2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★ 邪馬台国は【葛城】である【6】 ★★

1 :日本@名無史さん:2019/11/30(土) 19:39:51 .net
邪馬台国は葛城である。
葛城に住んでいたヒミコが判明したからである。

10代崇神天皇がいつごろの人物なのか。

これで邪馬台国論争は終了する。
崇神陵=行燈山古墳=布留1式=4世紀初頭から前半。
2015年久住編年でもこれが最有力。

そして卑弥呼擁立の時代=庄内0式(2世紀末)まで文化断絶がない。
という事は崇神から卑弥呼の時代までを普通に遡れるのだ。
にもかかわらず古代史家、考古学者の誰一人としてヒミコを探そうとしない。
ヒミコは記紀に登場しないという固定観念があるからであろう。

わしは探した。 ほらヒミコもトヨもいた。

?崇神(310年頃 318年没)
?開化
     ?孝元
          ?孝霊   
トヨ津        ?孝安 ?孝昭
トヨ津   (250年頃)?懿徳 
ヒメ踏鞴        ?安寧
ヒメ踏鞴        ?綏靖
ヒメ踏鞴 (200年頃) ?神武 

神武から6代孝安まで宮は葛城である。
また神武から孝安まで不自然な事に正后はいても「妃」がいない。
彼らは複数の妃を持つ大王ではなかったのである。

つまり魏志に書かれた女王国とは神武〜孝安時代の事であり、 それは葛城王朝であった。
※考古学的根拠「国宝」中平銘鉄刀・和邇氏の系図は>>2

392 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 10:31:51.76 .net
>>382
>つまり纏向は物部の郷。

物部も纏向建設には参加しているけれど、物部の根拠地は石上神宮の辺りだぞ
何を言ってるんだ?ww

結局、左側スロープ君はもの知らずで、ものを知らない部分を勝手な想像で
適当な思い付きを正しいと思い込んでいるだけのかわいそうな人なんだよww

左側スロープ君は大嘘つきww

393 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 10:33:05.30 .net
>>383
>そんな王墓=方形周溝墓なら全国どこでもある、アホだなお前w

方形周溝墓はどこにでもあって、都市化の過程で破壊されてるから見つからないんだよ
それだけの話

左側スロープ君は大嘘つきww

394 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 10:41:31.06 .net
>>384
>例えば名柄の銅鐸と多紐細文鏡は、シタテルヒメを祀る長柄神社の脇から出た。
>弥生時代後期だからこれは卑弥呼以前の王権が葛城に存在した証拠。
>つまり2世紀前半の男王は葛城=高天原にいた。

多紐細文鏡は九州の吉武高木遺跡で出たから知っている人は知っているけれど
特に王権と結びつくようなものじゃないぞww

「大正7年(1918)、溜池工事の際、偶然に発見されたものである。
 発見者からの聞書きによれば、両者は地下60cm程度のところから出土したという。」

副葬品とか、大事にされていたものではないのが明らか
こんなものまで、葛城説だと王権の根拠にしないといけないんだww

「朝鮮半島から蒙古・中国東北地方を中心に数多く発見されているが、
 日本では、これまでに福岡・佐賀・長崎・山口・大阪・奈良・長野の
 10遺跡11面の出土例しかない」

395 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 10:43:22.38 .net
>>385
>天智天皇が近江に都を移してるだろ

天智天皇は大津京
伊勢遺跡の守山とは別の地域だぞ?

本当に、知識のないやつは何でもかんでもごっちゃにするww

左側スロープ君は大嘘つきww

396 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 10:44:33.42 .net
>>386
>そんな馬鹿は奥山しかいないがw

ここから間違ってるんだが?

まあ、バカは死ぬまで治らないっているから、
あの世に旅立つまでバカのまま生きていってくれ

397 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 10:45:05.05 .net
蜻蛉日記には反論しないのか?

古文が読めないからムリかww

398 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 12:02:17.45 .net
>>387
>それ以前に、高低差強調画像で分かるって言ってたのに
>結局「現地に行って参道が急な登りになるのを確認してる」とかww

高低差強調画像でも分かるし、現地に行ってもわかるという話だが?

399 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 12:07:25.65 .net
>>388
>3つの遺跡の時代が違うから関係ないって言ってたのは大嘘なんだな?ww
つ >>354
「唐古鍵と鴨都波・秋津の様な時代の違う遺跡を比べてどうすんの、アホなのかお前。」

名柄銅鐸でも分かるように、弥生後期は銅鐸の時代。
唐古鍵は銅鐸遺跡であり鴨都波・秋津も弥生後期は銅鐸時代であろう。
纏向遺跡のみが非銅鐸文化。
ならば2世紀前半の其国の時代は銅鐸時代なので、纏向はその延長上の文化圏ではない。
したがって卑弥呼もトヨも纏向にはいない。

400 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 12:10:52.32 .net
>>389
>意味不明
>唐子鍵が王権に属する地域の中心、つまり王の所在地だよ

唐子鍵は王権に属する地域だが中心ではない、あれは「津」
だから楼閣で港に入ってくる者どもを監視していたのであろう。
したがって葛城に楼閣などなくてもかまわない。

401 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 12:17:12.45 .net
>>392
>>つまり纏向は物部の郷。

>物部も纏向建設には参加しているけれど、物部の根拠地は石上神宮の辺りだぞ
何を言ってるんだ?ww

それは4世紀以降。
もともと神武東征紀にでてくるニギハヤヒが神武に屈した金鵄伝承の場所は桜井市外山(とび)。
纏向遺跡の近くだ。
また崇神の宮・磯城瑞籬宮も桜井市金屋、つまりこのあたりで物部のイカガノシコメが崇神を産んだことになる。
したがって纏向は物部の郷だ。

402 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 12:18:08.62 .net
>>393
>方形周溝墓はどこにでもあって、都市化の過程で破壊されてるから見つからないんだよ
それだけの話

ならば王墓と呼ぶには程遠い。

403 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 12:20:47.51 .net
>>394
>多紐細文鏡は九州の吉武高木遺跡で出たから知っている人は知っているけれど
>特に王権と結びつくようなものじゃないぞww

長柄神社祭神シタテルヒメの父は大国主。
「主」つまり王権。
母が宗像三女神のタギリヒメ、その宗像の勢力範囲に多紐細文鏡が出土しているというだけの話。

404 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 12:23:55.04 .net
>>395
>天智天皇は大津京
>伊勢遺跡の守山とは別の地域だぞ?

天智天皇が伊勢遺跡の跡地に遷都したなんてh時と子とも言ってない。・
天然の山に囲まれた広義の近江は第二の都としてふさわしいというだけの話。

405 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 12:28:19.83 .net
>>397
鎌倉時代の『三流抄』には『太神・・・大和国葛城山高間原天岩戸ニ閉籠リ玉フ』
とあるから何も問題はなし。

406 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 12:29:42.70 .net
>>396
崇神は卑弥呼であるモモソヒメの40歳年下の弟と言ってたバカはお前しかいない。

別人のフリも疲れるだろうな。

407 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 12:51:26.89 .net
>>390
>妖怪退治の説話に従って昭和に建てられた蜘蛛窟の標柱だけで
殉葬奴婢の痕跡なんて最初から一切存在しない!ww


神武東征紀の高尾張邑伝承地。
おまえが言う「妖怪退治の説話」なるものこそ根拠がない。
差別の問題に触れていくので暈したのだろう。

408 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 12:57:24.64 .net
>土蜘蛛が奴婢になるルートなんてないんだよww
お馬鹿さん

まつろわぬ者は奴婢。
歴史の鉄則。

>水平社は江戸時代の膠生産という動物の死体産業従事者に対する差別がその根本
古墳時代とは何の関わりもありませんww

江戸時代にそういう職業もあったというだけで、根本とは程遠い。
部落の仕事に人造真珠があるが、それが根本になるのかアホ。
葛城の差別問題は太古から国栖、土蜘蛛と呼ばれた人たちが根本であることは明確。
差別問題のルーツと言われる移配俘囚が葛城にない以上、それは明白。

409 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 13:00:16.63 .net
>>391
>>崇神を生み出す地域だから崇神の母が住んでた地域、

>これが間違い
>崇神は卑弥呼とセットで新造の都に乗り込んだ側
>もともとの勢力は、三輪山祭祀の集団


腹かかえて笑わしてくれるわwwww
崇神は卑弥呼とセットで新造の都に乗り込んだ側ってwww

何処から乗り込んでん、このアホw
答えろややアホwww

410 :日本@名無史さん:2021/09/29(水) 13:28:36.22 .net
>崇神は卑弥呼とセットで新造の都に乗り込んだ側

えっと卑弥呼を189年即位説を採用、即位年齢を仮に17歳として、崇神は何歳?w
崇神は卑弥呼であるモモソヒメの40歳年下の弟だっけ?

じゃ、崇神は卑弥呼即位の頃には産まれてないねw
産まれてもいない崇神がどうやって纏向に「乗り込む」の?

アホ! アホ! アホの奥山 wwwww

411 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 10:57:50.96 .net
>>398
>高低差強調画像でも分かるし、現地に行ってもわかるという話だが?

それ、百歩どころか百二十歩譲っても、「急傾斜がある」ことが分かるだけだぞ?ww

そして、急傾斜は自然地形の尾根の端っこの特徴であって、
人為的改変を意味するということは絶対にない

事実、お前はこの3つの尾根の末端(すべて急傾斜)のうち
どれが人為的改変を受けたという、お前の大好きなもっこりか判断できないだろ?
https://i.imgur.com/4wkaQLJ.png
https://i.imgur.com/fCRvE9L.png
https://i.imgur.com/w7gzSWw.png

お前の大好きなもっこりはただの自然地形の尾根で、
そんなところは塚じゃないしもちろん卑弥呼の墓でも
歴代王族の墓でもない

この件には、ごく短い返事しかできない時点で
自分でもこれに反論できないことが分かっているのがバレバレww

412 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 11:00:40.76 .net
>>399
>名柄銅鐸でも分かるように、弥生後期は銅鐸の時代。
>唐古鍵は銅鐸遺跡であり鴨都波・秋津も弥生後期は銅鐸時代であろう。
>纏向遺跡のみが非銅鐸文化。
>ならば2世紀前半の其国の時代は銅鐸時代なので、纏向はその延長上の文化圏ではない。
>したがって卑弥呼もトヨも纏向にはいない。

またデタラメ言ってるww

長柄遺跡は古いってだけだぞww

唐古鍵も鴨都波・秋津も、古墳時代まで銅鐸後の時代まで存続している
そして、卑弥呼は既に古墳時代に入っている

逆に長柄遺跡が時代が合わないだけだww

頭悪いんだから、何を書いても嘘になるww

左側スロープ君は大嘘つきww

413 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 11:02:39.80 .net
>>400
>唐子鍵は王権に属する地域だが中心ではない、あれは「津」

唐子鍵まで船で上がってくるっていう話は、ほぼ聞いたことがないんだが?ww
そして、川の水運を強調するなら、葛城方面とは水系が異なるから
まったく別勢力だって言うことになるんだが?

自分で何を言ってるか分かってないだろ?ww

左側スロープ君は大嘘つきww

414 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 11:04:17.20 .net
>>401
>それは4世紀以降。

古代豪族は地付きの豪族だから、そうそうおいそれと根拠地を移動したりしないんだよ

左側スロープ君はもの知らずを嘘でごまかす大嘘つきww

415 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 11:06:05.12 .net
>>402
>ならば王墓と呼ぶには程遠い。

高塚の巨大墳丘墓が作られるようになるまでは、王墓かどうかは
副葬品の卓越性でしか示されない

結局、発掘されて始めてその存在が認知されるものなんだよ

その辺の理解がまったくできていないくせに、嘘八百を並べるから
左側スロープ君は大嘘つきww

416 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 11:07:46.87 .net
>>403
>母が宗像三女神のタギリヒメ、その宗像の勢力範囲に多紐細文鏡が出土しているというだけの話。

福岡・佐賀・長崎・山口・大阪・奈良・長野、これを宗像の勢力範囲っていうのは無理があるぞww
ただの半島系の鏡だよ

王権とは関係がないw

左側スロープ君は大嘘つきww

417 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 11:08:57.23 .net
>>404
>天然の山に囲まれた広義の近江は第二の都としてふさわしいというだけの話。

滋賀県の周りの山は、そんなに高くないし第二の都としてふさわしいなんて言っているのは
お前くらいだぞ

左側スロープ君は大嘘つきww

418 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 11:08:57.78 .net
>>404
>天然の山に囲まれた広義の近江は第二の都としてふさわしいというだけの話。

滋賀県の周りの山は、そんなに高くないし第二の都としてふさわしいなんて言っているのは
お前くらいだぞ

左側スロープ君は大嘘つきww

419 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 11:12:39.00 .net
>>405
>鎌倉時代の『三流抄』には『太神・・・大和国葛城山高間原天岩戸ニ閉籠リ玉フ』
>とあるから何も問題はなし。

鎌倉時代ってww
平安時代は諦めたのか?

そして、高間だねぇ?

もとは>>347
「万葉集では高間だし
 [原文]葛城乃 高間草野 早知而 標指益乎 今悔拭」

高間の例を出してきてどうする?ww

高天原は、いつからなんだい?ww

420 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 11:14:28.57 .net
>>406
>崇神は卑弥呼であるモモソヒメの40歳年下の弟と言ってたバカはお前しかいない。

崇神がモモソヒメの弟と言っているのは私だが、
最初から畿内説スレの>>1ではないと言っている

そして、40歳下でも問題ないことは示したが、40歳下だと主張したことはない

左側スロープ君は大嘘つきww

421 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 11:26:07.50 .net
>>407
>神武東征紀の高尾張邑伝承地。
>おまえが言う「妖怪退治の説話」なるものこそ根拠がない。

より古い伝承をそのまま載せていると考えられている古事記には
高尾張での土蜘蛛誅殺の記事はない
あるのは忍坂大室での土雲だし、日本書紀だけにある数多の賊滅の一つだけを
ことさらに持ち出すのも頭が悪い証拠

妖怪退治の痕跡、あるよ? 物理的なものが?
高天彦神社境内の蜘蛛塚と、近くの林の中の蜘蛛窟の標柱
これは御所市史にも載っているし、誰でも確認できる根拠だww

422 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 11:27:20.64 .net
>>409
>何処から乗り込んでん、このアホw

唐子鍵からに決まってるだろ?
唐子鍵が元の中心なんだから

もちろん、葛城からではない

423 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 13:56:39.06 .net
>>411
>そして、急傾斜は自然地形の尾根の端っこの特徴であって、
人為的改変を意味するということは絶対にない

人為的改変があるないを言い合ってても仕方ない。
仮に自然勾配でも隣に奴婢埋葬痕跡のある冢であればいい。
箸墓の隣に奴婢埋葬痕跡b¥の片鱗もない癖に偉そうに言うな。

424 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 13:59:13.90 .net
>>412
>長柄遺跡は古いってだけだぞww
>唐古鍵も鴨都波・秋津も、古墳時代まで銅鐸後の時代まで存続している
>そして、卑弥呼は既に古墳時代に入っている
>逆に長柄遺跡が時代が合わないだけだww

何を言ってるのか意味が分からない、だから何なんだ。

425 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 14:01:46.71 .net
>>413
>唐子鍵まで船で上がってくるっていう話は、ほぼ聞いたことがないんだが?ww
>そして、川の水運を強調するなら、葛城方面とは水系が異なるから
>まったく別勢力だって言うことになるんだが?

推計が違うから別勢力ってアホなのか。
同じ銅鐸勢力だ。
自分で何を言ってるか分かってないのはおまえだろ?

426 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 14:03:31.60 .net
>>414
>古代豪族は地付きの豪族だから、そうそうおいそれと根拠地を移動したりしないんだよ

大規模前方後円墳は移動しているが?

427 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 14:06:14.22 .net
>>415
>高塚の巨大墳丘墓が作られるようになるまでは、王墓かどうかは
>副葬品の卓越性でしか示されない
>結局、発掘されて始めてその存在が認知されるものなんだよ

ならば唐古鍵のある大和より山陰出雲の方が力が上という事で良いのかな。
山陰出雲には四隅突出墳墓という高塚墳墓が出来ているからな。

428 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 14:10:11.73 .net
>>416
>福岡・佐賀・長崎・山口・大阪・奈良・長野、これを宗像の勢力範囲っていうのは無理があるぞww
>ただの半島系の鏡だよ

だから半島にまでまたがる宗像の鏡だろう。

>王権とは関係がないw

大いに関係がある。
高天原の王権は宗像三女神という貢女から始まる。
だから高天彦神社、高鴨神社などに宗像の女性が祀られている。

429 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 14:11:24.54 .net
>>418
>第二の都としてふさわしいなんて言っているのは
お前くらいだぞ

実際、天智天皇が遷都してるね?

430 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 14:16:08.15 .net
>>419
>高天原は、いつからなんだい?ww

昔からずっと。
江戸時代に新井白石が意図的に高天原=常陸説を出したが、
帥升が大和朝廷の発祥地であるここから発ったことにしたくなかったのであろう。
ここで決着されれば、大和朝廷発祥時期の王みずからの土下座朝貢を認めてしまう事になるからだ、
それを避けるがための常陸説だ。

431 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 14:18:13.07 .net
>>420
>崇神がモモソヒメの弟と言っているのは私だが、
>最初から畿内説スレの>>1ではないと言っている
>そして、40歳下でも問題ないことは示したが、40歳下だと主張したことはない

じゃ崇神は卑弥呼であるモモソヒメの何歳年下の弟なんだはっきりしろ。

432 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 14:21:00.48 .net
>>421
>古事記には高尾張での土蜘蛛誅殺の記事はない

だから何なんだ、崇神以前に奴婢、または奴婢になったであろう集団の殺害痕跡はここと一言主神社参道しかない。

箸墓にはまったくその痕跡がない癖に偉そうに言うな。

433 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 14:24:30.79 .net
>>422
>唐子鍵からに決まってるだろ?
>唐子鍵が元の中心なんだから

唐古鍵あたりが中心であったという文献的根拠は?_

もちろん>葛城からではない

葛城にはその文献的根拠があるのだよ。
6代考安天皇まで、その宮は葛城。
もちろん天皇なんて役職はないが、
この時代の大和の、または日本のエスタブリッシュメントが葛城にいたという証拠になる。

434 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 14:29:32.68 .net
425訂正
× 推計が違うから別勢力って
〇 水系が違うから別勢力って

435 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 18:17:45.66 .net
>>416
>福岡・佐賀・長崎・山口・大阪・奈良・長野、これを宗像の勢力範囲っていうのは無理があるぞww

筑紫の王権(宗像を含む)がどこまで支配していたかを示しているだけじゃん。
その中で1番の辺境の大和に女王がいるわけないじゃん。

436 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 18:24:12.08 .net
>>435
>筑紫の王権(宗像を含む)がどこまで支配していたかを示しているだけじゃん。
>その中で1番の辺境の大和に女王がいるわけないじゃん。
王権は畿内大和にあった出雲系。
加茂岩倉や荒神谷の銅鐸拡散にみられるように、
BC3世紀ころ、出雲から畿内や中部に人が移動していた、
その王権が葛城にあった。
だからやがて神武も葛城に住むことになる。

437 :日本@名無史さん:2021/09/30(木) 18:43:12.86 .net
多紐細文鏡が長野で見つかってるというのは面白い。
どうやら長野県佐久市のようだ。
諏訪にはタケミナカタ、これは恐らく建「宗像」であろう。
そして安曇族の入植地・安曇野。

諏訪の守屋山は物部守屋からきてるのか。

438 :日本@名無史さん:2021/10/01(金) 19:43:42.07 .net
>>436
>王権は畿内大和にあった出雲系。

それはあくまでも地方王権であって、倭国王権ではない。

439 :日本@名無史さん:2021/10/01(金) 21:09:01.25 .net
438
宗像は、あくまで女を捧げた側。
捧げられた側ではない。
捧げられた側である、葛城にいた出雲系こそ倭国の王。

440 :日本@名無史さん:2021/10/02(土) 18:19:15.39 .net
>>423
>人為的改変があるないを言い合ってても仕方ない。

あるないを言い合っているのではない

こちらはないことを「実証」している

そして、ないものをあると言い張って論立てしているのがデタラメだと言っているのだ

お前自身ももう分かっているだろう
人為的改変などないただの尾根だと

そしてもちろん、径百歩の塚などではない

葛城説はその最初からインチキのデタラメなんだよ

441 :日本@名無史さん:2021/10/02(土) 18:22:31.50 .net
>>423
>仮に自然勾配でも隣に奴婢埋葬痕跡のある冢であればいい。

そして、そんなもの(奴婢埋葬痕跡)も一切ないし塚でもない

お前が根拠にしているものは、現代人の裏取りできない口話(山草園の人の話)と
妖怪退治の説話をもとに昭和に建てた蜘蛛窟の標柱だけ

差別の話(水平社)は江戸時代より昔にさかのぼらない

東大寺の奴婢は、葛城の土蜘蛛由来ではなく他国から来て逃げた話が残っている
奴婢は、被差別民にならず逃げるんだよ

これも前に話した。

お前の論拠はすべてデタラメ

442 :日本@名無史さん:2021/10/02(土) 18:35:51.73 .net
>>440
>こちらはないことを「実証」している

いつ実証なんてしたんだ、見た目の雰囲気で言ってるだけだろ。

葛城説=高天原説には文献的根拠がある。
纏向説にはそれがない。

邪馬台国の王都は葛城だ。

443 :日本@名無史さん:2021/10/02(土) 18:38:15.83 .net
>>441
>お前が根拠にしているものは、現代人の裏取りできない口話(山草園の人の話)と
>妖怪退治の説話をもとに昭和に建てた蜘蛛窟の標柱だけ

ほんとしつこい奴だな。
ここが神武東征紀の高尾張邑伝承地。

>奴婢は、被差別民にならず逃げるんだよ

何を訳の分からないこと言ってるんだ、頭がおかしいのか、まぁおかしいのだろうが。

444 :日本@名無史さん:2021/10/03(日) 19:45:27.91 .net
>>427
>ならば唐古鍵のある大和より山陰出雲の方が力が上という事で良いのかな。

編年が分かってない
纏向の纒向石塚古墳・矢塚古墳・勝山古墳・東田大塚古墳の頃が、西谷墳墓群の頃
西谷墳墓群の四隅突出墓より、畿内纏向の墳丘墓の方が大きい

445 :日本@名無史さん:2021/10/03(日) 19:46:42.48 .net
>>433
>唐古鍵あたりが中心であったという文献的根拠は?

唐子鍵が中心というのは、考古学的証拠だよ
より実証的なものだww

446 :日本@名無史さん:2021/10/03(日) 19:50:32.95 .net
>>442
>いつ実証なんてしたんだ、見た目の雰囲気で言ってるだけだろ。

見た目の雰囲気って、それお前がやっていることだろww
「歩いてみたら急傾斜になってた」www

バカですか?ww

こっちは、お前が塚だと主張していない自然地形の尾根と
まったく差異がない=自然地形の尾根だって示しているんだよww

実証的だろ?ww

さあ、この3つのうち、どれが人為的改変地形なんだ?
見れば分かるというのがお前の主張なんだから、見て答えられないとおかしいんだぞ?
https://i.imgur.com/4wkaQLJ.png
https://i.imgur.com/fCRvE9L.png
https://i.imgur.com/w7gzSWw.png

できないんだろ?
そうだよなww 
だって、人為的改変地形なんて、この3つの尾根のどこにもないんだからww

これが実証だよww

447 :日本@名無史さん:2021/10/03(日) 19:52:48.85 .net
で、結局、蜻蛉日記には反論しないんだなww

まあ、あれは曲解だからな
結構、お前と同じことを主張しているブログがあるが、お前はそれの受け売りなんだろ

自分で判断できない、自分で原文が読めないとそういう恥ずかしいことになるww

反論として出してきた鎌倉時代のも高間だしww
高間は、高台の平地っていうだけの意味だぞw

448 :日本@名無史さん:2021/10/03(日) 20:02:53.48 .net
もっこりもデタラメ
(ただの自然地形)

ヒメ后=卑弥呼(Bei mei hu)もデタラメ
(后を倭人が音読みで敬称として使うはずがない)

奴婢埋葬痕跡もデタラメ
(昭和に建てた碑があるだけ)

差別があるから奴婢はいたってのもデタラメ
(差別は江戸時代以来の膠生産が元、奴婢は逃散するから被差別民にはならない)

高天原も江戸時代より昔にはどうやら遡らない
鎌倉時代でも高間(高台の平地)

何もかもデタラメだなww

449 :日本@名無史さん:2021/10/03(日) 20:03:32.04 .net
>>444
>編年が分かってない
>纏向の纒向石塚古墳・矢塚古墳・勝山古墳・東田大塚古墳の頃が、西谷墳墓群の頃
>西谷墳墓群の四隅突出墓より、畿内纏向の墳丘墓の方が大きい


纒向石塚古墳より古くから、出雲には高塚墳墓があるよねという話なんだが。
唐古鍵には粗末な方形周溝墓しかないわけだろ。
そのころには出雲にはすでに立派な高塚墳墓が有ったよねという事なんだが。

450 :日本@名無史さん:2021/10/03(日) 20:06:31.31 .net
>>445
>唐子鍵が中心というのは、考古学的証拠だよ
>より実証的なものだww

恣意的。
皇居や国会議事堂がある千代田区より、渋谷区や港区の方が発展してるから、
皇居も国会議事堂も渋谷区か港区にあるだろうというのと同じ浅い思考。

451 :日本@名無史さん:2021/10/03(日) 20:10:28.65 .net
>>446
そんな図を出して何なのかな。
実際に行くと急激な盛り上がりがある。
それが別に天然の盛り上がりでも構わないと言ってるわけで、
そこに冢があるだろうという話なのだが、
君はなにをグダグダ言ってるのかな。

452 :日本@名無史さん:2021/10/03(日) 20:12:29.69 .net
>>447
>で、結局、蜻蛉日記には反論しないんだなww

『三流抄』の『太神・・・大和国葛城山高間原天岩戸ニ閉籠リ玉フ』
には反論できないんだな。

453 :日本@名無史さん:2021/10/03(日) 20:15:53.19 .net
>>448
国宝中平銘鉄刀の和邇氏系図には反論できないようだな。
https://userimg.teacup.com/userimg/9218.teacup.com/easiatoron/img/bbs/0000143.png

纏向説なんて箸墓古墳の円墳部分が150mだから卑弥呼墓だろうが根拠であるだけの、
実に情けないアホの一本釣りwww
おい、アホw
負け犬の気分はどうだい?www

454 :日本@名無史さん:2021/10/04(月) 14:34:43.47 .net
大体、ヒメ后と径百歩の塚が否定されたら、
記紀の人名と葛城説を結び付ける根拠が一切なくなるから
それで全滅なんだよ

まあ、最初からデタラメなんだから、
最後までデタラメなのが当然ちゃ当然

455 :日本@名無史さん:2021/10/04(月) 17:44:51.59 .net
>>453
>国宝中平銘鉄刀の和邇氏系図には反論できないようだな。

国宝中平銘鉄刀は、単に邪馬台国が畿内奈良盆地にあったという状況証拠の一つだが、
それと和邇氏系図を直接結び付けるところが左側スロープ君の突飛で恣意的な飛躍だし
トンデモである所以だよ

それに4世紀後半頃の墳丘長140メートルは奈良盆地では大して大きい方ではないし、
和邇氏の首長墓と認めることはできるが、和邇氏自体がそれほど大きな豪族ではない
ましてや、倭王の系譜でもない

4世紀後半頃の古墳から中平年間(184〜189年)銘の鉄剣が出たということは
伝世品ということで、その伝世経路については何の情報もない

黒塚古墳や下池山古墳の方がより卑弥呼の時代に近い分、重要視されているのに
伝世品の鉄剣一振りだけで、倭王系譜だと言ってしまうあたりがデタラメトンデモなんだが
理解できないんだろうなww

左側スロープ君だしw


それに、

456 :日本@名無史さん:2021/10/04(月) 18:55:56.26 .net
>>455
>黒塚古墳や下池山古墳の方がより卑弥呼の時代に近い分、重要視されているのに
伝世品の鉄剣一振りだけで、倭王系譜だと言ってしまうあたりがデタラメトンデモなんだが
理解できないんだろうなww<

発見者の金関さんが2017年3月の考古学雑誌で卑弥呼がもらった五尺刀の一口だと言った。
お前事気がどうこう言う話ではない。
問題は和邇氏系図に卑弥呼がいるかどうか。
和邇氏はトヨ=トヨ津媛の子・孝昭天皇から始まっている。
そのトヨ津媛の3世代前にヒメ(蹈鞴五十鈴)后もいる。
さらにそのトヨ津媛の1世代前にタケミカジリことタケミカヅチがいる。
つまり卑弥呼の死後に千人余りが死ぬ大きな戦いとはタケミカヅチVSタケミナカタであった事が分かる。

おまえの戯言などどうでもいいので消えろ。

457 :日本@名無史さん:2021/10/04(月) 18:57:37.50 .net
>>454
>大体、ヒメ后と径百歩の塚が否定されたら、
記紀の人名と葛城説を結び付ける根拠が一切なくなるから
それで全滅なんだよ

全然否定されませんが。
箸墓の側に大量の殉葬奴婢の痕跡を見つけ出してから偉そうにほざけ。

458 :日本@名無史さん:2021/10/04(月) 20:46:43.01 .net
織田信長の時代に宣教師のフロイスが地球儀をもってきた。
そしておおよそ江戸時代になって、この大地は丸い球であるという事実が日本人に定着。
それ以前は仏教にもみられる平面世界観であった。

この大地は円盤状の世界で、その中心に高山がそびえ、月や太陽はその周りをまわっているという考えである。

その高山を模したものがお寺の塔(ストゥーパ)であり、
その高山の頂上、神が住む有頂天を表したものが各家庭にある仏壇(須弥壇)である。

記紀に登場する「高天原」も、この大地は丸い球であるという事実を知る以前の平面世界観での産物である。

だから蘇我馬子が推古天皇に高天原のある葛城の領有を願い出たた時、
私は今まで叔父の言う事は何でも聞いてきましたが、それだけはできませんと断られる。
この大地の、この世界の中心、日本の最も神聖な場所を蘇我に明け渡すわけにはいかなかったのである。

江戸時代に登場する本居宣長に代表される高天原=天上説は、
この大地は丸い球であると知って以降の考え方であり、
それ以前の平面世界観での高天原を説明できるものではない。

このように平面世界観では、高天原は「どこか」に見立てられてきたのであり、
それは古来から高天山と言われた金剛山の麓、奈良県御所市高天しかない。

そしてそこに魏志倭人伝に書かれた卑弥呼の墓もある。
https://userimg.teacup.com/userimg/9218.teacup.com/easiatoron/img/bbs/0000111.jpg

459 :日本@名無史さん:2021/10/07(木) 17:16:37.88 .net
トンデモカルトの人は、根拠付きで論理的に完全に否定されても
「否定されてませんが?」って言い続けるだけなんだよなww

事実、お前はこの3つの尾根の末端(すべて急傾斜)のうち
どれが人為的改変を受けたという、お前の大好きなもっこりか判断できないだろ?

https://i.imgur.com/4wkaQLJ.png
https://i.imgur.com/fCRvE9L.png
https://i.imgur.com/w7gzSWw.png

ほれ、どれが人為的改変の跡だか選んでみなww

460 :日本@名無史さん:2021/10/11(月) 19:33:42.62 .net
>>459
人為的改変とやらがあるかどうかにかかわらず、
約150mのもっこりした丘があるのは事実。
そしてその隣に土蜘蛛塚(窟)がある。
日本で大量の奴婢埋葬痕跡はここしかないし、
日本書紀ではその殺戮を行った人物は只一人、それは神武だ。

卑弥呼墓を、奴婢埋葬痕跡のかけらもない箸墓古墳なんて言ってる頭の弱い君はそろそろ黙ろうか。

461 :日本@名無史さん:2021/10/17(日) 20:20:46.15 .net
>>460
>人為的改変とやらがあるかどうかにかかわらず、

つまり、人為的改変があるのは見れば分かると言っていてのは
大嘘だと確認したってことでいいね?

>約150mのもっこりした丘があるのは事実。

そんなものは日本中にいくらでもあるだろう?
自然地形の尾根で150メートルくらいのものなど数えきれないほどある
そして、お前の言う「もっこり」は畑の端から尾根の先端まで300メートルくらいある
これを150メートルというのは、ご都合主義の恣意的な起点を
作っているだけのデタラメということ

>そしてその隣に土蜘蛛塚(窟)がある。

そんなものはないww
蜘蛛塚であって、土蜘蛛塚などどこにもないし、御所市史によれば
妖怪退治の史跡だww
蜘蛛窟も標柱のみで洞窟など痕跡も含めどこにもないww

>日本で大量の奴婢埋葬痕跡はここしかないし、

骨一本、墓壙一つ出ていない以上、埋葬痕跡は皆無なんだよww

462 :日本@名無史さん:2021/10/18(月) 20:45:58.79 .net
何こそっと書き込んでんだよ。

>>461
>つまり、人為的改変があるのは見れば分かると言っていてのは
大嘘だと確認したってことでいいね?

なんでもいい、約150mの丘があるという話。
自然地形でも人為によるものでもいい。

>>約150mのもっこりした丘があるのは事実。

>そんなものは日本中にいくらでもあるだろう?
>自然地形の尾根で150メートルくらいのものなど数えきれないほどある

隣に奴婢埋葬痕跡のある150mの丘を言ってもらおうか。

>お前の言う「もっこり」は畑の端から尾根の先端まで300メートルくらいある
これを150メートルというのは、ご都合主義の恣意的な起点を作っているだけのデタラメということ

150mだが。
https://9218.teacup.com/easiatoron/img/bbs/0000111_2M.jpg

>そんなものはないww
蜘蛛塚であって、土蜘蛛塚などどこにもないし、御所市史によれば
妖怪退治の史跡だww

日本書紀には手足の長い人間と書いてますが、アホなのおまえ?

>骨一本、墓壙一つ出ていない以上、埋葬痕跡は皆無なんだよww

伝承でいいのだよ、負け犬君。箸墓には全くそれがないねwww

463 :日本@名無史さん:2021/11/24(水) 14:51:26.83 .net
>>462
>日本書紀には手足の長い人間と書いてますが、アホなのおまえ?

その日本書紀の記述と、高間の蜘蛛塚が無関係だって話ww

高間の蜘蛛塚についての伝承で、一番確実なのが地元御所市の市史に記載の伝承だ

464 :日本@名無史さん:2021/12/06(月) 08:52:20.44 .net
纏向説・大和郡山説・飛鳥説・唐子鍵説はしってますが
葛城説を唱えた学者は誰でしょうか?

465 :日本@名無史さん:2021/12/06(月) 16:23:01.88 .net
【第5回 邪馬台国は阿波だった!?】
藤井 榮(ふじい さかえ) NPO法人「阿波国古代研究所」
『畿内説、九州説は頭が悪いんです ぷぷぅ〜w』

www.youtube.com/watch?v=nUY92z3p5Es

466 :日本@名無史さん:2021/12/07(火) 13:30:56.54 .net
もういい加減に、
土蜘蛛と奴婢は無関係で、
神武紀の土蜘蛛と高間の蜘蛛塚が無関係で
卑弥呼と高間が無関係なことに気づけよww

467 :日本@名無史さん:2021/12/08(水) 05:01:29.65 .net
>>463
こそこそsageながら書き込むな。

>その日本書紀の記述と、高間の蜘蛛塚が無関係だって話ww

崇神天皇以前に奴婢を大量誅殺した人物は神武しかいない。
日本に殉葬が確認されていない以上、魏志倭人伝はこのことを書いたとしか考えられない。

>高間の蜘蛛塚についての伝承で、一番確実なのが地元御所市の市史に記載の伝承だ

千本足の妖怪が一番確実なのか。
御所市史は地元の差別の話を直接書けないから、
それを妖怪に託したのだろう。
それくらい分かれよ。

468 :日本@名無史さん:2021/12/08(水) 05:05:13.69 .net
>>464
>葛城説を唱えた学者は誰でしょうか?

鳥越憲三郎さん。
ただし卑弥呼を物部の誰かと仮定したり、
その住処を大和郡山の矢田町としていたりしたようで
私の言う葛城説とは全然違う。

469 :日本@名無史さん:2021/12/08(水) 05:13:05.87 .net
>>464
あと在野の研究者では曲学の徒こと桂川さん。
卑弥呼墓を御所市の玉手山としておられ、
卑弥呼を孝安時代の宇那比姫とされておられる。

ただし玉手山に奴婢埋葬痕跡もなかれば、宇那比姫は女王と呼べる地位でもない。

470 :日本@名無史さん:2021/12/08(水) 07:21:30.26 .net
つまりかつらぎせつにろくな根拠はない。

471 :日本@名無史さん:2021/12/08(水) 11:59:53.72 .net
>>470
まず文献からも4世紀前半の崇神の数十年前にいたであろう臺與(台与、とよ)
そしてその臺與の3世代前にいるヒメ后。

https://userimg.teacup.com/userimg/9218.teacup.com/easiatoron/img/bbs/0001359.png

この二人で決定。

考古学的根拠は国宝中平銘鉄刀。
卑弥呼の五尺刀の一口(金関 恕)がなぜ和邇氏の墳墓から出たのか。
これもその経路が上記の系図で分る。

後は卑弥呼の墓。
日本で大量の奴婢、または奴婢になったであろう集団が、
大量に埋葬されているという謂れを持つ場所がここしかない。
それが高天原(奈良県御所市高天)だ。
https://userimg.teacup.com/userimg/9218.teacup.com/easiatoron/img/bbs/0000111.jpg
https://9218.teacup.com/easiatoron/img/bbs/0000111_2M.jpg

これをしつこく邪馬台国畿内説スレ立て人の奥山が「墳」ではないと言い張っているのだ。
ん?お前が奥山か?

卑弥呼が死んでから造ったのは【冢】。

奥山という負け犬がしつこくて困る。

ん?お前が奥山か?

472 :日本@名無史さん:2021/12/08(水) 12:42:44.01 .net
>>468
鳥越憲三郎の葛城王朝説は欠史九代の実在をいうもので
邪馬台国大和郡山説とは区別したほうがいいのでは
そもそも大和郡山市矢田町が葛城に含まれるのかという

473 :日本@名無史さん:2021/12/08(水) 13:10:53.43 .net
>>472
地図を見る限り、葛城には含まれないだろうね。

しかし矢田町とした根拠は何なんだろう。

474 :日本@名無史さん:2021/12/08(水) 18:49:36.81 .net
リンク弾かれるので省略
「女王卑弥呼は大和郡山にいたか」で検索してくれ。
(鳥越)氏によれば、1世紀頃に九州から葛城王朝の前身にあたる氏族が奈良盆地へ紀ノ川沿いに侵入して西南部に割拠した。金剛山・葛城山の麓に根拠地を置き、幾代にもわたった奈良盆地の平定事業が、神武天皇の事績としてまとめられたという。

 この頃、奈良盆地を支配していたのは物部氏であった。物部氏も北九州を拠点にしていたが、弥生時代の初期に全国へ進出、稲作文化を各地で普及させた。天の磐船に乗った饒速日命が、「虚空見つ日本の国」と叫んで天降りした伝承は、大和の最初の王が物部氏であったことを示す。饒速日命を祭神とする神社は大和には二社あり、大和郡山市の名~大社の矢田坐久志玉比古(やたにいますくしたまひこ)神社とその近くにある奈良市の式内社の登彌(とみ)神社だ。鳥越氏は、物部王朝と名づけて矢田坐久志玉比古神社が所在する地を王朝の本拠地だとする。ここも富雄川中流域にあたる。そしてこの王朝が邪馬台国であったと論じる。

475 :日本@名無史さん:2021/12/08(水) 18:55:06.17 .net
>氏によれば、1世紀頃に九州から葛城王朝の前身にあたる氏族が奈良盆地へ紀ノ川沿いに侵入して西南部に割拠した。金剛山・葛城山の麓に根拠地を置き、幾代にもわたった奈良盆地の平定事業が、神武天皇の事績としてまとめられたという。

「葛城王朝の前身にあたる氏族」とは事代主に代表される鴨族。
その根拠は「銅鐸」だ。
 
>この頃、奈良盆地を支配していたのは物部氏であった

いや違う、奈良盆地を支配していたのは出雲系鴨族、つまり崇神の時代までいた大物主。
物部は4世紀前半の崇神から6世代前、2世紀末から。
その場所が纏向遺跡だ。

476 :日本@名無史さん:2021/12/08(水) 19:08:00.75 .net
>>475
>「葛城王朝の前身にあたる氏族」とは事代主に代表される鴨族。

鴨族は、多分登美の長髄彦を輩出した氏族だろ。
長髄彦は饒速日を王として頂いていたのだから、鴨族はナンバー2なんだよ。

477 :日本@名無史さん:2021/12/08(水) 19:18:36.07 .net
鈴木真年翁は、「醜類ニ非ス」として、「大和国城上郡登美ノ人、長髄モ同所ノ邑名、飛鳥事代主神ノ子」と記される(『史略名称訓義』)。
丹後宮津藩主本荘氏の系譜『本荘家譜』には、物部の祖・饒速日命の子の麻斯麻尼足尼命(ウマシマチのこと)の右註に「母飛鳥大神之女登美夜毘売」と記される。
長髄彦は事代主神(飛鳥大神)の子で、磯城の三輪氏一族の族長だったということであり、早くに太田亮博士も、「磯城彦は即ち三輪氏に外ならず」と指摘した。

478 :日本@名無史さん:2021/12/08(水) 19:22:29.15 .net
で、彼らがどの遺跡や墓に比定されるか考えようね

479 :日本@名無史さん:2021/12/08(水) 19:44:34.42 .net
出雲の富家(事代主)と摂津の三島家(溝杭耳)から磯城の登美家が起こり、その頭領として饒速日の軍を預かったのが磯城の登美彦、またの名を長髄彦。
どう逆立ちしても鴨族はナンバー2。

480 :日本@名無史さん:2021/12/08(水) 19:52:24.50 .net
で?
葛城の鴨族と卑弥呼は何か関係するのか?
銅鏡は魏志倭人伝にもあるように中国皇帝から冊封された倭王の象徴であった。
それは卑弥呼が亡くなった3世紀中頃まで畿内にはほとんど流入していない。

481 :日本@名無史さん:2021/12/08(水) 19:58:26.44 .net
賀茂建角身命の息子である建玉依比古が賀茂県主の祖である。
賀茂建角身命の娘である活玉依姫(玉櫛媛、勢夜陀多良比売)が鴨川で拾った(山城国風土記逸文による)丹塗矢で懐妊して産んだ息子が賀茂別雷命、または天日方奇日方(櫛御方、鴨主)であり、娘が後に神武の妃となるイスケヨリ姫(媛蹈鞴五十鈴姫)である。
天日方奇日方の曾孫が太田多根子、イスケヨリ姫の次男が綏靖天皇である。
このイスケヨリ姫こそ、このスレの主(ションベン爺)が卑弥呼と呼ぶ人物だが、そもそも丹塗矢伝承とは実質的に父親知らずのことなのである。
三輪山の神だとか事代主だとかは後付けの屁理屈であり、確実なのは母親が賀茂建角身命の娘だということである。

482 :日本@名無史さん:2021/12/08(水) 21:00:42.23 .net
で、誰あるいはどの氏族がどの遺跡なんだ

483 :日本@名無史さん:2021/12/08(水) 21:42:31.36 .net
>>476
>長髄彦は饒速日を王として頂いていたのだから、鴨族はナンバー2なんだよ。

王として頂いてないよ。まぁ主といったところ。
鴨の語源は神なのだし、日本書紀にもヒメ蹈鞴五十鈴媛を事代主神の娘と書いている。

崇神の時代の大物主までつづいたスサノオの直系こそが神であり、ニギハヤヒごときは図が高い。

484 :日本@名無史さん:2021/12/08(水) 21:43:47.46 .net
>>480
上の方に書いてるから読め、面倒くさい。

485 :日本@名無史さん:2021/12/08(水) 21:45:34.82 .net
>>482
とりあえず名柄遺跡だね。
鴨族の女性たちの宮、ヒメ后もトヨ津媛もここに居たのであろう。
庄内式土器や布留式土器も出ている様だ。

486 :日本@名無史さん:2021/12/08(水) 21:47:59.73 .net
>>481
>娘が後に神武の妃となるイスケヨリ姫(媛蹈鞴五十鈴姫)である。

間違っている妃でなくて后だ。
しかも神武には妃が一人もいない。
神武は王配(=女王の婿)だったからだ。

487 :日本@名無史さん:2021/12/08(水) 21:52:45.97 .net
>>480
3世紀後半の古墳から小札革綴冑という中国製の冑が十数点出土する。
1点を除いてすべて畿内の古墳から出土する。
なぜこの時期にこのような冑が日本にあるのか、
それはトヨの朝貢時期に入手したとしか考えられない。
つまり中国と通行していた主体は畿内でありトヨは畿内にいた。
という事は卑弥呼も畿内にいた。

九州説なんぞ成り立ちようがないのであきらめろ。

488 :日本@名無史さん:2021/12/08(水) 21:59:24.11 .net
>>487
日本の歴史上、外国製の鎧を日本人が用いた例はどれくらいあるのだ?

489 :日本@名無史さん:2021/12/08(水) 22:06:01.52 .net
>>487
なぜ「トヨの朝貢時期に入手したとしか考えられない。」のですか。

490 :日本@名無史さん:2021/12/08(水) 22:06:11.92 .net
とにかく、奴婢埋葬痕跡のある径百余歩の【冢】を提示すれば済む話。
俺は>>471に提示済み。

百の屁理屈より一つの提示で済む話。

九州には奴婢埋葬痕跡のある径百余歩の【冢】など全くないね。

491 :日本@名無史さん:2021/12/08(水) 22:06:46.01 .net
>>489
それ以外にいつ入手するのか。

総レス数 567
361 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200