2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★ 邪馬台国は【葛城】である【6】 ★★

1 :日本@名無史さん:2019/11/30(土) 19:39:51 .net
邪馬台国は葛城である。
葛城に住んでいたヒミコが判明したからである。

10代崇神天皇がいつごろの人物なのか。

これで邪馬台国論争は終了する。
崇神陵=行燈山古墳=布留1式=4世紀初頭から前半。
2015年久住編年でもこれが最有力。

そして卑弥呼擁立の時代=庄内0式(2世紀末)まで文化断絶がない。
という事は崇神から卑弥呼の時代までを普通に遡れるのだ。
にもかかわらず古代史家、考古学者の誰一人としてヒミコを探そうとしない。
ヒミコは記紀に登場しないという固定観念があるからであろう。

わしは探した。 ほらヒミコもトヨもいた。

?崇神(310年頃 318年没)
?開化
     ?孝元
          ?孝霊   
トヨ津        ?孝安 ?孝昭
トヨ津   (250年頃)?懿徳 
ヒメ踏鞴        ?安寧
ヒメ踏鞴        ?綏靖
ヒメ踏鞴 (200年頃) ?神武 

神武から6代孝安まで宮は葛城である。
また神武から孝安まで不自然な事に正后はいても「妃」がいない。
彼らは複数の妃を持つ大王ではなかったのである。

つまり魏志に書かれた女王国とは神武〜孝安時代の事であり、 それは葛城王朝であった。
※考古学的根拠「国宝」中平銘鉄刀・和邇氏の系図は>>2

326 :日本@名無史さん:2021/09/23(木) 10:31:00.33 .net
>>321
>中国では確か19世紀の初めまで地球儀は信用されていなかった。

だが、渾天儀、渾天説はすでに広く信じられていたんだから、
平面世界観の中心がーとかいうのは、バカの見本w

327 :日本@名無史さん:2021/09/23(木) 10:33:38.80 .net
>>322
>何度言っても見えないなら仕方がない。

具体的に説明しろ!
それができないのは、ただの「電波を受信している人」だ

説明を放棄するなら、今後は左側スロープ君ではなく
電波の人と呼び続けるぞww

お前の言う人為的改変の場所はどこだ!
https://i.imgur.com/h1LHp3q.jpg
この図の黄色い枠線との相対位置で説明しろ!

328 :日本@名無史さん:2021/09/23(木) 10:36:22.83 .net
>>323
>何の話かな、意味が分からない。

二枚の図を見比べれば、言われていることがすぐに分かるだろ?

お前の言うもっこりの東側には、地理院地図の高低差強調画像(アナグリフ)で
見ると縞状の人為的地形が見えるが、それと航空写真を重ねて確認すると
ただの段々畑だと分かるってこと

329 :日本@名無史さん:2021/09/23(木) 10:42:16.39 .net
>>325
>その黄色い四角の左上。

その左上というのは、この赤枠のところか、青枠のところか、どっちだ?
https://i.imgur.com/vRwuweg.jpg

赤枠の方だというなら
それに何度も何度も言うが、東側の尾根の端っこをいじるなんてのは
この尾根を塚として利用する、塚になるように地形に手を入れる際には
まったく関係のない部分だ

尾根を墳丘として使う場合には尾根の付け根を尾根切りして、
尾根から独立させて塚にする
この場合は尾根の西側に手を入れる必要がある

そして、その痕跡など一切ない
一度尾根切りした後、上部からの土砂で埋まるなんてことも
両脇に谷筋がある以上物理的にあり得ない

この尾根を径100歩の塚だと言い張るのは、
それだけで葛城説がデタラメであることの証明でしかない

330 :日本@名無史さん:2021/09/23(木) 18:23:58.75 .net
この尾根を径100歩の塚だと言い張るのは、
それだけで葛城説がデタラメであることの証明でしかない

331 :日本@名無史さん:2021/09/23(木) 18:44:28.44 .net
>>326
>だが、渾天儀、渾天説はすでに広く信じられていたんだから、

この大地が球体という解釈ではない。

332 :日本@名無史さん:2021/09/23(木) 18:47:08.32 .net
>>329
>その左上というのは、この赤枠のところか、青枠のところか、どっちだ?
https://i.imgur.com/vRwuweg.jpg

青枠の中の右、赤枠に近い方。

というか何を偉そうに言ってるんだ、箸墓に奴婢埋葬痕跡でも見つけてから偉そうにほざけ。

永遠に無理だけどなwwwww

333 :日本@名無史さん:2021/09/23(木) 18:52:52.54 .net
ここが御所市高天が古代日本の平面世界観の中心地。
なぜ中心地になったかというと王族が住んでいたから。
高天=高天原に王族=神々が住んでいた、至極単純明快で当然な話。
だから卑弥呼の墓もここにある。

纏向ごときにそんな明快な説明はできないwwww
あれは何度も言うけど「物部」の遺跡。
だから物部守屋の死と同時に前方後円墳の造営が終了してるだろ。

アホ、アホ、アホの奥山www

334 :日本@名無史さん:2021/09/23(木) 18:56:50.15 .net
物部氏も天孫饒速日を祖とするアマテラス直系の王族ですよ。
大和盆地の中では、大和川の流路の最上流となる三輪山こそ中心的存在です。
記紀でも「川上」は権力者の座であり、三輪山の神は天皇を凌ぐ力を持っているものとして描かれています。
物部氏の石上神宮もその近くの山裾にあります。

335 :日本@名無史さん:2021/09/23(木) 19:02:23.07 .net
ここ御所市高天にある径百余歩の「冢」は卑弥呼1人の墓ではない。
卑弥呼の両親、親戚縁者、トヨももちろん、2世紀前半の其国の男王、あるいはそれ以前の王にまでいたる、
一族=クラン、リネージの集団墓だ。
たとえばこれは同じ出雲文化圏の広島県三次市の花園号墳墓だが、
この様な状態ではないかと推測している。
https://userimg.teacup.com/userimg/9218.teacup.com/easiatoron/img/bbs/0000973.jpg

アホの奥山君は唐古鍵の王墓は?という質問に対して、答えに詰まった。
当たり前だ、唐古鍵遺跡時代の王族はここ御所市高天=高天原にいたのだから。

336 :日本@名無史さん:2021/09/23(木) 19:09:27.74 .net
>>334
>大和盆地の中では、大和川の流路の最上流となる三輪山こそ中心的存在です

三輪山祭祀というのは神奈備である三輪山自体を崇めていたという側面もあろうが、
4世紀初頭に三輪山で神が殺され、その怨霊を怖れ崇めてきたというのが実態。
その場所に大神神社を建てて今も崇め続けている。
殺された神とは大物主。
スサノオ8世孫の阿田賀田須という。
モモソヒメの亭主でもあった。

337 :日本@名無史さん:2021/09/23(木) 19:25:48.03 .net
>>335
× 広島県三次市の花園号墳墓

〇 広島県三次市の花園1号墳墓

338 :日本@名無史さん:2021/09/25(土) 11:30:34.38 .net
>>332
>青枠の中の右、赤枠に近い方。

つまりお前の言う人為的改変の跡はここだな?

まず位置を確認して、その後どのような改変があると主張するのか
他人に伝わるように説明しろ

見て分からないのはしょうがないというのは、逃げだぞ
そこで逃げるなら、葛城説の論証そのものから逃げることを意味する

339 :日本@名無史さん:2021/09/25(土) 11:45:30.07 .net
>>335
>たとえばこれは同じ出雲文化圏の広島県三次市の花園号墳墓だが、
>この様な状態ではないかと推測している。

本格的にバカだなw
つ 吉野ケ里北墳丘墓
https://i.imgur.com/ldATvdy.jpg

つ 大風呂南一号墓
https://i.imgur.com/7Qa8L7l.jpg

吉野ケ里は北部九州、大風呂南は丹波でどちらも出雲文化圏ではないが、
この時代は家族墓の方形周溝墓から盛り土をした家族墓、方形台状墓に
移行しつつある時代で、追葬の形で複数の埋葬主体が一つの墓に存在する

で、お前の大事なもっこりにはそんなものは存在しないww

340 :日本@名無史さん:2021/09/25(土) 11:48:07.10 .net
>>335
>卑弥呼の両親、親戚縁者、トヨももちろん、2世紀前半の其国の男王、あるいはそれ以前の王にまでいたる、
>一族=クラン、リネージの集団墓だ。

やっちまったなww

その、一族の墓に土蜘蛛が洞窟を作って住み着いちゃったんだww
すごいねーww

しかも
>唐古鍵遺跡時代の王族

唐子鍵と葛城は何の縁故もないんだけど?ww

どこまでもデタラメだなぁww

341 :日本@名無史さん:2021/09/25(土) 13:51:46.20 .net
>>338
>まず位置を確認して、その後どのような改変があると主張するのか
>他人に伝わるように説明しろ

何を偉そうに言ってるんだお前は。
改変であろうが自然地形を利用して「冢」を作ってとうが、
それでいいのだ。

大事なのは古来から高天原と呼ばれる場所。
ここは文献指摘にも日本古代史の指標石である。

崇神以前の纏向ごときに何があるというのだ。

342 :日本@名無史さん:2021/09/25(土) 13:53:21.35 .net
>>339
>で、お前の大事なもっこりにはそんなものは存在しないww

調べてもいないのに何を断言してるんだい、バカ者。

343 :日本@名無史さん:2021/09/25(土) 13:57:55.08 .net
>>340
>唐子鍵と葛城は何の縁故もないんだけど?ww
>どこまでもデタラメだなぁww

あるよ、同じ銅鐸文化圏。
唐古鍵と纏向こそ何の縁故もないんだけど?
むしろ纏向では銅鐸を破砕してる痕跡があるね。

ならば2世紀前半の其国の男王(銅鐸文化)と、お前の言う纏向にいた卑弥呼(非銅鐸文化)はつながらないんだけど?
君、頭が悪いね?

344 :日本@名無史さん:2021/09/25(土) 14:10:56.98 .net
アホの奥山君は唐古鍵の王墓は?という質問に対して、答えに詰まった。
もちろん、今回もスルーしてますw

答えられないのは当たり前だ、銅鐸文化である唐古鍵遺跡時代の王族はここ御所市高天=高天原にいたのだから。

345 :日本@名無史さん:2021/09/25(土) 14:13:40.45 .net
>>341
× ここは文献指摘にも日本古代史の指標石である。

〇 ここは文献史的にも日本古代史の指標石である。

346 :日本@名無史さん:2021/09/26(日) 16:20:42.87 .net
>>341
>改変であろうが自然地形を利用して「冢」を作ってとうが、
>それでいいのだ。

つまり、これまでさんざん言い募ってきた「人為的改変の跡があるから
塚なのは間違いない」というのは、大嘘でしたと認めるってことだな?

東側が急斜面なのが、人為的改変の跡、と言っていたのも嘘
西側に尾根切りの跡が見られる、と言っていたのも嘘
尾根切りの跡が畑にするために平面に埋められた、と言っていたのも嘘

全部嘘でした、と認めるということだな?

347 :日本@名無史さん:2021/09/26(日) 16:25:33.59 .net
>>341
>大事なのは古来から高天原と呼ばれる場所。
>ここは文献指摘にも日本古代史の指標石である。

古来って、いつからだ?
江戸時代くらいからじゃないのか?

高天彦神社は延喜式にもあるから古くからあるけれど高天原神社じゃないだろ?
万葉集では高間だし
[原文]葛城乃 高間草野 早知而 標指益乎 今悔拭
[訓読]葛城の高間の草野早知りて標刺さましを今ぞ悔しき
[仮名]かづらきの たかまのかやの はやしりて しめささましを いまぞくやしき

348 :日本@名無史さん:2021/09/26(日) 16:27:52.98 .net
>>342
>調べてもいないのに何を断言してるんだい、バカ者。

お前の大事な大事なもっこりに、
弥生時代〜古墳時代の古墓は「一切発見されていません」ww
奈文研の遺跡データベースにも一切ないぞww
ちゃんと調べてるだろ?wwwwwww

骨の一本、お棺の一部でも発掘されてから言えww

349 :日本@名無史さん:2021/09/26(日) 16:41:20.57 .net
>>343
>あるよ、同じ銅鐸文化圏。
>唐古鍵と纏向こそ何の縁故もないんだけど?
>むしろ纏向では銅鐸を破砕してる痕跡があるね。

じゃあ、三遠式銅鐸地域の首長の墓でもいいんじゃない?
同じ銅鐸文化圏という括りでいいならww

あんまり嗤わせるなよw

この図でも分かるように
「唐子鍵遺跡124番(狭義のヤマト)」と
「鴨都波遺跡213番・秋津遺跡209番(葛城)」は別の背景を持った中心集落だぞ
https://i.imgur.com/6rXI0OP.jpg

350 :日本@名無史さん:2021/09/26(日) 16:45:24.65 .net
>>343
>唐古鍵と纏向こそ何の縁故もないんだけど?

先の図で、124が唐子鍵、108が纏向遺跡
同じ水系の上流部に新たに作った都が纏向遺跡で
唐子鍵から纏向への中心の移動が考古遺物の点からも跡づけられているんだよ

奈良盆地の中心が、唐子鍵から纏向遺跡に移動したのは考古学的常識だ

351 :日本@名無史さん:2021/09/26(日) 20:58:18.38 .net
>>346
>つまり、これまでさんざん言い募ってきた「人為的改変の跡があるから
>塚なのは間違いない」というのは、大嘘でしたと認めるってことだな?

人為的改変の跡があるから塚なのは間違いないけど?

352 :日本@名無史さん:2021/09/26(日) 20:59:43.78 .net
>>347
>古来って、いつからだ?
>江戸時代くらいからじゃないのか?

平安時代以前だが。

353 :日本@名無史さん:2021/09/26(日) 21:03:04.98 .net
>>348
>骨の一本、お棺の一部でも発掘されてから言えww

式内名神大社の境内は発掘されないのだ。
発掘されるのは纏向遺跡のような何の謂れもない地域。


354 :日本@名無史さん:2021/09/26(日) 21:09:22.25 .net
>>349
>じゃあ、三遠式銅鐸地域の首長の墓でもいいんじゃない?
>同じ銅鐸文化圏という括りでいいならww

狗奴国も同じ銅鐸地域だったろうね、だから?

>この図でも分かるように
「唐子鍵遺跡124番(狭義のヤマト)」と
「鴨都波遺跡213番・秋津遺跡209番(葛城)」は別の背景を持った中心集落だぞ

唐古鍵と鴨都波・秋津の様な時代の違う遺跡を比べてどうすんの、アホなのかお前。

355 :日本@名無史さん:2021/09/26(日) 21:15:26.70 .net
>>350
>奈良盆地の中心が、唐子鍵から纏向遺跡に移動したのは考古学的常識だ

中心って何を根拠に?
銅鐸文化の唐古鍵と、前方後円墳・鏡文化の纏向は同質ではないね。
2世紀前半の其国の男王は銅鐸文化圏だということが理解できたかな?
卑弥呼やトヨもその延長なんだ。
卑弥呼やトヨはつまり前方後円墳・鏡文化ではないという事。
したがって卑弥呼の墓は箸墓ではないのだよ、お馬鹿さんw

356 :日本@名無史さん:2021/09/26(日) 21:36:30.60 .net
で、奥山君。
唐古鍵の王墓はどこなのかな?

逃げずに答えろや。
何回逃げてるんだ、このヘタレwww

357 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 14:58:04.80 .net
>>351
>人為的改変の跡があるから塚なのは間違いないけど?

その寝言を繰り返すだけで、
「いまだに」「一切」「何一つ」
「具体的な改変の様態」を説明できていないんだが?

この図のどこがどのように、どのような人為的改変がなされているのか
説明してごらんなさいな
できないくせに

無能ww
https://i.imgur.com/CZUhGBs.jpg

358 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 14:59:12.67 .net
>>352
>平安時代以前だが。

そのソースは?
その根拠は?

こちらは万葉集を示したが「高間」であって高天原じゃないぞ!

359 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 15:01:34.31 .net
>>353
>式内名神大社の境内は発掘されないのだ。

境内じゃないねぇ
境内だったら畑にされないだろ?
https://i.imgur.com/zEcxxAT.jpg
https://i.imgur.com/k2Bnd1d.jpg

お前の言うところは畑よりさらに遠いただの尾根だ
インチキ野郎もここに極まれりだなww

360 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 15:03:36.36 .net
>>354
>狗奴国も同じ銅鐸地域だったろうね、だから?

じゃあ、狗奴国王の墓ももっこりにあるね!
頭のおかしい葛城説の説明だとそうなるww
「>唐子鍵と葛城は何の縁故もないんだけど?ww
 >どこまでもデタラメだなぁww

 あるよ、同じ銅鐸文化圏。」

同じ銅鐸文化圏なら、王の墓があるんだろ?ww
バカ丸出しw

361 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 15:12:01.88 .net
>>354
>唐古鍵と鴨都波・秋津の様な時代の違う遺跡を比べてどうすんの、アホなのかお前。

お前、これらの遺跡の時期、分かってるのか?
鴨都波遺跡  弥生時代から古墳時代を中心に営まれた集落跡
唐子鍵遺跡  弥生時代前期から古墳時代中期まで
秋津中西遺跡 縄文晩期から古墳時代

どの遺跡も長期間にわたって維持されている拠点集落遺跡だぞ
こうして、また左側スロープ君がまともな知識も入れないまま
思い付きレベルの妄想を捏ねまわしているだけだということが明らかになる訳だw

362 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 15:16:19.35 .net
>>355
>中心って何を根拠に?

唐子鍵
「全国からヒスイや土器などが集まる一方、銅鐸の主要な製造地でもあったと見られ、
 弥生時代の日本列島内でも重要な勢力の拠点があった集落ではないかと見られている」

中心だな

纏向遺跡
「広大な面積を有する事や、他地域からの搬入土器の出土比率が全体の15%前後を占め、
 かつその範囲が九州から関東にいたる広範囲な地域からである事、箸墓古墳を代表として、
 纒向石塚古墳・矢塚古墳・勝山古墳・東田大塚古墳・ホケノ山古墳・南飛塚古墳、
 前方後方墳であるメクリ1号墳などの発生期古墳が日本で最初に築かれている事、
 農耕具が殆ど出土せず、土木工事用の工具が圧倒的に多い事等、他の一般的な集落とは
 異なる点が多く、日本最初の「都市」、あるいは初期ヤマト政権最初の「都宮」とも
 目されています。」

中心だな

363 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 15:17:45.22 .net
>>362
>銅鐸文化の唐古鍵と、前方後円墳・鏡文化の纏向は同質ではないね。

だから、新しい都、纏向を作ったんだよ
一貫した論理だろ?

お前のデタラメな思い付きとは違うんだよw
無能が!

364 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 15:22:38.74 .net
>>351
>人為的改変の跡があるから塚なのは間違いないけど?

未だに具体的に説明できていない時点で「嘘つき」なんだよww

365 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 18:05:53.43 .net
>>357
「もっこり」の東側に急にせせりあがる場所がある。
実際に足を運んで確認した。

366 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 18:08:01.52 .net
>>358
>そのソースは?

古典作品では、『蜻蛉日記』にて『夢ばかり見てしばかりにまどひつつ明くるぞ遅き天の戸ざしは(203-05下)』という和歌があり、
さらにこれに続く和歌として『さもこそは葛城山に馴れたらめただ一言や限りなりける(203-07下)』とあることから、天岩戸が葛城山にあったとする理解は遅くとも平安時代まで遡ることが解る。

367 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 18:10:04.40 .net
>>360
>じゃあ、狗奴国王の墓ももっこりにあるね!

それは分からない、対立するほどだから独自にあったのかも。
どちらにしても神社、または後に仏教が入ってきたので寺院の場所に何かあるのかも。

368 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 18:11:25.84 .net
>>362
>唐子鍵
>「全国からヒスイや土器などが集まる一方、銅鐸の主要な製造地でもあったと見られ、
>弥生時代の日本列島内でも重要な勢力の拠点があった集落ではないかと見られている」
>中心だな

だから王墓は?

369 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 18:13:53.00 .net
>>363
>>銅鐸文化の唐古鍵と、前方後円墳・鏡文化の纏向は同質ではないね。

>だから、新しい都、纏向を作ったんだよ
>一貫した論理だろ?

卑弥呼は纏向にいたという前提で無理やり話を合わしただけ。
だから2世紀前半の其国の男王の墓を答えられない無様な説。

370 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 18:58:57.59 .net
【其國本亦以男子爲王住七八十年 倭國亂 相攻伐歴年 乃共立一女子爲王 名曰卑彌呼】

この相攻伐を二つの勢力、A王権とB勢力と仮定すれば、

A王権は奈良盆地西南部の「葛城(かつらぎ)」
B勢力は奈良盆地東南部の「磯城(しき)=纏向」

奥山君たち、纏向説派はA王権を纏向だとしているから話が合わなくなる。
纏向はあくまでB勢力。

371 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 19:24:40.71 .net
>>365
>「もっこり」の東側に急にせせりあがる場所がある。
>実際に足を運んで確認した。

バカだな

人為的改変の跡がはっきりしているなら、断面図でも区別がつくだろ?
どれのどこが人為的改変の跡なんだ?
https://i.imgur.com/4wkaQLJ.png
https://i.imgur.com/fCRvE9L.png
https://i.imgur.com/w7gzSWw.png

尾根の末端はどこでも急傾斜になるんだよw
人為的改変でも何でもない

お前の妄想がまた一つはっきりしただけだなw

お前の大事なもっこりはただの自然地形の尾根
これが最終結論だ

372 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 19:40:46.66 .net
>>366
曲解が過ぎるな

「又の日、『帰りにたりや、返りごと』と、言葉にて乞ひにやりたれば、『昨日のはいと古めかしき心ちすれば、きこえず』と言はせたり。
又の日、『一日は古めかしとか。いとことわりなり』とて、
<ことわりや言はでなげきし年月もふるの社の神さびにけん>
とあれど、『今日あすは物忌み』と、返りごとなし。
あくらんとおもふ日のまだしきに、
<夢ばかり見てしばかりにまどひつつあくるぞ遅き天の戸ざしは>
このたびもとかう言ひ紛らはせば、又、
『<さもこそは葛城山になれたらめただ一言やかぎりなりける>誰かならはせる』となん。

天の岩戸云々(あくるぞ遅き天の戸ざし)は、物忌みで返事ができないと
言われたことへの歌であり、
さもこそは葛城山になれたらめの部分は、
『昨日のはいと古めかしき心ちすれば、きこえず』と一言で断られたことを
一言主に言づけたもの

天の岩戸と葛城を結び付けているというのは、曲解だよ

373 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 19:41:32.70 .net
次の日、大夫が「お帰りにでしょうか。お返事を」と、口上で催促してやったところ、「昨日のお手紙は随分古めかしい感じがしますので、お返事申し上げません」と、取次ぎの者に言わせました。
次の日、「先日のは古めかしい歌だとおっしゃったそうですね。まことにもっともです」と言って、

(道綱の歌)「古くさいと言われるのももっともです。私はもの言わぬ思いに年月を重ね、年をとってしまったのでしょう」
と言ってやったけれど、「今日明日は物忌み」といって返事がない。
物忌みがもう明けるだろうと思う日の明け方に、

(道綱の歌)「ちらりと姿を見て以来、あなたへの恋に心乱れております。天の岩戸が閉じたような物忌みが早く明けてほしい」
今度もなにやかやと言い紛らわすので、又

(道綱の歌)「さすがは大和の方で、葛城山の一言主神とおなじみなのでしょう。それでこの間のただ一言が最後だというのですか、それはひどいですよ。―いったい誰がそのように躾たのでしょう」とか。

374 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 19:42:16.89 .net
>>367
>それは分からない、対立するほどだから独自にあったのかも。

なら、唐子鍵の王の墓があったかどうかも分からないとしない限りは
ただのダブスタだなww

375 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 19:43:05.40 .net
これに返事は?

>>354
>唐古鍵と鴨都波・秋津の様な時代の違う遺跡を比べてどうすんの、アホなのかお前。

お前、これらの遺跡の時期、分かってるのか?
鴨都波遺跡  弥生時代から古墳時代を中心に営まれた集落跡
唐子鍵遺跡  弥生時代前期から古墳時代中期まで
秋津中西遺跡 縄文晩期から古墳時代

どの遺跡も長期間にわたって維持されている拠点集落遺跡だぞ
こうして、また左側スロープ君がまともな知識も入れないまま
思い付きレベルの妄想を捏ねまわしているだけだということが明らかになる訳だw

376 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 19:43:48.56 .net
>>368
>だから王墓は?

中心であることは認めたのか?

ごまかすなよ!

377 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 19:48:49.73 .net
>>369
>卑弥呼は纏向にいたという前提で無理やり話を合わしただけ。

それ、「土蜘蛛」と「蜘蛛塚、蜘蛛窟」の蜘蛛が共通ってだけで
それを前提に無理やり話を作ってるお前が言うのが大笑いww

3世紀の倭国(日本)の中心で、当時大陸との交流があった考古遺物が
多数出土している纏向周辺が魏志倭人伝の邪馬台国だというのは当然の想定
そこが邪馬台国の中心であるなら、そこが卑弥呼の都であると考えるのも当然

無理やりでも何でもない

>だから2世紀前半の其国の男王の墓を答えられない無様な説。

纒向石塚古墳・矢塚古墳・勝山古墳・東田大塚古墳の編年次第だよ
一番早いのは2世紀に入るだろう

それ以前の墓はおそらく方形周溝墓で、検出されていないというのが
実情だろうよ

もっこりが墓ではない以上、お前が二世紀の王の墓はどこだと言い募るのも
実は大笑いなんだがなw

378 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 19:53:47.97 .net
>>370
>この相攻伐を二つの勢力、A王権とB勢力と仮定すれば、

>A王権は奈良盆地西南部の「葛城(かつらぎ)」
>B勢力は奈良盆地東南部の「磯城(しき)=纏向」

>奥山君たち、纏向説派はA王権を纏向だとしているから話が合わなくなる。
>纏向はあくまでB勢力。

また寝ぼけた妄想を書いてる
通常の畿内説では、古く倭王とされていたのは北部九州
それが権威失墜して、広く倭国で騒乱が起こったのが倭国乱
相攻伐を二つの勢力だなんて、通常の畿内説ではだれも言っていない

で、北部九州も含め、広い範囲で談合して唐子鍵の代表を
伊勢遺跡の野洲川のほとりで共立した結果、纏向の建設が始まるんだよ

それから、こんなところでまで全奥山病を発症しているのは、本当にバカみたいだぞ?
どう見ても、俺と畿内説スレの>>1は別人だろうに
ザラコクですら区別してるぞ?w

379 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 20:19:52.44 .net
>>371
>尾根の末端はどこでも急傾斜になるんだよw
>人為的改変でも何でもない

急傾斜だから人為的改変だ。

380 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 20:26:18.91 .net
>>375

>これに返事は?

唐古鍵と同じく、弥生時代から古墳初期は高天原の神々の王権の一地域であって、それがどうした?
ただ、4世紀以降は、その王権が崇神によって絶たれている。

で、唐古鍵の王墓は?

381 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 20:28:28.26 .net
>>376
>中心であることは認めたのか?
>ごまかすなよ!

唐古鍵は中心ではない。
上記、高天原にあった王権に属する一地域。
だから楼閣などがあるだろ。

382 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 20:32:17.26 .net
>>377
>それ、「土蜘蛛」と「蜘蛛塚、蜘蛛窟」の蜘蛛が共通ってだけで
>それを前提に無理やり話を作ってるお前が言うのが大笑いww

魏志倭人伝の卑弥呼墓の殉葬奴婢百余人の記述に合う場所はここしかない。
奴婢が土蜘蛛だ。

>そこが邪馬台国の中心であるなら、そこが卑弥呼の都であると考えるのも当然

考えるのは勝手だが間違えている。
崇神を生み出す地域だから崇神の母が住んでた地域、
つまり纏向は物部の郷。
だから瀬戸内系の遺物が大量に出るのだ。
分かったかアホ。

383 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 20:36:01.11 .net
>>377
>>だから2世紀前半の其国の男王の墓を答えられない無様な説。

>纒向石塚古墳・矢塚古墳・勝山古墳・東田大塚古墳の編年次第だよ
>一番早いのは2世紀に入るだろう

年輪年代で纏向石塚177+18 勝山210.

>それ以前の墓はおそらく方形周溝墓で、検出されていないというのが
実情だろうよ

そんな王墓=方形周溝墓なら全国どこでもある、アホだなお前w

384 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 20:40:23.82 .net
>>378
>通常の畿内説では、古く倭王とされていたのは北部九州
>それが権威失墜して、広く倭国で騒乱が起こったのが倭国乱
>相攻伐を二つの勢力だなんて、通常の畿内説ではだれも言っていない

だれも言っていないから何なんだろ。
例えば名柄の銅鐸と多紐細文鏡は、シタテルヒメを祀る長柄神社の脇から出た。
弥生時代後期だからこれは卑弥呼以前の王権が葛城に存在した証拠。
つまり2世紀前半の男王は葛城=高天原にいた。

385 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 20:46:55.00 .net
>で、北部九州も含め、広い範囲で談合して唐子鍵の代表を
>伊勢遺跡の野洲川のほとりで共立した結果、纏向の建設が始まるんだよ

森岡さんあたりの影響を受けたくだらない脳内小説 w
おまえは偉いセンセーの話の寄せ集めばかりで自分で考える力がないのか。
近江は第二首都。
だから白村江でそわそわ落ち着かない天智天皇が近江に都を移してるだろ。
日本は古くから大陸勢力の侵攻を怖れてたゆえ、山に囲まれた天然の第二の都を作ってたのさ。
それが伊勢遺跡。
管理してたのは三上祝。

386 :日本@名無史さん:2021/09/27(月) 20:50:41.98 .net
>それから、こんなところでまで全奥山病を発症しているのは、本当にバカみたいだぞ?
どう見ても、俺と畿内説スレの>>1は別人だろうに
ザラコクですら区別してるぞ?w

おまえって崇神は卑弥呼であるモモソヒメの40歳年下の弟と言ってたバカだろ?w
そんな馬鹿は奥山しかいないがw
違うというのは勝手だが、そんな馬鹿は奥山しかしないw

387 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 10:19:54.09 .net
>>379
>急傾斜だから人為的改変だ。

それ以前に、高低差強調画像で分かるって言ってたのに
結局「現地に行って参道が急な登りになるのを確認してる」とかww

何度も貼ってた画像では、人為低改変が見られないって自白してるww

それから「急傾斜だから人為的改変」は大嘘
https://i.imgur.com/4wkaQLJ.png
https://i.imgur.com/fCRvE9L.png
https://i.imgur.com/w7gzSWw.png
全部、急傾斜だよな?

自然地形の尾根の末端は、急傾斜になるんだよ
急傾斜だから人為的改変だ、なんてのは大嘘

結論
左側スロープ君は大嘘つき

388 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 10:22:42.89 .net
>>380
>唐古鍵と同じく、弥生時代から古墳初期は高天原の神々の王権の一地域であって、それがどうした?
>ただ、4世紀以降は、その王権が崇神によって絶たれている。

3つの遺跡の時代が違うから関係ないって言ってたのは大嘘なんだな?ww
つ >>354
「唐古鍵と鴨都波・秋津の様な時代の違う遺跡を比べてどうすんの、アホなのかお前。」

結論
左側スロープ君は大嘘つき

389 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 10:24:39.24 .net
>>381
>唐古鍵は中心ではない。
>上記、高天原にあった王権に属する一地域。
>だから楼閣などがあるだろ。

意味不明
唐子鍵が王権に属する地域の中心、つまり王の所在地だよ
だから楼閣が唐子鍵に在ったっていう想定なんだろ?

葛城に楼閣はないぞww

390 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 10:27:53.91 .net
>>382
>魏志倭人伝の卑弥呼墓の殉葬奴婢百余人の記述に合う場所はここしかない。

これが最初からデタラメ
あるのは蜘蛛塚(土蜘蛛は普通名詞)と、
妖怪退治の説話に従って昭和に建てられた蜘蛛窟の標柱だけで
殉葬奴婢の痕跡なんて最初から一切存在しない!ww

もうこれだけで、左側スロープ君は大嘘つきww

>奴婢が土蜘蛛だ。

土蜘蛛が奴婢になるルートなんてないんだよww
お馬鹿さん

水平社は江戸時代の膠生産という動物の死体産業従事者に対する差別がその根本
古墳時代とは何の関わりもありませんww

左側スロープ君は大嘘つきww

391 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 10:30:03.88 .net
>>382
>崇神を生み出す地域だから崇神の母が住んでた地域、

これが間違い
崇神は卑弥呼とセットで新造の都に乗り込んだ側
もともとの勢力は、三輪山祭祀の集団

392 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 10:31:51.76 .net
>>382
>つまり纏向は物部の郷。

物部も纏向建設には参加しているけれど、物部の根拠地は石上神宮の辺りだぞ
何を言ってるんだ?ww

結局、左側スロープ君はもの知らずで、ものを知らない部分を勝手な想像で
適当な思い付きを正しいと思い込んでいるだけのかわいそうな人なんだよww

左側スロープ君は大嘘つきww

393 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 10:33:05.30 .net
>>383
>そんな王墓=方形周溝墓なら全国どこでもある、アホだなお前w

方形周溝墓はどこにでもあって、都市化の過程で破壊されてるから見つからないんだよ
それだけの話

左側スロープ君は大嘘つきww

394 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 10:41:31.06 .net
>>384
>例えば名柄の銅鐸と多紐細文鏡は、シタテルヒメを祀る長柄神社の脇から出た。
>弥生時代後期だからこれは卑弥呼以前の王権が葛城に存在した証拠。
>つまり2世紀前半の男王は葛城=高天原にいた。

多紐細文鏡は九州の吉武高木遺跡で出たから知っている人は知っているけれど
特に王権と結びつくようなものじゃないぞww

「大正7年(1918)、溜池工事の際、偶然に発見されたものである。
 発見者からの聞書きによれば、両者は地下60cm程度のところから出土したという。」

副葬品とか、大事にされていたものではないのが明らか
こんなものまで、葛城説だと王権の根拠にしないといけないんだww

「朝鮮半島から蒙古・中国東北地方を中心に数多く発見されているが、
 日本では、これまでに福岡・佐賀・長崎・山口・大阪・奈良・長野の
 10遺跡11面の出土例しかない」

395 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 10:43:22.38 .net
>>385
>天智天皇が近江に都を移してるだろ

天智天皇は大津京
伊勢遺跡の守山とは別の地域だぞ?

本当に、知識のないやつは何でもかんでもごっちゃにするww

左側スロープ君は大嘘つきww

396 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 10:44:33.42 .net
>>386
>そんな馬鹿は奥山しかいないがw

ここから間違ってるんだが?

まあ、バカは死ぬまで治らないっているから、
あの世に旅立つまでバカのまま生きていってくれ

397 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 10:45:05.05 .net
蜻蛉日記には反論しないのか?

古文が読めないからムリかww

398 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 12:02:17.45 .net
>>387
>それ以前に、高低差強調画像で分かるって言ってたのに
>結局「現地に行って参道が急な登りになるのを確認してる」とかww

高低差強調画像でも分かるし、現地に行ってもわかるという話だが?

399 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 12:07:25.65 .net
>>388
>3つの遺跡の時代が違うから関係ないって言ってたのは大嘘なんだな?ww
つ >>354
「唐古鍵と鴨都波・秋津の様な時代の違う遺跡を比べてどうすんの、アホなのかお前。」

名柄銅鐸でも分かるように、弥生後期は銅鐸の時代。
唐古鍵は銅鐸遺跡であり鴨都波・秋津も弥生後期は銅鐸時代であろう。
纏向遺跡のみが非銅鐸文化。
ならば2世紀前半の其国の時代は銅鐸時代なので、纏向はその延長上の文化圏ではない。
したがって卑弥呼もトヨも纏向にはいない。

400 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 12:10:52.32 .net
>>389
>意味不明
>唐子鍵が王権に属する地域の中心、つまり王の所在地だよ

唐子鍵は王権に属する地域だが中心ではない、あれは「津」
だから楼閣で港に入ってくる者どもを監視していたのであろう。
したがって葛城に楼閣などなくてもかまわない。

401 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 12:17:12.45 .net
>>392
>>つまり纏向は物部の郷。

>物部も纏向建設には参加しているけれど、物部の根拠地は石上神宮の辺りだぞ
何を言ってるんだ?ww

それは4世紀以降。
もともと神武東征紀にでてくるニギハヤヒが神武に屈した金鵄伝承の場所は桜井市外山(とび)。
纏向遺跡の近くだ。
また崇神の宮・磯城瑞籬宮も桜井市金屋、つまりこのあたりで物部のイカガノシコメが崇神を産んだことになる。
したがって纏向は物部の郷だ。

402 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 12:18:08.62 .net
>>393
>方形周溝墓はどこにでもあって、都市化の過程で破壊されてるから見つからないんだよ
それだけの話

ならば王墓と呼ぶには程遠い。

403 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 12:20:47.51 .net
>>394
>多紐細文鏡は九州の吉武高木遺跡で出たから知っている人は知っているけれど
>特に王権と結びつくようなものじゃないぞww

長柄神社祭神シタテルヒメの父は大国主。
「主」つまり王権。
母が宗像三女神のタギリヒメ、その宗像の勢力範囲に多紐細文鏡が出土しているというだけの話。

404 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 12:23:55.04 .net
>>395
>天智天皇は大津京
>伊勢遺跡の守山とは別の地域だぞ?

天智天皇が伊勢遺跡の跡地に遷都したなんてh時と子とも言ってない。・
天然の山に囲まれた広義の近江は第二の都としてふさわしいというだけの話。

405 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 12:28:19.83 .net
>>397
鎌倉時代の『三流抄』には『太神・・・大和国葛城山高間原天岩戸ニ閉籠リ玉フ』
とあるから何も問題はなし。

406 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 12:29:42.70 .net
>>396
崇神は卑弥呼であるモモソヒメの40歳年下の弟と言ってたバカはお前しかいない。

別人のフリも疲れるだろうな。

407 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 12:51:26.89 .net
>>390
>妖怪退治の説話に従って昭和に建てられた蜘蛛窟の標柱だけで
殉葬奴婢の痕跡なんて最初から一切存在しない!ww


神武東征紀の高尾張邑伝承地。
おまえが言う「妖怪退治の説話」なるものこそ根拠がない。
差別の問題に触れていくので暈したのだろう。

408 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 12:57:24.64 .net
>土蜘蛛が奴婢になるルートなんてないんだよww
お馬鹿さん

まつろわぬ者は奴婢。
歴史の鉄則。

>水平社は江戸時代の膠生産という動物の死体産業従事者に対する差別がその根本
古墳時代とは何の関わりもありませんww

江戸時代にそういう職業もあったというだけで、根本とは程遠い。
部落の仕事に人造真珠があるが、それが根本になるのかアホ。
葛城の差別問題は太古から国栖、土蜘蛛と呼ばれた人たちが根本であることは明確。
差別問題のルーツと言われる移配俘囚が葛城にない以上、それは明白。

409 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 13:00:16.63 .net
>>391
>>崇神を生み出す地域だから崇神の母が住んでた地域、

>これが間違い
>崇神は卑弥呼とセットで新造の都に乗り込んだ側
>もともとの勢力は、三輪山祭祀の集団


腹かかえて笑わしてくれるわwwww
崇神は卑弥呼とセットで新造の都に乗り込んだ側ってwww

何処から乗り込んでん、このアホw
答えろややアホwww

410 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 13:28:36.22 .net
>崇神は卑弥呼とセットで新造の都に乗り込んだ側

えっと卑弥呼を189年即位説を採用、即位年齢を仮に17歳として、崇神は何歳?w
崇神は卑弥呼であるモモソヒメの40歳年下の弟だっけ?

じゃ、崇神は卑弥呼即位の頃には産まれてないねw
産まれてもいない崇神がどうやって纏向に「乗り込む」の?

アホ! アホ! アホの奥山 wwwww

411 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 10:57:50.96 .net
>>398
>高低差強調画像でも分かるし、現地に行ってもわかるという話だが?

それ、百歩どころか百二十歩譲っても、「急傾斜がある」ことが分かるだけだぞ?ww

そして、急傾斜は自然地形の尾根の端っこの特徴であって、
人為的改変を意味するということは絶対にない

事実、お前はこの3つの尾根の末端(すべて急傾斜)のうち
どれが人為的改変を受けたという、お前の大好きなもっこりか判断できないだろ?
https://i.imgur.com/4wkaQLJ.png
https://i.imgur.com/fCRvE9L.png
https://i.imgur.com/w7gzSWw.png

お前の大好きなもっこりはただの自然地形の尾根で、
そんなところは塚じゃないしもちろん卑弥呼の墓でも
歴代王族の墓でもない

この件には、ごく短い返事しかできない時点で
自分でもこれに反論できないことが分かっているのがバレバレww

412 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 11:00:40.76 .net
>>399
>名柄銅鐸でも分かるように、弥生後期は銅鐸の時代。
>唐古鍵は銅鐸遺跡であり鴨都波・秋津も弥生後期は銅鐸時代であろう。
>纏向遺跡のみが非銅鐸文化。
>ならば2世紀前半の其国の時代は銅鐸時代なので、纏向はその延長上の文化圏ではない。
>したがって卑弥呼もトヨも纏向にはいない。

またデタラメ言ってるww

長柄遺跡は古いってだけだぞww

唐古鍵も鴨都波・秋津も、古墳時代まで銅鐸後の時代まで存続している
そして、卑弥呼は既に古墳時代に入っている

逆に長柄遺跡が時代が合わないだけだww

頭悪いんだから、何を書いても嘘になるww

左側スロープ君は大嘘つきww

413 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 11:02:39.80 .net
>>400
>唐子鍵は王権に属する地域だが中心ではない、あれは「津」

唐子鍵まで船で上がってくるっていう話は、ほぼ聞いたことがないんだが?ww
そして、川の水運を強調するなら、葛城方面とは水系が異なるから
まったく別勢力だって言うことになるんだが?

自分で何を言ってるか分かってないだろ?ww

左側スロープ君は大嘘つきww

414 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 11:04:17.20 .net
>>401
>それは4世紀以降。

古代豪族は地付きの豪族だから、そうそうおいそれと根拠地を移動したりしないんだよ

左側スロープ君はもの知らずを嘘でごまかす大嘘つきww

415 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 11:06:05.12 .net
>>402
>ならば王墓と呼ぶには程遠い。

高塚の巨大墳丘墓が作られるようになるまでは、王墓かどうかは
副葬品の卓越性でしか示されない

結局、発掘されて始めてその存在が認知されるものなんだよ

その辺の理解がまったくできていないくせに、嘘八百を並べるから
左側スロープ君は大嘘つきww

416 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 11:07:46.87 .net
>>403
>母が宗像三女神のタギリヒメ、その宗像の勢力範囲に多紐細文鏡が出土しているというだけの話。

福岡・佐賀・長崎・山口・大阪・奈良・長野、これを宗像の勢力範囲っていうのは無理があるぞww
ただの半島系の鏡だよ

王権とは関係がないw

左側スロープ君は大嘘つきww

417 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 11:08:57.23 .net
>>404
>天然の山に囲まれた広義の近江は第二の都としてふさわしいというだけの話。

滋賀県の周りの山は、そんなに高くないし第二の都としてふさわしいなんて言っているのは
お前くらいだぞ

左側スロープ君は大嘘つきww

418 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 11:08:57.78 .net
>>404
>天然の山に囲まれた広義の近江は第二の都としてふさわしいというだけの話。

滋賀県の周りの山は、そんなに高くないし第二の都としてふさわしいなんて言っているのは
お前くらいだぞ

左側スロープ君は大嘘つきww

419 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 11:12:39.00 .net
>>405
>鎌倉時代の『三流抄』には『太神・・・大和国葛城山高間原天岩戸ニ閉籠リ玉フ』
>とあるから何も問題はなし。

鎌倉時代ってww
平安時代は諦めたのか?

そして、高間だねぇ?

もとは>>347
「万葉集では高間だし
 [原文]葛城乃 高間草野 早知而 標指益乎 今悔拭」

高間の例を出してきてどうする?ww

高天原は、いつからなんだい?ww

420 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 11:14:28.57 .net
>>406
>崇神は卑弥呼であるモモソヒメの40歳年下の弟と言ってたバカはお前しかいない。

崇神がモモソヒメの弟と言っているのは私だが、
最初から畿内説スレの>>1ではないと言っている

そして、40歳下でも問題ないことは示したが、40歳下だと主張したことはない

左側スロープ君は大嘘つきww

421 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 11:26:07.50 .net
>>407
>神武東征紀の高尾張邑伝承地。
>おまえが言う「妖怪退治の説話」なるものこそ根拠がない。

より古い伝承をそのまま載せていると考えられている古事記には
高尾張での土蜘蛛誅殺の記事はない
あるのは忍坂大室での土雲だし、日本書紀だけにある数多の賊滅の一つだけを
ことさらに持ち出すのも頭が悪い証拠

妖怪退治の痕跡、あるよ? 物理的なものが?
高天彦神社境内の蜘蛛塚と、近くの林の中の蜘蛛窟の標柱
これは御所市史にも載っているし、誰でも確認できる根拠だww

422 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 11:27:20.64 .net
>>409
>何処から乗り込んでん、このアホw

唐子鍵からに決まってるだろ?
唐子鍵が元の中心なんだから

もちろん、葛城からではない

423 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 13:56:39.06 .net
>>411
>そして、急傾斜は自然地形の尾根の端っこの特徴であって、
人為的改変を意味するということは絶対にない

人為的改変があるないを言い合ってても仕方ない。
仮に自然勾配でも隣に奴婢埋葬痕跡のある冢であればいい。
箸墓の隣に奴婢埋葬痕跡b¥の片鱗もない癖に偉そうに言うな。

424 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 13:59:13.90 .net
>>412
>長柄遺跡は古いってだけだぞww
>唐古鍵も鴨都波・秋津も、古墳時代まで銅鐸後の時代まで存続している
>そして、卑弥呼は既に古墳時代に入っている
>逆に長柄遺跡が時代が合わないだけだww

何を言ってるのか意味が分からない、だから何なんだ。

425 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 14:01:46.71 .net
>>413
>唐子鍵まで船で上がってくるっていう話は、ほぼ聞いたことがないんだが?ww
>そして、川の水運を強調するなら、葛城方面とは水系が異なるから
>まったく別勢力だって言うことになるんだが?

推計が違うから別勢力ってアホなのか。
同じ銅鐸勢力だ。
自分で何を言ってるか分かってないのはおまえだろ?

426 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 14:03:31.60 .net
>>414
>古代豪族は地付きの豪族だから、そうそうおいそれと根拠地を移動したりしないんだよ

大規模前方後円墳は移動しているが?

総レス数 567
361 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200