2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

遼史に「日本国王府」が出る Part2

1 :日本@名無史さん:2021/03/19(金) 09:04:12.29 .net
遼は南面官と北面官という政治組織を持っている。日本国王府は北面官に属している。日本に、北面の武士という軍事組織名がある。この驚くべき名前の一致は、白河が日本国王府の長であったことを示している。

遼史大安7年の朝貢を密貿易事件として処罰した事件は白河と朝廷の二重権力構造をしめした。白河が上だった。後世、院政と名付けられた。
 
白河は京の外で活動拠点を持った。岡崎の法勝寺、鳥羽離宮である。院の近臣をはじめとする貴族から雑人に至るまで,鳥羽殿周辺に宅地が与えられ,「あたかも都遷の如し」といわれた。

北面の武士は、日本国王府の軍事の上部組織。源氏・平家になった。日本が急に武家社会に移行していった原因である。

日本列島の北部は豆満江を通じて支配する方がたやすい。日本国王府のほかに、豆満江の女真大王府の下部組織として、奥州藤原があったと思われる。

日本を遼の異なる府が分割して支配していたことになろう。奥州藤原が独自に北方貿易(北宋)をしていたことも、平泉が平安京に次ぐ人口を抱えていたことも二つの王府で説明できる。

遼が亡び(1125)、取り残された日本国王府の武士団が、保元平治の乱、源平合戦を起こした。勝った源氏はすでに金王朝に属していた奥州藤原を滅ぼしたことになる。奥州藤原が逃げた先は十三湊で金王朝に頼ろうとした可能性がある。

日本制圧の仕方は女真族を参考にできる。Wikipediaによれば遼王朝の女真族虐めとは売春接待。遼王朝の使節は貴族の婦人にも求めた。鳳凰堂と遼墓の絵の共通性が発見され、遼人が日本にやってきたことが証明された。この要人が日本の貴族に売春を求め、落胤が日本国王府の長、白河だろう。

詳しくは「国際的視点からの古代史考」の「付録」を参照。
https://sites.google.com/view/jhistory

2 :日本@名無史さん:2021/03/19(金) 10:53:38.89 .net
〜「無能ヒトモドキ視点からの古代(誇大)史妄想(https://sites.google.com/view/jhistory/)」は聞き飽きた♪〜
 
過去23スレに渡って答えられない以下の12の詰問にさっさと答えろ無能ヒトモドキ!
 
@ 百済で育った倭國の皇族がいると思い込んだ日本書紀の記述を提示

A 百済大井宮ならびに百済宮が朝鮮半島にあったと信じる根拠の明示

B 倭國と百済が対等な同盟国だったと錯覚している根拠の提示

C 人質が客人であったと妄想している根拠の明示

D 成立から滅亡まで一貫して倭國の朝貢国であった地域から倭人達が影響を受けなければならない理由の提示

E 任那に離反された、明け渡したとの空想に至った根拠の明示

F 仁徳天皇が百済人だとする根拠の提示

G 証拠がないから天皇は倭人ではないという支離滅裂思考に至った根拠の明示

H 中大兄皇子が自ら「剣」を持って切りつけたと主張する日本書紀の記述を提示

I 扶余勇が倭國に渡ったという根拠と、天智天皇だという根拠の明示

J 扶余隆が辰王朝出身だと錯覚した理由の提示

K 斉明天皇が純血の百済チョンコだと錯覚した原因の明示
 

根拠のない推論は妄言&ファンタジー以外の何物でもない!

根 拠 の な い 推 論 は 妄 言 & フ ァ ン タ ジ ー 以 外 の 何 物 で も な い ! ! !

3 :日本@名無史さん:2021/03/19(金) 15:57:56.12 .net
日本史ってホラーに近い
弥生人が稲作・環濠集落で勢力を伸ばして、古墳が造られると、
その地域から縄文人的な形質が消える、という
朝鮮半島から来た者たちが、在来縄文人をジェノサイドで葬った、としか考えられない

4 :日本@名無史さん:2021/03/19(金) 16:16:59.38 .net
〜「無能ヒトモドキ視点からの古代(誇大)史妄想(https://sites.google.com/view/jhistory/)」は聞き飽きた♪〜
 
過去23スレに渡って答えられない以下の12の詰問にさっさと答えろ無能ヒトモドキ!
 
@ 百済で育った倭國の皇族がいると思い込んだ日本書紀の記述を提示

A 百済大井宮ならびに百済宮が朝鮮半島にあったと信じる根拠の明示

B 倭國と百済が対等な同盟国だったと錯覚している根拠の提示

C 人質が客人であったと妄想している根拠の明示

D 成立から滅亡まで一貫して倭國の朝貢国であった地域から倭人達が影響を受けなければならない理由の提示

E 任那に離反された、明け渡したとの空想に至った根拠の明示

F 仁徳天皇が百済人だとする根拠の提示

G 証拠がないから天皇は倭人ではないという支離滅裂思考に至った根拠の明示

H 中大兄皇子が自ら「剣」を持って切りつけたと主張する日本書紀の記述を提示

I 扶余勇が倭國に渡ったという根拠と、天智天皇だという根拠の明示

J 扶余隆が辰王朝出身だと錯覚した理由の提示

K 斉明天皇が純血の百済チョンコだと錯覚した原因の明示
 

根拠のない推論は妄言&ファンタジー以外の何物でもない!

根 拠 の な い 推 論 は 妄 言 & フ ァ ン タ ジ ー 以 外 の 何 物 で も な い ! ! !

5 :日本@名無史さん:2021/03/19(金) 17:56:08.45 .net
契丹使節に女真族は婦人や少女を使って売春を提供する。
契丹使節は女真族の貴族にその婦人を要求する。これが原因で金が起きた。

契丹使節が日本に渡ってくるとどうなる?

6 :日本@名無史さん:2021/03/19(金) 18:37:59.85 .net
平等院鳳凰堂の宝相華は遼募の絵とデザインが同じ
鳳凰堂は1053に遼人によって作られた。一年ほどで完成するとすると
1052年に使節が来た。そこで、売春が要求されたかもしれない。
ところで白河の生まれは1053年なんだ。どんぴしゃり。
母は藤原茂子だから、・・・・・

7 :日本@名無史さん:2021/03/19(金) 20:03:49.42 .net
後冷泉天皇(1025年8月28日- 1068年5月22日)第70代天皇(在位:1045年2月5日- 1068年5月22日)

頼通の娘寛子を皇后とした。頼通は一人娘の寛子に皇子誕生の望みをかけ、その暁には皇太弟尊仁親王(後三条天皇)と交代させようとして皇太弟を冷遇したが、遂に皇子は生まれなかった。

ただ1059年に皇子は誕生したものの母親が内裏女房で菅原氏の僧の娘だった影響か養子に出され、後冷泉天皇の乳母子で後に白河天皇の近臣となる高階為家の養子となって高階為行と名乗り一生を終えている。

殆ど一粒種の皇子を養子に出したのは何故? 遼の使節と関係あり?

8 :日本@名無史さん:2021/03/19(金) 20:10:07.62 .net
藤原 茂子(生年不詳 - 1062年7月30日)は、第71代 後三条天皇(1034年9月3日- 1073年6月15日)の皇太子時代の妃。
遼の使節は、皇后のみならず、東宮の妃まで・・・・?

9 :日本@名無史さん:2021/03/19(金) 20:23:03.64 .net
「おまえは俺の子」と遼の使節から耳打ちされれば

白河の女性関係(wikipedia)
不遇な状況にある東宮の王子であったため、治暦元年(1065年)に13歳で元服したが、妃の参入はなかった。延久元年(1069年)に立太子した後、同年義理の従姉にあたる藤原道子が参入し、同3年(1071年)には関白藤原師実の養女・藤原賢子が参入した。
中宮となった賢子との仲は非常に睦まじく、賢子の生前で白河天皇と関係を持っていたと記録に残る女性は、女御となった道子の他は典侍・藤原経子程度であり、数は必ずしも多くない。賢子の死後は正式な后や女御を入れず、側近に仕える多数の女官・女房らと関係を持った。晩年の寵妃となり権勢を持った祇園女御など、下級貴族の生まれでも公然と寵愛した。加えて関係を持った女性を次々と寵臣に与えたことから、崇徳天皇や平清盛が「白河法皇の御落胤」であるという噂が当時から広く信じられる原因ともなった。
また奔放な女性関係と併せて男色も大いに好み、近臣として権勢を誇った藤原宗通、あるいは北面武士の藤原盛重、平為俊はいずれも男色関係における愛人出身といわれる。

てなことはありうるよな

10 :日本@名無史さん:2021/03/19(金) 22:23:19.37 .net
遼史には多くの王府が書かれているわけだが、まったく接触のない国まで書いて妄想していたということではなく、最低限、使節を送ったのだろうな。

11 :日本@名無史さん:2021/03/20(土) 01:30:59.40 .net
〜「無能ヒトモドキ視点からの古代(誇大)史妄想(https://sites.google.com/view/jhistory/)」は聞き飽きた♪〜
 
過去23スレに渡って答えられない以下の12の詰問にさっさと答えろ無能ヒトモドキ!
 
@ 百済で育った倭國の皇族がいると思い込んだ日本書紀の記述を提示

A 百済大井宮ならびに百済宮が朝鮮半島にあったと信じる根拠の明示

B 倭國と百済が対等な同盟国だったと錯覚している根拠の提示

C 人質が客人であったと妄想している根拠の明示

D 成立から滅亡まで一貫して倭國の朝貢国であった地域から倭人達が影響を受けなければならない理由の提示

E 任那に離反された、明け渡したとの空想に至った根拠の明示

F 仁徳天皇が百済人だとする根拠の提示

G 証拠がないから天皇は倭人ではないという支離滅裂思考に至った根拠の明示

H 中大兄皇子が自ら「剣」を持って切りつけたと主張する日本書紀の記述を提示

I 扶余勇が倭國に渡ったという根拠と、天智天皇だという根拠の明示

J 扶余隆が辰王朝出身だと錯覚した理由の提示

K 斉明天皇が純血の百済チョンコだと錯覚した原因の明示
 

根拠のない推論は妄言&ファンタジー以外の何物でもない!

根 拠 の な い 推 論 は 妄 言 & フ ァ ン タ ジ ー 以 外 の 何 物 で も な い ! ! !

12 :日本@名無史さん:2021/03/20(土) 17:58:04.50 .net
Wikipedia(ツングース)
歴史上に登場する民族・国家のうちツングース系民族と確定しているのは、以下の民族・国家である。

南方ツングース (Southern Tungus)
満州語群 
粛慎 挹婁 勿吉 靺鞨 女真

歴史上に登場する民族・国家でツングース系民族に比定する説があるのは、以下の民族・国家である。

扶余語族
濊貊 夫余 高句麗 沃沮 百済 豆莫婁

これらはguest prostitutionが常識?

13 :日本@名無史さん:2021/03/20(土) 19:06:42.60 .net
3/19
アイヌ民族の歴史、正しく伝える教育を 道の政策推進方策検討会議 日テレ差別表現受け意見 [上級国民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616145434/143,145-147,150-153,155,166-169,174,177,180,181,184

14 :日本@名無史さん:2021/03/20(土) 22:51:58.56 .net
〜「無能ヒトモドキ視点からの古代(誇大)史妄想(https://sites.google.com/view/jhistory/)」は聞き飽きた♪〜
 
過去23スレに渡って答えられない以下の12の詰問にさっさと答えろ無能ヒトモドキ!
 
@ 百済で育った倭國の皇族がいると思い込んだ日本書紀の記述を提示

A 百済大井宮ならびに百済宮が朝鮮半島にあったと信じる根拠の明示

B 倭國と百済が対等な同盟国だったと錯覚している根拠の提示

C 人質が客人であったと妄想している根拠の明示

D 成立から滅亡まで一貫して倭國の朝貢国であった地域から倭人達が影響を受けなければならない理由の提示

E 任那に離反された、明け渡したとの空想に至った根拠の明示

F 仁徳天皇が百済人だとする根拠の提示

G 証拠がないから天皇は倭人ではないという支離滅裂思考に至った根拠の明示

H 中大兄皇子が自ら「剣」を持って切りつけたと主張する日本書紀の記述を提示

I 扶余勇が倭國に渡ったという根拠と、天智天皇だという根拠の明示

J 扶余隆が辰王朝出身だと錯覚した理由の提示

K 斉明天皇が純血の百済チョンコだと錯覚した原因の明示
 

根拠のない推論は妄言&ファンタジー以外の何物でもない!

根 拠 の な い 推 論 は 妄 言 & フ ァ ン タ ジ ー 以 外 の 何 物 で も な い ! ! !

15 :日本@名無史さん:2021/03/21(日) 02:48:20.08 .net
>>3

明治時代からチョンマゲやめて洋服を着る人ばかり増えました
ヤマト民族は西洋人に入れ替わったに違いない
明治天皇も西洋人です

と言ってるも同然だろ

16 :日本@名無史さん:2021/03/21(日) 15:38:46.65 .net
〜「無能ヒトモドキ視点からの古代(誇大)史妄想(https://sites.google.com/view/jhistory/)」は聞き飽きた♪〜
 
過去23スレに渡って答えられない以下の12の詰問にさっさと答えろ無能ヒトモドキ!
 
@ 百済で育った倭國の皇族がいると思い込んだ日本書紀の記述を提示

A 百済大井宮ならびに百済宮が朝鮮半島にあったと信じる根拠の明示

B 倭國と百済が対等な同盟国だったと錯覚している根拠の提示

C 人質が客人であったと妄想している根拠の明示

D 成立から滅亡まで一貫して倭國の朝貢国であった地域から倭人達が影響を受けなければならない理由の提示

E 任那に離反された、明け渡したとの空想に至った根拠の明示

F 仁徳天皇が百済人だとする根拠の提示

G 証拠がないから天皇は倭人ではないという支離滅裂思考に至った根拠の明示

H 中大兄皇子が自ら「剣」を持って切りつけたと主張する日本書紀の記述を提示

I 扶余勇が倭國に渡ったという根拠と、天智天皇だという根拠の明示

J 扶余隆が辰王朝出身だと錯覚した理由の提示

K 斉明天皇が純血の百済チョンコだと錯覚した原因の明示
 

根拠のない推論は妄言&ファンタジー以外の何物でもない!

根 拠 の な い 推 論 は 妄 言 & フ ァ ン タ ジ ー 以 外 の 何 物 で も な い ! ! !

17 :日本@名無史さん:2021/03/22(月) 03:25:20.14 .net
>>13
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616145434/143,145-147,150-153,155,166-169,174,177,180,181,184,189,311,334,347,348

18 :日本@名無史さん:2021/03/22(月) 03:28:11.08 .net
〜「無能ヒトモドキ視点からの古代(誇大)史妄想(https://sites.google.com/view/jhistory/)」は聞き飽きた♪〜
 
過去23スレに渡って答えられない以下の12の詰問にさっさと答えろ無能ヒトモドキ!
 
@ 百済で育った倭國の皇族がいると思い込んだ日本書紀の記述を提示

A 百済大井宮ならびに百済宮が朝鮮半島にあったと信じる根拠の明示

B 倭國と百済が対等な同盟国だったと錯覚している根拠の提示

C 人質が客人であったと妄想している根拠の明示

D 成立から滅亡まで一貫して倭國の朝貢国であった地域から倭人達が影響を受けなければならない理由の提示

E 任那に離反された、明け渡したとの空想に至った根拠の明示

F 仁徳天皇が百済人だとする根拠の提示

G 証拠がないから天皇は倭人ではないという支離滅裂思考に至った根拠の明示

H 中大兄皇子が自ら「剣」を持って切りつけたと主張する日本書紀の記述を提示

I 扶余勇が倭國に渡ったという根拠と、天智天皇だという根拠の明示

J 扶余隆が辰王朝出身だと錯覚した理由の提示

K 斉明天皇が純血の百済チョンコだと錯覚した原因の明示
 

根拠のない推論は妄言&ファンタジー以外の何物でもない!

根 拠 の な い 推 論 は 妄 言 & フ ァ ン タ ジ ー 以 外 の 何 物 で も な い ! ! !

19 :日本@名無史さん:2021/03/23(火) 00:09:13.08 .net
遼の使節を売春したのは誰かわかった
遼の使節は誰?藤原○○にしてあるのだろうか?

20 :日本@名無史さん:2021/03/23(火) 00:42:29.79 .net
高麗は宋と国交を結んで遼に攻められる
日本はそれを恐れたのか国表なしで交易をしている
東丹の使者を追い返したのも遼に攻められるのがいやだった
遼は日本を当然最初は友好国として使者を送る(高麗に対してもそうだった)
使節が来た限り接待をおろそかにはできないw

21 :デルタ サギッタリ:2021/03/23(火) 02:14:43.04 .net
しかしまあ、
日本が絡む世界史は、
面白いのなんの

22 :日本@名無史さん:2021/03/23(火) 02:59:22.24 .net
〜「無能ヒトモドキ視点からの古代(誇大)史妄想(https://sites.google.com/view/jhistory/)」は聞き飽きた♪〜
 
過去23スレに渡って答えられない以下の12の詰問にさっさと答えろ無能ヒトモドキ!
 
@ 百済で育った倭國の皇族がいると思い込んだ日本書紀の記述を提示

A 百済大井宮ならびに百済宮が朝鮮半島にあったと信じる根拠の明示

B 倭國と百済が対等な同盟国だったと錯覚している根拠の提示

C 人質が客人であったと妄想している根拠の明示

D 成立から滅亡まで一貫して倭國の朝貢国であった地域から倭人達が影響を受けなければならない理由の提示

E 任那に離反された、明け渡したとの空想に至った根拠の明示

F 仁徳天皇が百済人だとする根拠の提示

G 証拠がないから天皇は倭人ではないという支離滅裂思考に至った根拠の明示

H 中大兄皇子が自ら「剣」を持って切りつけたと主張する日本書紀の記述を提示

I 扶余勇が倭國に渡ったという根拠と、天智天皇だという根拠の明示

J 扶余隆が辰王朝出身だと錯覚した理由の提示

K 斉明天皇が純血の百済チョンコだと錯覚した原因の明示
 

根拠のない推論は妄言&ファンタジー以外の何物でもない!

根 拠 の な い 推 論 は 妄 言 & フ ァ ン タ ジ ー 以 外 の 何 物 で も な い ! ! !

23 :日本@名無史さん:2021/03/23(火) 13:07:43.97 .net
契丹人は、男女の役割を分離した中国文化慣行と対照的に、性に対してより平等主義だった。
契丹女性は、狩猟を教えられ、家族の財産の管理をし、軍事的地位を持っていました。
多くの結婚は手配されたものではありませんでした。
女性は最初の結婚で処女である必要はなく、女性が離婚再婚の権利を持っていました。

遼人の女真族にたいする家族売春要求は彼らの性文化に根差すものだったと考えられます。
こういう遼人が日本に使節としてくればどうなりますか?

24 :日本@名無史さん:2021/03/24(水) 02:07:30.38 .net
〜「無能ヒトモドキ視点からの古代(誇大)史妄想(https://sites.google.com/view/jhistory/)」は聞き飽きた♪〜
 
過去23スレに渡って答えられない以下の12の詰問にさっさと答えろ無能ヒトモドキ!
 
@ 百済で育った倭國の皇族がいると思い込んだ日本書紀の記述を提示

A 百済大井宮ならびに百済宮が朝鮮半島にあったと信じる根拠の明示

B 倭國と百済が対等な同盟国だったと錯覚している根拠の提示

C 人質が客人であったと妄想している根拠の明示

D 成立から滅亡まで一貫して倭國の朝貢国であった地域から倭人達が影響を受けなければならない理由の提示

E 任那に離反された、明け渡したとの空想に至った根拠の明示

F 仁徳天皇が百済人だとする根拠の提示

G 証拠がないから天皇は倭人ではないという支離滅裂思考に至った根拠の明示

H 中大兄皇子が自ら「剣」を持って切りつけたと主張する日本書紀の記述を提示

I 扶余勇が倭國に渡ったという根拠と、天智天皇だという根拠の明示

J 扶余隆が辰王朝出身だと錯覚した理由の提示

K 斉明天皇が純血の百済チョンコだと錯覚した原因の明示
 

根拠のない推論は妄言&ファンタジー以外の何物でもない!

根 拠 の な い 推 論 は 妄 言 & フ ァ ン タ ジ ー 以 外 の 何 物 で も な い ! ! !

25 :日本@名無史さん:2021/03/26(金) 12:08:08.06 .net
太祖の4年(925年)10月に日本国来貢とあるが?
「十月丁夘唐以滅梁来告即遣使報聘庚辰日本國来貢辛巳麗國来貢」こぞって来貢しているようだ。

26 :日本@名無史さん:2021/03/26(金) 17:19:52.04 .net
>>25
日本側の記録はどこかにあるのか
「遼と国交はなかった」としている限り、説明が必要だ。
解らないでは管理不行き届き。

27 :日本@名無史さん:2021/03/27(土) 08:42:29.63 .net
〜「無能ヒトモドキ視点からの古代(誇大)史妄想(https://sites.google.com/view/jhistory/)」は聞き飽きた♪〜
 
過去23スレに渡って答えられない以下の12の詰問にさっさと答えろ無能ヒトモドキ!
 
@ 百済で育った倭國の皇族がいると思い込んだ日本書紀の記述を提示

A 百済大井宮ならびに百済宮が朝鮮半島にあったと信じる根拠の明示

B 倭國と百済が対等な同盟国だったと錯覚している根拠の提示

C 人質が客人であったと妄想している根拠の明示

D 成立から滅亡まで一貫して倭國の朝貢国であった地域から倭人達が影響を受けなければならない理由の提示

E 任那に離反された、明け渡したとの空想に至った根拠の明示

F 仁徳天皇が百済人だとする根拠の提示

G 証拠がないから天皇は倭人ではないという支離滅裂思考に至った根拠の明示

H 中大兄皇子が自ら「剣」を持って切りつけたと主張する日本書紀の記述を提示

I 扶余勇が倭國に渡ったという根拠と、天智天皇だという根拠の明示

J 扶余隆が辰王朝出身だと錯覚した理由の提示

K 斉明天皇が純血の百済チョンコだと錯覚した原因の明示
 

根拠のない推論は妄言&ファンタジー以外の何物でもない!

根 拠 の な い 推 論 は 妄 言 & フ ァ ン タ ジ ー 以 外 の 何 物 で も な い ! ! !

28 :日本@名無史さん:2021/03/27(土) 19:52:46.39 .net
日本側の記録を求めている。

29 :日本@名無史さん:2021/03/27(土) 21:43:15.74 .net
アイデンティティ崩壊したチョーセンジンw

30 :日本@名無史さん:2021/03/27(土) 21:46:43.47 .net
高麗と一緒に行ったようなのだな→アイデンティティ崩壊

31 :日本@名無史さん:2021/03/27(土) 23:59:02.88 .net
〜「無能ヒトモドキ視点からの古代(誇大)史妄想(https://sites.google.com/view/jhistory/)」は聞き飽きた♪〜
 
過去23スレに渡って答えられない以下の12の詰問にさっさと答えろ無能ヒトモドキ!
 
@ 百済で育った倭國の皇族がいると思い込んだ日本書紀の記述を提示

A 百済大井宮ならびに百済宮が朝鮮半島にあったと信じる根拠の明示

B 倭國と百済が対等な同盟国だったと錯覚している根拠の提示

C 人質が客人であったと妄想している根拠の明示

D 成立から滅亡まで一貫して倭國の朝貢国であった地域から倭人達が影響を受けなければならない理由の提示

E 任那に離反された、明け渡したとの空想に至った根拠の明示

F 仁徳天皇が百済人だとする根拠の提示

G 証拠がないから天皇は倭人ではないという支離滅裂思考に至った根拠の明示

H 中大兄皇子が自ら「剣」を持って切りつけたと主張する日本書紀の記述を提示

I 扶余勇が倭國に渡ったという根拠と、天智天皇だという根拠の明示

J 扶余隆が辰王朝出身だと錯覚した理由の提示

K 斉明天皇が純血の百済チョンコだと錯覚した原因の明示
 

根拠のない推論は妄言&ファンタジー以外の何物でもない!

根 拠 の な い 推 論 は 妄 言 & フ ァ ン タ ジ ー 以 外 の 何 物 で も な い ! ! !

32 :日本@名無史さん:2021/03/28(日) 22:13:39.73 .net
925年来貢の日本側の記録はないらしい。
朝貢した奴は政府を無視したw

33 :日本@名無史さん:2021/03/29(月) 00:16:51.77 .net
〜「無能ヒトモドキ視点からの古代(誇大)史妄想(https://sites.google.com/view/jhistory/)」は聞き飽きた♪〜
 
過去23スレに渡って答えられない以下の12の詰問にさっさと答えろ無能ヒトモドキ!
 
@ 百済で育った倭國の皇族がいると思い込んだ日本書紀の記述を提示

A 百済大井宮ならびに百済宮が朝鮮半島にあったと信じる根拠の明示

B 倭國と百済が対等な同盟国だったと錯覚している根拠の提示

C 人質が客人であったと妄想している根拠の明示

D 成立から滅亡まで一貫して倭國の朝貢国であった地域から倭人達が影響を受けなければならない理由の提示

E 任那に離反された、明け渡したとの空想に至った根拠の明示

F 仁徳天皇が百済人だとする根拠の提示

G 証拠がないから天皇は倭人ではないという支離滅裂思考に至った根拠の明示

H 中大兄皇子が自ら「剣」を持って切りつけたと主張する日本書紀の記述を提示

I 扶余勇が倭國に渡ったという根拠と、天智天皇だという根拠の明示

J 扶余隆が辰王朝出身だと錯覚した理由の提示

K 斉明天皇が純血の百済チョンコだと錯覚した原因の明示
 

根拠のない推論は妄言&ファンタジー以外の何物でもない!

根 拠 の な い 推 論 は 妄 言 & フ ァ ン タ ジ ー 以 外 の 何 物 で も な い ! ! !

34 :日本@名無史さん:2021/04/04(日) 18:03:32.05 .net
朝廷は遼を刺激したくなかった

35 :日本@名無史さん:2021/04/05(月) 08:35:46.14 .net
〜「無能ヒトモドキ視点からの古代(誇大)史妄想(https://sites.google.com/view/jhistory/)」は聞き飽きた♪〜
 
過去23スレに渡って答えられない以下の12の詰問にさっさと答えろ無能ヒトモドキ!
 
@ 百済で育った倭國の皇族がいると思い込んだ日本書紀の記述を提示

A 百済大井宮ならびに百済宮が朝鮮半島にあったと信じる根拠の明示

B 倭國と百済が対等な同盟国だったと錯覚している根拠の提示

C 人質が客人であったと妄想している根拠の明示

D 成立から滅亡まで一貫して倭國の朝貢国であった地域から倭人達が影響を受けなければならない理由の提示

E 任那に離反された、明け渡したとの空想に至った根拠の明示

F 仁徳天皇が百済人だとする根拠の提示

G 証拠がないから天皇は倭人ではないという支離滅裂思考に至った根拠の明示

H 中大兄皇子が自ら「剣」を持って切りつけたと主張する日本書紀の記述を提示

I 扶余勇が倭國に渡ったという根拠と、天智天皇だという根拠の明示

J 扶余隆が辰王朝出身だと錯覚した理由の提示

K 斉明天皇が純血の百済チョンコだと錯覚した原因の明示
 

根拠のない推論は妄言&ファンタジー以外の何物でもない!

根 拠 の な い 推 論 は 妄 言 & フ ァ ン タ ジ ー 以 外 の 何 物 で も な い ! ! !

36 :日本@名無史さん:2021/06/09(水) 13:16:25.44 .net
安寿と厨子王物語 
1082年安寿は16歳。白河院政の頃。
遼人には他民族支配層に対し、娘や妻への売春要求習慣があった。それを拒否した話ではないか。
厨子王の名は百姓にふさわしくないから支配層の話だろう。
京都の貴族以上の娘が身投げをした悲しい出来事を舞台を変えていつまでも後世に伝えて供養しているのかもしれない

37 :日本@名無史さん:2021/06/09(水) 20:36:33.15 .net
〇室も悲しい歴史があるんだろうね
○○○妃が童話に力を入れていた理由が安寿と厨子王でわかるよ
真実は子供向けの物語で伝えるものなのだ

38 :日本@名無史さん:2021/06/09(水) 20:47:02.40 .net
仮に皇女が自殺したところで編年体の歴史には残せないからね

39 :日本@名無史さん:2021/06/10(木) 21:44:37.08 .net
中国皇帝に逆らえず外来種に焚書されてきた歴史に抗うチョンコ

40 :日本@名無史さん:2021/06/11(金) 18:13:52.71 .net
その半島から逃げてきて中国の都督に命乞いをし倭国支配を許してもらったうえに
倭国にもとからいると嘘史を書くのは半島を追い出されただけのことはあるw

41 :日本@名無史さん:2021/06/12(土) 05:50:41.75 .net
日本の制度は律令制度から中国のコピーなので驚くに当たらない
水戸光圀も黄門(中納言の中国名)
阿衡の紛議も阿衡という言葉の意味を中国古典を根拠にしたため揉めた

42 :日本@名無史さん:2021/09/25(土) 10:24:27.71 .net
age

43 :日本@名無史さん:2021/10/03(日) 23:07:41.70 .net
安寿と厨子王 みごとに白河院政だな

44 :日本@名無史さん:2021/10/27(水) 14:12:19.59 .net
白河院政は遼の日本国王府を認めたのかや?

45 :日本@名無史さん:2021/10/27(水) 14:14:50.21 .net
白河院政=遼の日本国王府
を認めたのかや?

46 :日本@名無史さん:2021/10/31(日) 23:45:23.70 .net
平等院鳳凰堂の宝相華は遼の陵墓の絵と一致と判定される

https://www.asahi.com/articles/ASM2V5TSMM2VPTFC00N.html

47 :日本@名無史さん:2021/11/03(水) 17:04:41.46 .net
遼と国交ははっきりなかったと言ってますが、遼史には日本国王府と書かれているのです。
これは、日本に遼が府を持ったという意味です。
遼に伊房が2回朝貢しているのですが、朝廷はこれを密貿易と断じ、朝廷としては国交はないのです。
伊房は4代に渡り公卿にはなれませんでした。厳しい措置です。
でも伊房は白河院側でした。白河院側は遼と国交があったのです。不思議な現象ですね。
朝廷と院は全く別の政府だったとみなさざるを得ません。

48 :日本@名無史さん:2021/11/03(水) 19:54:14.66 .net
民間のあいだに自然な流れがあって、鳳凰堂ができたとするのは根拠がありません。
自然な交流で鳳凰堂ができたなら、その他にも、遼文化の痕跡がなければなりません。
ところが、鳳凰堂に類する建物は平等院と鳥羽と平泉だけです。この3地点にのみ遼と関係が深いのです。

49 :日本@名無史さん:2021/11/04(木) 09:08:32.94 .net
白河は北面の武士をつくります。西面の武士は北面をまねたもので100年後です。
「北面」は遼の「北面官」から来ているのです。遼史では日本国王府は遼の北面官に属しています。
北面の武士に所属する人々は後の武士の有名人ばかりです。
彼らが武士団を形成し、日本を武士の社会に変えたのではないか。
・・・と考えられるのです。

50 :日本@名無史さん:2021/11/04(木) 09:10:39.29 .net
遼史北面官には以下の官がある。
北面朝官,北面御帳官,・・・,北面軍官,北面辺防官,北面行軍官,北面属国官,北面部族官(大部),北面部族官(諸部)

北面属国官の説明として以下がある。
「遼制,属国、属部官,大者擬王封,小者准部使。命其酋長與契丹人区别而用恩威兼制,得柔遠之道。考其可知者具如左。」
(遼が制した属国と属部官、大きいものは王のように封じ、小さいものは部の使とする。酋長と契丹人は区別することを命じ、恩威を兼ねて制し・・・)

各属国には、以下の職名がある
「属国職名総目:大王、于越、左相、右相、タ隐(司徒)、太师、太师、司空(闼林)、部(には)節度使司、節度使、節副度使 があり、
再び国が続き詳穏司、詳穏、都監、将軍、小将軍、大部職名:并同属国、諸部職名:并同部族」

諸国に
・・・西夏国西平王府、高麗国王府、新羅国王府、日本国王府、・・・、
とでています。

51 :日本@名無史さん:2021/11/05(金) 23:33:35.78 .net
遼史から日本国王府には
大王、于越、左相、右相、タ隐(司徒)、太师、太师、司空(闼林)・・・
が存在したとは読める。
存在しなかったとの意見は遼史を絵空事と非難することになる。

52 :日本@名無史さん:2021/11/06(土) 06:28:53.21 .net
契丹人がどこにもいないw
耶律さん頑張って!

53 :日本@名無史さん:2021/11/06(土) 10:09:41.02 .net
日本国王府の大王、于越、左相、右相、タ隐(司徒)、太师、太师、司空(闼林)・・・等は誰なんですか。
酋長と契丹人は区別する意味は、日本の場合、天皇はそのままにという意味で、
別に政府を作れ(院政)ととらえると、理解可能なんです。
その前に使節が来ているとすると、鳳凰堂は使節が要求した迎賓館だと思うんです。
それが、院政の30年前ですから、遼使節の大陸における性癖から、白河は落胤だろうと想像できるわけです。
遼が国を広げていったやり方は、契丹人の女真族に対するやりかたではないか。てなてな想像になります。
大王は白河でしょう。

54 :日本@名無史さん:2021/11/07(日) 11:33:34.16 .net
日本は遼の二つの王府によってカバーされたと考えられます。
平泉は女真族王府で、京都は日本国王府です。
前九年後三年は女真族の侵入に対する朝廷の戦いです。
西から日本国王府が入り込んで朝廷の上に立ち、朝廷の奥羽での戦いが自然休戦になりました。
平泉に女真族王府が出来上がります。当然、平泉は京都の配下ではなくなります。
平泉が京都に次ぐ人口を抱え、京都とは無関係に貿易をしていたことも説明がつきます。

55 :日本@名無史さん:2021/12/01(水) 10:46:17.13 .net
日本国王府を院政などとごまかす。

56 :日本@名無史さん:2021/12/01(水) 23:24:44.90 .net
北面の武士を消さなかったのは迂闊だったネ
遼の機構を知らなかったのかナ

57 :日本@名無史さん:2021/12/03(金) 22:34:09.10 .net
遼の北面官は国民皆兵
これが日本の武士の始まりい〜

58 :日本@名無史さん:2021/12/04(土) 15:31:19.39 .net
白河は遼の使節の落胤か?
平等院鳳凰堂は遼使節の迎賓館か?

59 :日本@名無史さん:2021/12/06(月) 14:33:44.94 .net
wikipedia−里内裏
摂関期にはまだ平安宮内裏が本来の皇居であると認識されており、平安宮内裏が健在であるのに里内裏を皇居とする例はほとんど無かったが、院政期以降になると、平安宮内裏の有無に関わらず里内裏を皇居とする例が一般化した。

このような朝廷の裏びれ方をみれば、院政が朝廷の延長であったはずがない。

60 :日本@名無史さん:2022/01/15(土) 23:43:55.38 .net
鎌倉幕府の13人の合議制は契丹人の証拠

61 :日本@名無史さん:2022/01/17(月) 13:33:40.58 .net
契丹人も女真族も合議制w

62 :日本@名無史さん:2022/01/17(月) 14:45:20.13 .net
ウリ奈良同様の低レベルな言葉遊び

63 :日本@名無史さん:2022/01/17(月) 15:18:42.85 .net
>>62
院政は遼の日本国王府
北面の武士は遼の軍事中枢で契丹人
それらが日本を支配して武士の世界に急変
故に鎌倉幕府は契丹人w

64 :日本@名無史さん:2022/01/17(月) 17:19:53.04 .net
ノーベル賞ゼロの属国が何言ってもムダw
独立の歴史がないチョーセンはアイスランド以下w

65 :日本@名無史さん:2022/01/17(月) 20:28:25.33 .net
>>64
いつでもどこでも基地の国は虐げられてるのだから
ノーベル賞をやっておけば基地の現実を忘れよるw

66 :日本@名無史さん:2022/01/17(月) 23:08:46.53 .net
サムライは体制上高位の公卿に仕える家人組織wwww
和歌もできない下等な契丹族は鎌倉御家人の御輿にすらならないよwwwwww

67 :日本@名無史さん:2022/01/18(火) 12:28:44.26 .net
もっと勉強しようや

68 :日本@名無史さん:2022/01/18(火) 12:35:37.09 .net
契丹方面の人は今でも日常的に韻を踏んでいるとか
感情表現の一部として

69 :日本@名無史さん:2022/01/18(火) 16:31:22.64 .net
>サムライは体制上高位の公卿に仕える家人組織wwww

鎌倉は公家に仕えたことはないがw

70 :日本@名無史さん:2022/01/18(火) 17:35:30.97 .net
そりゃそおだろ

古代の郡司レベルの連中らが鎌倉御家人に流れたんだからよ

71 :日本@名無史さん:2022/01/18(火) 17:38:05.58 .net
公家に仕えたってのは地方から集まった連中らを公家が雇ったようなもんだからよ

そんで警護だのしとった傭兵と変わらん

自分らで武装組織を育てるの嫌がったからな

72 :日本@名無史さん:2022/01/18(火) 20:23:48.66 .net
>>69
だめだコリア
足利、徳川の時代と違ってまだ公家の力があって頼朝三代と摂家将軍と宮将軍は高位の貴種なんだw

73 :日本@名無史さん:2022/01/18(火) 20:38:24.41 .net
>>72
その将軍というのが頼朝は受けたつもりがないんじゃないかと思うのだ。
朝廷が勝手に出しただけでね。
吾妻鏡の原文があれば、確認できるんだが、これがないんだな。

74 :日本@名無史さん:2022/01/18(火) 20:42:23.57 .net
後の2代は知らんが、北条は全く朝廷や院政に屈する理由はなかった

75 :日本@名無史さん:2022/01/18(火) 22:00:03.03 .net
73
なんとか将軍ての5個くらい候補があったらしいけどな

そこで征夷大将軍に決められたからそれが慣例化されたと

もともと地方当主となった者が名乗ったのは御所だよ

鎌倉御所、室町御所とかな

76 :日本@名無史さん:2022/01/19(水) 11:14:07.74 .net
朝廷に力など全くない。まだ、院のほうに残っていた。
まあそれが、遼が滅んで日本国王府(=院)が取り残され
死に物狂いで乱を生き抜いたのが北面の武士の中の契丹勢力。
だから、朝廷など屁でもない。鎌倉と院は同じ釜の飯を食った中で、院とは争わねばならない。
院が仕掛けたのが承久の乱。惨敗だったけれどね。これで確実に契丹人政権が確立。

77 :日本@名無史さん:2022/01/19(水) 11:37:55.53 .net
契丹に影響された文化が鎌倉や院にないよ
モンゴルに支配されたチョーセンみたいにパスパ文字に影響受けたハングル文字とか生まれてないでしょ大爆笑

78 :日本@名無史さん:2022/01/19(水) 11:43:40.71 .net
後白河院の契丹姓はww契丹文字使った形跡はww
チョーセンジンはなりすまし前提でしか歴史語れねーなwww

79 :日本@名無史さん:2022/01/19(水) 15:59:43.89 .net
日本にとって日本国王府の地位は中国の冊封体制に対する建前でしかないwww
支配された実態なんて存在しないんだよバーカwww

80 :日本@名無史さん:2022/01/19(水) 16:06:51.39 .net
>>77
生首を持ち歩いてるよ

81 :日本@名無史さん:2022/01/19(水) 16:10:22.72 .net
>>79
ボロボロの貧乏朝廷が鴨東白川や鳥羽離宮を作れるのかね。院になるとなんでできるんだ。

82 :日本@名無史さん:2022/01/19(水) 16:17:14.52 .net
>>81
里内裏だぜ。羅生門は倒れたまま。橋も焼け落ちたのにな。

83 :日本@名無史さん:2022/01/19(水) 16:18:32.82 .net
>>80
鎌倉時代に描かれた絵巻物『男衾三郎絵詞』第2段には鎌倉時代の武士の様子が描かれ、「馬小屋の隅に生首を絶やすな、首を切って懸けろ」、「屋敷の門外を通る修行者がいたら蟇目鏑矢で追い立て追物者にしてしまえ(犬追物の的の代わりにせよ)」といった描写がある。
これは日本人か?

84 :日本@名無史さん:2022/01/19(水) 16:23:52.15 .net
>>79
ところが、平等院の宝相華は遼の稜墓の花のデザインと一致。平等院は遼との関連が出てきた。日本国王府が建前では済まされなくなってきましたねwwww

85 :日本@名無史さん:2022/01/19(水) 22:01:05.86 .net
チョンコ😭

86 :日本@名無史さん:2022/01/19(水) 22:08:59.75 .net
>>83
契丹語やチョーセン語を喋ってる武士は一人もいないんですけどwwww

87 :日本@名無史さん:2022/01/19(水) 22:15:09.77 .net
古代には朝鮮人ばかり着ていますが、それが日本語になりました。

88 :日本@名無史さん:2022/01/19(水) 22:20:47.73 .net
言葉の問題より、里内裏の天皇が、院になれば財政的に潤う、このほうがわかりません。
院はなぜその出身である朝廷を立派にしないで鳥羽離宮を造営し、六勝寺を作るのですか。

89 :日本@名無史さん:2022/01/19(水) 22:25:09.77 .net
天皇家の収入はすべて天皇家の直轄地からしか入ってこないからだよ

国費だの言われてもらえる金銭など昔は存在せん

それで皇族らも貴族らも賄っていたわけだからな

90 :日本@名無史さん:2022/01/19(水) 22:25:47.25 .net
平等院はなぜ遼に関するもので埋め尽くされているのでしょう。
鳳凰は中国東北部を象徴します。屋根の鳳凰の飾り、平面図が鳳凰、宝相華が遼の陵墓の鼻のデザインと一致。
平等院と同型の物は鳥羽離宮に一軒と平泉の無量光陰だけです。他にはありません。

91 :日本@名無史さん:2022/01/19(水) 22:28:19.95 .net
朝廷が貧乏は解っている。
朝廷出身の院は朝廷をほったらかしにしてなぜ遊びに金を使ったのかと聞いている。

92 :日本@名無史さん:2022/01/19(水) 23:10:29.73 .net
院の近臣をはじめとする貴族から雑人に至るまで,鳥羽殿周辺に宅地が与えられ,仏所や御倉町なども造られたので「あたかも都遷の如し」といわれた。

朝廷は放置され、都が移ったといわれるほど鳥羽は賑わったのだ。
白河は天皇経験者となっていますが本当でしょうか?私は不思議なんですよね。

93 :日本@名無史さん:2022/01/20(木) 00:33:24.10 .net
白河が院になるとなぜ急に思い通りのことができてしまうのか不思議でない人は説明してくださいな。

94 :日本@名無史さん:2022/01/20(木) 01:19:14.46 .net
公家のトップに立つと何故か裏社会のトップともツーカーになれたとか
普通にあったんだろうね

95 :日本@名無史さん:2022/01/20(木) 05:57:05.23 .net
文化の一部に類似点があるだけで国が占領されてるわけないの。そもそもチョーセンの文明を伝えた=支配の発想が💩w

96 :日本@名無史さん:2022/01/20(木) 06:13:55.78 .net
摂関政治から外戚の影響を受けない上皇が力を持つのは自然だよ。平安時代から天皇家は家長制にシフトしてるんだから上皇がトップになるw

97 :日本@名無史さん:2022/01/20(木) 08:10:24.46 .net
>>89
>それで皇族らも貴族らも賄っていたわけだからな

貴族は自領からじゃないですか?

98 :日本@名無史さん:2022/01/20(木) 08:16:16.83 .net
>>94
>公家のトップに立つと何故か裏社会のトップともツーカーになれたとか
普通にあったんだろうね

なるほど、朝廷とは別に勢力を持つ者がいて、それらを白河は利用した。経済的なバックがないとできませんよね。
それにしても白河は出身の朝廷を顧みなかったように思えるのですが何故でしょう?

99 :日本@名無史さん:2022/01/20(木) 08:38:25.90 .net
>>95
>文化の一部に類似点が・・・・

まず、日本国王府と記されているのに、「国交はなかった」の一点張りですが、
平等院の遼の陵墓と類似が出た以外にも、鳳凰がなぜモチーフになったかの疑問点があります。
平の将門(〜940)が「実力者が天下を治める」典型例として遼の太祖(在位907-926)を挙げてますから遼を知っていました。
白河の「北面の武士」の「北面」は遼の機構の「北面官」に一致する不思議があります。
北面の武士に所属した人は後に多くの有名人になっています。何故です?
白河院政ができると後三年の役が終わります。朝廷は義家に私戦として戦費を持たせ、使った税を返せと迫りました。
10年後白河が裁定し朝廷の損失が決まりました。白河は絶対的権力です。
遼に実際は2度朝貢してるんですが、朝廷が密貿易と断罪しただけです。罪をかぶったのは白河派の伊房です。
完全に2重権力構造ですね。白河が上です。

100 :日本@名無史さん:2022/01/20(木) 08:43:23.34 .net
>>96
>摂関政治から外戚の影響を受けない上皇が力を持つのは自然だよ。

摂関家の権力が上皇に移った。自然ですか?革命じゃないですか? 摂関家はなぜ何もしなかったのですか?

101 :日本@名無史さん:2022/01/20(木) 09:29:05.23 .net
当時は大した交通機関も通信手段もなかったから
色んな所が勝手に綸旨や令旨を乱発して正統な王権であることを主張していたんでしょ

102 :日本@名無史さん:2022/01/20(木) 09:31:33.34 .net
宗教、風習、言語が一致しない人を契丹民族って言い張る頭大丈夫?
民族って宗教や言語でまとまる集団だよ。日本語喋って日本を書いてる院や近臣や武士は日本人だよw

103 :日本@名無史さん:2022/01/20(木) 11:19:45.80 .net
>民族って宗教や言語でまとまる集団だよ。日本語喋って日本を書いてる院や近臣や武士は日本人だよw

まとまっている?
院政以降、末法思想とかで、念仏宗教が流行り出した。
社会心理学的には生に対する不安が蔓延していたから流行るらしい。
政治の不安定、武士社会の到来。外国人の跋扈もあるかもしれんぜ。

104 :日本@名無史さん:2022/01/20(木) 11:35:28.12 .net
k本的に、日本は外国に侵されなかったという史実づくりだと思う。
現に、百済は負けて日本になだれ込んだ。
新羅仏教は平城京を作った。
そこから桓武は逃げだして、平安京を作った。渤海とだけ通じた(大陸への野望?)。
その渤海が遼に滅ぼされた。高句麗にも、新羅にも王府は出来た。
遼史に日本国王府がある。「国交はなかった」といってるのは朝廷派なんだな。
院政が日本国王府臭い。
日本が朝貢している記録は遼の方にあり、朝廷は密貿易と言ってる。
朝廷は外国に侵されなかった事にしたい何かがあるんだな・・・・

105 :日本@名無史さん:2022/01/20(木) 12:01:07.03 .net
遼の日本支配の実態はない。
中華思想に属した日本国王って建前の肩書きで踊らされてるだけ。日本国王の足利、豊臣が明に屈した歴史なしw

106 :日本@名無史さん:2022/01/20(木) 12:23:49.01 .net
>支配実体はない

遼史の「酋長と契丹人は区別することを命じ、恩威を兼ねて制し・・・」は
現地政府はそのままにせよ言ってるとも取れる。

107 :日本@名無史さん:2022/01/21(金) 10:01:43.44 .net
遼は現地政府をそのままにするとすると、
鴨東や鳥羽離宮は平安京に外接し、院政そのものが朝廷に外接してる

108 :日本@名無史さん:2022/01/24(月) 00:14:15.12 .net
院は朝廷とは上下構造はなく二重権力のようで支配実態があり、日本国王府が院とすると色々解釈が生まれるのだが

109 :日本@名無史さん:2022/01/24(月) 00:15:44.07 .net
まあいろいろなところから天の声が聞こえていたであろうことは
今の政治と一緒だろうね

110 :日本@名無史さん:2022/01/24(月) 00:59:10.97 .net
勝手にクビにされたり騙されて出家させられて院になった方もおられるから。

111 :日本@名無史さん:2022/01/24(月) 13:20:18.86 .net
恍惚の素人かぁ。

112 :日本@名無史さん:2022/01/24(月) 14:52:37.77 .net
「まあ……であろう」は論拠を持たない素人の知ったかぶり

113 :日本@名無史さん:2022/01/24(月) 20:36:16.46 .net
素人が迷い込む所ではない

114 :日本@名無史さん:2022/01/25(火) 11:40:49.61 .net
「世間の常識からずれている」の非難は染め上げられた素人の心の騒擾。

115 :日本@名無史さん:2022/01/26(水) 05:11:30.40 .net
藤原摂関、上皇、鎌倉将軍は天皇家と血縁ある日本人ですが?何か?www

116 :日本@名無史さん:2022/01/26(水) 20:40:48.74 .net
紙切れかww

117 :日本@名無史さん:2022/01/27(木) 18:35:32.96 .net
国を牛耳るものは天皇と関係あってほしいの?

118 :日本@名無史さん:2022/01/27(木) 20:07:22.11 .net
唐と同じ律令制の崩壊が原因だもんねw
令外の地位にいる摂関家、法皇、征夷大将軍が世俗権力を握って、形骸化した律令と天皇は身分の序列と秩序の権威として機能が残ったから、天皇を滅ぼすことはできないのさw

119 :日本@名無史さん:2022/01/27(木) 20:52:29.28 .net
紙切れで関係づけして権威にしがみついた?

120 :日本@名無史さん:2022/01/28(金) 15:16:31.33 .net
経済的な問題や身の安全の問題が付きまとうから何処かに縋り付いた。縋り付くのが得意のようだからね。
https://www.archives.pref.okinawa.jp/uscar_document/5392

121 :日本@名無史さん:2022/02/06(日) 15:06:32.71 .net
殿上人を輩出した伊勢平氏や河内源氏のような軍事貴族が武士の棟梁なの。
朝廷に格付けされてない異民族の契丹に元貴族の家人である武士はついていきませんからww

122 :日本@名無史さん:2022/02/06(日) 16:44:49.36 .net
>>121
契丹人だとするとすべての現象が無理なく説明できるんだがな。
この説を補強する学術的発見「平等院の宝相華のデザインは遼の陵墓のものと一致」があった。
遼の集団は来ているに違い、国交がないにもかかわらず。
平等院の建築に関して、学術的なメスが入らねばならない。なぜ鳳凰なのかも含めて。

私の説にケチをつけるなら、その前に学術的発見事実を説明してくれや。

123 :日本@名無史さん:2022/02/07(月) 16:04:15.00 .net
「平等院の宝相華のデザインは遼の陵墓のものと一致」から何が考えられる?

絵を書いたのは誰?
平等院を作ったのは誰?
頼通は遼と関係はないの?

124 :日本@名無史さん:2022/02/07(月) 16:31:37.31 .net
日本人の院、平家、鎌倉武士の墓が契丹の陵墓と同じかよ?
バカジャーネーノ( ´,_ゝ`)

125 :日本@名無史さん:2022/02/07(月) 18:12:43.64 .net
そりゃ、違いはいくらもあるが、
「平等院の宝相華のデザインは遼の陵墓のものと一致」はなぜ起きたか?

126 :日本@名無史さん:2022/02/07(月) 18:16:07.82 .net
Wikipedia「白河天皇」
白河法皇は当初、自身の死後は土葬されることを望み、たびたび周囲の者にその意向を伝えていた

127 :日本@名無史さん:2022/02/07(月) 21:59:23.40 .net
天皇は火葬だがなぜ白河は土葬を望んだのか?
遼は土葬なんだなぁ

契丹の陵墓は王族だろう?
日本に来た遼の軍人どもは陵もない下っ端なんだけどね。

128 :日本@名無史さん:2022/02/08(火) 11:10:25.81 .net
>>124
127ではい論破
他には?

129 :日本@名無史さん:2022/02/08(火) 21:05:13.74 .net
バカジャーネーノ( ´,_ゝ`)

130 :日本@名無史さん:2022/02/08(火) 21:06:10.05 .net
>>126
どこが契丹人なんですか?

131 :日本@名無史さん:2022/02/08(火) 21:43:25.47 .net
既に言った通り、院政は朝廷を凌駕した政治体。日本の政治を乗っ取ったとみられる。
日本国王府が遼史に書かれており、それに相当するものは院政しかない。
遼には北面官と南面官があり、日本国王府は北面官に属し、
白河は北面の武士を設置した、南面も西面も東面もなく。
契丹が院政とすると、鎌倉まですべての現象が無理なく説明できる。
ただ、入り込み方が解らない。平等院から1053年には既に遼は来ていただろう。

132 :日本@名無史さん:2022/02/08(火) 23:50:03.22 .net
前九年後三年は朝廷と女真族の戦いとできる。女真族は遼の傘下に入っている。西から日本国王府が出来て朝廷がその下になるとこの戦争は遼同士の戦いとなって勝敗が無くなる。朝廷には出費だけが残る。それで義家の私戦とされた。日本は日本国王府と女真族の王府に覆われる。京都と平泉が首都。そうすると、平泉が勝手に貿易を行っていたことも京都に次ぐ人口を抱えていたことも説明できるだろう?

133 :日本@名無史さん:2022/02/09(水) 10:19:52.72 .net
遼が女真族によって滅ぶと日本国王府は取り残され弱体化する。女真族と契丹人にわかれはじめる。朝廷は息を吹き返す。こうして北面の武士は二手に分かれ朝廷貴族とともに争い、女真族平家が一時は勝ったが、契丹人が女真族平家を殲滅した。次に契丹人は奥羽の女真族を殲滅した。これらの戦いが殲滅に及んだのは民族の違いによるからだ。頼朝が鎌倉に移ったのは日本国王府がまだ京都にあったからだ。

134 :日本@名無史さん:2022/02/09(水) 11:04:39.51 .net
院政1086からはじまり、後三年は1087に終戦

遼は1125に滅んだ。保元の乱は1156、平治の乱は1160 源平合戦は1180〜1185
奥州は1189に滅んだ。

年次的にもぴったりだろう?

135 :日本@名無史さん:2022/02/09(水) 18:44:34.69 .net
平等院が遼に関係して建ったとすると、落慶に遼要人が来て、1054年に落胤白河が生まれる。
白河32歳にて院政を始める。ピッタリなんだよね。
遼の要人は帰るが、一部が残り、日本国王府の準備をするてなことではないか。

136 :日本@名無史さん:2022/02/10(木) 15:35:04.25 .net
反論がないね

137 :日本@名無史さん:2022/02/11(金) 00:11:02.36 .net
遼史が日本国王府を載せたからには最低限使節は来ている。親交のあった渤海を倒した遼の強さを知っている朝廷は攻められないように使節を手厚くもてなしただろう。それがのちに平等院鳳凰堂と呼ばれる迎賓館であったかもね。

138 :日本@名無史さん:2022/02/11(金) 23:30:42.75 .net
とにかく、平等院は遼人が関係しているに違いない。
朝廷では使節は国交のうちに入らないのかね。

139 :日本@名無史さん:2022/02/19(土) 13:41:09.46 .net
平家(遼一派)が奈良(新羅系)を焼き討ちしても、途中の平等院を温存したのは
平等院が遼関係の建物だからだろうw

140 :日本@名無史さん:2022/02/24(木) 19:42:08.02 .net
そろそろこいつら殺した方がよいんじゃないのか

141 :日本@名無史さん:2022/02/24(木) 20:37:19.46 .net
反論できませんか?」

142 :日本@名無史さん:2022/02/25(金) 01:06:17.76 .net
反論する必要すらない

こいつらと同条件の位置に立たされること自体が屈辱の押し付けでしかないからな

143 :日本@名無史さん:2022/02/26(土) 12:22:57.85 .net
屈辱とか感情を持ち出しては議論になりません。

144 :日本@名無史さん:2022/02/26(土) 22:34:59.29 .net
いや同一として語り始めること自体が侮辱だ

145 :日本@名無史さん:2022/02/26(土) 23:07:12.88 .net
>>144
侮辱は感情です。学問カテで感情を出すのは議論に負けた事になります。受け入れられないなら疑問点を質問してください。

146 :日本@名無史さん:2022/02/27(日) 18:03:12.37 .net
遼って契丹人の王朝だろ

義経を奥羽まで案内した何とかって商人上がりみたいのが確か契丹人だったかと

商人みたいので入り込んでいたのはいたみたいだぞ

147 :日本@名無史さん:2022/02/27(日) 21:03:37.53 .net
>>139
キミは何かにつけ中国や朝鮮の地域名を日本内の勢力につけるけど、
日本人って勢力争いに関しては中国や朝鮮なんて全く意識してないよw
だって実際、日本史には何も関係ないからね。

まあ、半島のように意識しないで済む環境だったのが日本の運の良さなんだろうねw

148 :日本@名無史さん:2022/02/27(日) 21:15:52.44 .net
>キミは何かにつけ中国や朝鮮の地域名を日本内の勢力につけるけど、
日本人って勢力争いに関しては中国や朝鮮なんて全く意識してないよw
だって実際、日本史には何も関係ないからね。

違うのじゃないか?

百済人って勢力争いすると中国や朝鮮などに負けるし、
中国や朝鮮にしてみればひ弱な百済人など数の内に入れていないw
百済人の日本史は外国人が通り去るのを待っているんじゃないか、マッカーサーを忘れたいようにw
作られた日本史wwwww

149 :日本@名無史さん:2022/02/28(月) 09:32:38.66 .net
>まあ、半島のように意識しないで済む環境だったのが日本の運の良さなんだろうね

哀れすら覚える気楽さだね。
ポツダム宣言を無条件ではなく、国体の存続を条件に受け入れた(命乞い)。
欧米は共産主義もあってこれを利用した。それが、ソ連排除の占領統治であり、後の日米安保条約、基地の自由。
国民にはお花畑フィクションを流すから>>147のようなお気楽な国民が生まれる。
100年も経てばすっかり占領の事実は教えなくなり、そのうち風化してゆくだろう。
過去に侵入があっても、フィクションでなかったことにするのが百済人の倭人を支配するコツ。

150 :日本@名無史さん:2022/02/28(月) 10:01:21.81 .net
>>148-149
現代と古代を一緒くたにするな。

現代日本人がなぜこんなに朝鮮半島をバカにするかというと、他人事だからだよ。
少なくとも、現代においてさえ、
日本人の中で朝鮮人と日本人が同系だと意識してる人間は殆どいないと言って良い。

韓流ブームなどで韓国の文化に触れると似てるところを発見して、
多少の感激はあっても、
その真の民族性を知ると、やはり違う民族だと意識せざるを得ない。

日本人はそんなに我が強くないからね。
だから朝鮮人の我の強さに異質性を感じ、しまいに排除しようとする。
出て行けとなるわけ。

わかった?

151 :日本@名無史さん:2022/02/28(月) 13:25:33.01 .net
ここは古代の話だよね。149で俺は現代を比喩として出したのだが、
150でお前は古代と現代を一緒くたにするなと言いながら、
自分は現代朝鮮人を排除する話になってるじゃないか?w
話の道筋が定まらない癖のある自称中道左派の統失を俺は知ってるぜwww

152 :日本@名無史さん:2022/02/28(月) 15:21:41.06 .net
>>151
おまえが古今の話を一緒くたにしてるのは、
朝鮮人的な発想の塊だというのを如実に語ってるからだよ。
そして比喩じゃないだろw
ここで比喩話が出てくるなんて無いだろってのw
そういう屁理屈で自分を正当化しようとするとこも朝鮮人的w

歴史板なら、当時の人間の思考法をちゃんと検証して論じろよ。

歴史や当時の人々の思考法を忠実になぞろうとする日本人の発想と
現代の自分の立場を有利にしようと都合よく論説する朝鮮の人々の発想

153 :日本@名無史さん:2022/02/28(月) 15:29:03.17 .net
>>151
そもそも>>149の話なんて遼と何も関係か無いだろってw
哀れにあるほどお気楽とか
ポツダム宣言とか国体とかw
これが比喩とかマジアホなのか?w
ああパボーかwww

154 :日本@名無史さん:2022/02/28(月) 16:08:08.04 .net
どこかで俺に口出しできなくなった自称中道左派の統失くんだね。
お久しぶりと言いたいが、お前の思考はあちこち飛ぶから付き合えないね。

155 :日本@名無史さん:2022/02/28(月) 16:52:17.07 .net
>>154
別人だろw
オレはここんとこも結構おまえに突っ込みレスしてるけどwww

おまえの相手敗北願望は幻のようだなw
おまえのがリアル統失w

というか、おまえのお国の言葉では パボーw

156 :日本@名無史さん:2022/02/28(月) 16:54:56.65 .net
??

157 :日本@名無史さん:2022/03/01(火) 08:38:50.14 .net
感情レスを続ける異常な執拗さ、失うものがあるからだねw

158 :日本@名無史さん:2022/03/01(火) 11:48:30.04 .net
>>157
おまえこそ、
言葉こそ丁寧なつもりだろうが 十分感情的なレスばかりだがw
おれ以外 誰もまともにこのスレを相手してないからなw

このスレを必死に保守してるんだねw
おまえの説自体がそもそもおまえの希望的思い込みばかりだから、
バカにされまくりだからなw

まあ、おまえこそ失うものが多いのだろうけどw

159 :日本@名無史さん:2022/03/01(火) 12:01:18.13 .net
>>158
お前の執拗さをいってるのだが、話がずれたね、統失くんw

160 :日本@名無史さん:2022/03/01(火) 13:27:07.33 .net
>>159
別にしつこくないだろw
だって、そもそもこのスレ過疎ってるじゃないかw
かまう人がいるだけ有難く思いなよw

161 :日本@名無史さん:2022/03/01(火) 16:19:47.09 .net
構うのが執拗ww

162 :日本@名無史さん:2022/03/07(月) 12:24:22.57 .net
遼史にある「日本国王府」が出鱈目であることを証明しなければならない。
出鱈目が証明できななら、日本にその痕跡があるはず。

163 :日本@名無史さん:2022/03/08(火) 15:37:35.14 .net
遼史にある「日本国王府」が出鱈目であることを証明できななら、日本にその痕跡があるとして探さねばならない。

164 :日本@名無史さん:2022/03/08(火) 15:45:15.69 .net
”できななら” w

よその国の書物はとりあえず関係ないw

165 :日本@名無史さん:2022/03/08(火) 16:32:44.05 .net
とりあえずが正直

166 :日本@名無史さん:2022/03/12(土) 21:56:48.93 .net
「とりあえず」はパワーに屈した奴のささやかな抵抗w

167 :日本@名無史さん:2022/03/18(金) 09:51:22.88 .net
遼史の「日本国王府」は出鱈目か?

168 :日本@名無史さん:2022/03/20(日) 21:00:00.76 .net
日本国王府は院政。
昔は院庁と言ってたそうな。
その前は、遼庁ってあり?

169 :日本@名無史さん:2022/03/21(月) 15:03:13.13 .net
遼史に日本国王府ね
平等院が遼の最初の建物か

170 :日本@名無史さん:2022/03/26(土) 19:34:05.50 .net
鎌倉時代の武士の食べ物を見て、自然発生的になったとは思えないw
1貴族
白米をおかゆにしたり、釜で炊いたやわらかいご飯の「姫飯」(ひめいい)を食べたりしていた
おかずは干物や塩漬けなどの保存食が中心
2武士
武士は炊くのではなく蒸した玄米を主食としていました。
奈良〜平安時代は肉食禁止令が出るなど肉食は忌み嫌われていましたが、
武士が食べていたのは主に狩りで獲ったウサギ、タヌキ、猪、鹿、熊、猿など。
鶏肉ではウズラや鴨、飼育した鶏が主。
牛や馬は農作業で使う大切な家畜なので、食べなかったとされています。
醤や塩など味付けは自分の皿で行った。
3農民
庶民はお米は年貢として納めなければいけなかったため、
庶民が食べられるのは麦・粟(あわ)・稗(ひえ)など。
一部玄米が混じった粥を食べることが多かったようです。
強飯は祭礼など、特別な日のご馳走でした。

171 :日本@名無史さん:2022/03/26(土) 20:39:59.54 .net
>>170
流石に鎌倉武士は日本に来て間もない大陸の人々で狩りをして肉食です。
貴族が干物なのに対し、武士の料理には味付けはされておらず自分の皿でするなど、
全く文化が違うじゃないですか。
農民上がりでも貴族の雇われでもありませんよ。www
完全に外国人が来て日本にある食材を自分たち流にアレンジしたんだろうw

172 :日本@名無史さん:2022/03/27(日) 13:10:32.18 .net
鎌倉武士政権は関東縄文王国の後継者。

173 :日本@名無史さん:2022/03/27(日) 17:54:00.04 .net
二毛作(夏は米、冬は麦)は鎌倉時代です。外国人ですね。
貴族の荘園番人から武士になっても二毛作は考えないでしょうw

174 :日本@名無史さん:2022/03/27(日) 19:35:22.66 .net
そう思いたいの?日本はいつも海外技術取り込んでるから普通だよ。
朝鮮半島みたいに奴隷のまま進化しないのは問題。

175 :日本@名無史さん:2022/03/27(日) 19:51:44.65 .net
狩猟も海外から輸入したわけ?

176 :日本@名無史さん:2022/03/27(日) 20:15:03.16 .net
>>174
君はいつも技術を海外から取り入れているというねw

177 :日本@名無史さん:2022/03/27(日) 20:50:08.42 .net
文化が変わると主人が変わるのは朝鮮だけだよ。支配層の中国姓、モンゴル姓、日本姓の記録が残ってるしw

178 :日本@名無史さん:2022/03/27(日) 20:55:19.12 .net
鎌倉時代当時に海外から取り入れるほど狩猟技術は新しいかねw
全敗記録更新中wwwwww

179 :日本@名無史さん:2022/03/27(日) 20:56:31.21 .net
>>177
意味不明、理解不能www

180 :日本@名無史さん:2022/03/28(月) 11:44:44.04 .net
二毛作も新しい技術だから鎌倉時代に外国から取り入れたんだっていうんだよ、統失は。

181 :日本@名無史さん:2022/03/28(月) 21:41:22.78 .net
>>179
日本姓の高木だった韓国大統領w
蒙古名バヤン、ドルジを名乗ってた高麗王w

182 :日本@名無史さん:2022/03/28(月) 22:31:09.01 .net
スレ違い、理解不能w

183 :日本@名無史さん:2022/03/29(火) 13:18:49.39 .net
征服王朝の証

184 :日本@名無史さん:2022/03/29(火) 13:54:16.36 .net
鄭さんの奥さん日本人らしいが、、、

185 :日本@名無史さん:2022/03/29(火) 17:10:28.63 .net
バカにしてるうちが花。
そのうち攻め込まれるか難民を受け入れるハメにwww

186 :日本@名無史さん:2022/03/29(火) 19:35:05.30 .net
属国コンプのチョンは歴史がダメダメw
韓国製スマホが売れた国は韓国の経済植民地とか思ってそうw

187 :日本@名無史さん:2022/03/29(火) 19:50:54.31 .net
朝鮮に負けるw
実はもう負けているw

188 :日本@名無史さん:2022/04/17(日) 16:00:53.06 .net
北条政治は契丹人。
この契丹人は遼の日本国王府の軍事部門即ち北面の武士の出身。
合議制は遊牧民の伝統。

189 :日本@名無史さん:2022/04/30(土) 23:29:10.85 .net
もがけばもがくほど苦しくなる日本

190 :日本@名無史さん:2022/05/06(金) 02:38:39.33 .net
>>1
遼の契丹ってモンゴル系なんだが
単に方角を意味してるだけじゃねーのか

191 :日本@名無史さん:2022/05/09(月) 00:31:08.94 .net
age

192 :日本@名無史さん:2022/05/09(月) 00:39:51.10 .net
>>190
一つしかないのに方角をつける必要はないだろう。北面の武士の呼称は何時つけられたにもよるが。まさか西面の武士ができてから歴史学上北面と呼称したとかはないよね。実は調べてないんだ。そうだとしても日本国王府の存在は揺るがない。

193 :日本@名無史さん:2022/07/03(日) 18:24:35.92 .net
>>190
「北面」が完全一致w

194 :日本@名無史さん:2022/07/10(日) 21:21:18.61 .net
武士は蝦夷化した大和人とはっきりしてまふ。
ノーベル賞0民族さん残念

195 :日本@名無史さん:2023/07/21(金) 23:41:18.68 .net
統失君は自分の思い込みを真実とし、自分と異なる意見を読み取る事ができない。

196 :日本@名無史さん:2023/08/06(日) 20:13:28.85 .net
武士は荘園の護衛みたいなやつがなったと学校で習ったけど、最近は蝦夷化した大和人?変節やないかw

平等院の宝相華がヤリツの墓の花模様と一致。平等院のデザインは鳳凰。鳳凰は遼文化。
平等院のこれらを説明する筋書きを言ってくれや。納得できる奴を。興味ないかい?

197 :日本@名無史さん:2023/08/06(日) 21:32:43.19 .net
そこいらの用心棒があつまって政府をないがしろにする力を得たなんて説は弱体政府を認める発言だよな。
用心棒が集まったって夜盗ぐらいにしかならないてえの。
武士は蝦夷化する大和人とはっきりしてるって、証拠でも出てきたのかい?そんな証拠あるわけないよなw

198 :日本@名無史さん:2023/08/11(金) 21:53:31.86 .net
up

199 :日本@名無史さん:2023/08/16(水) 22:27:05.08 .net
うp

200 :日本@名無史さん:2023/09/16(土) 15:33:23.34 .net
証拠のないことを書けば追及される
追及に答えないのはデタラメだからだ
デタラメを書く者は相手無しになる

201 :日本@名無史さん:2023/10/19(木) 11:27:59.97 .net
やることないと、不安になるな

202 :日本@名無史さん:2023/10/25(水) 17:40:13.42 .net
Google 生成AIに{遼史 院政}で検索すると以下が返ってくるwww

遼史には「日本国王府」という記述があり、後世では院政と呼ばれています。

203 :日本@名無史さん:2023/10/29(日) 22:58:29.82 .net
うp

204 :日本@名無史さん:2023/11/08(水) 11:46:39.53 .net
Google AIが{日本 王府}の検索で 以下を返します。

日本国王府(白河院政)という文献もあります。

総レス数 204
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200