。
「アマテラス」の委託が通じるためには、有力者も含め民衆もそれが正当であると
認識していなければならない。近畿周辺の古い神社の伝承は、神話の人物の
伝承で溢れている。後に適当にくっつけたというより広くそういう伝承が伝わっていた
と見るべきだろう。それでも中国王朝の官位を欲しがったんだから、雄略までは
相対的な権力者だったかも知れないし、他にも多数いた王族との差が必要だったのかも
知れない。

117 :日本@名無史さん:2015/11/20(金) 20:48:10.90 ID:ADz0TsK6b
だから、いわゆる歴史は全部三千年前に終わってて、
 メソポタミアからデフォルトがきたのが日本で、
 神功皇后は「好戦的愛国者」のまとまった伝承に過ぎないんだってば。

 北欧神話のフリッカ伝承とか英語のJINGOISTみたいな。

118 :日本@名無史さん:2015/12/18(金) 08:59:07.52 .net
>>37
豊後国一宮の論社西寒多神社(大分県大分市)は、主祭神は神功皇后では
ないが、三韓征伐からの帰途、神功皇后当地に臨幸し西寒多山(現 本宮山)
山頂に白旗を立てたという伝承を有するらしい。
西寒多神社 - 豊後国一宮、神功皇后が建てた白旗を建内宿禰が祠を建てて創祀 2015年04月04日 
ttp://www.buccyake-kojiki.com/archives/1022004000.html

119 :日本@名無史さん:2015/12/26(土) 14:53:50.64 .net
江戸時代までは神功皇后が即位したという説が認められていた。
神功皇后がそういう家系に生まれていたことがわかる。
では、誰の血を引いていたから認められたのか。
男系の先祖が天皇家というだけなら他にもたくさんいる。

120 :日本@名無史さん:2015/12/26(土) 14:56:13.21 .net
景行天皇は子どもがたくさんいるから、孫(仲哀の従兄弟)も沢山いただろうね。

121 :日本@名無史さん:2015/12/26(土) 15:57:31.38 .net
一族(父方母方も含め)を率いて半島へ行ったんだろうな。
海部氏の伝承だか、応神天皇の時に水主300人を出したとか書いてあるらしい。
水夫ということじゃなく、船主だからそうとうな人数を出したんだろうな。
海人が味方しないと大軍を半島に送れないからな。

倭姫命も宮簀媛も丹波のヒメの娘だからなあ。
そういう身分の皇后だったんだろうなあ。

122 :日本@名無史さん:2015/12/29(火) 10:45:15.89 .net
宇佐神宮は天照、神功、応神を祀っている

123 :日本@名無史さん:2016/01/03(日) 13:00:27.63 .net
伊勢神宮へ行った時にとても驚いた。
それまで全く知らなかったというか関心がなかったからさ。
内宮と外宮があり、外宮の神様が豊受大御神で丹後(丹波)から迎えたたんだとか。

124 :日本@名無史さん:2016/01/21(木) 15:00:15.04 .net
神功皇后のモデルに成った人はいると思うな。
息長帯比売命で全く問題ないと思うけどさ。
彼女も「ヒミコ」といえばそうなんだろな。
「ひめのみこと」「ひめみこ」という女性はすべて魏はヒミコと書いたのかも知れんな。
「ショーグン」が固有名詞でないのと同じ。

125 :日本@名無史さん:2016/02/10(水) 23:53:22.48 .net
『三国史記』新羅本紀には倭軍が新羅に攻めいった事件が夥しくでてくる
そのうちのどれか一つは神功皇后によるものと考えるのが自然

126 :日本@名無史さん:2016/02/16(火) 22:00:35.72 .net
>>114
昔の過去スレ読んでる方が今の2chみてるより面白い

127 :日本@名無史さん:2016/02/19(金) 11:19:29.33 .net
当時大和朝廷(邪馬台国内)で
魏寄り(神功皇后応神天皇派)と呉寄り(香坂王子と忍熊王子)
との代理戦争があった可能性

128 :日本@名無史さん:2016/02/19(金) 11:42:15.66 .net
>>127
神功皇后は卑弥呼とは時代が違う可能性あるでそ

129 :日本@名無史さん:2016/02/19(金) 12:29:45.85 .net
>>127
古事記では応神崩が甲午、これを214年とすれば
その直後、大山守の乱=倭国乱れ相攻伐すること歴年
大山守皇子は呉派で仁徳と宇治若郎子の兄弟が魏派
その後で仁徳と宇治若郎子が譲りあってきまらず
后妃か皇女が中継ぎで立った可能性がある、これが卑弥呼
卑弥呼の後、男王を立てしも国中治まらずってこの男王が宇治若郎子
宇治若郎子は魏から転向して蜀に付こうとしたのではないか
それで降ろされて台与が立った
台与は応神の皇女(仁徳と宇治若郎子の姉妹)だろう
台与の後で仁徳が即位

130 :日本@名無史さん:2016/02/19(金) 12:50:15.23 .net
>>129
古事記では仁徳崩が丁卯、これを187年とすればまさに霊帝の頃
その直後、住吉仲皇子の乱=倭国乱れ相攻伐すること歴年
住吉仲津皇子王は呉派で履中が魏派、反正が蜀派だが勝負がつかず
履中は自らは引っ込み、息のかかった姉妹を女王に共立これが卑弥呼
自分は男弟として政治の実験を握る
卑弥呼の後、男王を立てしも国中治まらずってこの男王が履中
履中は早くなくなったのでその娘が立ったこれが飯豊=台与
台与は50年くらい在位してその後で反正が即位した
もと蜀派だったが即位した時はすでに西晋時代、高齢だったので反正もすぐ崩御
反正崩御の丁丑は317年とすると西晋が亡んだ316年と東晋建国318年の間だな

131 :日本@名無史さん:2016/02/19(金) 13:03:06.34 .net
>>130
古事記では履中崩が壬申、これを192年とすれば
その直後、魏派と呉派にわかれて倭国乱れ相攻伐すること歴年
履中の后妃か皇女が共立された、これが卑弥呼
呉派のトップ反正は男弟の地位で妥協させられた
卑弥呼の後、男王を立てしも国中治まらずってこの男王が反正
呉派を認めない勢力が強く反正は早くなくなったので
その姪(履中皇女)が立ったこれが飯豊=台与
台与の在位は一瞬で、混乱を治めるとすぐ允恭が即位
允恭崩御の甲午は274年

132 :日本@名無史さん:2016/02/19(金) 13:10:02.16 .net
>>131
古事記では反正崩が丁丑、これを197年とすれば
その直後、魏派と呉派にわかれて倭国乱れ相攻伐すること歴年
反正の后妃か皇女が共立された、これが卑弥呼
卑弥呼の後、男王を立てしも国中治まらずってこの男王が允恭
允恭は一旦は即位を諦めて姪(履中皇女)を傀儡として共立したこれが飯豊=台与
台与の在位年数は不明だが5〜6年もたせて允恭が即位
允恭崩御の甲午は274年

133 :日本@名無史さん:2016/02/19(金) 13:13:08.87 .net
>>132
626 :日本@名無史さん:2016/02/17(水) 15:20:35.88
わかった、わかった、じゃこうしよう

允恭天皇崩御が古事記だと甲午で214年とすれば
桓帝のはじめ(147年)から「往まること七八十年」の在位
允恭天皇崩御後、軽皇子と穴穂王に分かれて相攻伐すること歴年、
允恭天皇の后妃か皇女のうちの誰かが卑弥呼として共立(220年頃?)
卑弥呼の死後、男王(=安康天皇)が立つも暗殺されて国中治まらず
別の皇女が台与として立つ(雄略天皇までの中継ぎ女王)

これならいいだろ

134 :日本@名無史さん:2016/02/19(金) 13:22:49.02 .net
>>133
安康崩御がいつだかわからないがその後
雄略(=魏派)と市辺押歯皇子(=呉派) にわかれて相攻伐すること歴年
安康天皇の后妃か皇女のうちの誰かが卑弥呼として共立
卑弥呼の死後、男王(=市辺押歯皇子)が立つも雄略に殺されて国中治まらず
そこで雄略は自ら立たず市辺押歯皇子の妹の飯豊(=台与)を傀儡に。
数年してほとぼりさめてから王位からひきずり下ろし自分が即位

135 :日本@名無史さん:2016/02/19(金) 13:24:02.29 .net
>>134
623 :日本@名無史さん:2016/02/17(水) 14:20:58.08
台与(とよ)って飯豊女王じゃないか?

雄略天皇崩御が古事記だと己巳で189年とすれば
光和年間から霊帝のおわりまで(178年〜188年)の雄略朝の末期に倭国が乱れた
その後、雄略天皇の后妃か皇女のうちの誰が卑弥呼として共立
男王(=清寧天皇)が立つも国中治まらず、台与(=飯豊女王)が立つ

うまくいったなw

136 :日本@名無史さん:2016/02/19(金) 13:32:17.79 .net
>>136
清寧崩御がいつかわからないが継嗣なく
履中皇女の青海郎女が共立された、これが卑弥呼
その後、顕宗が立って8年在位するも国中治まらず
市辺押歯王の娘の忍海部女王が立った、これが台与
その後、仁賢が即位

137 :日本@名無史さん:2016/02/19(金) 13:33:18.54 .net
まだまだ逝けるがこのへんで勘弁してやるかw

138 :日本@名無史さん:2016/02/19(金) 17:45:49.91 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

139 :日本@名無史さん:2016/02/19(金) 17:46:18.48 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

140 :日本@名無史さん:2016/02/21(日) 13:21:08.18 .net
>>133
雄略の年代はほぼご世紀後半で一致している。
雄略の親は誰?

141 :日本@名無史さん:2016/02/23(火) 19:42:00.96 .net
>>140
台与の在位1年、その後で雄略が41歳で即位なら問題ない。

142 :日本@名無史さん:2016/02/26(金) 20:53:58.12 .net
神功皇后は朝鮮征伐して半島を植民地とし、任那日本府をおいた

143 :日本@名無史さん:2016/03/02(水) 09:00:03.55 .net
                         しかし驚いたな このフォロワーたち
                          https://twitter.com/raichoexp2
                         いまどき「安倍政権断固支持」だって
      これで私に、まとわりついて嫌がらせを繰り返してる十名以上のメンバーの正体がよくわかるだろう
                  原発推進、自民党と安倍晋三断固支持ばかりのアカウント
                               どういう脳味噌

      @竹中平蔵 A安倍晋三 B麻生太郎 C黒田東彦 犯罪の悪質さからいえば完全に極刑だろう
                https://twitter.com/tok aiamada/status/702002841326497792



                      日本から始まる世界的株式市場の大暴落

 数年前に4万円近くだった日本の株価が今では2万円以下になっています。 今後これは1万円位まで下がるでしょう。
   終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。

     最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。
新政権は国民の意志を反映し、まず食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛です。国民を裏切ると、自殺につながる。 ←安部、自殺で逃げんじゃねーぞ(笑)m9(^Д^)

   非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
   テレビやラジオを通してマイトレーヤと名乗らずに、スポークスマンをもたない人々すべてのために語るでしょう
     彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
    彼は、非常に物静かなやり方で話します。マイトレーヤは彼が助けたい人々を怯えさせることを欲しません。

144 :日本@名無史さん:2016/03/03(木) 11:54:17.63 .net
神功皇后=卑弥呼
邪馬台国=ヤマト
時代は飛ぶが
物部=モノノフ

結局、応神陵の開示までは謎のままになるはず

145 :日本@名無史さん:2016/03/03(木) 12:40:20.54 .net
耶麻泰国じゃないの?

146 :日本@名無史さん:2016/03/03(木) 12:42:04.44 .net
耶麻泰賀の女王卑弥呼

147 :日本@名無史さん:2016/03/03(木) 18:24:45.74 .net
女傑

148 :日本@名無史さん:2016/03/03(木) 19:00:33.07 .net
ここまで神宮球場無し

149 :日本@名無史さん:2016/03/03(木) 22:52:36.95 .net
あれは明治神宮だから関係ないよ

150 :日本@名無史さん:2016/03/03(木) 22:54:53.42 .net
マジレスする意味あるんすかね・・・

151 :日本@名無史さん:2016/03/04(金) 22:29:33.38 .net
>>140
俺は通説を知った上で5世紀だとは思わないっていってるのに
通説を繰り返すのは意味ないだろ

152 :日本@名無史さん:2016/03/06(日) 23:28:01.02 .net
>>140
ヤマトタケルは元々雄略天皇ことワカタケル大王の父親として伝えられていたのではないかと思う
弟橘比売命との間にそのものずばり若建王という名の子がいたと古事記に書かれている

153 :日本@名無史さん:2016/03/07(月) 01:12:34.48 .net
そう伝わっていたらそう書いてるからな

154 :日本@名無史さん:2016/03/07(月) 01:34:45.79 .net
雄略天皇の父親であると書かれている允恭天皇だが
仁徳天皇の崩御後、履中・反正と短期政権が続き、允恭天皇で初めて数十年続く安定政権となっている

しかし允恭天皇の条には神功〜仁徳で度々あった朝鮮半島での軍事活動の記載が全くなく、親新羅の傾向も見られ、以前より随分衰退して見える

この弱体化した大和王権を武力により簒奪したのがヤマトタケルのモデルとなった人物であり、それはワカタケル大王本人かその父親だったのでは?

155 :日本@名無史さん:2016/03/07(月) 02:16:09.25 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

156 :日本@名無史さん:2016/03/07(月) 02:16:42.74 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

157 :日本@名無史さん:2016/03/10(木) 04:16:11.84 .net
>>154
軍事的征服の直後は武断政治が続くけどその後は安定期に入る
まさに允恭がその時期
あと新羅からきた医者が允恭の病気治したから新羅は優遇されてたんだろう

158 :日本@名無史さん:2016/03/30(水) 16:42:31.51 .net
>>154
中国も安定政権で、半島もそれなりに落ち着いているからじゃないかな。

159 :日本@名無史さん:2016/03/31(木) 15:38:09.07 .net
>>129
そんな年代観を持ってる人は少ないと思うなあ

崇神 戊寅 紀元318
垂仁
景行
成務 乙卯 355
仲哀 壬戌 362
神功 389
応神 甲午 394
仁徳 丁卯 427
履中 壬申 432
反正 丁丑 437
允恭 甲午 454
安康
雄略 己巳 489

160 :日本@名無史さん:2016/03/31(木) 16:51:15.01 .net
神功皇后の時代は七支刀の時代(369年頃)

161 :日本@名無史さん:2016/05/03(火) 11:57:07.30 .net
>>154
本流スレは、こちら。
雄略天皇
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/history/1286520621/

162 :日本@名無史さん:2016/10/25(火) 10:53:28.98 .net
神功紀の一書にある神名が気になる。
「向匱男聞襲大歴五御魂速狭騰尊」
向匱男聞=向日つ面、襲大歴=襲のクシフル
五御魂は五瀬命、狭騰尊は狭野尊(神武)のように思う。

163 :日本@名無史さん:2016/10/26(水) 07:40:16.22 .net
神名はわざと違う漢字にしてるようだから、「五」には拘らなくてよいような気がする。
「大」は「奇」の省略っぽい。

164 :日本@名無史さん:2016/10/27(木) 07:47:37.08 .net
息長帯比売命の年代は120年ずれている。
おそらくは卑弥呼と混同することを意識的に狙っている。
そもそも、海外の史書もよく研究していた日本書紀の編者が魏志にはわずかしか触れていなく、卑弥呼に言及していないのはかなり怪しい。

165 :日本@名無史さん:2016/10/28(金) 14:58:50.03 .net
年代の延長は、古代の天皇に長寿が多かったという伝承のため、やむを得ずおこなったのではないか。
「本当は違うだろうな」と分かっていた編者もいたと思う。

166 :日本@名無史さん:2016/10/30(日) 16:45:24.27 .net
磐長姫の件では、こうして天皇の寿命は短くなりましたとあるのだが。
やはり息長帯比売命を繰り上げたいという動機が先だろう。

167 :日本@名無史さん:2016/11/20(日) 12:46:12.97 .net
井沢説だね、正解は

168 :日本@名無史さん:2016/11/23(水) 14:36:08.35 .net
イヨはスッピン(当たり前)だが、ヒミカは墨入り。
神功はヒミカと同じ墨を入れていたので、
同一人物と混同されたのである。

古代においては、墨しか本人証明の方法がなかったので
貴人の入墨の紋様は国家機密であった。

尊卑文脈を管理する語り部は、本職は彫師であり、
入墨のプロフェッショナルであったのだ。

推古天皇以降、貴人が中国文化の影響を受けて
入墨したがらなくなって
その結果、語り部=彫師がことごとく失業したので、
語り部による古事記の歴史記憶も中絶したのだ。

169 :日本@名無史さん:2016/11/23(水) 19:41:34.76 .net
また妄想

170 :日本@名無史さん:2017/06/09(金) 15:16:36.34 .net
>>1
>非実在性の否定・・・
?実在説の肯定?
高橋義雄 著『応神天皇の征服』 (新潮社 2015年)では、唐の則天武后を
模した創作人物説が、唱えられているね。

171 :日本@名無史さん:2017/12/22(金) 01:49:41.10 .net
フィクションに決まってんじゃんw
随所に文字も持たないって書かれてるのにどうやって記録取ってたと妄想してんだ?w
あ、縄で木簡作ってたとかほざくのかな?w

172 :日本@名無史さん:2017/12/22(金) 01:55:34.29 .net
おれの仮説言っちゃうね

神武、崇神、神宮、応神は皆同一人物
当時の韓半島で暴れまくった天孫族(韓人の集団)が東征して列島の国津神(出雲族)を武力で支配したんだよ
海を渡って三韓征伐ってのは逆で三韓征伐(実際は任那の実権を握った)あと新羅と高句麗に韓半島から締め出されて
日本に逃げ落ちたあとが国譲り

173 :日本@名無史さん:2017/12/22(金) 03:38:46.62 .net
王仁さんの詩は?応神の時代となっているけど

『さくやこのはな ふゆごもり』

174 :日本@名無史さん:2017/12/22(金) 08:15:34.67 .net
あれもこれも同じと言えば楽になると?
単純バカ。

175 :日本@名無史さん:2017/12/22(金) 08:55:46.05 .net
八幡愚童訓に、朝鮮からの来襲があったことが記録されてる
 開化天皇48年  33000人が来襲
仲哀天皇    203000人
神功天皇    308500人
応神天皇    250000人
欽明天皇    300400人
敏達天皇    明石浦までやってきた
推古天皇 8年 430000人

176 :日本@名無史さん:2017/12/22(金) 17:54:17.66 .net
>>神功皇后の非実在性の否定は戦後タブーとされた???

日本の古代史を味噌糞にして記紀の信用性を壊滅させる歴史大河ファンタジーだぞ。
てか、記紀年で完全に卑弥呼と被ってんだなwww

朝廷の半島進出は隋唐書でも九州平定の卑弥呼の250年以降なのに、
なんで313年まで、中華系帯方郡が見てる時代の前振りにできるんだ?
無茶しやがって・・・

>>神功皇后の非実在性の否定? 史実です、って言っても?
隋唐書が700年の記紀見て作られたってのが、騙して後出しされた感じなのかな?
神功皇后、記紀捏造、後出し中国正史で危機一発、半島妊娠説、なんちゃってwww 
神話でいい なら言い過ぎスマソだけど、日本国の精子は無理。

日本の学問は半島とつるんで神話に忖度して血税から研究予算出して貰うのか?
中国学者や日本のよゐこはもう騙せないだろ? 
タブーじゃなくて、無いんだから、史実と区別しろよ。 畿内説もwww

177 :日本@名無史さん:2017/12/22(金) 22:25:22.33 .net
神功皇后はカミコーと読める。
カミコーがヒミコとして伝わったのだよ。

178 :日本@名無史さん:2017/12/22(金) 23:44:21.54 .net
諡号も知らんのかw

179 :日本@名無史さん:2017/12/23(土) 20:24:51.27 .net
>>1
唐の先祖北朝が先代中国(魏晋)に和親した歴史を魏書でアピール。日本も唐(北朝)側の歴史を肯定するために神功皇后が先代中国と和親した歴史を日本書記にいれ、唐にごまをすったw

180 :日本@名無史さん:2017/12/24(日) 10:31:40.36 .net
斉明がモデルだろ

181 :日本@名無史さん:2017/12/24(日) 10:31:40.84 .net
斉明がモデルだろ

182 :日本@名無史さん:2017/12/24(日) 15:13:26.36 .net
>>136
履中はほぼ実在が確実視されているし時代も5世紀なので
その娘が卑弥呼だというのは無理がある
中国の史書で見ても履中は「倭の五王」の時代の大王だし
卑弥呼の時代はそれよりも明らかに前

183 :日本@名無史さん:2017/12/24(日) 15:57:43.57 .net
倭人?

『倭猿』
と言っている人たちがいるけど、どういう意味なんだろう

184 :日本@名無史さん:2017/12/24(日) 16:04:26.79 .net
このような話

>猿田 サルタ 
>古事記・天孫降臨条に「僕は、国つ神、名は猿田毘古神ぞ。出で居る所以は、天つ神御子天降り座すと聞きつるが故に、御前に仕へ奉らむとて、参ひ向へて侍り、とまをしき。
>其の猿田毘古神、阿耶訶(あざか)に坐しし時に、漁(すなどり)為て、
>ひらぶ貝に其の手を咋ひ合さえて、海塩に沈み溺れき」と見ゆ。
>延喜式に伊勢国壱志郡に阿邪加神社(松坂市阿坂町)を載す。
>古代阿射賀国で猿田彦神を奉じた海洋民の居住地なり。
>神代に渡来した猿田彦は別名国底立神とある。神代初代国常立尊の別名で、二代が豊国主尊である。
>豊国とは朝鮮僧を豊国僧と呼び、国常立尊(猿田彦)・豊国主尊の父子は豊国(朝鮮)の海部族である。
>また、一説に猿田彦は出雲国秋鹿郡許曽志神社(松江市古曽志町)が生地であると伝承あり。
>最初に上陸したのは出雲国で、猿田彦とは代々の海部族首領の名である。
>出雲国に猿田彦を祭神とした赤秦社が多く鎮座す。
>猿の尻は赤いので赤秦と称すが、
>その実は、百済系祭神を赤と称し、新羅系祭神を白と称す。

185 :日本@名無史さん:2017/12/24(日) 16:07:18.74 .net
ジンム=神倭?

倭姫、倭健というのもいるようだけど、
系統が違うのかな

186 :日本@名無史さん:2017/12/24(日) 16:24:28.40 .net
百済の神、国王がいたという伝説?

『天子神璽』

ここにも百済王が〜と書いてある

187 :日本@名無史さん:2017/12/25(月) 21:37:53.34 .net
>>177
神功皇后(天皇)、オキナガタラシ毘女命。
タラシは出雲系の王の称号。

息長(オキナガ)氏は斯羅(シロ(白))地域(後の新羅国の初期の領域)からの亡命王族(王子)の天日鉾命の末裔と言われ、
半島に新羅国が成立すると、オキナガタラシ毘女命は天日鉾命由縁の父祖の旧領の遺産相続、支払いを主張するも新羅国は相手にしなかったので、
日本の豪族(王族)らを糾合して日本連合軍を編成して出師

188 :日本@名無史さん:2017/12/25(月) 23:14:54.86 .net
>>178
15代応神天皇から26代継体天皇までの名は、22代清寧天皇を除き実名。
よってその直前の神功皇后も実名の可能性が高いのだよ。

189 :日本@名無史さん:2017/12/25(月) 23:16:57.36 .net
>>188
>>178

190 :日本@名無史さん:2017/12/26(火) 06:07:27.09 .net
>>188
その理屈だと、その前も実名になり
その前も実名になり・・・
初代まで行っちゃう
・・んですけど

191 :日本@名無史さん:2017/12/26(火) 07:22:44.87 .net
実話でなかったらわざわざ不倫の話を書くはずもないので、神功皇后や仲哀天皇の話は実話だろう。

192 :日本@名無史さん:2017/12/26(火) 12:43:01.13 .net
>>188
素朴な名前が多い応神以降の河内王朝は
中国史書の倭の五王の記述からも実在がほぼ確実視されているが
それ以前は学者によって意見さまざま
応神が実在なら勿論その母親というのはいただろうが
それが息長足媛という名で三韓征討を行った神功皇后であるというのは別問題

193 :日本@名無史さん:2017/12/26(火) 12:46:26.24 .net
倭の五王に比定する方が根拠がない。

194 :日本@名無史さん:2017/12/26(火) 12:47:56.61 .net
素朴な名前だから実在って、どんな理屈だよ。
違う文化の集団だというならともかく。

195 :日本@名無史さん:2017/12/26(火) 12:48:40.86 .net
応神天皇は九州生まれの九州育ち、宗廟も九州だけどね。

196 :日本@名無史さん:2017/12/26(火) 12:50:45.30 .net
タラシが出雲というのは初めてです耳にしたが、あり得なくはないか。

197 :日本@名無史さん:2017/12/26(火) 13:01:10.32 .net
昼間は九州説ヲタの爺さんが住み着いてるからな
法隆寺も四天王寺も九州にあったと言ってる基地外

198 :日本@名無史さん:2017/12/26(火) 13:57:03.29 .net
文字のない時代の300年前の王族の不倫の話な。わざわざ伝わってるわけ無いだろwww
そもそも記録されてない年代や名前諱号もこの時作ってんだよ。
600年の国記天皇記を改ざんしたのは確かだろうから500年以降は割と史実が有る。

制作意図が唐に対して三国志みたいな日本の国体、皇室の正統性、由緒のデッチアゲ。
制作から300年もたって400〜500年の滅びた南朝との国交記録出されて修正不能www
推して知るべし。

199 :日本@名無史さん:2017/12/26(火) 19:54:02.72 .net
>>198
>文字のない時代の300年前の王族の不倫の話な。わざわざ伝わってるわけ無いだろwww

いちいちスキャンダルを創作してさらに隠すわけないだろ。
事実として当時は隠しようもないくらいに知られていたんだよ。
だから、嘘にならない程度にぼかして誤魔化したんだ。

200 :日本@名無史さん:2017/12/26(火) 19:58:19.23 .net
他のスレにも書いたんだけど

家は天皇(不明)信者ではないよ、
仏教が何やら〜寺院などの話なら知っているよ

201 :日本@名無史さん:2017/12/28(木) 17:30:16.22 .net
>>187
120代仁孝天皇の実名は恵仁で、太上天皇という生前尊号を贈られ、諡号が仁孝天皇となる。
神功皇后は諡号でない可能性が高いので、これを当てはめると、神功は生前尊号と考える
べきなのだよ。

202 :日本@名無史さん:2017/12/28(木) 17:35:24.86 .net
バカじゃねーの。
生前尊号はオキナガタラシヒメ。
神功皇后は7世紀になってから追号したものだよ。

203 :日本@名無史さん:2017/12/28(木) 18:05:26.93 .net
>>201
神功皇后は諡号だよ
浅海三船が付けたのかどうかは分からないが

204 :日本@名無史さん:2017/12/28(木) 18:52:19.40 .net
実在し得ない伝奇人物に生前尊号というのも聖徳太子並みに嘘くさいなw
記紀なんだから、で、諡号は有っても良しとする。

205 :日本@名無史さん:2017/12/28(木) 19:34:53.60 .net
八幡宮といえば、武内宿禰が抱きかかえる応神天皇。
きっと武内宿禰が仕込んだ子だわ。

206 :日本@名無史さん:2017/12/28(木) 19:43:59.61 .net
頭の病院に行け、創作だと書いていない?
かわいそうだから、そういう話を作ってあげたと

207 :日本@名無史さん:2017/12/28(木) 19:48:05.19 .net
『倭猿』

208 :日本@名無史さん:2017/12/28(木) 20:01:06.20 .net
>>205
それは奈良時代から常識。
それを否定するため、仲哀の死から応神の誕生までの日数が細かく記紀に記載された上、神功皇后は石を抱いて出産を遅らせた話が創作された。

209 :日本@名無史さん:2017/12/28(木) 20:40:45.24 .net
架空ヒーローの息子の嫁

210 :日本@名無史さん:2017/12/28(木) 20:48:06.08 .net
神功が仲哀が邪魔になって、スーパー爺の武内宿祢に乗り換えたとしても、
仲哀のこと死なすことないだろうに。神話的にマズいよ。

211 :日本@名無史さん:2017/12/28(木) 20:50:40.16 .net
>>1
『バレバレーノ・ジェーン』

『自演』

212 :日本@名無史さん:2017/12/29(金) 02:20:28.86 .net
どこかの男にNTRて
NTR子種にハクを付ける為の物語

213 :日本@名無史さん:2017/12/29(金) 08:16:08.30 .net
だからこそ、スキャンダルを言い繕うための記紀なんだよ。

214 :日本@名無史さん:2017/12/29(金) 09:32:25.25 .net
イエスキリストは普通に人間の父母からできた子なんだろうけど、神の子なんよ。

215 :日本@名無史さん:2017/12/30(土) 13:02:22.26 .net
>>210
仲哀は神功皇后の神のお告げを信じなかったので
神罰で死んだんだろ
武内宿祢と密通したなんて神話上でも書いてないしw

216 :日本@名無史さん:2017/12/30(土) 16:26:51.90 .net
応神の父は誰か?

日本書紀を書かせた天武にとって一番都合の悪い事実。
伊都国王家の末裔だよ。
ニニギの系統。
イザナギの傍流。
本流は、倭国大乱で殺されたけどね。卑弥呼がパクった男であったアマテラス。

応神以降は倭国大乱で負けた渡来人勢力の巻き返し。

天武〜は男系は不明。国常立系だろう。
桓武からまた応神系統、イザナギ系に戻る。

217 :日本@名無史さん:2018/01/03(水) 10:38:00.15 .net
まあ、武内宿禰がどこの出自かはよくわからんからな。
暗殺前から王族扱いではあったから、そこそこの血筋ではあったのだろう。
仲哀の祖父の景行が九州では外来のよそ者だったから、武内が伊都国系の可能性は否定できない。

218 :日本@名無史さん:2018/01/30(火) 14:35:20.08 .net
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

6ECVH

219 :日本@名無史さん:2018/02/01(木) 14:57:57.24 .net
記紀は史実に基づいたファンタジー
だからだいぶ盛ってる
ほぼ嘘みたいなことも書いてある

そこで、山形明郷の動画を見たおれが今からネトウヨが小便ちびらすような大胆仮説を発表します

古代朝鮮の百済、新羅のそれぞれの王は異民族だったらしい
つまり被支配層と支配層とが別民族、王とはいわば行政官みたいな立場

これを日本列島に類推適用すると出雲国がこれにあたる
つまり、ソシモリから来た初代行政官がスサノオというわけ
そして国譲りされたときの行政官がナムヂ

だから半島から天皇御一行様(自称天孫族w)が来たときに大した武力衝突もなくすんなり国を明け渡したのは
天皇御一行様が次の行政官だっただけのこと

出雲大社の伝承にスサノオが新羅からきたと書かれてるのはこのことだったんだなぁw

https://www.youtube.com/watch?v=l4swAYIl7lc

220 :日本@名無史さん:2018/02/01(木) 15:01:47.26 .net
山形はいらない

221 :日本@名無史さん:2018/02/01(木) 16:23:53.09 .net
スサノオからナムジへは、実は母系相続であったが、記紀が編纂された時代には男系が主力だったので、あのような表記になった。

222 :日本@名無史さん:2018/02/01(木) 23:21:35.00 .net
ヤマタノオロチ族は義理堅い一族。
正に義龍。

223 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 07:38:15.27 .net
>>217
武(タケ。建、猛、竹、、、)が付くのは海部(尾張)王家(始祖、(渡来人)天火明(ニギハヤヒ)-天香語山(五十猛)-天村雲(大和国初代大王(神武に横領改ざん))〜-)一門

224 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 07:59:32.44 .net
>>219
出雲王国、王族(神(かも)族)のルーツは四千年前の南インド。
アーリア人らの来襲、侵入により故郷を終われ、一時期アフガニスタン辺りに滞留
〜更にバイカル湖周辺を経て北回りで日本列島に渡来。
日本海側を徐々に南下して今言う、出雲地域に定住化したのは三千年前のこと。
その歴代リーダーをクナト大神(大王)と言ったらしい。(イザナギ、スサノオ他に改ざん)
定住化して数百年を経ていよいよ勢力を伸ばし王政を開始して、日本列島初の王国を建てたのが二千六百有余年前。
(神武の即位、建国時代に横領された)
父祖伝来の国教として三柱の神々、クナト大神。后神のサビメ大神(幸神/太陽の女神)。御子神のサルタ大神。
その元なるは、シバ神(天帝)。后のサラバスティ(水神。所謂、弁才天)。御子神のガネーシャ(歓喜天。聖天尊)
、、、後世、仏教が伝来して、神仏混合、習合が比較的?すんなり行った理由がこの辺りに有ったのでは?

225 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 10:09:51.45 .net
武内宿禰は複数の豪族が同盟を組んだ時に共通の始祖をでっち上げて出来たんだと思うよ

226 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 10:25:35.34 .net
なんでもでっち上げだとすれば済むと思うなよ。
それは歴史の歪曲だな。

227 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 10:28:04.43 .net
なんでも盲信すれば済むと思うなよ
それは歪曲された歴史の盲従だな

228 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 11:01:55.24 .net
風宮

229 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 11:07:37.53 .net
盲従ではないが、どこが捏造でなぜそうなっているのかを考えないと。
思考停止してでっち上げだと言い切れば、古代史は何も分からなくなる。

230 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 11:58:36.38 .net
敦賀〜伊吹山は、女王国大和朝廷側ではないですね。
日本書紀でも伊吹山の荒ぶる神は最後の最後まで抵抗している。

伊吹山の神様は畿内の人々の恩人ですよ。

級長津彦命
級長戸辺命

しなは息が長いという意味。

息が長い吹子、鉄と関係あるのかな。

伊勢神宮外宮風宮の神様だね。

伊吹山は謎が多いところです。
ヤマタノオロチの神霊がいるとの話も残っていますね。

231 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 12:00:06.01 .net
>>229
なんだ同意見じゃないか
意味の無いレスだったな

232 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 12:24:44.05 .net
神功皇后記は、日本書紀の中でも創作捏造が多い部分だとは思うが、だからと言って武内宿禰の存在がでっち上げであるかのような書き方はどうかと思う。

233 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 14:01:58.70 .net
宿禰っていうのは称号だから、武内宿禰○○っていう奴が代々何人もいたんだろ
大国主命と同じだ

234 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 14:41:29.92 .net
だか、神功皇后の時の武内宿禰は特定の人物だ。

235 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 14:52:42.06 .net
でっちあげだという根拠が、あり得ない長生きだったせいだからな

236 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 15:36:49.36 .net
長生きという根拠は?
葛城スレの年代比定はおおよそ正しいと思うので、それに習えば別に長生きだいうわけではない。
神武が3世紀初めくらい、神功皇后ほ4世紀末。

237 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 16:11:05.70 .net
架空の人間の話しても敷かないだろ

神武、崇神、応神、神宮はすべて名前に神がついてる
たぶんこいつらは全員同一人物

238 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 16:19:25.00 .net
倭王武の上表文に見える「祖禰は自ら甲冑を来て海北(朝鮮半島)を征服した」ってのは明らかに三韓征伐のことだよな

祖禰とは「王朝の祖である禰」
禰とは武内宿「禰」

武内宿禰は九州に子孫とされる氏族が多いので
畿内には帰還できず九州で子孫を残して死んだんだろう

ただし神功との子である応神のみ神功とともに畿内に帰還し、
畿内の覇権を奪って即位し河内王朝を立てた、と

239 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 16:20:39.17 .net
河内王朝を立てたのは応神だが、王朝の祖は武内宿禰だと雄略は認識してたということだな

240 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 16:23:10.88 .net
頭が悪いんじゃないの?
なぜ先祖(神)を退治するとか、征伐する、征伐した?

と言っているんだ

241 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 16:23:37.08 .net
応神が武内宿禰の子供だと認めてしまうと男系の断絶を認めることになってしまうので日本書紀や古事記ではあくまで仲哀との子だとしているけど

神功と応神の帰還に対する畿内の皇子たちの拒絶反応や
河内に王朝を立てざるを得なかった事実を見るに

明らかに正当な血統ではないことはわかるわな

242 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 16:25:30.15 .net
ほとんど仏教の話だと書いてない?
仏教のほうが先にあった、神道よりも先に信仰されていた

243 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 16:25:52.39 .net
>>225
チンギス・ハンが征服した地でDNAをばらまきまくったようなものだよ

畿内から征服しに来た将軍に、九州在地の王は命を差し出すか女を差し出すかするしかなかった

244 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 16:27:42.37 .net
応神とか、そういうのも、年代がデタラメ

アニメの観すぎ?

245 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 16:28:00.23 .net
>>238
雄略=ワカタケル=一文字で「武」
当時の外交マナーとして、中国南朝には名前を一文字で名乗るというのがあったのだろう
だから「禰」と一文字で紹介したと

246 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 16:30:04.99 .net
腕が・・・腕が・・・中二病の話

それで、弓を放った?

247 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 16:33:50.00 .net
その頃、先住民というのは何をしていたの?
九州?畿内?から見て、さらに東のほうに住んでいた人々

何をしていたの?

おかしな言い方をすると神族

248 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 16:40:13.02 .net
その少し前に百済が倭王旨に七枝刀を贈ってる
旨とは「ウマシマジ」「ウマシウチ」のどちらかだろうな

249 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 16:44:57.60 .net
『セイントセイヤ』
『モノノケ姫』

腕に包帯などを巻いて、謎の力などを制御している・・・このような設定のキャラ

250 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 16:47:22.03 .net
『聖化 日神 日霊 津』

この人物は神代だと書いてない?

251 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 16:55:00.41 .net
そもそも応神は九州生まれの九州育ち。
筑紫倭国の王。

252 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 16:56:29.93 .net
以前から書いているけど

アニメや漫画のスレに行けと言ってるんだよ、
そういうスレがあるから

253 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 18:31:23.41 .net
考古学的にも4世紀後半に畿内の勢力図は一変するからな。
神功皇后、応神は4世紀後半で間違いないだろう。

神功皇后、応神、仁徳が討ったのは、火と石。日本書紀では、忍熊皇子や香坂皇子、鹿、頭が2つ胴が一つの怪物。

古い海神は、孝霊〜四道将軍で大和朝廷の石に乗っ取られている。

254 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 18:34:25.24 .net
統一新羅によって完全に朝鮮半島から締め出しくらったんだから
そりゃあファンタジーにすがるほかない

※ 朝鮮半島の勢力で高句麗、百済、倭、新羅のなかで新羅が一番の格下だった

255 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 18:34:45.93 .net
神功皇后と仲哀天皇なんて、宮が筑紫香椎宮と穴門豊浦宮だから、完全なる九州の王だよ。
それが畿内に攻め入って応神朝を立てたんだよ。
だから畿内の様子が一変する。
諡号の神は新たな王朝の祖先神を意味する。

256 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 18:54:37.93 .net
神功皇后は畿内から、瀬戸内海を往復するエピソードが残っているからね。

和泉を出立するエピソードもある。

257 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 19:20:10.74 .net
>>255
畿内からの派遣官だよ

国内の重要拠点には(豪族や現地の王に任せずに)皇子を派遣して統治させてた

現地の王の中央からの監視役だよね

258 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 19:23:30.46 .net
だから仲哀だって天皇(大王)ではないはずだよ

大王が長期間都から離れるわけないでしょ

仲哀と神功に命令して九州に派遣した「近畿の真の大王」がいるに決まってる

259 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 19:29:45.67 .net
それが「倭王旨」だとしたら七枝刀の文との整合性は取れるわな

つまり「三韓征伐」より以前から畿内は百済と同盟していて

畿内王権は百済の要請で新羅を討伐した

(九州は伝統的に親新羅だから)新羅に行く前に九州をまず討伐した

これで七枝刀を贈呈されてから九州西征〜三韓征伐〜倭の五王〜磐井の乱〜白村江〜天武政権まで説明できてしまう

260 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 19:31:38.01 .net
日本は白村江で新羅に負けてからも執拗に「お前らは神功のころから俺らに負けて属国だったのに偉そうにするな」と上から目線で接して新羅を怒らせてるからな

261 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 19:35:31.33 .net
百済は神功時代からの畿内王権の同盟国で
九州は磐井の乱まで基本的にずっと親新羅

日本の朝鮮半島三国の扱いは
百済=同盟国
新羅=一回やっつけた属国
高句麗=好太王に負けて以来の配慮すべき強国
ってのが8世紀まで基本的に変わらずに続くんだよ

262 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 19:38:31.78 .net
三韓征伐の実像は

筑紫・任那を拠点に百済と協力して新羅を討伐し、その勢いで高句麗にまで攻め行ったら負けて逃げてきた

ってことだろう

263 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 19:45:26.68 .net
伊都国は漢に冊封されまた各国の使者の目もあって、実権を奪われながらも存続していたと思われる。

神功皇后のエピソード、九州の大和朝廷派を討ち、伊都国の血を奪還する話じゃないかな。

伊都国は、倭国大乱前の畿内にあった倭国(クナ、クニ)の分家だろう。(天孫降臨)
応神が生まれて、スクナヒコナが喜ぶとあるし。

264 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 19:52:05.71 .net
邪馬台国それに連なる大和朝廷は、旧倭国クナを倒した先住民系(縄文系+BC1000年頃に渡来し稲作をもたらした殷系の海神)の政権だろう。

神功皇后応神のエピソードは、大和朝廷に虐げられていたクナ国倭人系と関東の縄文系勢力、そして大和朝廷内の権力闘争で出雲尾張連合に劣勢だった葛城勢力が手を結び、大和朝廷の中心勢力出雲尾張事代主連合を倒す話と思うけどな。

265 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 20:02:31.10 .net
朝鮮半島の勢力だった倭が近畿に移ってきただけな
朝鮮半島の倭からみれば日本列島は属邦
だから出雲が国をすんなり譲ったんだろ(笑)

266 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 21:05:43.42 .net
各地の八幡宮に奉納してある武内宿禰と幼い応神帝の額縁どうにかせい!
あれだと武内のおっちゃんが父親だと刷り込まれるぜ。

267 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 21:10:55.32 .net
>>266
徳川と明治政府が色々したからな。

268 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 21:24:38.80 .net
>>265
そんな考古学的証拠はない
逆に日本列島が朝鮮半島を勢力圏内にしたことは何度もある
ウリナラファンタジーもいい加減にしろ!

269 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 21:30:03.61 .net
>>258
>仲哀と神功に命令して九州に派遣した「近畿の真の大王」がいるに決まってる

妄想乙

270 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 21:31:30.24 .net
>>263
それこそ年代がめちゃくちゃでナンセンス!

271 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 21:32:12.53 .net
>>266
いや、奈良時代から周知の事実

272 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 22:28:30.81 .net
>>271
奈良時代は天武系なんだな。
イワレ系。
応神、聖徳太子、天智、桓武〜倭人系。

奈良時代は宮崎の石神系だよ。元は海人隼人を征伐した系統。隼人の乱があって当然。

273 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 22:30:20.30 .net
大津皇子可哀想だな。 本当は天武と関係ない倭人系だろうな。
辞世の句

ももづたふ磐余(いわれ)の池に鳴く鴨を今日のみ見てや雲隠りなむ

ももづたふ、敦賀や鈴。

イワレと鴨を恨んでいるのかな。
雲隠りなむ、太陽が雲に隠れるのかな。

太陽は烏。


金烏臨西舎 鼓声催短命 
泉路無賓主 此夕離家向 

金烏の家は西にあるのかな。和泉路に賓主はなし。

我こそが応神天皇の子孫だと言いたかったんだろう。
息長氏(敦賀、鈴)、神功皇后、応神天皇。

274 :日本@名無史さん:2018/02/02(金) 23:56:19.21 .net
>>269
大王が長期間都から離れるわけないでしょ

275 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 00:04:07.84 .net
>>274
大和朝廷の大王は神功皇后応神鹿島の鹿さんに討たれたんだろうな。

若草山山頂古墳、昔は牛塚と言われていたらしい。
晒し者にされ、一般人に踏みつけられ、毎年火に焼かれる。

276 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 00:34:23.91 .net
>>268

>逆に日本列島が朝鮮半島を勢力圏内

妄想だろw
倭人ってのはもともと(紀元前から)朝鮮半島に居た
お前に日本列島から朝鮮半島に渡ったという証拠をだせと言ってもどうせ出てこないだろう

「蓋國在鉅燕南 倭北 倭屬燕」(山海經 第十二 海内北經)
蓋国は鉅燕の南、倭の北にあり。 倭は燕に属す。


『前漢書地理志』に「然東夷天性柔順、異於三方之外、故孔子悼道不行、設浮於海、欲居九夷、有以也夫。楽浪海中有倭人、分為百余国、以歳時来献見云。」
「然して東夷の天性柔順、三方の外に異なる。故に孔子、道の行はれざるを悼み、設(も)し海に浮かばば、九夷に居らんと欲す。以(ゆゑ)有るかな。楽浪海中、倭人有り。
分かれて百余国を為す。歳時を以て来たり献見すと云ふ。」

277 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 00:52:44.87 .net
>>276
西暦57年の時点で倭国の本拠地(首都)は倭奴国(博多)だよ

倭奴国が「倭国の極南界」とあるから

倭国の領域は必然的に博多および博多の北の地域ということになる

博多の北の地域=壱岐、対馬、任那、出雲、北陸

この辺りだろう

環日本海の領域だね

278 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 00:55:01.97 .net
博多が倭国の極南界って書かれてるから
57年の時点では中部南部九州は「倭の別種の小国」だったんだろう

279 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 01:09:10.44 .net
ごめん「倭種の別の小国」な

280 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 01:22:17.29 .net
倭国大乱前の倭国

瀬戸内海〜畿内だよ。
日本海側、九州、尾張は倭国ではない。

281 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 01:35:10.29 .net
>>276
日本列島のことを知らなかった古代中国人の認識では

・朝鮮半島の南に住んでる漁師が「この海をさらに南に行くとまた島があるんです」とか言うから行ってみたらほんとに島があって人も住んでるぞ!そいつらまとめて倭人と名付けよう!
・上海の海岸に住んでる漁師が「海で遭難して東に流されたら島があって住民みんな刺青してたんだよ、でも助けてくれてここまで帰してくれた」とか言ってるぞ!刺青とか気持ち悪い!東テイ人と名付けよう!

って感じで
当然同じ日本列島のことなんだけど、当時の古代中国人の認識では別の国だと思ってるわけ
ルートが違うからね

282 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 01:37:04.12 .net
>>280

日本海側が古代からの倭国

瀬戸内海〜近畿のほうが新興地域

283 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 01:40:01.82 .net
しかし107年の倭国王帥升は畿内の王だろうね
(王が自ら外征するのは新興国の証だよね、国がデカかったら王は都から離れられない)
九州の倭奴国に金印をあげてる手前、漢王朝は困っただろう

284 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 02:00:03.21 .net
それで、どこのチンピラなんだ?
と聞いているんだよ

285 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 02:45:43.07 .net
>>255

応神って諡号つけた時点では、応神天皇が初代って認識だったの?

286 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 04:22:26.38 .net
>>255
建てない
九州の王なら畿内を征服しても九州で政務を行う

287 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 04:35:34.95 .net
倭国の首都は任那→(対馬)→博多→畿内と移っていったんだろう

中国からの認識でも、倭国の重心位置が時代とともに南下していってる

理由は主に朝鮮半島での戦乱から逃れるため

288 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 06:09:36.81 .net
>>281
東鯷人は沖縄じゃないかな

289 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 08:32:49.69 .net
沖縄じゃないぞ
時代が下るに従って東テイ人って言葉は使われなくなって倭人に統一される

290 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 08:41:25.97 .net
>>283
基本的に間違えている。

291 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 08:43:19.14 .net
>>285
神功皇后が武内宿禰と不倫したのは有名だったらしい。
仲哀が亡くなってから応神が生まれるまでの日数に記紀がこだわっている。
石を重しにして産まれるのを遅らせたという伝承もある。

292 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 08:44:27.16 .net
>>287
倭国の首都は、対馬(高天原)、出雲、筑紫、大和の順に移動した。

293 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 10:39:21.82 .net
>>289
琉球の倭人だろ

294 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 11:17:58.56 .net
>>293
違うよ
認識が統一されるんだよ

「倭国は朝鮮半島の南の海の中にあり、それは会稽の東にあたる」って記述に変わる

東テイ人の国と倭国とを同じ地域を二重記述してたんだと気付くわけだ

295 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 11:46:16.58 .net
違うな

296 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 11:56:46.83 .net
後漢書では、
「倭は會稽東冶之東」にあるとし、
さらに、
「會稽海外有東鯷人」
と倭と東鯷人は別の国だと認識している

297 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 12:04:10.39 .net
>>296
後漢書の後の書を見てみよう

298 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 12:06:12.65 .net
>>292
高天ヶ原は任那だよ
対馬には聖地である痕跡がない
対馬が聖地なら後の天皇も参拝しにいってるはずけどその記録もない
任那は新羅領になってしまったから天皇が参拝できないのは当たり前で不自然じゃない

299 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 12:06:20.48 .net
イミフ

300 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 12:10:54.27 .net
>>290
外交上当たり前のことだよ

別の書では帥升を倭面土国(ヤマト国)の王と書いている

帥升は大型の朝貢を行っている
これは当然だけど何らかの見返りを求めてのことであって
つまり倭国内の覇権争いだろ
(卑弥呼が狗奴国に対抗するために魏に朝貢したのと同じ)

倭奴国との覇権争いを優位にするために、倭面土国の帥升は国王自ら漢に行き大型の朝貢を行ったわけだ

301 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 12:16:14.66 .net
外國記に、
「曰:周詳泛海,落?嶼。上多?,有三千餘家,云是徐福僮男之後,風俗似?人」
とかいうのが出てくるね

302 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 12:40:06.40 .net
帥升も倭奴国と同じ九州北部だろ。
2世紀初頭の大和には何もないぞ。
そもそも帥升の帥は太宰の帥、一大率の率と同じ。
職名だよ。

303 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 12:41:01.69 .net
後漢書

倭在韓東南大海中依山㠀為居凡百餘國 自武帝滅朝鮮使驛通於漢者三十許國 國皆稱王丗丗傳統其大倭王居邪馬臺國(案今名邪摩惟音之訛也) 楽浪郡徼去其國萬二千里其西北界狗邪韓國七千餘里 其地大較在會稽東冶之東與朱崖儋耳相近故其法俗多同

「倭は韓の東南、大海の中にある。山島に居住して、すべてで百余国。武帝が(衛氏)朝鮮を滅ぼして以来、漢と交流のあったのは三十国ほどである。国はみな王を称し、代々受け継いでいる。その大倭王は邪馬台国に居る(今の名を案ずると、ヤマユイ音のなまりである)。
楽浪郡の境界は其の国を去ること万二千里。その西北界の狗邪韓国を去ること七千余里。その地は会稽、東冶の東にあり、朱崖、儋耳に近く、法や習俗に同じものが多い。」

建武中元二年,倭奴國奉貢朝賀,使人自稱大夫,倭國之極南界也。光武賜以印綬

大倭王は邪馬台国にいる。
楽浪郡の国境は、その国(邪馬台国)から一万二千里である。
倭国の西北界である狗邪韓國からは七千里である。
倭奴国は倭国の極南界である。

つまり、倭国とは狗邪韓國から倭奴国まで。
畿内は倭国の中に含まれず、まして倭国女王卑弥呼がいたはずもない。

304 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 12:41:43.26 .net
倭王だから違うんじゃね

305 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 12:48:42.93 .net
倭王だから、対馬海峡周辺にいたはず。
後漢の頃は倭国の領域は狭い。

306 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 12:55:20.07 .net
>>304>>302 へのコメントね

307 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 13:27:27.42 .net
筑紫の倭王の称号として帥が使われたということだよ。

308 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 14:45:50.46 .net
だめだよ
帥を王に使った例はあるのかい

309 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 14:59:17.77 .net
帥升

310 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 16:16:25.17 .net
>>303
博多が極南界
出雲や北陸は博多以北だから後漢書の記述と矛盾しない

311 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 17:36:34.65 .net
てか今の天ちゃんの出発点は継体
それ以前の奴らとは無関係
出雲の国譲りからして継体のころの話

312 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 17:37:23.68 .net
>>276
山海経を信用すると古代韓民族は存在していなかったことになるだろ
それでいいのか?

朝鮮半島は紀元前五千年頃まで無人でそれから日本列島から縄文人が進出して最初の住民となったことは
縄文土器に類似した土器の出土とミトコンドリアDNAの分布によって明らかだろが

そもそもお前
「海中有倭人」ていうのは倭人が島に住む民族であり大陸とは無関係と言ってるじゃねーか
漢文もその訓読体も読めないバカタレ文盲かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

313 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 17:38:30.80 .net
>>311
年代の根拠は?
というか、応神が現在の始祖じゃないか?

314 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 17:42:02.67 .net
>>303
俺は思うのだが
卑弥呼のいた国は邪馬台国ではないのだろう
三国志が書かれた時点で卑弥呼は故人であり現状の女王は跡を継いだ台与なのだから
「南至邪馬壹國 女王之所都」の「女王」とは少なくとも卑弥呼ではない台与かそれ以降の女王だ

315 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 17:42:08.94 .net
>楽浪海中有倭人

「〜海中〜」
楽浪郡も半島の中心部だから三方が海で囲まれてる
それにこれ古代書の定型文な
別に島嶼じゃなくても使われる
こんな初歩的なことも知らないってガイジか

316 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 17:51:34.63 .net
>>315
何言うとんやガイガイマンwwwwww
楽浪郡の東は臨屯郡で南は帯方郡だから一方向しか海に面してないだろが
生まれつきなのか怪しいお薬でもキメて知的障害でも起こしたのか知らんがはよ病院いけンゴwwwwwwwwwwwww

317 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 18:03:01.93 .net
漢代の大楽浪郡時代でも南は真番郡だか辰国なので2方向でしかないな
まあそもそも陸路で行ける土地は絶対に「海中」なぞ言わん訳だがあのガイジの中では違うらしい

318 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 19:13:51.81 .net
はい、313のソース

https://books.google.co.jp/books?id=dopwDgAAQBAJ&lpg=PP1&hl=ja&pg=PA28#v=onepage&q&f=false

319 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 19:33:59.09 .net
>>318
違うな
その部分は「朝鮮在海中」の後に「越之象也」と文章が続く
「朝鮮在海中、越之象也」とは「朝鮮は海中に在りてこれを越える象(像/かたち)なり」となり
朝鮮が「海中にある」のではなく「海中にあってこれを越すようなもの」と言っているのだ

320 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 20:07:42.34 .net
たしか現代中国語でも「〜みたい」は「好像」っつてたなwwwwwwwwwwwwww

321 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 20:33:43.95 .net
>>319
意味が良く分からないな

322 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 20:52:29.62 .net
そもそも漢書のあの部分には「象也」って表現が何度も出てくるんだよ
あれは「〜みたいだ」という断定的ではない言い方なんじゃないのか?

323 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 21:26:25.32 .net
>>318
漢書天文志だね
占いの結果、○○だったよ、と言ってるんだな
「元封中,星孛于河戍。占曰:「南戍為越門,北戍為胡門。」其後漢兵?拔朝鮮,以為樂浪、玄菟郡。
朝鮮在海中,越之象也;居北方,胡之域也」

324 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 21:28:49.46 .net
越門,胡門と
越之象、胡之域
が対応してるようだ

325 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 22:07:23.35 .net
元封中、星、河戌に字する有り。占に曰く、「南戌を
越の門と為し、北戌を胡の門と為す」と。其の後、
漢の兵、朝鮮を撃抜し、以て柴浪・玄詞郡を為る。朝
鮮は海中に在り、越の象なり。北方に居り、胡の域なり。

よく分からん
https://ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/60997/cks_029_047.pdf

326 :日本@名無史さん:2018/02/03(土) 22:16:59.43 .net
中国占星術の知識が必要だわ

327 :日本@名無史さん:2018/02/04(日) 00:04:52.83 .net
占いの結果なら必ずしも現実そのままを言う必要はないと思うんですけど(凡推理)

328 :日本@名無史さん:2018/02/04(日) 00:18:28.87 .net
占いを踏まえてその結果(史実)を記述するのは、中国史書(天文志等)のパターンですね

329 :日本@名無史さん:2018/02/04(日) 10:20:09.58 .net
占いというか預言なんだな

330 :日本@名無史さん:2018/02/04(日) 10:29:18.81 .net
胡越
古代中国の、北方の胡の国と南方の越の国。互いに遠く離れていること、また、疎遠であることをたとえていう語。

こんなのが関係してくるのかな

331 :日本@名無史さん:2018/02/04(日) 10:51:45.94 .net
「朝鮮は海中に在って、越を表しており、北方には胡が存在する。」ぐらいか

332 :日本@名無史さん:2018/02/04(日) 11:04:06.50 .net
半島の北部が漢の領土になったので、海中に在る朝鮮と北の諸国は疎遠になったよ、ですかね

333 :日本@名無史さん:2018/03/01(木) 01:23:13.48 .net
おんな こども 白髪白髭の男 ・・・ 八幡宮って変な組み合わせの神様だな。

334 :日本@名無史さん:2018/03/03(土) 11:24:11.74 .net
継体以前の記紀の記述は説話的な創作ファンタジーなが多いので、
その利用には禁欲的でなければならない。

335 :日本@名無史さん:2018/03/03(土) 11:34:28.11 .net
息長帯媛命はいたけど神功皇后では無い。

朝鮮半島に無理やり出兵したのは、斯羅地域(後の新羅国)から渡来した祖先の天日鉾命(イザナギの1人)の遺産相続問題(新羅国の建国で先祖らの旧領地の権益問題)が拗れたため。

336 :日本@名無史さん:2018/03/03(土) 11:43:51.87 .net
神戸・垂水の五色塚古墳は4世紀後半。
それまで大きな墳墓のなかった神戸に突然大墳墓ができる。
凱旋する神功皇后軍を迎え撃とうとしたカゴ坂皇子の墓で間違いないであろう。

やはり神功皇后は実在した。

337 :日本@名無史さん:2018/03/03(土) 15:20:00.22 .net
帯をタラシと読むのは
同じく日本書紀の中で韓訓として付される帯山城(シトロモロノサシ)のシトロ(帯は中期朝鮮語でstyi、現代朝鮮語でtti)に少し似ている
tara-siとsi-toro
まさかな

338 :日本@名無史さん:2018/03/19(月) 02:32:26.00 .net
息長帯比売は新羅の天日槍アメノヒボコの子孫ではなかったのか?

339 :日本@名無史さん:2018/03/19(月) 08:43:46.35 .net
「古事記原文」
爾以其御杖、衝立新羅國主之門、卽以墨江大?之荒御魂、爲國守?而祭鎭、還渡也

(神功皇后が屈服した新羅王の門に住之江大神を祀って帰った)

これ事実。

・南解次次雄(ナンカイジジユウ)=ナカツツノオ(中筒之男)

この新羅2代目王・南解次次雄が娘婿にしたのが新羅4代目王・昔脱解

・昔脱解(韓国語でソクタレ、ソコタレ)=ソコツツノオ(底筒之男)


中筒之男から底筒之男へ、住吉大神の見事なリレーw

340 :日本@名無史さん:2018/03/19(月) 08:57:47.69 .net
>>291
>神功皇后が武内宿禰と不倫したのは有名だったらしい。
>仲哀が亡くなってから応神が生まれるまでの日数に記紀がこだわっている。
>石を重しにして産まれるのを遅らせたという伝承もある。

記紀はとある理由で応神天皇の時代をグーーンと古く引き伸ばしてる。
そしてそれ以前の天皇も百歳を超える。
そうすると人間が十月十日で生れる事と合わなくなる。
だから応神が生まれるまでの日数に記紀がこだわっている。
そして住吉神社のように「皇后はんはうちの神様とエヘヘ…」などという馬鹿もでてきた。

そのグーーンと古く引き伸ばした理由は、神武と卑弥呼の時代が合うからだ。
さらに帥升とスサノオの時代が合う事になる。
日本の歴史がスサノオ(帥升)という神の土下座から始まることになる。
プライドとしてそれを隠し国史編纂したのだ。

341 :日本@名無史さん:2018/03/19(月) 09:53:29.21 .net
>>298
>高天ヶ原は任那だよ
>対馬には聖地である痕跡がない

高天ヶ原は葛城だ。
金剛山(高天山)の中腹、今も御所市高天という地名を残す。
高鴨神社という日本最古の神社があり、その御神域は径百余歩。
祭神は古事記で最高神「迦毛大御神」
別名はアジスキタカヒコネ、剣をもち暴れている。
すなわちスサノオ。
対で祀られてるシタテルヒメはアマテラスの原型だ。

帥升=スサノオが連れた160人の生口は、
高天原の麓、黄泉の国から連れていかれた。
20世紀初頭、その場所は部落解放運動の聖地となる。

342 :日本@名無史さん:2018/03/19(月) 12:16:33.63 .net
ヤマタノオロチは、元々は丹後半島だろう。
王が殺されて、一族が畿内で逃げ延びた。
その後一部伊吹山辺りに移った可能性がある。
伊吹山、ヤマタノオロチの神霊が住むと言われているな。

ヤマタノオロチ族と風宮の神との関係が気になるな。

級長津彦命
級長戸辺命
しなは息が長いという意味。
息が長い、吹子、鉄と関係あるかもしれない。

丹後半島に遅れて、畿内淡路島や池上曽根、彦根で鉄工房が始まるからな。

伊吹山、和歌では一途な想いの代名詞。

畿内に逃げ延びたヤマタノオロチ族は、助けてくれた勢力に恩義を感じていたのかもな。

伊吹山の神は、大和朝廷と最後の最後まで戦い抜いている。

343 :日本@名無史さん:2018/03/19(月) 18:38:19.40 .net
>>340
>そのグーーンと古く引き伸ばした理由は、神武と卑弥呼の時代が合うからだ。

違うな。
神功皇后を卑弥呼の時代に合わせるために伸ばしたんだ。
伸ばされなかった場合、神武と卑弥呼は近い年代となる。

344 :日本@名無史さん:2018/03/20(火) 13:12:34.12 .net
>>336
西求女塚古墳、乙女塚古墳等があるけどな。

345 :日本@名無史さん:2018/03/20(火) 15:38:15.12 .net
【邪馬台国の終焉】

八咫の鏡を持つ卑弥呼の後継者の一人であり、筑紫の梟帥の称号を持つ神橿日姫(神夏磯姫)の時、外部勢力である景行天皇とともに耳垂などかつての邪馬台国の官を粛清している。
景行天皇の孫の仲哀天皇が息長帯姫(神功皇后)とともに神橿日姫ゆかりの筑紫橿日宮に入るとき、
伊都高祖宮と筑紫岡田宮のそれぞれの王(五十迹手、熊鰐)が出迎えているが、仲哀天皇は筑紫橿日宮で急死してしまう。
景行は神橿日姫と共闘していたが、息長帯姫は筑紫を支配していた羽白熊鷲や、神橿日姫の末裔とされる田油津姫を殺し、武内宿禰とともに筑紫の全権を掌握し、朝鮮半島に出兵する。

倒された側の耳垂や田油津姫はいずれも正史では土蜘蛛と称されており、勝てば官軍、負ければ賊軍のような状態であったと考えられる。
田油津姫の宮は銅を産出する香春岳の麓の香春宮であったが、決戦の地に筑後山門を選んだのは、そこが本貫地であり、自身が邪馬台国の女王であるという意識があったかもしれない。
羽白熊鷲の名は息長帯姫側の熊鰐と同類の名前であり、筑紫の王家の一員であったろう。
田油津姫も八咫の鏡を保有していた神橿日姫の末裔と伝えられており、筑後〜筑豊の女王であったと考えられる。
つまり息長帯姫の土蜘蛛征伐は筑紫倭国すなわち邪馬台国の末裔による内紛に他ならない。
その中でも、筑後・筑豊・肥前に拠点を持つ肥国邪馬台国の女王の系譜は、卑弥呼、壹與に続く神橿日姫、田油津姫までで終わりとなる。

仲哀の急死は息長帯姫と武内宿禰による暗殺であり、その夜に息長帯姫と住吉の神(武内宿禰)の間に密事があったと伝えられている。
息長帯姫は、仲哀の本来の皇后(大中津姫、仲哀と同じ景行の孫で息長帯姫より高貴な身分)の皇子二人も殺害し、仲哀の血筋を根絶やしにして、武内宿禰との間の子である応神を天皇にする。
天皇の諡号の中に神の文字が入っているのは、王朝の始祖神を表しているという説がある。神武、崇神、応神がそれであり、応神天皇が現在の天皇家の始祖となる。
その宗廟である宇佐神宮は八幡信仰と結びつき、後世の天皇家から伊勢神宮以上の崇敬を集め、政治的権威も強かった(宇佐神託事件など)。

346 :日本@名無史さん:2018/03/20(火) 16:54:20.00 .net
>>311
無関係の根拠は?

継体が下克上か侵略で王位を乗っ取ったなら、激しい争いが起きているはずだ。
だけど、そんな形跡は全くない。しかも、大伴金村他重臣もそのままだ。

・争いも何もなく、どこの馬の骨か不明なやつがいきなり王になって一族を詐称した
・王の一族から後継者を選んだ

どっちが「怪しい」かな。

347 :日本@名無史さん:2018/03/20(火) 20:17:13.86 .net
すごく遠い親戚を引っ張ってきて天皇にしたと、記紀に素直に書いてあるだろ。

それより、本当に断絶していそうなのは応神だろ。

348 :日本@名無史さん:2018/03/20(火) 21:39:35.86 .net
畿内説を追い詰め過ぎたのかな。。。
犯罪者キナイコシの、スレッドを荒らすやり方が、ますます悪質になってきているよ、、、

349 :日本@名無史さん:2018/03/20(火) 21:48:44.45 .net
既知害必死だな

350 :日本@名無史さん:2018/03/20(火) 22:07:37.76 .net
大国主とスクナヒコナが国造りを完成させた国、芦原中津國。
応神が生まれて喜ぶのは、スクナヒコナだからな。
芦原中津國は何処を指していたかだな。

壬申の乱で負けた難波は奈良時代は寂れていた。
弥生時代、古代の難波はどういう場所だったのか?
下の長唄は、なにわの地が芦原中津國や食国と認識されていたのが分かる。

聖武天皇の難波行幸に従駕した笠朝臣金村(かさのあそみかなむら)の詠んだ一首

押(お)し照(て)る 難波の国は 葦垣(あしかき)の 
古(ふ)りにし郷(さと)と 人皆の 
思(おも)ひ息(やす)みて つれも無く ありし間(あひだ)に積麻(うみを)なす 
長柄(ながら)の宮に 真木柱(まきばしら) 太高(ふとたか)敷きて 食国(をすくに)を 治めたまへば 沖つ鳥 
味経(あぢふ)の原に もののふの 八十伴(やそとも)の緒(を)は 廬(いほり)して 都(みやこ)なしたり 旅にはあれども

351 :日本@名無史さん:2018/03/20(火) 22:11:10.27 .net
神功皇后が三韓征伐に出立した謂れの残る和泉。
息長氏と関係がありそうな伊吹山〜敦賀。

スクナヒコナと関係があると思われるなにわ。

この辺が神功皇后、応神に何か関係ありそうだな。

352 :日本@名無史さん:2018/03/21(水) 18:15:13.14 .net
この人が祀られた神社がある

353 :日本@名無史さん:2018/03/21(水) 19:05:47.30 .net
>>344
それらは邪馬台国の隣にあった躬臣国の跡地
躬臣は意訳で本当はヲトモと読んで、これが大王の臣下という意味を持つ
大宝律令以降は雄伴郡として名を残し、その隣に菟原郡があった
菟原はウナヒと読みヲトモの女性形、すなわちウネメ(采女)の類語、女酋長を意味する

354 :日本@名無史さん:2018/03/29(木) 22:36:32.07 .net
◎ここまでわかった日本書紀◎

2世紀末
倭国大乱と卑弥呼の即位

吉備・畿内同盟(百済、任那系)
考古学的証拠:墓、土器、特殊器台
文献的証拠:吉備に拠点を持つ孝霊天皇の娘モモソ姫が畿内の王大物主と政略結婚→大物主が死にモモソ姫が女王に

vs

山陰・北陸同盟(高句麗、新羅系)
考古学証拠:四隅突出墓の分布
文献的証拠:(3世紀後半だが)崇神代の記述 イツツヒコ「我の他に王はなし」


3世紀後半
台与の治世

吉備・畿内同盟
魏が滅び権威のバックを失い同盟が乱れ、崇神は大王位を失う
崇神、娘を宇佐の大王アマテラスの元に嫁入りさせる(トヨスキイリ姫=豊国の城に入った姫)
もう一人の娘を越の王大国魂に嫁入りさせようとするが失敗(ヌナキイリ姫=ヌナ川(越国のヒスイを産出する川)の城に入った姫)
(当然目的は山陰・北陸同盟の分断のため)
宇佐の大王アマテラスが死に嫁のトヨスキイリ姫が女王に

355 :日本@名無史さん:2018/03/29(木) 22:36:50.39 .net
4世紀前半
神功皇后の登場

畿内王権の王子、山陰・北陸同盟の分断のため丹波・但馬・近江・若狭湾地域を支配する息長氏の王女と政略結婚
→山陰・北陸同盟を攻める→大王イトテが降伏し勝利
→息長の王女、さらに山陰・北陸同盟のバックにいる新羅・高句麗を叩くことを計画
→博多湾の王者住吉氏の王と相談→北部九州の有力者宗形氏、阿曇氏も協力を約束
→畿内の王子だけが反対する→畿内の王子、暗殺される
→息長の王女をリーダーに新羅討伐隊出発→新羅討伐に成功し帰国
→息長の女王、自らの子供を連れて畿内入り「これは畿内の王子の子供だ!だから王位継承権はこの子にある!」
→在畿内勢力「父親が死んでるじゃないか!誰の子かわからないだろ!帰れ!」
→仕方なく河内に王朝を立てる

356 :日本@名無史さん:2018/03/29(木) 22:37:35.61 .net
女が王になるのは王である旦那が死んだとき、というのが古今東西の歴史のパターン

そして、日本書紀で「神」というのは「王」をぼかして書いた言葉であると見た

以上より卑弥呼、台与の正体と即位の流れは>>354のように筋道だてることができた

357 :日本@名無史さん:2018/03/29(木) 22:38:04.89 .net
そしてさらに同様のテーゼ「権力者である夫が死んだとき、嫁がリーダーとして事業を引き継ぐ」「『神』は王であり、『神憑り』説話も同盟国の王同士の相談である」をベースに神功皇后の生涯を>>355で書いた

358 :日本@名無史さん:2018/03/30(金) 08:28:14.73 .net
卑弥呼は夫がいないから、そのパターンではないよ。
あと、応神は河内ではなく九州倭国。

359 :日本@名無史さん:2018/03/30(金) 09:17:46.12 .net
>>358
間違い
魏の使者が来たときに夫はいなかったというだけ
「生涯夫がいなかった」とは魏志倭人伝のどこにも書いてない

360 :日本@名無史さん:2018/03/30(金) 10:35:49.52 .net
結婚歴がないのは確認済みだし、次に使者が来たときは死んでるからね

361 :日本@名無史さん:2018/03/30(金) 10:37:07.73 .net
>>360
いや確認してないよ
子供がいなかっただけ
日本書紀でもモモソ姫には子供はいないから合致してる

362 :日本@名無史さん:2018/03/30(金) 10:37:58.96 .net
旦那がジジイすぎて子供できなかったんだろうな
そのおかげで旦那がすぐ死んで、嫁である卑弥呼(モモソ姫)は長期政権になった

363 :日本@名無史さん:2018/03/30(金) 11:31:52.57 .net
百襲姫なんて長生きしていないだろ。
嘘つくな。

364 :日本@名無史さん:2018/03/30(金) 11:45:26.74 .net
百襲姫しかいないじゃん。

鬼道を使って人心を惑わす王族って。

百襲姫は神懸かって、つまりトランス状態になって、ご神託する霊能者だし。

365 :日本@名無史さん:2018/03/30(金) 11:49:21.65 .net
>>361
「年已長大、無夫壻」
確認済み

366 :日本@名無史さん:2018/03/30(金) 12:07:59.41 .net
>>365
「生涯いなかった」とは書いてないな

367 :日本@名無史さん:2018/03/30(金) 12:14:25.93 .net
百襲姫は皇族が産んだ最高の霊能者であり、超能力者だったと思うぞ。

百襲姫は予知能力者で、未来の事が全て見えていたとの事。

これからの日本と中国の未来も、邪馬台国と狗奴国の未来も、
自分がいずれ日本の歴史から邪魔になる存在になる未来も、
日本の歴史から抹殺される未来も全て見えていた。

全ては未来が見えていた上での行動なのだ。

日本は百襲天皇が作ったのだ。 

368 :日本@名無史さん:2018/03/30(金) 12:31:56.27 .net
>>367
巫女的な認識しかできないと間違えるよ
鬼道ってのはマキャベリズムのことかもしれない

369 :日本@名無史さん:2018/03/30(金) 12:36:54.84 .net
>>361
巫女は神の妻だから未婚なんだろ
卑弥呼は三輪山の神の妻
神は妻の卑弥呼を通して愚民どもにありがたい声を届ける
百襲媛も夫は三輪山の神

370 :日本@名無史さん:2018/03/30(金) 12:48:33.33 .net
>>369
神は王の言い換え

王に嫁入り→王が死亡→嫁が女王として即位

こういうパターンは古今東西でよくあるパターン

371 :日本@名無史さん:2018/03/30(金) 12:56:25.45 .net
>>366
>>360

372 :日本@名無史さん:2018/03/30(金) 13:01:21.76 .net
>>364
神功皇后はじめ、神がかりはこの時代の女性首長は皆している。

373 :日本@名無史さん:2018/03/30(金) 13:02:56.02 .net
>>369
三輪山の神に嫁いだ女性は子供を産んでいるから、畿内は当てはまらない。
未婚の女性首長は九州の文化。
後に伊勢などに伝わった。

374 :日本@名無史さん:2018/03/30(金) 13:03:17.97 .net
>>372
で、その証拠は?

375 :日本@名無史さん:2018/03/30(金) 13:16:37.45 .net
>>369
何言ってるんだ
処女は天皇になれないからって一回だけやって処女喪失した女皇いただろが

376 :日本@名無史さん:2018/03/30(金) 21:53:03.15 .net
風宮の神、ヤマタノオロチ、息長氏。伊吹山〜若狭。日本書紀にある伊吹山の荒ぶる神。

皇室の守り神、坐摩神、井戸の神。白鷺。

クナトの神、素クナ彦名。

神功皇后が三韓征伐に出立した和泉。

神功皇后〜応神にこの辺りの勢力が関係しそうだな。

377 :日本@名無史さん:2018/04/01(日) 15:19:19.40 .net
>>369
日本神話は神の妻が子供を産んでるけどなw

378 :日本@名無史さん:2018/04/01(日) 15:21:40.82 .net
>>354
その時代には百済も新羅も存在してないけどな

379 :日本@名無史さん:2018/04/01(日) 15:35:25.58 .net
そろそろ頭の病院に行け、
いつまで負け惜しみのような事を言ってるんだ?

奴隷なら奴隷(倭人=日本?)らしくしろ!
と言ってる人もいたでしょ

380 :日本@名無史さん:2018/04/01(日) 15:38:53.65 .net
数年前の陰謀スレだったかな、
予言スレだったかな


また原爆でも落とされるのか?
二度も三度も・・・何度も何度もやられるのか?
これだから日本人はバカなんだよ


このような書き込みがなかった?

381 :日本@名無史さん:2018/04/01(日) 18:58:39.02 .net
射精エベンキが突然涌いた
なんで?

382 :日本@名無史さん:2018/04/01(日) 19:00:35.74 .net
お前は、どこの人間なんだ、
テレビなどは観ていないのか?

バカにされているぞ、サルやら何やらと

383 :日本@名無史さん:2018/04/01(日) 19:02:18.46 .net
『倭猿』

これは日本の作品ではないけど、
映画などw

384 :日本@名無史さん:2018/04/01(日) 19:04:31.68 .net
それとバイオハザードというのも日本の作品?

385 :日本@名無史さん:2018/04/24(火) 19:18:45.78 .net
>>375
処女は天皇になれないから飯豊天皇は処女喪失したわけじゃないだろう
女は結婚してこそ、男とのセックスこそ女の幸せ、だというから一度経験してみたが
思ったほど良くなかった
これなら私は生涯男なんていらないわ、と思って生涯未婚を貫いた
女帝になるなら皇女の生まれで未婚か天皇の妻であることは必須だったが
処女は天皇になれないわけじゃない(元正天皇はたぶん処女、孝謙天皇も即位時点では処女)

386 :日本@名無史さん:2018/05/08(火) 19:43:48.95 .net
【アミシャーブ】 ユダヤが天皇をお持ち帰りする日
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1525678455/l50

387 :日本@名無史さん:2018/05/30(水) 12:24:14.63 .net
バカチョンを教化した

388 :日本@名無史さん:2018/07/12(木) 15:14:31.77 .net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

G0W

389 :日本@名無史さん:2018/07/21(土) 03:24:38.26 .net
よくよく考えたら天皇の系譜自体もデタラメ

推古天皇なんてのもいなかったし聖徳太子も記紀の潤色
まともなのは天智以降から

390 :日本@名無史さん:2018/07/21(土) 05:08:45.62 .net
だまちょん、だまちょん

391 :日本@名無史さん:2018/07/22(日) 01:19:30.71 .net
>>389
チョンは半島に帰る、よろしい?

392 :日本@名無史さん:2018/07/22(日) 01:22:48.48 .net
日本人も大陸から来た

393 :日本@名無史さん:2018/08/01(水) 10:19:29.33 .net
>>1
ネトサヨ征伐した

394 :日本@名無史さん:2018/08/01(水) 21:18:19.26 .net
白髭オヤジ武内宿禰とのセックルして生まれた子が応神天皇なら、ネトウヨは発狂www

395 :日本@名無史さん:2018/08/20(月) 19:53:07.02 .net
【偽装された、ルーツ】 皇室はへブル語を公用し、公文で北イスラエル″を公言してる、嘘つきは廃止
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534731623/l50

日本人がユダヤ人なわけない、嘘つきの天皇は廃止しろ!

396 :日本@名無史さん:2018/08/20(月) 20:28:04.71 .net
うようよファンタジー

397 :日本@名無史さん:2018/12/10(月) 16:23:42.03 .net
成務と誕生日が一緒で
景行の命令で東国に行って武という名前を持つ
倭国の人間言うたら
武内宿祢とヤマトタケルのは同じと見ていいのでは?
仲哀の話が架空であり
ヤマト姫あたりが卑弥呼なんじゃねーのかな

398 :日本@名無史さん:2018/12/10(月) 19:19:44.89 .net
倭武命
倭王武
倭武天皇

399 :日本@名無史さん:2018/12/10(月) 19:23:16.08 .net
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。

400 :日本@名無史さん:2018/12/10(月) 20:22:22.62 .net
【邪馬台国の終焉】

八咫の鏡を持つ卑弥呼の後継者の一人であり、筑紫の梟帥の称号を持つ神橿日姫(神夏磯姫)の時、外部勢力である景行天皇とともに耳垂などかつての邪馬台国の官を粛清している。
景行天皇の孫の仲哀天皇が息長帯姫(神功皇后)とともに神橿日姫ゆかりの筑紫橿日宮(香椎宮)に入るとき、
伊都高祖宮と筑紫岡田宮の王(五十迹手、熊鰐)が出迎えたが、仲哀天皇は筑紫橿日宮で急死してしまう。
景行は神橿日姫と共闘していたが、仲哀の妃の息長帯姫は筑紫を支配していた羽白熊鷲や、神橿日姫の末裔とされる田油津姫を殺し、武内宿禰とともに筑紫の全権を掌握し、朝鮮半島に出兵する。

倒された側の耳垂や田油津姫はいずれも正史では土蜘蛛と称されており、勝てば官軍、負ければ賊軍のような状態であったと考えられる。
田油津姫の宮は銅を産出する香春岳の麓の香春宮であったが、決戦の地に筑後山門を選んだのは、そこが本貫地であり、自身が邪馬台国の女王であるという意識があったかもしれない。
羽白熊鷲の名は息長帯姫側の熊鰐と同類の名前であり、筑紫の王家の一員であったろう。
田油津姫も八咫の鏡を保有していた神橿日姫の末裔と伝えられており、筑後〜筑豊の女王であったと考えられる。
つまり息長帯姫の土蜘蛛征伐は筑紫倭国すなわち邪馬台国の末裔による内紛に他ならない。
その中でも、筑後・筑豊・肥前に拠点を持つ肥国邪馬台国の女王の系譜は、卑弥呼、壹與に続く神橿日姫、田油津姫までで終わりとなる。

仲哀の急死は息長帯姫と武内宿禰による暗殺であり、その夜に息長帯姫と住吉の神(武内宿禰)の間に密事があったと伝えられている。
息長帯姫は、仲哀の本来の皇后(大中津姫、仲哀と同じく景行の孫で息長帯姫より高貴な身分)の皇子二人も殺害し、仲哀の血筋を根絶やしにして、武内宿禰との間の子である応神を天皇にした。
天皇の諡号の中に神の文字が入っているのは各王朝の祖先神を表しているという説がある。神武、崇神、応神がそれであり、応神天皇が現在の天皇家の始祖となる。
その宗廟である宇佐神宮は八幡信仰と結びつき、後世の天皇家から伊勢神宮以上の崇敬を集め、政治的権威も強かった(宇佐神託事件など)。

401 :日本@名無史さん:2018/12/10(月) 20:50:58.65 .net
気長足姫尊が大和の女帝で女王卑弥呼にあたる可能性が高いから日本書紀に魏志倭人伝を入れたんだろう。女帝として漢風諡号神功は則天武后からあやかってるから。

402 :日本@名無史さん:2018/12/10(月) 21:27:42.83 .net
神功皇后の実年代は卑弥呼の120年後の4世紀末だよ。

403 :日本@名無史さん:2018/12/11(火) 12:38:48.29 .net
>>402
神功皇后というか、倭人伝と言う有史実年代を根拠にするなら
朝鮮半島進出の本格化は、韓4郡撤収後の313年からであって
三韓征伐ではなく、350年からの百済新羅の建国を後援したのが日本。

戦争の相手は高句麗であって、
この際に高句麗牧童や建築や金属精錬職工、鉱山技師工夫、
を連れてきて、牛馬の御牧経営や鉄の国内生産を成功に導いている。

神功皇后時代の事績としての半島進出は、倭の五王の400年では遅いし
313年以前に楽浪帯方に進出したんじゃ、高句麗の仕業じゃなくて
高句麗と四郡を挟み撃ちにした敵国として、中国史に残っちゃうよwww

記紀での天皇の誰が? は、記紀だから比定不能でも、
半島中央への進出は、313年以降360年以前。 
七支刀の369年にはこれ確定してるし、この間しかない。

404 :日本@名無史さん:2018/12/11(火) 12:51:58.33 .net
ごちゃごちゃしているが、要するに神功皇后は卑弥呼より後の人物ということだよね?

405 :日本@名無史さん:2018/12/11(火) 13:36:45.78 .net
>>404
その質問は、時系列に従う日本の古代史の話か 物語の話しか? 
記紀は時空はともかく既存の物語とすると 
時系列でストーリー把握するほど、ちゃんと読んでません。

卑弥呼は247年没。倭国大乱収めて190年からずっと王宮に引きこもってた、でしょ?
記紀のお話でだけどw 神功皇后は、超お忙し屋さん。

魏は238年楽浪帯方郡奪還。この年に卑弥呼朝貢で郡太守の紹介で洛陽に上った。
この、半島ー中国ー倭 の関係で 卑弥呼の邪馬台国 の三韓征伐は無い。

日本が半島進出を覚悟する理由は
この239年公孫氏滅亡。 246年韓王朝滅亡。 です。

倭人伝の 魏ー倭 外交が247年で終る。
そもそも、日本はBC200年以前から青銅を輸入していた。
魏が滅ぼした公孫氏や箕氏韓王朝と3〜500年近く緩い友好関係にあったと見て良い。

三国志終了で中原統一による辺境制圧への危機感が、
日本を古墳時代の軍事帝国化、富国強兵に導いた。

百済新羅建国〜傀儡化・・・ ・・・ 太平洋戦争に突入・・・ 
歴史認識がぁがぁ。

406 :日本@名無史さん:2018/12/11(火) 13:43:47.97 .net
>>405
>時系列でストーリー把握するほど、ちゃんと読んでません。

把握しないで「神功皇后が云々」とか、無理でしょ。

407 :日本@名無史さん:2018/12/11(火) 13:46:02.36 .net
「神功皇后のお話」を歴史の時系列に押し込むのが無理でしょ。

408 :日本@名無史さん:2018/12/11(火) 13:51:29.80 .net
そうでもないと思うけど?

409 :日本@名無史さん:2018/12/11(火) 17:10:51.07 .net
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。

410 :日本@名無史さん:2018/12/11(火) 20:58:14.74 .net
ああでもないとも言えると思うwww

411 :日本@名無史さん:2018/12/12(水) 07:17:35.33 .net
国産みとかは絵空事だけど、神功皇后は倭国内で勢力争いに勝ったから、半島を攻めに行きましょうという程度の話だよね。
九州にはそれにちなむ神社、故地なども多く、普通に歴史の一部だよ。
それ以外の地域の人には現実感がないかもしれないけど。
それは、つまりはあなたが無知なだけ。

412 :日本@名無史さん:2018/12/12(水) 11:45:56.17 .net
>>411
400年以前。神仙が人格の、古墳時代の神社って何? 仙境が日本だぞwww
それにちなむ神社、故地? 火山かよ? 記紀洗脳だろ。

自然神、地場神を書き換えた記紀神話や
明治神道の神仏分離の方が日本の宗教と歴史の改竄なんだよ。

地域の人には? 仏教公伝以前の神社なんて有んのかね?

413 :日本@名無史さん:2018/12/12(水) 12:42:30.07 .net
>>412
九州にはゴロゴロしているだろ。

414 :日本@名無史さん:2018/12/12(水) 12:44:45.85 .net
由緒は後付けがゴロゴロ

415 :日本@名無史さん:2018/12/12(水) 13:41:06.84 .net
>>413
藁ぶき竪穴建築の社とか文字の無い時代の石碑とか、九州にごろごろですか?
土偶は神格化してるとは思えないけど、九州じゃ神格化された形跡有るかな?

神域に墓所は禁非だし、仏教以前は憑依シャーマン
地神の対象は火山や海岸、滝、自然石、あってもシャーマンの為の柱の結界では?
宗教観ってのは、歴史で洗脳されてんだよ。

416 :日本@名無史さん:2018/12/12(水) 14:42:12.35 .net
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。

417 :日本@名無史さん:2018/12/12(水) 16:36:22.32 .net
>>415
後世の撹乱によりわけがわからなくなっているのはあんただ。
何が竪穴式の神社だ。
アホか。
九州北部では、紀元前の吉武高木遺跡からすでに中心となる宮は高床式だよ。
土偶なんてもっと後世のものだろ。
なんでそんなものを持ち出すのかさえ理解できない。
墓所がなんだって?

418 :日本@名無史さん:2018/12/13(木) 12:22:40.75 .net
なんで三韓征伐で朝鮮に勝利し一時的に支配したと大嘘ついたのかな

419 :日本@名無史さん:2018/12/13(木) 12:24:00.58 .net
>>417
紀元前の吉武高木遺跡 には、確かに筑紫地域の王宮はあった。

古神道神社の発祥と土偶みたいな信仰の形は繋がらないけど
九州には、他の何でもいいけど 社に座る神格化した神の形跡があるか?

と言う話をしたが、理解できない、なら、九州に土偶は無かったのかも知らん。

墓は糸島の、奴隷労働には迷惑な 王家の谷であって、
黄泉の国から帰ってきても これも迷惑な話であって、神格化はしてないだろ。

420 :日本@名無史さん:2018/12/13(木) 13:02:37.97 .net
>>418
好太王碑を読むと、倭が半島のかなり奥まで侵攻したことがあったのも確かだぞ。

421 :日本@名無史さん:2018/12/13(木) 13:07:10.44 .net
>>419
高祖宮の祭神は日向王家の彦火火出見であり、仮に高祖宮がかつての高千穂宮であったなら、そのまま神格化した例じゃないの?
土偶はもっと後の古墳時代になってからの文化だね。
神道はもともと偶像を用いない。
天照は八咫の鏡を自らの分身だと思えという神勅を残した。
邇邇芸が筑紫の日向に運んだと伝えられるその鏡は高祖宮に近い平原遺跡から出土した。

422 :日本@名無史さん:2018/12/13(木) 13:56:13.26 .net
>>418
古事記と日本書記を並べて読んでないんで、詳しいエロい人教えて君ですが・・・

唐は日本が百済復興で白村江海戦を全面後援したことは知ってるわけだけど
五経博士や仏教公伝、七支刀とか、百済から献上させたことも書いてあるんだよね?
で、
三韓征伐は、魏志倭人伝の247年より後なわけで、
百済と新羅は倭人の支援で高句麗越しに350年位に朝貢、建国している。
これ、合戦で征伐と言うより同盟?、むしろ冊封とか調服じゃないのかな?

663年以降の、対馬国境画定ってのが、対唐和平交渉の肝であって
この時の記紀は、百済、新羅に対して一時的に支配してた、って嘘、じゃなくて、
そもそも、建国から傀儡だったことを隠してると思うね。

以降の緩衝材、新羅温存も含めて・・・

423 :日本@名無史さん:2018/12/13(木) 14:24:11.38 .net
>>421
話しが通じないのは、気付いているんだけど
土偶は埴輪じゃないです・・・ 
縄文の具像だけど神では無く、生命の源泉女性の象徴、珍棒とペアだったりw

>天照は八咫の鏡を自らの分身だと思えという神勅を残した。
これが、古墳時代に神社が無い、って事を具現してて
古墳に死者に添えて副葬されるものだった銅鏡を、庶民が礼拝する神に化かす
っていうのは、古墳時代を忘れちゃわないと出てこない信仰の形なんだな。

またエロい人の教えを請わんといかんけど
記紀ってのは、神話の主人公(被葬者)の古墳の特定してないよね。

424 :日本@名無史さん:2018/12/13(木) 15:40:30.07 .net
神社の建物は弥生時代の王宮の形そのままだろ。
副葬された鏡は、生前は故人が使用していたのだろうね。

425 :日本@名無史さん:2018/12/13(木) 15:59:04.88 .net
記紀はちゃんと天皇陵を指定しているよ。
ただ、それが実際のどこであるかがわからなくなったいるだけ。

426 :日本@名無史さん:2018/12/13(木) 16:49:07.98 .net
長江下流域に龍が伝わったのは約5000年前。



「遼河文明」から伝播したと思われる、約5000年前の長江下流域・良渚(りょうしょ)遺跡の玉龍も、
角と耳がありイノシシの顔だ。

http://www.seibutsushi.net/blog/2012/01/1238.html


.

427 :日本@名無史さん:2018/12/14(金) 12:51:26.88 .net
>>425 マジかよwww
少なくとも皇室古墳は現存するんだから250年以降の畿内前方後円墳と大型古墳
で、年代順にまとめて同定してみりゃいいのにね。 架空の人と・・・

この250〜400年の間って、応神天皇迄の3〜5代分くらいの古墳になるんじゃないかな?
記録が記紀だと4〜500年って決まってる倭の五王ですら同定不可能なんだな。
考古学って、学問としてはやる気ないんでしょwww

428 :日本@名無史さん:2018/12/14(金) 13:44:55.48 .net
天照大神は則天武后何だろ
白村江に負けて日本は唐の属国になった
アマテラス何てそれまで誰も奉って無いのに急にありがたがり
日本書紀に古事記まででき、オオキミから天皇に呼称まで変わった
皇帝から天皇へ呼称を変えたのも武則天
時代的にも一緒

429 :日本@名無史さん:2018/12/14(金) 17:28:31.12 .net
日本皇族の武則天への憧れは異常。唐から周になった混乱期は律令制完成させた日本にとって国際地位を上げるのにチャンスだったんだよ。

430 :日本@名無史さん:2018/12/14(金) 17:33:47.29 .net
◆ペテン師・佐藤洋一郎がなぜダメなのか


経年変化や環境変化で短期間のうちに著しく頻度を変えてしまう遺伝子の調査において、
佐藤洋一郎が調査に使ったイネの調査サンプルは、

日本のイネの調査サンプルが稲作が伝わってから800年以上も経ってしまった鍵・唐古遺跡の炭化米、
朝鮮半島のイネの調査サンプルにおいてはいつの時代のイネを使ったのかさえ全く公表していない。

このように調査サンプルから疑わしい、欠陥ありありの、お遊び程度でやったペテン調査での捏造である。

この場合、BC10Cの稲作開始時の最古水田である菜畑遺跡の炭化米とそれ以前の朝鮮の炭化米で
比較調査しない限り、まともな調査結果など得られるはずがない。

ちなみに佐藤洋一郎はこの件で京大考古学陣に全面否定されている。
日本稲作が長江・江南から伝わったなんて言ってる頭のおかしな考古学者など一人もおりません。

431 :日本@名無史さん:2018/12/14(金) 18:47:58.20 .net
>>427
記紀では、何々天皇の陵墓はどこそこの何々陵と書いてある。
ただ、それがどこなのか地名からしてわからなくなっている。
一応、宮内庁とかが「どこそこのアレだろう」とやったが、どうやら間違いだらけで混乱している。

432 :日本@名無史さん:2018/12/14(金) 22:12:50.34 .net
>>431
記紀を創作した、日本の皇室が記紀を信じて真に受けたら自滅だろ? 
由々しき事態だなw
宮内庁は仕事の仕方改めた方が良いと思うwww

433 :日本@名無史さん:2018/12/15(土) 08:03:29.15 .net
陵墓指定は百害あって一利なし。
明治以降に立ち入り禁止となった陵墓は、木が鬱蒼と生い茂り始め、根が地下構造物をめちゃめちゃにしてしまった。
江戸時代までの入会地や神社の管理地の方がまだ手入れされていた。
陵墓指定されなかった古墳は壊し放題になった。

434 :日本@名無史さん:2018/12/15(土) 08:24:54.78 .net
◆中国の釜



中国では新石器時代には持ち運び可能なコンロに釜を載せた形態の釜竈がみられた[1]。
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた[1]。
釜が再び使用されるようになるのは春秋時代晩期になってからである[1]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/

商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた
商朝から戦国時代にかけては鼎や鬲が多用されていったん衰えた


. 

435 :日本@名無史さん:2019/03/27(水) 15:18:31.69 .net
K-POPのコンサート制覇したがってるおたふくならうちにもいるよ
毎日かけごえの練習してる

436 :日本@名無史さん:2019/03/28(木) 04:06:41.39 .net
御伽噺の中の架空の人物

437 :日本@名無史さん:2019/03/28(木) 08:08:02.23 .net
ということにしないと、何か都合が悪いのか?
三韓征伐を認めると不利になる立場の国の人かな?
政治的思惑で歴史を歪めるのは良くないよ。

438 :日本@名無史さん:2019/03/30(土) 08:14:16.50 .net
統合失調症「歴史をゆがめてる」

439 :日本@名無史さん:2019/03/30(土) 08:17:32.74 .net
津波に乗って行ったら相手国が降伏したなんて
普通なら歴史学者から否定しなきゃいけないと思うんだがな

あれが事実を反映してるとか
どうやったら思えるのかと

440 :日本@名無史さん:2019/03/30(土) 08:26:33.87 .net
高潮に乗じて攻略した、ならば日本語としては誤りではない。
別に波乗りをしていたわけではないぞ?
記紀の批判を読むと、この手の日本語を知らないが故の誤解が多い。

441 :日本@名無史さん:2019/03/30(土) 08:34:05.10 .net
>別に波乗りをしていたわけではないぞ?
>記紀の批判を読むと、
>この手の日本語を知らないが故の誤解が多い。

え、記紀に「高潮に乗じて攻略した」なんて書いてあるの?

442 :日本@名無史さん:2019/05/16(木) 12:46:46.26 .net
タラシヒメたん
まさかのサーファー説

443 :日本@名無史さん:2019/05/16(木) 14:28:41.81 .net
海戦なら潮の満ち引きを知っている方が有利だ。
壇ノ浦の戦いでもそうだったよね。
潮の満ち引きの方が当時の船より速かったのだろう。
神功皇后は干珠満珠という宝玉で潮の満ち引きを操ったことになっている。
ちなみに、神功皇后がこの宝玉を祭るために祭壇を立てたことに由来する地名が壇ノ浦。
その玉は、高良大社にあったはず。
筑後の高良玉垂宮の玉垂はこの宝玉のこと。

444 :日本@名無史さん:2019/05/16(木) 15:03:23.71 .net
>>443
玉垂は宝玉その物のことじゃなくて、宝玉に穴を穿って玉すだれに編んだ時の緒のこと。

後撰和歌集には詠み人知らずで「玉垂の 編目の間より 吹く風の 寒くば添えて 入れん思いを」とある。
数珠の房だと思えば良い。

別説として久留米大善寺では玉垂の玉は美称で、房そのものを示すとしてる。

445 :日本@名無史さん:2019/05/16(木) 16:29:34.09 .net
神功皇后の三韓征伐は倭国が任那等に権益を持ってた事への仮託
そして三輪王朝から河内王朝への橋渡し役

446 :日本@名無史さん:2019/05/16(木) 16:36:35.14 .net
>>444
あんたみたいに出典や根拠を出して説明してくれる人好きだぜ

447 :日本@名無史さん:2019/05/16(木) 17:30:10.23 .net
高良大社では古くから、滴型の突起を持った宝玉を崇めている。
実物を見ることはできないが、形代が祭りには登場する。
ミニチュアのお土産もある。

448 :日本@名無史さん:2019/05/16(木) 17:35:39.76 .net
干珠満珠の色や形については、高良玉垂宮神秘書に書いてある。
佐賀河上神社や神功皇后、武内宿禰、祇園山古墳との関係も書いてある。

https://lunabura.exblog.jp/28936827/

449 :日本@名無史さん:2019/05/16(木) 17:37:46.49 .net
>>448
まさかスピ系に誘導されるとは思わんかったわwww

450 :日本@名無史さん:2019/05/16(木) 17:37:49.40 .net
◆実年代=古事記の没年情報(卑弥呼=魏志倭人伝、※神功=日本書紀)+中国への朝貢記録+同時代人
◇奴国(博多)【後漢皇帝の冊封を受けて外交デビュー→大陸や半島との貿易&交流本格化】
漢委奴国王(情報なし)…57年(後漢光武帝より金印を賜る)
「帥升」(情報なし)…107年(後漢安帝に謁見を願い出る。生口160人を献上)
◇邪馬台国【狗奴国との争い→魏帝・西晋帝に援軍要請】
卑弥呼(〜247年)…239年/240年/243年/245年/247年(大夫…難升米、載斯、烏越、伊聲耆、掖邪狗ら)
台与(235年〜?)…248年(13歳で邪馬台国女王に共立)/266年(西晋武帝・司馬炎へ)
◇大和朝廷
T.三輪(佐紀)朝【国内統一→半島派兵(新羅攻撃)開始→任那日本府設置(鉄資源を大量獲得)】
10祟神(〜318年)…四道将軍(大彦/武渟川別/吉備津彦/丹波道主)派遣、310年頃?
11垂仁(情報なし)…330年頃没?新羅王子「天之日矛」帰化、田道間守 、野見宿禰vs当麻蹴速
12景行(情報なし)…343年頃没?日本武尊の東征&西征335年頃? 大臣・武内宿禰(〜応神)
13成務(〜355年)…国造/県主設置(国内統一完成)  
14仲哀(〜362年)…新羅征伐(関門海峡開削=北朝/高句麗艦隊の瀬戸内海侵入リスク)に反対、神罰で崩御(暗殺)
神功(※〜389年)…「旨」(「泰和4年」369年銘石上神宮七支刀→372年百済・近肖古王より贈呈)
U.河内朝【半島派兵(高句麗との争い&百済支援)本格化→大将軍位を求め、南朝(東晋/宋/斉/梁)帝に朝貢】
15応神(〜394年)…「禰(でい)」
16仁徳(〜427年)…「讃」(413年/421年/425年)
17履中(〜432年)…「倭国王」(430年)
18反正(〜437年)…「珍」(438年)←没後朝貢?
19允恭(〜454年)…「済」(443年/451年)
20安康(情報なし)…「興」(460年/462年)
21雄略(〜489年)…「武」@(477年/478年)「獲加多支鹵大王」…辛亥(471)年銘稲荷山鉄剣+江田船山鉄剣
22清寧(情報なし)/23顕宗(情報なし)/24仁賢(情報なし)
25武烈(情報なし)…「武」A(502年)
V.近江朝【中央集権強化】
26継体(〜527年)…「男弟王」癸未(503)年銘人物画像鏡(隅田八幡宮)

451 :日本@名無史さん:2019/05/16(木) 17:40:38.83 .net
>>449
いやいや、スピ系の部分をスキップしてくれ。
その人は古文献の解析や古社の実地調査では定評があるよ。
リンクを辿れば膨大な知見が得られると思う。

452 :日本@名無史さん:2019/05/16(木) 18:08:21.08 .net
漢委奴国王(情報なし)…57年(後漢光武帝より金印を賜る)
「帥升」(Shuai sheng) スサノオ…107年(後漢安帝に謁見を願い出る。生口160人を献上)
◇邪馬台国【狗奴国との争い→魏帝・西晋帝に援軍要請】
卑弥呼(Bei mei hu)ヒメ后〜247年)…239年/240年/243年/245年/247年(大夫…難升米、載斯、烏越、伊聲耆、掖邪狗ら)
台与」 トヨ津媛(235年〜?)…248年(13歳で邪馬台国女王に共立)/266年(西晋武帝・司馬炎へ)
◇大和朝廷
T.三輪(佐紀)朝【国内統一→半島派兵(新羅攻撃)開始→任那日本府設置(鉄資源を大量獲得)】
大物主を倒す易姓革命
10祟神(〜318年)…四道将軍(大彦/武渟川別/吉備津彦/丹波道主)派遣、310年頃?
11垂仁(情報なし)…330年頃没?新羅王子「天之日矛」帰化、田道間守 、野見宿禰vs当麻蹴速
12景行(情報なし)…343年頃没?日本武尊の東征&西征335年頃? 大臣・武内宿禰(〜応神)
13成務(〜355年)…国造/県主設置(国内統一完成)  
14仲哀(〜362年)…新羅征伐(関門海峡開削=北朝/高句麗艦隊の瀬戸内海侵入リスク)に反対、神罰で崩御(暗殺)
神功(※〜389年)…「旨」(「泰和4年」369年銘石上神宮七支刀→372年百済・近肖古王より贈呈)

453 :日本@名無史さん:2019/05/16(木) 21:16:00.87 .net
−倭国中枢(北部九州)…「魏志倭人伝」
邪馬台国VS狗奴国=曹魏vs孫呉の代理戦争勃発(「孫」呉は狗奴国後背地・宮崎へ「天孫降臨」で後方支援)
→曹魏、帯方郡の張政を派遣→神武東征(敵前逃亡)狗奴国滅亡→邪馬台国勝利するも、台与で断絶→崇神の四道将軍に降伏、ヤマト王権の配下へ

−辺境地域(本州/出雲・吉備・大和)…「古事記&日本書紀」
出雲(朝鮮半島から青銅・鉄鋌の輸入販売)&吉備(瀬戸内海の製塩・桃販売)の混血王・大物主が、東海と共に唐古鍵を挟み撃ちにして征服、ヤマト王権樹立(纏向型前方後円墳)
→饒速日(神武東征)→物部氏として臣下へ→崇神、四道将軍を派遣し、邪馬台国を併合、全国統一

454 :日本@名無史さん:2019/05/16(木) 22:35:46.90 .net
>>451
綾杉るなはネタだから

455 :日本@名無史さん:2019/05/17(金) 10:09:33.44 .net
紹介している社伝とかは興味深いよ。

456 :日本@名無史さん:2019/05/17(金) 10:52:01.91 .net
きちんと調べてるのは分かるんだけど、調査で得た知識3割に7割のファンタジー乗せちゃってるからスピ系やらオカ系に成り下がってるよな。

457 :日本@名無史さん:2019/05/17(金) 11:12:36.80 .net
>>456
まぁ、それが彼女のビジネススタイルだからな
あれでメシ食えてるんだから俺らより数段に上

458 :日本@名無史さん:2019/05/17(金) 11:31:53.07 .net
本を買ってしまったよ。

459 :日本@名無史さん:2019/05/17(金) 11:57:18.51 .net
>>457
メシ食えてると数段上って解釈が分からんな

460 :日本@名無史さん:2019/05/17(金) 12:31:17.09 .net
>>459
たとえ7割がファンタジーでもお金を払う価値を認める第三者が数多くいる時点で上だよ

461 :日本@名無史さん:2019/05/17(金) 17:51:50.96 .net
>>460
たしかにな

462 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 10:32:06.31 .net
そもそも古代史なんて半分ファンタジーだろ

463 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 10:57:29.34 .net
>>462
古代史は真面目な学問だが
古代史本の7割はファンタジー
歴史学者の7割は営利目的

464 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 11:10:29.73 .net
>>463
学説を否定してトンスルファンタジーを展開する朝鮮人の言い草みたいだな

465 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 11:48:00.02 .net
香椎民だけど、幼い頃より神功皇后伝説を当たり前のように
聞いて育ち、不老水の裏には武内君という地主の家の同級生が住んでて
武内宿禰の子孫と言われていた。
明治時代まで鹿児島本線(頓宮付近)まで海があったと香椎宮参道大鳥居に
記録されていて、太古の昔は香椎宮まで海岸線だったと思っていた。
仲哀天皇が作戦会議した所らしい碑が香椎宮の山の中に立ってる。
ちなみに今の香椎宮は新しくて裏側の古宮の方が元々祀ってたとこ。
同じ校区の宇美とか志免とかも応神天皇を産んだとこだから宇美、
志免もオシメを替えた所だから志免。
こういうのがゴロゴロしてるよ。

466 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 11:59:19.46 .net
>>465
このスレ住民なら全部知ってることやん

467 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 12:09:22.36 .net
本読んでネット見て妄想してても、しようがないでしょう。
現地においでってことだよw

468 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 12:53:23.10 .net
>>466
知らずに、神功皇后の非実在説を口走る輩がチラホラいるよ。

469 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 13:04:57.45 .net
>>468
伝説=実在ではないからな

470 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 15:51:44.04 .net
神功皇后とは、当時の朝鮮南部に出兵していた倭国の史実を一人の存在に仮託したものだな

471 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 15:57:37.38 .net
まあ、怪しげな伝承も一部あるけど、福岡の遺跡を見れば非実在論はトンデモに思えるね。

472 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 16:06:36.04 .net
とはいえ伝説は後付け可能で、一度世にでると簡単に定着してしまうからな

473 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 16:09:37.84 .net
>>470
だとすれば仲哀天皇や應神天皇でも良かったはずなのに、あえて皇后にその役を当てた理由がよく分からなくてロナンを感じる

474 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 16:10:16.05 .net
>>471
遺跡と呼べるものは何一つないぞ

475 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 16:12:06.40 .net
>>471
仲哀天皇は、

>『日本書紀』の記述のみでも日本武尊の子である仲哀天皇が日本武尊の
>死後36年後に産まれたことになってしまう。(Wikiより)

と言う上記の記述から、架空の天皇である
架空の天皇の皇后もまた架空の存在だと思われる

476 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 16:21:09.40 .net
>>475
バカは勝手に絡んでこないで!

477 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 16:24:12.41 .net
計算間違いや記録の混乱はあっても、仲哀が非実在だとは思わない。
仲哀の記事は天皇家にとって危うい内容が含まれており、わざわざ創作する意味がない。
むしろ、正統性を主張するためには記載しなければいけなかった史実を含んでいるのだろう。

478 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 16:25:18.09 .net
>>474
神功皇后が腰掛けた石、水を汲んだ井戸、軍議を開いた宮などがあったように記憶する。

479 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 16:28:10.81 .net
>>478
伝承だろマヌケ

480 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 16:32:43.96 .net
仲哀と神功皇后を語らないと、応神天皇がそれ以前の天皇家と結びつかなくなってしまう。
だが、仲哀天皇の死の経緯はまるで暗殺とも取れるし、応神天皇の誕生日との関係も微妙で、神功皇后が石を抱いて出産を遅らせたことになっている。
記紀編纂の時点で仲哀天皇と応神天皇の関係についてはすでにさんざん取りざたされており、隠しようがなく、創作して誤魔化すのにも限度があったので、石を抱いたなどの言い訳を追加したのだろう。
その石が残っているのはやり過ぎだけどね。
神功皇后についてはむしろ物証が気持ち悪いくらいに残り過ぎ。
一部は偽装なのだろうが、それはあくまでも実在の記録に付け加えているだけ。
記紀について、直接の完全な創作はないだろう。
奈良時代にすでに記録が混乱していたというだけ。

481 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 16:36:02.95 .net
>>479
例えば、明治天皇がここを何年に訪れましたと伝承があり、石碑が立っていたとする。
それがただの史実かどうか、どう判断する?
戦後の昭和天皇だと写真が残っていたりするけど、戦前まではそうではない。
科学的には神功皇后の非実在説と明治天皇の非実在説は変わらないレベルの話になる。
極論だけどね。

482 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 16:37:48.77 .net
口伝をきちんと整理する過程で「あれ?合わんくね?どーする?」みたいな問題が起きてたんやろな。

483 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 16:38:25.32 .net
まあ、この石を抱いて出産を遅らせましたという石があるというので、むしろ怪しすぎるものはある。
しかし、福岡を舞台にそれらしき人物がいて応神天皇を生んだのは確かなのだろう。
そうでなければ応神天皇自身が存在し得ない。

484 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 16:38:39.12 .net
>>481
バカは絡んでくるなって…

485 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 16:40:20.86 .net
記紀でそれぞれ食い違いもあるし、日本書紀は異説も併記してある部分もある。
ただし神功皇后の部分は整理され過ぎで、かえって怪しくなった。
しかしながら、非実在は言い過ぎ。

486 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 16:40:54.96 .net
息長氏の権威付けに創造された説が一番しっくり来るわ

487 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 16:43:05.14 .net
>>485
やたらと女酋長が出てくる時代背景を考えれば、応神を生んだ女酋長や、海人族の女酋長などモデルとなる人物は何人かいたんだろうな

488 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 16:51:02.47 .net
>>487
せめて女首長と書けよ。
まあ、卑弥呼から100年経つかどうかなので、邪馬台国の残滓なのだろう。
応神からは九州からも邪馬台国の痕跡がなくなる感じ。

489 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 16:55:01.51 .net
神功皇后=卑弥呼
だけど神武天皇からの伝承を並列したら年代が合わなくなって困っちゃった説

490 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 16:58:51.59 .net
卑弥呼は独身。
神功皇后の実在年代は卑弥呼の120年くらい後だ。

491 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 17:01:42.66 .net
>>490
神功皇后はフィクション
モデルとなった女統治者は実在した
そのモデルの一人が卑弥呼だろ

492 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 17:19:20.56 .net
>>491
j神功皇后紀三十九年条で魏志倭人伝を引用して、卑弥呼の魏への朝貢を記述してるから
『日本書紀』の編纂者たちも卑弥呼を意識してるわな

493 :日本@名無史さん:2019/05/18(土) 17:52:14.03 .net
古代の日本はアマゾネス国家やね

494 :日本@名無史さん:2019/05/19(日) 08:44:03.37 .net
アマゾネス国家だったのは九州限定。
邪馬台国がどこにあったのか、もうわかるだろ?

495 :日本@名無史さん:2019/05/19(日) 11:58:32.95 .net
太古、女は太陽だった

496 :日本@名無史さん:2019/05/19(日) 12:59:42.01 .net
>>495
うん

497 :日本@名無史さん:2019/05/21(火) 19:33:56.11 .net
景行が4世紀初頭、仲哀神功が4世紀後半、応神が4世紀末。

498 :日本@名無史さん:2019/05/21(火) 19:38:15.95 .net
>>497
根拠も示せよ無能

499 :日本@名無史さん:2019/05/23(木) 05:03:42.21 .net
>>498
それが出来たら無能じゃないんだよな

500 :日本@名無史さん:2019/05/23(木) 10:34:51.04 .net
できていないから無能と呼ばれるわけで

501 :日本@名無史さん:2019/05/24(金) 07:05:04.00 .net
卑弥呼はワンダーウーマンだったのか(笑)

502 :日本@名無史さん:2019/05/29(水) 02:13:13.11 .net
アマゾネース

503 :日本@名無史さん:2019/05/30(木) 23:07:15.24 .net
何の根拠もなく「存在が証明できないのだ。」とうめき

妄想フルスロットルで「〜だろう。」と断定したがる

識者らに追い詰められると「〜が妥当。」などとホラを吹いて逃げまどう

しばらくすると記憶喪失で再び同じ思い込みを延々とコピペする


それが キ ナ イ コ シ (主に邪馬台国・神代関連スレでの呼び名)

蔑称も多くあり、半島関連スレでは無能ヒトモドキと呼ばれ

高天原スレではカマチョン(猿芝居ではカモ先生)

海人族スレでは摂津チョン

などスレ毎の呼称も存在する

最近では奥山と呼ばれることもしばしば


特徴としては思い込みが強く、他説を聞き入れる耳がなく

また聞き止める度量もない

そして追い詰められるとテキトーなホラを吹いて
様々なスレを逃げ回り、あらためて妄想を書きなぐる

504 :日本@名無史さん:2019/05/31(金) 01:17:36.37 .net
何の根拠もなく「存在が証明できないのだ。」とうめき

妄想フルスロットルで「〜だろう。」と断定したがる

識者らに追い詰められると「〜が妥当。」などとホラを吹いて逃げまどう

しばらくすると記憶喪失で再び同じ思い込みを延々とコピペする


それが キ ナ イ コ シ (主に邪馬台国・神代関連スレでの呼び名)

蔑称も多くあり、半島関連スレでは無能ヒトモドキと呼ばれ

高天原スレではカマチョン(猿芝居ではカモ先生)

海人族スレでは摂津チョン

などスレ毎の呼称も存在する

最近では奥山と呼ばれることもしばしば


特徴としては思い込みが強く、他説を聞き入れる耳がなく

また聞き止める度量もない

そして追い詰められるとテキトーなホラを吹いて
様々なスレを逃げ回り、あらためて妄想を書きなぐる

505 :日本@名無史さん:2019/06/01(土) 05:48:46.41 .net
オハヨー馬鹿ども\(^o^)/

506 :日本@名無史さん:2019/06/02(日) 05:22:13.91 .net
馬鹿ども\(^o^)/オハヨー

507 :日本@名無史さん:2019/06/03(月) 16:35:47.87 .net
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   チョンコロがいるぞ殺せ!!  <
    ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
              倭人
           三 ( ´・ω)
          三 ー(‐∪─→
      三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
    三三 | ナウマン象U ・ |         死にたくないニダ!!!
     三 と|        ι| |         三┏<;`Д´ >┛
     三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U         三   ┛ ┓

508 :日本@名無史さん:2019/06/04(火) 04:15:32.47 .net
       | []_]∧∧
       |   | |/ 支\
       |     ( `ハ´) < 餌の時間アル
       |   ヽ( つと)    
       |ブリ || (ヽ ) ) ( ̄◎
       | ブリッ )し'し'  |~~~|
       |    ⊆=⊇   ̄゛ 
        ̄ ̄ ̄|  | ̄ ̄ ̄ ̄
             |  |
             |; : |
             |●|
ホルホルホル ♪ ̄ ̄ ̄; :  ̄ ̄|
   |.  ∧_,,∧   .人.    |
   | <ヽ`∀´>  (__)  .....|
   |:::(つ=  ) \   /:::::::|
   __∧___ ̄
  待ちわびたニダ♪

509 :日本@名無史さん:2019/06/04(火) 22:10:25.63 .net
何の根拠もなく「存在が証明できないのだ。」とうめき

妄想フルスロットルで「〜だろう。」と断定したがる

識者らに追い詰められると「〜が妥当。」などとホラを吹いて逃げまどう

しばらくすると記憶喪失で再び同じ思い込みを延々とコピペする


それが キ ナ イ コ シ (主に邪馬台国・神代関連スレでの呼び名)

蔑称も多くあり、半島関連スレでは無能ヒトモドキと呼ばれ

高天原スレではカマチョン、海人族スレでは摂津チョンコ

最近では奥山と呼ばれることもしばしば

特徴としては思い込みが強く、他説を聞き入れる耳がなく

また聞き止める度量もない

そして追い詰められるとテキトーなホラを吹き、様々なスレを逃げ回る

そして突如として別キャラでネチネチと書き殴ることも少なくない

しばらくすると記憶喪失を発動させて懲りずに妄想を書きなぐるが、読解力に乏しく、

また思考に一貫性がないのでアルツハイマーの可能性が高い

510 :日本@名無史さん:2019/07/17(水) 00:24:34.69 .net
『神功皇后紀』に『魏志倭人伝』が引用されているが
『日本書紀』は完全に卑弥呼と台与に神功皇后を合わせにいってる。

『日本書紀』によると

170年 神功皇后が生まれる
200年 神功皇后が即位
238年 神功皇后が朝貢 (卑弥呼が朝貢した年と一致)
269年 神功皇后が死亡

卑弥呼が女王になったのが184年頃と推測されているので
卑弥呼が産まれたのは170年頃(神功皇后が産まれた年)と推測できる

『日本書紀』は一致させようとしてるので、台与が死んだのがおそらく269年では

511 :日本@名無史さん:2019/07/17(水) 00:27:44.64 .net
台与は13歳で女王になったので
卑弥呼もそれくらいの年齢で女王になったと考えられる

512 :508:2019/07/17(水) 00:33:04.37 .net
ここからわかるのは『日本書紀』の編纂者は
卑弥呼と台与と神功皇后の年代だけはぜったいに合わせたかったということ。
『日本書紀』の編纂者にとっても卑弥呼は最重要の倭王だったということ。

他の倭王の年代はズレてるが卑弥呼(神功皇后)だけは年代が合ってる

513 :日本@名無史さん:2019/07/17(水) 07:24:39.45 .net
>>511
年すでに長大とあるが?

514 :日本@名無史さん:2019/07/17(水) 09:53:00.31 .net
>>513
それは即位した年齢のことじゃないでしょ

515 :日本@名無史さん:2019/07/17(水) 11:10:19.54 .net
即位した年齢なんて状況次第だろ

516 :日本@名無史さん:2019/07/17(水) 13:22:23.51 .net
https://girlsdelta.com/product/1187

517 :日本@名無史さん:2019/07/17(水) 16:23:36.19 .net
>>511
邪馬台国は長年男王だったが争いが絶えなかったので
卑弥呼という巫女を女王に立てたら争いが収まり平和になった
別に13歳の少女というわけでもないんじゃ

518 :日本@名無史さん:2019/07/17(水) 16:51:10.81 .net
歳すでに長大

519 :日本@名無史さん:2019/07/17(水) 16:56:45.53 .net
>>517
それは倭国のお話

520 :日本@名無史さん:2019/07/17(水) 17:55:57.48 .net
神功皇后の実年代は4世紀後半。

521 :日本@名無史さん:2019/07/19(金) 12:25:15.36 .net
>>520
だろうね。さらには政を行ってたかどうかもわからない。
ついでに応神天皇は誰の子や

522 :日本@名無史さん:2019/07/19(金) 15:31:05.30 .net
武内宿禰

523 :日本@名無史さん:2019/07/19(金) 15:32:47.58 .net
【邪馬台国の終焉】

八咫の鏡を持つ卑弥呼の後継者の一人であり、筑紫の梟帥の称号を持つ神橿日姫(神夏磯姫)の時、外部勢力である景行天皇とともに耳垂などかつての邪馬台国の官を粛清している。
景行天皇の孫の仲哀天皇が息長帯姫(神功皇后)とともに神橿日姫ゆかりの筑紫橿日宮(香椎宮)に入るとき、
伊都高祖宮と筑紫岡田宮の王(五十迹手、熊鰐)が出迎えたが、仲哀天皇は筑紫橿日宮で急死してしまう。
景行は神橿日姫と共闘していたが、仲哀の妃の息長帯姫は筑紫を支配していた羽白熊鷲や、神橿日姫の末裔とされる田油津姫を殺し、武内宿禰とともに筑紫の全権を掌握し、朝鮮半島に出兵する。

倒された側の耳垂や田油津姫はいずれも正史では土蜘蛛と称されており、勝てば官軍、負ければ賊軍のような状態であったと考えられる。
田油津姫の宮は銅を産出する香春岳の麓の香春宮であったが、決戦の地に筑後山門を選んだのは、そこが本貫地であり、自身が邪馬台国の女王であるという意識があったかもしれない。
羽白熊鷲の名は息長帯姫側の熊鰐と同類の名前であり、筑紫の王家の一員であったろう。
田油津姫も八咫の鏡を保有していた神橿日姫の末裔と伝えられており、筑後〜筑豊の女王であったと考えられる。
つまり息長帯姫の土蜘蛛征伐は筑紫倭国すなわち邪馬台国の末裔による内紛に他ならない。
その中でも、筑後・筑豊・肥前に拠点を持つ肥国邪馬台国の女王の系譜は、卑弥呼、壹與に続く神橿日姫、田油津姫までで終わりとなる。

仲哀の急死は息長帯姫と武内宿禰による暗殺であり、その夜に息長帯姫と住吉の神(武内宿禰)の間に密事があったと伝えられている。
息長帯姫は、仲哀の本来の皇后(大中津姫、仲哀と同じく景行の孫で息長帯姫より高貴な身分)の皇子二人も殺害し、仲哀の血筋を根絶やしにして、武内宿禰との間の子である応神を天皇にした。
天皇の諡号の中に神の文字が入っているのは各王朝の祖先神を表しているという説がある。神武、崇神、応神がそれであり、応神天皇が現在の天皇家の始祖となる。
その宗廟である宇佐神宮は八幡信仰と結びつき、後世の天皇家から伊勢神宮以上の崇敬を集め、政治的権威も強かった(宇佐神託事件など)。

524 :日本@名無史さん:2019/12/30(月) 10:54:25.93 .net
神功皇后は神様だ!!!!!!!!!

525 :日本@名無史さん:2020/01/02(木) 21:42:23.68 .net
フィクション

526 :日本@名無史さん:2020/01/05(日) 00:32:39 .net
神功皇后は神様だ!!

527 :日本@名無史さん:2020/01/08(水) 23:52:07.39 .net
神功皇后は天才だ!!
https://i.imgur.com/B7lkL3R.png

528 :日本@名無史さん:2020/01/10(金) 09:06:00 .net
武内宿禰の操り人形

529 :日本@名無史さん:2020/01/10(金) 19:47:42 .net
>>527
白人で草

どんだけ白人コンプレックス撒き散らせば気が済むんだよw

530 :日本@名無史さん:2020/01/19(日) 10:01:28 .net
神功皇后は神様だ!!
https://i.imgur.com/CPeq3KR.png

531 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 19:51:20 .net
>>528
やっぱヤってたんかね?

532 :日本@名無史さん:2020/01/20(月) 19:57:42.06 .net
高句麗の末裔から靺鞨が出たんじゃなかったか?

なら東北あたりのやつらと通商していた連中らだよ

そいつらが日本人の祖先になっただのってタワゴトはも〜いらないからよ

キチガイの相手疲れんだ

バカって他人と自分ら重ねたがるべ

533 :日本@名無史さん:2020/01/21(火) 08:27:15 .net
>>531
仲哀が崩御した夜に「住吉の神」と密事ありと伝えられている。
そして後に亡夫の王子も倒して、景行の王統は消滅した。

534 :日本@名無史さん:2020/01/21(火) 20:10:42 .net
>>533
この辺登場人物の年代がさっぱりわかんないんだけど、武内は間違いなくロリコンだよね。うらやまけしからん。

535 :日本@名無史さん:2020/01/21(火) 20:54:31.27 .net
神功皇后生誕から成務天皇が20年、仲哀天皇が9年。
日本書紀の通りなら28歳の時に仲哀天皇が崩御。
ただし2倍暦なら14歳、古代日本なら普通の嫁入りの年代。

536 :日本@名無史さん:2020/01/21(火) 20:57:21 .net
御伽噺

537 :日本@名無史さん:2020/01/21(火) 21:09:38.67 .net
>>536
そう思う根拠は?

538 :日本@名無史さん:2020/01/21(火) 21:15:20 .net
奈良時代の史官が創作した架空のキャラ
神話やおとぎ話の中のヒロイン

まさか実在した女王なんて思ってるアフォはいないよな

539 :日本@名無史さん:2020/01/21(火) 21:29:30 .net
 
儀鳳暦(唐代に用いられて歴、すなわち編纂時のもの)を使用してて
しかも、正格漢文には見られない、日本語の発想に基づく漢文の誤用や奇用の倭習(なんちゃって漢文)を多用している時点で


アウトwwwwwwww


 

540 :日本@名無史さん:2020/01/21(火) 22:05:51.39 .net
>>537
仲哀紀の文体が違う

541 :日本@名無史さん:2020/01/21(火) 22:10:36.07 .net
神功皇后は天才だぁぁぁぁぁ!!!
https://i.imgur.com/4Uo2Mkx.png

542 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 07:25:22 .net
>>540
仲哀紀は他の部分に比べて嘘が多そうだが、それは創作したからではなく、神功皇后による皇統断絶という事実を隠すためだったんだろう。
仲哀崩御から応神生誕まで時間が空いていることに対して、ギリギリ10月10日なんですよとか、石を抱いて出産を遅らせたんですよとか、いろいろ言い訳しているんだよ。
だから全体としてはウソくさいのだが、おそらく全体の流れは史実に近いのだろう。
架空だということにしないと、そこで皇統が断絶していることになるから、必死で架空であったことにしようとする勢力でもいるのかな?

543 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 08:49:39 .net
痴呆ウヨ老人のうわごと

544 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 10:28:27 .net
>>542
なんだそれ?架空の敵と戦ってるのか?
仲哀紀は信憑性が特に低いから信用できないという話だろ
何わけのわからない勢力を想像してるんだよ

545 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 13:14:01 .net
都合が悪いことはなんでも「信用できない」と言い張るキナイコシ

546 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 15:48:31.95 .net
神功皇后は天才だぁぁぁ

547 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 16:51:44 .net
>>545
そりゃあ架空の人物を前提に話されたら都合は悪くなるよ
当たり前じゃん

548 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 18:11:38.32 .net
都合が悪いことはなんでも「信用できない」と言い張るキナイコシ

549 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 19:04:51 .net
文体が違うとなんでウソくさくなるんだ?反日キナイコシさん

550 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 19:07:55.98 .net
三韓征伐が気に食わないんだろw

551 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 22:16:44 .net
神功皇后が怒ってます誰かなんとかしてください

552 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 22:41:48 .net
>>538
反日キナイコシがこんなこと言ってりゃそりゃ怒るわな
義経もプンプンだろ

553 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 22:55:54 .net
神功皇后はお怒りである。これを鎮めるために神宮雅晴の死刑を執行しよう。

554 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 23:37:14 .net
>>549
後の時代に追加された文章という事だよ

555 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 23:38:39 .net
>>550
時代が違うという話
三韓征伐は事実だろ

556 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 23:39:39 .net
都合が悪くなると反日呼ばわりで誤魔化すのはどうかと思うけどね

557 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 23:42:42 .net
神功皇后は神様だぁぁぁぁぁぁぁ!!!!

558 :日本@名無史さん:2020/01/22(水) 23:54:55 .net
まあ宗教だよね

559 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 00:04:07.67 .net
>>558
え?何教?

560 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 01:01:15.58 .net
神道でしょ

561 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 11:43:41 .net
なんだカルトか

562 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 12:23:40 .net
このスレみてるとカルト信仰ってわかるね

563 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 17:32:04 .net
神功皇后は天才だぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!

564 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 17:34:41 .net
神宮は2年間も赤ん坊を身籠っていた変態だぁああああああああああああああ!!!wwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwww

wwwwwwwwww

 

565 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 17:48:47 .net
だから応神が仲哀の子ではない説が出るんだよ。
わざわざそんな話を創作しないって。
事実が先にあり、それを言い訳したら全体にウソ臭くなり、いつしか全体の話がなかったことに←今ココ

566 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 17:59:24 .net
2年でしょ?2年なら春秋暦で1年だよ。

567 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 18:00:14 .net
神功皇后は天才だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!

568 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 18:12:10 .net
神功皇后の記述が、記紀の史料価値を概ねで説明できてるよね。

569 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 18:28:17.05 .net
古田さんの「古事記なら大丈夫」 「ああ、古事記も駄目だぁあああああ」

 ↑これすこ

570 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 18:32:22.17 .net
まず書紀に関して、儀鳳暦(唐代に用いられて歴、すなわち編纂時のもの)を使用して
正格漢文には見られない、日本語の発想に基づく漢文の誤用や奇用の倭習(なんちゃって漢文)を多用している部分はゴミとして切り捨ててOK


 

571 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 19:25:15 .net
>>566
それでも、仲哀が亡くなった夜に拵えた子供ということになる。

572 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 19:29:15 .net
住吉大社神代記

『神代記』で最も有名な伝承は、神功皇后に関するもので、神功皇后が住吉大神と「密事」があり、俗に夫婦の間柄となったと、いう主旨の註記が付されている。

573 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 20:02:22 .net
>>569
卑弥呼九州説の最大の論拠が古田説なのに
ここの九州説の連中は古田の本など一冊も読んじゃいない

機能的文盲の痴呆老人共にまともな本を読めと言っても無理難題なんだろうが
まともに本も読めない人間が日本古代史について
何か言明できると錯誤していること自体が不可解

574 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 20:40:08 .net
古田説が懐かしいのかい?お爺さん

若い人は考古学データから九州説と考えてるだけじゃないの?
鉄器とか硯とかさ

575 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 21:17:56 .net
×若い人
○痴呆老人

576 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 21:26:59 .net
ネトウヨ痴呆老人

66歳男がブログ記事で侮辱罪に 懸念されるネトウヨの高齢化
https://ironna.jp/article/12558

577 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 21:29:57 .net
別に古田とは関係なく九州説が妥当だと思っているだけ。
古田より前から九州説はあった。

578 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 21:37:50 .net
つか古代史は在野のほうが優秀

皇国史観に基づいた論理でおこなった研究をもとにしてるので主流派のほうがデタラメ

579 :日本@名無史さん:2020/01/23(木) 22:14:45 .net
×在野
○痴呆とキチガイのうわごと

580 :日本@名無史さん:2020/01/24(金) 20:41:44.82 .net
主流派と言われているのは新聞テレビでろくなことを言わん

だからアホみたいな邪馬台国のスレッドのようなのが山のように立ってる



 

581 :日本@名無史さん:2020/01/24(金) 22:33:40.15 .net
神功皇后は神様だぁぁぁぁぁぁ!!!

582 :日本@名無史さん:2020/01/25(土) 23:06:49 .net
大悪天皇は雄略天皇ではなく、称徳天皇である。

583 :日本@名無史さん:2020/02/04(火) 23:43:55 .net
神功皇后は神様だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!

584 :日本@名無史さん:2020/02/11(火) 22:57:21.93 .net
神功皇后は天才だぁぁぁぁ!!!

585 :日本@名無史さん:2020/02/18(火) 23:14:36 .net
神功皇后は神様である

586 :日本@名無史さん:2020/02/21(金) 08:18:40 .net
神というのは祖先神の意味で、王朝の始祖を表す。
応神天皇が不倫の子なので、応神から新たな王朝だった。
だから産みの親の神功皇后に神の字が用いられている。

587 :日本@名無史さん:2020/02/21(金) 10:51:30 .net
後付けで足したんだから最初から神だよ

588 :日本@名無史さん:2020/02/22(土) 11:25:39 .net
反乱軍

589 :神功皇后:2020/03/07(土) 18:16:46.94 .net
神功皇后は神様である

590 :日本@名無史さん:2020/03/31(火) 01:19:20 .net
大麻オイル
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/202003270000/

591 :日本@名無史さん:2020/03/31(火) 01:41:35 .net
低能糞土人の欧米白人キリスト教諸国連合が日本の占領を維持するために韓国人を利用した
韓国>日本という構図によって日本を間接統治し続けてきた
その構図のために、神功皇后の三韓征伐を無かったこととして歴史を捏造し修正し歪めてきた

欧米白人キリスト教諸国連合である国連に占領されたままの日本での歴史教育は
彼らに都合が悪いことは全て隠蔽され修正されている

歴史を修正していたのは国連というのが現実だ

現在の学問は
日本を占領し続け、世界支配をしている、欧米白人キリスト教諸国連合にとって都合が悪いことは捏造され隠蔽されてるのが現実
捏造され隠蔽され修正され歪められた全てを払拭しなければならない

592 :588:2020/03/31(火) 01:41:40 .net
神功皇后はヤマトタケルの息子の仲哀天皇の后

皇后が摂政したのはヤマトタケルの影響がある

593 :日本@名無史さん:2020/03/31(火) 08:28:37 .net
近代まで、神功皇后は天皇に数えていたはず。
仲哀が亡くなってから応神が生まれたから、成人するまで神功皇后と武内宿禰が実権を掌握した。

594 :日本@名無史さん:2020/03/31(火) 08:52:32 .net
仲哀の本来の皇后は大中津姫だろう。
仲哀と同じく景行の孫で、神功つまり息長帯姫より高貴な身分だ。
仲哀の生前に皇子二人を生んでいち。
神功は仲哀とその二人の皇子を根絶やしにして、武内宿禰との子である応神を天皇にした。

595 :日本@名無史さん:2020/03/31(火) 19:20:52 .net
そもそも、こいつは皇后じゃないだろ
妾の一人

596 :日本@名無史さん:2020/03/31(火) 20:59:53 .net
実在しない証拠を宮内庁が持ってるんだろうね

597 :日本@名無史さん:2020/03/31(火) 21:28:38.87 .net
景行天皇の孫の足仲彦(仲哀)と、同じく景行天皇の孫の大中津姫のセレブカップルと、直系の皇子が2人。
神功は天皇家につながるのが5代前の遥か遠い親戚で、仲哀の生前は子もいなかった。
当時の感覚であればどちらが皇后であったのか?
天皇制や皇后の位が制度化されたのがはるか後世の天武の時代であっただろうが、大中津姫の方が正妻であり寵愛を受けていたことは確実だろう。

598 :日本@名無史さん:2020/03/31(火) 23:39:00 .net
ウヨウヨファンタジー

599 :日本@名無史さん:2020/04/01(水) 04:22:40 .net
大海人皇子がクーデターの前例を捏造
架空人物神功皇后をつくって虚偽の歴史を日本書紀に書かせた

600 :日本@名無史さん:2020/04/01(水) 04:53:12 .net
倭国大乱=三韓征伐
卑弥呼=神功皇后

宮内庁の比定そのものが間違えてるって落ちな

そもそも低能糞土人の欧米白人キリスト教諸国連合に占領されてる状態で発生したあらゆる学説は全て彼らに都合が良いように捏造されてるものだから
まとめて滅ぼすしかない

601 :日本@名無史さん:2020/04/01(水) 16:32:53.62 .net
>>599
旦那をほるほるして愛人との息子を王にしたなんて言う話を創作するわけがない。
10月10日を超えて生まれたことについての言い訳(石を抱いて遅らせた)まで書いていたのは、当時すでに広く知られていた話に対して辻褄を合わせようとした結果だよ。

602 :神功皇后:2020/04/01(水) 21:21:59 .net
大中姫は仲哀天皇の側室である。

603 :神功皇后:2020/04/01(水) 21:22:19 .net
神功皇后は仲哀天皇の正妻すなわち皇后である

604 :日本@名無史さん:2020/04/01(水) 22:02:53 .net
天皇を自称しだしたのは大海人皇子から
それまでは大王(オオキミ)であって、大王のつまりは王妃
もっとも正妃でない神功は、もし天皇の妻であっても皇后と呼べる立場ではなかったが

605 :日本@名無史さん:2020/04/01(水) 22:06:04 .net
朝鮮遠征軍を乗っ取り私物化して、正統王朝を攻め滅ぼした神功は極悪人

606 :神功皇后:2020/04/01(水) 22:37:52 .net
神功皇后こそ正統である

607 :神功皇后:2020/04/01(水) 22:44:49.95 .net
罪状
大逆罪、内乱罪、不敬罪、殺人未遂罪、殺人予備罪、銃刀法違反
主文
被告人香坂皇子、同忍熊皇子を死刑に処する。
京都地方裁判所
裁判長裁判官 神功皇后
陪席裁判官  武内宿禰
陪席裁判官  豊耳

608 :神功皇后:2020/04/01(水) 22:49:08.55 .net
罪状
大逆罪、内乱罪、不敬罪、殺人未遂罪、殺人予備罪、銃刀法違反、詐欺罪
主文 
原判決を破棄する。被告人香坂皇子、同忍熊皇子を死刑に処する。また、被告人両名の剣を没収し、皇子の位を剥奪する。
大阪高等裁判所
裁判長裁判官 神功皇后
陪席裁判官  武内宿禰
陪席裁判官  豊耳

609 :神功皇后:2020/04/01(水) 22:52:28 .net
主文
本件の上告を棄却する。
最高裁判所
裁判長裁判官 神功皇后
陪席裁判官  武内宿禰
陪席裁判官  豊耳
陪席裁判官  誉屋別皇子
陪席裁判官  誉田別皇子

610 :神功皇后:2020/04/01(水) 22:54:50 .net
速報
最高裁の神功皇后裁判長は香坂皇子被告、忍熊皇子被告の上告を棄却した。被告人両名の死刑判決が確定する。

611 :日本@名無史さん:2020/04/01(水) 23:51:17 .net
神功が無謀反逆者
神功は皇后ではないので神功♀

612 :日本@名無史さん:2020/04/02(木) 00:02:51 .net
謀反人が正統朝廷を滅ぼしたという点では大海人皇子と共通する
大海人皇子が皇位簒奪を少しでも正当化するために神功を創作して先例つくりをしたのだろう

613 :神功皇后:2020/04/02(木) 00:31:52 .net
>>611
そんなことを言うとバチが当たるぞ。神功皇后は神様であるのだから。一方で香坂のヤローと忍熊のヤローはうんこである。

614 :神功皇后:2020/04/02(木) 00:37:10 .net
大阪高等裁判所の神功皇后裁判長は香坂被告、忍熊被告に一審死刑判決を破棄して、改めて死刑を言い渡した。また、被告人両名の皇子の位及び剣の没収も言い渡した。
なお、神功皇后裁判長は被告人両名に従った70人に死刑、2人に無期懲役を言い渡している。

615 :日本@名無史さん:2020/04/02(木) 07:36:10 .net
大和朝廷主権者を暗殺
軍隊を横領私兵化
朝鮮から援軍をもらい大和朝廷を武力で乗っ取り
愛人との私生児を前大和朝廷主権者の子供と偽り大和朝廷主権者に祭り上げる

極悪人神功♀

616 :日本@名無史さん:2020/04/02(木) 07:41:10 .net
>>604
はい?神功皇后が正妃だろ
そうじゃないってどの文書にあんの?w

617 :日本@名無史さん:2020/04/02(木) 07:42:06 .net
まだ日本の歴史の捏造を続けようとしてるのか?
もう終わってんだよ

618 :日本@名無史さん:2020/04/02(木) 10:43:52 .net
>>602
>大中姫は仲哀天皇の側室である。

出自を見れば、神功皇后の方がかなり身分が低い。
しかも大中姫は皇子が2人、神功は皇子なし。

619 :日本@名無史さん:2020/04/02(木) 10:45:49 .net
>>616
それこそ日本書紀を編纂した理由の一つだよ。

620 :日本@名無史さん:2020/04/02(木) 11:07:20.83 .net
>>619
日本書紀を編纂した舎人親王の直系子孫だけど
そんな理由で編纂してないから

621 :日本@名無史さん:2020/04/02(木) 13:52:49 .net
>>620
言い張るだけ。
理由なんて後からいくらでも付けられる。

622 :日本@名無史さん:2020/04/03(金) 05:22:35 .net
日本書記は謀反人大海人皇子が捏造した嘘だらけの書物

623 :神功皇后:2020/04/04(土) 21:05:14 .net
>>618
大中姫は仲哀天皇の側室である。その子は仲哀天皇の正妻である神功皇后の子の応神天皇より皇位継承順位が低いのは当たり前である。すなわち両皇子の行為は内乱罪である。よって、被告人両名を死刑に処する。

624 :日本@名無史さん:2020/04/04(土) 22:23:40.19 .net
珍肛が仲哀大王の生前に正妃扱いされていた証拠はあるのか?

625 :神功皇后:2020/04/04(土) 22:35:09.69 .net
日本書紀にそうあろうが
逆に大中姫は仲哀天皇の正妻ではなかろうが
もう少し勉強せえ

626 :神功皇后裁判長:2020/04/04(土) 23:59:40.01 .net
主文
被告人香坂、同忍熊をいずれも死刑に処する。

627 :日本@名無史さん:2020/04/05(日) 22:29:07.93 .net
日本書記は嘘だらけだから根拠にならんわ

628 :日本@名無史さん:2020/04/05(日) 22:30:42 .net
日本書記に書かれたことと逆のことが真実

629 :神功皇后裁判長:2020/04/06(月) 01:23:59 .net
香坂と忍熊はバカのマヌケのアンポンタン

630 :神功皇后裁判長:2020/04/06(月) 01:24:21 .net
それに比べると、神功皇后は冴えているのう

631 :神功皇后裁判長:2020/04/06(月) 01:25:51 .net
 判決
主文
被告人香坂、忍熊を死刑に処する
判決理由
面倒くさいため省略

632 :神功皇后裁判長:2020/04/06(月) 01:28:42 .net
主文
原判決を破棄する。被告人両名を死刑に処する。また、被告人両名の剣、弓矢、全財産を全て没収する。また、被告人両名は仲哀天皇の皇子ではなく、大中姫の不倫相手の隠し子として扱うものとする。
判決理由
面倒くさいため省略

633 :日本@名無史さん:2020/04/06(月) 02:05:33 .net
珍肛は盗賊

634 :神功皇后裁判長:2020/04/06(月) 09:44:58 .net
>>633
裁判長に向かってその態度は法廷侮辱である。

635 :日本@名無史さん:2020/04/06(月) 12:58:36 .net
アホ

636 :日本@名無史さん:2020/04/06(月) 20:57:52 .net
痔運子は国家反逆罪で死刑相当

637 :神功皇后裁判長:2020/04/06(月) 23:53:36 .net
主文
原判決を破棄する。被告人両名を死刑に処する。被告人両名の武器及び全財産を没収する。被告人両名は大中姫の浮気相手の隠し子と認定する。また、被告人両名をうんこ、ちんかすと認定する。

638 :日本@名無史さん:2020/04/07(火) 00:48:35 .net
珍孔♀を処刑せよ

639 :神功皇后裁判長:2020/04/07(火) 01:02:23 .net
主文
原判決を破棄する。被告人両名を死刑に処する。被告人両名の武器及び全財産を没収する。被告人両名は大中姫の浮気相手の隠し子と認定する。また、被告人両名をうんこ、ちんかすと認定する。
また、被告人による神功皇后処刑請求を棄却する。また、これにより、被告人両名を死刑に処する。

640 :日本@名無史さん:2020/04/07(火) 07:02:40 .net
チンコウ偽皇后
天皇を暗殺し、愛人との間の子供を天皇の息子と嘘をつき日本を乗っ取る

641 :日本@名無史さん:2020/04/07(火) 21:23:06 .net
ウリナラフィクション

642 :日本@名無史さん:2020/04/07(火) 21:53:28.07 .net
大海人皇子が自分が起こした謀叛を少しでも正当化するために、古代に空想謀叛を捏造した
もちろん神功は架空の人物

643 :神功皇后裁判長:2020/04/07(火) 22:12:21 .net
>>642
それは法廷侮辱である。

644 :日本@名無史さん:2020/04/08(水) 01:00:31 .net
アホ

645 :日本@名無史さん:2020/04/08(水) 01:01:10 .net
裁判ごっこしてる池沼消えろ

646 :神功皇后裁判長:2020/04/08(水) 11:18:44 .net
主文
原判決を破棄する。被告人を無期懲役に処する。
大熊一之裁判長

647 :神功皇后裁判長:2020/04/08(水) 11:19:06 .net
主文
原判決を破棄する。被告人両名を死刑に処する。被告人両名の武器及び全財産を没収する。被告人両名は大中姫の浮気相手の隠し子と認定する。また、被告人両名をうんこ、ちんかすと認定する。
また、被告人による神功皇后処刑請求を棄却する。また、これにより、被告人両名を死刑に処する。
神功皇后裁判長

648 :日本@名無史さん:2020/04/08(水) 14:05:20 .net
偽皇后には裁判官とか無理
本人が不正の塊だしな、

649 :神功皇后裁判長:2020/04/08(水) 16:36:52.06 .net
主文
原告の請求を棄却する。大中姫は仲哀天皇の側室であり、正妻は神功皇后であると認定する。
神功皇后裁判長

650 :日本@名無史さん:2020/04/08(水) 16:43:14 .net
一人でやってろ、アホ

651 :神功皇后裁判長:2020/04/08(水) 16:57:26.29 .net
主文 
原判決を破棄する。神功皇后は正統であり、香坂皇子、忍熊皇子は賊であると認定する。 
神功皇后裁判長

652 :神功皇后裁判長:2020/04/09(木) 01:05:59 .net
神功皇后裁判長

653 :神功皇后裁判長:2020/04/09(木) 01:09:24 .net
上に行くほど身分が高い

天照大神
神功皇后裁判長
天皇陛下
総理大臣
神功皇后の召使い
神功皇后の奴隷
アメリカ大統領
国王
公爵
平民

654 :日本@名無史さん:2020/04/11(土) 06:35:15 .net
正体は卑弥呼様
伊勢神宮の天照様
宇佐神宮の神功様
ヤマト民族であれば崇めよ

655 :神功皇后裁判長:2020/04/11(土) 09:44:31.59 .net
卑弥呼は土蜘蛛である
天照大神や神功皇后が日本の支配者である。

656 :日本@名無史さん:2020/04/11(土) 10:52:32 .net
そうですか、頑張って下さい

657 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 00:14:36.04 .net
ハタハッハ

658 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 03:57:16 .net
>>655
黙れチョンコロ

659 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 08:20:20 .net
アマテラスは八咫の鏡を作ったのだから、平原遺跡に埋葬された卑弥呼がモデルだろう。

660 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 10:51:51.09 .net
>>659
糸クズは来なくて良いよ

661 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 20:14:54.16 .net
>>655
卑弥呼さまは記紀の魏志、晋起居注に実在する倭国の女王。女王として最初の帝王本紀をもつ神功皇后。

662 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 20:25:07 .net
記紀って各地の伝承をがっちゃんこしたやつだから
神功皇后はまんま九州にいた卑弥呼+イヨでしょ

663 :日本@名無史さん:2020/06/27(土) 20:36:52 .net
アホかw
卑弥呼と台与が、ぶちぎれてる神功皇后をなだめて大変だっての

664 :日本@名無史さん:2020/06/28(日) 20:36:08.85 .net
三韓征伐いいね。

665 :日本@名無史さん:2020/06/29(月) 12:06:05 .net
神功皇后の実年代は4世紀後半だから、卑弥呼から120年くらい後の話。
記紀は年代を前倒ししている。

666 :日本@名無史さん:2020/06/30(火) 10:02:14 .net
卑弥呼様は訳が違う。外交相手が魏晋。北朝出身で南朝も正統視するデリケートな唐に魏晋の同盟国だった歴史が日本側に有利に働くのである。

667 :日本@名無史さん:2020/07/04(土) 08:24:03.38 ID:Ug1NBbYZk
小池百合子と桜井誠!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwww

668 :日本@名無史さん:2020/07/14(火) 20:55:06 .net
つか托卵がバレそうになって間男と一緒に亭主コロコロして
亭主の領地乗っ取って実子たちもコロコロして托卵の子を王位につけたどクズ女やろ

669 :神功皇后裁判長:2020/07/15(水) 22:05:20 .net
主文
被告人香坂皇子、忍熊皇子を死刑に処する。
京都地方裁判所
裁判長裁判官 神功皇后
   裁判官 武内宿禰
   裁判官 武振熊

670 :日本@名無史さん:2020/07/16(木) 13:08:52 .net
【邪馬台国の終焉】

八咫の鏡を持つ卑弥呼の後継者の一人であり、筑紫の梟帥の称号を持つ神夏磯姫の時、外部勢力である景行天皇とともに耳垂などかつての邪馬台国の官を粛清している。
景行天皇の孫の仲哀天皇が息長帯姫(神功皇后)とともに筑紫香椎宮に入るとき、
伊都高祖宮と筑紫岡田宮の王(五十迹手、熊鰐)が出迎えたが、仲哀天皇は筑紫香椎宮で急死してしまう。
景行は神夏磯姫と共闘していたが、仲哀の妃の息長帯姫は筑紫を支配していた羽白熊鷲や、神夏磯姫の末裔とされる田油津姫を倒し、武内宿禰とともに筑紫の全権を掌握し、朝鮮半島に出兵した。

倒された側の耳垂や田油津姫はいずれも正史では土蜘蛛と称されており、勝てば官軍、負ければ賊軍のような状態であったと考えられる。
田油津姫の宮は銅を産出する香春岳の麓の香春宮であったが、決戦の地に筑後山門を選んだのは、そこが本貫地であり、自身が邪馬台国の女王であるという意識があったかもしれない。
羽白熊鷲の名は息長帯姫側の熊鰐と同類の名前であり、筑紫の王家の一員であったろう。
田油津姫も八咫の鏡を保有していた神夏磯姫の末裔と伝えられており、筑後〜筑豊の女王であったと考えられる。
つまり息長帯姫の土蜘蛛征伐は筑紫倭国すなわち邪馬台国の末裔による内紛に他ならない。
その中でも、筑後・筑豊・肥前に拠点を持つ邪馬台国の女王の系譜は、卑弥呼、壹與に続く神夏磯姫、田油津姫までで終わりとなる。

仲哀の急死は息長帯姫と武内宿禰による暗殺であり、その夜に息長帯姫と住吉の神(武内宿禰)の間に密事があったと伝えられている。
息長帯姫は開化天皇の5世孫であり、仲哀の后(大中津姫、仲哀と同じく景行の孫で息長帯姫より高貴な身分)の皇子二人も殺害し、仲哀の血筋を根絶やしにして、武内宿禰との間の子である応神を天皇にした。
天皇の諡号の中に神の文字が入っているのは各王朝の祖先神を表しているという説がある。神武、崇神、応神がそれであり、応神天皇が現在の天皇家の始祖となる。
その宗廟である宇佐神宮は八幡信仰と結びつき、後世の天皇家から伊勢神宮以上の崇敬を集め(宇佐神託事件など)、八幡神社は全国で最多の神社となった。

671 :神功皇后裁判長:2020/07/16(木) 18:28:05 .net
主文 
被告人香坂皇子、忍熊皇子を死刑に処する。

672 :日本@名無史さん:2020/07/17(金) 13:08:41 .net
冤罪乙

673 :日本@名無史さん:2020/07/17(金) 13:09:10 .net
チンコー謀叛女氏ね

674 :日本@名無史さん:2020/07/17(金) 13:29:49 .net
つまり神武天皇からの系譜はここで絶えてるんだな
男系はもちろん女系も応神は前王朝の血は継いでない
女系を遡ればイングランド七王国のセルディック王から続いてる英王室の方が長い

675 :神功皇后裁判長:2020/07/17(金) 15:20:13 .net
主文
原判決を破棄する。被告人香坂皇子、忍熊皇子を死刑に処する。また、仲哀天皇皇子の位を剥奪する。

676 :日本@名無史さん:2020/07/17(金) 19:01:07 .net
大王を殺害して新羅遠征軍を乗っ取り、大和大王家に謀叛を起こし日本を乗っ取った大悪人

677 :日本@名無史さん:2020/07/17(金) 19:03:57 .net
つうか、そもそも皇后じゃないし
よくて第二夫人
ただの愛人だったかも

678 :神功皇后裁判長:2020/07/17(金) 20:03:59 .net
仲哀天皇の后妃
皇后 神功皇后
側室 大中姫
   弟媛

景行天皇の孫である大中姫ではなく、開化天皇の五世孫である神功皇后が仲哀天皇の皇后になったことから、大中姫は超問題児であったことが分かる

679 :神功皇后裁判長:2020/07/17(金) 20:20:15 .net
神功皇后裁判長は神様である

680 :神功皇后裁判長:2020/07/17(金) 22:21:21 .net
香坂皇子、忍熊皇子は死刑囚である。何なら大中姫も死刑囚にしてもよいぞ。
         神功皇后裁判長

681 :日本@名無史さん:2020/07/20(月) 08:26:02.23 .net
>>678

五世孫って、天皇家の血はわずかしかないということだよ。
大中姫の方が皇后だったに決まっている。
景行天皇の諡号はオオタラシヒコ、仲哀天皇はタラシナカツヒコ。
当時の天皇家が景行天皇の血筋を重じていたのは明白。

682 :神功皇后裁判長:2020/07/20(月) 11:28:14 .net
大中姫はただの仲哀天皇の側室である

683 :日本@名無史さん:2020/07/20(月) 15:51:54.80 .net
側室の立場だった息長姫が、不倫相手と共謀してはかりごとをしたのどろうね。

684 :日本@名無史さん:2020/07/20(月) 16:50:25 .net
息子の応神の妻は皇家の血を引いているから
一応女系なら絶えてはいないぞ

あとは八幡神とかやたら神格化されてるのは
家康の東照大権現と同じで
前王朝の神格化に対抗する政策だな

685 :神功皇后裁判長:2020/07/20(月) 18:09:42 .net
  男系皇統
神武天皇ー綏靖天皇ー安寧天皇ー懿徳天皇ー孝昭天皇ー孝安天皇ー孝霊天皇ー孝元天皇ー開化天皇ー崇神天皇ー垂仁天皇ー景行天皇ー日本武尊ー仲哀天皇ー応神天皇ー稚野毛二派皇子ー意富富杼王ー乎非王ー彦主人王ー継体天皇ー欽明天皇ー敏達天皇ー押坂彦人大兄皇子ー舒明天皇ー天智天皇ー志貴皇子ー光仁天皇ー桓武天皇ー・・・ー高望王ー・・・ー平忠盛ー平清盛ー平重盛ー平維盛ー・・・ーdawazhuoma0725

686 :神功皇后裁判長:2020/07/20(月) 18:17:53 .net
大中姫は危険分子だから消そう

687 :日本@名無史さん:2020/07/20(月) 18:24:32.53 .net
それを言うなら息長姫も武内宿禰も天皇家の血を引いてはいる。

688 :神功皇后裁判長:2020/07/20(月) 18:33:48.21 .net
仲哀天皇
(父)日本武尊 
(母)両道入姫皇女
応神天皇
(父)仲哀天皇
(母)神功皇后
仁徳天皇 
(父)応神天皇
(母)仲姫命

689 :神功皇后裁判長:2020/07/20(月) 18:35:26 .net
香坂皇子(死刑)
忍熊皇子(死刑)
誉屋別皇子(倭彦王の先祖?)
応神天皇(正当な皇位継承者)

690 :日本@名無史さん:2020/07/20(月) 18:59:17.60 .net
香坂忍熊弁護士「裁判長、応神のDNA鑑定を要求します!」

691 :神功皇后裁判長:2020/07/20(月) 20:08:03.61 .net
神功皇后裁判長 
「弁護人の請求を却下する」

692 :神功皇后裁判長:2020/07/20(月) 20:12:29 .net
誉田皇子のDNAは本件審理には関係ない

693 :日本@名無史さん:2020/07/21(火) 12:06:15 .net
香坂忍熊弁護士「裁判長、応神は父親とされる仲哀の死後15ヶ月目に生まれています。これは原告の応神が仲哀の実子であるとの主張と明らかに矛盾しています!」

694 :神功皇后裁判長:2020/07/21(火) 12:26:08 .net
検察官
「誉田皇子は春秋暦に基づくと7ヶ月で生まれています。問題ありません」

695 :日本@名無史さん:2020/07/21(火) 13:07:35.26 .net
神功皇后「すみません。死んだ夫の実子から慰謝料を要求されていますが女性でも払うんですか? 」

696 :神功皇后裁判長:2020/07/21(火) 13:10:47 .net
検察官
「それは裁判長であるあなたが決めることです。」

697 :日本@名無史さん:2020/07/23(木) 03:37:30 .net
愛人神功が大王と大王の息子を頃し皇室を乗っ取り、その後で自分は皇后だったことに歴史を改竄した
そして間男との子供を大王家の血統と嘘をつき後継者にした

大悪人愛人神功

698 :神功皇后裁判長:2020/07/23(木) 07:24:20.70 .net
神功皇后は天皇陛下である
それに反逆した香坂皇子、忍熊皇子は死刑囚である

699 :日本@名無史さん:2020/07/23(木) 08:00:16.29 .net
神功は武周聖神皇帝の元号のパクリ

700 :日本@名無史さん:2020/07/23(木) 10:24:58 .net
百歩譲って愛人と関係してたとしても
愛人も天皇の系譜だから実はサヨク的には何もおいしいとこはないよ

701 :神功皇后裁判長:2020/07/23(木) 13:08:51.68 .net
神功皇后が皇后で、大中姫が愛人である

702 :日本@名無史さん:2020/07/23(木) 14:40:51 .net
天日槍「神功は新羅王子(自称)のウリの子孫ニダよ。どうだ口惜しいか、チョッパリ!ウェーハッハッハ!」

703 :日本@名無史さん:2020/08/03(月) 21:09:55 .net
新羅と任那は倭人国家

704 :日本@名無史さん:2020/08/04(火) 01:38:31 .net
ウリナラファンタジー

705 :日本@名無史さん:2020/08/05(水) 06:45:10.15 .net
>>704
日槍さんは記紀神話が公式に認める天皇家の先祖だぞ
通名高野さんとは格が違う

706 :日本@名無史さん:2020/08/08(土) 20:02:46.84 ID:USGawxaA2
朝鮮半島は元々は日本の縄文人の土地だったんだけどな。
今の朝鮮半島の人間は、どこから来たか分からん馬の骨じやないの。

707 :日本@名無史さん:2020/08/10(月) 16:13:53.42 .net
>>701
笑えるなあ、皇后制度のない時代に皇后だと?
近江の豪族息長氏の娘オキナガタラシヒメは
嫡妻にもなれぬ身分の側女の一人だよ。

708 :日本@名無史さん:2020/08/11(火) 09:02:58 .net
愛国ポルノ

709 :神功皇后裁判長:2020/08/18(火) 22:19:46 .net
神宮雅晴死刑囚は神功皇后をバカにしている

710 :日本@名無史さん:2020/08/30(日) 14:45:25.81 .net
安倍ちょん辞任でシナ朝鮮オワコン

711 :日本@名無史さん:2020/08/30(日) 14:48:21.24 .net
>>707
継体天皇が近江息長氏の出身で大和王家に婿入りしたため
近江息長氏は昔から大和王家に大后を出す天皇一族だったことにして
神功皇后を創作したんだよ

712 :日本@名無史さん:2020/08/31(月) 00:48:41.76 .net
>>710
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に侵された
  \     ` ー'´     //      在沖ヒトモドキ丸出しw
  / __        /
  (___)      /

713 :神功皇后裁判長:2020/09/16(水) 17:30:16.35 .net
神功皇后は神様である

714 :日本@名無史さん:2020/09/25(金) 17:04:04.32 .net
♀_(`O`)
あなたも私もアベコロナ
あいつもコイツもアベコロナ♪

715 :日本@名無史さん:2020/09/25(金) 17:56:19.68 .net
>>714
               ∩_
              〈〈〈 ヽ
      ____   〈⊃  }
     /⌒  ⌒\   |   |
   /( ●)  (●)\  !   !
  / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   
  |     |r┬-|       |  / < 反日教育に洗脳された
  \     ` ー'´     //      哀れな在日チョンコロ
  / __        /          まるだしで草wwww
  (___)      /

716 :日本@名無史さん:2020/09/25(金) 18:11:53.37 .net
593
以前は神功天皇って呼ばれていただ😃

717 :日本@名無史さん:2020/09/26(土) 02:05:05.98 .net
ぜんぜん侮辱して構わんよ

718 :日本@名無史さん:2020/09/26(土) 02:35:03.73 .net
神功皇后がいたのは史書に書かれているからな

否定する工作はその人間の命取りになるものとして扱わせてもらうだけの話なんだよ😃

719 :日本@名無史さん:2020/09/26(土) 10:17:47.91 .net
常識の範疇の話

自分らから主張するのはど〜いうものか考えりゃ分かる

720 :日本@名無史さん:2020/11/21(土) 15:24:13.76 .net
菅は在郷のスダレおやじみたいでめちゃかっちょえ

721 :神功皇后裁判長:2021/02/24(水) 17:42:05.88 .net
香坂皇子元死刑囚
忍熊皇子元死刑囚

722 :日本@名無史さん:2021/02/27(土) 18:03:44.30 .net
おてもやん「公園も駐車場も今日から閉鎖や
お・も・ち」

723 :日本@名無史さん:2021/02/27(土) 19:00:32.85 .net
  ┏┓                            ┏━┓                    ┏┓
  ┃┃┏━━┓                ┏━┛  ┃            ┏━━┓┃┃
┏┛┗┛┏┓┃      ┏┓      ┗━┓┏┛            ┗━━┛┃┃
┗┓  ┏┛┃┃  ┏━┛┻┓  ┏━━┛┗━┓┏━━━┓        ┃┃
┏┛┏┛  ┃┃  ┗━┓  ┃  ┗━━┓┏━┛┗━━┓┃        ┃┃
┃  ┃┏━┛┃    ┏┛┏┛      ┏┛┃    ┏━━┛┃      ┏┛┃
┃  ┃┃┏┓┗┓┏┛  ┗┓  ┏━┛  ┃    ┗━━┓┃┏━━┛  ┃
┗┫┃┃┗┛┏┛┃┏━┓┗┓┃    ┏┛    ┏━━┛┃┃      ┏┛
  ┗┛┗━━┛  ┗┛  ┗━┛┗━━┛      ┗━━━┛┗━━━┛
    ┏━━┓          ┏┳┓    ┏┓      ┏┓  ┏━┓    ┏┓      ┏┓          ┏━┓    ┏━━┓
  ┏┛    ┗┓    ┏┓┃┃┃  ┏┛┃    ┏┛┗┓┗┓┃┏━┛┗┓    ┃┃      ┏━┛  ┃  ┏┛┏┓┗┓
┏┛┏━━┓┗┓  ┃┃┗┻┛  ┃┏┛    ┗┓┏┛  ┗┛┗━┓┏┛  ┏┛┃      ┗━┓┏┛  ┃┏┛┗┓┃
┗━┛┏┓┗━┛  ┃┃      ┏┛┃      ┏┛┃  ┏┓  ┏━┛┗━┓┃┏┛      ┏━┛┗━┓┗┛  ┏┛┃
  ┏━┛┻━┓  ┏┛┗━━┓┃┏┻━┓  ┃┏┛  ┃┃  ┃        ┃┃┃    ┏┓┗━┓┏━┛    ┏┛┏┛
  ┗━━━┓┃  ┃┏━━━┛┃┃┏┓┃  ┗┛┏━┛┃  ┗━┓┏━┛┃┗━━┛┃  ┏┛┃        ┃┏┛
        ┏┛┃  ┃┃        ┃┃┃┃┃┏┓  ┃┏┓┗┓    ┃┃    ┃        ┃┏┛  ┃        ┗┛
    ┏━┛┏┛  ┃┗━━━┓┃  ┃┃┗┛┃  ┃┗┛┏┛    ┃┃    ┃┏━━┓┃┃  ┏┛        ┏┓
    ┗━━┛    ┗━━━━┛┗━┛┗━━┛  ┗━━┛      ┗┛    ┗┛    ┗┛┗━┛          ┗┛
      ____
    r、/  ⌒ ⌒ \
    |.l1 (● ) (● )ヽ
   .|^ )  (__人__)  |
  .ノ ソ、_ ヽノ _/ ̄`!
  /  イ         イ7 _/
  {__/\

724 :日本@名無史さん:2021/02/27(土) 20:05:19.58 .net
>>8
違うと思う。
魏志に筑紫、豊国、肥国など登場しない。

725 :日本@名無史さん:2021/02/27(土) 21:37:50.50 .net
他国の史書などとの比較から、神功皇后は120年ほど前倒しされており、実年代は4世紀後半くらいだろう。

726 :日本@名無史さん:2021/02/28(日) 01:29:13.41 .net
┏━━━━━┓          ┏┓          ┏━━┓                ┏┓  ┏┓    ┏┓      ┏┓    ┏┓
┃┏━┓┏━┛    ┏━━┛┗━━┓┏━┛  ┏┛                ┃┃┏┛┗┓  ┃┃    ┏┛┗┓┏┛┗━━┓
┃┗━┛┗━┓    ┃┏┓┏┓┏━┛┗━━┓┃          ┏━━┓┃┃┗━┓┃┏┛┗━┓┗┓┏┛┃┏━┓┏┛
┃┏━┓┏━┛    ┃┗┛┗┛┗━┓      ┃┃          ┗━━┛┃┃    ┃┃┃┏━┓┃  ┃┃  ┗┛  ┃┃
┃┗━┛┗━┓    ┃┏┓┏┓┏┓┃┏━━┛┗━┓              ┃┃  ┏┛┃┃┗━┛┃  ┃┗━┓┏┓┃┃
┃┏━┓┏━┛    ┃┗┛┗┛┗┛┃┗━━┓┏━┛              ┃┃  ┃┏┛┃┏━━┛  ┃┏┓┃┃┃┃┃
┃┗━┛┗━━┓┏┛┏━━━━━┛      ┃┃  ┏━━┓        ┃┃  ┃┃  ┃┗━━┓┏┛┃┃┃┃┗┛┃
┗━━━━━┓┃┃  ┃┏┓  ┏┓        ┃┃  ┗━┓┃        ┃┃┏┛┃  ┃┏━┓┃┃┏┛┃┃┗┓┏┛
┏┏┏┏┓  ┃┃┃  ┃┃┗┓┃┗┓    ┏┛┃  ┏━┛┃      ┏┛┃┃  ┗┓┃┗━┛┃┃┃  ┃┃┏┛┗┓
┃┃┃┃┃  ┃┃┃┏┛┃┏┛┃┏┛  ┏┛┏┛  ┗━┓┃    ┏┛┏┛┃┏┓┃┗━━━┛┃┃  ┃┃┃┏┓┃
┃┃┃┃┃┏┛┃┃┃┏┛┗┓┃┗┓┏┛┏┛    ┏━┛┃┏━┛┏┛  ┃┃┃┗━━━━┓┃┃┏┛┃┃┃┃┗┓
┗┗┗┗┛┗━┛┗┛┗━━┛┗━┛┗━┛      ┗━━┛┗━━┛    ┗┛┗━━━━━┛┗┛┗━┛┗┛┗━┛

727 :日本@名無史さん:2021/02/28(日) 01:51:29.35 .net
支那の奴隷で日本の寄生虫であるチョンコ族は
息を吐くように嘘を吐き、飯を喰うように糞を喰う

    チョンコお断りします
        チョンコお断りします
            チョンコお断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  チョンコお断りします
    /    \  \  \  \    チョンコお断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   チョンコお断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       チョンコお断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J

728 :日本@名無史さん:2021/02/28(日) 13:19:05.88 .net
中国人はチョンコの軽薄な精神性をよく理解してるアルが、日本人はチョンコをまったく理解していないアル。
日本人はチョンコが「人間」だと思い、対応しているので、大小様々な問題が発生するアル。

中国人から日本人に忠告するアルよ。

「チョンコは犬だと思って付き合うが吉アル」。 それがチョンコのためでもあるアル。

筋の通らない理屈を言ったら、100倍の制裁を与えるアル。
感謝の気持ちは、王が家来に褒美を与える様に接するべきアル。
正論や理屈は意味がないアル。 強制と命令で動かすアル。
裏切りに対して、泣きついてきても情は絶対に駄目アル。
実行できない無理な命令を出して、出来ない事を責め続けるアル。

    ∧∧
   /   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (    )  <  厳しく躾けて世界最下層の犬畜生だと教え込んだのに・・・
  ( O   )    \______________________
  │ │ │
  (__)_)

    ∧∧
   / 支 \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( `ハ´) <  勝手に普通の人間扱いしちゃったのは誰アルカ!?
  (m9ヴィシ! つ  \__________________
  .人  Y
  レ'(_)

729 :日本@名無史さん:2021/03/06(土) 01:22:01.10 .net
      ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
      (    )  <   朝鮮人との付き合い方を
      (⊃ ⊂)    \_____________ 
      | | |     
      (__)_)

        クルッ       ______________
       ∧_∧    / 
      ( `ハ´ )彡<   よく見とくアル!
    m9っ    つ  \______________
       人  Y
      し (_)

    ∧∧                  
   / 支\ 何か言ったアルか?              
  (  `ハ´)      Λ韓Λ   
  ( ~__)) ~づ。。   .<丶`∀´>  ワンワンニダー!!!!   
  | | |   ゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚=====  
  (__)_)   C/    l   
            し−し−J 

730 :日本@名無史さん:2021/06/17(木) 19:10:04.71 .net
おてもやん「マンボウだよ全員集合!」

731 :日本@名無史さん:2021/06/18(金) 12:33:00.87 .net
卑弥呼=神功皇后 応神と仁徳はそれぞれ3〜4代が一人に集約された。

732 :日本@名無史さん:2021/11/22(月) 13:24:54.08 .net
>>11
ヤマトっていろんな当て字あるんだな、
そういえば福岡市西区に下山門、 上山門って土地があるよ。
元寇防塁の海岸のすぐそば。

733 :日本@名無史さん:2021/11/22(月) 17:01:46.24 .net
三韓征伐の出来事って、朝鮮側の歴史文献残ってないの?

734 :日本@名無史さん:2021/11/22(月) 21:21:33.45 .net
広開土王碑
倭国軍が中国国境付近まで侵攻したが、広開土王が撃退して半島南岸から倭国軍を海に突き落としたことを記念する石碑。

735 :日本@名無史さん:2021/11/22(月) 21:23:39.45 .net
なんだよ。
筑後だけでなく筑紫の、しかも西区だと筑紫の日向そのままだな。
邪馬台ヤマト=筑紫の日向、倭国の王都、奴国と伊都国をあわせた呼称だな。

736 :日本@名無史さん:2021/12/07(火) 02:28:36.10 .net
卑弥呼の一部

737 :日本@名無史さん:2022/09/11(日) 12:18:57.37 .net
広開土王碑は神功皇后が三韓征伐ではなく二韓征伐であったことがわかる碑文

738 :日本@名無史さん:2023/07/26(水) 12:16:45.88 .net
>>110
最高神の卑弥呼を神おろした最強の卑弥呼

739 :日本@名無史さん:2023/09/20(水) 15:04:12.30 .net
Σ(`Д´ )マヂデスカ!?

740 :日本@名無史さん:2023/11/04(土) 02:59:04.15 .net
三韓征伐は北九州・日本海沿岸民による大規模な海賊行為
つまり倭寇の一種のイメージ

741 :日本@名無史さん:2023/11/04(土) 19:37:27.40 .net
天照を宿した女王(ヒメミコ)だから卑弥呼なのだろう。
本来卑弥呼は代々天照を取り次ぐ斎王のことを指すのかもしれんが。

総レス数 741
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200