2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1#okuyamakouyou part2

1 :邪馬台国畿内説 part503:2020/09/02(水) 08:04:27 .net
邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1567755289/l50

2 :日本@名無史さん:2020/09/02(水) 10:13:27 .net
キチスレ

3 :日本@名無史さん:2020/09/04(金) 12:28:08 .net
稲作が長江やら江南やら中国から伝わったと吹聴してるヤツは中卒です!

4 :日本@名無史さん:2020/09/05(土) 15:12:50.07 .net
縄文末に渡来した弥生人は龍信仰を伝えませんでした!

5 :日本@名無史さん:2020/09/05(土) 22:04:28 .net
また転写保存
>魏志倭人伝より 卑弥呼以死 大作冢 徑百餘歩
卑弥呼が死んだときには大きな塚が作られ径百歩あまりだった
魏の尺度1歩=6尺 1尺=約24cm よって百歩は約144m

間違い。
魏朝の尺度は周髀算経の一寸千里の法の尺度であり、1尺≒1歩。

6 :日本@名無史さん:2020/09/05(土) 22:10:17 .net
>>961
>(孔明の遺言)・・・卑弥呼の冢(墓)も、見栄えのする山稜を墳と見立て、
その山の適当な個所に土盛りの冢(墓)を作ったのでしょう。
そしてその山稜全体が径百余歩であったところから、
陳寿は「大作冢径百余歩」と記述したのでしょう。

これも間違い。
張政らは、始めから「大作冢,徑百餘步,徇葬者奴婢百餘人」と記録しており、
「山稜を墳と見立て」いない。
つまり、「冢,徑百餘步」自体が、卑弥呼の墓のサイズ。

7 :日本@名無史さん:2020/09/05(土) 22:15:14.77 .net
>>064
>当時の1歩は今でいう2歩
今の1歩は昔で言えば半歩

これも×でしょう。
「歩」の文字の始まりは、「止」の文字の背中合わせであり、
従って、前後に動いていない寸法であり、
ほぼ「1足底長」の長さ。

8 :日本@名無史さん:2020/09/05(土) 22:18:57 .net
>>973の訂正
>>935
>始皇帝は1歩=6尺と度量衡を統一したので当然後年の魏も1歩=6尺

魏の初代文帝は、即位の時の受命改制の詔書で、
始皇帝の「1歩=6尺」の命令で混乱した漢代の度量衡の同一化を指示し、
重臣たちが次々と周制への復古を上表し、
明帝が暦法の改定の時頃から、
周髀算経の一寸千里の法の度量衡(短里)への変更が実行され、
「1歩≒1尺」になったの。

>つまり1尺約24cmの魏ののモノサシが見つかってるので1歩は約144cm

周髀算経の1里は約76.5mであったので、1歩は約25.5cm。

>それ以外の単位が存在したとは魏の度量衡が書いてある律歴志には書いてない

律歴志は、「尺定規」を書いただけ?であり、「歩の尺の関係」は書いていない筈。

9 :日本@名無史さん:2020/09/05(土) 22:35:27 .net
>>997
>魏で使われた度量衡を記した律歴史では魏は1歩=6尺だった事が記されている

ふーん。しかし、大和説者は、
「南→東」や「冢→前方後円墳」や「正北抵新羅の倭國は北部九州」の否定などの、
史料事実や史料実態の曲解や否定の嘘吐き騙し人種であるので、
全面的な信頼性がなく、
だから、証拠や根拠の提示があるまで、一旦保留。

>1尺24cmのモノサシも見つかっているので魏の1歩は約140cmと判明している
そもそも中国の尺度は歴史を通じてだいたい1歩=6尺
1歩=1尺だった時代なんてない

周髀算経の一寸千里の法では、「1歩≒1尺」。
また、漢代の淮南子や介山の記録や、三国志のかなりの範囲の里歩記載や、
江表伝の赤壁の戦いの説明や、梁書の倭国からの文身國や大漢國への里数や、
書紀や風土記などの里記録の中にも、「1歩≒1尺」での記録がある。

10 :日本@名無史さん:2020/09/05(土) 22:41:44.72 .net
>.998
>会稽東治は現在でいえば福建省福州市
その東は沖縄や台湾に相当

会稽東治は現在でいえば、
東治は、「東方の治地域」という普通名詞の術語であるから、
会稽の東方部の揚州の治下の、揚子江河口の南北海岸地域。

>その東は沖縄や台湾に相当

その東は、ほぼ「九州島」付近であり、女王國の範囲にピッタリ。

11 :日本@名無史さん:2020/09/06(日) 01:14:21.16 .net
キチスレ

12 :日本@名無史さん:2020/09/08(火) 01:39:06 .net
キチスレ

13 :日本@名無史さん:2020/09/13(日) 02:07:31.62 .net
キチスレ

14 :日本@名無史さん:2020/09/20(日) 01:06:37.70 .net
キチスレ

15 :日本@名無史さん:2020/09/27(日) 01:19:00.63 .net
キチスレ

16 :日本@名無史さん:2020/10/04(日) 02:50:37.08 .net
キチスレ

17 :日本@名無史さん:2020/11/11(水) 00:35:45.65 .net
キチスレ

18 :日本@名無史さん:2020/11/22(日) 22:47:47.17 .net
キチスレ

19 :日本@名無史さん:2020/12/06(日) 01:58:39.06 .net
キチスレ

20 :日本@名無史さん:2020/12/30(水) 02:48:37.59 .net
キチスレ

21 :日本@名無史さん:2021/01/29(金) 23:32:19.25 .net
キチスレ

22 :日本@名無史さん:2021/02/28(日) 00:29:05.86 .net
キチスレ

23 :日本@名無史さん:2021/03/08(月) 11:56:03.40 .net
ちゃんと埋めてから次スレを立てましょう

24 :日本@名無史さん:2021/03/08(月) 19:30:27.11 .net
乱立批判はまず連句点へどうぞ

総レス数 24
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200