2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】邪馬台国の場所、決まってしまう

1 :日本@名無史さん:2019/12/14(土) 18:31:41.86 .net
大阪や
https://i.imgur.com/ngQm1QM.jpg

2 :日本@名無史さん:2019/12/18(水) 00:42:27 .net
それはない

3 :日本@名無史さん:2019/12/18(水) 21:41:29 .net
熊本南部やね。肥前肥後の肥国
肥の国の巫女さんだから卑弥呼。

4 :日本@名無史さん:2019/12/18(水) 21:44:43 .net
2万戸の奴国は肥前国
5万戸の投馬国が筑後国
邪馬台国は肥後国

投馬国はツマ国と読み
筑後には上妻、下妻という
ツマの地名が残る。

5 :日本@名無史さん:2019/12/18(水) 23:01:26 .net
済州島が州胡はないわ

州胡は遼東半島の先端

6 :日本@名無史さん:2019/12/19(木) 10:46:57 .net
クナ国は日向、大隅の熊襲国だろう。

卑弥呼時代に苦労して負けそうにすらなった
肥後邪馬台国と日向大隅クナ国との戦い。

のちに筑紫景行天皇が肥前肥後を従属させて
大国になってから、豊前豊後の豊国
日向大隅の熊襲国を平定させた。

7 :日本@名無史さん:2019/12/19(木) 11:51:16.04 .net
狗奴国は久努国(くののくに)

実在した国な訳だが

8 :日本@名無史さん:2019/12/19(木) 19:43:11.94 .net
じゃあ

卑弥呼も卑弥弓呼もその名で呼ばれた実在の人物がいたってことやな

9 :日本@名無史さん:2019/12/22(日) 14:59:15.35 .net
だから九州北部で首都は太宰府だって

10 :日本@名無史さん:2019/12/22(日) 19:32:56 .net
大宰府を囲む羅城は東夷では最大の周50km、その基礎の木材の炭素年代は3世紀の中頃だった。

決まりだな。

11 :日本@名無史さん:2019/12/22(日) 21:15:47.66 .net
太宰府なら紀元前から奈良時代くらいまで
炭化木材サンプルは全時代にあるだろ。

大宰府だけで編年できるからね。

12 :日本@名無史さん:2019/12/22(日) 22:08:33.36 .net
大宰府羅城の基礎という点がポイント

13 :日本@名無史さん:2019/12/23(月) 02:26:45.81 .net
弥生人は周王朝と呉の太伯の末裔
九州とは周王朝の都の地名
太宰府は周王朝の政治中枢の名前
邪馬台国は周王朝時代の役職の士大夫を名乗っていた
山口県は周防とよばれて周王朝由来を示している
広島県にはズバリ呉市がある
その他、呉服や呉音などいくらでも周王朝や呉の名残がある

そう、九州の弥生人とは春秋戦国時代の動乱期に逃げてきた周王朝や呉の太伯の末裔

邪馬台国は周王朝の伝統を引き継いだ国で太宰府の意味を調べれば容易に首都であったことが分かる
無論、太宰府を中心に邪馬台国が存在したと言える

ちなみに大宰府は大和朝廷に支配されて地方行政の役所に格下げされた名前
太は太陽しかり「ものすごく大きい」意味だから主人の大和朝廷を差し置いて生意気な名前をつけやがって
ということから点が取れて大宰府になった
しかし現在は地名として太宰府が復活した

14 :日本@名無史さん:2019/12/23(月) 07:22:25.48 .net
>>13
サギー華南ブタチックニグロチックチンコロ乙

周王朝と呉王朝のシンボルはズバリ鼎と龍

人々は鼎や鬲や甑でメシを炊き、土壁の中国系住居に住み、漢服を着て木沓を履く生活

イネは中粒種、耕作用農具は石刃のスキと除草用農具の鋤

弥生人は渡来時にそれらを何一つ伝えなかった

高卒以下の無勉無学のパッパラパー専用詐欺創作

15 :日本@名無史さん:2019/12/23(月) 15:28:54.27 .net
>>14
その程度の反論しかできないアホ

いや反論すらなっていない

自分にとって都合のいい要素だけつなぎ合わせてるバカ

小学校からもう一度日本史を学んで来い

総レス数 47
15 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200