2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

松尾芭蕉考察スッドレ part5

1 :日本@名無史さん:2015/05/18(月) 12:16:32.69 .net
引き続き考察する

2 :|ω・`):2015/05/18(月) 12:51:25.70 .net
おう

3 :日本@名無史さん:2015/06/01(月) 07:27:33.33 .net
抗議

4 :日本@名無史さん:2015/06/01(月) 12:02:24.53 .net
伊賀の忍者説があるな。

5 :日本@名無史さん:2015/06/01(月) 12:05:30.81 .net
忍者だよ
あと、少しホラ吹き

6 :日本@名無史さん:2015/06/01(月) 22:37:58.32 .net
実方中将の墓探しの失敗の理由は道を間違えたから

7 :日本@名無史さん:2015/06/02(火) 00:01:56.61 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

8 :日本@名無史さん:2015/06/02(火) 00:03:30.42 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

9 :日本@名無史さん:2015/06/02(火) 00:27:18.00 .net
松尾芭蕉って、伊賀出身ってだけの理由で
勝手に忍者に仕立てられてるイメージ強い。

「一般人にしては足速すぎるから」とか
俳諧師が足速くちゃいけないのかよ、って話。

10 :日本@名無史さん:2015/06/02(火) 08:04:01.23 .net
芭蕉みたいな有名人には裏の顔があった方が楽しいからね。
空想を膨らませる人たちがいること自体は不思議ではない
恐らく史実とは全く関係ないけど

11 :日本@名無史さん:2015/06/02(火) 08:37:00.95 .net
そもそも本当に居たのか

12 :日本@名無史さん:2015/06/02(火) 10:02:39.83 .net
なんか、芭蕉というと必ず反射的に「忍者?」とか言い出す人が現れるってのが
歴史板の(文学的)レベル低さを表してるよな、・・・っていつも思う。

もし仮に芭蕉が「当時最強の忍者」とかだったりしたところで、
彼の残した発句の凄まじさに比べたら、全然大したことない話なので、
正直、忍者であろうとなかろうと、芭蕉ファンにとっては全くどうでもいいことなんだが。

こういうと口は悪いが、文学の価値ってものがわからない人が、
興味本位で、何か有名な人だから忍者説でも唱えとくか、っていっているだけに見える。

13 :日本@名無史さん:2015/06/02(火) 10:09:11.22 .net
日本文学史上の重要人物を5人挙げろ、って言われたら確実に入るね。
3人、でも恐らく大抵は入る。
1人選べ、と言われたら紫式部と最終決戦をする感じ。それくらいのレベル。

14 :日本@名無史さん:2015/06/02(火) 12:24:50.43 .net
ユネスコの世界の偉人に選ばれている
紫式部と勝負するのは無理だって
あっちはシェークスピアと並んでるんだから

松尾芭蕉なんて外国の人は知らないって
日本人でも教科書で習ったが
どんな俳句読んだか知らなーいってのが多いだろ

15 :日本@名無史さん:2015/06/02(火) 14:10:48.50 .net
>>14
だれが君の祖国(韓国)の話したんだよ

16 :日本@名無史さん:2015/06/02(火) 16:39:46.34 .net
>>15
紫式部を貶めるお前がチョンだろ

17 :日本@名無史さん:2015/06/02(火) 19:06:19.54 .net
>>14みたいな発言をする人の思考回路がどういうものか、いつも自分には謎なので、・・・
真面目に聞いてみたいんだけど、

外国人による日本文学の評価があてにならない、ということは、
ノーベル文学賞の受賞者を見れば明らかにわかるはずだと思うんだけど。
その辺はどう考えてますか?
川端康成と大江健三郎が、近現代の日本で最も価値ある文学者だと思ってます?


>>14読むと他にも色々言いたいこともあるけど、まあとりあえず置いておく。

18 :日本@名無史さん:2015/06/02(火) 19:55:02.88 .net
>>13
3人って言ったら、紫式部と芭蕉とあと誰だ?
柿本人麻呂か?定家ではあるまい。

19 :日本@名無史さん:2015/06/02(火) 20:49:29.10 .net
>>18
芥川龍之介

20 :日本@名無史さん:2015/06/02(火) 21:23:28.81 .net
>>19
糞どうでもいい

21 :日本@名無史さん:2015/06/02(火) 21:55:54.55 .net
「足が速すぎる」のは、芭蕉がルートを間違えたこと(>>5)に気づかない人が犯した間違い。

芭蕉によれば、白石を出た後「笠島」で実方の墓を探したが見つからず、岩沼に宿泊したとある。
白石から実方の墓がある「愛島笠島」(宮城県名取市)まで直線で30キロあり、
道程にすれば45キロくらいにはなるだろう。そして岩沼に戻る格好になり一日の行程は60キロを優に超える。
時速4キロで歩いたら夜明けに出て日没の数時間後にならないと宿に到着しない計算。

ところが芭蕉が、白石を出て「笠島村」(宮城県角田市)を経由して岩沼だとすれば40キロくらい、
一日の行程としては全然不自然はない。

要は、宮城県内に「笠島」が二つあることを知らない研究家が、
白石→名取→岩沼と言うルートを歩いたのだと馬鹿正直に考えたのである。
位置関係は地図を見て確認のこと。

22 :日本@名無史さん:2015/06/02(火) 23:31:36.38 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

23 :日本@名無史さん:2015/06/02(火) 23:32:12.96 .net
まーだ6000年前の日本で小麦作をしていた事も知らない馬鹿がいるの?
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

24 :日本@名無史さん:2015/06/03(水) 00:02:05.35 .net
>>19
近代小説家枠で入れるとしたら、順当に夏目漱石だろう。
芥川もすごい小説家ではあるが・・

近代含めるのなら、短歌は案外侮れない。
人麻呂か茂吉か?と言われて、すぐに答えを出せる人はいない。

25 :日本@名無史さん:2015/06/03(水) 00:09:55.88 .net
近代小説 夏目漱石
短歌 正岡子規または斎藤茂吉
俳句 高浜虚子
文語詩 島崎藤村または北原白秋
口語詩 萩原朔太郎

朔太郎だけ弱いなww
虚子も、芭蕉翁に比べればかなり格下感は否めないが

26 :日本@名無史さん:2015/06/03(水) 08:56:16.24 .net
芭蕉は英語でジャパニーズ・バナナという

27 :日本@名無史さん:2015/06/03(水) 09:06:06.97 .net
つーか>>14、芭蕉って、英語圏の芸術家たちの間では、
鈴木大拙とともに超有名だろ。
所詮、翻訳でしか読んだことのない(=俳句の価値なんてわかるわけない)奴らが、
何でこんなに芭蕉持ち上げるのか?ってくらい。
あれはよくわからん現象だ。

28 :日本@名無史さん:2015/06/03(水) 11:04:08.41 .net
fully care cow was to become me do not

29 :日本@名無史さん:2015/06/03(水) 12:20:15.67 .net
To be, to be, ten made to be.

30 :日本@名無史さん:2015/06/03(水) 12:26:30.47 .net
>>29
失せろ包茎

31 :日本@名無史さん:2015/06/03(水) 23:32:27.25 .net
Know me, she love me, woman no shit through, make love more too.

32 :日本@名無史さん:2015/06/04(木) 01:11:19.04 .net
>>28
Fool, you care cowards to become mid-note.

愚か者よ、汝は臆病者が中程になるのを気にかけるのか。

33 :日本@名無史さん:2015/10/27(火) 19:14:03.73 .net
松尾芭蕉|歴史の授業で習えなかった同性愛 - アメーバブログ
http://ameblo.jp/historical-gay/entry-10222797518.html

34 :日本@名無史さん:2015/10/27(火) 19:23:56.11 .net
第19回 夏は短し、恋せよホモ!蟬の声に、初恋の男を想う。嵐山光三郎『悪人芭蕉』『芭蕉紀行』
http://www.2chopo.com/article/detail?id=828

35 :日本@名無史さん:2015/10/28(水) 00:49:57.77 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww


岡山市の縄文時代の貝塚「朝寝鼻(あさねばな)」を調査している岡山理科大の
考古学チームが1999年4月21日、「縄文前期の土壌から稲の細胞に含まれる
プラントオパールが見つかった」と、発表。約6000年前に「米作り」が
行なわれていたとする発見で、稲作の歴史が縄文前期にまでさかのぼることになった。
このプラントオパールはイネ科の葉の細胞内に含まれるケイ酸体の粒子で、同貝塚の
下層(深さ2メートルの土壌)からのサンプルを採り調査したところ、356点の
サンプルから10点、形状からジャポニカ(短粒種)とみられる稲のプラントオパール
が検出された。また、稲のほか小麦とハトムギのプラントオパールも見つかった。
http://www.local.co.jp/news-drift/agri-99kome.html
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった
稲のほか     小麦     とハトムギのプラントオパールも見つかった

36 :日本@名無史さん:2015/10/28(水) 00:50:47.16 .net
6000年前に日本はもう小麦作をしていたんですよ。
ヨーロッパ、アフリカ、中国よりも先になwwww




縄文時代前期とされる岡山県灘崎町、彦崎貝塚の約6000年前の地層から、
稲の細胞化石「プラント・オパール」=写真=が出土したと、同町教委が18日、発表した。
同時期としては朝寝鼻貝塚(岡山市)に次いで2例目だが、今回は化石が大量で、
小麦などのプラント・オパールも見つかり、町教委は「縄文前期の本格的農耕生活が
初めて裏付けられる資料」としている。
http://inoues.net/science/wan.html
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり
今回は化石が大量で、    小麦     などのプラント・オパールも見つかり

37 :日本@名無史さん:2015/11/02(月) 18:52:36.85 .net
ニールス・ボーアは1923年の関東人工地震大震災の人工地震に使った原爆により
ノーベル賞を受けた
その際に李氏朝鮮国家の陰陽マーク69をシンボルとして使い
フランス革命後のナポレオン戦争に関する赤と黒の陰陽を東洋哲学として
朝鮮人シャーマンや日本に侵略にきた朝鮮労働党員朝鮮共産党員を生贄にして
関東人工地震震災を起こしたようだ


さて、この日本の関東大震災人工地震を朝鮮労働党朝鮮共産党員の生贄と
李氏朝鮮陰陽の赤黒フランスグラントリアンマンソンで起こしたニールス・ボーアだが
2015年11月2日がボーアの誕生日(カトリック三位一体でイエスの誕生日のこと)だが
今日は11月2日である、つまり20数日日にちがずれているわけで
11月5日が10月10日辛亥革命の日であり、南京大虐殺中華民国蒋介石総統に化けている習金平主席が
中華民国蒋介石に化けて日本に「南京大虐殺=日本への人工地震人工津波原発テロ」の攻撃を仕掛けるとおもわれる

つまり2015年11月3日=10月8日、11月5日が10月10日中華民国辛亥革命の日であり
習金平主席が中華民国蒋介石総統に化けて日本に人工地震攻撃をかけるのではないだろうか


10月10日ダブルクロスの双十節であり清朝の西太妃の誕生日であり
李氏朝鮮ビン妃は西太妃の真似をしていた
大韓民国朴2代目大統領はその10月10日の双十節に日本にニーする・ボーアの核爆弾で
人工地震人工津波原発テロを起こそうとしているのだ


11月3日と11月5日はなぜかイルミナティカトリック内シオン修道会や
反日中華民国総統に成りすました習金平総統wがイギリスに行って反日フリーメーソンパブの会員になり
日本人と秘密結社に入っていたので日本に賠償を求めなかった蒋介石に成りすまして
「南京大虐殺」のテンプル騎士団系復讐で日本に人工地震人工津波原爆テロをするようなので要注意


芭蕉扇で中国の習金平の八卦陰陽核ミサイルが消せるかな

38 :日本@名無史さん:2015/12/02(水) 14:33:43.27 .net
松尾芭蕉は言うまでも無く
衆道好みの男色家だったゼッ!!!!!!






分かったナッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

39 :日本@名無史さん:2015/12/04(金) 19:24:52.88 .net
委細、承知仕りまして御座りまする。

40 :日本@名無史さん:2015/12/07(月) 16:32:18.43 .net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1438711939/

フジテレビの男性アナウンサー



http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1447888401/

男性アナウンサー



【スパニュー】榎並大二郎【褐色の弾丸】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/ana/1418977095/

41 :日本@名無史さん:2015/12/08(火) 15:44:25.02 .net
トミーより榎並大二郎のほうがカワイイ身体をしてるゼッ!!!
これだけは間違いネエのサッ!!!!!

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/ana/1418977095/l50

榎並大二郎

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/ana/1418991221/l50

羽鳥慎一アナ

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1438711939/l50
フジテレビの男性アナウンサー


http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1447888401/l50
男性アナウンサー

42 :日本@名無史さん:2015/12/18(金) 21:26:52.30 .net
隠密なの?

43 :日本@名無史さん:2016/01/15(金) 11:04:58.04 .net
衆道ルートで陸奥(みちのく)を旅した上方の俳諧師ぢや

44 :日本@名無史さん:2016/03/22(火) 20:03:52.84 .net
>>42
そう勘ぐりたくなる謎があるんだってね

45 :日本@名無史さん:2016/03/22(火) 20:12:56.75 .net
芭蕉はバナナだった

46 :日本@名無史さん:2016/03/22(火) 23:30:19.77 .net
>>42
伊賀出身で若い頃は服部半蔵のいとこのもとで働いていた
1日で歩く距離が常人離れな時がある
観光名所よりも軍事的要所に長くとどまっている
同行の曾良と別行動が多い

47 :日本@名無史さん:2016/04/07(木) 11:29:03.59 .net
「奥の細道」は文学作品であって旅行のドキュメンタリーじゃないんだから
随行者の曾良が残した記録と照らし合わせても行き先も日程も合わない点があると指摘されてるよね
紀行文全体を文学作品とするために脚色が多い

48 :日本@名無史さん:2016/04/28(木) 20:23:34.87 .net
>松尾芭蕉考察スッドレ

スッドレ???

49 :日本@名無史さん:2016/05/02(月) 07:05:30.72 .net
すっこんどれ、の略か

50 :日本@名無史さん:2016/05/20(金) 16:58:11.97 .net
オカマの俳句詠み、長谷川櫂とやらいう変態性欲者の田舎者が
芭蕉に関して何やら書いては大恥をさらけ出しているらしいぞ。

51 :日本@名無史さん:2016/05/22(日) 08:59:54.89 .net
芭蕉ってバナナ食べてたん?(・ω・)

52 :日本@名無史さん:2016/06/17(金) 15:27:58.09 .net
観葉植物だ

53 :日本@名無史さん:2016/06/17(金) 15:32:54.60 .net
芭蕉に必要だったのはボラギノール。

54 :日本@名無史さん:2016/06/17(金) 20:54:07.46 .net
7月13日、夕刻、今年もまた立石寺へ蝉の声を聴きにいきます

55 :日本@名無史さん:2016/06/19(日) 16:46:34.92 .net
山寺の石がやがて風化してひび割れるとき、かつて染み入った蝉の声が時を経て漏れ出てくるとか

閑けさに 漏れいづる聲 みんみんと

56 :日本@名無史さん:2016/06/21(火) 14:54:26.43 .net
http://vt.tumblr.com/tumblr_nv7odnP2b21sp4ir9_480.mp4#_=_

57 :日本@名無史さん:2016/08/13(土) 23:52:29.35 .net
芭蕉が幕府の隠密だとしたらさ、スパイ映画出来るじゃん
『殿、利息でござる!』や『超高速!参勤交代』の松竹が、
『リンカーン/秘密の書』にインスパイアされて『007』並の和製スパイ映画作ってよ

58 :日本@名無史さん:2017/09/03(日) 03:07:45.81 .net
母親は百地の人間ってのも説を立証する所以かも

59 :日本@名無史さん:2017/09/03(日) 19:33:32.63 .net
青井曾良

60 :日本@名無史さん:2017/12/26(火) 16:40:39.27 .net
一句献上!

闇に咲く
今日を限りの地獄花


倒してみしょう!
散らしてみしょう!

61 :日本@名無史さん:2018/01/27(土) 13:00:52.38 .net
松尾芭蕉とかの俳諧師は厳密にいえば俳諧師だけど
大きくいえば皆詩人なんだよね

62 :日本@名無史さん:2018/01/30(火) 14:47:50.92 .net
日本史より謎な金儲けできる方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

BUGPU

63 :日本@名無史さん:2018/03/19(月) 22:31:06.81 .net
1週間に一回、松尾芭蕉が通ったとされている
国の名勝になっている場所が草加市にあるんだけと健康のの為にジョギングしているよ。
天気の良いときの早朝には、松尾芭蕉の像が設置されているすぐ近くの橋の上から富士山が綺麗に見えるし気に入ってます

64 :日本@名無史さん:2018/03/21(水) 18:46:03.86 .net
松尾芭蕉は何度も日本各地を旅行しているけど、
山賊・海賊・追い剥ぎには出くわしていない。

65 :日本@名無史さん:2018/03/22(木) 18:22:43.04 .net
日本3大吟行詩人

西行法師、松尾芭蕉、種田山頭火

66 :日本@名無史さん:2018/03/25(日) 23:25:45.92 .net
どこのサイトも「一日で歩く距離がおかしい」って書いてあるけど
馬や籠を使った可能性を考慮する観点が抜け落ちてないか?

67 :日本@名無史さん:2018/07/12(木) 16:12:33.43 .net
とても簡単な稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

WDG

68 :日本@名無史さん:2018/12/29(土) 01:47:44.71 .net
この人って優雅に日本中旅してたみたいだけど旅費はどこから出てきたん?

69 :日本@名無史さん:2019/01/25(金) 12:28:02.53 .net
芭蕉の作品は動画でもいろんなアレンジされてるね。

https://www.youtube.com/watch?v=xsDmy_LRUWs

https://www.youtube.com/watch?v=57JrPlYiRlk

70 :日本@名無史さん:2019/02/27(水) 23:42:58.26 .net
芭蕉の謎
https://ameblo.jp/sengokumirai/entry-12433546030.html

71 :日本@名無史さん:2019/02/28(木) 00:34:40.76 .net
>>66
平地じゃないんだから馬だってそんなに早くは移動できないし
籠は徒歩と同じ事だろ

72 :日本@名無史さん:2020/01/09(木) 20:55:43.39 .net
>>1
>松尾芭蕉考察スッドレ

松尾甚七郎という人は、芭蕉庵桃青とは名乗ったが、松尾芭蕉と名乗ったことはない。
これマメな。

73 :日本@名無史さん:2020/01/09(木) 23:44:03.33 .net
>>68
服部家

74 :日本@名無史さん:2020/02/06(木) 18:41:12 .net
忍者芭蕉くん

75 :日本@名無史さん:2020/03/26(木) 18:17:44 .net
政府公認大麻オイルカプセル
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/202003240005/

夏草や つわものどもが 夢の跡

これは、松尾芭蕉が大麻を平らげて創った詩とされてます。

閑さや岩にしみ入る蝉の声 しずかさや いわにしみいる

これはストーンといって大麻の最大の効果を受けている状態です(要は自然と一体となっている)

76 :日本@名無史さん:2020/03/26(木) 18:24:36.50 .net
江戸時代ではおそらく大麻は漢方薬として使われていたでしょう

77 :日本@名無史さん:2020/03/29(日) 00:49:39 .net
>>4
忍者って表現するとどーもねえ。。
例の装束で手裏剣でも投げてる印象を受ける。

隠密でいいよ。
伊賀の、というより幕府の隠密。

78 :日本@名無史さん:2020/03/29(日) 00:51:02 .net
>>24
近代代表でも漱石なぞ入らんな

79 :日本@名無史さん:2020/03/29(日) 00:55:00 .net
>>38
> 松尾芭蕉は言うまでも無く衆道好みの男色家だった


だろうな。妻帯もせずに妙なんだ。
曾良はその相手と思われる。

80 :日本@名無史さん:2020/03/29(日) 00:56:24 .net
>>57
芭蕉が隠密やってるテレビ時代劇は過去にあった

81 :日本@名無史さん:2020/03/29(日) 00:57:22 .net
>>68
幕府

82 :日本@名無史さん:2020/04/08(水) 19:18:38 .net
のざらし忍法

総レス数 82
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200