2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】邪馬台国の場所、決まってしまう

13 :日本@名無史さん:2019/12/23(月) 02:26:45.81 .net
弥生人は周王朝と呉の太伯の末裔
九州とは周王朝の都の地名
太宰府は周王朝の政治中枢の名前
邪馬台国は周王朝時代の役職の士大夫を名乗っていた
山口県は周防とよばれて周王朝由来を示している
広島県にはズバリ呉市がある
その他、呉服や呉音などいくらでも周王朝や呉の名残がある

そう、九州の弥生人とは春秋戦国時代の動乱期に逃げてきた周王朝や呉の太伯の末裔

邪馬台国は周王朝の伝統を引き継いだ国で太宰府の意味を調べれば容易に首都であったことが分かる
無論、太宰府を中心に邪馬台国が存在したと言える

ちなみに大宰府は大和朝廷に支配されて地方行政の役所に格下げされた名前
太は太陽しかり「ものすごく大きい」意味だから主人の大和朝廷を差し置いて生意気な名前をつけやがって
ということから点が取れて大宰府になった
しかし現在は地名として太宰府が復活した

総レス数 47
15 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200