2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

天皇制のルーツは結局何なのか2

805 :日本@名無史さん:2020/08/01(土) 16:02:57 .net
>>796
更新日:2019年10月15日更新 文/岡山県古代吉備文化財センター 平井 泰男
岡山県総社市 南溝手遺跡
https://www.pref.okayama.jp/site/kodai/632621.html

縄文時代後期後葉らしい時期の土器から籾の痕や
籾の痕のついた土器の土の中かからプラント・オパールが発見されたのである。

籾の痕とプラント・オパールの発見によって約3000年前に岡山の地で
イネが栽培されていたことがつきとめられたのである。
ところが驚いたことに、この時の分析結果では、参考のために提供していた、
さらに古い約3500年前の縄文時代後期中葉の土器片からも
イネのプラント・オパールが発見されていたのである。

しかも土器と一緒に出土した石器の中には、栽培に用いたとも考えられる
土掘り具(打製石鍬)や収穫具(打製石鎌や石包丁)が含まれていた。
わずか1−2年の間に、日本の稲作の歴史は千年も遡ることになったのである。

総レス数 1001
429 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200