2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

双眼鏡・望遠鏡スレッドpart31

1 :名無しの愉しみ:2020/12/29(火) 10:57:39.48 ID:???.net
趣味における双眼鏡・望遠鏡スレッドです。
望遠鏡とフィールドスコープの話題もOKです。

■前スレ
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1593260568/
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1599103629/

奇特な方が作られた過去ログ倉庫
http://binoculars.ganriki.net/index.html

■関連スレ
初心者格安双眼鏡日記その5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1565474269/
【雑談】双眼鏡談話室【どんとこい】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1495289692/
中国製双眼鏡専門スレ その2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1565421513/

2 :2ゲト:2020/12/29(火) 11:58:39.93 ID:???.net
>>1

3 :名無しの愉しみ:2020/12/29(火) 13:22:24.14 ID:???.net
古い望遠鏡手に入れたんだが、テントマーク(プリズム?)みたいな奴が付いてるのはエイコー製造なんかな?
ヤフオクで見ると、そのマークがついた単眼鏡にはコピターとかTASCOとかメーカー表示になってるが、エイコーに委託して生産したもの?

4 :名無しの愉しみ:2020/12/29(火) 13:26:57.07 ID:???.net
>>1
これも運命(さだめ)と生きてゆくのか

5 :名無しの愉しみ:2020/12/29(火) 16:57:32.63 ID:???.net
1乙

エイコーブランドは自社製造というより板橋OEMがメインじゃね
うちにある2台の古いエイコーはどちらもJ-B46/大塚光学製だな

6 :名無しの愉しみ:2020/12/31(木) 13:35:41.89 ID:???.net
詳しいねえ

7 :名無しの愉しみ:2020/12/31(木) 14:10:28.23 ID:???.net
それほどでも(///∇///)

8 :名無しの愉しみ:2020/12/31(木) 14:23:38.47 ID:???.net
ここのサイトが古い望遠鏡の年式の鑑定に役立ったわ
直接リンク貼れないからサイトの名前書くんで検索するといい

レトロ望遠鏡資料館

古いカタログがPDFで色々ダウンロードできたよ

9 :名無しの愉しみ:2020/12/31(木) 16:26:24.47 ID:???.net
まず世話になることはなさそうだがすごいな

10 :名無しの愉しみ:2021/01/01(金) 14:22:16.63 ID:???.net
ちょい古めのトリノビット7×42入手したがシャープさが凄い
倍率のせいかノクティビット8×42よりシャープに感じるほど

7倍は安定してるしやっぱりいいな

11 :名無しの愉しみ:2021/01/01(金) 18:20:10.99 ID:???.net
初めてライカ見たらしばらくは他の見れなくなるよね

12 :名無しの愉しみ:2021/01/01(金) 20:50:36.67 ID:???.net
ちょっと古いとなるとBA辺りか

13 :名無しの愉しみ:2021/01/01(金) 21:55:18.14 ID:???.net
トリノビットは完成された双眼鏡ですね。
今使っても全然古さを感じさせない。

14 :名無しの愉しみ:2021/01/02(土) 08:07:35.18 ID:???.net
ジャンクデジカメのやすいのを買ってきて分解して、その部品を壊れたビンテージフィルムカメラの中に仕込んでやるのも面白そう。

15 :名無しの愉しみ:2021/01/02(土) 10:34:26.02 ID:???.net
中古転売屋は新品購入証明も保証書も値引きもできないわな

所有欲を煽る薄っぺらい文句に騙されて金を貢がされる哀れな双眼鏡愛好者がいなくなりますように

まぁコメント消すか再出品するんでしょうけど

16 :名無しの愉しみ:2021/01/02(土) 11:32:40.92 ID:???.net
その代わり自分でオーバーホールできるような人にとってはありがたいな。
事務的な転売しかできないから、ゴミを格安で売るしかできない。

17 :名無しの愉しみ:2021/01/02(土) 14:34:02.08 ID:???.net
自分でオーバーホール出来る双眼鏡なんて安物か骨董品だけじゃないの?

18 :名無しの愉しみ:2021/01/02(土) 15:24:48.86 ID:???.net
最近は昔の昭和時代の高級機よりよ、技術革新でbak7とか格安で作れるのか、中華製の安物機種のほうがよく見えたりするからな

19 :名無しの愉しみ:2021/01/02(土) 16:03:11.99 ID:???.net
最近の格安眼鏡とかほぼ中国製レンズ使ってるからね。
もう日本の技術は必要ないってこと。
やれることといえば、漆塗り仕上げの双眼鏡や鏡面磨きのステンレス鏡筒で高級感演出ぐらいかね?

20 :名無しの愉しみ:2021/01/02(土) 16:07:02.92 ID:???.net
MADE IN JAPAN最高級オペラグラス()

21 :名無しの愉しみ:2021/01/02(土) 16:45:45.19 ID:???.net
メーカーの海外移転で職人技を担ってた中小工場は軒並み潰れて、ものづくりの技術力なんてとっくのとうに消滅してるからな
中国が国産ジェット旅客機を着々と進めてる横でMRJがあのザマってあたりでお察しだろ

22 :名無しの愉しみ:2021/01/02(土) 17:08:55.24 ID:???.net
>>15
保証書や新品購入時の納品書が付いていない出品物は転売野郎の出品物の可能性が高いのかー

確かに近年発売されたばかりのモデルなのに保証書や納品書を保存しておかないなんてありえねー。
海外の双眼鏡って保証が10年とか長いのに普通はきちんと保管しておくわ。

中古で買ったとしてもファーストオーナーに保証書と納品書はきちんと貰うし、ショップ購入の場合も勿論貰う。付いていないとかありえない

23 :名無しの愉しみ:2021/01/02(土) 19:32:20.78 ID:???.net
中華製ってグリスねっちゃりで操作感がダメなんだよな。
射程外だわ。

24 :名無しの愉しみ:2021/01/02(土) 23:05:15.75 ID:???.net
いま日本製の新しい双眼鏡の値段調べたら、いま猛烈に高いね。
数万円とか。
まだ日本が望遠鏡輸出で盛んだった頃は、ケンコーのポロの望遠鏡(日本製)が普通に3000円程度で買えてた。

25 :名無しの愉しみ:2021/01/02(土) 23:05:42.94 ID:???.net
ヒンジもノブも重い方が好み

26 :名無しの愉しみ:2021/01/03(日) 01:14:38.16 ID:???.net
>>24
確かに高いが売ってるうちに買わないと・・・

27 :名無しの愉しみ:2021/01/03(日) 02:19:11.19 ID:???.net
サイトロン SV 8×42と10×42 EDってどうなんでしょうか?
まさに日本の熟練工が丁寧に作ってるとのことですが。
アッベケーニッヒプリズムも気になります。 

28 :名無しの愉しみ:2021/01/03(日) 05:55:09.29 ID:???.net
カテゴリー違うが、マナスルっていう真鍮製の昔ながらの灯油バーナーも日本製だけど、数年前まで1万円ぐらいで新品が手に入ったのに今は2万もするからね。
どんどん職人減ってそう

29 :名無しの愉しみ:2021/01/03(日) 13:41:10.69 ID:???.net
>>27
価格だけの価値はありますよ

30 :名無しの愉しみ:2021/01/03(日) 16:11:15.54 ID:???.net
https://youtube.com/watch?v=5y0q8C3yQio
2006年頃のビクセンの工場みたい。
中国製だらけになってしまった今もやってるんかね?

31 :名無しの愉しみ:2021/01/03(日) 18:48:00.92 ID:???.net
https://youtu.be/sJm8W7MN2a4
天体望遠鏡の倒立像についての解説がわかりやすかったな

32 :名無しの愉しみ:2021/01/03(日) 21:31:28.49 ID:???.net
機械の一部は国内の付き合いある下請けが引き取ってるかもしれないけど殆どは大陸に運んで今も稼働してるんじゃないかな

33 :名無しの愉しみ:2021/01/03(日) 22:59:10.63 ID:???.net
またそう言ういい加減なことをw

34 :名無しの愉しみ:2021/01/03(日) 23:20:00.63 ID:???.net
それにしても中古のポロ式双眼鏡の価格暴落が凄まじいな。
クソ重たいから、首からぶら下げて持ち歩くにも仰々しいし、人気ないんやね

35 :名無しの愉しみ:2021/01/04(月) 06:40:32.03 ID:???.net
所詮は実用品

36 :名無しの愉しみ:2021/01/04(月) 07:59:09.03 ID:???.net
大きな7×50のポロを首からぶら下げて歩いてると変態かな?

37 :名無しの愉しみ:2021/01/04(月) 15:32:15.69 ID:???.net
独りだと少々怪しまれる
かみさん同伴だと全然平気
男の悲哀なり

38 :名無しの愉しみ:2021/01/04(月) 15:35:10.83 ID:???.net
7×50ポロなんて重いだけで視界狭いし
使い道が無い

39 :名無しの愉しみ:2021/01/04(月) 20:14:09.59 ID:???.net
そうか?
視界はクリアで明るいし平坦で目の位置や角度に寛容で被写界深度も深くてとても見やすいから手に取る頻度高いけどな。
広視界は解放感あるけど疲れることに気付いてからは見掛け視界の優先度は下がったよ。

40 :名無しの愉しみ:2021/01/04(月) 20:19:55.97 ID:???.net
>>39
疲れる?そう感じる人もいるんだな
ひょっとして年配のかたですか?

41 :名無しの愉しみ:2021/01/04(月) 20:22:58.69 ID:???.net
>>40
そうですよ、もう40過ぎてるし。

42 :名無しの愉しみ:2021/01/05(火) 10:31:54.08 ID:???.net
8x25は軽さしか取り柄がないけど重いから持っていくの面倒だなという場所に持ち出せるのが良い
500g超えるとつらいな

43 :名無しの愉しみ:2021/01/05(火) 16:39:47.49 ID:???.net
25mm口径で一般的な300gに慣れると500gでも重い…

44 :名無しの愉しみ:2021/01/05(火) 17:45:29.72 ID:???.net
箸より重いものはちょっと・・

45 :名無しの愉しみ:2021/01/05(火) 18:25:24.73 ID:???.net
慣れとは恐ろしきものなり

46 :名無しの愉しみ:2021/01/05(火) 18:32:22.88 ID:???.net
旅行、ドライブ、ツーリングと出掛けるときはどこでも42mmを持っていった
しかし25mmを手に入れたら、全部25mmになってしまったよ
軽量コンパクトで持ち歩いても負担にならないのは癖になる
見ても見なくてもとりあえず持ってくようになったわ
たぶん持っていっても使うのは3割くらいだと思う
今では買い物でも持っていくわ

47 :名無しの愉しみ:2021/01/05(火) 21:40:21.77 ID:???.net
パッと見るとだまされるが、じっくり見ると…

https://twitter.com/BosqueRicoJapon/status/1346275477418196993
https://twitter.com/BosqueRicoJapon/status/1346280675649810439
https://twitter.com/BosqueRicoJapon/status/1346281990505472000
(deleted an unsolicited ad)

48 :名無しの愉しみ:2021/01/05(火) 22:46:23.72 ID:???.net
アマゾンで買える海賊風の2000円程度で手に入る金色の伸び縮みするタイプの単眼望遠鏡がよく見えるわ。
倍率は25倍で口径30
たたむとすごくコンパクトになりポケットにいつも入れて持ち歩いてる。

49 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 07:58:54.21 ID:???.net
ひとそれぞれだから、、、

50 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 10:51:49.95 ID:???.net
>>48
ここでそんなオモチャ自慢されても困る

51 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 12:19:03.29 ID:???.net
>>50
25倍の単眼鏡でコンパクトなやつってこれ以外なかなか無いよ。
ダハ式のやつで同じような倍率で同じ口径のを探してるが、どれもずんぐりむっくりの大型になってしまうからね。

52 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 12:38:20.96 ID:???.net
ガリレオ式で25倍とか、私はバカです言ってるのと同じ

53 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 12:55:12.12 ID:???.net
>>52
伸縮タイプのをすべてガリレオ式って勘違いしてる人多いね。
確かに子供の小型おもちゃの中にはそういうのもあるが、実際は違って、天体望遠鏡の中に正立レンズを予め内蔵させた構造のがあるんだよ。
たしかテレストリアル式望遠鏡だったかな?

昔はプリズムが高額だからか、複数のレンズを組み合わせた正立像の地上専用の小型望遠鏡が昭和40年頃まではたくさんあったんだよ。

54 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 13:03:13.10 ID:???.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d437346115
こういうタイプのが昭和40年代は携帯用の地上望遠鏡として販売されてたんだよ。
コンパクトに縮められるから携帯に便利。
一応双眼鏡の中ポロ式を半分に割ったようなのも売ってたが、そちらは高くて高級だった。

その後、昭和50年辺りから、最近のダハプリズムの小型の短い筒型の携帯単眼鏡の販売始まって、一気にこの伸縮式の地上望遠鏡は廃れた。

55 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 13:18:10.43 ID:???.net
大型バイクのスレで「原チャリすげぇよ!ちゃんと真っ直ぐ走るよ!」って言ってるようなもんだな

56 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 13:21:11.23 ID:???.net
>>51
所有されてる中で一番高価な双眼鏡の機種名とその講評をどうぞ。

57 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 13:26:14.79 ID:???.net
>>56
そもそも双眼鏡と単眼鏡、競う相手が間違ってね?
俺は持ち運びが簡単にできるポケットサイズで軽量な高倍率の単眼鏡の話をしてる。
 
そりゃ口径大きくて高いレンズを使ってる双眼鏡のほうがよく見えるに決まってるやん。

58 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 14:18:22.80 ID:???.net
>>57
そうか
おそらくその手の単眼鏡話のニーズはないと思う
もしかして同好の士が現れるかもしれないから続けてみたら

59 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 14:24:24.18 ID:???.net
そもそも25倍を手持ちでマトモに見えるわけないじゃないか
しかも30口径だとほぼ真っ暗だぞ

60 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 14:41:59.47 ID:???.net
8倍率までなら、スマホのカメラ起動させてデジタルズームやれば画面上そこそこ見えるしね。
8倍望遠鏡なら持ち歩く必要すらない。
もっと遠くをくっきり見たいなぁって思ったときに高倍率持ちたくなってくる。
ただし高倍率は手ブレがすさまじいんで、何か木などを持ってる手に当てながら見るといいかも。

61 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 14:46:46.67 ID:???.net
何言ってんだこいつ

62 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 20:48:15.52 ID:???.net
>>55
このまんまだな

63 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 20:54:33.93 ID:???.net
また凄いのが迷い込んで来たねw

64 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 20:54:55.62 ID:???.net
なんだかんだで8×25の出番が一番多い。

65 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 21:25:02.20 ID:???.net
私も8x25を使うことが多いな
鳥見のほか観光やラグビー観戦に使ってる

66 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 21:33:52.65 ID:oRfaecvy.net
ビクセンの8x24は220gと最近のスマホより軽くて小さいから気に入ってはいるが重いの我慢して8x42を使うと見え味の良さにやっぱりこっちだわとなる
でも重くて持っていかないこと多いから良く使うのは8x24だな

67 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 22:20:36.33 ID:???.net
8倍なかなかいいけど、あの点みたいにぽつんと見えるものは何だろう?もっと近くで見たいなぁって思うことない?

68 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 22:26:12.62 ID:???.net
8倍で点じゃ20倍でも小さくね?

69 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 22:35:43.88 ID:???.net
流石に8倍と比べたら20倍だとかなり遠くのものが見えるだろw

70 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 23:10:17.14 ID:???.net
>>67
点は、いくら拡大しようが点に見えるのが良い光学系

71 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 23:19:34.76 ID:???.net
海賊風のって、視界の〇はどれぐらいの大きさなの?
腕を伸ばした先のこぶしぐらいとか
スマホを目の前10cmに置いたぐらいとか

72 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 23:36:03.77 ID:???.net
ゴミみたいな点をゴミで覗くと何が見えるんだ?

73 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 23:45:50.15 ID:???.net
25x30だから瞳径1.2mmの実視界2°切るくらいじゃないの

74 :名無しの愉しみ:2021/01/06(水) 23:48:47.67 ID:???.net
見かけ視界を聞きたかったのよ

75 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 00:44:31.42 ID:???.net
>>72
何か見えると思ってる時点でゴミを理解していない。

76 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 08:47:48.72 ID:???.net
視界がどうだの、物理的にだめに決まってんじゃん。
そういうのを犠牲にしても高倍率だけど携帯性や軽さを優先する人間は居るのにそれは無視か???

77 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 09:45:32.94 ID:???.net
倍率が低くて口径が大きければよく見えるし、対象物探しやすいことなんか当たり前だろ?
でもそんなものだとかなりの大型になって重たくて、結局は持ち歩くのが億劫になる。 
結局はポケットに入る単眼鏡や、折り畳めるオペラグラスに近い双眼鏡ばかり持っていくってことがある。

78 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 11:23:34.25 ID:???.net
>>77
具体的に何を見てるの?
ごく一部の特殊な使い方の話?

79 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 14:34:38.15 ID:???.net
こういう自分の世界で完結していて話が通じない奴はどこにでもいるな

80 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 15:50:37.11 ID:???.net
バードウォッチングばかりしてる人間が天体望遠鏡なんか使いもんにならんよって言ってるようなもん。

それぞれの目的特性があるのに、伸縮式の海賊望遠鏡がだめだとか、高倍率の天体望遠鏡がだめだとかおかしいだろ。

81 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 16:16:52.03 ID:???.net
スレタイ見れ
単眼鏡はそもそもスレチ

82 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 16:38:29.98 ID:???.net
えっ?
望遠鏡は単眼じゃねえの??
ここって双眼鏡のみのスレ???

83 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 16:50:43.96 ID:???.net
必死にレスしてる単眼クンが>>55をスルーし続けてるのが笑える
本質には触れたくないんだなw

84 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 17:39:06.41 ID:???.net
登山靴スレにも「長靴が最強だ」と繰り返すジジイがいたが似たようなのはいるんだなあ

85 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 17:52:44.09 ID:???.net
じゃあこのスレは何が対象なん?
小さな携帯単眼鏡はどのスレに行けばええのか誘導してほしい。

86 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 18:23:14.44 ID:???.net
こことかは?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1495289692/

87 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 18:37:53.35 ID:???.net
>>76
その用途にお気に入りの一機種が有るんだろ?
貴方は愛用品を手に入れ俺等はそんな物要らない
それで話お終いじゃん

88 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 18:57:01.06 ID:???.net
>>85
同じ板の中に安物スレがあるからそっちでどうぞ

89 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 19:18:01.31 ID:???.net
>>85
こっちの住人なら温かく迎えてくれるんじゃない?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1330379106/

90 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 19:27:09.08 ID:???.net
そんなに邪険にせず仲良くやろうよ
仲間が増えれば売り上げ上がって安くなるかもしれないし

91 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 19:40:16.91 ID:???.net
>>84
おっ、同士発見

92 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 20:51:51.00 ID:???.net
ツァイスの5x10T* MiniQuickはレンズで正立させている単眼鏡だと思う。
海賊式遠眼鏡ではないけどね。
https://www.cloudynights.com/topic/573830-zeiss-miniquick-5x10-review/

93 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 21:10:00.10 ID:???.net
単眼鏡はむかしデジカメのテレコン用にニコンのテレスコマイクロてのを買ったことある
もちろん単眼鏡としても使えるので覗いてみたけど常用しようとは思わなかったな

94 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 21:35:32.55 ID:???.net
テレスコマイクロは用途さえあえば最強の単眼鏡だろ

95 :名無しの愉しみ:2021/01/07(木) 21:43:34.09 ID:???.net
ふぅ、疲れた。

96 :名無しの愉しみ:2021/01/08(金) 08:49:44.85 ID:???.net
そして誰も書き込まなくなった
あーだこーだスレチだの叩かれるし

97 :名無しの愉しみ:2021/01/08(金) 10:46:49.94 ID:???.net
国産のクラシック双眼鏡の話題はどこに書けばいいの?

98 :名無しの愉しみ:2021/01/08(金) 11:15:11.03 ID:???.net
>>97
ここの人はそういうのは性能がクソだからスレチって言われるだろうな。
昔のはbk7だろうしコーティングも無し。

99 :名無しの愉しみ:2021/01/08(金) 11:28:40.63 ID:???.net
(T_T)

100 :名無しの愉しみ:2021/01/08(金) 11:33:45.93 ID:???.net
>>97
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 77
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1606546405/
ここでもいいし、1にいろんなスレのリンク貼ってたよ

101 :名無しの愉しみ:2021/01/08(金) 13:04:50.71 ID:???.net
>>97
ここでもいいけど過疎ってるから是非ウチに来て
【雑談】 双眼鏡談話室
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1495289692/

102 :名無しの愉しみ:2021/01/08(金) 13:24:09.72 ID:???.net
じゃ、話題変えて
フリーフォ−カスとオートフォーカス

https://youtu.be/4CZ0WQhPE9s
https://youtu.be/vAXiL6d_mPs

103 :名無しの愉しみ:2021/01/08(金) 21:33:21.39 ID:???.net
ジェネ8x22がなんと48,000円!買ってね!

https://www.mercari.com/jp/items/m95941981478/

104 :名無しの愉しみ:2021/01/08(金) 21:44:54.19 ID:???.net
あらお安い

でも評判悪いからパス

105 :名無しの愉しみ:2021/01/08(金) 22:36:25.92 ID:???.net
まだ高いな。
テラED買った方がマシ。

106 :名無しの愉しみ:2021/01/08(金) 22:42:21.86 ID:???.net
>>102
他者がどう感じているのか正確に伝えられないって意味では双眼鏡ってグルメやオーディオと同じだよなあ

107 :名無しの愉しみ:2021/01/08(金) 23:30:59.76 ID:???.net
五感の数値化はできないからな

108 :名無しの愉しみ:2021/01/09(土) 13:03:22.50 ID:???.net
>>103
まだ売れてないんか

109 :名無しの愉しみ:2021/01/09(土) 15:59:45.71 ID:???.net
この御時世で双眼鏡に5万円出す人間ならジェネシス22の評判くらいは知ってるだろう

110 :名無しの愉しみ:2021/01/09(土) 16:09:36.20 ID:???.net
通販なんかで買うからだよ。
現物を手にとって、気に入ったら手にとったそれを買う。
これが本来あるべき「買い物」の姿だよ。

111 :名無しの愉しみ:2021/01/09(土) 16:40:16.67 ID:???.net
次スレはスレタイから望遠鏡の文言は削ってもよさそう

112 :名無しの愉しみ:2021/01/09(土) 17:10:37.07 ID:???.net
少しぐらい曇ってても拡大されればいいやって層にとってはいい時代になったな。
ヤフオクとかで格安双眼鏡が山積み。
安いのかってラフな使い方できる。
いちいちレンズカバーつけずにそのまんま持ち歩くとかね。

113 :名無しの愉しみ:2021/01/09(土) 21:30:34.49 ID:???.net
機材趣味の共通語
「いい時代になった」

114 :名無しの愉しみ:2021/01/09(土) 23:43:03.57 ID:???.net
それ双眼鏡以外にも釣具とか自転車で90年代くらいから言い続けてるわ

115 :名無しの愉しみ:2021/01/10(日) 00:15:10.47 ID:???.net
逆に技術の進化でレガシーになり選択肢が無くなったとか、人気が出て人が増えすぎてフィールドが荒れるようになったとか、世の中がうるさくなって迫害されるようになったとか、そもそも法整備で違法にされてしまった趣味とかあるぞ

いい時代になった、と言える趣味の人は幸せだよ

116 :名無しの愉しみ:2021/01/10(日) 07:26:00.02 ID:???.net
天体観測は望遠鏡は進歩したけど、空が明るくなりすぎ
鳥見も双眼鏡は進歩したけど、観測場所は減った

117 :名無しの愉しみ:2021/01/10(日) 08:21:22.44 ID:???.net
渋谷のビルから3密アホ共の観察すりゃいいやんけ

118 :名無しの愉しみ:2021/01/10(日) 09:36:12.69 ID:???.net
>>117
それいいね
たまに人間観察したくなるけど、堂々と出来るところあるかな

119 :名無しの愉しみ:2021/01/10(日) 19:54:57.22 ID:???.net
新宿南口のマックで6x30倍でやったことあるけど5分ちょっとでNG出されたな
名前忘れたけど高層ビルの展望室からは飽きるまで見れた

120 :名無しの愉しみ:2021/01/10(日) 21:15:21.72 ID:???.net
自宅マンション前の道が女子高生の通学路なんだが

121 :名無しの愉しみ:2021/01/10(日) 22:25:55.36 ID:???.net
>>103
売れたじゃん

122 :名無しの愉しみ:2021/01/10(日) 22:27:54.75 ID:???.net
ウチなんか寝室の窓からプールが一望できるぞ

123 :名無しの愉しみ:2021/01/10(日) 22:35:39.84 ID:???.net
>>121
メルカリで売ってる中古のジェネシス8×22は、ボディやピントリングに付着した前オーナーの手垢・恥垢・汗・フケ・鼻水・鼻糞・耳糞・目糞・リアル糞・尿水・唾液・カウパー氏腺液・精液・愛液・血液などが少しずつ染み込んでいって
香ばしい感じに変色しているのがたまらない。
この独特の不潔感がいい感じだよね。
周囲に不衛生な感じをアピールできるから、盗まれる心配もない。

124 :名無しの愉しみ:2021/01/10(日) 23:06:41.31 ID:???.net
中古カメラでも嫌なのに双眼鏡は無いな

125 :名無しの愉しみ:2021/01/11(月) 03:28:42.09 ID:???.net
でも安かったら飛びつくくせに

126 :名無しの愉しみ:2021/01/11(月) 05:00:12.76 ID:???.net
そんなこと言ってたら、子供の頃に覗いた10円や100円入れて覗ける据え付けの観光双眼鏡とか激しく汚かったな

127 :名無しの愉しみ:2021/01/11(月) 06:01:48.04 ID:???.net
メルカリで売ってる中古の双眼鏡
と書かずに
メルカリで売ってる中古のジェネシス8×22
と書く不思議

128 :名無しの愉しみ:2021/01/11(月) 06:05:28.89 ID:???.net
何のとは言わんがライバルなんでしょうね

129 :名無しの愉しみ:2021/01/11(月) 06:10:29.63 ID:???.net
ジェネシス22は見た目カッコいいよな
CLポケットは樹脂っぽい

130 :名無しの愉しみ:2021/01/11(月) 11:47:34.81 ID:???.net
たしかにデザインだけは珍しく良い線いってたよね

131 :名無しの愉しみ:2021/01/11(月) 15:01:28.90 ID:???.net
最近の安物ポロってすごいな
Bak4、フルマルチ、非球面で十分見えるわ

132 :名無しの愉しみ:2021/01/11(月) 15:30:38.20 ID:???.net
例えばどの機種かね

133 :名無しの愉しみ:2021/01/11(月) 20:12:04.54 ID:???.net
コーワ/YFとかビクセン/アトレックライトとか
この辺りでしょ

134 :名無しの愉しみ:2021/01/11(月) 21:19:51.86 ID:???.net
あとはケンコーのウルトラビューも中身ほぼ同じだろ

このへん買って感激してそのまま使い倒すのが一番幸せだと思うわ

135 :名無しの愉しみ:2021/01/11(月) 21:42:28.25 ID:???.net
そいつら非球面じゃないだろ
それに8年前発売の機種のどこが最近なんだよ

136 :名無しの愉しみ:2021/01/11(月) 22:50:00.71 ID:???.net
ケンコーはフィリピンの自社工場(PKC)
アトレックライトはチャイナ

ペンタSPはたしか非球面だったな
8x40WP持ってるけどあまあ綺麗で持ちやすくて好きだからクルマに置いてる

137 :名無しの愉しみ:2021/01/11(月) 23:11:19.19 ID:???.net
パピリオII6.5x21の結像の硬さと良像範囲の広さには結構驚いた。
接眼レンズが5枚構成の非球面らしい。
非点収差があるから周辺まで良像ではないんだけど
像面湾曲収差が無いんだよ。これには驚いた。
透過率もまずまず。

138 :名無しの愉しみ:2021/01/11(月) 23:13:32.25 ID:???.net
>>124
祖父から譲り受けたのですが詳細は分かりません!

139 :名無しの愉しみ:2021/01/12(火) 03:28:48.86 ID:???.net
>>116
2011年3,11以降、野鳥は減った、
特に珍しい小型の鳥が減った。

140 :名無しの愉しみ:2021/01/12(火) 06:46:22.64 ID:???.net
>>137
携帯実体顕微鏡みたいなもんだからね

141 :名無しの愉しみ:2021/01/12(火) 06:54:37.57 ID:???.net
パピリオのレンズ構成で30ミリとか見てみたい

142 :名無しの愉しみ:2021/01/12(火) 11:03:13.39 ID:???.net
ultraVIEW 6×30 WPなんですが接眼のとこの
O-リングが粉々になってスカスカです
汎用で流用できますよね?

143 :名無しの愉しみ:2021/01/12(火) 12:12:20.04 ID:???.net
>>139
近年減ったというならともかく311以降減ったとか言うとまた揉めそうだから。

144 :名無しの愉しみ:2021/01/12(火) 14:24:37.15 ID:???.net
>>138
しかもカビくもりのボロのくせに強気の値段

145 :名無しの愉しみ:2021/01/12(火) 15:37:37.39 ID:???.net
確かに3.11以降に、どこでどの野鳥が減ったか具体的に言えないのに減った減ったと言いたがる放射脳は増えたよな

146 :名無しの愉しみ:2021/01/12(火) 18:33:55.70 ID:???.net
放射脳
これが一番言ってみたかったことだろ?
方向性は良いが捻りや掛けがその程度じゃ俺の目は誤魔化せないな。

147 :名無しの愉しみ:2021/01/12(火) 19:15:10.13 ID:???.net
ご明察

148 :名無しの愉しみ:2021/01/12(火) 20:32:51.28 ID:???.net
>>135
書いてないけど非球面だよ

149 :名無しの愉しみ:2021/01/13(水) 02:45:58.72 ID:???.net
>>145
放射脳でも何でもいいが、それ以前は都心近くでも
餌置いたりするとかなり具体的に名前は言わないが
見られたが、見つけずらくなった。いないと言うわけでは無いが明らかに減った。
2日ほど前にジョウビタキの雄が見られたのは嬉しかった。しかしこれは渡り鳥なんだな。

150 :名無しの愉しみ:2021/01/13(水) 19:05:50.31 ID:???.net
>>142
水道用のヤツで代用可能ですよ

151 :名無しの愉しみ:2021/01/14(木) 20:26:08.14 ID:???.net
ヤフオクもメルカリもズーム双眼鏡ばっかでロクなの無いな

152 :名無しの愉しみ:2021/01/14(木) 22:16:05.25 ID:???.net
カビの生えた遺品、ズームポロ、逆ポロ、瞳径2mmちょいの高倍率機…
こんなのばっかだね

153 :名無しの愉しみ:2021/01/14(木) 22:40:38.77 ID:???.net
とりあえず見れればいいやって人にはたまらんけどな。
しかし昭和時代のことを思えば激安になったもんだな望遠鏡も双眼鏡も。
大量に激安な中国製のが入ってきてるから、古いやつの値落ちが激しい。

フィルム時代の一眼レフのレンズコレクションしてるやついたが、今は二束三文のゴミだろうな

154 :名無しの愉しみ:2021/01/14(木) 23:14:26.73 ID:???.net
その古い奴も安いのはカビたのばっかじゃん
コンディションいいのはそこそこ値段ついてる

155 :名無しの愉しみ:2021/01/14(木) 23:56:39.73 ID:???.net
>>151
今あるのは売れ残りのゴミか微妙に高いヤツだけだね。
一昨日に状態のいいアトレックライトが6000円で出品されて今朝売れてる。
ちゃんと掘り出し物もあるんだよ。

156 :名無しの愉しみ:2021/01/15(金) 09:27:28.81 ID:???.net
諏訪湖が3年ぶりに全面凍結
全面で凍結してるかの判断は地元の宮司さんが毎朝観測してるそうだが
その観測に使ってる双眼鏡がオメガの☆☆☆☆だったw

157 :名無しの愉しみ:2021/01/15(金) 11:26:14.57 ID:???.net
オメガて

158 :名無しの愉しみ:2021/01/15(金) 14:46:17.93 ID:???.net
でもオレが乗ったらエアロバッキバキじゃん

159 :名無しの愉しみ:2021/01/15(金) 15:27:50.34 ID:???.net
マチャーキー「星、4ッつです!!」

160 :名無しの愉しみ:2021/01/15(金) 21:05:57.43 ID:???.net
マチャアキまだ元気なんだな
誰かの訃報と間違えてたわ

161 :名無しの愉しみ:2021/01/15(金) 22:54:19.37 ID:???.net
>>156
地元のライト光機が新しい双眼鏡を提供すればいいのに。

162 :名無しの愉しみ:2021/01/16(土) 01:38:47.80 ID:???.net
星は5つだったよ、プラ部品満載の最終劣化版じゃん><

https://i.imgur.com/q0LDOLk.jpg

163 :名無しの愉しみ:2021/01/16(土) 13:02:13.24 ID:???.net
確認だけならそれで十分ってこったな

164 :名無しの愉しみ:2021/01/17(日) 10:45:28.79 ID:???.net
ライト光機はペンタックスなみに視界が狭い

165 :名無しの愉しみ:2021/01/17(日) 11:25:21.25 ID:???.net
氷が張ってるかどうか確認するだけからな
そんなことのために高い双眼鏡を買うより参拝客への振る舞い茶でも準備したほうが神社の人気が出るわ

166 :名無しの愉しみ:2021/01/17(日) 14:24:57.41 ID:???.net
>>165
双眼鏡を買うことと振る舞い茶を準備するのにどのような関係が?
そもそも人気を得るために氷の観測をしているのだろうか?

167 :名無しの愉しみ:2021/01/17(日) 15:57:04.85 ID:???.net
YF8x30あたりあげたら喜ばれそうだな

168 :名無しの愉しみ:2021/01/17(日) 18:14:01.28 ID:???.net
オメガ末期は接眼もプラレンズだから
現行機種の何あげても大満足じゃね?

169 :名無しの愉しみ:2021/01/17(日) 18:51:12.18 ID:???.net
12x50のかっこいいポロがほしい

170 :名無しの愉しみ:2021/01/17(日) 19:29:49.25 ID:???.net
ニコン アクション 12X50
ペンタックス 12X50WP

171 :名無しの愉しみ:2021/01/17(日) 20:40:42.09 ID:???.net
>>169
賞月マッドネス

172 :名無しの愉しみ:2021/01/17(日) 21:40:35.96 ID:???.net
レンズの製造技術革新があったんかな?
1990年代の日本製のよりも、今の中国製のやすいそこそこ高級機のほうが収差がなくはっきりよく見えるんだわ。

安いレンズが大量に作れるようになったんかね?

173 :名無しの愉しみ:2021/01/17(日) 22:07:16.42 ID:???.net
やすいそこそこ高級機

174 :名無しの愉しみ:2021/01/18(月) 06:50:58.38 ID:???.net
SVBONYやGOSKYは硝材まで純中華らしいからそうかもね

175 :名無しの愉しみ:2021/01/18(月) 09:32:12.98 ID:???.net
>>172
レンズ設計ソフトが進化した
高価なCodeVでなくてZEMAXを使う光学メーカーが増えている
もちろん中国でも使われている

176 :名無しの愉しみ:2021/01/18(月) 10:50:45.91 ID:???.net
昔の日本製の鏡体に今の高品質な中華レンズ入れたら別物になりそう。
中国製ってレンズは良くても、本体が割れて壊れること多いからね。

177 :名無しの愉しみ:2021/01/18(月) 16:35:23.32 ID:???.net
組立とQCがダメなんだよな
歩留まり下げるよりもとにかく数売る考え方だから

178 :名無しの愉しみ:2021/01/18(月) 18:31:06.40 ID:???.net
とりあえず出荷して不良品なら交換ってのは、アメリカのアメリカの商習慣に合わせているからでしょ
日本のアマゾンで買っても、ウダウダ言う前にさっさと返品交換するのが正しい消費者

179 :175:2021/01/18(月) 18:57:25.02 ID:???.net
>>177
中国の光学メーカーは、例えばトライオプティクスなど評判の良いMTF測定機を使って、最終的な出荷検査で品質管理してきている
途中の製造工程はいい加減でも、設計と検査結果が良ければいいという考え方

180 :名無しの愉しみ:2021/01/19(火) 06:41:45.92 ID:???.net
その米式を見直して不良率下げて更に無制限補償で急伸したのがVORTEX

181 :名無しの愉しみ:2021/01/19(火) 09:26:10.63 ID:???.net
>>180
2年前に買ったクロスファイア12x52は色収差がコーワSVより酷くて即売ったな
海外レビューもやっぱり「値段なり」って感じの低評価だった
HDになってマシになったの?

182 :名無しの愉しみ:2021/01/19(火) 09:26:38.23 ID:???.net
訂正 12x50

183 :名無しの愉しみ:2021/01/19(火) 10:56:53.81 ID:???.net
クロスファイアって一番安いシリーズじゃん

184 :名無しの愉しみ:2021/01/19(火) 11:37:36.81 ID:???.net
酷かったら売るんじゃなくて
販売店やメーカーに返品してくれ
失敗のツケを他の無知な消費者に押し付けないで
責任を取るべき相手に取らせるんだ
頼むぜ

185 :名無しの愉しみ:2021/01/19(火) 13:12:09.82 ID:???.net
海外レビュー見たらやっぱり「収差ひどい」って低評価だったから不具合じゃなくてそういうものだったんだと思うよ
それに色滲みあり&返品OKで格安出品してクレームなかったんだから十分よ

186 :名無しの愉しみ:2021/01/19(火) 13:18:12.50 ID:???.net
VORTEX Crossfire
実勢価格$200以下の入門機
コーティングはフルマルチまで
誘電体&位相差コート無し

見るからに安物買いの銭失いだな
さっさとスワロフスキー買いなさい

187 :名無しの愉しみ:2021/01/19(火) 14:59:33.19 ID:???.net
ダイヤモンドバックHD8×32
良像範囲の中心30%を外すと100m先の白いガードレールが紫に滲む程度に色収差が目立つ

糸巻き収差もあるから非球面レンズのポロから持ち替えて街並みを流し見すると軽く酔う

BDUからEDレンズ省いたらこんな感じなんだろうな

小さいし安かったから使い潰すには最適

188 :名無しの愉しみ:2021/01/19(火) 15:58:49.59 ID:???.net
安物買いの銭失いを繰り返すよりも
欧州御三家を一台買いなさい

189 :名無しの愉しみ:2021/01/19(火) 16:28:25.06 ID:???.net
性能のEL 実用性のSF 味わいのNOCTI

190 :名無しの愉しみ:2021/01/19(火) 16:39:17.12 ID:???.net
ボカさないで非球面ポロの機種名を書けよ

191 :名無しの愉しみ:2021/01/19(火) 16:54:03.31 ID:???.net
非球面ポロだとプロフィールドしか知らんな

192 :名無しの愉しみ:2021/01/19(火) 18:45:38.54 ID:???.net
光学関係の趣味の爺ってなんですぐ「〜しなさい」って言いたがるの?

193 :名無しの愉しみ:2021/01/19(火) 19:39:47.98 ID:???.net
彼は特別

194 :名無しの愉しみ:2021/01/19(火) 19:52:11.67 ID:???.net
>>187
3万もするじゃん
モナ7の方がマシだな

195 :名無しの愉しみ:2021/01/19(火) 20:11:15.81 ID:???.net
>>169
12倍50ミリだとポロでもそれなりに収差出るからEDレンズのダハ買った方がいいよ

196 :名無しの愉しみ:2021/01/19(火) 21:30:09.71 ID:???.net
ケンコー ウルトラビュー8x30
この手のポロは始めてだけど面白いな
ただ夜間は街灯のゴーストがすごいw

197 :名無しの愉しみ:2021/01/19(火) 21:32:22.23 ID:???.net
>>194
いや送料込み$210
プロスタッフよりはずっと綺麗だよ

198 :名無しの愉しみ:2021/01/19(火) 22:42:51.96 ID:???.net
プロスタ以上モナ7未満か
2万でもいらね

199 :名無しの愉しみ:2021/01/20(水) 07:32:27.02 ID:???.net
同じくらい全長が短くてEDガラスのBDUがおすすめ

200 :名無しの愉しみ:2021/01/20(水) 12:58:36.46 ID:???.net
>>198
欲しいんだね

201 :名無しの愉しみ:2021/01/21(木) 10:07:01.42 ID:???.net
>>195
あ、ペンタックスSP12x50WP買っちゃいました

202 :名無しの愉しみ:2021/01/21(木) 11:19:02.02 ID:???.net
>>201
へーまだこんなポロあるんだ

203 :名無しの愉しみ:2021/01/21(木) 11:36:53.33 ID:???.net
潮騒って映画を昨日見たんだが、神島の監視塔みたいなのが出てきて、昔大砲の球の飛距離見るのに双眼鏡で覗いてたところって語ってたな。
双眼鏡持ちなら行ってみたいとこだな

204 :名無しの愉しみ:2021/01/21(木) 12:43:49.26 ID:???.net
>>202
中古ですが手持ちでも手ブレしにくく
アイレリーフも長くて曇りにくいしなかなか良いです

205 :名無しの愉しみ:2021/01/21(木) 15:03:36.87 ID:???.net
>>196
あのサイズのポロは、6倍30ミリだけど、ヒノデB+か、アトレックライトがおすすめ。

206 :名無しの愉しみ:2021/01/21(木) 19:12:55.23 ID:???.net
12X50で見る星のモゴモゴ感はすごいぞ

207 :名無しの愉しみ:2021/01/21(木) 20:18:27.32 ID:???.net
ペンタWPの12倍は確かに支えやすいけど点像にならんのよね
8倍も覗いたけど微妙だったなあ
まあ星見ないならいいんだけど

208 :名無しの愉しみ:2021/01/21(木) 21:01:50.29 ID:???.net
御三家最強の機種は?

209 :名無しの愉しみ:2021/01/21(木) 21:51:45.45 ID:???.net
最強の機種はあなたの心の中にあるのです。

210 :名無しの愉しみ:2021/01/22(金) 00:02:26.34 ID:???.net
インナートリップの霊友会です。

211 :名無しの愉しみ:2021/01/23(土) 03:02:36.04 ID:???.net
ポロでED使ってるのって現行品だと何がある?賞以外で

212 :名無しの愉しみ:2021/01/23(土) 06:19:20.56 ID:???.net
私の記憶が確かならばありません

213 :名無しの愉しみ:2021/01/23(土) 10:02:20.69 ID:???.net
ぼくのおちんちんはEDです

214 :名無しの愉しみ:2021/01/23(土) 13:52:52.69 ID:???.net
エキサイティング・ドレッシー

215 :名無しの愉しみ:2021/01/23(土) 15:49:21.04 ID:???.net
>>211
それは君の心の中にある。

216 :名無しの愉しみ:2021/01/23(土) 16:37:51.48 ID:???.net
エレクチオン・ダメージ

217 :名無しの愉しみ:2021/01/23(土) 19:18:44.98 ID:???.net
10×42 L IS

218 :名無しの愉しみ:2021/01/23(土) 21:48:39.55 ID:???.net
>>208
好みでおk
いずれもその他のブランドより優れているのは間違いない

219 :名無しの愉しみ:2021/01/26(火) 10:50:27.66 ID:???.net
都内で御三家の実物を手にとって見ることができるお店ってありますか?

220 :名無しの愉しみ:2021/01/26(火) 11:00:00.22 ID:???.net
ヤフオクは無在庫転売だらけ
メルカリは素人出品のゴミ眼鏡だらけ
いやになるな

221 :名無しの愉しみ:2021/01/26(火) 12:23:51.75 ID:???.net
たかだか双眼鏡程度も欲しいものを新品で買えない自分の底辺負け組っぷりのほうが嫌にならない?

222 :名無しの愉しみ:2021/01/26(火) 14:01:12.05 ID:???.net
>>219
神田の協栄

223 :名無しの愉しみ:2021/01/26(火) 15:40:47.10 ID:???.net
>>221
確かに考えようによっちゃあ趣味の中でも双眼鏡って安いわな
俺カメラや計測機器とかも趣味だけどどっちも双眼鏡に比べるとクッソ高いわ
ちょっと良いレンズで30万とかするしそれだけじゃ何も出来ないから当然ちょっと良いカメラも買うと50万でトータル80万
三脚だ雲台だ何だとそろえるとすぐ100万とか行く
計測器だってちょっと精度の良いやつだとすぐ100万超えるしよ
趣味友達とかで積算1000万以上平気で使ってるのゴロゴロいるわ
まあ貧乏なのに超ローコスト住宅をローンで買っちゃった俺には無理だけどー

224 :名無しの愉しみ:2021/01/26(火) 17:21:09.72 ID:???.net
がんばれ

225 :名無しの愉しみ:2021/01/26(火) 17:32:39.51 ID:???.net
>>223
計測器ってオシロとか個人持ちですか?

226 :名無しの愉しみ:2021/01/26(火) 17:55:11.07 ID:???.net
>>223
必死だな

227 :名無しの愉しみ:2021/01/26(火) 18:14:19.51 ID:???.net
>>226
必死って何が?

228 :名無しの愉しみ:2021/01/26(火) 18:39:39.15 ID:???.net
>>222
キョーエイはダメだろw

229 :名無しの愉しみ:2021/01/26(火) 18:42:05.97 ID:???.net
>>223
所詮カメラより下等だからな

230 :名無しの愉しみ:2021/01/26(火) 18:46:52.63 ID:???.net
カメラに金かけられない奴が30万円の双眼鏡を自慢する
クルマはミニバンのくせに100万円のロードバイク買って自慢するのと同じ

231 :名無しの愉しみ:2021/01/26(火) 18:49:42.64 ID:???.net
そして双眼鏡を買うカネも無いやつがヤフオクやメルカリを徘徊して文句垂れるってオチか

232 :名無しの愉しみ:2021/01/26(火) 19:16:39.10 ID:???.net
ヤフオクといえば先日掘り出し物を落札した
御三家とニコン以外はあまり注目されないから入手困難なヤツを格安で入手できた
しかも新品同様だし改悪続きのヤフオクでこんなにお得な取引したのは数年ぶりだわ

233 :名無しの愉しみ:2021/01/26(火) 19:32:35.14 ID:???.net
>>225
環境とか建築系の計測機器
自作したりリサイクルショップでジャンクとか漁ってチマチマ直して使ってまーす
メーカー校正なんて夢のまた夢よ
オシロも高いのはすげえよねマニア垂涎の名機とかもあるらしいし

234 :名無しの愉しみ:2021/01/26(火) 20:05:09.65 ID:???.net
計測器はトリコーダーが一つあれば十分だな。

235 :名無しの愉しみ:2021/01/26(火) 21:24:10.71 ID:???.net
>>232
ちなみに物はなに?

236 :名無しの愉しみ:2021/01/26(火) 21:25:38.04 ID:???.net
>クルマはミニバンのくせに100万円のロードバイク買って自慢するのと同じ

それなんか良くね?車にロードバイク積んで遠出とかしてみたいわ

237 :名無しの愉しみ:2021/01/26(火) 21:29:18.16 ID:???.net
>>232
おもしろそうだね
何落としたかは言えない?

238 :225:2021/01/26(火) 21:49:06.32 ID:???.net
>>233
なるほど、面白そうですね

239 :名無しの愉しみ:2021/01/26(火) 22:43:27.20 ID:???.net
>>232
それ俺が狙ってたやつだ

240 :名無しの愉しみ:2021/01/26(火) 23:32:00.96 ID:???.net
コロナ禍で相場は間違いなく下がった

241 :名無しの愉しみ:2021/01/26(火) 23:36:26.79 ID:???.net
新品のミノックスとかまとめて出してる人いたけどそれか?
あれ俺もちょっと欲しかったw

242 :名無しの愉しみ:2021/01/27(水) 02:25:45.68 ID:???.net
その人の出品物で入手困難な双眼鏡つったらスイフトのEDポロ辺りかな

243 :名無しの愉しみ:2021/01/27(水) 13:49:26.94 ID:???.net
>>233
環境とか建築系の測定器ってなんだ?

GPS(RTK)測量機とか?

244 :名無しの愉しみ:2021/01/28(木) 16:28:30.80 ID:???.net
>>228
キョーエイダメなのか?

245 :名無しの愉しみ:2021/01/28(木) 21:41:24.11 ID:???.net
あそこは客をナメてる

246 :名無しの愉しみ:2021/01/28(木) 22:34:49.59 ID:???.net
あそこは通販メインだからな

247 :名無しの愉しみ:2021/01/28(木) 23:16:27.36 ID:???.net
アソコは舐めるもんだろ

248 :名無しの愉しみ:2021/01/28(木) 23:22:27.67 ID:???.net
>>245
コミュ障にはつらかったんだね
頑張って家から出たのは偉いぞ

249 :名無しの愉しみ:2021/01/29(金) 08:33:31.81 ID:???.net
まぁ一見だと敷居は高い感じはする。話するとそうでもないんだけどね。あと常連?がウザい。

250 :名無しの愉しみ:2021/01/29(金) 13:57:41.69 ID:???.net
アソコはオタクが暗くて静かだった時代からある店だからな
オモテナシを求める今時の感覚からしたら合わないのも無理もない

251 :名無しの愉しみ:2021/01/29(金) 18:56:50.54 ID:???.net
いいねえそういう素人をあしらう感じの店
双眼鏡スレも架空の購入相談や質問など無視する
マニアの集まりになって欲しいものだ

252 :名無しの愉しみ:2021/01/29(金) 19:06:24.70 ID:???.net
疑心暗鬼

253 :名無しの愉しみ:2021/01/29(金) 19:46:31.55 ID:???.net
自作自演

254 :名無しの愉しみ:2021/01/29(金) 21:05:37.83 ID:???.net
>>196
あれでダメな方なんですね
一本目がそれで双眼鏡にはまったんですが素人目にはそれほど気になりません

255 :名無しの愉しみ:2021/01/29(金) 21:21:47.44 ID:???.net
過去レスへ現実逃避

256 :名無しの愉しみ:2021/01/29(金) 21:31:59.19 ID:???.net
>>251
気付いた?
ここは俺とお前しかいないんだよ
いつも付き合ってくれてありがとな
これ全部俺の自演だから

257 :名無しの愉しみ:2021/01/29(金) 22:08:03.93 ID:???.net
ちょw俺もいるから!
たまに書き込んでるから!
無視せんといてw

258 :名無しの愉しみ:2021/01/29(金) 22:18:27.14 ID:???.net
ひろゆき乙

259 :名無しの愉しみ:2021/01/30(土) 05:48:41.48 ID:???.net
>>254
(高いやつに比べたら)ダメってだけで必要十分だよ
バカにする人間がいても無視しとけばいい

260 :名無しの愉しみ:2021/01/30(土) 06:55:51.33 ID:???.net
旧YFはお買い得だった

261 :名無しの愉しみ:2021/01/30(土) 11:23:19.49 ID:4FITwtLZ.net
wishで15000円するデカイ双眼鏡買いました。
ピント合わせが左のレンズしか付いてなくて、
右は単なる拡大鏡でした。

重すぎなので、左側だけ切り離したいのですが
気をつけた方がいい事ありますか?

あと切り離した右側のドデカイ拡大鏡を
ピント合わせ機能のある別の双眼鏡のレンズと交換する事は可能でしょうか?

262 :225:2021/01/30(土) 11:33:43.51 ID:???.net
>>261
ピント合わせと言っているのは視度調整用なのかな

263 :名無しの愉しみ:2021/01/30(土) 12:55:16.74 ID:???.net
>>261
アカウント持ってないんでちゃんと見れないけど、なかなかすごいですな
https://i.imgur.com/GNuXGAp.jpg

あと左右分離は無理だし、右がピント合わないのは除くところを回して微調整できないの?
不良品なら交換氏ともらうやわ

264 :名無しの愉しみ:2021/01/30(土) 13:57:06.65 ID:4FITwtLZ.net
>>262
あっそうです。視度調整ついてるのが
左だけでした。
双眼鏡って基本そういうものなの?

右のは拡大率が変わるだけで視度調整がありません。


小さい双眼鏡の視度調整をどうにか
wishで買った巨大双眼鏡の右に合わせたいです

左右分離が無理なら、視度調整を右にも移植できませんかね?

265 :名無しの愉しみ:2021/01/30(土) 13:57:43.10 ID:4FITwtLZ.net
>>263
月が背景のです

買ったの

266 :名無しの愉しみ:2021/01/30(土) 13:58:57.60 ID:4FITwtLZ.net
真ん中に鉄の棒がついてますが

三脚につけるネジ穴のようなのがあります。

三脚ってネジ穴の凸ネジが付いてるものなのですか?

267 :262:2021/01/30(土) 14:06:59.51 ID:???.net
視度調整は左右の眼のピントを合わせるものなので、右か左かどちらかにあればいい
ピント合わせは左右真ん中のローレット部を回せばいい

268 :262:2021/01/30(土) 14:10:43.69 ID:???.net
>>266
めねじ(穴のほう)に三脚のねじ(軸のほう)をねじ込みます

269 :名無しの愉しみ:2021/01/30(土) 14:51:10.89 ID:4FITwtLZ.net
>>267
ローレット部を残しつつ左右を分離するには
気をつけた方がいいことありますか?

サンダーでぶった斬りしようと思ってます

270 :262:2021/01/30(土) 15:32:16.22 ID:???.net
>>269
どうしても切るの?
IFでないと接眼レンズが離れるような気がするけど?

271 :名無しの愉しみ:2021/01/30(土) 16:05:15.52 ID:4FITwtLZ.net
被写体がボケてる巨大双眼の片方あっても思いだけなので、、、

IFってなるすか?

272 :名無しの愉しみ:2021/01/30(土) 16:07:33.83 ID:???.net
アホか
センターフォーカス式は真ん中のフォーカスノブで繋がってるからぶった切ったらジャンク確定だっての
職人崩れか知らんがゴミ工作したいなら勝手にやれ

273 :名無しの愉しみ:2021/01/30(土) 16:29:19.33 ID:???.net
説明書、英語なのか?
https://i.imgur.com/IdGX7Id.jpg

274 :名無しの愉しみ:2021/01/30(土) 17:21:07.73 ID:4FITwtLZ.net
ごめーん

ありのまま起こったことを話すぜ!

視度調整は真ん中ので両方聴いてた。
右がボケてたと感じたのは俺の左右の視力が
違ってただけでした笑笑

買ってよかった

275 :262:2021/01/30(土) 17:36:51.17 ID:???.net
>>274
真ん中のはピントで、視度(左右の視力差)は左側で調整するんだよ
ちなみに、型名はなんていうの?

276 :名無しの愉しみ:2021/01/30(土) 17:49:24.20 ID:???.net
馬鹿だけど間違いを認められるその心意気やヨシ!

277 :名無しの愉しみ:2021/01/30(土) 19:12:09.00 ID:???.net
この愛すべきバカも>>251は疑うのだろうか

278 :名無しの愉しみ:2021/01/30(土) 19:12:50.63 ID:4FITwtLZ.net
>>263の月が背景のです

>>275さんへ

試したけど左側は回りません
中央のピント調整と右は拡大率が変わります

279 :名無しの愉しみ:2021/01/30(土) 19:15:09.75 ID:4FITwtLZ.net
2ちゃん歴15年くらい常駐してますが、
双眼鏡板に来たのは初めてです笑笑

皆さんはどんなエロい事に使ってるんですか?
双眼鏡のレンズにスマホはめたりしてるんです?

280 :名無しの愉しみ:2021/01/30(土) 19:29:11.01 ID:???.net
高倍率で品質良いのって全然種類がない

281 :262:2021/01/30(土) 19:35:41.88 ID:???.net
>>278
あれ?261で左のピント合わせがどうのこうの言っていませんでしたか?
じゃぁ、接眼レンズのところに目盛りついていませんか?
そこが視度調整

282 :名無しの愉しみ:2021/01/30(土) 19:38:24.26 ID:4FITwtLZ.net
>>281
両目の覗く穴の間に、なんの調整か分からない
目盛りが確かにあります!

ありますが、どこで調整するのか検討もつきませぬ!!
悔しいです!!

283 :262:2021/01/30(土) 19:57:43.04 ID:???.net
>>282
両目の間?
それ、眼幅の目盛りかな

284 :名無しの愉しみ:2021/01/30(土) 20:33:37.30 ID:4FITwtLZ.net
>>283
それかー!色んな疑問を解決してくれんのね。

285 :名無しの愉しみ:2021/01/30(土) 20:40:00.08 ID:???.net
魔界の入口双眼鏡を無知など素人が買っちゃったか

286 :名無しの愉しみ:2021/01/30(土) 20:54:47.25 ID:???.net
結局みんなニコン18x70でしょ
他にまともなのってないの?

287 :名無しの愉しみ:2021/01/30(土) 21:04:03.82 ID:???.net
笠井の20x100という直線番長的な双眼鏡もあるよ

288 :名無しの愉しみ:2021/01/30(土) 23:30:09.26 ID:???.net
美品のジェネシス33x8が74000円か
やっぱり相場が下がってきてるな

289 :名無しの愉しみ:2021/01/30(土) 23:34:38.17 ID:???.net
前からその程度だよ

290 :262:2021/01/31(日) 06:01:11.40 ID:???.net
>>284
双眼鏡の「基本のき」だから、まさかと思って聞いたら合ってるんだもん、お付き合いできて楽しかったです
で、視度調整はありましたか?
接眼レンズの所に、片側だけ回せるような部分があると思う

291 :名無しの愉しみ:2021/01/31(日) 13:31:45.69 ID:???.net
ジェネ8x33が74kか
一割近く下がったな
不景気だなあほんと

292 :名無しの愉しみ:2021/01/31(日) 13:46:21.77 ID:???.net
高倍率ポロのハイエンドがほしい

293 :名無しの愉しみ:2021/01/31(日) 16:26:21.58 ID:36til8wh.net
>>290
右にあるのがそれやね

294 :名無しの愉しみ:2021/01/31(日) 17:44:44.88 ID:???.net
>>288
そんなもんやろ
予想通りやったわ。5万くらいで欲しかったけどまあ無理だったよね

295 :名無しの愉しみ:2021/01/31(日) 21:54:18.46 ID:???.net
>>292
ポロ、高倍率、ハイエンドか
3つとも満たすのは無いな
ポロの12倍以上なら手頃な値段のやつが各社にある
ポロのハイエンドなら国産7x50がニコンやフジノンにある

296 :名無しの愉しみ:2021/01/31(日) 22:00:28.63 ID:???.net
そういえば御三家がポロやめて随分経つなあ

297 :名無しの愉しみ:2021/01/31(日) 22:41:28.61 ID:???.net
ポロ高倍率ハイエンドならフジノン 40x150 とか?

298 :名無しの愉しみ:2021/01/31(日) 23:48:38.38 ID:???.net
たしかにハイエンドならそれだなw

299 :名無しの愉しみ:2021/01/31(日) 23:49:19.47 ID:???.net
値段がハイエンド過ぎてハゲそう

300 :名無しの愉しみ:2021/02/01(月) 13:02:48.31 ID:???.net
>>296
スワロはポロ止めたっけ?

301 :名無しの愉しみ:2021/02/02(火) 14:07:24.49 ID:???.net
ハビヒトまだあるやん

302 :名無しの愉しみ:2021/02/02(火) 19:31:30.04 ID:???.net
ハビヒトいいよね、ハビヒト!

303 :名無しの愉しみ:2021/02/02(火) 21:47:59.56 ID:???.net
>>292
個人的には以下をおすすめする。

ハビヒト10x40
スワロの名に恥じない現行ポロの最高峰。

ニコン10x35E
温故知新。満足感も高い。

フジノン10x50FMTR
少々重いがスペック以上によく見える。

ペンタックスSP12x50WP
安っぽいが観賞に堪える希少な12倍ポロ。

304 :名無しの愉しみ:2021/02/02(火) 22:40:53.04 ID:???.net
>>303
全部持ってんの?
ハビヒトの質感とかどう?

305 :名無しの愉しみ:2021/02/02(火) 23:04:41.43 ID:???.net
持ってないよ。
個人的にはメルカリで買ったウルトラビュー8X30が至高。
他は全て処分した。

306 :名無しの愉しみ:2021/02/02(火) 23:34:32.11 ID:???.net
>>305
なんやただの妄想かw

307 :名無しの愉しみ:2021/02/03(水) 12:56:23.02 ID:???.net
双眼鏡1メートル程の高さから砂利道に落としちゃった。
ぱっと見は無事そうで覗いた感じは像が2重にみえるとかはないから光軸が狂ってないとしてそのまま使い続けてもいいかな。

308 :名無しの愉しみ:2021/02/03(水) 14:40:24.42 ID:???.net
>>307
売るといいよ

309 :名無しの愉しみ:2021/02/03(水) 15:25:18.90 ID:???.net
>>308
なるほど

310 :名無しの愉しみ:2021/02/03(水) 15:40:17.89 ID:???.net
通報しますた

311 :名無しの愉しみ:2021/02/03(水) 21:25:56.53 ID:???.net
>>304
まさに良像100%のポロだよ。
IFのピントもスムーズかつスッと止まるし接眼してズレることもない。
ヒンジは好みで敢えてきつめにしてる。

312 :名無しの愉しみ:2021/02/03(水) 21:35:58.78 ID:???.net
ひさびさに見たな良像100パーセント

313 :名無しの愉しみ:2021/02/03(水) 23:18:50.11 ID:???.net
ハビヒトはIFじゃねーだろ

314 :名無しの愉しみ:2021/02/04(木) 05:17:57.76 ID:???.net
5分ググれば分かる嘘をなぜ

315 :名無しの愉しみ:2021/02/05(金) 11:38:30.78 ID:???.net
ハイランダープロミナーは別格

316 :名無しの愉しみ:2021/02/06(土) 10:04:21.64 ID:???.net
>>305
ネタかよ
まああのタイプのポロがコスパに優れた良品なのは確かだと思う

317 :名無しの愉しみ:2021/02/06(土) 10:53:46.85 ID:???.net
ケンコーのポロは寒色だからいまいち

318 :名無しの愉しみ:2021/02/06(土) 18:55:25.05 ID:???.net
ケンコーのMモデルは逆に暖色すぎだからいまいち

319 :名無しの愉しみ:2021/02/06(土) 21:28:46.67 ID:???.net
ケンコーはそういうのも含めて玉石混交だよな

320 :名無しの愉しみ:2021/02/06(土) 21:43:42.38 ID:???.net
>>315
ハイランダープロミナーいいよな
一万円くらいで一泊レンタルとかできないものか

321 :名無しの愉しみ:2021/02/07(日) 22:55:00.12 ID:???.net
ツァイスビクトリーってプラスチックのシュミットペシャンだったんか

322 :名無しの愉しみ:2021/02/08(月) 02:25:29.67 ID:???.net
ほんまかいな
軽量化のため?

323 :名無しの愉しみ:2021/02/08(月) 02:46:07.99 ID:???.net
ううn

324 :名無しの愉しみ:2021/02/08(月) 09:54:14.52 ID:???.net
>>321
プラと言ってもGFRPのPPだし、ゴムも上質なサントプレーンだから十分高品質
ガラスは明記していないだけでショット製
御三家は伊達じゃない

325 :名無しの愉しみ:2021/02/08(月) 12:43:19.54 ID:???.net
made in Germany じゃなくて、
made in Zeiss だからな。

326 :名無しの愉しみ:2021/02/08(月) 16:25:42.20 ID:t7uByrPh.net
ビクトリーFL
ビクトリーHT
ビクトリーSF

327 :名無しの愉しみ:2021/02/08(月) 21:27:34.04 ID:???.net
勝手にアッベ式だと思ってた
シュミットであの見え味が出せるのは凄いな

328 :名無しの愉しみ:2021/02/08(月) 22:53:35.87 ID:???.net
ビクトリーFL 32mmシュミット 42mmアッベ
ビクトリーHT アッベ
ビクトリーSF シュミット

329 :名無しの愉しみ:2021/02/08(月) 23:09:24.91 ID:???.net
ビクトリーSFもHTもマグネシウムみたいだけど
プラスチックってポケットのこと?

330 :名無しの愉しみ:2021/02/08(月) 23:14:27.11 ID:???.net
FL
HT
SF

331 :名無しの愉しみ:2021/02/08(月) 23:15:43.35 ID:???.net
FLはプラスチック

332 :名無しの愉しみ:2021/02/08(月) 23:39:57.99 ID:???.net
FLHTSFってどういう意味なんだろう

333 :名無しの愉しみ:2021/02/09(火) 01:17:46.89 ID:???.net
FL:フローライト
HT:ハイトランスミッション
SF:スコットフローライト

334 :名無しの愉しみ:2021/02/09(火) 01:19:01.92 ID:???.net
間違えたスコットじゃなくてショット

335 :名無しの愉しみ:2021/02/09(火) 02:19:22.39 ID:???.net
スコっトドッコイ

336 :名無しの愉しみ:2021/02/09(火) 02:52:10.73 ID:???.net
いやテキトーにそうじゃないかなーって思って書いただけで嘘かもしれんけど

337 :名無しの愉しみ:2021/02/09(火) 06:50:42.47 ID:???.net
>>333
勉強になったわ

338 :名無しの愉しみ:2021/02/09(火) 10:07:00.52 ID:???.net
SF = Smart Focus らしいよ

339 :名無しの愉しみ:2021/02/09(火) 15:46:57.92 ID:???.net
公式とかではちゃんと謳ってんの?

340 :名無しの愉しみ:2021/02/09(火) 16:06:05.43 ID:???.net
7x42dialytもアッベだな
明るくて広くて軽くて細くて
今でもこれで何も問題ない

341 :名無しの愉しみ:2021/02/09(火) 20:40:21.14 ID:???.net
あと長い

342 :名無しの愉しみ:2021/02/11(木) 19:39:58.52 ID:???.net
アッベやめろ!アッベやめろ!

343 :名無しの愉しみ:2021/02/11(木) 20:19:32.70 ID:???.net
言われなくてもアッベは絶滅寸前

344 :名無しの愉しみ:2021/02/11(木) 22:16:51.60 ID:???.net
アッベを許さないの会

345 :名無しの愉しみ:2021/02/11(木) 22:49:24.54 ID:???.net
ワロタ

346 :名無しの愉しみ:2021/02/12(金) 00:49:10.58 ID:???.net
これか
https://prtimes.jp/i/7828/15/resize/d7828-15-372478-2.jpg

347 :名無しの愉しみ:2021/02/12(金) 08:35:48.68 ID:???.net
アッベ高いよアッベ

348 :名無しの愉しみ:2021/02/12(金) 12:41:16.77 ID:???.net
あと長い

349 :名無しの愉しみ:2021/02/12(金) 13:01:52.46 ID:???.net
さらに重い

350 :名無しの愉しみ:2021/02/12(金) 16:46:06.06 ID:FoXJbb/h.net
ビクセンは安くて良いよね

351 :名無しの愉しみ:2021/02/12(金) 18:08:13.02 ID:???.net
ビクセンは庶民の味方

352 :名無しの愉しみ:2021/02/12(金) 21:08:51.55 ID:???.net
見方ならアトレックライトの8倍も出してほしい

353 :名無しの愉しみ:2021/02/12(金) 22:07:47.13 ID:???.net
アトレックライトというのは
アスコットよりもコンパクトな双眼鏡みたいだね。

354 :名無しの愉しみ:2021/02/12(金) 22:12:42.33 ID:FoXJbb/h.net
ビクセンは結構昔から続いてる会社だな
他の双眼鏡メーカーは潰れたりしてるけど。
ペンタックスはリコーになってるし。

355 :名無しの愉しみ:2021/02/12(金) 22:40:29.34 ID:???.net
ほぼメインでやって続いてるのはビクセンだけかな?
ケンコーはカメラ機材の方が比重大きそうだし

356 :名無しの愉しみ:2021/02/12(金) 23:53:01.39 ID:???.net
馬鹿正直なメーカーでスペック厨の日本でカタログにBK7を列記してる
他みたく黙ってりゃいいのに

357 :名無しの愉しみ:2021/02/13(土) 06:42:04.99 ID:???.net
海外メーカーもBK7表記してるよ

358 :名無しの愉しみ:2021/02/13(土) 10:39:10.29 ID:???.net
ビクセンは他の国内メーカーと違ってプリズムの種類まで表記してる

と書けばお分かりかな?

359 :名無しの愉しみ:2021/02/13(土) 11:31:02.40 ID:???.net
双眼鏡のレンズのカビ取りってどこに出せばいいのかな?

360 :名無しの愉しみ:2021/02/13(土) 12:45:04.66 ID:???.net
ビクセンは良心的だろ
他が見習え

361 :名無しの愉しみ:2021/02/13(土) 12:45:40.95 ID:???.net
>>359
ダハや防水窒素充填モデルは実質的にメーカー修理しかない

362 :名無しの愉しみ:2021/02/13(土) 13:29:38.39 ID:???.net
そうなんだ
自分のはポロの海外のだけどどうなんだろう

363 :名無しの愉しみ:2021/02/13(土) 13:58:09.82 ID:???.net
機種が分からないと何にも言えないなあ

364 :名無しの愉しみ:2021/02/13(土) 14:01:26.42 ID:???.net
非防水でいいなら可能だよ
安物2〜3個バラして練習するといい

365 :名無しの愉しみ:2021/02/13(土) 16:33:37.41 ID:???.net
機種はkomz

366 :名無しの愉しみ:2021/02/13(土) 18:05:21.43 ID:???.net
ロシアのやつか
中古もそんな高くないからジャンクでももう一個買って色々やってみたら

367 :名無しの愉しみ:2021/02/13(土) 21:22:28.08 ID:???.net
まともに組み立てるなら校正機器が必須だからなあ

368 :名無しの愉しみ:2021/02/13(土) 23:47:33.63 ID:???.net
そのてん単眼鏡は楽でええよ

369 :名無しの愉しみ:2021/02/14(日) 06:24:50.83 ID:???.net
単眼鏡は「確認する」だけで
観賞する感覚は味わえない

370 :名無しの愉しみ:2021/02/14(日) 20:44:09.83 ID:???.net
だよね
没入感は双眼鏡ならでは
中毒性すらある

371 :名無しの愉しみ:2021/02/14(日) 23:13:24.73 ID:???.net
リサイクルショップでHANSAてやつを2700円で買った。日本製だったからつい。Vixenの方が明るい

372 :名無しの愉しみ:2021/02/15(月) 09:32:29.15 ID:???.net
ついに、「HANSAていうやつ」と言われるにまでなったか…

かつてはどこの馬の骨ともわからないキャノンを世に出してやるっていう立場だったのにな

373 :名無しの愉しみ:2021/02/15(月) 14:42:09.73 ID:???.net
ニッコールだって「ニコンのパクリの中華?」って言われるくらいだし

374 :名無しの愉しみ:2021/02/15(月) 18:48:59.48 ID:???.net
ハンザの大元はフィルムカメラとともに終わったところだしなあ

375 :名無しの愉しみ:2021/02/15(月) 19:19:07.26 ID:???.net
ヤシカと同じ運命

376 :名無しの愉しみ:2021/02/15(月) 20:44:32.24 ID:???.net
それに比べたらナシカは7x50だけはすっごいな
OH!!明るさ感動

377 :名無しの愉しみ:2021/02/15(月) 21:59:24.40 ID:???.net
星で瞳径7mmは極一部を除いてナンセンス
今は5mmの時代だぞ

378 :名無しの愉しみ:2021/02/15(月) 23:04:16.27 ID:???.net
今は5mmでも見えるからね

379 :名無しの愉しみ:2021/02/16(火) 02:01:04.95 ID:???.net
唐突に星見に限定してダメだしとか

380 :名無しの愉しみ:2021/02/16(火) 09:47:51.34 ID:???.net
ナシカって、いまだに国産オンリーなわけか

どっかにOEMで作ってたりするのかな?

381 :名無しの愉しみ:2021/02/16(火) 10:51:38.94 ID:???.net
糞中華に毛が生えた程度の品質のくせに、消費者の無知をいいことに日本製であることをしきりとアピールするメーカーとそこを称えるレビュー
これらを見ていると日本の凋落を痛感する

382 :名無しの愉しみ:2021/02/17(水) 01:46:31.73 ID:???.net
♪風の谷のナシカ、倍率ズームつけて、
風の谷のナシカ メガネで見えないのばかり
青空から 太陽見たら ナシがでも 目がいたいのねー

383 :名無しの愉しみ:2021/02/17(水) 06:46:46.30 ID:???.net
>>368
単眼鏡って同じ倍率のはずなのに双眼鏡より遠く感じるから苦手

384 :名無しの愉しみ:2021/02/17(水) 07:56:17.22 ID:???.net
>>381

そうかな? 今どきその中華に毛が生えた程度なら
かなり立派なんじゃないかな

未だに御三家とか言っちゃってるほうがよほどの気がするが

385 :名無しの愉しみ:2021/02/17(水) 07:57:19.86 ID:fpji3zym.net
>>383

見かけ視界狭いのしか覗いてないんだろ

386 :名無しの愉しみ:2021/02/17(水) 11:13:56.83 ID:???.net
>>384
御三家妄信者はいいようにボッタクレるからな

387 :名無しの愉しみ:2021/02/17(水) 11:57:41.20 ID:???.net
>>385
いや
8倍の7.5°でEDレンズのやつ

388 :名無しの愉しみ:2021/02/17(水) 15:27:01.18 ID:???.net
御三家だって中華OEMがある時代、逆に言えばそれだけ中華品質が上がったということだ

389 :名無しの愉しみ:2021/02/17(水) 18:20:04.44 ID:???.net
>>387
なんてやつ?

390 :名無しの愉しみ:2021/02/17(水) 18:45:55.35 ID:fpji3zym.net
>>387

んで、近いと感じた双眼鏡の実視界は何度?

391 :名無しの愉しみ:2021/02/17(水) 19:24:48.39 ID:???.net
>>388
でもさー中華ってさー常に目を光らせて監視してないとすぐ手を抜き始めて
品質ムラが大きくなったりズルして安価な原料使い始めたりするんだよなー
だから口うるさく指導してると今度は逆恨みで刺されたり

392 :名無しの愉しみ:2021/02/17(水) 20:15:32.71 ID:???.net
見かけ視界は「まやかし」。
実視界の方が正しい。

393 :名無しの愉しみ:2021/02/17(水) 21:47:26.57 ID:???.net
>>391

お前は、中国製の取締官なのかw

394 :名無しの愉しみ:2021/02/17(水) 22:05:33.91 ID:???.net
>>392
すまん、半可通なのだが、そのあたりを教えてくれ。
倍率と実視界が決まれば、見かけ視界は自動的にでるものではないのか?
計算式がある以上宗だと思うのだが、
そうでもなさそうな説明も散見されるので、一体何が何だか。

395 :名無しの愉しみ:2021/02/17(水) 22:40:50.38 ID:???.net
結構いい加減な世界だから

396 :名無しの愉しみ:2021/02/17(水) 23:38:41.70 ID:fpji3zym.net
>>394
近似値だからな、でも、それで逆転するわけじゃない

簡単なことだから、適当になにか読め

397 :名無しの愉しみ:2021/02/17(水) 23:39:44.85 ID:fpji3zym.net
つうか、392とかって、実視界が狭いからダメとか書いてたアホと同一人物じゃないかと思う

398 :名無しの愉しみ:2021/02/17(水) 23:49:00.59 ID:???.net
そうだよ。

399 :名無しの愉しみ:2021/02/18(木) 00:23:21.32 ID:???.net
見かけ視界なんか何の意味もない

400 :名無しの愉しみ:2021/02/18(木) 01:22:01.94 ID:???.net
見かけ視界は「まやかし」
実視界の方が正しい

401 :名無しの愉しみ:2021/02/18(木) 01:48:51.49 ID:???.net
>>400
だよなあ。
実際に見える範囲が大事だよなあ。
ところが世の中は、「見かけ視界」65度以上がワイドだのいうでないの。
何が何だか…

402 :名無しの愉しみ:2021/02/18(木) 02:11:53.40 ID:???.net
まぁまやかしと言いたくなるのも分からんでもない

403 :名無しの愉しみ:2021/02/18(木) 02:54:05.65 ID:???.net
まあ同じ倍率で実視界で狭いのは普通買わないだろう、鹿のモナ5位かw

404 :名無しの愉しみ:2021/02/18(木) 08:11:50.41 ID:???.net
>>401

まさか、お前も、実視界が狭いのがダメっていう
トンデモないこと言うやつの仲間なのかw

何年双眼鏡覗いてんだよ

405 :名無しの愉しみ:2021/02/18(木) 08:13:03.98 ID:???.net
実視界が広いのがいいなら、肉眼で見ろ


倍率って何を意味するか分かるか?

406 :名無しの愉しみ:2021/02/18(木) 08:26:43.38 ID:???.net
同じ倍率で実視界が広いということは見かけ視界が広いってことだ。
各メーカーも数式と図で説明してるから見てこい。

407 :名無しの愉しみ:2021/02/18(木) 11:24:10.85 ID:???.net
狭いからダメとかじゃない
見かけ視界なんて数値は表示するだけ無駄だと言っている

408 :名無しの愉しみ:2021/02/18(木) 12:15:25.29 ID:???.net
みんな私のことをおかしいと思っているだろうが
現在なんの問題もない

409 :名無しの愉しみ:2021/02/18(木) 12:32:34.54 ID:???.net
>>404
>>405
話が噛み合ってない

410 :名無しの愉しみ:2021/02/18(木) 13:19:06.98 ID:???.net
噛み合うわけがない

411 :名無しの愉しみ:2021/02/18(木) 13:45:10.80 ID:???.net
まずここで勉強してこい。
https://nvj.nikon.com/guide/binoculars/basic/basics_08.htm

412 :名無しの愉しみ:2021/02/18(木) 14:11:42.04 ID:???.net
見かけ視界と実視界の違いや意味を理解できてない人けっこういるんだな。

413 :名無しの愉しみ:2021/02/18(木) 14:29:48.60 ID:???.net
ええっと
>>404>>405は狭い広いの話をしている
>>400は見かけ視界は無意味と言っている
そもそも論点が理解できない>>404>>405が馬鹿
ってことでOK?

414 :名無しの愉しみ:2021/02/18(木) 14:52:43.18 ID:wr0g6I8j.net
>>413
見かけ視界と実視界を区別できないお前が

他のバカに輪をかけてバカだし


さらに同調圧力を煽ろうとしてる所に小物感が漂って見苦しいだけだが

415 :名無しの愉しみ:2021/02/18(木) 14:52:51.67 ID:???.net
7x50の7°とか見る気がしないな

416 :名無しの愉しみ:2021/02/18(木) 15:11:53.54 ID:???.net
>>414
区別できてないわけないじゃん
うわーおまえ馬鹿だなー

417 :名無しの愉しみ:2021/02/18(木) 15:13:59.97 ID:???.net
みんな意外に何も知らないんでビックリしたよ

418 :名無しの愉しみ:2021/02/18(木) 16:52:41.63 ID:???.net
まあ見掛け視界云々言いたくなるのも分からなくはない。
海外じゃ実視界と1000m先の視野しか表示されてないのも少なくないし。
見掛け視界の重要性は数こなさないと分からないだろうね。

419 :名無しの愉しみ:2021/02/18(木) 18:04:48.60 ID:???.net
>>418
えええ? 見かけ視界で選ぶもんだろ、最初っから
なに数こなさないと、とか言ってんだよ
上から目線とかじゃないレベルじゃないだろ
このカスどもが勝手に地面にめり込んでるだけのことだ

420 :名無しの愉しみ:2021/02/18(木) 18:13:13.26 ID:???.net
バカ同士で仲間割れすんなよ

421 :名無しの愉しみ:2021/02/18(木) 18:47:45.89 ID:???.net
千メートル先の視野=見掛け視界みたいなもんだぞ

422 :名無しの愉しみ:2021/02/18(木) 18:57:05.74 ID:???.net
おまえら相手してやるなんて優しいな

423 :名無しの愉しみ:2021/02/18(木) 23:06:02.32 ID:???.net
達観したふりするバカまで現れちゃった

424 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 00:36:48.05 ID:???.net
話を整理したいのだが、見かけ視界というものが実視界と倍率から計算できるものである、ということは正しいのか・

同じ倍率8,実視界7度でも、双眼鏡が違えば見かけ視界が全然違う場合があるようなことをいうやつもいるのだよ。
そういうことがあるのであれば、見かけ視界が広い方がそりゃあ良いとは思うよ。
だが、そんなことがないのであれば、実視界で十分なんじゃあないのか?

425 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 00:47:53.91 ID:???.net
端が圧縮されてたり伸びたりしてたら違うんじゃない

426 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 00:48:33.24 ID:???.net
個人的には、双眼鏡の窓から見える範囲が広い方が気持ちは良いし、
星を見るにはありがたい。
これは「実視界」が広いつうことだよな。

427 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 01:23:00.82 ID:???.net
8倍望遠鏡が使いやすいってことで買ったが、いままで高倍率使うのに慣れてしまってる自分にはなんだか物足りなさしか感じなかったな。
8倍で見れる世界なんか肉眼でも見れるからね。
もっと拡大したい!って歯がゆさだけが残った。

428 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 01:46:57.49 ID:???.net
肉眼で見る

遠くに車が走ってるな

8倍 車種はタントみたいだ。でも誰が運転してるんだ?知りたい!!歯がゆい!

25倍 いい女が乗ってる!やはりよく見えるやつはいいわ

429 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 02:05:00.99 ID:???.net
高倍率に慣れると25倍でも一発で対象物探すことができる。
いつも訓練してる。
電柱や鉄塔とかの先端で。
そして本番。

430 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 02:16:34.44 ID:???.net
>>424
それは実視界と見掛視界があれは倍率なんて表記しなくて良いと言うのと同じ。
覗いたときにどれだけ広々見えるかを知りたいなら見掛視界の値を見ることが計算せずより直接的に把握できるだろ。
倍率や実視界の表記も同じこと。

431 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 07:14:15.86 ID:???.net
そうそれは同じことだからこそ
見かけは無意味という主張も出てくるのは当然と言えば当然
それが万人にとって妥当かどうかはまた別の話

432 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 07:31:47.31 ID:???.net
無意味と言う奴は視野が狭すぎる。

433 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 08:06:30.99 ID:DvCrk0WY.net
実視界=tan-1(1000先視界÷1000÷2)×2
見掛視界(JIS)=実視界×倍率
見掛視界(ISO)=tan-1(1000m先視界×倍率÷1000÷2)×2
https://nvj.nikon.com/guide/binoculars/basic/basics_08.htm

8倍で1000m先視界が122.3mの場合
実視界=tan-1(122.3÷1000÷2)×2=6.9985・・・≒7.0°
JIS=7.0×8倍=56.0°
ISO=tan-1(122.3×8÷1000÷2)×2=52.1357・・・≒52.1°

8倍で1000m先視界が154.0mの場合
実視界=tan-1(154.0÷1000÷2)×2=8.8061・・・≒8.8°
JIS=8.8×8倍=70.4°
ISO=tan-1(154.0×8÷1000÷2)×2=63.2661・・・≒63.2°

光学という物理学なんだから算出方法が解ってれば普通に計算できるけどね
ただ『消費者は馬鹿の方が都合が良い』って業界みたいなので賢くなられると困るみたいだけど
だから美術品やオーディオみたいにオカルトやプラシーボな方向に持っていこうとするんだろうね...

434 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 08:32:34.59 ID:???.net
根本的に分かってない奴もいてテキトーに感覚でブログ書いてたりする馬鹿もいるから>>394みたいに混乱する人も出て来るんだよ

435 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 11:36:13.66 ID:???.net
>>427
俺もそれだわ。
8倍出見れる範囲なら肉眼で見ればいいしな。
近視の人だとトレーニングにもなるし。
で、あの点のように見えるものはなんだろって時にだけ25倍の望遠鏡でみると、あっあれは人なんだなとかわかって面白い。

436 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 11:39:29.62 ID:???.net
また海賊くんが玩具の伸び〜る望遠鏡の宣伝しにきてる

437 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 12:31:00.05 ID:???.net
>>435
8倍と肉眼が同じというなら、8倍と25倍ではもっと差が小さいんだけど。

438 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 13:16:50.07 ID:???.net
アマゾンで買える海賊風の2000円程度で手に入る金色の伸び縮みするタイプの単眼望遠鏡がよく見えるわ。
倍率は25倍で口径30
たたむとすごくコンパクトになりポケットにいつも入れて持ち歩いてる。

439 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 13:20:25.47 ID:???.net
>>438
>>48

440 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 13:29:34.76 ID:???.net
https://i.imgur.com/pNzZWrK.jpg
これかぁ

441 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 14:06:47.78 ID:???.net
sightronの8-25を考えてる。
用途は山での使用。
天気が良ければ、明るさは大丈夫かなと思ってる。
ストックを使えば、ブレは練習次第かな。

442 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 14:43:20.48 ID:???.net
25mmは眼窩にめり込むから嫌い

443 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 14:51:25.07 ID:???.net
8倍と肉眼が同じとかマサイ族も裸足で逃げ出すほどだな

444 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 15:00:14.35 ID:???.net
実際、視力2.0の人ってどんな見え方してるのか気になるな。
望遠鏡で例えると分解能が優れてるだけって感じかな?
めちゃくちゃちっさく見えるんだけど、ぼやけずくっきりと遠くのものが見えるみたいな?
それともズーム機能搭載の裸眼なのかな?
気になる物体を見ると、頭の中で補正されたズームで大きく視認できるとか?

445 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 15:48:39.53 ID:???.net
倍率が25倍と高いほうが、遠くにくつろいでる鳥を間近で見ることができるからいいわ。
8倍で鳥を大きく見ようと思ったら、かなり近づかないと見えないから逃げちゃう。
群れ単位で全体的に見たいんならそりゃ8倍がええだろうが

446 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 16:12:14.97 ID:???.net
>>444
そう、小さくてもくっきり見える。
以前は左右とも2.0で今は0.8と0.4。
分解能とコントラストが優れてると思っていいよ。前を走る車のナンバープレートの数字が今は数メートルまで近づいても文字の輪郭が曖昧だし二重に見えることもある。
以前は50mくらい離れてても読めたし文字ももっと濃く見えた。

447 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 16:15:50.55 ID:???.net
スコープだと80口径で45倍、60口径で30倍あたりが
明るさの点で限界

448 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 18:11:32.79 ID:???.net
>>443
女は化粧をした顔が自分の本当の顔って思ってるブスが多いから
近視人は8倍の双眼鏡を見てるときの視力が自分の本当の視力だと思っていいよ

449 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 19:45:43.00 ID:???.net
>>443
マサイはもとから裸足だろ

450 :名無しの愉しみ:2021/02/19(金) 20:52:36.15 ID:???.net
裸足のマサイ族には俺がVaporfly履いても逃げられないだろな。

451 :名無しの愉しみ:2021/02/20(土) 01:56:39.43 ID:???.net
>>445
そこでズーム双眼鏡ですよ。
オクでビクセンの7〜28×40を買ったら、結構まともでびっくりした。
ただ、7倍実視界4.6度と驚異的に狭い視界だけどね。

452 :名無しの愉しみ:2021/02/20(土) 03:32:34.73 ID:???.net
小口径のズームはクソだけど
40mmくらいあると見やすくて遊べて楽しいよね

453 :名無しの愉しみ:2021/02/20(土) 09:49:55.66 ID:???.net
>>451
ズームは構造が複雑だから重たいよ。
持ち運ぶんでなく据え置きで使うんならいいけど

454 :名無しの愉しみ:2021/02/20(土) 10:14:56.79 ID:???.net
メーカー不明7-50x50のズームとニコン7x50SPではSPが4倍くらい重かったよ。

455 :名無しの愉しみ:2021/02/20(土) 12:16:09.81 ID:???.net
そりゃ同じ素材を使ってるわけじゃないからね

456 :名無しの愉しみ:2021/02/20(土) 12:40:51.20 ID:???.net
>>451
そいつキチだからほっとけ

457 :名無しの愉しみ:2021/02/20(土) 21:21:41.60 ID:???.net
みんな高い機種ばっかで語ってるけど、逆に1万円以下で最良の機種おしえて下さい

458 :名無しの愉しみ:2021/02/20(土) 21:39:28.02 ID:???.net
タンクロー

459 :名無しの愉しみ:2021/02/20(土) 21:43:16.53 ID:???.net
ビクセンの40ミリズームは、視野はあきれるほど狭い、視野の色は黄色っぽい、色収差が微妙に出る、
というあたりは仕方ないが、しかし、それなりに像はかっちりしてて、遠くでとまってる鳥を見る体にはなかなか遊べるぞ。
まあ、あえて万出して買うものでもないと思うが。

460 :名無しの愉しみ:2021/02/20(土) 21:43:30.31 ID:???.net
MINOX

461 :名無しの愉しみ:2021/02/20(土) 21:43:56.49 ID:???.net
>>457
わるいこといわんから、1.4万出してビクセンアスコットを買いなさい。

462 :名無しの愉しみ:2021/02/20(土) 21:44:29.53 ID:???.net
KENKOウルトラビュー

463 :名無しの愉しみ:2021/02/20(土) 23:35:16.42 ID:???.net
正解
ultraviewかYFIIかアトレックライトでいい

464 :名無しの愉しみ:2021/02/20(土) 23:40:46.74 ID:???.net
Do・Nature 8×22

465 :名無しの愉しみ:2021/02/20(土) 23:52:01.64 ID:???.net
「〜しなさい」とか何様だ糞ジジイ

466 :名無しの愉しみ:2021/02/21(日) 02:13:02.58 ID:???.net
>>465
通りかかりのガース−だが何か

467 :名無しの愉しみ:2021/02/21(日) 02:15:07.80 ID:???.net
SVBONYのSV202とかは?EDですぜ奥さん

468 :名無しの愉しみ:2021/02/21(日) 07:56:45.07 ID:???.net
>>466
じゃあ仕方ない。

469 :名無しの愉しみ:2021/02/21(日) 14:42:03.00 ID:???.net
EDじゃ奥さん浮気しちゃう

470 :名無しの愉しみ:2021/02/21(日) 15:26:22.36 ID:???.net
スボニーは名前が変だからいや

471 :名無しの愉しみ:2021/02/21(日) 17:33:51.29 ID:???.net
>>457
まだ楽天でバンガードの旧型8×42エンデバーED、税抜きで1万以下で売ってるな

472 :名無しの愉しみ:2021/02/21(日) 17:54:54.93 ID:???.net
実売価格で勝負なら今はエンデバEDがダハ中ダントツかもな
バンガードって社長も中国人だから警戒してたけど欧米とかにも会社持ってるだけあって品物はちゃんとしてるのね
スボニよりワンランク以上うえだわ

473 :名無しの愉しみ:2021/02/21(日) 19:17:36.79 ID:???.net
>>444
メガネ屋に行って視力2.0になるメガネ作ってくれと言えば作れる可能性あるよ。
元の視力、乱視にもよるけどね。

474 :名無しの愉しみ:2021/02/21(日) 20:07:46.06 ID:???.net
アマゾン アルテス 安い

475 :名無しの愉しみ:2021/02/21(日) 21:34:30.31 ID:???.net
うむ、5万8千円まで下がって止まったね
在庫8個・・・って今見たら1個売れて価格も8万7千円jにww

476 :名無しの愉しみ:2021/02/22(月) 05:52:51.85 ID:???.net
そら売れたら戻すわ
474とかボ○ケは絶許

477 :名無しの愉しみ:2021/02/22(月) 05:53:41.04 ID:???.net
調子のってんじゃねーぞ
クソが

478 :名無しの愉しみ:2021/02/22(月) 08:33:28.64 ID:???.net
>>457
用途によって、良い機種は違いますよ
何に使いたいかを書くと、良い提案が受けられると思います

例えば、自動車なら
通勤なら燃費が良い
キャンプなら荷物が積める
年寄りの送迎なら乗降性が良い
とか違うでしょ

用途も聞かずに、お勧めするのは、何も知らない思い込みだから聞かないほうが良いです

479 :名無しの愉しみ:2021/02/22(月) 10:28:30.18 ID:???.net
結局は本人の中で納得するかどうかだよ
そうするには結局のところ数をこなすしかない
そこまで興味がないならカローラで我慢するしかない

480 :名無しの愉しみ:2021/02/22(月) 13:02:56.98 ID:???.net
だか軽はずみに質問しないほうが良いです

481 :名無しの愉しみ:2021/02/22(月) 14:28:31.85 ID:???.net
そいつはオレオレ詐欺ならぬ質問詐欺
本気で見抜けるようにならないと

482 :名無しの愉しみ:2021/02/22(月) 14:35:20.58 ID:???.net
アルテス 価格 戻った

483 :名無しの愉しみ:2021/02/22(月) 14:43:00.62 ID:???.net
まだ在庫があるからな あと6個
問題は今後下がるかどうかだ
前回は58000円で3日間底打ってたから

484 :名無しの愉しみ:2021/02/22(月) 15:10:39.64 ID:???.net
アルテス良いと思うけど885gを保持できる自信が無い

485 :名無しの愉しみ:2021/02/22(月) 15:27:00.18 ID:???.net
そこだよ
海外のテストレポで電子計量器に載せたら900g越えてたとある
重くてタンスの肥やしになりそう
でも当分出ないであろうビクセンの最高級機を手に入れたい気もする

486 :名無しの愉しみ:2021/02/22(月) 16:24:12.30 ID:???.net
残り4つになってる
もしかして新型発売前の在庫処分とか?
発売から10年以上経ってるから時期的にはあり得るよね

487 :名無しの愉しみ:2021/02/22(月) 16:31:37.14 ID:???.net
悩んでる間に売切れたら腹いせにモナHG665gを買って自分を慰めることにする

488 :名無しの愉しみ:2021/02/22(月) 17:27:28.08 ID:???.net
これでビクセンの新型高級機がアッベ・ケーニッヒだったら笑うわ

489 :名無しの愉しみ:2021/02/22(月) 20:18:48.50 ID:???.net
そりゃただのOEM

490 :名無しの愉しみ:2021/02/22(月) 20:57:25.56 ID:???.net
誰か鎌倉のアッベ機試した人いないの?

491 :名無しの愉しみ:2021/02/22(月) 23:44:45.83 ID:???.net
>>486
もし新型出るなら今週始まるCP+が絶好の機会だな と思いCP+公式サイト覗いたらビクセンの名前がなかった(´・ω・`)

492 :名無しの愉しみ:2021/02/24(水) 00:39:41.22 ID:???.net
CLポケットの新型の話ないかな?
そろそろ出るよね?

493 :名無しの愉しみ:2021/02/24(水) 06:14:11.52 ID:???.net
CLポケット発売からまだ10年も経ってないし当分出ないと思うけどなぁ

494 :名無しの愉しみ:2021/02/24(水) 09:07:22.31 ID:???.net
カメラからしたら信じられんくらいのんびりしてるよな

495 :名無しの愉しみ:2021/02/24(水) 11:38:11.16 ID:???.net
ELはちょこちょこ変わってたし
ビクトリーポケットの対抗馬とかあるんじゃないかと

496 :名無しの愉しみ:2021/02/24(水) 13:22:31.66 ID:???.net
今はNL32の方で手いっぱい

497 :名無しの愉しみ:2021/02/24(水) 13:50:20.68 ID:???.net
カメラなら2回はフルモデルチェンジしてるなw

498 :名無しの愉しみ:2021/02/24(水) 14:37:12.78 ID:???.net
枯れた業界ですから

499 :名無しの愉しみ:2021/02/24(水) 17:38:41.32 ID:???.net
>>494
それがいい
今のデジカメは一生モノにはならない

500 :名無しの愉しみ:2021/02/24(水) 19:04:01.41 ID:???.net
双眼鏡だって10年もしたらガス抜ける
どんなに頑張っても抜ける
問題はそこからいかにカビさせないか

501 :名無しの愉しみ:2021/02/24(水) 19:31:20.46 ID:???.net
日本では防湿庫が必要

502 :名無しの愉しみ:2021/02/24(水) 22:43:13.89 ID:???.net
大気も8割が窒素だから抜けて入れ替わってもそれ以下にはならんだろな。

503 :名無しの愉しみ:2021/02/24(水) 23:57:34.26 ID:???.net
すごい理論だな

504 :名無しの愉しみ:2021/02/25(木) 00:14:27.47 ID:???.net
結局このスレで今回アルテス買った人いるのかな?
いたらインプレしてほしい

505 :名無しの愉しみ:2021/02/25(木) 00:40:04.16 ID:???.net
自分以外の双眼鏡マニアを見たことがない
航空ショーはカメラばっかり
観光地でも見たことない
展望台で双眼鏡使ってる人見たことあるが、カラフルな色使いの安物だったし
鳥見しないから、双眼鏡の話するのはこのスレくらいだよ
お前らはどこにいるんだい?

506 :名無しの愉しみ:2021/02/25(木) 01:31:09.44 ID:???.net
そりゃ鳥か星を見に行かないと会わんよな

507 :名無しの愉しみ:2021/02/25(木) 06:02:49.11 ID:???.net
ヨドバシにいるよ

508 :名無しの愉しみ:2021/02/25(木) 07:37:43.44 ID:???.net
>>505
沖縄で基地が見える丘にいたよ
30代くらいのホームレス風の人
もうパッと見でヤバそうな臭そうな雰囲気だった
毎日来て一日中軍用機を眺めてるんだってさ
スパイかしら

509 :名無しの愉しみ:2021/02/25(木) 07:51:11.99 ID:???.net
>>505
俺も海外行くほどエアショー大好きだよ。俺はカメラ無し双眼鏡のみ。
双眼鏡マニアには一度だけ会ったことがあるなぁ。
防府北基地が見える山の上で、ニコンSPだったか、三脚に据えて見ておられた。少し双眼鏡の話をした覚えがある。

510 :名無しの愉しみ:2021/02/25(木) 11:22:02.06 ID:???.net
>>508
すまん、その人双眼鏡マニアなの?
ただの飛行機好きでは?

行ったことないが、競馬場にはマニアいそう
馬の状態を見るのにいい双眼鏡欲しくなったりして

511 :名無しの愉しみ:2021/02/25(木) 12:39:08.66 ID:???.net
競馬マニアが双眼鏡スレに購入相談にきて後日HGL買ったと報告したことはあった
馬券当ててちょっといい物が欲しくなったそうだ

512 :名無しの愉しみ:2021/02/25(木) 15:07:00.36 ID:???.net
>>500
ガス抜けるのに10年なんてかからない
1年も経てば抜けるよ

つうか、抜けると言うより大気と入れ替わる

513 :509:2021/02/25(木) 15:36:24.02 ID:???.net
>>510
飛行機も好きみたいだったけど、双眼鏡マニアだったよ。
ニコンSPを三脚に据えて、ビクセンのハイエンド機も首に掛けてた。あのデカくて格好悪い奴。
そのとき俺が持ってたモナーク7を見つけて声を掛けてこられた。
つまりオレと同じ飛行機好きの双眼鏡好きでいらっしゃったと。

514 :名無しの愉しみ:2021/02/25(木) 16:06:25.40 ID:???.net
今話題のアルテス

515 :名無しの愉しみ:2021/02/25(木) 16:47:46.18 ID:???.net
アルテス買うなら今がチャンス

516 :名無しの愉しみ:2021/02/25(木) 16:51:08.53 ID:???.net
>>512
センターフォーカスはそうだな
今でも接眼カバーをRain Guardと呼ぶのも理由がある

517 :名無しの愉しみ:2021/02/25(木) 21:40:15.14 ID:???.net
さすがに1年で抜けるのは粗悪品だよ
並みのものなら最低でも3年以上はもつ

518 :名無しの愉しみ:2021/02/25(木) 21:57:09.81 ID:???.net
それどうやってわかるの?

519 :名無しの愉しみ:2021/02/26(金) 00:29:13.47 ID:???.net
防水双眼鏡は山に持って行くとやばいという伝説があるが、
買ってから3年もたてば大丈夫ということかな?

520 :名無しの愉しみ:2021/02/26(金) 00:30:25.88 ID:???.net
>>513
へー、俺も双眼鏡持ってる人がいたら声かけてみようかな
でも安物使ってる人に話しかけて、マニアにマウントされたと思われるのもやだなw

521 :名無しの愉しみ:2021/02/26(金) 00:57:48.77 ID:???.net
ニコンSPを三脚に据えて・・・沖縄の嘉手納基地と山口県の防府北基地を見てた人は同一人物説

522 :名無しの愉しみ:2021/02/26(金) 03:56:26.72 ID:???.net
>>492
喜びたまへ 君の予言は当たった

New CL OOCKET elegant 3/8発売
・ヒンジが硬くなりました
・ピントリングの溝が深くなりました
・ロゴの位置が変わりました
・接眼キャップが付属しました
・スマホ撮影対応しました(別売)
※光学設計に変更はありません

https://www.hobbysworld.com/item/10720354/

523 :名無しの愉しみ:2021/02/26(金) 05:32:50.97 ID:???.net
光学設計は変わらないんなら旧ポケット投げ売りしてくれ
キョウエイのデモ機見送ってよかった

524 :名無しの愉しみ:2021/02/26(金) 07:41:39.47 ID:???.net
ところがぎっちょん、2万円もの値上げするってんでホビーズワールドは「今なら旧型お得ですよー」と安売りする気なし
ヨドバシ在庫払底、ビックカメラは10倍茶のみ、amazon直販は元から無しよ

ってか光学系そのままで2万円もの値上げは酷くねえか

525 :名無しの愉しみ:2021/02/26(金) 07:48:22.87 ID:dbuv+Th5.net
>>522
去年の秋買ったばかりなのにあ

526 :名無しの愉しみ:2021/02/26(金) 09:38:02.89 ID:???.net
でもこれで完全新型はとうぶん出ないのがわかったな

527 :名無しの愉しみ:2021/02/26(金) 09:41:55.99 ID:???.net
>>522
俺の予想当たったw
でも光学系のフルモデルチェンジは数年先に延びたね…

528 :名無しの愉しみ:2021/02/26(金) 10:21:37.38 ID:???.net
>>524
光学設計変わらないのに2万円の値上げは酷い。
エレガントにっていうけど中央が角張っている旧型の方が格好良い気がする。
ただ旧型にスマホ撮影オプションが使えるといいなとは思う

529 :名無しの愉しみ:2021/02/26(金) 10:37:54.10 ID:???.net
CLポケット10×30作ってくれんかな

530 :名無しの愉しみ:2021/02/26(金) 10:56:36.45 ID:???.net
CLポケットは樹脂ボディで柔いってどのかで見た気がするけど、エレガントはアルミボディなんだってね
材質変わったのかな?

531 :名無しの愉しみ:2021/02/26(金) 17:00:02.26 ID:???.net
CL POCKETのポケットのフルモデルチェンジも当分先のようだしここらでポケット10倍機に手を出そうと思ってるんだけど、CL POCKETとニコンの10×25HG L DCFだと値段なりの違いある?眼鏡だからアイレリーフが長いCLで考えてるんだけど実機が見れない環境だから情報がほしい。
ちなみにビクトリーポケットは8倍機を一度借りたことあるけどなんか使いにくかったので除外。

532 :名無しの愉しみ:2021/02/26(金) 17:26:27.55 ID:???.net
>>530
いや、以前からアルミフレームだよ
合成樹脂の外皮のことを樹脂ボディと訳した記事なんじゃね?

>>531
2万高くなった新CL考えてるの?

533 :名無しの愉しみ:2021/02/26(金) 17:53:52.67 ID:???.net
>>532
いや、あの内容の変更なら旧モデルでいいと思ってるよ。

534 :名無しの愉しみ:2021/02/26(金) 19:08:41.68 ID:???.net
>>531
明るさ以外値段ほどの違いはないかな

メガネ使用での見やすさはかなりCLのほうが良い

535 :名無しの愉しみ:2021/02/26(金) 19:40:44.79 ID:Rl2XG13J.net
>>531
8倍のビクトリーコンパクトを使ってますが、
今年10倍が欲しくなり悩みました

ニコンは黄色の着色が気になるのとピントリングが反対側ということ
clpoketはニコンよりガラス一枚取り払ったような見え方をするが値段差を埋めるまではないような気がする。スワロなんで所有感を満たしてはくれるがコンパクト機は手に隠れてしまう。

私が悩んだ時点でマイナーチェンジは発表されてなかったものの、そろそろ新しいのが出る気はしてた。
倍率違いのビクトリーコンパクトを買うのもなと思い
視界の広さ覗きやすさでCL COMPANIONBrightにしました。

そういえばキョウエイのデモ機poketの10倍はまだ残ってたような

ちなみにビクトリーコンパクトのどの辺りが使いにくいですか?

536 :名無しの愉しみ:2021/02/26(金) 21:22:43.97 ID:???.net
>>534-535
価格差を考えるとやっぱり迷うけどスワロにしといた方が良いかなぁ。
ビクトリーポケットは借りたと言ってもほんの数分触らせてもらった程度でじっくり吟味したわけじゃない。
ただ軽すぎたせいか手ブレを抑えようと変に力が入って疲れたことが一番印象に残ってて、相性が悪いように感じてるだけです。慣れの問題かもしれんけどね。
デモ機放出品の情報はありがとう。検討します。

537 :名無しの愉しみ:2021/02/26(金) 22:15:04.13 ID:???.net
>>532
自分の勘違いかな
ありがとう

538 :名無しの愉しみ:2021/02/26(金) 23:38:53.03 ID:???.net
ツァイス、スワロと来れば次はライカかな
ハイエンドコンパクトの時代来るかな?

539 :名無しの愉しみ:2021/02/27(土) 00:08:01.69 ID:???.net
ライカも20mm捨てて25mmクラスに殴り込んで来たら面白い

540 :名無しの愉しみ:2021/02/27(土) 01:07:24.54 ID:???.net
ライカの場合はトリノビット8x20があるからウルトラビットは25mm化、ED化でライバル追っかけるんじゃね

541 :名無しの愉しみ:2021/02/27(土) 01:09:43.73 ID:+haGWMx7.net
デモ機売れたね

542 :名無しの愉しみ:2021/02/27(土) 05:38:29.96 ID:???.net
>>536
メガネ使う場合は、アイレリーフの点で自分のメガネとの相性もあるから
できれば実際に覗いたほうがいい

自分の場合はビクトリーポケットだとアイカップ引き出さない状態でも
少しアイレリーフが足りない

CLはちょうどいい

543 :名無しの愉しみ:2021/02/27(土) 07:38:36.94 ID:???.net
こんな感じの三角にKが入ったマークはどこのOEMメーカーですか?
知ってる人います?
https://o.5ch.net/1s1ng.png

544 :名無しの愉しみ:2021/02/27(土) 12:22:55.75 ID:???.net
カネボウ

545 :名無しの愉しみ:2021/02/27(土) 13:07:32.03 ID:???.net
ニコンのEDGE8×25はまだか?
なんて思ったけど無理だろうな…
双眼鏡事業から撤退しなければいいが

546 :名無しの愉しみ:2021/02/27(土) 13:49:35.79 ID:???.net
小径は接眼しにくい、差別化もしにくい、価格も上げにくい

547 :名無しの愉しみ:2021/02/27(土) 20:22:58.03 ID:???.net
小口径は一流とゴミの差がハッキリしてるだろう
限られた条件の中でベストを尽くすロマンなんだよ

548 :名無しの愉しみ:2021/02/27(土) 22:04:59.52 ID:???.net
HG L8x20の買い時がわからないまま幾星霜

549 :名無しの愉しみ:2021/02/27(土) 22:12:48.46 ID:???.net
ロマンチックなタンクロー

550 :名無しの愉しみ:2021/02/27(土) 22:20:08.25 ID:???.net
パビリオって言っちゃうよねパピリオ

551 :名無しの愉しみ:2021/02/27(土) 23:39:02.67 ID:???.net
>>545
ニコンにとって双眼鏡は赤字出てないだろうから
わざわざやめるほどの事業ではないだろね
ただしただでさえ少ない人数が減らされたり
将来出る予定だった機種が減ったりはしたかもしれん

552 :名無しの愉しみ:2021/02/28(日) 10:13:26.56 ID:???.net
>>547
接眼しにくい時点で論外

553 :名無しの愉しみ:2021/02/28(日) 10:49:16.98 ID:???.net
>>552
>>546

554 :名無しの愉しみ:2021/03/01(月) 01:18:39.50 ID:???.net
>>551
湖北野鳥センターいくと双眼鏡はコーワかニコンばかり
フィールドスコープもコーワとニコンが2対8で置いてある 流石に有名なプロミナーだけあってフィールドスコープはコーワに一日の長がある感じ(TSN-884の見え味が良すぎるだけか)

555 :名無しの愉しみ:2021/03/02(火) 07:27:41.16 ID:???.net
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1309086.html
今後はZEISS買うならケンコーへ

556 :名無しの愉しみ:2021/03/02(火) 15:40:06.74 ID:???.net
ケンコー・トキナー修理受付窓口も、中野から新宿区百人町に昨年
移っているけど、ツァイスもそこでやるのか?
ツァイスジャパンの手厚いサポートがないなら、買う価値ないのでは...

557 :名無しの愉しみ:2021/03/02(火) 17:23:25.96 ID:???.net
国内修理できる機種はケンコーの手配で日の出とか
窒素ガス充填の機種はツァイス日本法人経由でドイツ本国へかな
ケンコーの他社製品のサポートって実際どうなのだろう

558 :名無しの愉しみ:2021/03/02(火) 17:40:13.06 ID:???.net
>>555
ケンコーというとイメージ的に安売りしてくれそうな

559 :名無しの愉しみ:2021/03/02(火) 21:18:31.41 ID:???.net
ツアイスの双眼鏡って、10年ぐらい前もケンコーが扱ってなかった?

560 :名無しの愉しみ:2021/03/02(火) 21:26:14.60 ID:???.net
正規代理店契約はしてたでしょ
前のケンコーオンラインショップで売ってた
一旦途切れてたのかな

561 :名無しの愉しみ:2021/03/02(火) 21:29:14.25 ID:???.net
ミノックスも売ってたな

562 :名無しの愉しみ:2021/03/02(火) 21:46:05.56 ID:???.net
amazonでまた大安売りしてくんないかな

563 :名無しの愉しみ:2021/03/02(火) 22:41:49.01 ID:???.net
ケンコーはどんどん吸収していくな

564 :名無しの愉しみ:2021/03/03(水) 11:40:47.77 ID:???.net
多分ニコンブランド受け入れまで視野に入れてると思う

565 :名無しの愉しみ:2021/03/04(木) 20:16:49.02 ID:???.net
当方 ニコンのスポーツスターEX 10x25を鳥見用途で使っており、
家族も一緒に見れるように2台目を検討しています。
現状特に不満はないものの、等倍でより高性能のモナーク7 10*30
を買おうと思っていましたが、突然市場価格が上昇していました。
モナーク7 10*30 8*30で妥協しても幸せになれますか?

566 :名無しの愉しみ:2021/03/04(木) 20:20:43.64 ID:???.net
家族で使うなら女子供にもまだ手ブレしにくい8x30をオススメします

567 :名無しの愉しみ:2021/03/04(木) 22:57:12.97 ID:???.net
スワロのNLPUREとnikonのWXって違いあるのか?見た目は甲乙つけ難いけど持ちやすさはスワロが圧倒的か

568 :名無しの愉しみ:2021/03/04(木) 23:04:37.15 ID:???.net
>>567
CFとIFの操作性は全然違うけど
もしかして値段しか見えないタイプ?

569 :名無しの愉しみ:2021/03/04(木) 23:15:17.55 ID:???.net
スワロの方が使いやすそうだな

570 :名無しの愉しみ:2021/03/05(金) 12:33:29.86 ID:???.net
最短合焦距離も桁が違うぞ (8倍)
NL 2m
WX 12m

WXは星見専用と考えたほうがいい

571 :名無しの愉しみ:2021/03/05(金) 12:36:05.69 ID:???.net
WXは星見るか船乗る以外では使わない方がいい

572 :名無しの愉しみ:2021/03/05(金) 18:55:36.78 ID:???.net
ニコンファンを自負しながら8x20HGLもミクロンも遊も持っていないことに気づいた
どの順番で揃えると幸せになれるだろうか

573 :名無しの愉しみ:2021/03/05(金) 19:28:22.09 ID:???.net
使う奴にお金使った方が幸せになれると思う。

574 :名無しの愉しみ:2021/03/05(金) 19:59:30.79 ID:???.net
ミクロン使わなそうw

575 :名無しの愉しみ:2021/03/06(土) 20:32:19.55 ID:???.net
NLとWXじゃ運用方法がまるで違う
NLは普通の双眼鏡
WXは家のベランダで使うか、しっかりした三脚と一緒にクルマで運んで出先で構えてゆったりと眺める

576 :名無しの愉しみ:2021/03/06(土) 21:54:00.09 ID:xZ76ES/I.net
スワロはELを順次PURE化してELはなくなるの?
ますます手が届かなくなるな。

577 :名無しの愉しみ:2021/03/06(土) 22:08:05.42 ID:???.net
立派な双眼鏡は持ち運びに不便だから
実用性を考えたら妥協したほうがいいと思うな。

578 :名無しの愉しみ:2021/03/06(土) 22:18:09.59 ID:???.net
>>576
SLCやCLもあるしELとNLも棲み分けするでしょ
ってかスワロのPURE化って何?

579 :名無しの愉しみ:2021/03/08(月) 11:35:43.55 ID:???.net
ミクロンって実用にはならんだろ
コレクションアイテムだね。
HGLポケットは素晴らしいよ。常にカバンに放り込んである。

580 :名無しの愉しみ:2021/03/08(月) 12:27:23.36 ID:UgzZHGhu.net
>>579

でも、黄色いよね、視野

581 :名無しの愉しみ:2021/03/08(月) 13:47:42.37 ID:???.net
>>579
持ち方工夫して慣れれば実用になるよ

582 :名無しの愉しみ:2021/03/09(火) 10:53:54.09 ID:???.net
ミクロンは無いよりマシ程度だな
持ち方は指をリードに〜とか以前に瞳径が小さすぎる

583 :名無しの愉しみ:2021/03/09(火) 14:29:31.82 ID:???.net
>>580
黄色いけどそう気にならないなオレは。
むしろ落ち着く色づきだったりする。

584 :名無しの愉しみ:2021/03/09(火) 15:17:52.45 ID:???.net
黄色いの?
バルサム切れ?

585 :名無しの愉しみ:2021/03/09(火) 16:56:22.40 ID:???.net
青の透過率が低い

586 :名無しの愉しみ:2021/03/09(火) 21:00:25.01 ID:???.net
>>584
一般的なコーティングだと緑色の波長が透過しないので寒色か暖色に寄る
HGLのコーティングは緑色だけじゃなく青色も透過してないから暖色がさらに強くなってる

587 :名無しの愉しみ:2021/03/09(火) 21:44:10.69 ID:???.net
言うほど黄色くないだろ
気にし過ぎ

588 :名無しの愉しみ:2021/03/09(火) 22:01:53.37 ID:???.net
ヨドのVESTAってどうだろう

589 :名無しの愉しみ:2021/03/09(火) 22:56:07.45 ID:???.net
>>588
¥2,980なら在庫処分の叩き売りだよ 遊びで買える値段じゃん
100ドル前後の普及機だからコーティングはフルマルチじゃない対物・接眼のみマルチかも
俺も欲しい 10x42たくさんあるから我慢するw

590 :名無しの愉しみ:2021/03/10(水) 14:10:22.00 ID:???.net
夜景でフレアってたからフルじゃないマルチだと思う
入門機や貸し出し用ならお買い得かも

591 :名無しの愉しみ:2021/03/11(木) 11:00:08.95 ID:Oq2pog34.net
アキュロンT11って倍率高いんですけど手持ちで見れるものでしょうか?

592 :名無しの愉しみ:2021/03/11(木) 11:16:37.15 ID:???.net
はい見れます

593 :名無しの愉しみ:2021/03/11(木) 12:43:16.64 ID:???.net
>>584
https://nvj.nikon.com/guide/binoculars/technologies/technologies_07.htm
https://nvj.nikon.com/guide/binoculars/technologies/img/technologies07_pic_002.jpg
銀ミラーは青の反射率が低いことも理由

594 :名無しの愉しみ:2021/03/11(木) 12:54:20.99 ID:???.net
ニコンの広帯域多層膜コーティングは青の透過率が低いからモナークもEDGもやや暖色傾向
逆に色再現だけなら普通のマルチコートでアルミ増反射のプロスタッフの方が寒色寄りでニュートラルに近い

595 :名無しの愉しみ:2021/03/11(木) 16:02:28.62 ID:???.net
なんだニコン全然ダメだな

596 :名無しの愉しみ:2021/03/11(木) 22:42:42.23 ID:???.net
>>594
そんなことはない
https://www.allbinos.com/upload2/66072_nikon_8x42_edg.jpg

597 :名無しの愉しみ:2021/03/11(木) 23:12:27.32 ID:???.net
EDGは近年コーティング改良したって誰か書いてたな Binomaniaだっけか

598 :名無しの愉しみ:2021/03/12(金) 06:16:36.60 ID:???.net
>>596
何処の国のデータ?

599 :名無しの愉しみ:2021/03/12(金) 11:06:53.77 ID:???.net
>>595
補足しとくと、全体の透過率上げようとするとニコンに限らず
青に比べて緑〜赤の透過率が高くなりがちなのでニコンが特別ダメな訳ではない
青が低いというより緑赤の透過率が高い

600 :名無しの愉しみ:2021/03/12(金) 11:35:08.49 ID:???.net
なるほどケンコーのウルトラビューがダハもポロも寒色寄りなのは低コストゆえか
勉強になります

601 :名無しの愉しみ:2021/03/12(金) 16:00:54.10 ID:???.net
その通り。ニコンの青が低いのではなく、他の赤が低いのだ。
https://www.allbinos.com/upload2/75559_swarovski.jpg

602 :名無しの愉しみ:2021/03/12(金) 16:17:54.52 ID:???.net
HGLはBが通らないのではなくRGが通りすぎだと

603 :名無しの愉しみ:2021/03/12(金) 18:10:57.31 ID:???.net
400-700辺りでこんなにフラットなのは相当に性能が高いぞ
大抵はもっと山なりでピーク付近だけ高値

604 :名無しの愉しみ:2021/03/12(金) 21:16:26.36 ID:???.net
なんだよニコン最高!

605 :名無しの愉しみ:2021/03/12(金) 21:32:12.07 ID:???.net
600以上は、人間の目で見えない領域でしょ?

606 :名無しの愉しみ:2021/03/12(金) 21:52:20.90 ID:???.net
作ってるのはニコンじゃなくて鎌倉光機

607 :名無しの愉しみ:2021/03/12(金) 22:34:26.04 ID:???.net
鎌倉最高!

608 :名無しの愉しみ:2021/03/12(金) 23:29:12.86 ID:???.net
>>605
もう少し上までは見えるよ

609 :名無しの愉しみ:2021/03/12(金) 23:33:31.95 ID:???.net
ライト光機もニコン製品作ってるからライト光機最高!

610 :名無しの愉しみ:2021/03/13(土) 00:01:32.10 ID:???.net
ニコンのSPも鎌倉さんでしょうか。

611 :名無しの愉しみ:2021/03/13(土) 21:09:05.99 ID:???.net
鎌倉にアレは造れない

612 :名無しの愉しみ:2021/03/14(日) 23:41:46.35 ID:???.net
俺のS1ヒノデの9層マルチが最高だよ。透過率95%
90%以下なんて暗い暗い

613 :名無しの愉しみ:2021/03/15(月) 13:13:13.47 ID:???.net
まあポロだしな

614 :名無しの愉しみ:2021/03/15(月) 13:25:10.65 ID:???.net
逆ポロの時点で論外

615 :名無しの愉しみ:2021/03/15(月) 14:33:11.08 ID:???.net
一瞬在庫処分のS1ポチりそうになった

616 :名無しの愉しみ:2021/03/15(月) 16:59:47.45 ID:???.net
S1とB+は気になってる。
が、何故か買えない。

617 :名無しの愉しみ:2021/03/15(月) 17:49:52.54 ID:???.net
やっぱりB+って良いのかな?
6倍が欲しくて度々候補に挙がるけど、なかなか購入に至らない

618 :名無しの愉しみ:2021/03/15(月) 20:21:53.22 ID:???.net
なんせ外観がアトレックライトやYFと一緒だからねえ
素晴らしいエンジンチューニングを施してるのは分るが車両価格が3倍にハネ上がるのは躊躇するよね
俺のは+プラス無しBだから特に差はビミョー

619 :名無しの愉しみ:2021/03/15(月) 21:37:28.10 ID:???.net
B+は6倍にしてはデカい
薄汚れが目立つナチュラルカラーしか残ってない

620 :名無しの愉しみ:2021/03/15(月) 22:29:48.76 ID:???.net
フルマルチのパピリオとS1比べると6.5倍と6倍で倍率違うせいもあるけど
室内だと体感で10%以上S1が明るいよ。
背景が明るい逆光の葉っぱの色彩の純度が素晴らしい。
瞳径3.5で内面反射が目立ちやすいスペックにもかかわらず
この逆光性能・色彩パフォーマンスは遮光環、墨塗、ポロのミゾ加工、
9層コーティングというこのクラスでは常軌を逸したプレミアム仕様によるものだ。
半面、50度無いのに周辺像あまり良くないとかレンズ設計は古いと思う。
良像範囲はsafari5x20に及ばない。
でも最近喜んで使うのはS1なんだよな。

621 :名無しの愉しみ:2021/03/15(月) 23:20:17.74 ID:???.net
内容が矛盾しているように見えるのは気のせいか

622 :名無しの愉しみ:2021/03/15(月) 23:21:58.75 ID:???.net
>>619
夜景と星見には最高だよ

623 :名無しの愉しみ:2021/03/16(火) 00:53:50.23 ID:???.net
おいおい、星見は賞月だろう。UWA最高

624 :名無しの愉しみ:2021/03/17(水) 19:24:11.12 ID:???.net
>>620のせいでS1欲しくなったじゃないか

625 :620:2021/03/18(木) 03:04:56.82 ID:???.net
買って1〜2か月は逆光時だけS1優位で普段はsafari5x20の方がいいと感じてて
S1買ったことをすぐにはあまり良かったと思わなかったけど
使い込むにつれて視野の狭さにも慣れ、色彩の純度の違いに気が付くようになり
あまりの色の美しさに愛おしさを感じる今日この頃。
で、思い出したようにsafari5x20使うと収差補正のバランスの良さに惚れ惚れする。
ま、S1の収差補正のレベルがイマイチなせいなんだけど
こんな安い機種でこんなに幸せに浸れるのが理解できるかな?
最初の一台でスワロ買っちゃったスワロしか知らない勢。

626 :624:2021/03/18(木) 06:04:59.75 ID:???.net
あーあ、最後の一行ですべて台無し
そんなに卑屈にならなくていいのに

627 :名無しの愉しみ:2021/03/18(木) 06:31:38.92 ID:???.net
書き方がよくないな
どちらともとれる

628 :名無しの愉しみ:2021/03/18(木) 15:07:31.38 ID:???.net
「一台目スワロだったけど安くて良いやつもあるんだね」って話しでいいんだよね?

629 :名無しの愉しみ:2021/03/18(木) 19:21:35.32 ID:???.net
違う

成金スワロは足るを知るということがない哀れな人間

こう言ってる

630 :名無しの愉しみ:2021/03/18(木) 19:29:39.70 ID:???.net
この10日ほどニコンやヒノデの話で盛り上がってて

誰もスワロの話なんかしてなかったのに

よっぽどコンプレックス持ってたのか?

631 :名無しの愉しみ:2021/03/18(木) 20:24:53.57 ID:???.net
>>629
成金スワロとかいう僻み全開のパワーワード

632 :名無しの愉しみ:2021/03/18(木) 21:46:40.45 ID:???.net
成金スワローズ

633 :名無しの愉しみ:2021/03/18(木) 22:37:27.92 ID:???.net
なあ、スワロってほんとうにいいのか?

634 :名無しの愉しみ:2021/03/18(木) 22:50:21.02 ID:???.net
ツァイスより品質管理しっかりしてそう

635 :名無しの愉しみ:2021/03/18(木) 23:18:00.95 ID:???.net
ツァイスは製品の大半がジャップとチンク製

ライカはドイツ製だが組立が汚い

エッシェンバッハもチンクとジャップ製

ミノックスは瀕死

シュタイナーだけは99%ドイツ製で組立も高品質

636 :名無しの愉しみ:2021/03/18(木) 23:36:18.98 ID:???.net
>>635
チンクって何や?

637 :名無しの愉しみ:2021/03/19(金) 00:17:28.21 ID:???.net
で、結局スワロってほんとうにいいのか?

638 :名無しの愉しみ:2021/03/19(金) 00:33:49.18 ID:GT6eiMph.net
本命はノーチラス

639 :名無しの愉しみ:2021/03/19(金) 06:34:00.94 ID:???.net
>>637
最高級の名に相応しい見え味だよ

640 :名無しの愉しみ:2021/03/19(金) 06:38:04.90 ID:???.net
>>635
シュタイナーはポロは良いけど少々重い
ダハは2〜3万の中華レベル
お手頃価格でドイツ製が手に入ること以外は特に選ぶ理由は無い

641 :名無しの愉しみ:2021/03/19(金) 09:00:13.23 ID:???.net
シュタイナー好きでいくつか持ってる
上級機のコマンダーやナイトハンター、ワイルドライフプロはドイツ製とハッキリ書いてあるけど
サファリやミリタリー等、中級以下は何も書いてないんだよね

642 :名無しの愉しみ:2021/03/19(金) 09:06:46.78 ID:???.net
双眼鏡大好きで散々いろいろ買ってやたら増えちゃって
コレはきりが無いので良い物を買って終わりにしようと店で見比べても結局屋外でしばらく使わないと私には判断ができない。。
で、店の勧めもあってスワロEL買った。
満足してる。3年になるけど使用してて不満など感じたことが無い。いつ覗いても満足の見え味。
手元にはEL42とジェネ33とHGL20だけが残ってる。ぜんぶ8倍。もう双眼鏡は買わないと決めている。

643 :名無しの愉しみ:2021/03/19(金) 09:24:17.47 ID:???.net
それが一番賢いよ 双眼鏡で覗くことが趣味であり本来の目的なんだから
こっちはコレクターとして双眼鏡を集めることが趣味になっちゃってる
双眼鏡の9割がゴムやプラの外装に覆われてるから将来経年劣化で泣くんだろうなあ
さて最後のツルの北帰行追ってくる

644 :名無しの愉しみ:2021/03/19(金) 09:41:48.45 ID:???.net
>>642
達観してるね
俺も口径別しようかな

645 :642:2021/03/19(金) 10:36:14.56 ID:???.net
おぉ。叩かれるかと思ったら意外と同意してくれるのねw
でも賞月のUWAとか気になっちゃう悪い病気は完治はしておりません、、
発作が出そうなときは、ELで見る星ほど賞月が綺麗な訳が無いっ!と自分に言い聞かせて抑えております。

646 :名無しの愉しみ:2021/03/19(金) 11:06:38.43 ID:???.net
>>645
他人に貸す用や手荒に扱う用欲しくならない?

647 :名無しの愉しみ:2021/03/19(金) 11:07:23.48 ID:???.net
安心するのはまだ早い。夜になれば僻み野郎が叩きに戻ってくるヨ

648 :642:2021/03/19(金) 11:22:35.60 ID:???.net
>>646
HGLはそんな感じで使ってます。外装擦り切れてレンズコーティングもちょっと剥げたりしてます
バイクでよく仲間と出かけますが、友人がよく『双眼鏡貸してくれ。あの良く見える奴』って言って使ってます。
他の人にもたらい回しで使われてます。皆覗いては、なにコレ!凄い見える〜!って言いますが、欲しいという人は居ませんw
>>647
ですよね〜

649 :名無しの愉しみ:2021/03/19(金) 12:09:02.22 ID:???.net
ゴミを薦めているわけじゃないから叩く理由はない

650 :名無しの愉しみ:2021/03/19(金) 12:33:43.28 ID:???.net
>>648
俺が双眼鏡貸したら友達はハマったみたいで、いつの間にかキャノンの防振買ってた
アイドルオタクだからかも知れないが
何か見る対象がないと双眼鏡趣味にはならないね

651 :名無しの愉しみ:2021/03/19(金) 13:48:37.64 ID:???.net
ジェネは悪くないけど、付属ケースとストラップがダサすぎる。そう思うのはオレだけ?
しかもケースは使いにくい。バックル脱着に両手が要る。

652 :名無しの愉しみ:2021/03/19(金) 14:49:56.28 ID:???.net
ジェネ気になる。
在宅勤務するようになってから窓の外見て目の疲労を軽減させることが多くなった。
気が向いたら手軽に見れてかつ夜は天体用に三脚に確実に固定できて見え方がスカッと綺麗なの探してる。
デスクに置いてるタンクローやVisionkjngには飽きたからELかSFかジェネにしようかと。ELやSFに比べたらスッキリ感って落ちるのかな?

653 :642:2021/03/19(金) 15:23:44.48 ID:???.net
同口径で比べたわけじゃないけど
ジェネは抜けの良さだけで言うと間違いなく最高級クラスだと思う。
ELに大きく引けはとらない。
大きく違うのは各部造り込み。
ジェネのアイカップ、両キャップなど、
賞月とあまり変わらないw
でもまあ20万円違うからね。

654 :名無しの愉しみ:2021/03/19(金) 15:49:18.95 ID:???.net
ビクセンの何個か持ってるけど、どれもキャップが外れやすい
他のメーカーはどうよ?

655 :名無しの愉しみ:2021/03/19(金) 17:18:47.83 ID:???.net
>>653
よし、明日見に行ってみよう。
ジェネは44mmを候補にしてるが33mmのレビューでは解像度イマイチってのも見た。
ELは50mmが候補だが近くに展示がないのが難点。

656 :名無しの愉しみ:2021/03/19(金) 18:12:56.53 ID:???.net
ジェネ44mmの重さを気にしない腕力が欲しい

>>654
EDGゆるゆる、ELもケースがら出すと外れてる
SFは左右一体式キャップでケース形状もあって外れ易い事はなかった
でもあんまり気にしなくていいんじゃない?

657 :名無しの愉しみ:2021/03/19(金) 19:04:30.92 ID:???.net
対物キャップなんて使わないな
脱着面倒だしプラプラして邪魔だし
必要性を感じない
レインガードは要るけどね

658 :名無しの愉しみ:2021/03/19(金) 19:22:54.86 ID:???.net
キャップ論争は年一回どっかの双眼鏡スレで起こる
こればっかりは使い方と性格による

659 :名無しの愉しみ:2021/03/19(金) 19:49:17.64 ID:???.net
せやな

660 :名無しの愉しみ:2021/03/19(金) 21:14:27.93 ID:???.net
モナHGみたいに選べるのがどっちの派にも満足できていい
素晴らしいアイデアだ!持ってないけど

661 :名無しの愉しみ:2021/03/19(金) 22:25:52.52 ID:???.net
>>642
なんつういいはなしだ

662 :名無しの愉しみ:2021/03/19(金) 22:31:20.72 ID:???.net
なあ、ジェネシスはスワロ並みなのか?

663 :名無しの愉しみ:2021/03/19(金) 23:12:22.21 ID:???.net
スッキリよく見える双眼鏡なら、サイトロンのSVシリーズ
「SV 842/1042 ED」も検討する価値はあるね

664 :名無しの愉しみ:2021/03/19(金) 23:58:19.98 ID:BVmjFvCy.net
サイトロンのアッベ?

665 :名無しの愉しみ:2021/03/20(土) 10:45:44.84 ID:???.net
さっき外見て比較してて気付いたのだが、色々問題多数だがスッキリならワイドビノ28結構イケてるね。少なくともニコンSPの上いってる。

666 :名無しの愉しみ:2021/03/20(土) 14:55:15.98 ID:???.net
それはさすがに倍率低すぎ

667 :名無しの愉しみ:2021/03/20(土) 15:07:41.00 ID:???.net
>>663
某海外サイトでその年一番取ってた鎌倉のヤツね
レビュアーが自分の見てきた中で最高の光学系って誉めちぎってたけど
ピントリングが重いって意見もあったので敬遠してたんだけどどうなんだろう

668 :名無しの愉しみ:2021/03/20(土) 15:54:45.76 ID:???.net
日の出B+のマルチコートは20万超える双眼鏡と同等って謳ってるけど、スワロ並みの見え方って事?

669 :名無しの愉しみ:2021/03/20(土) 23:11:54.45 ID:???.net
>>668
サプリ通販で言うあくまでも個人の感想ですと同じだし
スワロと遜色ないとかすら言ってないぞ

670 :名無しの愉しみ:2021/03/20(土) 23:26:45.58 ID:???.net
「スワロフスキーとカールツァイス、最高峰10x42双眼鏡を比較してみました(後編)」
によるとELってSFよりも逆光性能劣るみたいじゃん。
コーティング色の反射見てもSFが圧倒してる。
B+とかS1の反射具合はSFに近いんじゃないのかな。

671 :名無しの愉しみ:2021/03/20(土) 23:37:46.09 ID:???.net
>>668
同じコーティング方法とは書いてあるが
見え方まで同じとは書いてない
ただしモノは間違いなく良い

672 :名無しの愉しみ:2021/03/21(日) 13:20:47.10 ID:???.net
美品じゃないLEICA TRINOVID 7×42 BAが94000円ってすげーな
あと二万出したらほぼ新品のULTRAVID HD 8×50が買えるのに
どうなってんだ

673 :名無しの愉しみ:2021/03/21(日) 14:01:54.78 ID:???.net
ほぼ新品は、紛れもなく中古

674 :名無しの愉しみ:2021/03/21(日) 14:06:39.89 ID:???.net
ULTRAVID HD 10×50の方が二万安いでしょ

675 :名無しの愉しみ:2021/03/21(日) 14:44:48.90 ID:???.net
B+はボディがダメ

676 :名無しの愉しみ:2021/03/21(日) 15:27:57.34 ID:???.net
>>672
ヤフオクやメルカリじゃないよね、どこの話ですか?
最近の旧トリノビットは高値つきすぎ
先日もヤフオクで10x32 BAが65800円で落札されてた
「状態:経年劣化により商品の汚れ・ホコリ・擦れ・色褪・キズ・凹み等あるかと思います。動作未確認」
これに5万以上入札した人が3人もいた。冒険者だわ

677 :名無しの愉しみ:2021/03/21(日) 15:39:43.05 ID:???.net
>>675
ボディより像だろう。

678 :名無しの愉しみ:2021/03/21(日) 15:50:57.92 ID:???.net
BAとBNって何が違うの?

679 :名無しの愉しみ:2021/03/21(日) 16:10:15.98 ID:???.net
>>678
1. コーティングの改良(膜面が強化されたという話も)
2. 最短距離の短縮
3. 防水性の向上

BN持ちだが、BAは鉛入り、BNは環境対策との噂もあり
そうなると覗き比べたくなる

680 :名無しの愉しみ:2021/03/21(日) 16:20:42.92 ID:???.net
>>679
サンクス
なるほど鉛レンズだからBAの相場が上がってるわけね

681 :名無しの愉しみ:2021/03/21(日) 17:11:15.90 ID:???.net
https://i.imgur.com/usDRFN9.jpg
スワロの双眼鏡とNikonのコンデジしか勝たん

682 :名無しの愉しみ:2021/03/21(日) 17:39:49.06 ID:???.net
>>680
鉛はあくまで噂ですよ。birdforumではレンズ素材は変わらないと言ってる人もいる
思うにこの前にニコンHGが鉛フリーのHG Lにモデルチェンジしてたから
同じように外観変わらないマイナーチェンジのトリノビットも「鉛規制だ」と噂されたのかも
ニコンは公式に鉛フリーをアナウンスされたけど、ライカはそこ言及してない

683 :名無しの愉しみ:2021/03/21(日) 17:53:26.99 ID:???.net
スマン、ニコンHGのモデルチェンジはトリノビットの後だった
テキトーなこと書いて申し訳ない。
EUの鉛規制っていつからだっけ

684 :名無しの愉しみ:2021/03/21(日) 17:56:46.02 ID:???.net
>>681
安物お手軽カメラと高級双眼鏡か
私もその組み合わせだよ

685 :名無しの愉しみ:2021/03/21(日) 18:11:02.99 ID:???.net
そういえばニコンの鉛HGの見えは良かったな

686 :名無しの愉しみ:2021/03/21(日) 18:35:41.40 ID:???.net
車のガラスが鉛入り熱線反射ガラスだったがあれは特定の波長の光を反射させてたのか。

687 :名無しの愉しみ:2021/03/21(日) 20:30:36.80 ID:???.net
>>677
ポロ特有の持ちやすさが無いんだよ

688 :名無しの愉しみ:2021/03/21(日) 20:54:19.22 ID:???.net
>>687
それは興味深い。是非教えてくれい。

689 :名無しの愉しみ:2021/03/21(日) 21:26:59.54 ID:???.net
>>679
>3. 防水性の向上

初めて聞いた
詳細を教えてくれませんか?

690 :名無しの愉しみ:2021/03/21(日) 22:36:50.19 ID:???.net
>>689
私が8x32BNを購入する時に調べて雑記メモに書き留めていたもので出典元の記事はわからなかった
なんせ10数年前の話なんでスマヌ

691 :名無しの愉しみ:2021/03/22(月) 10:55:26.58 ID:???.net
2016年ごろまで売られていたDialyt8x56は鉛入ってなかったのかな?
途中で変更したんだろうか

692 :名無しの愉しみ:2021/03/22(月) 10:56:43.63 ID:???.net
世界的に問題化した鉛を嫌うのは分かるけど
メーカーの製造現場ではもっとヤバい物質いくらでもあるし
材料として有能な物質を完全に排除するのはなんだかなと思う
ヨーロッパってこういうの好きだよね
次の標的はガソリン車を排除して電気自動車を押し付けてくる政策

693 :名無しの愉しみ:2021/03/22(月) 14:34:16.58 ID:???.net
別にコップに使うわけじゃなし
レンズに使ったって問題ないだろうに

694 :名無しの愉しみ:2021/03/22(月) 14:48:11.66 ID:???.net
職人の健康には影響ありそうだけどな
ニコンのガラス練ってる動画あったけどオッサンが普通にボロい工場でやってたし

695 :名無しの愉しみ:2021/03/22(月) 16:55:08.60 ID:???.net
ではアトムレンズで

696 :名無しの愉しみ:2021/03/23(火) 00:57:07.14 ID:???.net
サイトロンのSVでの星見ってどうだろう?
明るそうだが42mmだしな。

697 :名無しの愉しみ:2021/03/23(火) 06:24:07.41 ID:gYOakosD.net
CATは送料が高いし、Aでも結構キズがあったりするので、要注意ですね。

698 :名無しの愉しみ:2021/03/23(火) 21:14:26.60 ID:???.net
重機の送料とかクッソ高そう

699 :名無しの愉しみ:2021/03/23(火) 23:33:53.58 ID:???.net
三ヶ月に一度、双眼鏡が欲しくなる

700 :名無しの愉しみ:2021/03/24(水) 07:07:40.81 ID:???.net
>>688
ヒノデB+のボディは親指の又の座りが悪い
コーワYFとアトレックライトも同じ
ニコンE2とかケンコーのウルトラビューみたいな昔ながらの形状と持ち比べると分かるよ

701 :名無しの愉しみ:2021/03/24(水) 08:11:33.26 ID:???.net
日の出のB+ってKowaの安いやつですよね?

702 :名無しの愉しみ:2021/03/24(水) 09:13:06.06 ID:???.net
>>693
コップって
タンブラーやワイングラスのクリスタルガラスを知らんのか?

703 :名無しの愉しみ:2021/03/24(水) 10:31:39.22 ID:???.net
>>700
昔ながらの形状=ポロだろw
何言ってんだw

704 :名無しの愉しみ:2021/03/24(水) 14:56:47.80 ID:???.net
>>438
ジャック・スパロウがいる

705 :名無しの愉しみ:2021/03/24(水) 19:15:50.43 ID:???.net
>>703
角度が微妙に違うんだよ
とにかく一度試してみて

706 :名無しの愉しみ:2021/03/24(水) 20:45:32.65 ID:???.net
YFとアトレックって同じボディーだったのか

707 :名無しの愉しみ:2021/03/24(水) 23:50:11.12 ID:???.net
>>700
ああ、いいたいことはわかるなあ。
E2の持ちやすさは筆舌に尽くしがたい。

708 :名無しの愉しみ:2021/03/25(木) 06:28:42.51 ID:xXuUKEF1.net
私も中古望遠鏡ショップCATでレターパックプラスの封筒に入れて送るのに720円とられました。しかも内税なのにさらに消費税を上乗せされました。

709 :名無しの愉しみ:2021/03/25(木) 16:34:07.49 ID:???.net
ポロなんてどれも同じでしょ?

710 :名無しの愉しみ:2021/03/25(木) 21:00:09.57 ID:???.net
>>709
そうでもありそうでもなし

711 :名無しの愉しみ:2021/03/25(木) 21:55:23.26 ID:???.net
持った時の「座りが悪い」ってのはわかるわ
まあ必須条件じゃないから気にしなくてもいいけどね

712 :名無しの愉しみ:2021/03/26(金) 03:54:11.28 ID:???.net
猫屋はランク付けはいい加減だし梱包もひどいよね笑。ただ貴重な中古専門ショップだからある程度は納得しないとね

713 :名無しの愉しみ:2021/03/26(金) 10:21:07.80 ID:???.net
星見は専スレあるからそっち行った方がいいよ

714 :名無しの愉しみ:2021/03/26(金) 12:33:53.76 ID:ii0Hv3DZ.net
スターウォッチ別にあるのか

715 :名無しの愉しみ:2021/03/26(金) 13:26:14.98 ID:???.net
ぶっちゃけ過疎だしなここw

716 :名無しの愉しみ:2021/03/26(金) 13:37:39.68 ID:???.net
星見の双眼鏡スレは分化しすぎてさらに過疎ってるんでお好きなスレに遊びに来てください

[天文・気象板]
【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel34【限定】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1595386904/

【天文・気象】格安双眼鏡スレッドPart29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1517380887/

ドイツ製の双眼鏡が大好き!(その6)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sky/1352283339/

〇〇超高性能双眼鏡総合スレッド3〇〇
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1576501469/

【双眼鏡】ニコンWX専用スレ【nikon】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1492477856/

★1円★ごみ双眼鏡の世界★SuperZenith★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1330379106/

天文・気象 ヤフオク望遠鏡&双眼鏡カテ【評価-31】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1569924126/

717 :名無しの愉しみ:2021/03/26(金) 17:50:40.96 ID:???.net
8×32で一番いいやつってやっぱりスワロ?

718 :名無しの愉しみ:2021/03/26(金) 21:19:46.03 ID:???.net
ところが海外の掲示板でスワロビジョンになってからの8x32はベーリンググレアが出る出ないで大荒れ

719 :名無しの愉しみ:2021/03/27(土) 11:31:31.77 ID:???.net
星見もそうだけど機材趣味の情報交換の場はSNSに移ったよ

720 :名無しの愉しみ:2021/03/27(土) 12:40:21.42 ID:???.net
情報交換はSNSで
備忘録はHP
今はこんな感じだね

721 :名無しの愉しみ:2021/03/27(土) 14:53:09.24 ID:???.net
俺も勇気出してmixiに入会してみるか

722 :名無しの愉しみ:2021/03/27(土) 15:18:55.51 ID:???.net
マイミクの皆さ〜ん!お知恵拝借!

723 :名無しの愉しみ:2021/03/27(土) 16:13:04.03 ID:???.net
クラブハウスで双眼鏡談義の部屋作らないと

724 :名無しの愉しみ:2021/03/27(土) 16:38:07.82 ID:???.net
exciteフレンズで双眼鏡仲間つくれるかな?

725 :名無しの愉しみ:2021/03/27(土) 17:03:23.40 ID:???.net
昔ちょっとやってたが覗き目的としか思えない奴に絡まれたことがある

726 :名無しの愉しみ:2021/03/27(土) 17:24:46.59 ID:???.net
ビクセンのアルテスJ HR8×42WPってやつポチりました。
届くの楽しみ!

727 :名無しの愉しみ:2021/03/27(土) 18:11:37.31 ID:???.net
おめ!いい色買ったな
いくらした?

728 :名無しの愉しみ:2021/03/27(土) 18:48:23.20 ID:???.net
俺mixiの双眼鏡コミニティ入ってたわw

729 :名無しの愉しみ:2021/03/27(土) 20:51:50.21 ID:???.net
>>727
ありがとう!いい色だよっ!
49000払ってポイント引くと35000円くらい!
PayPay祭りでポイントバックが大きかった!
ポイントはPayPayボーナスで後日入る!

730 :名無しの愉しみ:2021/03/27(土) 23:19:19.11 ID:???.net
今話題のLINEと同じpaypayか…

731 :名無しの愉しみ:2021/03/28(日) 01:05:19.39 ID:???.net
>>730
PayPayでお気を悪くされたのでしたらすみません
(>人<;)

732 :名無しの愉しみ:2021/03/28(日) 03:05:13.62 ID:???.net
暖かくなってきたしアルテスJで春の行楽を楽しみなさいな
しかし週末の暴風で桜全部散っちゃうな

733 :名無しの愉しみ:2021/03/28(日) 07:46:24.69 ID:???.net
アルテスJは昔使ってたな

コンパクトで明るかった

734 :名無しの愉しみ:2021/03/28(日) 12:09:18.74 ID:???.net
ビクセンはデザインさえカッコよければ最高なんだけどな

735 :名無しの愉しみ:2021/03/29(月) 00:02:20.07 ID:XjNg96Z6.net
亜音速の弾丸いいね

736 :名無しの愉しみ:2021/04/01(木) 02:08:34.54 ID:???.net
LINEとかな
ちょっと頭があれば分りそうなもんだが

737 :名無しの愉しみ:2021/04/01(木) 02:35:57.97 ID:Qbz2nTsX.net
バーカw

738 :名無しの愉しみ:2021/04/01(木) 06:38:16.35 ID:rsK4HXeR.net
>>708
確かに中古ショップCATは要注意です。伝票を書くのに手間がかかるから送料に手数料を上乗せしてるということでした。
ヤフオクでさえ実費を上回る送料を禁止しているのに、販売店という自覚がないですね。

739 :名無しの愉しみ:2021/04/02(金) 00:01:08.72 ID:rMoTYa39.net
ここの双眼鏡一覧だとどれがコスパ良くていいのか知りたい
https://amacatcher.com/binoculars/

740 :名無しの愉しみ:2021/04/02(金) 03:17:21.30 ID:???.net
>>739
アフィサイトだろ 氏ね

741 :名無しの愉しみ:2021/04/02(金) 23:45:23.41 ID:???.net
>>739
くだらないページもあるもんだねえ。
面白かったけど。

742 :名無しの愉しみ:2021/04/04(日) 20:20:46.44 ID:???.net
>>123

743 :名無しの愉しみ:2021/04/05(月) 06:41:07.02 ID:ew9Duaeu.net
CATは送料も問題だが、品質の悪さがさらに問題だと思う。他に中古ショップがないので、高飛車だ。

744 :名無しの愉しみ:2021/04/05(月) 23:05:07.14 ID:???.net
NL32 早く出ないかな

745 :名無しの愉しみ:2021/04/06(火) 01:22:23.17 ID:???.net
>>737
ラインなんて使ってるやつは馬鹿に決まってんじゃん
仕事で使ってたらもはや救いがたい低脳

746 :名無しの愉しみ:2021/04/06(火) 10:56:47.88 ID:???.net
ショッカーだよな
後はもう直接手を汚すか否かだけでさ

747 :名無しの愉しみ:2021/04/07(水) 18:05:35.20 ID:???.net
>>745
日本人に使わせたい側なんだろ737は

748 :名無しの愉しみ:2021/04/07(水) 18:55:02.76 ID:???.net
>>123
> >>121
> メルカリで売ってる中古のジェネシス8×22は、ボディやピントリングに付着した前オーナーの手垢・恥垢・汗・フケ・鼻水・鼻糞・耳糞・目糞・リアル糞・尿水・唾液・カウパー氏腺液・精液・愛液・血液などが少しずつ染み込んでいって
> 香ばしい感じに変色しているのがたまらない。
> この独特の不潔感がいい感じだよね。
> 周囲に不衛生な感じをアピールできるから、盗まれる心配もない。

749 :名無しの愉しみ:2021/04/07(水) 22:16:43.35 ID:???.net
NL32が発表された。思ったほど広視界じゃないな。

750 :名無しの愉しみ:2021/04/07(水) 23:04:09.45 ID:???.net
おお、ホントだ
8x32で実視界8.5度はおもしろくないな

https://www.swarovskioptik.com/int/en/hunting/products/binoculars/nl-pure

751 :名無しの愉しみ:2021/04/08(木) 00:52:37.56 ID:???.net
€2,390.00 約31万2千円〜
日本ではいくら?

752 :名無しの愉しみ:2021/04/08(木) 10:15:28.62 ID:???.net
10×32
EL 6,9°
NL 7,5°
微妙だな

753 :名無しの愉しみ:2021/04/08(木) 10:29:40.48 ID:???.net
さすがに12x32は用意してこなかったか

754 :名無しの愉しみ:2021/04/08(木) 10:37:23.50 ID:???.net
>>750
うーむ…スペックだけ見ると普通だな

755 :名無しの愉しみ:2021/04/08(木) 10:44:11.13 ID:???.net
重さが気になるなSFの時は思った以上にELより重く感じて見送ったんだけど

756 :名無しの愉しみ:2021/04/08(木) 13:46:55.20 ID:???.net
ELとSF持ってるけどSFのほうが断然軽く感じるけどな

757 :名無しの愉しみ:2021/04/10(土) 10:51:29.51 ID:???.net
NL 8x32が9度越えなら即買したのに8.5度か。微妙だ。
それなら NL 8x42 かなぁ。でも40万は高いなぁ。

758 :名無しの愉しみ:2021/04/10(土) 13:05:48.90 ID:???.net
30万も40万も誤差範囲

759 :名無しの愉しみ:2021/04/10(土) 16:17:20.37 ID:???.net
>>757
俺もそれ。即買いするほどの余剰金はないが。
8x32だとSFの方が広視界、10x32で互角
10x32はELSVとカブるんだよなあ

760 :名無しの愉しみ:2021/04/10(土) 18:01:27.14 ID:???.net
>>123

> メルカリで売ってる中古のジェネシス8×22は、ボディやピントリングに付着した前オーナーの手垢・恥垢・汗・フケ・鼻水・鼻糞・耳糞・目糞・リアル糞・尿水・唾液・カウパー氏腺液・精液・愛液・血液などが少しずつ染み込んでいって
> 香ばしい感じに変色しているのがたまらない。
> この独特の不潔感がいい感じだよね。
> 周囲に不衛生な感じをアピールできるから、盗まれる心配もない。

761 :名無しの愉しみ:2021/04/12(月) 06:58:08.48 ID:???.net
遺品のゴミがこの値段w
https://www.mercari.com/jp/items/m67099469995/

762 :名無しの愉しみ:2021/04/12(月) 14:19:43.09 ID:???.net
おーアサヒ時代のミニポロかー
と思ったら外装ボロボロで笑った

763 :名無しの愉しみ:2021/04/12(月) 14:48:33.34 ID:???.net
知らない人は双眼鏡って高級品ってイメージがあるのでは?

764 :名無しの愉しみ:2021/04/12(月) 20:55:02.79 ID:???.net
SF 8x32のレビューを見ると、周辺が結構崩れてる。
http://www.scopeviews.co.uk/ZeissVictory8x32SF.htm
スワロはこれを嫌ったんだろ。
現在の技術で、そこそこの大きさと価格で作れる8x32は
8.5度が限界なのかな?

765 :名無しの愉しみ:2021/04/13(火) 09:30:50.85 ID:???.net
ツァイスの周辺が崩れてるのって普通ではと思ってしまう

766 :名無しの愉しみ:2021/04/13(火) 13:44:25.12 ID:???.net
>>763
無知な人間が外箱の定価14,800円を見たとしても中身アレに8,000円はないわー

767 :名無しの愉しみ:2021/04/15(木) 07:54:37.17 ID:???.net
>>764
大人の事情なんじゃないの?

ELは42より32のほうが視界広いし
特に10×32なんて実視界6.9°だから
SF10×42と同じ広さ

768 :名無しの愉しみ:2021/04/20(火) 19:10:38.73 ID:???.net
>>123

> メルカリで売ってる中古のジェネシス8×22は、ボディやピントリングに付着した前オーナーの手垢・恥垢・汗・フケ・鼻水・鼻糞・耳糞・目糞・リアル糞・尿水・唾液・カウパー氏腺液・精液・愛液・血液などが少しずつ染み込んでいって
> 香ばしい感じに変色しているのがたまらない。
> この独特の不潔感がいい感じだよね。
> 周囲に不衛生な感じをアピールできるから、盗まれる心配もない。

769 :名無しの愉しみ:2021/04/21(水) 21:48:37.03 ID:NZ/Xf/he.net
>>743
CATのQ&Aは都合の良いところだけ切り取って載せているので、全く信用できません。要注意です。

770 :名無しの愉しみ:2021/05/01(土) 14:31:25.13 ID:???.net
NL pureの8x32にするか10x32にするか、悩むなぁ。

771 :名無しの愉しみ:2021/05/01(土) 21:57:38.26 ID:???.net
32mmはELと実視界の差が少なくて買い替えるほど食指が動かない
像質はどこまで違うんだろ

772 :名無しの愉しみ:2021/05/01(土) 22:17:11.87 ID:???.net
価格はELより10万円近く上がるらしいしなぁ。

773 :名無しの愉しみ:2021/05/02(日) 07:48:55.19 ID:???.net
望遠鏡の接眼レンズが欲しいんだけど
VixenのNPLとSLVだったらどちらがお得?

774 :名無しの愉しみ:2021/05/02(日) 21:33:19.70 ID:???.net
NPLはゴミ
SLVは値段考えると駄目
SSWは高いけど良い
他メーカー考えたほうがいい

775 :名無しの愉しみ:2021/05/03(月) 12:30:33.93 ID:???.net
ありがとうございます
具体的にはどの商品でしょうか?

776 :名無しの愉しみ:2021/05/03(月) 20:28:22.96 ID:???.net
少し真面目に質問いいですか?
大きな川の橋梁下部の点検を請け負ったんですよ
船から橋の斜め下や真下から橋を見上げてサビや小さなひび割れを探すお仕事です

マリン用と謳う7x50oの口径と倍率が使用意図と合致しているのかイメージ出来なくて困っています
そんな用途ならこのくらいの口径と倍率がいいぞってアドバイスいただきたいです
あと最短合焦距離は水面から橋までの距離5m〜位だと助かります

さらに欲を言えば見た目はダハ型がかっこいい!
請負が終わったら手持ちで夜空でも眺めようかと考えています
高い品は買えません3万位でそんな物無いでしょうか?

777 :名無しの愉しみ:2021/05/03(月) 21:08:35.74 ID:???.net
>>776
暗い橋梁下部とはいえ7x50ほどの明るさは必要ないのでは?大きく重く視野が狭い
ダハがいいなら8x32か8x42でしょうか。予算は3万円台なら選択肢はぐっと広がりますよ
船上ならホントは防振がいいんだけどね、予算オーバー

778 :名無しの愉しみ:2021/05/03(月) 22:41:05.05 ID:???.net
新しいスワロポケットはレンズ性能的には変わってないんですよね?誰か買った人います?
重くなったとのことですがまだポケット感ありますか?

779 :名無しの愉しみ:2021/05/04(火) 00:47:48.21 ID:l4IDOfsB.net
>>776
錆とひび割れ検査なら逆光に強くて解像度が高い物がいいと思います。
比較的近距離を見る感じでしょうか。
ホントは解像度を求めるならポロお勧めだけど
近距離だとポロは疲れるのでダハになります。
昼に使うのであれば口径30mmあれば十分だと思います。
ビクセン フォレスタII HR8x32WP
ビクセン フォレスタII HR8x42WP
どちらもEDレンズ使用で実売2万円
さっきお店で42mmを見てきましたが解像度が素晴らしかったです。
ニコンのモナーク7の8x30を圧倒してました。
そしてデザインが細身でシュっとしててとてもカッコイイと思います。

780 :名無しの愉しみ:2021/05/04(火) 02:11:02.55 ID:???.net
フォレスタの8x42持ってるけど星はあんまりキレイに見えないぞ
SG6.5x32と比べてだが

781 :名無しの愉しみ:2021/05/04(火) 03:53:19.23 ID:???.net
>>780
フォレスタII俺も欲しいんだけどあまりきれいじゃないとは
中心?周辺?結像が甘い?イガイガ?非点収差?

782 :名無しの愉しみ:2021/05/04(火) 05:38:11.25 ID:???.net
また仕事用で使う双眼鏡を5chで相談するバカが現れたんか
仕事仲間いないんかよ
しかも趣味ででも使いたいからって
そんなやつに点検業務なんてやってほしくないわ
どこの橋梁だよ
そこ通りたくなっから教えてくれや

783 :名無しの愉しみ:2021/05/04(火) 05:40:05.50 ID:???.net
そういや前にも自称船乗りが現れたな
入港出港の点検で使う、趣味でも使いたい双眼鏡ありませんかって変なやつ

784 :名無しの愉しみ:2021/05/04(火) 06:24:24.58 ID:???.net
>>782
何でこの人こんなに怒ってるの?

785 :名無しの愉しみ:2021/05/04(火) 06:44:39.70 ID:???.net
素人に点検された橋梁通りたくないって当たり前では
怒りとかとかじゃなくて真面目にどの橋梁?

786 :名無しの愉しみ:2021/05/04(火) 07:07:27.93 ID:???.net
こいつはずっとイライラしてる

787 :名無しの愉しみ:2021/05/04(火) 07:59:55.25 ID:???.net
>>781
難しい言葉は知らんが
SG6.5では星は綺麗な点なんだよ
ところがフォレスタはそれが点じゃなくてそこに書いている言葉を借りればイガイガだな
でも星以外なら重さを除けば満足できる見え方だね
もっとも明るさは充分だし上を知らなければ大丈夫なレベルではあるかな

788 :名無しの愉しみ:2021/05/04(火) 08:41:29.77 ID:???.net
3cmクラスの小口径で暗く低倍率なんだから4cmクラスと比べりゃそうだわな。

789 :名無しの愉しみ:2021/05/04(火) 09:15:19.68 ID:???.net
>>786
双眼鏡の相談しただけでこんなにイライラされちゃうとたまらんよね

790 :名無しの愉しみ:2021/05/04(火) 10:52:41.07 ID:???.net
ここまで自演ってマ?

791 :名無しの愉しみ:2021/05/04(火) 13:04:03.31 ID:???.net
>>775
774じゃないのけど何ミリが欲しいの?
予算は多め?少なめ?

792 :名無しの愉しみ:2021/05/04(火) 14:50:56.58 ID:???.net
>>787
レビューありがとうございます。なるほど、SG6.5はピントの深度が深いんですね。
フォレスタIIも店内のポップの文字がクッキリ深度に余裕があったので悪くないと思いました。
これで黄色くなければ即買いなんですが・・

793 :名無しの愉しみ:2021/05/04(火) 15:48:00.39 ID:???.net
黄色?

794 :名無しの愉しみ:2021/05/04(火) 21:38:44.78 ID:???.net
>>784
最近鳥板に貼り付いてる病気のやつだろ
気にする必要なし

795 :名無しの愉しみ:2021/05/04(火) 22:02:25.59 ID:???.net
>>776
用途的には防振タイプが良いに決まってるのだが、
ちょっと使うだけなら手頃なダハで良いんじゃない?
倍率は8倍以下のなるべく軽い機種。

ケンコー OP 8x32 DH V [ウルトラビューEX]
ニコン MONARCH(モナーク) 5 8x42
リコー ペンタックス AD 8×36 WP

番外でポロも
コーワ YF30-6

796 :名無しの愉しみ:2021/05/05(水) 09:07:23.28 ID:???.net
この前ディズニーに行った時に双眼鏡持っていった
建物良く出来てて観察しがいがあったわ
自分以外に双眼鏡持ってる人いなかったけどw

797 :名無しの愉しみ:2021/05/05(水) 14:45:47.87 ID:???.net
何を持ってったか書いてくれるとありがたいんだがな

798 :名無しの愉しみ:2021/05/05(水) 16:40:42.42 ID:???.net
>>797
ディズニーのチケットです

799 :776:2021/05/05(水) 16:50:34.26 ID:???.net
みなさん心のこもったアドバイスありがとうございます。
実店舗にも行き触ってみた所 広く見えてブレがひどくない
コーワの6倍30mmに落ち着きました
質問の書き込みをするまでは見た目が嫌いだけどブッシュネルの7x50か
一目ぼれしたメオプタの8x56で頭がグルグルしてたので冷静になれました

6x42とか6.5x45も探したのですがひとみ径7mmの低倍率機は
まったくお目にかかれませんでした ひとみ径5mmが時流のようです

なんにせよ助言助かりました、ありがとうございました。

800 :名無しの愉しみ:2021/05/05(水) 16:52:09.52 ID:???.net
ちょっとしたレジャーの時はニコンの遊が便利
博物館や美術館はペンタックスのパピリオが抜群

801 :名無しの愉しみ:2021/05/05(水) 17:22:30.86 ID:???.net
>>797
聞いてどうする?
絶賛のジェネシス22だけど
とりあえずどこでも持ち歩いて隙あらば見てるって感じ

802 :名無しの愉しみ:2021/05/05(水) 17:41:41.88 ID:???.net
いや、双眼鏡スレだから双眼鏡の話を広げたいのかなと思ってね
まさか聞いてどうすると言われるとは思わなかった

803 :名無しの愉しみ:2021/05/05(水) 18:02:51.73 ID:???.net
スレチかもしれませんが、たまたまつべを見ようとしたら、本編の前に広告動画が入って
何やらスマホの望遠レンズっぽい内容だったのでしばらく見ていたのですが、名前が
sorascope と日本語っぽい内容でしたが、サイトを見ると香港の会社のようです。
広告動画では、いかにも日本人が開発したかのように作られていました。
つべには韓国らしき人のリポート動画があったりして、何やら怪しい感じですが、
この会社のレンズに関して何か情報がありましたらご教示願いたいと思います。

804 :名無しの愉しみ:2021/05/05(水) 18:10:50.10 ID:???.net
>>803
使い方次第では悪くないと思うよ
ttps://buy-sorascope.com/hp/JP/V4/?ci=12396062761&ai=118584082792&de=m&dm=&cr=499995003063&ts=g&kw=sorascope&ac=884-836-4058&gclid=CjwKCAjwhMmEBhBwEiwAXwFoEXxxoRdQHA88YkrqUIQclIrqEjYgawhGtD-iGshMptdhQcr7qNKI8xoC4ZIQAvD_BwE

805 :名無しの愉しみ:2021/05/05(水) 18:43:43.27 ID:???.net
>>803
300倍かよ、舐めんなよって感じのインチキ商品だな

806 :名無しの愉しみ:2021/05/05(水) 19:00:38.96 ID:???.net
kenkoが扱いそうだな

807 :名無しの愉しみ:2021/05/05(水) 19:16:43.77 ID:???.net
>>123

> メルカリで売ってる中古のジェネシス8×22は、ボディやピントリングに付着した前オーナーの手垢・恥垢・汗・フケ・鼻水・鼻糞・耳糞・目糞・リアル糞・尿水・唾液・カウパー氏腺液・精液・愛液・血液などが少しずつ染み込んでいって
> 香ばしい感じに変色しているのがたまらない。
> この独特の不潔感がいい感じだよね。
> 周囲に不衛生な感じをアピールできるから、盗まれる心配もない。

808 :名無しの愉しみ:2021/05/05(水) 19:30:38.04 ID:???.net
>>804
望遠鏡や双眼鏡が全く売れないのはこういう詐欺商品と変態のせい

809 :名無しの愉しみ:2021/05/05(水) 19:58:52.62 ID:???.net
>>799
購入おめ!いい色買ったな

810 :名無しの愉しみ:2021/05/05(水) 20:21:26.19 ID:???.net
>>801
絶賛のジェネ22てw

811 :名無しの愉しみ:2021/05/06(木) 06:22:55.24 ID:???.net
1000円のニコンCOOLPIX P1000よりズーム機能が優れている、ってなんなんだ、これ

812 :名無しの愉しみ:2021/05/06(木) 09:50:25.70 ID:???.net
法律どころか業界規定すら無いから仕方ない

813 :名無しの愉しみ:2021/05/06(木) 16:23:40.72 ID:uuXSg6EX.net
>>796
このスレではじめて双眼鏡の使い方についての書き込み見た気がする

814 :名無しの愉しみ:2021/05/06(木) 16:51:48.66 ID:???.net
>>799
いい選択したな
初心者には最適

815 :名無しの愉しみ:2021/05/06(木) 20:37:09.75 ID:???.net
>>776 からYFIIの6倍選ぶっておい

816 :名無しの愉しみ:2021/05/07(金) 08:52:36.18 ID:???.net
>>815
狭いんだよな、実視界9°は欲しいな、非球面も入れて

817 :名無しの愉しみ:2021/05/07(金) 11:09:47.79 ID:???.net
まあでも最初の一本でYFの6x30なら悪くないよ

818 :名無しの愉しみ:2021/05/07(金) 15:39:02.60 ID:???.net
最初ならフジノンのハイパー8倍ならまず満足できるよ

819 :名無しの愉しみ:2021/05/07(金) 16:52:26.87 ID:???.net
ううn

820 :名無しの愉しみ:2021/05/07(金) 20:41:48.90 ID:???.net
高級品は重いのがネック
最初はYFとかアトレックライトみたいな安くて軽いポロでいい

821 :名無しの愉しみ:2021/05/13(木) 05:17:33.40 ID:???.net
ラスカラオプティクス LaScala Optics 7x25 LS ペンギン Penguin 双眼鏡 LSPF0725

822 :名無しの愉しみ:2021/05/13(木) 09:28:47.94 ID:8BwOQBA9.net
コーワのスコープの水平が狂っているのだが、修理費用はいくらくらいでしょうか。

823 :名無しの愉しみ:2021/05/13(木) 10:41:46.09 ID:???.net
>>822
ものにもよるよねー

824 :名無しの愉しみ:2021/05/14(金) 09:37:25.60 ID:???.net
三脚座がずれてる?

825 :名無しの愉しみ:2021/05/15(土) 07:34:52.94 ID:/J3vHrvp.net
また中古ショップCATにだまされた。Aなのにキズだらけ。送料高い。

826 :名無しの愉しみ:2021/05/15(土) 07:56:00.84 ID:???.net
>>825
中古買うのに現物見ないで買う人いるんだ

827 :名無しの愉しみ:2021/05/15(土) 14:12:11.26 ID:/J3vHrvp.net
>>825
中古ショップは他にないからCATはやりたい放題ですね。

828 :名無しの愉しみ:2021/05/15(土) 14:47:27.36 ID:???.net
EL32mmディスコンじゃねーか

829 :名無しの愉しみ:2021/05/15(土) 23:27:59.00 ID:???.net
>>827
いい勉強になったじゃねえか
よかったな

830 :名無しの愉しみ:2021/05/16(日) 11:49:14.24 ID:ulH59SzU.net
キャッと驚いたのか

831 :名無しの愉しみ:2021/05/16(日) 18:52:54.45 ID:???.net
>>825
学習能力のない馬鹿かな
何回騙されたら分かるんだ?
お前私怨で何回も書いてるだろ?

832 :名無しの愉しみ:2021/05/23(日) 20:49:31.28 ID:???.net
手軽に使える低倍率のサイトロン5×21を購入しました。実視界10.5度で視界が広くなかなか良い。これの7倍に相当するのがケンコー7×20ですが、日の出もサイトロンも5×20が5×21になったので7×21も何処からか出るんじゃなかろうかと調べると
http://www.nashica.com/optica_i.html から出ています。重量が違うので日の出やサイトロンと光学系が違うんでしょうがamazonの評価は高いです
ですがナシカの5倍と7倍で実視界が同じです。
径は違いますがkenkoの7倍は8.3度です。5倍と7倍で実視界が同じとかこの価格帯でありえるのでしょうか?

833 :名無しの愉しみ:2021/05/24(月) 18:39:52.31 ID:???.net
ケンコー スカイドリームgx1000が3500円で中古屋に売ってあるのですがこれって買ってはいけない望遠鏡ですか?

834 :名無しの愉しみ:2021/05/24(月) 20:49:25.85 ID:???.net
>>832
ナシカの7倍の実視界は間違って記載されてるんだろう
直接問い合わせれば正しい値を教えてくれると思うよ

>>833
買ってはいけない事は無いけど、中古の状態をよく見て
どこか具合が悪い箇所がありがちだから

835 :名無しの愉しみ:2021/05/26(水) 02:20:35.63 ID:???.net
>>832
ナシカのそれは

836 :名無しの愉しみ:2021/05/26(水) 02:27:31.14 ID:???.net
>>832
あれ、ナシカのそれはアイレリーフ書いてないよね、メガネも5倍の方も使えないよね、
サイトロンはいいけど、買うならパノラマナイト7X35買ってメガネで見えるか教えて。

837 :名無しの愉しみ:2021/05/26(水) 04:35:26.24 ID:???.net
スカイ三平が紹介しているナシカ7×35は悪く無いようだな。

838 :名無しの愉しみ:2021/05/26(水) 05:15:44.46 ID:???.net
あくまで入門レベルって前置きの動画だったけどな。

839 :名無しの愉しみ:2021/05/26(水) 07:45:21.97 ID:???.net
たぶんナシカの7倍は5倍と絞りが一緒なんだよ
対物の焦点距離も一緒だから実視界も同じ10,5度
逆に周辺像とアイレリーフを切り捨てた手抜きと言えるのでは

840 :名無しの愉しみ:2021/05/26(水) 08:09:57.23 ID:???.net
ナシカ7×35よりはアキュロン7×35がいいかな。Amazonで8200円くらい。

841 :名無しの愉しみ:2021/05/26(水) 09:44:02.96 ID:???.net
>>840
メガネでみえますか、

842 :名無しの愉しみ:2021/05/26(水) 12:23:55.28 ID:???.net
Vixen カスタム80Mの微動ハンドルが調子悪いんですけど、アマゾンで売られてる2000円くらいのVixenのハンドルで代替できますか?

843 :名無しの愉しみ:2021/05/26(水) 18:31:43.77 ID:???.net
>>840
そんなの売ってる?アクションEX 7×35 CFじゃなくて?

844 :名無しの愉しみ:2021/05/26(水) 19:43:20.36 ID:XPjV5ozd.net
アキュロンなら毛糸洗いに自信が持てます♪

845 :名無しの愉しみ:2021/05/27(木) 08:24:38.86 ID:???.net
>>843
ごめん。アキュロンだけど送料別途4千円だった。
並行輸入品。

846 :名無しの愉しみ:2021/05/29(土) 00:39:41.17 ID:???.net
週末のツーリングに双眼鏡持ってくぞ
どちらかと言うと双眼鏡メインだ
さて何見よう?

847 :名無しの愉しみ:2021/05/29(土) 01:43:09.24 ID:???.net
UFOとかいいかも。

848 :名無しの愉しみ:2021/05/29(土) 11:44:08.08 ID:???.net
>>846
俺もいつもツーリングに持って行くよ。
山に行くことが多いので景色の良いところに腰を据えてお弁当タイムに鳥や動物、あと綺麗な川に架かる橋の上から水の中の魚見たり。

849 :名無しの愉しみ:2021/05/31(月) 22:24:39.99 ID:???.net
>>848
お前とは気が合いそうだ
北海道ツーリング行くときは首からコンパクト下げてたな
遠くの道路標識見るのに使ってた
今はスマホナビあるからそんな事しないけどね
ロングツーリング行きたくなってきた!

850 :848:2021/06/01(火) 12:25:48.90 ID:???.net
>>849
なんだよテメー、なんでお前呼ばわりなんだよ!

なんてね。バイクだと双眼鏡覗くのにヘルメット脱がないといけないから、鳥や動物見つけても間に合わなくて悔しい思いすることが多いんだよね。
道路標識?変わったもの見るんですね、貴様は。

851 :名無しの愉しみ:2021/06/01(火) 12:29:19.81 ID:???.net
俺も夏以外はクルマに中華製安物双眼鏡を常備だな。

852 :名無しの愉しみ:2021/06/01(火) 17:29:13.16 ID:???.net
動物に嫌われる者なので双眼鏡は必需品ですわ

853 :名無しの愉しみ:2021/06/01(火) 18:11:41.21 ID:???.net
>>850
道路標識見るのは地名を確認するためだよ
北海道は遥か彼方に標識見えるけど、読める距離まで近づこうとするとけっこう遠いので
走るよりも双眼鏡で見たほうが早い
ちょっと見るだけならヘルメットは脱がなくても出来るからやってみたら?

北海道は景色いいところ多いから、また行きたいわ

>>852
ハンター?

854 :名無しの愉しみ:2021/06/01(火) 21:31:29.22 ID:???.net
いいえ、ただの嫌われ者です

855 :名無しの愉しみ:2021/06/02(水) 00:00:36.91 ID:???.net
>>854
嫌われ者ってなんだろ?

856 :848:2021/06/02(水) 11:20:32.34 ID:???.net
>>853
なるほど、そういう意味ね。
いろいろと便利だよね双眼鏡。私はクルマのオークションに良く行くのだけど、
遠くにあるクルマの出品番号を確認するのに双眼鏡使ったりする。広いので歩いていくと大変。
ヘルメット被ったまま双眼鏡は無理だよ?私はフルフェイスしか使わない。仮にジェットヘルメットでも厳しいぞ。
ひょっとして貴様は半キャップヘルメットかい?まともなライダーさんみたいだからそんなことないか。
私はツーリングのときはジェネの8x33を持っていく。貴様は何もって行くの?

857 :名無しの愉しみ:2021/06/02(水) 11:54:57.45 ID:???.net
フルでもジェットでもシールド跳ね上げたらいけるやろおっさん
だからハゲって言われるんだハゲ!!

858 :名無しの愉しみ:2021/06/02(水) 13:13:50.34 ID:???.net
>>856
フルフェイスでもシールド開ければ双眼鏡使えるよ
今はアライのクラシックにコンペシールドを被ってるので使えないね
昔はツーリングのついでだったのでアペプロ8×25使ってた
今は景色を見るのがメインなのでFL7×42だね
42はデカイが見え味がいい

859 :848:2021/06/02(水) 13:22:59.88 ID:???.net
え〜?シールド開けても無理だよ。。
ニコンのコンパクト、HGL8x20も使ってるけど無理だわ。
ちなみにいまメインのヘルメットはショウエイGT-AIR
FLいいね〜!42はスワロEL持ってる。ツァイスは所有したことないなぁ。

そうそう、>>857
オレはハゲてないぞ

860 :名無しの愉しみ:2021/06/02(水) 14:10:18.89 ID:N0UVcav0.net
全くの初心者なんですが、家を建てるにあたり
小屋裏収納に望遠鏡を置いて月など見たいなぁと思ってます。
ここで質問してもいいのでしょうか?
もっと初心者向けの適したスレあるんでしょうか??

861 :名無しの愉しみ:2021/06/02(水) 14:39:20.53 ID:N0UVcav0.net
初心者スレ見つけれました

862 :名無しの愉しみ:2021/06/02(水) 15:31:24.51 ID:???.net
>>859
持ってもない高級双眼鏡の名を連ねて何がしたいのかね
どうせタンクローくらいだろお前さんが持ってるのは。

863 :名無しの愉しみ:2021/06/02(水) 22:13:46.64 ID:???.net
>>862
虚言癖に反応してる時点で勝負に負けてる

864 :名無しの愉しみ:2021/06/02(水) 23:13:55.45 ID:???.net
>>859
スワロのNL出たよね
正直興味なくてELの最終型がいいのではと思ってるんだ
お前はいつのEL使ってるの?
次買うなら32mと思ってるんだが、CLエレガントも捨てがたいわ

865 :848:2021/06/03(木) 07:56:37.85 ID:???.net
釣られてやるぞ

https://i.imgur.com/fdlLi7D.jpg

866 :848:2021/06/03(木) 08:36:37.48 ID:???.net
>>864
↑のとおり、最終のEL8.5x42SVWBです。夏の天の川なんか観ると色とりどりでもう最高です。
いや、本当の最終は最短合焦距離が伸びたらしいから、最終とはいえないのかな?
NLはどうもイロモノっぽいですね。実際使わないとわからないけど。
32mmのEL良いと思いますよ。特に使い勝手は最強かと。

867 :名無しの愉しみ:2021/06/03(木) 11:18:51.35 ID:???.net
使いやすさはもちろん、像質も32mmは42、50mmとほぼ違いが無いし
視界も広い

天体用に使わないなら32mmで必要充分

868 :名無しの愉しみ:2021/06/03(木) 12:14:52.66 ID:???.net
>>865
ELのカバー?みたいなの
初めて見たよ
邪魔にならないの?

869 :名無しの愉しみ:2021/06/03(木) 14:38:03.03 ID:???.net
EL32mm製造中止だよ

870 :名無しの愉しみ:2021/06/03(木) 15:17:35.87 ID:???.net
EL製造中止、NLで実質値上げ?
世代交代だし仕方ないか

871 :名無しの愉しみ:2021/06/03(木) 15:27:37.90 ID:???.net
値上げのためと言うよりSF対策では?

872 :名無しの愉しみ:2021/06/03(木) 15:35:54.73 ID:???.net
SF 8x42 実視界 8.5°
NL 8x42 実視界 9.1°

873 :848:2021/06/03(木) 16:32:37.54 ID:???.net
>>868
これめちゃ便利ですよ
ぺろんとめくりあげてこのカバーごと双眼鏡をつかんで覗く。
見おわったらそのまま手を離せば自重で元通りカバーが掛かる。
鳥や動物を探しながら歩くときの素早さはこれ以上ない快適さですね。
対物キャップは使わない、でもレインガードは要る私には最強です。

874 :名無しの愉しみ:2021/06/03(木) 17:44:48.93 ID:???.net
NL触ってからEL触ると真ん中のアレが持つ時に邪魔
NLはクッソ掴みやすい

875 :名無しの愉しみ:2021/06/03(木) 17:56:46.93 ID:???.net
イロモノの匂いがするのは確かなんだけどNL興味あるな。
覗いたら欲しくなるんだろうなぁ。

876 :名無しの愉しみ:2021/06/03(木) 19:29:26.63 ID:???.net
鳥見が趣味だったらWXじゃなくNLを買ったと思う

877 :名無しの愉しみ:2021/06/03(木) 21:07:01.98 ID:???.net
https://i.imgur.com/70batBf.jpg
https://i.imgur.com/7DqoqgG.jpg

https://i.imgur.com/0G1LKHd.jpg
https://i.imgur.com/IBGaCcm.jpg

NLの方がELより持ちやすい。NLは前の方ムギュッと掴めるのがデカい

878 :名無しの愉しみ:2021/06/03(木) 22:42:01.57 ID:???.net
>>866
お前いいの持ってるな
ちなみに鳥を見る趣味あるかい?
俺は鳥を探すのが好きなんだ
いわゆるバードウォッチングではないんだ、ハンターなんでね
獲物探しのつもりが双眼鏡を覗くことにハマってしまったクチです
35mmはSE持ってるから悩む
アップデートするか、携行性を重視して25mmにするか
ハイエンド コンパクト買ったら大口径の出番減りそう…

879 :名無しの愉しみ:2021/06/04(金) 04:22:27.00 ID:???.net
>>878
間違いないならすまん、吾輩の記憶の中のニコンSEに35mmはナシカ

880 :名無しの愉しみ:2021/06/04(金) 06:03:07.77 ID:???.net
もう口調が痛々しくて見苦しい

881 :848:2021/06/04(金) 08:54:43.70 ID:???.net
>>878
といいいますか鳥を見るのが趣味です。見るだけ。撮らないし捕らない。
貴様はハンターさんですか。何を捕るの?やっぱカモかな?
コンパクトは所詮コンパクトで探索にはパワー不足じゃないかな?
ハンター用のこの手のビノハーネス便利だよ。
匍匐前進してもダイジョブ。
https://www.youtube.com/watch?v=HtJIH2jJwOY

882 :名無しの愉しみ:2021/06/04(金) 11:36:11.20 ID:???.net
>>879
8×32の間違いでした

>>881
近所ではエアライフルで鴨撃ちが多いかな
パッと見れば狩猟鳥獣か分かるので、そんなに覗いている時間は少ない
それに迷ったら撃たないし
上げ下ろしが多いので軽いほうが負担が少ないよ
北海道でエゾシカの忍び猟するときは未だにアペプロ8×25を愛用
尾根の様子みたり茂みのなかを探してみたり
雪深い中を歩いてコケたりするから手荒に使えるのが一番

883 :名無しの愉しみ:2021/06/04(金) 12:46:27.19 ID:???.net
自分の双眼鏡分からない自語ハンターェ

884 :名無しの愉しみ:2021/06/04(金) 15:27:28.46 ID:ct5Z3Dr4.net
自分の潜望鏡ならわかるぞ
大きすぎてチャックが閉まらんわ\(//∇//)\

885 :名無しの愉しみ:2021/06/04(金) 19:53:16.97 ID:???.net
俺のちんこはカイツブリ

886 :名無しの愉しみ:2021/06/04(金) 21:19:28.62 ID:???.net
オレのはハシブトガラス

887 :名無しの愉しみ:2021/06/04(金) 22:07:43.46 ID:???.net
よく見たら細かった

888 :名無しの愉しみ:2021/06/04(金) 23:12:02.29 ID:???.net
ミナミジサイチョウだったわ

889 :名無しの愉しみ:2021/06/05(土) 02:38:41.90 ID:???.net
だから途中で折れてたのか

890 :名無しの愉しみ:2021/06/05(土) 07:04:57.86 ID:???.net
俺のはエメラルドハチドリ

891 :名無しの愉しみ:2021/06/05(土) 07:29:30.59 ID:???.net
>>882
稚内でそのアペプロでパークリバーいっぱい持っている鹿ハンターと勝負はしないのか?
σ(゚∀゚ )オレはアヘプロで鴨狩りするで、
その鴨鹿ハンターが手術するで。ください

892 :名無しの愉しみ:2021/06/06(日) 13:20:17.02 ID:???.net
シカハンは10x50だから向こうの方が早く見つけるかもしれんぞ

893 :名無しの愉しみ:2021/06/06(日) 15:31:44.77 ID:???.net
鹿ハンは賢いから厳しいぞ。

894 :名無しの愉しみ:2021/06/06(日) 17:09:54.95 ID:f/bBNX2m.net
あんた鹿はん?

895 :名無しの愉しみ:2021/06/06(日) 18:00:59.65 ID:???.net
救命医療やってたくらいだから頭の回転と胆力はかなりのもんだろうね
でも思い込みで誤った知識を自信満々にひけらかすレビューとか見た感じ視野狭窄に陥りやすく慎重さに欠ける面もあるから、そこが弱点になる鴨

896 :名無しの愉しみ:2021/06/07(月) 03:10:05.61 ID:???.net
鹿ハンは3万円台と決めてそれなりの評価をしているから、まあ、モナ7は広いけど周りがボケだし、コーワのSV10X50は10倍にしては狭いが、スコープも広くないから、ハンターにはいいと思うよ。空も綺麗だからある意味羨ましい地域だが、冬は寒いだろうな。薪ストーブかな、温暖化でそのうち禁止になるな。

897 :名無しの愉しみ:2021/06/07(月) 03:10:05.61 ID:???.net
鹿ハンは3万円台と決めてそれなりの評価をしているから、まあ、モナ7は広いけど周りがボケだし、コーワのSV10X50は10倍にしては狭いが、スコープも広くないから、ハンターにはいいと思うよ。空も綺麗だからある意味羨ましい地域だが、冬は寒いだろうな。薪ストーブかな、温暖化でそのうち禁止になるな。

898 :名無しの愉しみ:2021/06/07(月) 16:49:19.86 ID:???.net
大事な事なので何度でも言います。

899 :名無しの愉しみ:2021/06/07(月) 17:43:19.95 ID:???.net
ELSVWBとSFの42mm持ってるけどSFのほうが
持った感覚が断然軽いんだよな
noctiは逆でELよりずっと重い

900 :名無しの愉しみ:2021/06/07(月) 21:12:02.74 ID:???.net
コンパクトになればなるほど重く感じるのでは?

901 :名無しの愉しみ:2021/06/07(月) 22:28:18.18 ID:???.net
昔は航空ショーによく行ってたのにな
コロナでしばらくお預けだな
機会があったら総合火力演習見てみたい

902 :名無しの愉しみ:2021/06/08(火) 00:35:28.22 ID:???.net
スリック 田原栄一 ツァイス双眼鏡
https://youtu.be/Av5JMD_VJoc

903 :名無しの愉しみ:2021/06/08(火) 07:31:16.91 ID:???.net
夏ボでNLいくかサイトロンのSV1042にしとくか迷ってる
NLは中心像は上ってレビューと12倍に惹かれてる。
SVはもちろん安さと某サイトの2年連続一位の評価とか
(NLだとカヤックとかヤバいフィールドには怖くて持ち出せない気がして安さも性能の一部かなと)

誰かどっちかの肩押してくれ
主に鳥見

904 :名無しの愉しみ:2021/06/08(火) 07:47:57.42 ID:???.net
>>903
じゃあ俺は左の肩を押そう

905 :名無しの愉しみ:2021/06/08(火) 08:12:00.97 ID:???.net
>>903
そのカヤックにはコーワのSV8X32を別に買えば済むだろ、両機とも水遊びに使う物ではない。

906 :名無しの愉しみ:2021/06/08(火) 08:30:30.32 ID:???.net
>>903
てかミナミジサイチョウがNLと似た様な値段だから買えば。

907 :名無しの愉しみ:2021/06/08(火) 08:53:47.39 ID:???.net
手持ちで解像度の違いがわかるほど差はないだろが、一番いいと思ったもの買っとかないといつまでも納得できず引きずることになる。

908 :名無しの愉しみ:2021/06/08(火) 09:57:01.31 ID:???.net
10万円が安いか
いいなあ

909 :名無しの愉しみ:2021/06/08(火) 10:34:00.02 ID:???.net
>>901
おれも同じ趣味
ハイレートで青空をバックにどこまでも駆け上がっていく戦闘機のオレンジ色のアフタバーナを双眼鏡で追いかけるのが至福の時間。
そうかえんも3度見た。双眼鏡凄くたのしいよ。

910 :名無しの愉しみ:2021/06/08(火) 10:46:28.37 ID:???.net
カヤックで12倍使える気がしない

911 :名無しの愉しみ:2021/06/08(火) 14:51:08.85 ID:???.net
船酔いしそうだw
カヤックなんてそれこそ6.5倍程度の防水タイプとかでいいだろ

912 :名無しの愉しみ:2021/06/08(火) 15:06:03.55 ID:???.net
確かにw

913 :名無しの愉しみ:2021/06/08(火) 16:20:42.32 ID:???.net
よいこの濱口が飼ってたシャクレタイプを飼育すれば毎日鳥を観察でき、卵もたまに食べられ、最期は唐揚げに出来て経済的。ミナミジサイチョウなら、散歩させれば有名人になれる、
勿論毎日鳥見ができる

914 :名無しの愉しみ:2021/06/08(火) 17:07:08.19 ID:???.net
若鶏のもも肉とか胸肉って考えようによってはエロいな

915 :名無しの愉しみ:2021/06/08(火) 19:03:26.81 ID:???.net
6倍とか試したけど全然面白くないんよ。数数えるだけとかならいいんだろうけど
結局ブレても10倍で落ち着いた。中洲に上陸した後とかは歩きだし

なんだか40万も50万もそこまできたら変わらない気がしてきてヨドのポイントも使って両方買ってみようかとか
SV残してNLは売る気になれたらラッキー、くらいで

916 :名無しの愉しみ:2021/06/08(火) 19:09:34.67 ID:???.net
一生モノのつもりだけどどうせ数年したらコーティングだの変更してアルファベット追加したのが出るんだろうなと

917 :名無しの愉しみ:2021/06/08(火) 20:23:47.25 ID:???.net
カヤックと鳥見を兼用しようとする感覚はすごい

918 :名無しの愉しみ:2021/06/08(火) 20:29:06.43 ID:???.net
年に何度もいけるわけじゃないのに持ってる最高の双眼鏡以外使いたくないのよ
一生に一度しかいけない所ならなおさら

変かな?

919 :名無しの愉しみ:2021/06/08(火) 21:17:40.49 ID:???.net


920 :名無しの愉しみ:2021/06/08(火) 21:42:04.88 ID:7JeqjtjY.net
変じゃない

921 :名無しの愉しみ:2021/06/08(火) 23:40:22.55 ID:???.net
安くて最高ならEDGEかアルテス
鎌倉のアッベは長すぎる

922 :名無しの愉しみ:2021/06/09(水) 13:55:12.58 ID:???.net
>>921
エッジ安いかな?

923 :名無しの愉しみ:2021/06/09(水) 14:57:08.14 ID:???.net
アマでニコンWXが52万まで下がってるな

924 :名無しの愉しみ:2021/06/09(水) 15:04:11.32 ID:???.net
今日みたいに陽炎立っちゃうといくら良像100%でもダメだね
まあ機種はモナHGだから良三30%くらいだけど

925 :名無しの愉しみ:2021/06/09(水) 15:22:36.22 ID:???.net
良像の算出方法教えて
どういう規準で出してるの?
なんとなく厳しめに出しておいたほうが通っぽいとか目が肥えてるとかあるの?

926 :名無しの愉しみ:2021/06/09(水) 16:27:39.67 ID:???.net
ウ●コの出し方教えて
どういう規準で出してるの?
なんとなく厳しめに出しておいたほうが通っぽいとかウ●コが肥えてるとかあるの?

927 :名無しの愉しみ:2021/06/09(水) 19:14:21.91 ID:???.net
良蔵の目分量ひとつじゃよ

928 :名無しの愉しみ:2021/06/09(水) 19:43:16.77 ID:???.net
既出だけどモナハゲは価格のわりに「10万出してこんなもんなの?」ってくらい収差でるからね
少なくともフィールドフラットナーを謳うのは疑問なレベル

929 :名無しの愉しみ:2021/06/09(水) 19:45:15.81 ID:???.net
>>923
7倍が¥540,000か…
正直かなり揺れてる

930 :名無しの愉しみ:2021/06/09(水) 20:37:47.30 ID:aTE0/RBM.net
地震か?

931 :名無しの愉しみ:2021/06/09(水) 21:02:57.54 ID:???.net
三脚固定星見で7倍は正直WXである必要性を感じない

932 :名無しの愉しみ:2021/06/09(水) 23:06:42.57 ID:???.net
7x50WXだったら10x42NLの方が良いわな。
見かけ視界も同じぐらいだしな。

933 :名無しの愉しみ:2021/06/10(木) 01:11:01.90 ID:???.net
40mmクラスと50mmクラスじゃ星見だと全然ちがう。暗いと星の色が認識しにくく白黒の世界。

934 :名無しの愉しみ:2021/06/10(木) 06:09:25.96 ID:???.net
>>932
同じどころかNLのほうが広いし

935 :名無しの愉しみ:2021/06/10(木) 06:13:03.54 ID:???.net
つまりWX買うなら10倍じゃないとうまみが無いと言うことだな

936 :名無しの愉しみ:2021/06/10(木) 10:24:02.81 ID:???.net
広いのはいいが10X50は昔の見掛け表記で65°あれば充分じゃないのか。

937 :名無しの愉しみ:2021/06/10(木) 10:52:10.51 ID:???.net
>>934
ニコンは見掛視界を矮小化するISO表記なので、そのままスワロと比較できないよ。
7x50wxは実測で71度との報告がある。
ISO表記なんか止めれば良いのにね。

938 :名無しの愉しみ:2021/06/10(木) 11:06:24.69 ID:???.net
          実視界  見かけ視界  旧表示視界         

NL 8x42     9.1°   69°      72.8°  
NL 10x42    7.6°   70°      76°
NL 12x42    6.5°   71°      78°

WX 7x50     10.7°  66.6°     74.9°
WX 10x50    9°    76.4°     90°

939 :名無しの愉しみ:2021/06/10(木) 11:12:01.07 ID:???.net
大まかに見ると7x50WXとNLがほぼ同じ

10x50WXだけ例外的に見かけ視界が広い

940 :名無しの愉しみ:2021/06/10(木) 11:16:32.72 ID:???.net
WXよりNLのほうがいいとか言ってる人は架台付きで覗いたことないでしょ

941 :名無しの愉しみ:2021/06/10(木) 11:34:55.19 ID:???.net
>>938
だから、スワロとWXのカタログ値は同列で比較できんのよ。正しくはこう。

        実視界  視界(ISO) 視界(設計/実測) 視界(旧)         

NL 8x42    9.1°   65.0°    69°     72.8°  
NL 10x42   7.6°   67.2°    70°     76°
NL 12x42   6.5°   68.5°    71°     78°

WX 7x50    10.7°  66.6°   71°     74.9°
WX 10x50   9°    76.4°   85°     90°

942 :名無しの愉しみ:2021/06/10(木) 14:51:12.00 ID:???.net
WXは世界一だけれどその重さ故に主に星の観察やこれからの数年あまり期待できない彗星を探したり見たりはいいけど鳥や歩いて移動するには不向きなのでNLはいいが、金がなければ
BDU8x32が8.8°なので70.4°に旧表記ではある。
もっと金がなければ、賞月がUWAが77°があるがアイレリーフが短く、周辺視野は当たり前に良くないが眼鏡族でなければ星は充分楽しめる。

943 :名無しの愉しみ:2021/06/10(木) 17:49:40.30 ID:???.net
メガネが使えず周辺像が悪い広角は大昔からあったけどね

944 :名無しの愉しみ:2021/06/10(木) 17:53:30.24 ID:???.net
>>924
これ前から気になってた
スワロとかだと陽炎無効化して見えたりすんの?

945 :名無しの愉しみ:2021/06/10(木) 18:09:47.45 ID:???.net
>>944
なんでそう思った?

946 :名無しの愉しみ:2021/06/10(木) 19:11:21.40 ID:???.net
オプションで補償光学装置なかったっけ?

947 :名無しの愉しみ:2021/06/10(木) 19:53:21.15 ID:???.net
>>945
いや値段十倍ならそれくらいできるかなと

948 :名無しの愉しみ:2021/06/10(木) 21:26:32.71 ID:???.net
コンサートで使える8倍双眼鏡のオススメ教えて下さい
ピクセンアリーナからステップアップしたい
1〜3万辺りには抑えたいけど性能が段違いならそれ以上もちょっと考える

949 :名無しの愉しみ:2021/06/10(木) 21:27:05.79 ID:???.net
fujiの監視カメラにかげろう取りがあったよ
https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/optical-devices/cctv/sx
https://youtu.be/fJ7VXmTYFL4?t=147

https://youtu.be/NUlscVDehfU?t=148

950 :名無しの愉しみ:2021/06/11(金) 06:58:30.98 ID:???.net
>>949
すげー
でもこれググっても値段出てこないけど多分クルマ買えるレベルだよね

951 :名無しの愉しみ:2021/06/11(金) 08:29:35.09 ID:???.net
>>947
ならんわw
陽炎がシャープにはなるけどなw

952 :名無しの愉しみ:2021/06/11(金) 08:40:49.63 ID:???.net
電子的な処理と、物理というか光学的な処理があると思うんだけど。
電子的でモニター見るような双眼鏡とか望遠鏡には萌えないなぁ。

953 :名無しの愉しみ:2021/06/11(金) 09:21:24.85 ID:???.net
航空船舶とかにはいいけど趣味用ではないわな

954 :名無しの愉しみ:2021/06/11(金) 11:31:54.90 ID:???.net
スワロ7月から値上げする模様
https://www.sogando.com/?pid=160634098

955 :名無しの愉しみ:2021/06/11(金) 12:48:06.11 ID:???.net
>>954
NL32が酷く高いと思っていたが
こういうことか。

956 :名無しの愉しみ:2021/06/11(金) 13:24:36.42 ID:???.net
>>951
なんだ
じゃあ今のままでいいや

957 :名無しの愉しみ:2021/06/11(金) 13:46:06.82 ID:HcSFOnRU.net
流石に40万の価値は無いな。

958 :名無しの愉しみ:2021/06/11(金) 14:45:10.03 ID:???.net
スワロ値上げかよ
そこまでの価値はないだろうに

959 :名無しの愉しみ:2021/06/11(金) 17:32:39.38 ID:???.net
日本のおまえらなんて相手にしてない
世界にはいくらでも金持ちが居る

960 :名無しの愉しみ:2021/06/11(金) 19:57:05.76 ID:???.net
世界的には軒並みインフレだもんな

961 :名無しの愉しみ:2021/06/11(金) 20:48:01.32 ID:???.net
WXはスワロの2倍で高いって印象だったが、
NL 10x42が45万円、WX 10x50が52万円になるのか。
もう殆ど差がないな。WXが安く見えるわ。

962 :名無しの愉しみ:2021/06/11(金) 20:51:29.26 ID:???.net
45万!?
爆上げだね

963 :名無しの愉しみ:2021/06/11(金) 21:03:00.53 ID:???.net
>>962
45万円は定価だった。販売価格は 40万円か。

964 :名無しの愉しみ:2021/06/12(土) 00:18:53.98 ID:???.net
>>956
今なに使ってんの?

965 :名無しの愉しみ:2021/06/12(土) 01:18:16.96 ID:???.net
>>964
ハシビロコウとミナミジサイチョウ

966 :名無しの愉しみ:2021/06/12(土) 03:35:55.83 ID:???.net
>>948
キヤノン10x30ISにしなさい
性能が段違いだから

一時期はコンサート用に売れまくった機種

967 :名無しの愉しみ:2021/06/12(土) 07:04:49.59 ID:???.net
コンサート用ならニコンのスタビライズドもおすすめ
片手持ちできるのはかなりのアドバンテージ

968 :名無しの愉しみ:2021/06/12(土) 11:28:14.44 ID:???.net
手持ちするか三脚でダラダラ見るかで住み分けするしかないねWX…

969 :名無しの愉しみ:2021/06/12(土) 11:38:38.10 ID:???.net
ニコンのスタビ25mmは周辺像と明るさがHGL20mmを上回るが
肝心の中心像が少し甘い

防振オフ時は片目になる上、視界がプルプル動くので
防振オンでしか使えない

970 :名無しの愉しみ:2021/06/12(土) 13:40:48.10 ID:???.net
>>964
3万しない安物だよ

971 :名無しの愉しみ:2021/06/13(日) 17:37:58.48 ID:???.net
>>966
>>967
コンサートでデカくて重いのは使えないよ
だから、厨は困る

972 :名無しの愉しみ:2021/06/13(日) 18:57:28.31 ID:???.net
10万円前後の8x32か10x42が欲しくなったんだけどどれも中堅帯より重いな

973 :名無しの愉しみ:2021/06/14(月) 13:03:12.85 ID:???.net
そこまでいくと硝材もフルサイズだから重くなる
双眼鏡で一番重い部品は硝材

974 :名無しの愉しみ:2021/06/14(月) 15:19:52.88 ID:???.net
なるほど
VICTORYとかプラのくせに重いのはプリズムがデカいからか

975 :名無しの愉しみ:2021/06/14(月) 21:32:59.37 ID:???.net
え?ツァイスのビクトリーってアルミじゃないの?

976 :名無しの愉しみ:2021/06/14(月) 23:02:07.38 ID:???.net
>>975
ビクトリーFLやHT、SFもあるが

977 :名無しの愉しみ:2021/06/15(火) 06:29:40.66 ID:???.net
>>971
スタビライズドはそこまで重くないだろ

978 :名無しの愉しみ:2021/06/15(火) 07:19:55.70 ID:???.net
>>977
使用中のが200gを切るアリーナ
ニコンは2倍以上、キヤノンは3倍以上重いんだぜ
コンサートを想定して0.5kgの双眼鏡を1曲終わるまで保持してみろよ

979 :名無しの愉しみ:2021/06/15(火) 08:25:33.95 ID:???.net
>>978
でもその中国製のアリーナではアイレリーフ短くて眼鏡かけると使えないんだぜ

980 :名無しの愉しみ:2021/06/15(火) 08:30:33.19 ID:???.net
ニコンは溶けるんだぜ。

981 :名無しの愉しみ:2021/06/15(火) 10:06:53.91 ID:???.net
2.5kg10x70だが二分は持てるぜ
三分はムリだぜ

982 :名無しの愉しみ:2021/06/15(火) 12:43:05.38 ID:???.net
>>979
一曲の間を保持してみろよ
というと
アイレリーフの話で返す

典型的だ

983 :名無しの愉しみ:2021/06/15(火) 13:08:16.19 ID:OvZbYXBZ.net
ポイントが3万近く付くのと
酔った勢いとでキャノンの18×50 ISポチったぜ

後悔はしていない(´・ω・`)

984 :名無しの愉しみ:2021/06/15(火) 16:54:09.70 ID:???.net
重そうやね
使い倒せるといいな

985 :名無しの愉しみ:2021/06/15(火) 22:42:13.19 ID:qUB3RASH.net
サイトロンのsafari 5x21買ってみたけど評判通りなかなかええな
視野も広いし解像も良いし、安いんでストレスなく使い倒せる
ヒノデのA5はもっとええのかもしれんけど

986 :名無しの愉しみ:2021/06/15(火) 22:48:19.48 ID:qUB3RASH.net
それでも6000円程度だからええと思えるので
このマイナーアップグレードに1.5マンは高えなあと思う
貧乏人ですまん

987 :名無しの愉しみ:2021/06/16(水) 12:10:56.50 ID:???.net
>>985
別スレによるとゴーストだらけでダメらしいが

988 :名無しの愉しみ:2021/06/16(水) 12:25:52.67 ID:???.net
>>985
俺も最近買った
いいねこれ
尼でずいぶん安くなってるね

989 :名無しの愉しみ:2021/06/16(水) 13:03:26.27 ID:???.net
>>987
逆光には弱いね
ゴースト出るし、フレアも出る
それもコミコミで、6000円なら自分的にはいい買い物をしたと感じます
使い倒せる実用品として良い

990 :名無しの愉しみ:2021/06/16(水) 13:07:58.46 ID:???.net
>>989
参考までにどのような使い方してるのか教えて

991 :名無しの愉しみ:2021/06/16(水) 13:11:48.28 ID:???.net
安いけどホワイトかあ

992 :名無しの愉しみ:2021/06/16(水) 13:27:20.84 ID:???.net
>>989
まだ長く使ってないけど、常備品的な扱いにしたい
とりあえず車に積んでおくものとして、特に何かを見るというより
欲しい時にある事を求める感じかな

993 :名無しの愉しみ:2021/06/16(水) 13:28:41.46 ID:???.net
>>990ね、レスアンカー間違えた

994 :名無しの愉しみ:2021/06/16(水) 13:47:57.06 ID:???.net
>>987
サイトロンや日の出にかぎらず逆ポロはどれも逆光ゴースト全然ダメだよ
構造上そういうもんだから受け入れるしかない

995 :名無しの愉しみ:2021/06/16(水) 14:30:32.73 ID:???.net
ビクセンのH8x21とHD8x21って同じBK7でフルコートかの差だと思うけど、見比べると違います?

996 :名無しの愉しみ:2021/06/16(水) 18:07:42.05 ID:???.net
同時に見比べてはじめて分かる程度なので安い方で大丈夫ですよ

997 :名無しの愉しみ:2021/06/16(水) 18:32:04.85 ID:???.net
>>996
ありがとうございます。
劇的に違うなら買い換えようかなと思ってたので良かったです♪

998 :名無しの愉しみ:2021/06/16(水) 20:12:05.39 ID:???.net
903だけどNLPURE12x42届いた。
デコ当てはまだなんだけど(これのポイントで買う予定なので)案外手振れなく普通に使える。
以前に持ってた東独ツァイスの12倍は手持ちでは辛かったのでこの形状が効いてるのかも。

最初使った感想は思ったよりすごく普通というか。
性能が良すぎて逆に普通に感じるというか、
他の双眼鏡に戻してみると狭い甘いで初めて性能差に驚く感じ。
フレアだけは光源の位置によって少し出る。
よく言われるブラックアウトはこの12倍では気にならなかった。(他の倍率ではわからんけど)

繰り返しになるけど性能が良すぎて逆に「味」がないというか、
これを基準に、多少性能が劣っても「味」が気に入る機種がこの先見つかればと思うんだけど、
この広視野に馴れてしまうと難しい気も・・・

ともかく自分には高い買い物だけにちゃんと値段なりの性能が感じられてホッとした・・・
最後の一押しをしてくれた907に感謝。
フィールドで少し使ってみてからまたレビューします。

999 :名無しの愉しみ:2021/06/16(水) 20:12:44.65 ID:???.net
せっけんとブラシは思ったより小さくてこれなら
アクセサリーとしておしゃれでアリかも。
(牛乳石鹸と靴のブラシみたいなのが入ってたらどうしようと)

1000 :名無しの愉しみ:2021/06/16(水) 20:12:55.99 ID:???.net
ついでに1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200