2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【習もデブ、金もデブ】 歴代天皇にはデブがいない

1 :ZENON555:2019/02/28(木) 08:36:56.13 .net
金日成も太っていたし、金正日も太っていたし、金正恩も太っている。習近平も太っているし、支那の歴代皇帝には太っているイメージが多い。

それに対し、日本のスメラミコトには太っていたというイメージのある人はいない。

やはりスメラミコトは神なんだな。

2 :日本@名無史さん:2019/02/28(木) 09:06:34.06 .net
部落の神チョンコ

3 :日本@名無史さん:2019/02/28(木) 09:39:26.23 .net
>>1
皇帝だと?!

4 :日本@名無史さん:2019/02/28(木) 19:10:12.51 .net
仁孝天皇はデブだったらしいぞ

5 :日本@名無史さん:2019/02/28(木) 22:24:08.90 .net
写真は無論、神の姿を描くことさえ不敬とされていたのに
昔の天皇がデブだったかどうかの証拠になる絵もあるわけがない
今残ってる天皇の画像は後代の画家による妄想画

6 :日本@名無史さん:2019/03/01(金) 09:13:19.84 .net
>>4
そうなの?

7 :ZENON555:NG NG ?2BP(1000).net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>5
支那の歴代皇帝は太っているイメージあるね。特に、唐とか明とか清とかは。

8 :日本@名無史さん:2019/03/01(金) 09:29:21.05 .net
>>1
正直、天皇家が金持ちだった時代はあまりないからな。
まあ蘇我馬子はデブだったと記録に残っているけどな。

9 :日本@名無史さん:2019/03/01(金) 23:25:11.71 .net
そりゃ中華の皇帝たちはご馳走ばかり食べてるからね
日本は仏教が伝わって以来肉食禁止だからな
平安時代の食事なんて干物の魚とか塩漬けの食べ物とか
ばかりですっごく不味かったらしい
それより前の時代の貴族の食事は美味しかったのかな?

10 :日本@名無史さん:2019/03/02(土) 23:19:33.46 .net
>>5
平安末期〜近世までは、歴代のかなりに肖像画が残ってる。
中には、かなりふくよかなお方もいらっしゃる。

11 :日本@名無史さん:2019/03/03(日) 02:50:28.01 .net
日本食って不味いもん

12 :ZENON555:NG NG ?2BP(1000).net
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>11
微妙な味の違いがわからない人にはそうかもしれないね

13 :日本@名無史さん:2019/03/04(月) 00:30:50.55 .net
ぶっちゃけ天皇家は1000年以上腹一杯食えるほどの権力がなかった

14 :日本@名無史さん:2019/03/04(月) 13:22:27.50 .net
徳川家康はデブかわいい

15 :日本@名無史さん:2019/03/08(金) 09:17:56.16 .net
>>1
太っていたら優雅ではないからね

16 :日本@名無史さん:2019/03/08(金) 09:22:25.19 .net
デブは濃い味大好き
つまりアホ舌

17 :日本@名無史さん:2019/03/09(土) 00:27:01.63 .net
日本食は質素じゃし、支配層は北方渡来系ゆえ太り難いよ。
徳川家康じゃの武士の縄文系は太りやすいけどのう。

18 :日本@名無史さん:2019/03/09(土) 18:04:42.03 .net
今の皇族の方々は贅沢なさってるからふくよかでいらっしゃる
魚や野菜などのローカロリーな食材を豊富に使った和食は体に良いと思うが、
一日三食和食、しかもおふくろの味で通せと言われたらウンザリする
和洋中いろいろ食べれるのが幸せだから俺は母ちゃんよりも料理の腕を上げたぜ

19 :日本@名無史さん:2019/03/09(土) 19:33:36.16 .net
平安貴族とは?
ホモ
ブス専
一重瞼
渡来形質
偏食
糖尿
下戸
酒宴
迷信
触穢思想
無気力
ひきこもり
牛車
落馬
運動不足
肥満
色白
虚弱
短気
癇癪持ち
わがまま
官打ち
卑怯
臆病
軟弱
収奪
賄賂
泣き虫
死に歌詠み

20 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 10:47:02.10 .net
明治の晩年はデブだったようだが

21 :日本@名無史さん:2019/03/10(日) 14:08:09.13 .net
太っていいのはおっぱいだけ!

22 :日本@名無史さん:2019/03/11(月) 00:26:08.43 .net
平安貴族の食べた物は見た目は豪華だが固い干物と塩辛い物が多く、
魚と乳製品を併せて食べると腸に虫が湧くなどの迷信を信じていたので
偏食になりがちだったそうだ。これに運動不足が加わる。江戸時代に
なって今の京料理に欠かせない鰹と昆布の出汁が料理に使われる
ようになったそうだ。しかし、公家たちの料理に出汁が使われたのか
は分からない。あるサイトによると、江戸時代の貴族の食事は質素な
もので、ご飯に味噌汁、凍り豆腐の煮物、漬物、切昆布を昼食に食べて
いたらしい。ごくたまに食べられる魚のおかずがご馳走だったとか。
摂関家の大臣は社長出勤で豪華な昼食を食べていた。
岩倉具視は明治維新後贅沢できるようになっても昔の苦労を忘れないために、
貧乏公家時代の質素なおかずを献立に入れてときどき食べていたそうだ。

>>10
白河法皇とか後鳥羽上皇の肖像は確かにふっくらした感じに描かれてるね

23 :日本@名無史さん:2019/11/14(木) 22:14:32.64 .net
昔の肖像画がふっくら描かれているのは、良く言えば威厳を持たせるために、悪く言えば見栄で
さも太るくらいいいもの食べてますよってアピールするために誇張して描かれているのではないか。

24 :日本@名無史さん:2019/11/18(月) 14:26:20.27 .net
>>23
平安時代の後一条天皇は29歳で亡くなったが糖尿病だったと言われている
外祖父の藤原道長も糖尿病だったしな

当時は主食は米、祝い事に食べるのは餅
毎晩のように宴を開いて米原料の酒を飲んでいた

25 :日本@名無史さん:2019/11/19(火) 09:18:14.59 .net
>>19
絵巻の平安貴族の細目は仏像の細目半眼みたいな美術の技法。チョンはしね。

26 :日本@名無史さん:2020/08/03(月) 20:48:21.18 .net
コロナ五輪でとうほぐのトンキン土人ヒーハー

27 :日本@名無史さん:2020/08/21(金) 00:14:37.27 .net
ρ(ーoー)♪
あなたも私もアベコロナ

28 :日本@名無史さん:2020/09/08(火) 19:38:56.40 .net
安倍ちょん辞任でシナ朝鮮も年貢の納めどき

29 :日本@名無史さん:2020/10/17(土) 17:20:55.16 .net
菅は在郷のおとっつぁんみたいでかっちょえ

30 :日本@名無史さん:2020/11/07(土) 17:08:10.09 .net
タコが言うのよタコが
日本は熊襲の産地で民度が極めて低いって

31 :日本@名無史さん:2020/12/07(月) 15:57:07.88 .net
天中殺だ!

32 :日本@名無史さん:2021/01/02(土) 00:40:25.86 .net
ガースー「正月はドンチャン騒ぎでアベコロナ大爆発や
よっしゃ、よっしゃあ」

33 :日本@名無史さん:2021/04/30(金) 21:28:54.08 .net
いそじん「マンボウやで全員集合」

総レス数 33
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200