2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

テスラコイルが好き!1万V

1 :ニコラテスラ:2005/09/06(火) 21:27:02 ID:Us4prfyt.net
放電に興味のあるひと熱く語ってください

2 :名無しの愉しみ:2005/09/06(火) 22:45:14 ID:???.net
ポカー自演乙

3 :ポカーテラヤバス:2005/09/07(水) 00:13:47 ID:???.net
ポカーテラヤバス

4 :停止しました。。。:2005/09/07(水) 00:41:50 ID:???.net
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

5 :名無しの愉しみ:2005/09/07(水) 16:56:53 ID:???.net
リンクぐらい付けろよ >>1

http://ruffnex.oc.to/poka2/main.html
ポッカーの実験室

6 :停止しました。。。:2005/09/07(水) 17:41:18 ID:???.net
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

7 :名無しの愉しみ:2005/09/07(水) 17:42:29 ID:???.net
ばーかばーか!

8 :名無しの愉しみ:2005/09/07(水) 18:21:43 ID:???.net
>>5
これほど分かりやすい自演も珍しいな。
やっぱりポカー自演乙

9 :名無しの愉しみ:2005/09/07(水) 20:47:39 ID:???.net
アンチが立てた糞スレ

10 :名無しの愉しみ:2005/09/07(水) 20:48:52 ID:???.net
そうでなければ、わざわざレーザースレからの誘導はしない

11 :停止しました。。。:2005/09/07(水) 21:10:31 ID:???.net
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ


12 :名無しの愉しみ:2005/09/14(水) 12:41:13 ID:Lch77U5E.net
テスラコイルは持っていませんが
ウィムズハースト起電機はもっています。(15年ぐらい前に5万円ぐらいで買った)
が、しかしウィムズハースト起電機の両サイドに
付いている円柱状の筒(←コンデンサーの役目だよね?)
に何が入っているのか知りたくて分解してしまいました。
分解したら金属屑が入っておりました。

あぁ、自作のウィムズハースト起電機を作りたいなぁ〜。
コンデンサー部分はチタン酸バリウムと銅の
サンドウィッチを何層にもしたモノを作りたいです。

ウィムズハースト起電機を
連続して高圧放電させた時に生じる
オゾンのあの甘ったるい香りをもう一度味わいたいですぅ〜〜。


13 :名無しの愉しみ:2005/09/19(月) 18:49:48 ID:???.net
「水滴発電機」って、作って成功したヤシいます?

14 :名無しの愉しみ:2005/09/25(日) 18:27:40 ID:oTKyw3Qr.net
age

15 :名無しの愉しみ:2005/09/29(木) 03:54:14 ID:86kDhAV6.net
age


16 :名無しの愉しみ:2005/09/29(木) 04:06:31 ID:VhAqh1g0.net
お時間があればどうぞ。

■勝手に世論調査。ワンクリック・アンケート■

マイクロソフト、インテルの東芝陣営参加で混迷する次世代DVDの覇権争い・・・

■あなたが支持する次世代DVDは?(10月28日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=117

お邪魔しました。


17 :停止しました。。。:2005/10/09(日) 11:14:46 ID:???.net
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

18 :再開しますた。。。:2005/10/09(日) 14:06:18 ID:???.net
真・スレッドスターター。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

19 :名無しの愉しみ:2005/10/10(月) 12:44:31 ID:jI2hI7H3.net
以前海外通販でテスラコイルを買ったがオプションパーツが別売りの充実していたのには驚いた。
(放電が良く見える電極とか、何かよく知らないけどアルミ円盤とか)

20 :名無しの愉しみ:2005/11/14(月) 05:08:29 ID:97yenaKw.net
age

21 :名無しの愉しみ:2006/03/04(土) 22:47:48 ID:pTszTS/l.net
http://www2.starcat.ne.jp/~oakshop/denkihakubutukan.htmlhttp://www2.starcat.ne.jp/~oakshop/denkihakubutukan.html

22 :nao104:2006/03/32(土) 12:14:03 ID:hlqUq9nw.net
テスラコイル作って見た。
パワー80%投入で先端のトロイド電極から50CM程の稲妻が出た。
その後プライマリの共振用コンデンサがパンク。


23 :名無しの愉しみ:2006/04/16(日) 08:57:22 ID:Y0pxQ2ry.net
テレ埼見ろ
今すぐ
終わっちゃうお

24 :nao104:2006/04/16(日) 13:58:30 ID:0gn/ena1.net
結局ここも実際にテスラコイルいじくってるやつっていないの?

25 :名無しの愉しみ:2006/04/16(日) 16:08:46 ID:OBhbrLhi.net
ともだち、テスラのコガネムシ喰うなよ

26 ::2006/04/16(日) 16:17:52 ID:r+WnvIsg.net
友達に紹介すればするほど現金バックされるサイト!!月1万円ぐらいもらえるかも!無料だから今すぐ登録してみてね!
http://chobi.st/?iid=35477

27 :名無しの愉しみ:2006/04/16(日) 23:34:49 ID:8RevM7fv.net
http://members.at.infoseek.co.jp/poka_and_urari/tesla/index.html
走るテスラコイルを作製中!
レーザースレではポカー容疑者と呼ばれてるらしいが。。

28 :名無しの愉しみ:2006/04/17(月) 22:44:49 ID:???.net
うはwwwwwwwwwwwwwテラコイル好きwwwwwww

29 :DENKIISU:2006/05/29(月) 19:47:29 ID:???.net
VTTCががががおがー
http://beauty.geocities.jp/catenaries/VTTC/VTTC.htm

30 :名無しの愉しみ:2006/06/19(月) 22:59:52 ID:o7XO33nq.net
久々にageてみる
テスラコイルモドキを今作成中、小型のものならトロイドはドーナッツ型じゃなくていいのかな
それにしてもペットボトルコンデンサーって考えた人はすごいな。
ためしに作ってみたら見た目とは想像できない高性能で驚いた、高耐圧コンデンサは自作に限るな

31 :ありゃ:2006/06/23(金) 23:03:41 ID:2wRPC/Ir.net
耐圧450Vのフィルムコンデンサ300本使って45kVMMC作ってみた。
コンデンサの端子間でスパークして使い物にならず。
やっぱり油漬けにしないと駄目かな?
トロイドも表面ツルツルにしてみた。
20cm程のスパークが一面に出るだけでメインとなるストリームが成長しない。
どういうこと?

32 :名無しの愉しみ:2006/06/24(土) 00:26:07 ID:zt52pw63.net
20cm程もスパークが一面にでるの?凄いなー羨ましい限り
俺なんかペットボトルコンデンサの中側電極が塩水で錆びまくりだよ・・・これでもまだつかえるのかな?
俺はあくまでモドキだからろくな部品、設備がないからGNDを近づけてやっと放電が起こるくらいのものしかできない・・・
高圧トランスって皆どうやって手に入れてるの?やっぱりヤフオクしかないのかな、NSTなんてそんな簡単に手に入らないし

33 :ありゃ:2006/06/24(土) 09:29:55 ID:0Yf3qsZ0.net
20cmじゃまだまだです、NST使っているから50cmは行くはず。
自己最高記録50cm、だけど一度っきりでコンデンサパンク後二度と記録が伸びない(笑
NST使うと、一次と二次の共振が取れていればGND近づけなくてもほぼ確実に空中への放電が見られます。
電子レンジのトランスが高電圧電源に利用できるけど、電気特性や感電した時の怖さを熟知していないと極めて危険。
NSTはヤフオクで入手したけど、出典を待つこと2ヶ月ほど掛かった。
街を歩いて壊れたNEON看板を見つけたら交渉するのも手みたいだけど。
ペットボトルコンデンサは簡単で高性能らしいですね、だけどかさ張るので・・・です。
開いてアルミホイル貼って海苔巻きにしたら表面積同じだから同じ性能になるのかな?

34 :名無しの愉しみ:2006/06/24(土) 13:19:54 ID:zt52pw63.net
うーんやっぱりNSTじゃないときついですか・・・MOTなら2つあるんけど電圧が全然足りませんねえ
コンデンサは自作できるとして、問題は高圧電源もとい高圧トランスですね
こればっかりは運といいますか、なかなか手に入らないですな。
私はただでさえヤフオクが使えないから余計入手困難です

35 :ありゃ:2006/06/24(土) 15:49:34 ID:0Yf3qsZ0.net
取り合えず何も無い空中に放電させる感触をつかむにはNSTが手っ取り早いってだけです。
MOTが二つあれば相当なパワーが出せるんじゃ無いでしょうか。
(MOTは怖いけど、使えたらうらやましいです)
シリーズ接続で4kV出ますね、電子レンジ分解して手に入れたのでしたら、ダイオードとコンデンサも手に入ったのでは?
そしたら、倍電圧整流して8kV以上(DCに成ったら11から12kV以上はいくかと)ですから楽勝では無いでしょうか。
1kVA以上のスライダックが必要ですね。
トロイドからストライクレールや地面にストリームが落ちるのを見られそうですね。
↓ここにMOT2個つかって倍電圧整流したTCの記事があります。
http://www.hoelscher-hi.de/hendrik/hv/mot.htm 
電源にRFが回りこまないように途中にRFCを入れることとプライマリの共振コンデンサに並列に数Mオームの抵抗を抱かせないとひどい目に遭いそうです。

36 :名無しの愉しみ:2006/06/24(土) 17:00:15 ID:zt52pw63.net
MOT2個でもそんなスパーク飛ばす事が出来るんですか!驚きました正直、でも私の家のコンセントからはパワーの半分も出せないですorz
しかしコンデンサとダイオードですが、高圧ダイオードは電子レンジ分解した際手に入れたのが2個あるので大丈夫でしょう。
しかしコンデンサはですね、対応周波数が50Hzのものと60Hz違うんですよ
二つを同時に使うのに支障が無ければいいのですが、どうなのでしょうか?容量も0.15uFほど違うのですが・・・
そういえば私は1次側にフィルターなんてつけてません、
PCの近くでやると度々マウスが勝手に動く、知らないページに飛ぶなど誤作動が起こりまくりです
つい先日、PCのUSBが使えなくなりましたが、どうやらテスラモドキの電磁波でPC内のUSBデバイスご臨終になったようです
やはりモドキでも強力な電磁波が出ている模様

スライダックの代わりにトライアック調光器をそのまんまで使っています(ヒューズ飛びまくり)
とっても危ない事は自分でも分かってはいるんですが何せTC作成コンセプトが「よりお金をかけないで、TCを作る」事なので・・・
予算があればもっとしっかりとしたものがつくりたいものです。

37 :ありゃ:2006/06/24(土) 17:49:04 ID:0Yf3qsZ0.net
そうなんですよ、MOTって怖いけど、魅力的なパンドラの箱なんです。
コンデンサの容量違うとどうなるんでしょうね、良くわかりません。
電子レンジ壊した部品数で作れるのは最初の方の回路ですよね。
このままだと、容量が小さい方のコンデンサの方に高い電圧が掛かります、D1とD2の間をトランスと同じGNDに落とせば解決しそうですが、2個のトランスの負荷バランスが等しくならないと思います。
まあ多少負荷がアンバランスでも、TCみたいにむちゃくちゃな使い方だからあまり気に成らないような・・・。
スライダックだけは、奮発しておいた方がいいみたいです。
トライアック調光器で高電圧のトランスをコントロールするのは考え物だと思います。
トライアックだとスパイク状のパルスが出まくって絶縁破壊とかしそうですけど?
ちなみにMOTの一次側に数V(乾電池数個)の直流電圧を掛けたり切ったりするだけで二次側に数mmの火花を飛ばせるくらいですから。
>「よりお金をかけないで、TCを作る」
そうですよね、殆どジャンクと手造りであれだけインパクトの有る物にできるところがTCの醍醐味?だと思います。

38 :名無しの愉しみ:2006/06/24(土) 18:51:35 ID:???.net
スライダックは300VAの物でも1万円はするのでまだ手を出せない状況です・・・
MOTは同じ種類を使いシリーズ接続したいと思いますが、手元にあるのはそれぞれ全然違う物です
某所では問題なく使えているとの報告を聞いた事があるのですがやはり不安ですね。
まったく同じ種類のMOTを揃えるには新品を購入してばらさなければほぼ手に入れる事は出来ないでしょう
リサイクルショップも同じ電子レンジがいくつも置いている可能性は限りなく低いです
何せお金を使わないでMOT等調達するには粗大ゴミを分解するのが手っ取り早いですから
そういえばありゃさんのTCってセカンダリコイルはどれくらいの大きさなんですか?非常に興味があります。
私はモドキで直径2.5cmで高さ30cm位のテストモデルです。
縦横比率が非常に悪いですがこれから徐々に調整していけば大丈夫でしょう

39 :名無しの愉しみ:2006/06/24(土) 20:12:55 ID:zt52pw63.net
あれ、いつの間にかsageてた

40 :ありゃ:2006/06/25(日) 10:56:55 ID:pQ/8nb35.net
確かにスライダックのいいものを買いたいと思って店頭の値札を見ると躊躇してしまいますね。
現在3世代のコイルになりますがセカンダリは直径約100mmの塩ビに0.32mmのエナメル線を40cm程(約1200回)巻いた物です。
コンデンサを強化して容量アップも考えているのですが、前述の通り今の所、多少問題ありです(汗
2世代は60mmの塩ビに35cm程巻いた物を使っていましたが、その時に50cmのストリームを記録しました。
電源は現在と同じNSTを使っていました。
最初に実験していた時は30mmのボビンに0.32を500回ほど巻いて、実験用He-Neレーザーのトランスで作った2000V程度の電源でやってました、GNDを近づけても10〜20mm程スパークする位で空中への放電は無理だったけど。

海外のサイトで「The BONSAI Coil」って言う小型コイルを見つけました。
たしかに、ある意味「盆栽」に通じるイメージを感じてしまいます(笑
→ http://home.wtal.de/herbs_teslapage/model3.html

41 :名無しの愉しみ:2006/06/25(日) 15:50:31 ID:6FWqc2km.net
結構でかいですね・・・そのレベルになるとやはり稲妻もかなりのが見れそうですね
私も今はまだ実験段階なのでMOTで2kV電源でやっているのですがやはり良くてGNDちかずけても1cmスパークするかしないかですね。
私の場合、空中放電が見れないのは電圧が低いのがいけないようです、最低でも10kVは欲しいところです・・・
コンデンサの容量を上げていくとすばらしい稲妻が見られると思いますが電源の容量がそれなりに大きくなくては使いこなせないのが難点です。
MMCは比較的低コストで出来るのがいいですが、耐性が無いと炎上や、絶縁破壊、破裂等に繋がる可能性があるんですよね・・・

盆栽に確かに似てるかも、と思ってしまい一瞬盆栽から稲妻がでているところを想像してしまいました(爆

42 :ありゃ:2006/06/25(日) 19:09:00 ID:pQ/8nb35.net
でかいですか?
空中放電し始めると幾らかの大きさ、特に高さが無いと、床にスパークしたり、電源コードにスパークしたりしそうで怖いです。
電源コードに落ちたらたぶんTVもパソコンも全ての電気製品がダメージを受けそうです。
自宅の電気製品だけでなく、同じ柱上変圧器から受電しているよその家まで影響受けたらと思うとぞっとします。

やはり投入する電圧が低すぎると空中放電は無理なんでしょうかね、私もMOTが何個か入手できたら試してみたいと思っているのですが。
MMCは秋葉原などでそこそこ耐圧のあるコンデンサが袋詰めでジャンク扱いされてるのを狙って調達しています。
だから、100個シリーズのバンクを3つ並列なんていうとんでもない構成になってしまいました。(汗
出来上がりが割とスマートで気に入っていますが、やはり耐性が弱いですね、特にシリーズ接続した途中でスパークすると直ぐに逝っちゃいます。
スパークするたびに塩ビ板挟んだり、ホットメルトを被せたりですが、なかなかうまくゆきませんね。

43 :名無しの愉しみ:2006/06/25(日) 20:40:21 ID:6FWqc2km.net
単純にMOT2個をシリーズで接続すれば4kVピーク値5.6kVは出るんですが、これに倍圧整流回路を噛ませれば11.2kVですか・・・
空中放電が起こらなくても強力な電磁波で家電が壊れる恐れもあります、実は私のPCはすでに電磁波でUSBが使えませんorz
MMCは構成そのものは簡単でもやはり大変ですね・・・それに私が作ったら半田付け不良でスパークしまくりだと思います
最近の電子レンジは物によっては2kWMOTが使われているらしいのですが使いようによってはとてつもない物が出来てしまいますねこれは。
MOTは最低でも5個は欲しいところですが、コンセントから取れる電力にも限界が・・・ブレーカーが直ぐに落ちてしまいますねこれは

44 :ありゃ:2006/06/26(月) 23:39:32 ID:Gq0aIjkM.net
OT2個で倍電圧整流なしでACのままトロイドから空中へ放電するようだとかなりの迫力かと期待していたのですが無理そうですかね。
家電に不具合が出るのは、高周波・高電圧のアークがAC100VのラインやあるいはマウスとかKBとか露出しているケーブルに触れてしまったのではないでしょうか?
かなり小さくて細いアークでもヒヤッとするような事が起こるようです。
2kv数mAの電源で共振状態を調整している時にGND棒の電線をアースにつなぐのを忘れたままスパークさせたらいきなり漏電ブレーカが落ちた事が有ります。
更に間違えてGND棒のアースを2kV電源のマイナス端子に接続していた時は電源内部で「バスッ!」って言う音がしてスライダックも同じような音を立てて一瞬光ってました。幸い何も起きなかったのですが、かなりびっくりしました。
たぶん細くて薄いアークでも、電源の一次と二次がアークを通じて混触したり、一時的な短絡状態が起きたのではないかと思います。
2kWのMOTですか、何とか使いこなせたらとてつもない事出来そうですね。
農業とか工場とかやっていると家に3相200Vの電源が取れそうですけど、一般家庭だと1コンセントあたり20〜30Aくらいが限度でしょうか。


45 :名無しの愉しみ:2006/06/27(火) 13:30:11 ID:OtDHCkD7.net
そうなんですよ、家で取れる電流が20Aしか取れないというのが欠点なんですよ
こんどから電流制限抵抗でも入れときますかね、コンセントのヒューズが飛びまくって仕方が無いです
それにしても未だにMOT2個での5.6KV駆動をしてません、大体何Wの抵抗を入れればいいのか考え中ですね

一般的に粗大ゴミに出されている電子レンジの半分はMOT、または高圧コンデンサの故障が多いようです、極まれに新品のように綺麗な物もあります
それに一般表記には電磁波出力が500wと書いてあるのですが嘘か本当かMOT単体では1KWはでるらしいです
私自身も2KWのMOTぜひ一度見てみたいのですが一般には出回らない、といいますか、ここまでくると完全に業務用か・・・
海外のMOTはなんとなく2KWでそうな気がします

46 :名無しの愉しみ:2006/06/27(火) 13:35:12 ID:???.net
某ポカー氏が言うように発電機の購入をしておいたほうが良いですよ。
私は買って一週間のパソコンがぶっ壊れました。
高圧トランスに跳ね返ってくる共振サージを吸収するフィルターと、大型のラインフィルターを使っても駄目でした。
アースはフィルター回路と二次コイルは離れたところに落としてあったのに駄目でした。
ガソリンのなら5万円くらいで買えるのであったほうが良いです。
5万円余分に出費するのと20万円のパソコンが壊れるのでは・・・と考えると無いよりかはあったほうが良いです。

47 :ありゃ:2006/06/27(火) 23:56:50 ID:Unhf2slJ.net
電流制限抵抗ですけど、私も考えたことが有りますよ。
取り合えず動作確認の為、MOTの二次電流を20mA位にとかに制限したくて2kV×0.02A=40Wだから40Wの電球をMOTの一次に直列に入れてやれば少なくても40W以上の能力は出ない(MOTに40W注ぎ込まれるわけではない)わけです。
ですから、プライマリのコンデンサを充電する時にMAXパワーが注ぎ込まれて、徐々に(っていうかあっという間に)満充電に近くなるとMOT一次電流も少なくなるから40Wの電球を点灯することなく二次電圧は本来の電圧になるはず。
などと考えたままいまだに実行できていません。
MOTを1個しかもって居ないので、いまだにTESLAに使用出来ないのです(泣
本格的に制限するのなら、リアクターを噛まして、無駄に電力を消費することなく制限する事が可能ですが、具体的な数値の算定方法を知りません。
(高校時代に真面目に「電気理論」とか勉強しとくべきだったと後悔です)

48 :名無しの愉しみ:2006/06/28(水) 20:10:19 ID:2PHxmQlC.net
一次側に電球を入れるとはおもいつきませんでした、私はセメント抵抗を何Ω挿入すればよいか考えてました
電源を500Wに制限をするため、大体30Wセメント抵抗20Ω入れようととか考えました、2次電流は250mAと大目に確保してみようかと
それにしても最近はセメント抵抗は売っていないのですかね?
通販などで余り見ませんね、やはり秋葉原などで調達するしかないでしょうか・・・
そして私もそろそろそフィルター回路の作成にも取り掛かりたいですね、家電が壊れるのは望まないので・・・(苦笑
とりあえず私は現状で4000V出せる筈なのですが今まで電流制限していなかったので電流が流れすぎて
電圧が最高値になる前にブレーカー又はヒューズが飛んでしまっていたので電流制限抵抗は必須だと考えてます私は。

リアクター・・・蛍光灯等の安定器のみたいな物でしょうか?あれの仕組みがよく分からない・・・私ももっと電気を勉強しないといけませんね


49 :名無しの愉しみ:2006/06/28(水) 20:17:08 ID:2PHxmQlC.net
あ・・単純な計算でミスってましたorz...
2000Vだと250mAですけど4000Vだと125mAでした・・・

50 :ありゃ:2006/07/01(土) 22:03:45 ID:vqG3m1lz.net
たぶん蛍光灯の安定期みたいな物ですね、バラストの役目みたいです。
蛍光灯内部に初期の放電を起こさせる為に自己インダクタンスで電圧の高いパルスを発生させる為の物としばらくの間思っていました。
本当は蛍光灯に安定した電流を流す為の物だったのですね(そのまんま安定器?)
電源の試験用に簡単の負荷にするとか、抵抗としてシビアな要求じゃなかったり、暫定的なもので取り合えず的に使うのでしたら、電球ってなかなか便利です。
定格電圧の時に流れる電流(100V100Wならば1A)以下ならば抵抗みたいに燃える事も無いし。
ただ、何個も使うと、使い終わった後の始末が・・・、最近の照明は殆ど蛍光灯だし、まさしく便所の100W位にしか使い道が無いので。


51 :名無しの愉しみ:2006/07/03(月) 21:54:29 ID:XebcmMVm.net
奮発してスライダックをようやく手に入れました、一気に予算がなくなりましたが;
そして新たにコイルを巻き直しする事にしました、長さ40cm直径6.5cmの塩ビパイプにPUW0.5mm740回巻きました
しかしやはり一次電圧がたりないためか、空中放電がまったくおこらないんですよね・・・
リアクターはどのようにして電流を制限しているんでしょうか?
電球も確かにつかいやすいですね、最初の頃は40Wくらいで徐々に規模を大きくした方が危険の心配も余りなさそうです

先日、ペットボトルコンデンサが激しい音と共に絶縁破壊しました・・・ペットボトルの表面を見ると小さな穴が開きました
どうやら電解液がげんいんのようです、余りに汚くなると破壊に至る?ようです、電解液が食塩水では電極が錆びて不適切だったのかもしれません
私のペットボトルコンデンサは定期的に電解液を取り替える必要がありそうです・・・

52 :名無しの愉しみ:2006/07/04(火) 22:56:14 ID:UHi+nPeB.net
やはりプライマリとセカンダリの共振の調整があっていないのでしょう?
うまくいけばMOT2個でも40cm以上の稲妻が見れるとの情報を手に入れたので自分はいまそれを目指して作っているのですが
どういったことでしょう、稲妻を生成するには空中放電へこぎあげる必要があるのですがどうもだめですね
私のはおそらくセカンダリコイルのQも最大値ではないでしょうし、私の場合共振状態へもまだ至っていないのかもしれません・・・
要するに単なる空心トランス?となっているのでしょうか、共振が取れた時はそれはまたとても華麗な稲妻が見れると思うのですが
共振状態を確かめられる方法は他に確かめられる方法はあるのでしょうかね?

TCでは一番の難題がプライマリとセカンダリの共振させることだからそんなかんたんに行く事はやはりないですね;

53 :ありゃ:2006/07/04(火) 23:27:48 ID:zvDY0TgC.net
スライダック入手おめでとうございます。プライマリの共振調整がうんと楽になりますね。
空中放電が全く起こらないそうですか、トロイドはどの様な物を取り付けているのでしょうか?
共振点の見極めは極めて重要です。
プライマリとセカンダリの同調調整はどの様にしているのでしょうか?
私の場合、まずメインギャップがスパークし始める最小限の位置にスライダックをセットしてみます。
もちろん共振していなければトロイドにGNDを近づけてもほんの短い距離でしか放電しませんが、プライマリとセカンダリの共振が取れたところで一番距離が伸びます。
そしたら少しずつスライダックの電圧を上げて更に放電距離が伸びる位置にプライマリのタップの位置を移動させてゆきます。
電圧をあげると多少共振周波数がずれるらしく、プライマリのタップの位置もすこしづつ変わります。
(勿論タップをいじる時は電源を切って行います、そうしないとタップのわに口クリップなどに指を近づけただけで電撃を食らうことになりますので)
同調したらコイルから離れたところでスライダックをMAXまで徐々に上げてみます。
もし空中放電を始めると必ずしもGND棒をねらって放電するとは限らないみたいで、勝手気ままにトロイドに対して放射状の向きに稲妻が出ます。
ダンボールでも木の板でカーテンでもお構い無しにぶつかってきます。
ですから出来るだけ離れていた方がいいみたいです。


54 :ありゃ:2006/07/04(火) 23:37:09 ID:zvDY0TgC.net
UPして気付きましたが、だいぶ長文になってしまいました。
更に書き忘れたことがあります。
RFCとセフティーギャップは設けてますか?
これが無いと共振した時にコンデンサをやられたり、トランスやられたりします。
お宝のMOT焼いたら勿体無いですから是非ないがしろにしないで下さいね。
私もMOT*2の稲妻ってどんなものなのか期待している物ですから。(ずるい!他力本願MODE)

55 :名無しの愉しみ:2006/07/05(水) 00:12:10 ID:u0vY30rg.net
ありがとうございます
共振調整はプライマリのコイル巻きなおしで調整しています、それでもダメな場合はコンデンサを増やして再度調整という方法を取っています。
トロイドは今のところはアルミダクトをドーナッツ状に丸めた物をのせています、まったく共振していない証拠に手を近づけても放電すら起こりません;
それにフィルター含む保護回路は一切使用してません;危険極まりないです
まずは共振調整作業をいったん休めて保護回路を設ける必要がありますか、MyTC完成の道のりはまだまだ遠いです;

つい最近気がついたのですが、の電子レンジ中に一般的なトランスタイプ以外のものも出回っているようです
何でもインバーター式MOTで、フライバックトランスとよく似たものらしいです、これはTCには使えるんでしょうかね・・・
某BBSにて1500Wものパワーで5mmから放電可能とのことですから、もしTCの電源として使えるのならば一つでも相当な物ができることでしょう(汗

56 :ありゃ:2006/07/07(金) 23:07:03 ID:rKvhowPK.net
共振調整の度にプライマリ巻き直しはきつくないですか?くもの巣状のフラットヘリカルコイルなら、わに口等で任意にタップの調整が簡単に出来て便利だと思いますけど。
最初はソレノイド巻きの方が結合が強そうでエアダックスコイルにしてましたけど、ボビンが機械的に不安定なのとセカンダリとの間でスパークしやすいのでやめました。
全くスパークしないのも変ですね、経験だとどんなに同調がずれていてもせめて何mmかは飛ぶようですけど。
保護回路は適当(電線を数cm近ずけて万一の時にスパークするとか)でいいとして、RFCは安全面だけでなく、回路の安定性からも入れるべきだと思います。
でないと、プライマリの共振回路とトランスが並列になるので共振を考えると、何かと不都合が出る気がします。
RFCは適当なボビン(直径10〜30ミリ位の塩ビでもトイレットペーパの芯でも何でも)に適当な太さのエナメル線(零点数ミリのエナメル線で良い)を100から数百回巻くだけでも十分・・・めちゃくちゃ好い加減ですね。

電子レンジのインバータって思っていたよりも強烈なんですね。
回路をしゃぶりつくす事が出来れば、そのままテスラコイルに利用できそうな部品が沢山基板に乗ってそうな気がします。
ちなみに家の電子レンジはインバータですが、蓋を開けてびっくりです。
思わずにやりとして、スパークさせたくなりましたが、まだ買って一年足らずなので、じっと衝動を抑えてしまいました。
・・・・いつかは。

57 :名無しの愉しみ:2006/07/08(土) 11:16:51 ID:OAWu34EJ.net
大変ですよ、ですから今度ホームセンターで適度なむき出し銅線を購入してそれをプライマリコイルに使用と思っています
トロイドをつけないとそれなりにスパークするんですが、全くスパークしないのは電力が低いのもあるかもしれません・・・もともとの電圧も低いことですし
RFCはやろうとすればサランラップの芯でもつくれそうですね、
この間粗大ごみの日だったので電子レンジをひとつ見つけて拾ってきましたがインバーター式ではなくよく見るトランスがたでした
適度によさそうな部品を抜き取って早速MOTの放電チェックしたところスパークしませんでした、どうやら絶縁破壊を起こしているようです・・・
絶縁破壊を起こしたトランスは、ネオントランスの場合は周りの絶縁体を取り払ってコイルだけにすればつかえるとのことですがMOTの場合は直せるのでしょうか?


58 :ありゃ:2006/07/09(日) 10:14:37 ID:W0ddst7f.net
トロイドを乗せないとスパークするけど乗せるとスパークしないのは、プライマリの共振周波数が高いと言う事では無いでしょうか?
裸銅線を巻き直すときに多めに巻いて置いてはどうでしょう。
電力が低すぎると言うのは無いと思います。
共進点を概ね見当を付ける時に2kV弱で数mAの電源を使っていますが、共振するとトロイド−GND間で4cm程のスパークは出ますけど。

新しくGETしたMOTは残念でしたね。
絶縁破壊の修理は難しいと思います。
NSTの場合もトランスの周りを覆っている樹脂がひび割れたとかしてスパークした結果、炭化した部分が出来てしまったのならば、劣化した絶縁物を取り除けば取り合えず、しのげるかもしれませんけど。
MOTの一次が無事ならば、バラストのリアクターとして使えそうですね。
壊れた二次コイルは危ないので思い切って鋸で切って取っ払うと、MOTの一次はMOT一個分の無負荷時の電流に制限できると思います。
ちなみに二次コイルを短絡してバラストに使うと、MOTを短絡電流で使った時の電流に制限できるようです。
MOTを何連にもして使う時はその様にしているのを時々見かけますが、最初何の意味だか解りませんでした。


59 :名無しの愉しみ:2006/07/10(月) 01:57:21 ID:???.net
うっかりしてました、そういえばセカンダリにトロイドをつけると共進周波数が下がりましたね・・・
小型のTCだとセカンダリコイルに直接プライマリコイルをに巻きつける方もいますよね、私もそのまき方で今までやっていました
しかし中型、大型のTCではプライマリとセカンダリの磁気カップリングが強すぎてプライマリとセカンダリの間で放電するらしいですね
セカンダリにニスなどを塗れば多少の絶縁性はあがると思うのですが、やはり直接巻きはあまり好ましくないのでしょうか?
今度巻きなおすプライマリを水平型にするか垂直型にするかで稲妻の具合が変わってくるんでしょうから・・・

壊れたMOTでもリアクターとして使うことも可能ということですが、1次2次ともに使えないので本当にへこみますorz...


60 :名無しの愉しみ:2006/07/10(月) 22:16:46 ID:EylIEkT2.net
保護回路、RFCの導入もかねて裸銅線で巻きなおし調整もをしてみたところ自分にとって衝撃的なことがわかりました
今までプライマリは5回ほどしか巻かなかったですが、今回は10回巻きで大体の調整をしたところ10回巻きのところでようやくGNDと4,5cmスパークするようなりました
しかし私の思うところ今回一番スパークした10回巻きの位置ですが、コイルの巻き数上限のところです
これでは調整どころかまた巻きなおすことになりそうです;
そこでかんがえたのですがコンデンサ容量を増やせば共進周波数は下がり、プライマリの巻きなおしは省けると楽な道を考えようとしてます(苦笑
しかしコンデンサの容量ですが、通常は0.03uF程と非常に小さいですよね、あまり容量を大きくするのは好ましくないのでしょうか?

RFCですが、絶縁皮膜がところどころ削れていたからでしょうか、壮大にスパークして芯が発火しだしていったん実験は中断、完全に失敗しましたorz...
もうPUWのリールがほとんどなくなってしまいました、またしばらくはホームセンターに通う日々がつづきそうです

61 :ありゃ:2006/07/10(月) 23:02:20 ID:zJfaStNl.net
MOTは一次も二次も壊れていたんですね、それはますます残念です。
一次コイル位なら綺麗に巻いてあるから巻き数位はパクって巻きなおせるかと思ったら、MOTのコアは溶接してあるからコアの再利用も難しそうですね。

一次と二次のカップリングが強いと二次のコイル間でスパークしてしまいます。
直線状で太目のアークがセカンダリコイルに沿って走ります。
後で観察するとアークが飛んだ両端はコイルの表面に黒く焼けた点が出来ています。
大型のコイルになると断線に至るようです。

プライマリは特別にこだわりがなければ扱いやすいフラットヘリカルが無難だと思います、ただ放射状のステーを作るのに少し工夫が必要かもしれませんけど。
絶縁材はやはりダイソーのまな板が安上がりで扱いやすいです、木工用の鋸で切れますし。


62 :ありゃ:2006/07/11(火) 22:47:05 ID:PYwvOxH3.net
RFCでスパークですか、しかもボビンが燃えるくらいの。
MOTって凄いですね。
確かにプライマリのコンデンサ容量を増やせばコイルの巻き数に対応できそうですね。
だけどプライマリのコンデンサ0.03マイクロって桁外れと言わないまでも割りと容量でかい方だと思いますけど。
うちのは、フィルムコン300本でもようやく0.015マイクロにも満たないです、しかも毎回パンクしまくり(泣
プライマリは、そんな容量でフラットヘリカルですけどやはり10回巻き位のところで共振しています。


63 :名無しの愉しみ:2006/07/11(火) 23:29:34 ID:T8E80+r1.net
0.03uFは比較的容量が大きいのでしょうか?うーん他にできる調整といったらスパークギャップの隙間の調整でしょうか
RFCですけど、コンデンサの耐圧が30KV以上のものを使うようなのですがこれがなかなか手に入りにくいです
ここはMMCでいきたいところですが、比較的一つ一つのコンデンサは安価なのですがそれを100単位となると・・・
ここはPETコンデンサ又はバケツライデン瓶がもっとも安価で比較的簡単に製作できるのでそちらの方向でなんとかいきます
200W電球制限でまだ調整途中で完了していませんが、軽くコロナが見れるくらいです、まだまだです
私のTC電源は倍圧整流ではないのでプライマリの電圧は4KV、なのでスパークギャップをあまり開きすぎるとギャップを乗り越えられなくなって今います(苦笑

たまに電球が急に明るくなってトロイドに触ると火傷するくらいの放電が現れるのですが、これは共進周波数が高すぎるのではないのかとたまに思って今います・・・
原因はおそらくギャップにアークが飛びっぱなしなのが原因かと思うのですがはて?ギャップが黒く変色している場合はやはり磨いたほうがよいのですかね?
私がギャップに使っているのはM6ねじに頭が球体状になったものを向かい合わせているんですが球体部分が真っ黒です、清掃はヤスリで仕上げてもよさそうな感じです

64 :ありゃ:2006/07/12(水) 23:49:52 ID:VxcFbiGk.net
0.03μFは容量が大きすぎると言う意味ではなくて、テスラコイルの周波数は数百kHz〜数MHzですからラジオの周波数帯と同じか低めの程度です。
この辺の周波数帯だと同調コイルは百数十回巻きで同調コンデンサは数百PF程度が相場値的に一番効率が良さそう(Qが高い?)と言う風に認識しています。
テスラの場合一次と二次の巻数の比率が大きい方が二次の誘導電圧が大きいので一次を10〜20回巻き程度にとどめるとコンデンサはμFオーダーの容量になるので結構でかいと感じているのが正直な所です。
コンデンサの容量を増やす方が容易なのであればそれも効果的ではないかと思います。MOTは電圧が低いですが十分電流容量が有るのでコンデンサの容量を大きくして、プライマリの巻数を減らした方が有利なのかもしれません。
(あくまで未確認の可能性でしかないので鵜呑みにしないで下さいね)

「アークが飛びっぱなし」ってもしかして、バリバリと音を立てるような断続的な放電ではなくボーっとアークがつながったままの放電の事でしょうか?
それって、プライマリが高周波を発振していない状態では無いでしょうか。
極端に同調が外れていたり、誤ってプライマリの回路とスパークギャップの間にRFCが入ってたりするとその様な放電を起こす事があります。

トロイドから出るスパークって本当に触っても平気なのでしょうか、触ってみたい衝動に駆られるのですが、いまだに怖くて触れません。


65 :名無しの愉しみ:2006/07/13(木) 01:21:17 ID:aLA4jtTF.net
ああ、そういうことでしたか、私はてっきりそんな大容量なCを使う人はあまりいないということだと思っていました
私もあの後考えたのですが、ペットボトルコンデンサの容量からみて0.03uF程の容量を確保するには約7本用意する必要があったみたいです(調べにてペットボトルコンデンサ1本4nFほどあるとのこと)
些細なことですが、ペットボトルコンデンサの電解液を食塩水から炭酸ナトリウムに変えようと考えています
プライマリの巻きなおしを行い、14回巻きにしました、これでさらに調整の幅が広まったとかんがえてます
トロイドから出るスパークですか、私のは未だ完全ではないので平気でした(稀に火傷しますが)が完成したときのスパークはどうなのでしょうかね、危険とは裏腹に私は非常に触ってみたいですね

今日また新たに電子レンジを見つけたので、早速中身をいただいてきました、インバーター式ではありませんでしたがMOTが入っていました
2つMOTを手に入れたので4MOT電源が実現可能に見えてきましたが、とてつもなく危険な電源ですので取り扱いが未だ不十分な私は手を出す勇気がありませんorz...
しかし4MOTのパワーは4KWのド級なので海外の大規模テスラコイル製作者たちがMOTをよく使うのがわかる気がします

66 :ありゃ:2006/07/14(金) 22:55:49 ID:cA6Li0XW.net
ペットボトルコンデンサって思ったより容量があるんですね。
4nF/1本と言う事はたった4本で0.016μFでしょうか(nFと言う単位は余り使わないので間違っていたら指摘してください)、秋葉原を1日物色してコンデンサ数百本調達するのが馬鹿らしくなってしまいそうです。
粗大ゴミから、電子レンジ調達できる環境はうらやましいです。
せめてダイオードとコンデンサ含めてもう1セット調達したくて毎週リサイクルショップめぐりしています。
こちらの第3代目テスラは未だにトロイドから満遍なくスパークが出てメインとなるストリームが成長せず、セフティーギャップが爆竹音を鳴らし、コンデンサがパンクしまくる毎日です。
アルミ粘着テープをしわにならないようにタイルのようにしてトロイドに貼り付けて表面を滑らかにしているのですが、どうもタイルの一枚一枚が導通していません。
トロイドがある程度の高電圧になると極めて短距離のスパークを繰り返して全体として導通した容量になって共振しているようです。
そしてそのスパークがブレークアウトのポイントになってそこらじゅうからスパークする原因のようです。
今度はアルミテープを細めのリボン状にして貼りつめ、全てのリボンが電気的に導通するようにしてみようかと思っています。


67 :名無しの愉しみ:2006/07/15(土) 00:50:04 ID:lEXQ7MQN.net
ペットボトルコンデンサはペットボトルの形状により容量は多少変化すると思いますので参考までにと・・・
たとえばサイダー等炭酸容器のように表面に凹凸の無いものが一本あたりの容量をかなり稼げる思いますよ、箔を巻いたときに隙間ができにくいですから。
お茶などの容器では凹凸がかなりあるので周りに箔を巻くときどうしても隙間ができてしまい、容量は少ないと思います
ペットボトルコンデンサは容量はそれなりに確保できるとして、非常にかさばるのが少々厄介なところです
アルミテープは重ね合わせても粘着面が導通の妨げになってしまい、銅通してくれないことがありますね。
粗大ゴミ回収業者よりも先周りをしなければあっという間に業者に持っていかれてしまいますから手に入らないときもありますね

前回拾ってきたMOT2の内1つがご臨終になりました、ヒーター用の端子で1cmほどのスパークをしていたら、2次側内部で絶縁破壊が起こったようです
非常に残念でしたが1次側は未だ現役です、電流制限のリアクターとして使うのも有りかなと思い、ただいま計画中です・・・
私の住んでいる地域では最近はかなりの電子レンジが捨てられています、場所が近くの団地なので2、3週間で1つのの割合で電子レンジを見かけますね
人通りが少なければその場で現地解体、ドライバーとニッパーでゴミ捨て場で電子レンジを解体している姿はなんとも気味が悪いことでしょう(苦笑
しかし解体した物を使いこなせるだけのスキルが未だ完全ではないので、解体した部品の大部分はジャンクボックス行きです
高圧コンデンサなんて稀にPCBなんてものが混じっていたりしたら処理に非常に困ります
なによりマグネトロンが待ったく使い道が無いんですが毎回解体する際に回収できるのならば回収してしまい、たまっていく一方です、自分貧乏性だなぁorz...

68 :名無しの愉しみ:2006/07/15(土) 23:55:53 ID:???.net
テスラコイルの情報っ殆どが海外のものだったりします。
あまり国内ではテスラコイル関連ページが少ないためか、製作がとても大変だったり・・・


69 :ありゃ:2006/07/16(日) 08:16:06 ID:kIMqYfnJ.net
ヒーター用の巻き線で1cmのスパークってどう言う事ですか、ヒーター用の巻き線をトランスの一次に見立てて通電したってこと?
ヒーターの巻き線に100V近く投入したら二次は電圧になるのでしょう。

確かに現地で電子レンジ分解して中身のだけ物色しているさまを想像すると・・・。(笑
そういえば昔テレビが粗大ゴミで出されていると、後ろの蓋を開けて真空管を抜いたり、めぼしを付けていた抵抗やコイルを無理やり外して持ち帰っていたのを思い出してしまいました。
マグネトロンって確かに使いようが無いのに捨てがたいですよね、何かに使えそうな好奇心を掻き立ててくれます。
面白い使い道って無いものでしょうか。
本当は、うかつにシールド好い加減にして使うと放射線に匹敵するような一面を持っているのに。
家にも一個テレビの上でオブジェになっています。(爆

海外のページで扱っているコイルって大きさの桁が違いますよね。
自宅の土地が広いからでしょうか、国内で自宅の庭で放電させたら赤いパトライトを点滅させた車がやってきそうです。
だからと言って、大きなガレージを持っている人もそう多くは居ないでしょうし。
物置にポールピッグなんて置いあったら何とも不気味そうです。

70 :名無しの愉しみ:2006/07/16(日) 10:50:58 ID:C6lhOxIR.net
わかりにくい文ですみません、ヒーター用の端子を1次と見立てて通電したということです
大体のMOTの巻き比率が100:12:2000ほどなのでヒーター用端子に100Vかけると2次に発生する電圧はおよそ1万5千Vです
ただし1次の巻き回数が少ないためあまり電流が取れません、2次側の電流は5mAも流れてないと思います
私はこの前現地分解のときは土砂降りでした、その後姿はかなり怪しかったためか、一時警官に声をかけられそうになりました(汗
何とか逃げ出せたものの、雨の日はあんまりゴミ捨て場はうろつかないほうがよさそうです
今となってはテレビの分解は後がとても大変です、お金払わないと回収してくれませんからね・・・
しかしフライバックトランスなど普段手に入らない部品が手に入るので非常に利用価値があります

マグネトロンの発振には直流で5KV以上で電流をかなり流さないといけないのでたしかに現状では奇怪なオブジェですね
しかも人体に悪影響を及ぼすマイクロ波発生器なのでうかつに手を出せない存在でもあります
海外のテスラコイル製作者は個人であのような稲妻を作れるのですから関心してしまいますね
まあ海外では電柱から剥がしとったような変圧器を使っているのですからあれ位の稲妻は当たり前?なのでしょうか・・・

テスラコイルから成る電磁波とマグネトロンから成るマイクロ波ではどちらがより強力な電磁波を形成するのでしょうか
まあどちらも十分危険度が高いわけですが(冷笑

71 :名無しの愉しみ:2006/07/16(日) 15:46:09 ID:C6lhOxIR.net
一瞬の気の緩みでセカンダリを一気にだめにしてしまいました・・・
今日、ニスを塗る作業中にあまりに粘度が高く、ニスを薄めようと薄め液を探しましたら見つからず
何を思ったかアセトンを薄め液に代用してしまいました、1回目に塗ったニスが溶け出してきた
アセトンは樹脂を溶かすと後から気づいた頃には手おくれで、見るも無残なセカンダリになりました
新しくセカンダリを作るしかありません(涙

72 :ありゃ:2006/07/17(月) 15:23:17 ID:yfqisYXn.net
MOTのヒーター巻き線に100Vを加えるとはすごい事しますね。
やってみたい衝動には駆られますが、MOTが1個しかないので、まだ試せません(っていつかはやるってことかよ!)
二次側のコイルって実際の所何kVまで耐えるんでしょうね。

テスラの高周波とマグネトロンで発生するマイクロ波では、色んな意味で懐中電灯とレーザー光線位の差が有ると思います。
勿論テスラの方が懐中電灯です、マイクロ波は目をやられるそうです、まさしく目玉焼きです。

セカンダリにお化粧したらおたふくになってしまいましたか、ご愁傷さまです。
私はコイルが緩んできたらセロテープを巻いて緩みが伝染しない程度にしています。
ニスとかラッカーで固めるとコイルの再利用が出来なくなりますから(貧乏性)

最近ますます解らなくなってしまいました、トロイドから短いスパークが満遍なく発生する現象がおさまらないので、初心に戻って前の構成でコイルを組み立てて見ました。
すると、以前の様にある程度ちゃんと長めの稲妻にまとまる様になりました。
コイルは細めでコンデンサの容量も半分でトロイドは一回り大きくなって不恰好なのですが。
投入できる電力に見合ったコイルで無いとうまくないと言う事でしょうか。

73 :名無しの愉しみ:2006/07/17(月) 22:26:18 ID:Bt1oQLbS.net
何とかしてプライマリ周りの樹脂を取り除いて再利用したいところですがおそらく人目に出せるようなもので(涙
とりあえずはスクレーバーとシンナーを使い多少落とせたもののとてもきれいとは言いがたくなりました
最近実験が進まずグダグダやっていましたがここである決意をしました、倍圧整流回路を組むことにしました
整流回路が入っているとコンデンサにたまった電荷が消化されないので今まで実行しなかったのですが・・・
しかしここのところ資金不足なため高圧ダイオードの入手が難しい次第です。

スパークを見るには一番手っ取り早い方法はNSTのように高電圧をいかにして得る、これだと思うんですよ
私は家の都合もあり、実際にTCを駆動できる日時等は限られていますから、いつ完成するやら。

MOTの2次側の絶縁がへたっていなければ20kV以上はいけるのではないでしょうか?
試した事はありませんが、1次側に200Vの入力も可能らしいです、100Vから200Vのトランスも持っていないので試しようがありませんが・・・
セカンダリを1mmのPEWで作成した場合、出力可能なのは1KWほどだそうです、とすると0.1mmだと100Wでしょうかね。

74 :ありゃ:2006/07/19(水) 13:06:17 ID:pt1Lsc1C.net
整流回路コンデンサや直流テスラでプライマリ回路のコンデンサに電荷がたまりっぱなしに成らないようにするにはプライマリのコンデンサに数Mオームの抵抗を抱かせたりRFCの電源側にブリーダー抵抗を入れるのが手っ取り早いです。
しかし結構馬鹿に成らない大きさ(容量)が必要だと思います。
回路に触れる前に毎回コンデンサの端子をショートする方が確実です。
普通はメインギャップの電極を短絡すれば全てのコンデンサを放電できるので、間違いの無いようにそこを毎回わに口で摘む様にしています。
一度懲りてからそうしないと気持ち悪くて触れません。
MOTの2次の絶縁って結構耐力が有るんですね。
MOTをあと2個調達して計3個使い1個をバラストに、2個直列で海外の電圧変換用のトランス使って200V駆動やってみたいです。


75 :名無しの愉しみ:2006/07/20(木) 20:59:47 ID:TVZFzV/S.net
倍圧整流回路がどうもうまく動作してくれないので倍圧整流回路は諦めました・・・
しかたがないのでMOTを5つに増やして内1個リアクターバラストを付け再度試行してみました
しかしどうしても稲妻が現れないので一方をアースしたところ、手を近づけるとコロナ放電しました
今までぜんぜん見せなかった放電がある程度現れるようになりました
しかし電圧を上げていくとプライマリとセカンダリの間で放電してしまいますねこれは、プライマリをフラット形にする必要があるようです
さらに程度まで電圧を上げるとやはりスパークギャップがうまく動作してくれないようです、急に共進周波数が高くなりFBTの放電のようになってしまいます
間に紙を挟むと燃えそうな放電で、この状態で素手で放電に触るのは非常に危険だと思います

これはなかなか原因がつかめません、どうしていきなり周波数が上がるのか・・・
スパークギャップが高温に熱せられて電子が放出されやすくなってスパークが高速化してるのかなどと考えているのですが、意味がわからなかったらすみません
もし上記が原因ならロータリースパークギャップで解決されるでしょうけどどうなんでしょう


76 :ありゃ:2006/07/21(金) 12:55:19 ID:fBo9l6zZ.net
MOT5個で1個はバラストと言うことは8kVですか、すごいですね。
一方をアースってセカンダリのトロイドの反対側ということですか?
セカンダリの根元側はアースに落としておかないと働かないと思うのですけど、誤って受け取っていたらごめんなさい。
スパークがつながるのは共振周波数が上がるわけではないと思います。
ギャップが加熱してアークが切れなくなっているのではないでしょうか。
ブロアーやファンでアークを吹き飛ばすようにしてはどうでしょう。
ロータリー式は、電源の位相に同期していなくても有効なようです。
シンクロナスモーターでない普通のくまとり式のモーターだと電源周波数以下で回っているので周期的に位相が合って都合が良いかと。
私は、そんなRSGで300BPSで使っています、直径がわずか10cmほどですが、安全ギャップがスパークしっ放しに成る位追い込めますよ。

77 :名無しの愉しみ:2006/07/21(金) 17:14:50 ID:bhnlGdPD.net
恥ずかしながら私は今までセカンダリの根元をアースに落としてませんでした
片側をアースに落とすという事がどれほど重要な事なのか今まで理解不十分でしがた、今回の事でわかりました
わたしはアースを設置していなくても稲妻が10cmとか飛ぶと思っていたんですが、ぜんぜんだめでした(苦笑
ギャップ間がアークでつながるとは、ギャップ間は電流が流れっぱなしなわけですよね。
それは好ましい現象ではないので、電子レンジからとりだしたくまとり式の冷却ファンで送風式にしようかと思います

アース線のインピーダンスは低く抑えるとよりきれいな放電が見れるんですが、一般にホームセンターなどに置いてある寄り線のアースコードはどうなんでしょうか?
後はペットボトルコンデンサを増設し、電源の確保ができれば仮テストができるんですが・・・他の家電への影響も無視できないものです

78 :名無しの愉しみ:2006/07/22(土) 20:17:24 ID:h7d48tmy.net
テスラコイルの弊害ですかね・・・今日秋葉原に部品調達に行こうとしたときいつの間にかSuicaが使えませんでした
カードのIC自体が破壊されてしまったようです
当たり前の事ですがTCの近くにICカードなどは決して置いてはいけませんね


79 :ありゃ:2006/07/22(土) 21:25:22 ID:3rVmvd8Z.net
セカンダリのアースは重要以前に必須です。
これがつながっていないとセカンダリの共振回路が成り立ちませんから。
アースをつないだら共振を調整しなおしましょう。
アース線は何十mも這わすのでなければ何でもいいと思います。
私なんか、電線の材質うんぬん以前に、2階から目薬状態で、3階から何処に落ちてるのか解らないような状態のアースです。
ちなみに同軸ケーブルの外側の網線をチューブ状のまま引きずり出してしごいてやると編組線に成りますが、それなんかそれらしく見えますがどうなんでしょう。

テスラの放電でICカード類やられる恐れありですか、確かにカードや、SDカードなど使っていない時はあおれ自体アースから浮いてますね。
そこにたまたま高周波の交番磁界が通過していったら考えられなくも無いですね。
USBリーダに刺しっぱなしで放って置いたミニSDがいつの間にか逝ってまい疑問に思っていましたがそのせいかも知れませんね。



80 :名無しの愉しみ:2006/07/23(日) 07:30:16 ID:F2kH+dvT.net
水道管が金属製ならば水道管をアースにとるというのも考えたのですが冷蔵庫や電子レンジのアースも水道管にアースしてるんですよ
何分家が旧式なものでコンセントにアース端子等はついてませんから
家電の故障は何より面倒なため一応TCのアースを張るときは他のアース端子を外しています。
だから今のところ影響は出ていませんが可能ならば直接地面にアースラインを埋めた物のほうがよいですかね

81 :ありゃ:2006/07/25(火) 13:01:34 ID:J+DUQp8M.net
直接アースを地面に埋められる環境だったら是非アースを埋めた方安心できるし、良いんじゃないでしょうか。
その方がセカンダリの共振も安定しそうな気がしますし。
専用のアースが取れる人がうらやましいです。
先日マンションの壁面に各部屋のエアコンのドレンを排水する金属製の共用パイプが下まで下りているのに気づきました。
このまま地下に埋まって下水の溜めマスまで行ってたらアースに出来るかなとか思ったら、先端がすぐ下の側溝に首を突っ込んでるだけだったのでがっかりです。

82 :名無しの愉しみ:2006/07/26(水) 15:00:57 ID:???.net
ポカー自演乙

83 :名無しの愉しみ:2006/07/26(水) 16:33:00 ID:Cuv9Isuk.net
アースに関してはしっかりとしたんですが急に放電が短くなってしました
プライマリを水平型にしたとたんにセカンダリの放電距離が大幅にダウンしたのはなぜか
結線は前回と同じで、変わっている所はプライマリの部分だけです
これは今まではカップリングがかなりきつかったが今回作り直した水平型のプライマリではのカップリングが急激に弱まったためおきた現象だと見ているのですがどうなのでしょう?

現在メインコンデンサをクリアファイルコンデンサに置き換えてより軽量かつ高性能な物を考案中です、しかし一向に進みません(汗
1組でもかなりの耐圧があるので手軽かつ安価だと思います

84 :ありゃ:2006/07/28(金) 12:52:16 ID:BmDbhJHo.net
アースの接続変更後やプライマリの形状変更後にプライマリの共振を再調整しても放電距離は伸びないのでしょうか?
プライマリの形状を変えても放電の状態に関しては極端な変化はあまり感じませんでしたけど。
プライマリとセカンダリの結合が見た目に結構ゆるくても共振すると結合が強くなるみたいです。

クリアファイルコンデンサは結構スマートで簡単そうなので試してみたいのですが、A4サイズで1セット当りの容量と耐圧ってどの位なのでしょうね。
うまく容量を合わせることが出来たら、パンクしまくってとっかえひっかえしてもコストが安く済みそう。

85 :名無しの愉しみ:2006/07/28(金) 19:33:17 ID:???.net
>>82
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1153148042/160

86 :名無しの愉しみ:2006/07/29(土) 10:01:55 ID:???.net
>>82

87 :名無しの愉しみ:2006/07/29(土) 10:02:25 ID:???.net
>>82

88 :名無しの愉しみ:2006/07/29(土) 16:39:11 ID:???.net
>>86-87

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1153148042/160

89 :名無しの愉しみ:2006/07/30(日) 13:25:09 ID:06kXlE61.net
やはり共振調整が曖昧だからでしょうか、たまに一瞬だけ青白い稲妻が飛ぶんですが飛んだらその後は何の音沙汰もないです
ギャップも電圧を上げていくとアークでつながってしまって正常な調整が出来ない状態なのがいけないのかもしれません
シリーズギャップに変更したら少なくともアークがつながったままなんてことは無いと思いますが加工が・・・

海外のTCでたまにセカンダリのアース側をプライマリ側に接続しているのを見ますがあれは何でしょうか?
クリアファイルコンデンサですが、ファイル10枚重ねで作ったものでもかなり強力です
電源電圧5000Vほどで閃光、絶縁破壊の音がペットボトルコンデンサと比較にならない、音は近所めいわくこの上ない爆音です
これが1万Vだったらとてもすごい爆音閃光になるんでしょう、さらにこれを100枚単位で作ったら・・・とても恐ろしいですね
又、これをさらに絶縁油などを浸すと耐電圧はかなりあがるそうです
ただ上から重しなどを置かないとクリアファイルトアルミホイルの間に隙間が出来てしまうの絶縁板などで圧縮サンドすればかなり期待できる自作コンデンサになると思います

90 :ダークサイド:2006/07/31(月) 20:01:45 ID:LOVCgosI.net
初めましてダークサイドです。たまに書きこすることにします。
たまに青白い稲妻が飛ぶんですがその後は何の音沙汰もない・・・これは私も経験
したことがあります。ようはギャップ間を強い放電によってイオン化した空気が繋いでしまう
んです。ホームセンターなどで売っているブロアーファンなどでイオン化した空気を吹き飛ばしましょう。
セカンダリのアース側をプライマリ側に接続する・・・これはセカンダリとプライマリ
で上がりすぎた電圧差を少なくするものです。小さいコイルなどに使われる方法です
しかしこの方法だとトロイドを大きくできないという欠点がありますがアースを取らなくても
よいので便利です。

やはり電源はネオントランスより電子レンジトランスを重宝しますね〜
高圧出力部の放電音は比較になりません。化け物電源を作りたいので16個は欲しいです。


91 :ありゃ:2006/08/02(水) 23:55:01 ID:bACNgNhp.net
クリアファイルコンデンサ製作、始動です。
本日ダイ**にて20枚分調達、試しに一層分作って見ようとして面倒な事に気付きました、アルミ箔をくしゃくしゃにならないように重ねるのは結構難しいですね。
念のため、以前秋月で入手して途中で放りっ放しになっていたCメータを復活中です。

>セカンダリのアースをプライマリに・・・
逆に通常は接続しませんよね、何故なんでしょう、一般的な電気回路の常識としては回路が浮いたままになっているほうが気持悪く感じてしまうのですが。



92 :名無しの愉しみ:2006/08/03(木) 12:16:45 ID:Vix1cGnt.net
非常に実験がしずらい環境に一変しました
TCの製作を始めてからテレビが立て続けに2台も壊れてしまったためいったんTCの製作が中断せざる終えなくなりました
親に「お前が変な実験しているからじゃないのか」と言われてどうすればいいのか・・・
しかしPCは無事なのにTVだけが2台も壊れるなんて驚きです

クリアファイルコンデンサを製作するんでしたらアルミホイルの角は円くしといたほうがいいですよ
返りなどもすべて切り取ってただのアルミシートにしてつくったクリアファイルコンデンサは絶縁破壊が起こりにくいです
あがりすぎた電圧差を少なくするためですか?自分は電気回路そんなに詳しくないので何故そのようにするのか、少し疑問です
ブロアーファンですが、以前ドライヤーで試したけっかギャップ放電が不安定に成ってしまったのでシリーズギャップに変更するつもりです


93 :ありゃ:2006/08/07(月) 12:52:09 ID:lc5Pp6Vw.net
TCってそんなに家電製品に直接影響が出るのでしょうか、投入電力にもよると思いますけど、私はリビングで放電してますが、今の所漏電ブレーカが働いたことが有る以外はなんとも無いですよ。
同じ部屋のTVにも目立つほどのノイズも入らないくらいだし、同じ部屋でパソコンも同時に稼動してますが健在です。
ただ、ラジオはめちゃくちゃノイズが乗りますね、発振している周波数帯の違いかもしれませんけど。
最近暑くなってきたので、自宅を含めて、夜に窓や戸を開けている家が増えました、暗くなってから実験始めると暴走族と間違えられそうです。
(結構、音が似ていたりする、時たま安全ギャップがスパークして爆竹音が出るし)
銅パイプを並べたギャップって音はどうなんでしょう、見た目はロータリギャップよりも静かそうに見えるのですが。同じなのかな?

94 :名無しの愉しみ:2006/09/04(月) 21:18:03 ID:7hHH5EG1.net
【イベント/神奈川】ニコラ・テスラ生誕150年記念イベント 稲妻をわが手に[2006/09/16]
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1157215560/l50

95 :名無しの愉しみ:2006/09/16(土) 21:55:52 ID:KWWUPFt8.net
おまいらちゃんと見に行ったか?

96 :電撃鬼:2006/09/18(月) 23:15:10 ID:IG0ZoeGq.net
http://youtube.com/watch?v=6dMXkLA1P4w
日本人の学生のテスラの動画です

97 :名無しの愉しみ:2006/10/09(月) 23:37:41 ID:???.net
HNでレールGUNとか言う香具師、なんか威張ってるぜ。
皆でヤキいれたれ

98 :名無しの愉しみ:2006/10/14(土) 23:17:20 ID:???.net
>>97
香具師のブログ

http://railgun.blog.shinobi.jp/

99 :名無しの愉しみ:2006/10/15(日) 10:52:18 ID:???.net
さすがリアル房の考えることはちがうねw
あっちこっちのbbsに書き込んでるみたいだが、
内容が低能。まぁ、DQNだから仕方がないかwww

100 :名無しの愉しみ:2006/10/15(日) 20:19:49 ID:???.net
http://b4.spline.tv/d24a_kss37/

レールGUN厨房に返事をしっかりしている偉い人。
しかしこいつは本当に厨房だわwww

101 :名無しの愉しみ:2006/10/19(木) 22:56:42 ID:DWaEmxY7.net
レールGUNってリア厨かよwww

102 :名無しの愉しみ:2006/11/01(水) 12:15:17 ID:???.net
>>100
DKがかわいそうだよね
こんな低脳にいちいちレスを返さないといけないわけだし...

103 :名無しの愉しみ:2006/11/11(土) 21:03:19 ID:mceKG6+E.net
ttp://d.hatena.ne.jp/kisaragi1/
不覚にもワロタwwww

104 :名無しの愉しみ:2006/11/12(日) 00:13:18 ID:OGrW2m5+.net
ふと思ったんだが、TCの一次コイルって何でスパイダーコイルみたいなん?

105 :名無しの愉しみ:2006/11/13(月) 23:31:28 ID:n8qeTJHd.net
その方が都合がいいからだ。

106 :名無しの愉しみ:2006/11/15(水) 21:37:42 ID:qwYhoIZU.net
なんとなくだがスパイダ状のプライマリは、
テスラの目指してた物とは違うような気がする今日この頃。。。

107 :名無しの愉しみ:2006/11/22(水) 19:34:52 ID:xDo0+akO.net
レールGUNって年下のPJにすら劣っている(というかしょぼい)わりに、掲示板で威張りまくってるよね。
2chにもきちんと返事書いてるところは痛くて笑えるがwww

レール癌カワイソスwwww

108 :名無しの愉しみ:2006/11/22(水) 21:00:35 ID:YkE8htj8.net
レールGUNのブログより・・・

>ネタができました。
>今日は久々に自分のHNをgoogleで調べてこんな内容を発見した。
>"レールGUNはリア厨のくせして調子に乗ってる"
>ハッキリいって笑える、たぶんブログに対して書き込んでいると思うんだが、
>このブログは残念なことに知人や友人向けに書いていて、
>一般の人に対して書いている内容ではないんですよ!
>一回だけブログにこの様な説明をしたんだが、そのドアホは見ていなかったみたいだ。
>"レールGUNは知ったかだ!"
>金のない貧乏学生が本で知識をを入手することが何が悪い?
>ネットの情報のすべてを信じ込み、爆薬などを合成させて
>自爆する自爆野郎よりましだと思うんだが?
>その他にも"コイルガンすらろくに完成させていないのに、偉そうな事書くな"
>これまた笑える、コイルガンすら作ったことのない奴に罵倒や批判を受けても、
>なんとも思わない、いっその事当サイトの掲示板で批判でもしてくれればいいのに(笑
>2chにしか批判が書き込まれていない所から見ると、
>よっぽど気の弱いオタクが群れたことにより自分は強いと思い込み、
>偉そうな事しか書けない、インポの包茎野郎には批判などする資格などない!

テラワロスwwwww

109 :名無しの愉しみ:2006/11/22(水) 23:13:26 ID:???.net
インポの包茎野郎には批判などする資格などない!
インポの包茎野郎には批判などする資格などない!
インポの包茎野郎には批判などする資格などない!
インポの包茎野郎には批判などする資格などない!
インポの包茎野郎には批判などする資格などない!
インポの包茎野郎には批判などする資格などない!
インポの包茎野郎には批判などする資格などない!

110 :名無しの愉しみ:2006/11/29(水) 01:50:36 ID:5FQe50uN.net
質問ですが、皆さんはラインフィルタはどんなものを使用(自作)してますか?
こちらまだ被害はないのですが、NST15kV20mAを使用しているためヒヤヒヤしています。
プラン等ありましたらアドバイス宜しくお願いします。

111 :自作自演:2006/11/29(水) 14:30:29 ID:2oh47EUN.net
さっさと消しちまえ!こんなクソスレ存在している価値が無い


112 :名無しの愉しみ:2006/12/01(金) 21:58:45 ID:???.net
>>111
レールGUN自演乙

113 :名無しの愉しみ:2006/12/01(金) 23:40:12 ID:xQMpGu3I.net
オタクノ集まりや〜キモー!!
キモー!!
キモー!!
キモー!!
キモー!!
キモー!!
キモー!!
キモー!!
キモー!!
キモー!!
キモー!!
キモー!!
キモー!!
キモー!!
キモー!!
キモー!!


114 :名無しの愉しみ:2006/12/02(土) 01:43:04 ID:???.net
インポの包茎野郎には批判などする資格などない!

115 :名無しの愉しみ:2006/12/02(土) 07:07:53 ID:???.net
このスレの住人はチンポのズルムケ野郎ばかりなので、皆で批判させて頂きます。
レールGUNだけがインポの包茎なんだろw
わかった、分かったよ。オカズが欲しいのだな。素直に言えよw 協力するぜ!
尾舞のサイトをエロサイトに紹介してやるから楽しみにしてな

116 :773ワット自作自演:2006/12/04(月) 16:01:09 ID:???.net
レールGUNの見方をする奴は皆自作自演と勘違いしとるみたいやな〜
哀れやな〜そうやって自分を慰めてるんですか?
大体散々アホ扱いしといてよく相手にしてるな
お前らもかなりのアホやな〜
分かったらとっとと市ね!!
この非人どもが
キモイネ〜
キモー!!
キモー!!
キモー!!
キモー!!
キモー!!
キモー!!
キモー!!
キモー!!
キモー!!
キモー!!
キモー!!
キモー!!
キモー!!
キモー!!
キモー!!


117 :名無しの愉しみ:2006/12/04(月) 16:17:34 ID:???.net
盗人猛々しいとはよく言ったものだ。

118 :名無しの愉しみ:2006/12/04(月) 18:34:00 ID:???.net
レールGUN自演乙 


119 :773ワット自作自演:2006/12/04(月) 22:20:22 ID:???.net
ほ〜らまた相手にした
結局お前らはアホの相手しか出来ない
低脳児だったんだよ
インターネット上でしか文句言われへんのやろうが
不抜けどもが

120 :名無しの愉しみ:2006/12/04(月) 23:53:41 ID:???.net
仕方ないよ。
この手のモノ作りは、どうしても文字だけでは限界がある。
実際に製作を始めると、ホームページやブログを持ちたくなる。
さもないと公開が不自由過ぎる。

だから、やる気がある奴は必然的に流出。
行動せずクチだけの奴しか残らない。

121 :名無しの愉しみ:2006/12/05(火) 07:43:01 ID:???.net
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ 


122 :名無しの愉しみ:2006/12/05(火) 08:04:08 ID:???.net
椰子の包囲網がどんどん狭まって来たな

123 :名無しの愉しみ :2006/12/06(水) 16:17:59 ID:9NrDty8b.net
>120に同意!
>122アホやろ?どうせレールGUNの足元にも及ばん産業廃棄物め!

)椰子の包囲網がどんどん狭まって来たな
と思うならばレールGUNの住所と本名をUPしてみろ!


124 :名無しの愉しみ :2006/12/06(水) 16:20:26 ID:9NrDty8b.net
a-y2co1chu2@ezweb.ne.jp
これが奴の携帯のアドレス
とっとと嫌がらせでもしろや

125 :名無しの愉しみ:2006/12/06(水) 18:12:39 ID:???.net
レールGUN自演乙  


126 :名無しの愉しみ:2006/12/06(水) 18:40:32 ID:???.net
ココはレールGUNのオナニースレでつか?

127 :名無しの愉しみ:2006/12/06(水) 19:47:45 ID:???.net
>>124
>これが奴の携帯のアドレス
>とっとと嫌がらせでもしろや

どうして尾舞がレールGUNの携帯のアドレスを知っているのだ?
知人、友人の類か。個人情報漏洩でレールGUNが迷惑しても平気なのか?

レールGUNも冷たい友人を持って、災難やな。

128 :あぼーん:NG NG.net
あぼーん

129 :名無しの愉しみ :2006/12/07(木) 15:44:32 ID:8MZgy//c.net
↑レールGUNの個人情報

130 :名無しの愉しみ :2006/12/07(木) 15:45:34 ID:8MZgy//c.net
zassou_rom@ yahoo.co.jp
レールGUNのPCのメールアドレス

131 :名無しの愉しみ :2006/12/07(木) 16:00:01 ID:???.net
大原達郎はヤバイぞ
クラスでも孤立してる上に、虐められいる
考えてる事オカシイ
常に下ネタとコイルガンの事ばっか考えている

132 :名無しの愉しみ:2006/12/07(木) 18:37:58 ID:???.net
上に書きこんだ個人情報に少し訂正が有る。

[住所] 大阪府 堺市 東区 農芸高校近辺 ←間違い

[住所] 大阪府 堺市 美原区 農芸高校近辺 ←こちらが正しい

133 :名無しの愉しみ:2006/12/07(木) 22:01:52 ID:???.net
なんだこりゃ

レールGUNテラカワイソス

>>131
下ネタってなんだよw
インポと方形のことか?

134 :名無しの愉しみ:2006/12/07(木) 22:52:25 ID:???.net
ブログにもそれらしい事は書かれていたが、何か胡散臭いな。


135 :名無しの愉しみ:2006/12/08(金) 18:24:18 ID:???.net
>>134
そのブログにあった、このスレに対する削除依頼は行われていない様です。


136 :名無しの愉しみ :2006/12/08(金) 22:30:42 ID:???.net
レールGUNの個人情報どうやらマジのようやな


137 :名無しの愉しみ:2006/12/08(金) 22:37:34 ID:???.net
削除依頼を出しても、届かないと言ってパニックになってるぜ!
全くアホだぜ奴は!

138 :名無しの愉しみ:2006/12/09(土) 18:51:29 ID:???.net
なんてこったい!やっぱりレールGUNは嫌われ者だったんじゃ
2chを甘く見るからこんな目に遭うんだろうな

139 :名無しの愉しみ:2006/12/09(土) 19:28:25 ID:???.net
おぃおぃ!椰子のイメージからして当然
角材振り回す様な虐めっ子だと思ってたが
現実世界では虐められる側かよ!

140 :名無しの愉しみ:2006/12/09(土) 23:27:43 ID:???.net
レールGUNのオナニースレはここでつか?

141 :名無しの愉しみ:2006/12/10(日) 00:12:20 ID:???.net
うはぁ〜wwwww 本当にキモオタ共の集まりや〜〜〜

ちょっと調べてみたのだけどよ、他スレでもお笑い者だぜ。
レーザースレの餓鬼共の話だと整流回路が無いのだとよ。
よりにもよって、池沼レーザー住人に晒されるとは、ショックだろうよ。
http://file.railgun.blog.shinobi.jp/anaiti55.jpg

ところで、東野のオッサンってのがレーザースレで崇拝されててよ、
昨日、この元祖キモオタ親父がブログで同じ事やってな、火を噴いたのだとよ。
でレールGUNの回路と見比べたら、スィッチ付いて無え・・・・・
レールGUNにすら劣るキモオタ東野親父。
2日前のブログにはレールGUNを賛美する様な記事もある。

きんもぉ〜 気色悪りぃ〜 早く失せろや!

142 :名無しの愉しみ:2006/12/10(日) 00:34:47 ID:???.net
卒業したら、科学ネタを使ったお笑い芸人確定やな、レールGUN w

143 :名無しの愉しみ:2006/12/10(日) 00:47:02 ID:???.net
つ貼り忘れ

http://www.higashino.jp/yoiko.jpg
   Mikihiko Higashino

144 :名無しの愉しみ:2006/12/10(日) 00:56:09 ID:???.net
>>140

ヒント:つ CATEGORY[ネタ]

145 :名無しの愉しみ:2006/12/10(日) 01:13:03 ID:???.net
まだ自演がバレて無いと思っているレールGUN
ポカーや東野に助けを求めても もはや詰んでいる
早く裏工作しないと祭りになるぞ

146 :名無しの愉しみ:2006/12/10(日) 01:29:35 ID:???.net
フッ! ポカーさんよ、見てんのやろ。
2つのレーザースレにも刺客を放ったらしいが
全て無駄だったなw
1つ忠告しておこう。
有能な学者はクズ道具は見切って捨てるやろ
教授、助教授が実力以外にどうやってのし上がって来たか知ってる筈だ。
もう、その時が来たんじゃ無いのかい?

147 :名無しの愉しみ:2006/12/10(日) 01:37:23 ID:???.net
テスラコイルスレとレーザースレをごっちゃにしてるアホがいるな
テスラコイルネタも無いくせにこのスレに延々と関係ない事を書き綴るのはやめろよ
higashinoもレールGUNもテスラコイルとどう関係あるんだよ
レーザーはレーザースレへ、ここはテスラコイルを語る場所ですよ

148 :名無しの愉しみ:2006/12/10(日) 01:55:55 ID:???.net
ネットで関西弁喋るのはてとても愚かだと思わないかね?
相手を鱗にしてると取れる書き込みを平然とする点に置いて、他の観測者を不快にさせる
あらかさまに気配りが無い、そんなんだから関西人は低脳とか屑とか言われるんだよ。
レールGUNやその知人が良い例だとおもうよ、現にスレ住人を不快にさせてるわけだし

149 :名無しの愉しみ:2006/12/10(日) 09:06:12 ID:???.net
higashinoはたしかにテスラコイルには興味ないみたいだが
レールGUNはテスラコイルを作ってはないが興味をもっている

150 :名無しの愉しみ:2006/12/10(日) 18:33:57 ID:???.net
レールGUN自演乙

151 :名無しの愉しみ:2006/12/10(日) 18:57:01 ID:???.net
このスレはその他のスレの住人から見て、板違いだと感じます。
内容的に学問・理系板が適切かと思われます。↓参考までに。

電気・電子板
http://science4.2ch.net/denki/
レールガンコイルガン
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1138545444/l50

尚、この板は荒らし,煽りを趣味としているスレもあり、容認されております。
マジレス希望の方は、早々にあちらにスレを立てて移住される事を勧めます。

152 :名無しの愉しみ:2006/12/10(日) 19:09:12 ID:???.net
趣味一般板

趣味全般の掲示板です。他に扱う掲示板がない趣味を扱います。
「専門的」「本格的」な話題は、専門板がある場合はそちらでお願いします。


153 :773ワット自作自演:2006/12/11(月) 16:06:05 ID:???.net
やぁ在日達よ調子はどうだい?
とっとと金氏の餌食になれ

154 :名無しの愉しみ:2006/12/14(木) 00:02:48 ID:???.net
ポカーの掲示板にいるニトラ民とか言う厨房は何なんだ?

155 :773ワット自作自演:2006/12/14(木) 12:32:51 ID:???.net
どうせお前やろ↑


156 :名無しの愉しみ:2007/04/11(水) 21:37:19 ID:???.net
またバカが高房にもなったくせにイキがってるぜw

>アホ不細工の同期に遭遇してしまい、一目散に逃走〜(煩いヤツは嫌いなので・・・

笑わせんな、自分の顔見てからモノ言え!

157 :名無しの愉しみ:2007/04/28(土) 22:47:46 ID:???.net
ほしゅ

158 :名無しの愉しみ:2007/08/16(木) 13:18:04 ID:???.net
dioxウゼー

159 :名無しの愉しみ:2007/08/18(土) 14:06:43 ID:???.net
http://beauty.geocities.jp/catenaries/VTTC/VTTC.htm

160 :名無しの愉しみ:2007/09/25(火) 22:56:23 ID:DFaoFNuo.net
ここって何時に成ったら本来の話題に戻んのかな?
ただの2chおたくはよそでやってくれよ。

161 :名無しの愉しみ:2007/09/28(金) 23:11:39 ID:KiPiqcRA.net
なら、半導体駆動のテスラコイル(SSTC)の話しようぜ
http://rayer.ic.cz/teslatr/sstce.htm
これに出てくるトランジスタ一石の奴作った。
トランジスタは2SC5200
電源は、12V自動車用鉛蓄電池をそのまま使用
コレクターエミッタ間のスナバ回路はつけなかった。
放電長は数ミリ程度だけど、ちゃんと蛍光灯が光ります。
次は、FET一石駆動のSSTCを作りたいけど、巻き数が分からない

162 :名無しの愉しみ:2007/10/03(水) 00:58:05 ID:???.net
>>154
ニトラ民=ニトエルン?
mixiで理事長とかの知り合いにマイミク申請出しまくってる問題児だろw?
そこからNAZCAとか言う犯罪臭のするコミュに、
会員勧誘もしてるとかで嫌がられてるよ。

163 :名無しの愉しみ:2007/10/03(水) 02:01:22 ID:JuA1u9JE.net
>>161
SSTCは部品が安くなるんだけどねえ。
パワーを考えるとVTTCかな。

164 :名無しの愉しみ:2007/10/03(水) 20:59:06 ID:9j+6Mstv.net
やっぱ、テスラコイルの醍醐味は高圧トランスとスパークギャップだ。
いとも簡単に空中へ放電の稲妻が飛び出す。
しかも雷様のそれに似た形でその辺に落ちたりする。
雷マニアにはたまんねー。
SSTCやVTTCからのとげとげしい稲妻は好きになれない。
けど、SSTCやVTTCの何となくコンパクトさとか、複雑さも捨てられない。

165 :名無しの愉しみ:2007/10/03(水) 21:57:18 ID:???.net
VTTCは送信管の入手が肝だな
OLTCなんかどうよ?
回路が、スパークギャップ式に似ていそうな気がするけど・・・

166 :名無しの愉しみ:2007/10/04(木) 21:14:04 ID:yXHzLBzd.net
OLTCっていったい何?
OFFLINE TESLA CIOL?

167 :名無しの愉しみ:2007/10/04(木) 22:46:34 ID:gXTfGolE.net
そう、OffLine Tesla Coil
http://www.scopeboy.com/tesla/oltcfaq10.html
これのこと
ちょうど、スパークギャップがIGBTにすり替わっている回路。
IGBT以外では、成功していないそうだ。(間違っていたらスマン)
Diacとパワートランジスターとか使って、スパークギャップの
電気的特性を再現できないものかと、いろいろあがいてみた事があります。
http://www.scopeboy.com/tesla/t3concept.html
結局、これを作ろうとして、200mH作る所で、頓挫してしまいました。

後は、600V200Aのパワートランジスタ持ってても、
ターンオフが20μsもあるんじゃ、高周波じゃ使えないしね。
RF用のパワートランジスターをMicrosemiかどこかで買ってきて、
テスラコイルの二次側と完全に共振させてみたいものです。
効率のいい、空芯テスラコイルが夢です。
スレ汚しすいませんでした。

168 :名無しの愉しみ:2007/10/08(月) 09:34:45 ID:???.net
nullpo_134氏ねよ 

169 :名無しの愉しみ:2007/10/24(水) 19:02:30 ID:???.net
サクラ一切なし!本当に出会えるサイト。
http://hag5ah.okunohosomichi.net/


170 :名無しの愉しみ:2007/12/09(日) 17:27:02 ID:8XQ/SDWO.net
テスラコイルの一次コイルと二次コイルの結合定数を求める
スクリプトとかフリーソフトって無いの?

二次コイルのインダクタンスを求めるスクリプトや、
トロイドの容量を求めるものならよく見つかるんだけど、
結合定数を見つけるのは、実測しているところがほとんど。
荒い近似でもいいからシミュレーターほしい

171 :名無しの愉しみ:2007/12/14(金) 00:01:51 ID:j8G8HzzW.net
>>170
結合係数求める式ならここに載ってる
スクリプト作るの簡単
http://www.tlm.co.jp/web/gijyutu/leakage.html

172 :名無しの愉しみ:2008/02/19(火) 22:42:24 ID:???.net
スパークギャップ式テスラコイルって出力波形どんな波形になるんですかね
誰か知ってる方教えてください

173 :名無しの愉しみ:2008/02/24(日) 20:54:27 ID:???.net
だんだん減衰するLC振動じゃないの?
少なくとも綺麗な波形じゃ無いと思われ。

実測してみそ

174 :名無しの愉しみ:2008/02/26(火) 18:01:20 ID:???.net
トロイダルコアに導線を多く巻き、テスラコイルの二次コイルからGND接地する配線を中に通して
カレントトランス作るといいかも

>綺麗な波形じゃ無い
これ、スパークギャップ式テスラコイルの重要な要素と思われ・・・
SSTCとは違った滑らかな放電はここに起因するのでしょう。

http://skory.gylcomp.hu/tesla/mini_tesla.html
これ、おもしれ〜


175 :名無しの愉しみ:2008/02/27(水) 07:50:27 ID:???.net
氏ねよ、ヴォケ

176 :名無しの愉しみ:2008/03/02(日) 03:12:55 ID:Ov26VU0Q.net
age

177 :名無しの愉しみ:2008/03/09(日) 12:26:09 ID:???.net
高圧と言えばネオンサインに使用されているネオントランスは如何でしょう?
作動原理は似ているのではないでしょうか?

178 :名無しの愉しみ:2008/05/09(金) 11:34:58 ID:gx4hMg0y.net
鬱病患者の文章は分かりやすいねぇwww

179 :名無しの愉しみ:2008/05/15(木) 00:34:29 ID:???.net
ダイヘンネオントランス15kVって1万8千もするんだな
ってことで代換品でインバータトランスどうかなぁって思ったんだけどテスラコイルの電源にインバータトランスは使える?

180 :名無しの愉しみ:2008/05/17(土) 00:39:41 ID:???.net
電位治療器用の高圧トランスを手に入れました仕様は一次に40V印加すると
9kVを発生します、ただ電流は2mA程度なのですがこれはテスラコイルに
使えますかね?

181 :名無しの愉しみ:2008/05/25(日) 14:08:31 ID:Wrl68gGp.net
2mA程度では殆ど使えない。

182 :名無しの愉しみ:2008/05/26(月) 20:37:48 ID:???.net
>>181
レスありがとうございます。
電流が足りませんか、それでは頑張ってネオントランス探してみます。


183 :名無しの愉しみ:2008/10/11(土) 01:37:35 ID:???.net
SGTCのスパークギャップを回路シュミレータ(Pspice、PSIM等)で置くとしたら
どう置けばいいんでしょうか・・・いろいろやってみたのですが駄目でしたorz

184 :名無しの愉しみ:2009/01/13(火) 12:10:20 ID:V2n2SkiH.net
難しそうですね。

185 :名無しの愉しみ:2009/04/06(月) 23:11:52 ID:???.net
チェナーダイオードとトランジスタで何とかならんものか?

186 :朝まで名無しさん:2009/05/30(土) 13:28:47 ID:???.net
テスラコイルまとめ
スパークギャップ式において
1.一次コイルに並列にコンデンサを置くのはパワーが出ない
2.一次コイルに直列にコンデンサを置くと一次共振と二次共振との相性が良い
  (回路シミュレータで解析すると理由がわかる)
3.二次コイルの共振周波数は概ね200M-400MHz程度
4.一次コイルと二次コイルとの間の結合係数は0.2前後
5.トロイドは丸く作る必要なし。円盤が一番良い

SSTCは
1.一次コイルに直列コンも並列コンも必要ないどっちも性能が落ちる
2.二次コイルの共振周波数は概ね200M-400MHz程度
3.二次コイルのGND側に流れる電流をカレントトランスで拾って周波数ロックをかけるとよい
4.一次コイルと二次コイルとの間の結合係数は0.2前後
5.トロイドは丸く作る必要なし。円盤が一番良い

今のところこんなところかな。
共振周波数はコイルの大きさを変えると変わるけどね。
でも不思議なのは大きく作っても小さく作ってもあんまり変わりないんだわ。

187 :名無しの愉しみ:2009/08/27(木) 10:16:42 ID:KnAuL/PO.net
長時間使用できないって聞いたんですけど、
素人の自作品で連続使用時間って大体どれくらいですか?

仕様によって変わるんでしょうけど、全く見当もつかないので、
「12時間越えると大抵ぶっこわれる」とか大雑把で結構です

30分以上持つなら舞台とかで使えそうなので作ってみたい、
道のりは遠そうだけど…

188 :名無しの愉しみ:2009/11/08(日) 23:03:10 ID:???.net
ふざけんじゃねーよ!
殺すぞ!

189 :名無しの愉しみ:2009/12/08(火) 12:45:48 ID:???.net
欧米の科学の場合、稲妻の本当の由来、そしてその利用価値を語ることはタブーだ(-_-メ)
なぜならニコラ・テスラという天才科学者が100年前にイオン層から、ただ同然のエネルギーを取ることができることを発見した。
そしてモルガン財閥からお金をもらって、それを立証する実験を始めた。
ところがモルガンがテスラに「どうやって人々からお金を取る?」と聞いた時、テスラは
「お金を取る必要はない、ただでエネルギーを配ることができる」と答えたら、急に実験がキャンセルされて、
テスラは残りの人生を監禁された身として過ごす羽目になった。
当時の石油利権が無料エネルギーを恐れて、自分達の貪欲を優先させ、人類の進歩を大きく遅らせた。
だから客観的に事実を追及するはずの科学が、お金や殺戮などのプレッシャーで捻じ曲げられている。
あれから何回も石油に代わる新しいエネルギーが見つかっても、その発見者が殺されるか脅されるか、
お金をもらって黙らされるかという繰り返しになっている。
現在、日本にも、海水からエネルギーを作れる技術が存在している。
しかし、これも既存エネルギー業界から圧力を受けてしまうため、実現できないようだ。
(『ザ・フナイ』2008年1月号 P62〜63)

190 :名無しの愉しみ:2010/05/31(月) 21:57:26 ID:???.net
テスラコイルで起きてる現象って解明されたの?
いろいろ未解明と本で読んだんだけど。

191 :名無しの愉しみ:2010/11/26(金) 12:53:26 ID:???.net
HFSSTCってイイよね!

192 :名無しの愉しみ:2011/04/01(金) 22:23:19.44 ID:YtV1yMXP.net
テスラコイルで地震を起こせるってホント??
理論的には可能でも、それを起こすのに必要なエネルギーってとんでもなく大きいんだろうから不可能だよね...

193 :名無しの愉しみ:2011/06/17(金) 18:06:47.02 ID:q9HS49T5.net
ロシアには相当巨大なものがあったらしいね。
http://www.youtube.com/watch?v=vPPMaDH7L7I
放電された写真がイマイチだが。

水中放電だと蒸着や電気分解などが有名だよな?
ブラウン管と一緒で、普通は遮蔽した空間で扱う。
空中放電は「歴史に対する逆戻りである」と散々言われた。

・・・が、しかし!
「面白そう」というだけで扱っていたりするわけだ。
いわば「電気麻薬」だな。
遠まわしにエジソンの会社で研究された電気椅子に対する抗議かもしれない。
しかしアメリカでも2008年以降には電気椅子による処刑は行われていないそうだ。

面白そうなのは良いが、扱いが難しいな。
放電の着弾を怖がっての先端恐怖症とか白装束が増えるだろ?

避雷針の項に面白いことが書いてある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%BF%E9%9B%B7%E9%87%9D
ベンジャミン・フランクリンと教会の関係において、雷と地震が同義に扱われたようだ。
いわばその文書の著者の呪いだな。


194 :名無しの愉しみ:2011/06/17(金) 18:21:20.50 ID:q9HS49T5.net
なかなかオシャレ
http://www.youtube.com/watch?v=PdrqdW4Miao

・・・やっぱ白と黒では黒の方が落雷を受けやすい可能性が高い?

195 : :2011/10/18(火) 00:36:44.72 ID:???.net
テスラ創塔万歳!?♪。

196 :名無しの愉しみ:2011/12/24(土) 17:58:07.19 ID:???.net



197 : :2012/01/19(木) 23:03:50.36 ID:v/2+H2zP.net
SSTCのIGBTが音もなくぶっ壊れるんだが・・・
ゲート電圧が20V振り切るから?
ツェナー噛ませてみるか

198 :名無しの愉しみ:2012/02/17(金) 01:54:33.89 ID:DzDAawcd.net
age

199 :名無しの愉しみ:2012/04/19(木) 01:29:08.44 ID:???.net
人工地震に興味を持ったらテスラデビューしてしまった
こいつ電気を無線で送ろうとしたんだろ
なんで実現しなかったんだろ

200 :名無しの愉しみ:2012/04/19(木) 23:38:32.32 ID:MmMagsTn.net
あげ

201 :名無しの愉しみ:2012/05/06(日) 11:44:46.77 ID:e83O0HFe.net
http://chat.luvul.net/ChatRoom?room_id=35738
http://chat.luvul.net/ChatRoom?room_id=35872
http://chat.luvul.net/ChatRoom?room_id=36126
http://chat.luvul.net/ChatRoom?room_id=36039
http://chat.luvul.net/ChatRoom?room_id=35962
http://chat.luvul.net/ChatRoom?room_id=35833
http://chat.luvul.net/ChatRoom?room_id=40318
http://chat.luvul.net/ChatRoom?room_id=35695
http://chat.luvul.net/ChatRoom?room_id=43129
http://chat.luvul.net/ChatRoom?room_id=35711
http://chat.luvul.net/ChatRoom?room_id=36077


202 :名無しの愉しみ:2012/05/11(金) 22:08:24.08 ID:Hz3HLT+H.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/apple/1287208388/l50にある68

203 : :2012/05/12(土) 11:08:13.77 ID:???.net
物理学者は美しい内容の考え方ですよ。

204 :名無しの愉しみ:2012/05/14(月) 14:00:27.98 ID:BQWn+yce.net
ニコラステスラと関係あるん?

205 :名無しの愉しみ:2012/06/14(木) 18:27:30.11 ID:7SaUuuF2.net
電位治療器用の高圧トランスを手に入れました仕様は一次に40V印加すると
9kVを発生します、ただ電流は2mA程度なのですがこれはテスラコイルに
使えますか。


206 :名無しの愉しみ:2012/06/24(日) 13:57:20.41 ID:u6yoXQ/M.net
SSTCの方が簡単そうだけどなぁ・・・

207 :名無しの愉しみ:2012/06/25(月) 13:00:25.39 ID:T3AS4qxW.net
DRSSTCっしょ

208 :名無しの愉しみ:2012/07/05(木) 14:00:51.13 ID:???.net
遅ればせながら、最近ニコラ・テスラを知ったんだが、この人超天才じゃねーの?まじかっこいいんだけど

209 :名無しの愉しみ:2012/07/05(木) 14:01:29.00 ID:???.net
で、テスラコイルってスタンガンと何が違うんだ?

210 :名無しの愉しみ:2012/07/06(金) 00:45:42.40 ID:FyVnRdQm.net
電圧共振でやってる人いない?

211 :名無しの愉しみ:2012/07/15(日) 20:21:58.00 ID:xA9tl0RC.net
スパークギャップ式テスラコイルって出力波形どんな波形になるんですかね
誰か知ってる方


212 :名無しの愉しみ:2012/07/26(木) 23:55:30.63 ID:Hvu9BfZ9.net
水道管が金属製ならば水道管をアースにとるというのも考えたのですが冷蔵庫や電子レンジのアースも水道管にアースしてるんですよ
何分家が旧式なものでコンセントにアース端子等はついてませんから
家電の故障は何より面倒なため一応TCのアースを張るときは他のアース端子を外しています。
だから今のところ影響は出ていませんが可能ならば直接地面にアースラインを埋めた物のほうがよいですかね


213 :名無しの愉しみ:2012/08/08(水) 21:42:26.25 ID:fRPPyKAC.net
レールGUN自演乙 



214 :名無しの愉しみ:2012/08/22(水) 14:08:27.26 ID:4PkdzuyN.net
遅ればせながら、最近ニコラ・テスラを知ったんだが、この人超天才じゃねーのまじかっこいいんだけど


215 :名無しの愉しみ:2012/09/01(土) 13:36:58.57 ID:UEQMkMnk.net
テスラコイルの情報っ殆どが海外のものだったりします。
あまり国内ではテスラコイル関連ページが少ないためか、製作がとても大変だったり・・・



216 :名無しの愉しみ:2012/09/13(木) 16:07:22.14 ID:pAkY7iRe.net
カレントトランスは何回巻けばええんや

217 :名無しの愉しみ:2012/10/26(金) 13:49:57.91 ID:MRE7S1JO.net
ポカーテラヤバス


218 :名無しの愉しみ:2012/11/22(木) 19:15:55.88 ID:UMtK2d0G.net
電圧共振でやってる人いない

219 :カレーライサー :2012/11/23(金) 19:24:46.78 ID:???.net
テスラコイルじゃないけど
http://i.imgur.com/3R7il.jpg
http://i.imgur.com/RWj9g.jpg

NST欲しいなぁ
MOT+自作トランスをSGTCに使うとき自作トランスは一次側と二次側の比はどのくらいが良いのですか?

220 :カレーライサー :2012/11/23(金) 19:35:49.94 ID:???.net
MOT:自作トランス
2:15
でNSTと同じくらいになるのではという結論に落ち着きました
長文失礼しました

221 :カレーライサー :2012/11/23(金) 19:36:49.45 ID:???.net
一次側:二次側でした
連投失礼しました

222 :カレーライサー :2012/11/26(月) 04:12:54.58 ID:???.net
>>37
おお
単3乾電池四つをMOTに繋いだり切ったりしてみたところ1cmの火花放電が発生しました
面白いです

223 :名無しの愉しみ:2012/12/08(土) 22:54:06.79 ID:ek6ZfbrR.net
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

224 :カレーライサー :2012/12/12(水) 20:23:06.68 ID:???.net
てすら

225 :カレーライサー :2012/12/12(水) 20:23:58.03 ID:???.net
ぐぬぬ

226 :カレーライサー :2012/12/12(水) 20:24:59.72 ID:???.net
そういえばテスラは
鳩を嫁だと言ってたらしいね

227 :テスラコイルは俺の嫁:2012/12/17(月) 23:49:21.80 ID:PqQ07FwE.net
あれだな テスラって可愛いよな もふもふしたくなる 

228 :名無しの愉しみ:2013/01/09(水) 12:12:48.13 ID:IBNSvdr4.net
うはwwwwwwwwwwwwwテラコイル好きwwwwwww

229 :名無しの愉しみ:2013/02/22(金) 23:06:00.73 ID:FjZqD9es.net
なんとなくだがスパイダ状のプライマリは、
テスラの目指してた物とは違うような気がする今日この頃。。。

230 :カレーライサー :2013/03/11(月) 23:01:30.31 ID:hbpR8296.net
ほんのちょっとコロナ放電するだけのものだけどできた

231 :カレーライサー :2013/03/28(木) 16:11:33.32 ID:???.net
SGTCできた
オゾンくさい

232 : :2013/03/29(金) 00:26:28.28 ID:???.net
SGTCは音がなぁ
かといって
SSTCは半導体が飛びまくるからなぁ

233 :名無しの愉しみ:2013/04/30(火) 03:46:42.51 ID:???.net
kmufykmiugk

234 :名無しの愉しみ:2013/06/05(水) 01:05:19.00 ID:ho0vqqX7.net
a-y2co1chu2@ezweb.ne.jp
これが奴の携帯のアドレス
とっとと嫌がらせでもしろや

235 :名無しの愉しみ:2013/06/18(火) 04:07:40.28 ID:???.net
みなさんはどんな本を参考にしましたか?

236 :名無しの愉しみ:2013/06/19(水) 11:17:23.70 ID:Gpn/BCv0.net
http://onetesla.com/downloads
のマニュアル=Downloads
User Manual
oneTesla user manual, v1.3.0. Last updated 05/30/13.
を読めばいいですか??? なんかMITの学生アルバイト???

237 :名無しの愉しみ:2013/06/25(火) 01:08:41.76 ID:ncmZ3cDZ.net
ポッカーの実験室見れなくなってるじゃん

238 :名無しの愉しみ:2013/06/25(火) 19:23:31.44 ID:aTx2lnCD.net
なんとなく分かってきた。Tesla SpeakerならEクラスアンプでいいじゃん。
なんだか、昔の短波アマチュア無線のAM送信機の出力をそのままコイルにつなげば
音がでるんじゃないか??????

239 :名無しの愉しみ:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:fccsyI85.net
プラズマより新妻が好き!!!

240 :名無しの愉しみ:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
高耐圧のコンデンサがみつからん…
どこで手に入れた?

241 :名無しの愉しみ:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
1次コイルは何を使いましたか?
自分は高圧に耐えられるケーブルか銅管でまよってます

242 :名無しの愉しみ:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
1次コイルにも2次コイルにも共振用のコンデンサは必要なんですか?

243 :名無しの愉しみ:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:dMD8P594.net
レスありがとうございます。
電流が足りませんか、それでは頑張ってネオントランス探してみます。

244 :名無しの愉しみ:2013/09/06(金) 23:58:23.05 ID:j2xGe59g.net
チェナーダイオードとトランジスタで何とかならんものか

245 :名無しの愉しみ:2013/09/11(水) 18:54:21.30 ID:???.net
コイル巻き時間かかるなー
半日で3センチとか

246 :名無しの愉しみ:2013/09/22(日) 03:46:43.58 ID:???.net
IGBTへの電源供給どうやってますか?

247 :名無しの愉しみ:2013/10/02(水) 22:54:03.22 ID:Sq4QTcqy.net
ポカーテラヤバス

248 :名無しの愉しみ:2013/10/06(日) 11:27:22.40 ID:eBeOOUmw.net
ネットで関西弁喋るのはてとても愚かだと思わないか。
相手を鱗にしてると取れる書き込みを平然とする点に置いて、他の観測者を不快にさせる
あらかさまに気配りが無い、そんなんだから関西人は低脳とか屑とか言われるんだよ。
レールGUNやその知人が良い例だとおもうよ、現にスレ住人を不快にさせてるわけだし

249 :名無しの愉しみ:2013/10/06(日) 22:04:11.94 ID:???.net
>>248
せやろか?

250 :名無しの愉しみ:2013/10/16(水) 13:24:52.00 ID:5lzN8VnE.net
遅ればせながら、最近ニコラ・テスラを知ったんだが、この人超天才じゃねーのまじかっこいいんだけど

251 :名無しの愉しみ:2013/10/25(金) 01:33:55.73 ID:g0l9EiDM.net
ほ〜らまた相手にした
結局お前らはアホの相手しか出来ない
低脳児だったんだよ
インターネット上でしか文句言われへんのやろうが
不抜けどもが

252 :名無しの愉しみ:2013/10/25(金) 10:39:46.72 ID:???.net
その文章どっかで見た覚えがあるな

253 :名無しの愉しみ:2013/11/24(日) 01:49:53.96 ID:jVeuNFSA.net
そういえばテスラは
鳩を嫁だと言ってたらしいね

254 :名無しの愉しみ:2013/12/22(日) 18:46:24.94 ID:Rkn7ezaU.net
なら、半導体駆動のテスラコイル(SSTC)の話しようぜ
これに出てくるトランジスタ一石の奴作った。
トランジスタは2SC5200
電源は、12V自動車用鉛蓄電池をそのまま使用
コレクターエミッタ間のスナバ回路はつけなかった。
放電長は数ミリ程度だけど、ちゃんと蛍光灯が光ります。
次は、FET一石駆動のSSTCを作りたいけど、巻き数が分からない

255 :名無しの愉しみ:2014/01/05(日) 11:05:18.18 ID:l1gL+8UM.net
某ポカー氏が言うように発電機の購入をしておいたほうが良いですよ。
私は買って一週間のパソコンがぶっ壊れました。
高圧トランスに跳ね返ってくる共振サージを吸収するフィルターと、大型のラインフィルターを使っても駄目でした。
アースはフィルター回路と二次コイルは離れたところに落としてあったのに駄目でした。
ガソリンのなら5万円くらいで買えるのであったほうが良いです。
5万円余分に出費するのと20万円のパソコンが壊れるのでは・・・と考えると無いよりかはあったほうが良いです。

256 :名無しの愉しみ:2014/01/06(月) 04:08:51.30 ID:???.net
>>255
それってスパークギャップ式のテスラコイル?

257 :名無しの愉しみ:2014/01/10(金) 08:20:15.88 ID:???.net
作ってみたが、うんともすんとも言わない
何がいけないんだろうか

258 :名無しの愉しみ:2014/01/31(金) 05:37:43.39 ID:???.net
テスラコイルの発振は正のフィードバックがかかる昔のラジオで使用された
超再生式受信器に似ているらしい?一種のハウリングだろうか?

259 :名無しの愉しみ:2014/02/25(火) 23:05:12.28 ID:6CMnZW7Y.net
ハーフブリッジに280V突っ込んで動作させるとちゃんと放電はするけど、
暫く経った所でIGBTが壊れる
ヒューズ入れてるのにブレーカーの方が飛んでくれるんで参るわ
数百kHz以上はFETじゃなきゃアカンのかねぇ
高い金出して速いの選んでるのに。
それとも1次の巻き数が悪いのか。

260 :名無しの愉しみ:2014/04/14(月) 00:13:50.88 ID:fvlwQWqy.net
テスラコイルの弊害ですかね・・・今日秋葉原に部品調達に行こうとしたときいつの間にかSuicaが使えませんでした
カードのIC自体が破壊されてしまったようです
当たり前の事ですがTCの近くにICカードなどは決して置いてはいけませんね

261 :名無しの愉しみ:2014/05/18(日) 20:05:55.22 ID:oGzkASZn.net
放電に興味のあるひと熱く語って

262 :名無しの愉しみ:2014/06/07(土) 02:48:12.17 ID:4lJp+JWr.net
チェナーダイオードとトランジスタで何とかならんものか

263 :ギンコ :2014/06/14(土) 10:22:23.12 ID:???.net
Cochlearの人工内耳は、受信機に付いている磁石を外せば、3.0テスラまでのMRI検査を行うことができます。
ただし、これには、後頭部の皮膚を切開して、体内にある受信機を開ける必要があり、外科手術扱いとなります。

もちろん、通常の状態においても、1.5テスラまでの検査なら可能ですが…。
MED-ELの方は、磁石を外すことができないので、1.5テスラまでの検査しかできません。

264 :名無しの愉しみ:2014/06/19(木) 06:52:22.62 ID:B3+arx03.net
ほしゅ

265 :名無しの愉しみ:2014/07/01(火) 22:29:34.74 ID:f8MDX8Nc.net
1次コイルは何を使いましたか
自分は高圧に耐えられるケーブルか銅管でまよってます

266 :名無しの愉しみ:2014/07/02(水) 03:40:25.10 ID:???.net
ホムセンで買ってきたケーブル

267 :名無しの愉しみ:2014/07/25(金) 15:38:41.67 ID:e8R2eqiJ.net
これほど分かりやすい自演も珍しいな。
やっぱりポカー自演乙

268 :名無しの愉しみ:2014/08/15(金) 07:26:34.91 ID:VzrXd/PE.net
265>>
一応自分もDRSSTC作った経験あるけど一次コイルは太めのケーブルでいけたよ
多少発熱するけど
二次コイルの高さが25cm程度の中型DRSSTCならまあいけたけど大型になると銅管使うべき

269 :名無しの愉しみ:2014/08/15(金) 21:36:32.70 ID:VzrXd/PE.net
>>268です
一行目からミスってました失礼。

270 :名無しの愉しみ:2014/10/31(金) 22:18:15.70 ID:gAYmzc92.net
宇宙エネルギーの周波数をエネルギーに転換するステッカーを発明する!
http://kanchigai.blog.shinobi.jp/Entry//

271 :名無しの愉しみ:2014/12/11(木) 00:54:45.92 ID:3mjXNrOf.net
テスラコイルって一種の自励発信回路っだったの?

272 :ギンコ :2015/03/02(月) 05:29:15.90 ID:???.net
コクレアの人工内耳の場合は、磁石を付けた状態で1.5テスラ、
磁石を取り出した状態で3.0テスラのMRI検査を行うことができます。

つまり、最大3.0テスラまでOKなのはコクレアだけである。
※メドエルも次世代の人工内耳インプラントである「SYNCHRONY」なら
3.0テスラまでの検査が可能となるらしいです。

273 :名無しの愉しみ:2015/05/01(金) 17:32:52.36 ID:???.net
ですね

274 :名無しの愉しみ:2015/05/03(日) 14:21:21.62 ID:???.net
です

275 :名無しの愉しみ:2015/05/08(金) 14:30:07.32 ID:???.net
なるほど

276 :名無しの愉しみ:2015/05/16(土) 14:13:33.20 ID:???.net
なるほど

277 :名無しの愉しみ:2015/05/19(火) 17:42:18.99 ID:???.net
テスラ

278 :名無しの愉しみ:2015/05/26(火) 20:34:03.20 ID:???.net
コイル

279 :名無しの愉しみ:2015/06/03(水) 20:49:16.35 ID:???.net
1万V

280 :名無しの愉しみ:2015/06/10(水) 20:47:43.21 ID:nWsEWrbM.net
梅雨

281 :名無しの愉しみ:2015/06/11(木) 08:22:32.50 ID:???.net
今年も始まった

282 :名無しの愉しみ:2015/06/11(木) 19:13:16.90 ID:???.net
梅雨の季節

283 :名無しの愉しみ:2015/06/11(木) 20:29:42.07 ID:???.net
雷の季節

284 :名無しの愉しみ:2015/06/12(金) 14:00:54.77 ID:???.net
アイゴー…

285 :名無しの愉しみ:2015/06/21(日) 15:15:42.64 ID:???.net
I go ?

286 :名無しの愉しみ:2015/06/21(日) 18:33:46.39 ID:???.net
レリゴー…

287 :名無しの愉しみ:2015/08/10(月) 14:28:18.13 ID:???.net
レリゴー…

288 :名無しの愉しみ:2015/11/02(月) 13:29:11.14 ID:???.net
レリゴー…

289 :名無しの愉しみ:2015/12/20(日) 19:08:22.82 ID:???.net
レリゴー…

290 :名無しの愉しみ:2015/12/22(火) 03:25:50.18 ID:???.net
レリゴー…

291 :ギンコ :2016/01/02(土) 05:41:40.46 ID:???.net
高価なアーカイバル・ディスクだって電子レンジやテスラコイルの電磁波にかければ、
ばちばちしたスパークに包まれて一発で焼き焦げておじゃんだよな。

6000円で買ったディスクがただのごみに…。
アーカイバル・ディスクという高価なディスクでの実験はなんという贅沢な実験だろう。

292 :名無しの愉しみ:2016/01/04(月) 16:17:59.52 ID:???.net
危険な実験やっとるなw

293 :名無しの愉しみ:2016/04/23(土) 14:14:16.11 ID:???.net
テスラコイル

294 :名無しの愉しみ:2016/08/09(火) 19:04:29.03 ID:B5k6Mg0/.net
>>260
>テスラコイルの弊害ですかね・・・今日秋葉原に部品調達に行こうとしたときいつの間にかSuicaが使えませんでした
>カードのIC自体が破壊されてしまったようです
>当たり前の事ですがTCの近くにICカードなどは決して置いてはいけませんね

RFタグの磁気誘導結合用のコイルに過電流が生じて破壊されるのだろう。
MRIでも同様の事象が起きるらしい。

295 :名無しの愉しみ:2016/08/15(月) 01:04:29.22 ID:???.net
そうなのか

296 :名無しの愉しみ:2016/08/23(火) 17:57:21.32 ID:???.net
???最新式テスラEV充電???
http://i.imgur.com/pKJW04X.jpg

297 :名無しの愉しみ:2016/08/25(木) 15:14:12.90 ID:???.net
重量450キロの荷物を運べる大型ドローン、初飛行に成功! 
http://www.youtube.com/watch?v=UGvy32TaSLs&list=RDUGvy32TaSLs
Thunderbirds Are Go | Official Trailer 
http://www.youtube.com/watch?v=6y2hFqgtjLk&list=RD6y2hFqgtjLk
ドローンが凄い!!アメリカのドローン映像満載 
http://www.youtube.com/watch?v=HrbUFplPyrY&list=RDHrbUFplPyrY

298 :名無しの愉しみ:2016/10/16(日) 14:41:03.99 ID:???.net
テスラコイル

299 :名無しの愉しみ:2016/12/25(日) 14:50:25.65 ID:9ZffIiAp.net
このスレすごいですね
僕はテスラコイル初心者ですけど
なかなか
勉強になりました

300 :名無しの愉しみ:2016/12/25(日) 16:01:01.48 ID:???.net
情報集めたいですね

301 :名無しの愉しみ:2017/01/23(月) 16:52:23.93 ID:XyJjdodC.net
>>208
エジソンは糞たよな

302 :名無しの愉しみ:2017/01/31(火) 12:47:57.62 ID:???.net
糞?かなあ・・・

303 :名無しの愉しみ:2017/01/31(火) 22:18:48.24 ID:???.net
エンジン

304 :名無しの愉しみ:2017/02/01(水) 20:27:57.97 ID:???.net
なんでエジソンが糞なんだよ

305 :名無しの愉しみ:2017/02/01(水) 20:47:14.28 ID:???.net
エジソンは偉いぞ

306 :名無しの愉しみ:2017/02/03(金) 08:40:11.94 ID:???.net
糞じゃない

307 :名無しの愉しみ:2017/02/03(金) 21:58:39.83 ID:???.net
糞じゃない 

308 :名無しの愉しみ:2017/02/03(金) 23:58:43.07 ID:???.net
エジソンは糞じゃない

309 :名無しの愉しみ:2017/02/04(土) 00:13:06.36 ID:???.net
エンジンは糞じゃない

310 :名無しの愉しみ:2017/02/04(土) 01:41:13.63 ID:???.net
エンジンは最高

311 :名無しの愉しみ:2017/02/04(土) 06:28:25.61 ID:???.net
エンジンはいいよ

312 :名無しの愉しみ:2017/02/04(土) 11:29:51.06 ID:???.net
もちろん

313 :名無しの愉しみ:2017/02/04(土) 14:08:38.84 ID:???.net
もちろんいい

314 :名無しの愉しみ:2017/03/15(水) 21:25:26.55 ID:Y3OU2pZ/.net
欧州の自動ブレーキ性能試験・・・雪道やアイスバーンを考慮すれば5メートル前で停止させたい
100〜20メートル前から横断検出やGPSカーブ検出など40キロ以下への自動減速機能も追加すべき
自動ブレーキ義務化で自動ブレーキも車検化せよ! 止まれない自動ブレーキ車種は全てリコール対象
http://rainbow.cafemix.jp/?sop:v/96-o012rG5U!RD96-o012rG5U!21poa4iiMKk!RD21poa4iiMKk!1000#MIX
http://i1.ytimg.com/vi/xAox_WOduV0/mqdefault.jpg http://i.imgur.com/yqSZNl3.gif

315 :名無しの愉しみ:2017/03/15(水) 21:49:50.09 ID:Y3OU2pZ/.net
フォーミュラR これからの無人自動運転ロボスポーツ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9E
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/927cd5cc0e6bc9b5725ac801f1b9820b/200993866/formula.jpg

316 :名無しの愉しみ:2017/03/15(水) 22:13:24.00 ID:Y3OU2pZ/.net
歩道に車突っ込み2人はねる、40代女性が重体…運転の20歳会社員逮捕「覚えていない」
http://www.sankei.com/west/photos/161201/wst1612010107-p1.html
http://www.sankei.com/images/news/161201/wst1612010107-p1.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=umakuntyd-E&list=RDumakuntyd-E

山手通りで暴走し次々衝突 7台絡む事故に 2017年1月7日 16:06 
http://www.youtube.com/watch?v=SCWDJY4Ulbw&list=RDSCWDJY4Ulbw

317 :名無しの愉しみ:2017/05/09(火) 11:33:32.94 ID:???.net
テスラコイル  

318 :名無しの愉しみ:2017/07/18(火) 17:14:57.91 ID:???.net
テスラコイル

319 :名無しの愉しみ:2017/11/21(火) 21:58:45.24 ID:???.net
テスラコイル

320 :名無しの愉しみ:2018/02/20(火) 16:27:47.73 ID:fRBps1py.net
友達から教えてもらった副業情報ドットコム
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

XS85H

321 :名無しの愉しみ:2018/04/08(日) 21:10:50.29 ID:???.net
XS85H

322 :名無しの愉しみ:2018/05/06(日) 10:34:50.02 ID:???.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪
――――――――――――――――――――♪

323 :名無しの愉しみ:2018/05/06(日) 22:33:42.70 ID:???.net
テスラコイル

324 :名無しの愉しみ:2019/03/17(日) 13:46:45.65 ID:???.net
テスラコイル

325 :名無しの愉しみ:2019/06/23(日) 15:00:30.60 ID:???.net
謎の落雷!スカイツリーはテスラコイルか?
https://mnsatlas.com/?p=49179

326 :名無しの愉しみ:2019/07/09(火) 09:51:16.65 ID:ULWWOekf.net
>>218
電圧共振と二次コイルの直列共振点との相性は非常に悪い
そんでみんな火花放電が最も長くなる直列共振点周波数を逃しているんだよ
電圧共振は絶対にやめてね
他にも電圧共振を使っている人や一次コイルに並列にコンデンサを付けているSSTCの人を
見かけたら間違っているって言ってあげてね
ここは電流共振を使うのが正解
電流共振と二次側直列共振周波数の相性はすごくよい

ポカー先生の最近の成果はこれね
https://twitter.com/poka_kikaiou/status/1125393688803168257/video/1
MOSFET の Slayer Exciter
ポカー先生を超える人が早くたくさん出てきてほしい
(deleted an unsolicited ad)

327 :名無しの愉しみ:2019/07/09(火) 13:12:38.38 ID:???.net
ポカー先生を超える木違いはそうそういないでしょ

328 :名無しの愉しみ:2019/07/27(土) 11:56:35.84 ID:???.net
そうなんだ

329 :名無しの愉しみ:2019/08/10(土) 16:15:23.59 ID:???.net
テスラコイル

330 :名無しの愉しみ:2019/08/13(火) 13:24:25.29 ID:???.net
テスラコイル

331 :名無しの愉しみ:2019/08/14(水) 16:49:52.77 ID:???.net
テスラコイル

332 :名無しの愉しみ:2019/09/22(日) 09:34:52.65 ID:???.net
テスラコイルが好き

333 :名無しの愉しみ:2019/09/26(木) 09:34:55.75 ID:???.net
テスラコイルが好き

334 :名無しの愉しみ:2019/09/26(木) 09:51:13.13 ID:???.net
___         

335 :名無しの愉しみ:2019/09/26(木) 09:51:17.75 ID:???.net
___          

336 :名無しの愉しみ:2019/10/14(月) 10:38:22.59 ID:???.net
テスラコイルが好き

337 :名無しの愉しみ:2019/11/18(月) 15:39:13.31 ID:???.net
テスラコイル

338 :名無しの愉しみ:2019/12/07(土) 12:26:52.72 ID:???.net
テスラコイル

339 :名無しの愉しみ:2019/12/14(土) 16:23:53.91 ID:???.net
テスラコイル

340 :名無しの愉しみ:2020/01/25(土) 11:04:06.22 ID:???.net
テスラコイル

341 :名無しの愉しみ:2020/02/01(土) 15:06:29.29 ID:???.net
テスラコイル

342 :名無しの愉しみ:2020/03/07(土) 16:44:22.28 ID:???.net
テスラコイル

343 :名無しの愉しみ:2020/03/28(土) 16:45:40.17 ID:???.net
が好き!

344 :名無しの愉しみ:2020/04/05(日) 00:03:44.86 ID:???.net
が好き!

345 :名無しの愉しみ:2020/04/25(土) 11:02:14.34 ID:???.net
が好き!

346 :名無しの愉しみ:2020/05/04(月) 13:48:08.25 ID:???.net
が好き!

347 :名無しの愉しみ:2020/05/16(土) 18:27:42.97 ID:???.net
テスラコイルが好き!

348 :名無しの愉しみ:2020/06/14(日) 15:45:52.68 ID:???.net
テスラコイルが好き!

349 :名無しの愉しみ:2020/06/27(土) 15:40:05.46 ID:???.net
テスラコイルが好き!

350 :名無しの愉しみ:2020/07/02(木) 15:51:53.12 ID:???.net
テスラコイルが好き!

351 :名無しの愉しみ:2020/07/11(土) 14:15:15.23 ID:???.net
テスラコイル

352 :名無しの愉しみ:2020/07/18(土) 12:05:30.98 ID:???.net
テスラコイル

353 :名無しの愉しみ:2020/07/23(木) 11:37:25.37 ID:???.net
テスラコイル

354 :名無しの愉しみ:2020/07/24(金) 10:49:58.77 ID:???.net
テスラコイル 

355 :名無しの愉しみ:2020/07/26(日) 23:12:08.21 ID:???.net
1万V

356 :名無しの愉しみ:2020/08/08(土) 11:30:58.10 ID:???.net
1万V

357 :名無しの愉しみ:2020/08/08(土) 11:31:08.02 ID:???.net
テスラコイルが好き!1万V

358 :名無しの愉しみ:2020/08/11(火) 00:17:30.30 ID:???.net
テスラコイルが好き!1万V

359 :名無しの愉しみ:2020/08/11(火) 10:08:23.27 ID:???.net
テスラコイルが好き!1万V 

360 :名無しの愉しみ:2020/08/13(木) 12:48:39.00 ID:???.net
テスラコイルが好き!1万V

361 :名無しの愉しみ:2020/09/22(火) 14:40:24.68 ID:???.net
テスラコイル

362 :名無しの愉しみ:2020/09/27(日) 11:06:27.81 ID:???.net
テスラコイル

363 :名無しの愉しみ:2020/10/01(木) 22:11:48.90 ID:???.net
テスラコイル

364 :名無しの愉しみ:2020/10/09(金) 23:20:28.54 ID:???.net
テスラコイル

365 :名無しの愉しみ:2020/10/15(木) 22:18:19.51 ID:???.net
が好き

366 :名無しの愉しみ:2020/10/20(火) 22:21:03.72 ID:???.net
が好き

367 :名無しの愉しみ:2020/11/01(日) 11:20:19.87 ID:???.net
が好き

368 :名無しの愉しみ:2020/12/20(日) 09:54:15.59 ID:???.net
テスラ

369 :名無しの愉しみ:2022/01/14(金) 21:11:16.04 ID:BKh7I1KX.net
テスラコイルから出る火花は、マイナスの電気でしょうか?
基本的な質問ですみません。

370 :名無しの愉しみ:2022/11/14(月) 03:32:54.97 ID:id2k7Paw.net
苺野しずく
@studio15heart
午後6:41 ・ 2022年11月12日
https://twitter.com/studio15heart/status/1591365467373203457
https://i.imgur.com/OKNlHt4.png

> 陰謀論者は
> さっさとテスラコイルの完成を目指して欲しい
>
> #なんか見た
> #知能なさそう
(deleted an unsolicited ad)

371 :名無しの愉しみ:2024/03/14(木) 15:01:08.40 ID:n/ADq2NrF
例えば、登録記号「JA46KA」は「共立航空撮影0422324100』だが
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ「ADS-B Unfilterеd...」で登録記号を確認
ttρs://jasearch.info/ ←ここで検索して使用者特定
ADS-B出してない日の丸囗ゴ機体は自閉隊か税金泥棒系業者だが、スクショも晒しつつ,ググって電話番号なども晒そう!
ヘリタンク2000Lで10000kWh火力発電した際に発生するのと同等のCO2を排出するか゛,この気候変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるべきテロリストと゛もを徹底的に非難しよう! スマホのパケつ゛まりか゛酷いのもWifiが遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足が原因だし、国民の財産電波を夕ダで使ってカンコーだのと殺人を推進する有害放送で儲けて「一方的」
「自称」「思い込んて゛」た゛のプ口パガンタ゛丸出しのテレビ放送廃止、さらに今どき深夜に騒音まき散らして近隣に多大な損害を与えなか゛ら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ぶ害虫を皆殺しにする気で報復しよう!
(ref.) tTps://www.call4.jP/info.php?tyPe=itеms&id=I0000062
Тtps://haneda-projeСt.jimdofrеe.com/ , ttps://flight-routе.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/

101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200