2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロックが死んだのは、若いファンが原因

1 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/15(月) 08:07:06.98 ID:n/Kj+Oqs0.net
ジーン・シモンズ「ロックが死んだのは、若いファンが原因」

2 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/15(月) 08:38:01.06 ID:sJrL9AVZ0.net
2

3 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/15(月) 08:57:57.28 ID:FWm7Qjah0.net
若くないからセーフ

4 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/15(月) 12:02:45.90 ID:6oEGgWKM0.net
若いファンが寄り付かなくなったのはご意見番気取りのオッサンのせい

5 :ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意):2021/02/15(月) 17:34:06.85 ID:Y2ulb3GL0.net
かつてMr.Bigが日本で60万枚売ったからって、60万人全てがMr.Bigのスレに書き込みしてる訳じゃないでしょ。
5chは関係ないと思うよ。
因みに昔Helloweenは30万枚でビクターのドル箱。

6 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/15(月) 18:25:04.97 ID:kkkuO4Zt0.net
オッサンが若手バンドに興味ないからオッサンのせいだよ
オッサンが興味あるのは自分より年上のバンドか女バンドだけ

7 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/15(月) 20:42:58.33 ID:NOdQOO430.net
>>6
結論じゃん。

8 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/15(月) 20:44:34.27 ID:JdWJL4gD0.net
別にロックは死んでなんかいない
若いバンドはたくさんいるし若いファンもたくさんいる
老害ミュージシャンやロートルバンドに興味ないだけ
そういうふうに文句言って売れないのを若者のせいにしてるだけ
卑怯なおっさんだわ

9 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/15(月) 20:50:04.37 ID:it496YSy0.net
「ロックは死んだ」との持論を持ち続けるキッスのジーン・シモンズは、それを招いたのは若い世代のミュージック・ファンだと考えているそうだ。
2014年、『Esquire』誌での息子との対談で「ロックは歳を取って死んだんじゃない。殺されたんだ」と話し、その後も「ロックは死んだ」と繰り返し発言してきたシモンズは、ニューヨークのラジオ局Q104.3の番組で、それはラジオのエアプレイやストリーミング数の観点からかと問われると、こう答えた。

10 :ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意):2021/02/15(月) 22:35:38.75 ID:Y2ulb3GL0.net
>>6
それはある意味間違ってない。
自分よりも年下の日本のバンドは聴かない。
いや、聴けないといった方が正しい。
どうしてもChorusが日本語(早い話が全部日本語の歌詞)だと脳髄が受け付けない。
そもそも、ギターヒーロー物ばかり聴いてきたけど、Aldious、Hagane、妖精帝国等、どんなに巧かろうがムリ。
それから、日本の年上のバンドだって聴けないのもある。
Derd EndとPresenceがムリ。
前者はボーカルの髪型とギターの足立祐ニの一重まぶたがダメ。
後者は白田一秀(RUDEE)のギタープレイは好きだが音楽性がダメ。
今でこそWikiでメタルってなってるけど、ジャンルはロックンロールらしい。
バンドのメンバーが外国人にジャンルを聞かれてロックンロールって答えた。
この言葉を聞くまでは興味はあったが、知ってからは聞いて見ようと思わなくなった。
昔、ロクfの付録にロックンロールって曲のソノシートが付いてて聞いたら、更にそれがダメ押しになった。
んで、又、ある意味間違ってるよ。
今は年上のバンドは全く聴いていない。
海外の年下のバンドは昔から聴いてる。
美しいメタルのスレとか見てみなよ。

11 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/16(火) 20:20:47.03 ID:WxO2D2hp0.net
言いたいこと、突っ込みどころ満載だが
とりあえず

ソノシート

12 :ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意):2021/02/17(水) 01:58:47.83 ID:a7cR0dlA0.net
>>11出し惜しみしねーで言えよ。

13 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/18(木) 08:01:57.75 ID:E3pobw4i0.net
ロックの定義あいまい

grindcoreのライブ一つでも見たら
ロックが死んだとか言えないって

14 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/18(木) 12:00:08.96 ID:PjerjMRU0.net
5ちゃんねらー死んだよな

15 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/18(木) 20:16:40.78 ID:YkxYGzCl0.net
5ちゃんねらー
ロックが何か
よくわかってない

書いてみな?!ほれ wwww

16 :ツヴァイシエンレーズンク(独語:応急処置の意):2021/02/19(金) 00:39:56.84 ID:X5WMatEL0.net
普通解ってるなら、まず自分が語って教えてあげない?

17 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/20(土) 01:33:20.81 ID:wizv+FaZ0.net
ズバリ、オナニートのネット三昧が元凶?
ロックは死んだ?

18 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/20(土) 05:56:43.09 ID:LFiNhwW/0.net
若いファンが入って来なかったから衰退したのは本当だな。

でも
そんな原因を作ったのは
1980年代に固執した世代、

自己批判しろ

19 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/20(土) 12:23:41.26 ID:gUDgEIgr0.net
近頃のBURRN!の表紙みて買いたいと思う若者なんかいねーだろ
しわくちゃの爺がポーズきめてる表紙とかエロ本より恥ずかしいわ

20 :ツヴァイシェンレーズンク(独語:応急処置の意):2021/02/20(土) 22:19:11.23 ID:SmHs+6BZ0.net
BURRN!の表紙なんて25年以上見てない。
ジジイだったら自分も確かに買わない。
自分が子供の時でも、さすがに音楽雑誌の表紙はジジイじゃなかった。
35のオッサンだったけど。

21 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/21(日) 08:39:10.06 ID:oOdimoC/0.net
思うんだけど
老化の話になるといつも
「いかに老アーティストがみっともないか」
って話題に誘導される。

問題は
今 老人の俺たちが何故現役の若いバンドを聴かないか、ではありませんか?

逆に老人の俺たちが若いバンドを聴き始めたら
比類なくステキな老愛好者がいるジャンルになるのに

22 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/21(日) 22:17:49.63 ID:xhcCblVP0.net
コレクターはイマジネーションが死んでいる。

23 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/22(月) 08:30:42.44 ID:tf5Dl8wR0.net
老人に現代ロック市場を支えろ 言うんか?

いやいや、若者が居なくなって潰れるなら
もうそれまでのもんだった でええと思うよ

24 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/22(月) 08:33:37.23 ID:7JCOsopD0.net
コレクターて人種は一度disり倒した方がいいな。
それと
輸入CD屋

一見 アンダーグラウンドを支えてるような顔してるが

害悪のほうが多いんじゃなかろうか

25 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/22(月) 08:45:26.56 ID:7JCOsopD0.net
>>23老人に現代ロック市場を支えてもらう
キツいかもしれませんね、
でも正直それなんです。

現行のメタルコア聴いてるで、Architectエエやん
があってからの
ワシらの若い頃はRattっちゅうバンドがあってな…
の回顧はしょーがねーなと思いつつ
若い子も付き合いますよ

26 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/22(月) 18:49:15.86 ID:tf5Dl8wR0.net
だって中高年でもユーチューブで
好きな動画でも観てるのが楽しいもん
若者に これよりロック聴け! なんて言えんわw

27 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/22(月) 21:05:03.74 ID:7JCOsopD0.net
>>26
情け無い奴…

28 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/25(木) 20:06:04.47 ID:6jLv8K+/0.net
ジーンシモンズはkissに若いファンがいなくて悔しいから若い世代をdisったんじゃないかな

まーKissの手垢まみれセルアウトした全パッケージ商品に若者どころかあらゆる世代の新規ファンなんか
生まれっこない、って印象

厳密に言ってKissはロックと言えないだろ。
メンバー全員一瞬たりとも商売を忘れてない。

心の底から音を出したがってるように見えない

自分たちをロックだとか言うのやめるべきだよ

29 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/25(木) 21:51:25.57 ID:gbrciHwt0.net
>>28
俺も大嫌い
KISSをロックと呼びたくもない
YAZAWAのタオル商売みたいなもん

30 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/26(金) 07:35:37.29 ID:ESg0D8QM0.net
どんなジャンルも人気商売ですよおじいちゃん

31 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/26(金) 07:44:59.92 ID:gmoHA4/m0.net
>>28
自分の思想に合わないからロックじゃ無いとか
もうそう言う子供っぽい話はいいから

32 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/26(金) 13:35:17.76 ID:cya6AzQR0.net
いやまあ
ジーンシモンズもさらさらそんな気持ちないだろ
エンタメを提供するから楽しんでもらえれば結構!!とか

33 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/26(金) 14:16:44.91 ID:6KNsHIxp0.net
>>30
そう言う人に訊ねたいのが
人気商売してれば
いつまでも人気が続きそうに思うのに

実際には滅びていくジャンルがあるのは
何故なのですか?

34 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/26(金) 17:36:04.43 ID:cya6AzQR0.net
別に滅びる滅びないの話でもないけど

あんたが言ってるジャンルを具体的に言ってみな

35 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/26(金) 20:17:51.48 ID:HPCdnTsv0.net
>>28
Kiss - I Was Made For Lovin' You
https://www.youtube.com/watch?v=ZhIsAZO5gl0

大昔の曲なのに公開から2年も経たずに1億8千万回以上再生
10年だったら10億回超えてるペース(ガンズやニルヴァーナと同レベル)
そこで長々と書いてる意見は勝手な思い込みで
普通に若いファンも付いてるのでは?

36 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/26(金) 20:29:25.34 ID:+QzrmhxC0.net
ロックが死んだのは
オタク評論家のせいだと
はっきり言わねぇのか?

37 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/26(金) 20:35:48.58 ID:+QzrmhxC0.net
ロックが死んだのは
引き籠りのCD収集家ばかりが
したり顔で知ったかこいていたかからだ。

38 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/27(土) 01:05:04.10 ID:OSp4K2mW0.net
2000年以降に出したオリジナルアルバムが
全米プラチナディスク(100万枚)以上売れたHR・HMバンド

3 Doors Down、A Perfect Circle、AC/DC、Aerosmith、Avenged Sevenfold、Alien Ant Farm、Audioslave、
Bon Jovi、Breaking Benjamin、Buckcherry、Chevelle、Creed、Crossfade、Daughtry、Default、Deftones、
Disturbed、Drowning Pool、Evanescence、Foo Fighters、Five Finger Death Punch、Flyleaf、Fuel、
Godsmack、Guns N' Roses、Hinder、Hollywood Undead、Hoobastank、Incubus、Kid Rock、Korn、
Limp Bizkit、Linkin Park、Metallica、My Chemical Romance、Nickelback、Ozzy Osbourne、P.O.D.
Papa Roach、Puddle of Mudd、Rob Zombie、Saliva、Seether、Shinedown、Skillet、Slipknot、Staind、Stone Sour、
Switchfoot、System of a Down、Theory of a Deadman、Three Days Grace、Tool、Trapt、Velvet Revolver

こんなもんかな
メタルコア勢はBFMVやKsEやラムゴ等がゴールド(50万枚)まではいってもプラチナまでは売れないね

39 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/27(土) 01:48:48.14 ID:wVltaueb0.net
メタラーじゃない人でも比較的気に入ってくれるのはニューメタルやオルタナメタル、インダストリアルメタルかな
そう考えると独自路線のA7Xは凄いよな

40 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/27(土) 02:33:47.55 ID:OSp4K2mW0.net
>>38
この中で一発屋バンド

Alien Ant Farm - マイケルジャクソンのカバー曲がヒット
https://youtu.be/CDl9ZMfj6aE

Crossfade - Coldという曲が全米ロックラジオでロングヒット
https://youtu.be/Vrr3lRLjZ1Y

Default - Wasting My Timeというパワーバラード曲がヒット
https://youtu.be/UAocvKHUidg

41 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/27(土) 16:59:21.90 ID:BzMmYVqr0.net
>>38
少なくともここに上がってるバンド名で
もうおわた、とかスレ立てするメタル板であっ
てほしかったわ

メタリカ、メイデン、プリーストとか名を出すだけで
HR/HMに特大なマイナスでしかない
現在は

42 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/27(土) 18:22:04.60 ID:o6UYngkA0.net
>>38
Breaking BenjaminやShinedownとかもうちょっと音楽メディアがプッシュすれば日本でもそこそこ売れたと思うんだけどなぁ。

43 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/27(土) 21:07:55.38 ID:BzMmYVqr0.net
>>42
俺はメディアもそうだけどファンの側にも気概が
足りなかったんじゃないかと。

もうメイデンとか絶対ダサい絶頂聞かない
くらいに弾圧すべきだったと思う今となって
振り返ると。

今 5chでメイデンやバンヘイレン、ツェッペリンスレにいい気になっているジジイどもが
「あ 俺らまだ聴き続けていいんだ」的勘違いさせてしまった
奴らをもっと無視すべきだった

44 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/27(土) 21:14:19.41 ID:HRAtgfa70.net
>>43
それはちょっと間違ってる
新しいのだけ受け入れて古いのは切り捨てるのは良くない
個人の好みはあるにせよ古いのも新しいのも受け入れられるのが1番よ
日本のメタルシーンのダメなところは新しいのを排除した結果、悪い意味でオールドスクールばかり盛り上がる事態にまで発展した事だね
その最たる例がラウドパークの終焉

45 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/28(日) 03:26:44.54 ID:QUUSrNi80.net
5ch自体に若い人少ない気がする
他板でも勧めてくる音楽が古いプログレとかメタルばっかり

46 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/02/28(日) 03:34:10.63 ID:fWMTEBTe0.net
音楽は世につれ歌につれ
過去の世代の若い時の音楽だったというだけの話

47 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/01(月) 04:42:08.87 ID:ckz+g8gS0.net
>>46
毎日スゴイ数の新人HR/HMバンドが出てきてるんだよ世界では

世界に目を向けることをしないの?
海外の音楽嗜好してるのになんなのその
閉鎖的な頭は?

48 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/01(月) 05:31:59.48 ID:sQGUYw5R0.net
新人と言ってもロクなのいないよ
過去にやり尽くされたような似たようなのばかり

49 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/01(月) 07:30:48.14 ID:ckz+g8gS0.net
>>47
斬新なのを求めてるんですか?
そりゃ
考えあらためたほうがいい

50 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/01(月) 15:13:57.22 ID:U25qIGpW0.net
全英アルバム・チャート、モグワイが25年のキャリアで初の1位
http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/97531/2

HR/HMではありませんが広義のロックなので
中間でも1位だったのを受けてのロバスミなどによる購買煽りもありましたね

51 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/01(月) 16:28:34.76 ID:U25qIGpW0.net
モグワイ、デビューから25年を経て自身初の全英1位獲得「信じられないほど嬉しい」

記事の名前こっちです・・・

52 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/01(月) 19:11:23.11 ID:uDdcSa5s0.net
>>50
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6fc5-JP5l)2021/02/27(土) 20:33:46.09ID:bYxh+3MO0
1位凄いじゃんと思ったけどこっちの記事読んだら売れたのはたったの2900枚でワロタ
2900枚で1位って海外は本当にアルバム全然売れなくなったんだなあ
今なら日本のバンドでも上手くやれば1位取れんじゃねえのマジでw

The Glasgow post-rockers beat Ghetts‘ ‘Conflict Of Interest’ by 2,900 sales resulting in a landmark moment for the band, after reaching the summit some 25 years after the release of their debut single ‘Tuner/Lower’.
https://www.nme.com/news/music/mogwai-score-first-uk-number-one-album-as-the-love-continues-2890021

53 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/02(火) 02:40:25.96 ID:2R8B0AZ90.net
ロックが死んだのは
ロケンロールがダサいからだ。

54 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/02(火) 02:40:26.57 ID:2R8B0AZ90.net
ロックが死んだのは
ロケンロールがダサいからだ。

55 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/02(火) 02:52:10.58 ID:2R8B0AZ90.net
ロックが死んだのは
頭の片隅に忌まわしき朝鮮戦争がないからだ。

56 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/02(火) 03:19:41.58 ID:2R8B0AZ90.net
ロックが死んだのは
Anti Christ とかじゃ無いからじゃね?

57 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/02(火) 03:22:28.25 ID:2R8B0AZ90.net
ロックが死んだのは
税金泥棒のセクハラ、インチキ牧師に反発した時代を忘れちまったからだ。

58 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/02(火) 03:35:27.09 ID:2R8B0AZ90.net
ロックが死んだのは
古き良き、アル中、ニコチン中毒、カフェイン中毒、オナニー中毒で無いからだ。
年中、性病ざんまいのチンパンジー

59 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/02(火) 03:39:22.54 ID:2R8B0AZ90.net
ロックが死んだのは
得体の知れない新興宗教を
拝まないからだ。

60 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/02(火) 21:22:22.22 ID:2Ph6FZbF0.net
昭和の初老なんだけど、昔の不良の定義では、男性はロン毛で制服女子はロングスカート
で、喫煙する・・・とかなんだけど。

金八先生とか、ロン毛じゃないですか? キムタクもサーファーでロン毛じゃないですか。
因みにバンコランも長髪黒のロン毛で、あと一人は金髪巻き毛のロン毛の同性カップルの問題はさておき。

ロッカーはやっぱり、ロン毛ですよね! あと、お洒落を意識して、太って無い!!
なんですがぁ、ボーイジョージはポップスでぇ、デッドオアアライブは謎でぇ・・・・
Hydeの場合は、ポップスで、ロン毛でも不良じゃ無い??? キラーメイ辺りからおかしいのか?
他にも街を歩くと、中年の男性がロン毛で歩いてますが、あれはバンドやってるんですよね???

61 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/02(火) 21:29:52.37 ID:2Ph6FZbF0.net
そーいや、横浜銀蝿とか、アラジンとか、モッズもでしたっけ? 他に氣志團。
ロケンローとかロカビリーとかの人達って、学生時代に流行ったのか、
ジェームスディーンとか、袖にヒモ?リボンが沢山ワラワラしてる人、名前度忘れしたけど
あの人たちを真似て、リーゼントで髪の毛をセットしてましたっけね〜

今時は〜、ロックの人って? 例えばロッカーって、どなたが居ますか?
ロッカーの服装とか髪型の定義って、何ですか?   
貞子みたいな男性、見た事、ありますよ。普通のパジャマみたいな格好してました。朝の地下鉄内で。???

62 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/02(火) 21:38:22.96 ID:2Ph6FZbF0.net
日本ではなんだか、ホストみたいな外見で、お洒落な洋服を着ると、ヴィジュアル系とかいわれますよね?
昔だと、パンク系なのが、本来のヴィジュアル系で、Xだとかがあって。

でも最近だと、もう少し、ホストみたいな、カールスモーキーみたいな綺麗系とか
Xのラマーが、ホステス系になっちゃって。セミヌード?
次々と、黒夢ルナシー、バクチク? ラルク グレイ とか何とか増えて来て

カラオケで歌う曲を選ぶ時に、お洒落系?ホストみたいなキラキラ系が増えたかなーって。
ロッカーって、髪型とか何か・・・決まってるの??? 今時は?

63 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/02(火) 21:46:04.65 ID:2Ph6FZbF0.net
ラルクアンシエルだと、ヴィジュアル系とかいわれると、何故だが不機嫌そうですが。

ロッカーなら、リーゼント? それとも、ロン毛???  スキンヘッドって???
ロッカーなら、痩せていて、長髪のロン毛で、音楽もエイトビートで。
ラルクだと、あのボーカルで、痩せさせて、ロン毛で、ロックを怒鳴る様に歌ってもらうと、
ロッカーですよね。勿論、他のメンバーも。

これって、変では無いですか? 違うのでしょうか?
レディステディゴーをビビッドカラーみたいな外見で? ロッカーに見えます! 太鼓判でしょうね?

64 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/02(火) 21:48:33.97 ID:2Ph6FZbF0.net
>>61
エルビスプレスリーだ。 思い出した。

65 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/03(水) 08:10:26.26 ID:P0aln0uh0.net
派手な展開にしてるけど

自分達が若い後継バンドにマインドを開かず

HR/HMを死滅に追い込んだことは忘れるな。

66 :別天光戸:2021/03/03(水) 10:05:26.23 ID:TVCMzJSm0.net
ブラックモアみたいな髭のじじいがburrnの表紙バカにしていて草
自宅に鏡ないのかしらw
https://ameblo.jp/erkyperkyfly/entry-12659695594.html
https://profile.ameba.jp/ameba/erkyperkyfly/

67 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/03(水) 19:14:07.58 ID:nPWVNjsF0.net
表紙にしてる奴もセンスないよな
世界標準の先入観
老齢者の横に仮装した金髪
→売春婦を意味するのに

68 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/03(水) 19:47:35.72 ID:r1tXD1as0.net
硬派なロッカーが死んだ?

69 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/03(水) 19:55:13.25 ID:r1tXD1as0.net
ロックが死んだのは
生活保護同然の貧相な乞食が減ったからだ。

70 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/03(水) 20:05:15.01 ID:uMDCtGrf0.net
ロックンロールが死んだなら、そいつはロックの勝手だろ
とくらあ

71 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/03(水) 20:07:26.31 ID:nPWVNjsF0.net
内田裕也の系列にいるバカ

ロックンロール
と呼ぼう

72 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/03(水) 20:35:33.82 ID:jLggEmpS0.net
若いファンって、例えばjk?

その中に放り込んで、モーゼの海が・・・みたいに成るのと
キャーッ!って、腕だのなんだの、掴み放題、抱き着き放題に成るのと
???なに?あんた?っていか、ふーん、何時の間に居た?みたいになるのって、
音楽のジャンルで決められる? 傾向って?

黒尽くめのロッカーと、ジャニーズのアイドルと、AKB48系?とか、
西川貴教とカールスモーキー石井とか?の比較的ポップス系と、どちらに人気が出るかって・・
ジャニーズじゃないかな?

上記の、男性応募者限定の、無料収録Live!が開催されたら、どちらに人が行くのだろうか?

73 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/03(水) 20:44:48.23 ID:jLggEmpS0.net
Hydeが黒髪ロン毛に、黒尽くめのサディスト系の洋服を着て、
カミングクローザー、グッドモーニングハイド、ゲットアウトフロムザシェル、浸食
とか歌っている姿は、ロッカーなのか?

次にそのままの姿で、ソロのエバーグリーンと、工場の騒音を取り入れた曲(題名覚えて無い)
他にも低音の曲、あった筈だけど、それでもロッカーっぽいんですかね?
なんだろ? 次にフリル満載の、水色に白いレースを取り入れた、あんた何ソレ?ってドレスを着て、
同じ曲を歌わせる・・・ 歌詞間違えるんだろうけど、やっぱり外見って、重要な要素ですよね? そういや、何で女装だ?

74 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/03(水) 20:55:32.36 ID:jLggEmpS0.net
まあ、大体がHydeに関しては、ラルクで綺麗なポップスで
コアレスオブビーナス フラワー ハニー ネオユニバース だとかの
キラキラ系ポップスで、恰好がホスト系か、ホステス系・・・・?

多分、普段着みたいなの、誰も望んでいないかも知れないが、汗臭くなると私服着るだろうからな・・
汗大量にかくと、ベタベタで着替えたくなるだろうから、フリル満載ドレスって・・・

75 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/03(水) 21:00:31.60 ID:jLggEmpS0.net
世の中がギスギスしてきたから、安心出来るのに、ほっとするんだろうな

多分、ジャニーズの方が!っていう人も、ジャニーズの人が・・・よくわかんないけど

もしかしたら、AKB!AKB!  恋するフォーチューンクッキー♪とか、盛り上がる人とか、いるだろうね

76 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/04(木) 06:25:30.55 ID:+W6j2DcT0.net
若いファンならなんでもいいでしょ
どんな奴でもかまわない

それくらいロックは追い詰められてる

その原因は50代、40代のファン

77 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/04(木) 06:39:00.37 ID:jcSFChmZ0.net
70年代の音楽は最高で今のバンドはカスばっかだから聴く気になれんな
マジでロックは弱くなっていくな

78 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/04(木) 10:40:18.84 ID:tE5CSAfe0.net
>>71
それを担ってるのは今ではユーチューバー

79 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/04(木) 22:30:02.42 ID:+W6j2DcT0.net
>>77
コロナが終わったらハードコアのライブに行ってごらん

体力の無い70年代の音楽聴いてるお前が
ライブ会場で最弱だと痛感できるから

80 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/05(金) 01:02:52.60 ID:kOOuc2ye0.net
>>79
喧嘩の強さの話じゃくて勢力とか影響力の話では?

81 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/05(金) 05:54:34.22 ID:wYhvQ8im0.net
>>79
は?上等だよ

82 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/05(金) 22:10:58.20 ID:9u/eDc7G0.net
アリス・クーパー、キッスのジーン・シモンズによる「ロックは死んだ」という説に反論

アリス・クーパー「ジーン・シモンズ、彼には俺の税金の面倒をみてもらいたいね。彼はビジネスマンで、間違いないからね。でも、かけて言えるのはロンドンからどこかのガレージでエアロスミスやガンズ・アンド・ローゼズを学んでいる奴はいるってことでさ」

「ギターやドラムをやって、ハード・ロックを学んでいる18歳はたくさんいるんだよ。アメリカだって同じだよ。ハード・ロック全体を復活させたいという若者はいるんだ」

ロック・ミュージックの現状についてアリス・クーパーは「今もあるべき形」だと語っている。

「グラミーを獲るわけでもないし、メインストリームでもない。ロックンロールは今は締め出されているよね。でも、それってアウトローなアティテュードをくれるわけでさ」

アリス・クーパーはロックというジャンルの寿命の長さに賛辞を寄せ、これから30〜40年も存在すると述べている。

「始まってから終わることがない音楽の一つがハード・ロックでさ。パンクになったり、ディスコになったり、ヒップホップだったり、グランジだったり、その中心にあるものの一つがハード・ロックなんだ」と彼は語っている。

https://nme-jp.com/news/99320/

83 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/06(土) 01:50:06.42 ID:08EuqnKd0.net
>>82
どうしたん?通話する?

84 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/06(土) 14:33:40.34 ID:X4qYVvRJ0.net
つーか
ロックを駄目にしたのは老人てことは固定なんで

85 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/06(土) 23:27:05.50 ID:oFdIA18o0.net
結局、これなのかなあ?
30歳を過ぎると「新しい曲」を聞かなくなる理由が分析される! 年を取ると“同じ曲を繰り返し聞く”傾向も
https://tocana.jp/2018/06/post_17161_entry.html

86 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/08(月) 12:41:58.97 ID:nfJJqFxr0.net
BURRN!読者人気投票結果 (2021年4月号)
https://ameblo.jp/erkyperkyfly/entry-12660786146.html
時代を超越した普遍的なAC/DCの1位は嬉しいですけど、
全体的には、さすが時代遅れの保守的なBURRN!ならではの人気投票、
まるで30年前〜40年前の人気投票を見ているかのような、
ドリムシ信者のyuko_nijiやジミーの様な時代遅れの
人間が聞くような、毎年、全く変わり映えしない往年のべテラン・バンドが中心です。
創刊号から買い続けている私にはよくわかります。
私個人的には、BURRN!で知った、
BE THE WOLFやDIZZY MIZZ LIZZYが入っているのが嬉しいですね。

87 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/08(月) 22:53:40.05 ID:aHDvDzbh0.net
ロックが死んだのは
ファッションがなっていないからだ。

88 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/09(火) 13:21:39.62 ID:g+zFhd7E0.net
ロックが死んだのはジャンル分けを細かくし過ぎたせいだ
ベテランの俺でさえCD屋で目当てのバンドがどのジャンルに分けられているかを
探すのが難しいのに初心者には至難の業だろう

89 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/09(火) 19:36:09.18 ID:KklOa8eh0.net
>>88
普通に世代と世代はイガミあい反発しあう

若い世代は無条件でロック聴いてる世代を憎悪してる

90 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/09(火) 19:37:25.90 ID:KklOa8eh0.net
>>88
普通に世代と世代はイガミあい反発しあう

若い世代は無条件でロック聴いてる世代を憎悪してる

91 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/10(水) 15:14:21.01 ID:3ItbYlth0.net
33歳から新しい音楽を聴かなくなる理由とその対策
https://agora-web.jp/archives/2029960.html

92 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/10(水) 22:30:15.67 ID:fkXe10U10.net
キッスのジーン・シモンズ、ロックが死んだという自身の発言について改めて説明する

ジーン・シモンズは近年の音楽ビジネス・モデルを批判して、ロック・バンドが成功するのを邪魔していると主張している。

「理由は才能がいないからじゃない。若い連中、母親と暮らす若者たちが音楽にお金を使わないと決めたからなんだ」

「ダウンロードをして、ファイルをシェアして、次世代の偉大なバンドが生まれる機会をなくしてしまったんだ。事実、音楽は無料になってしまった。だから、最近じゃバンドにはチャンスがないんだ」

ジーン・シモンズは次のように続けている。「花と一緒だよね。水をやって十分な日光を浴びせるだろ。目を背けて水をやらなくなれば、死んでしまう。それなのに、美しい花がなくなったのはなぜなんだとみんなは言っているんだ。水をやらなかったからだよ」

「因果応報だよ。だって、最近は曲をダウンロードされても、100分の1セントしかもらえないんだからね。スポティファイも、アーティストはちょっとしかもらえないしね。だから、因果応報なんだよ」

彼は次のように締めくくっている。「ロックは死んだんだ。そういうことなんだよ。才能がいないからじゃない。ビジネス・モデルが機能してないからなんだ」

「だから、残ってるのはライヴ・パフォーマンスだよ。ワクチンが定着して、2度打ったほうがいいと思うけどさ。地元のクラブに出かけて、新しいバンドを見て、応援できるようになることを願っている。赤子のように、床にいたら、そこに行って、だっこして、やさしくして、愛を与えるんだ。新しいバンドには愛が必要だからね」

https://nme-jp.com/news/99611/

93 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/11(木) 06:04:58.72 ID:sor1HZBP0.net
ジーンみたいなマンココレクターのビジネスマン
のクソに言われたくないだろ

94 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/11(木) 06:19:51.24 ID:tdz71gul0.net
>>73
70年代のグラムロックって知ってる?

95 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/11(木) 18:50:02.13 ID:YA5tcpJ/0.net
ワクチン2度打ちの機会なんて無能で金もない日本じゃ無理。

そーまでして老人、ライブに来てくれとか望む奴は不自然すぎ。

老人はライブに来るな。
又は
コロナになって早く死ね

がナチュラルオーダーだな

96 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/12(金) 04:54:18.69 ID:/GdbRIQq0.net
ロックって基本的に男の音楽だよね。
女や女性的価値観が力を持つようになり
世の中全体が女性化されていったってことなんだよ。

97 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/12(金) 05:01:08.71 ID:/GdbRIQq0.net
それと60年代デビューのアーティストは強いね。
70年代デビューのアーティストが軒並みダメになってる。
60年代の人の方が70年代の人より感性も肉体も全然若いんだもん。

98 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/12(金) 06:00:00.74 ID:1LOKkaWg0.net
ロックが死んだのはカガシンのせいだな

99 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/12(金) 06:10:49.50 ID:ErApMY+v0.net
話をそらしたがる奴らだな、老害か?

○現在のロックファンが若者に嫌われてる。
○現在のロックファンは若者がやるロックを否定する。

要はこれだけだろ!
しかしロックが滅ぶには充分だな!

100 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/12(金) 23:58:45.39 ID:/GdbRIQq0.net
まあロックバンドはやるとなると
楽器をマスターしなきゃいけないしメンバー揃えなきゃいけない、
衣装もキメなきゃいけないしルックスもステージングのセンスも必要。
パソコンやネットの発達でいろんなことが便利になった今の子にとっては敷居が高すぎるわな。

101 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/13(土) 00:03:54.71 ID:y0fIKckt0.net
それに演奏はなんとかなったとしてもフロントマンのボーカルは声量やパフォーマンス力など天性の才能が必要。
務まる奴はそんなにいない。
その点ヒップホップなら歌唱力いらないし電子音楽やダンサー、DJの方がまだどうにでもなる。

102 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/13(土) 16:39:48.05 ID:A+vKyF/Z0.net
なぜ年を取ると新しい音楽を受け入れられなくなるのか?
https://gigazine.net/news/20190930-old-people-new-music/

103 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/14(日) 11:09:36.23 ID:h6EfXXtW0.net
>>101
長年聞いてきてるみたいだけど
肝心な事を間違えてるというか…
>楽器をマスター、メンバー揃えて、衣装ルックス決め、フロントマン ボーカル声量パフォーマンス…
そんなこと全部 あとでいいだろ。
そういう事 そろえないとロックがやれないと
思い込んでること自体
ロックじゃない。

104 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/14(日) 13:10:30.53 ID:Tfg3qJ840.net
大金もちなってモデル女たちとヤリやくるんだ
つう若気の至りがロックだろーが

105 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/14(日) 20:29:20.91 ID:xM+JAWK40.net
違うよ。
そんなのヒッポホップでも電子音楽でもいい。

106 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/14(日) 20:29:40.07 ID:xM+JAWK40.net
あーごめんヒップホップ。

107 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/14(日) 20:37:35.05 ID:xM+JAWK40.net
>>103
後だろうと先だろうと現実を言ってるだけ。
考えて見ろ60年代や70年代はパソコンもネットもスマホもテレビゲームも何もなかったんだぜ。
そういう時代だからこそバンドに夢が託せた。
スマホ1つでいろんなことができて発信もできて誰もが主人公になれるイージーな今の時代のキッズたちに
ロックバンドなんか敷居高すぎ。
面倒くさい多すぎだし要求水準が高すぎるんだよ。

108 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/14(日) 21:07:25.40 ID:793BplSU0.net
>>104
もうロックやってても大金持ちにはなれないからな。欧米はもちろん日本では特に。
ミュージシャンよりお笑い芸人目指した方が一発逆転の可能性あるし。

109 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/15(月) 08:17:51.98 ID:GaL15sHr0.net
YouTuberになって10万視聴を達成して、、、女とやりまくる
のが現代風さ

110 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/15(月) 09:01:05.66 ID:0aRzZX/x0.net
自分がヤリチンなだけで他人にお前の願望を押し付けるなよ

111 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/15(月) 19:57:21.80 ID:oM+LunVx0.net
お前たち
大好きなBurrn!のインタビューで何を読んでるの?

金が欲しい、女とヤリたいとか語ってるアーティストなんていないだろが?!

あ、老人アーティストだけだからか

112 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/15(月) 21:32:28.95 ID:eXow1Kgd0.net
>>110
42歳素人童貞の子供部屋おじさんですか?

113 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/16(火) 07:58:50.94 ID:ifl0VKzl0.net
>>111
いや
バーンに載ってるメタルミュージシャンはさ
たいして流行ってもいないジャンルで小銭稼いでる連中がほとんどだろ
ただ好きだからやってるんだと思うよ

114 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/16(火) 08:06:23.00 ID:ifl0VKzl0.net
そんな誠実さより
ドガーンと稼いで女抱きまくってやるぜ!
なんて奴の音楽のが魅力的なのが困ったところw

115 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/16(火) 08:21:13.02 ID:6qkvgJhe0.net
>>114
それ誰
どーせ言えまい

お前の脳内の架空アーティスト

116 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/16(火) 08:26:28.40 ID:ifl0VKzl0.net
俺が考えてたのは初期プリンス

117 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/16(火) 08:33:04.52 ID:ifl0VKzl0.net
スレタイ元のジーンシモンズだって
自分がそっちグループなの否定しないだらうさw

118 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/16(火) 08:35:54.86 ID:6qkvgJhe0.net
よくわかった
金金女女言ってるアーティストに
魅力感じてるファンは
基地外だということが

119 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/16(火) 08:39:10.24 ID:ifl0VKzl0.net
稼ぐにはよい曲つくらにゃな
動機なんてファンには関係ねー

120 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/16(火) 10:50:41.39 ID:ifl0VKzl0.net
女金の願望が抜けたプリンスはつまらやくなったが
晩年は素晴らしかったのも補足しとくw

121 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/16(火) 19:48:55.29 ID:6qkvgJhe0.net
すげ〜
「プリンス」ときた時から
馬鹿負けして何も書けないくらい呆れてるんだが

あたかも立派な意見でも書いて周囲が沈黙した風になってる。

122 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/17(水) 07:59:51.75 ID:gCLqRhln0.net
何?ボンジョビとかモトリーとか言って欲しかったか?
まあ、それでも良かったんだけどw

123 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/17(水) 08:58:00.40 ID:gCLqRhln0.net
プリンスなんてパーフェクト超人相手じゃ議論の余地ないもんな

124 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/17(水) 20:22:48.25 ID:jo8A5Ugt0.net
年を取ると新しい音楽が嫌いになる理由と対策
https://nro-nit.hatenablog.jp/entry/why-hate-new-music

125 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/17(水) 20:43:50.57 ID:uqoGQea70.net
>>123
シーラEより小さい、半分くらいか身長
エッチの時抱っこされて挿入したんだよな

126 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/17(水) 22:49:29.64 ID:qCcsnys+0.net
ロックが死んだのはyou7030ucのせい

127 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/18(木) 07:48:51.07 ID:Lq5eej2C0.net
これからたくさんの80年代系ロックアーティストが死ぬ

その後 空いたスペースに若いアーティストが
湧いてくるよ

128 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/18(木) 08:17:51.24 ID:Ua5cS7md0.net
もう結構な数で死んでるわけだがw

129 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/18(木) 08:22:02.74 ID:Ua5cS7md0.net
マドンナが80年代ロックシーンの最後の生き残り語り部になるなんて思わなかったわ

130 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/18(木) 08:39:13.00 ID:Lq5eej2C0.net
そのあたりの邪魔くさいのがまだのさばってるじゃないか

世代交代には「旧世代が充分死んだ」事実が必要だ

131 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/18(木) 09:06:10.74 ID:Ua5cS7md0.net
マドンナはレディガガに譲位したろ
嫌いだけどね

132 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/18(木) 09:18:33.84 ID:Ua5cS7md0.net
んで、マドンナ本人は自分のロックシーン体験談を映画化だと
うーん、自分の役割りを分かってらっしゃる、クレバーっすね

133 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/18(木) 09:46:43.47 ID:vmxWmpO+0.net
そもそもマドンナってロックなのか?

134 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/18(木) 10:07:05.92 ID:Ua5cS7md0.net
無縁じゃいられんだろ

ボウイーと喧嘩したり、プリンスとは仲良しだったり、マイケルに恋したり、、、ダンサーを食いまくったりww

135 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/18(木) 20:51:40.01 ID:COEui9X30.net
実際はロック系アーティストが圧倒的に稼いでる。
https://iflyer.tv/article/2019/11/27/top-touring-artists-of-the-decade-2019/

136 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/18(木) 22:29:41.40 ID:nhhBN2Z60.net
いやいや年寄りの新譜がほぼ全て
つまらないのに起因してるんだよ

なんだよ、フロイドの永遠とかあのノリ

137 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/18(木) 23:04:55.49 ID:3Inn9NMQ0.net
90年代のロック・スターが皆短命だったのがやばい(´・ω・`)

138 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/19(金) 06:55:18.22 ID:n25DWGAe0.net
ブルースに行く、ブルースがやりたい、
ブルージィに、ブルースが大好き
俺の理想はブルース、クロスロードで悪魔に魂

吐き気がするんだよ

139 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/19(金) 07:45:57.15 ID:kIJGq1pJ0.net
黙って吐いてろカス

140 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/19(金) 08:05:48.30 ID:JKSjgtya0.net
>>139
うるせえ
もっと凄えメタルが聞きたいんだよ

141 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/19(金) 08:13:37.86 ID:EiEukGsr0.net
メタル聴きたいのにブルースロックを追ってるのか
そりゃあんたが悪い

142 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/19(金) 09:27:48.63 ID:EiEukGsr0.net
クロスロード云々言ってるメタルミュージシャンなんて見たことねーわ、バカ

143 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/19(金) 22:00:34.47 ID:eUp65tFp0.net
まあ就職して社畜になったり結婚して子どもできてまでロックなんか聴かないわな。
昔のロックはファッションも態度も今よりも不良色が強かったし自分の現実とかけ離れすぎているw
いつまでも聴いてるのは心に傷持ってる奴やブルーカラー労働者の奴。

144 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/19(金) 22:04:09.19 ID:lzdVBDWJ0.net
ココロの傷

145 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/20(土) 21:52:58.99 ID:2n4UxUF50.net
ココロからストレートにヤるのがRockでしょ

146 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/21(日) 06:26:56.91 ID:9aZUPWLA0.net
大物の新譜が絶望的につまらん
これに尽きる
最近の貴族やリッチー、パープル、KISS
聞いて若者が夢中になるわけがないだろが

147 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/21(日) 07:41:59.11 ID:K8kO3QBI0.net
絶望するぼとそこらのロートル追ってるお前はオッサンだろうが

148 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/21(日) 08:45:59.34 ID:SnrurTwC0.net
>>146
別にこの辺のミュージシャンも若者ターゲットにしてないだろ。パープル、KISSは既に終活に入ってるし。

149 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/21(日) 18:22:18.10 ID:K8kO3QBI0.net
そんな無理しないてBTSカッケーkポップサイコーとかやってりゃええやん
リッチーやパープルも邪魔してないだろ?w

150 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/03/27(土) 00:52:53.53 ID:WYmTyQgs0.net
洋楽メタルを聴かなくなった日本の若者たち
https://nikkan-spa.jp/1493645

151 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/11(日) 05:34:03.82 ID:xPRP0Fv70.net
>>150
バカ向けの文章で読みやすい
"下の世代…つまり若者は、その「体制」に抗う「反体制」のスタンスを採らざるを得ない。"
その理由
わかる人いますか?

この筆者のバカっぽさと>150の頭悪げなアンカーからは期待できない

152 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/11(日) 08:36:17.80 ID:1SXqEM/70.net
反体制のスタンスなんてそんな大げさなもんじゃなくて、オジサン趣味を嫌がる若者は昔から多いよね。
自分が学生時代も歴史/城好きとか、プロ野球好きの奴は「ジジ臭い趣味」とか言われて半分バカにされてたし、
今は洋楽もそういうジャンルに入るんだろうよ。

153 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/11(日) 10:05:24.05 ID:oo13w/F+0.net
>>151
山野車輪は18年前のメタル板のコテハン出身の嫌韓ネトウヨ漫画家

154 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/11(日) 14:06:15.17 ID:gx0unG400.net
ロックが死んだって言ってる「ロック」ってのは厳密に言うと王道ロックなわけだろ
ロックの細分化が進んだ今、その「王道ロック」ってのもその中の一つに過ぎなくなっているのではないか

155 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/12(月) 04:44:13.97 ID:iT566drA0.net
まあ、ほぼそうなんですよね
王道てのが「大きな商売」てことなんじゃないですかね

156 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/12(月) 12:25:19.94 ID:TCgx+I2o0.net
若いバンドは今も沢山出てきているしちゃんと盛り上がってる
視野の狭くなった老人たちはそれを把握出来ていないだけ
する気もないのかもしれんが

157 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/12(月) 12:38:17.96 ID:bTNetPEA0.net
パープルやメイデンもきついけどKISSも今聞くといい加減かったるいな
この手の音楽聴くならスティールパンサーかクレイジーリックスぐらいじゃないと

158 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/12(月) 14:14:46.44 ID:GTO1ucA90.net
お前らトンチンカンだな
ジーン社長は
若いもんも頑張ってるのにワシらの頃より全然稼げてないな、可哀想に
って嘆いてんだろ

159 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/12(月) 18:35:47.36 ID:iT566drA0.net
>>158
テメーこそ空気読め

無駄に世代対立煽って
老害をdisる、って趣旨くらい読めねーのか
白痴が

160 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/12(月) 19:03:55.29 ID:GTO1ucA90.net
配信なんて稼ぎ知れてる
コロナでライブも制限される
なんて現状は老人ディスって何も解決しないぜ

161 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/12(月) 19:32:05.36 ID:iT566drA0.net
その「僕をイジメても無駄だよ」的イジメられっこ発言wwww

俺は殴るのやめなかったねw
むしろ発言の後は顔に入れてやったぜww

162 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 01:33:19.01 ID:fhQ5WC/G0.net
実際はロック系アーティストが圧倒的に稼いでる。
https://iflyer.tv/article/2019/11/27/top-touring-artists-of-the-decade-2019/

163 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 01:44:34.33 ID:xDGgAgEH0.net
レストランや食堂で食べないで
ファストフード食ってる若者

164 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 07:12:11.86 ID:EuOtDVrh0.net
老人はムリしてでもファストフードで食え

案外そのファストフードはイイメニューあるんだよ

ファストフードとレストラン両方使う奴はごく普通に存在するだろ?

だがクラシックロックという子供部屋に引きこもったジジイがNu-Metalを聴くことはない

最初から例え話としてダメすぎですね

165 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 07:58:22.21 ID:+cx3udb+0.net
その興行ランキングも上位は老人ばっかやん
コロナ解決する頃には死に絶えてそうだけどな

166 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 08:00:31.34 ID:+cx3udb+0.net
ビョンセやテイラースウイフトをロック系言い張るならいいけど

167 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 10:28:37.92 ID:tfhxqMAX0.net
ロックだと思ってるものには「ロック風ポップス」「ロック風歌謡曲」とか
「風」なものもよくあるからな

168 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 10:37:56.31 ID:+cx3udb+0.net
ビョンセが人気だろ!ロックは死んでない!
言うならまあいいけど

169 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 10:44:39.70 ID:+cx3udb+0.net
ワシもスティービーワンダーやプリンスをロック枠で聴いてたよw

170 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 12:01:25.78 ID://tlgHPq0.net
プリンスは普通にロックだろ
スティービーワンダーだって70年代前半〜中半の4部作はロックの文脈でも語られる

171 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 15:37:23.46 ID:+cx3udb+0.net
ストーンズやスプリングスティーンのチケットにウン十万払う老人が
グレタなんとかのチケットに同じく金使うわけないんだし
老人が悪いとか言いがかりもいいとこ

172 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 16:44:22.83 ID:EuOtDVrh0.net
何がロックかに論点すり替え♪がんばです♪

まず「若いバンド、若いファンがいない状態」自体がダメなんだと認識しろ

その理由はほとんど老人にある。

老人が新世代の音を聞く以外に打開の道はなかったのに老人はやらなかった

173 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 17:26:02.28 ID:XhzRSzFo0.net
新世代の音って響きがいい言葉だが、音楽的にゴミみたいなのが確率として多いんだよ
もちろん少数だがレベルが高いものはある
ゴミに対して「聴くのを怠ったのだ!」とかいう発想がもうおかしいだろw
レベルが高い音楽に対して言うならまだしも

174 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 18:58:52.97 ID:VBQ+Nx3k0.net
俺らは先輩ミュージシャンを尊敬する
部分が少なからずあった。謎だったからな

今のネット社会、尊敬できる先輩なんていない
早くタヒね!ぐらいにしか思わないだろう

175 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 19:09:54.93 ID:+cx3udb+0.net
ワシらの頃って
CD普及で過去の名盤が一気に再発されて
過去の名バンド再評価の波が来てたんだよな

176 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 19:13:40.20 ID:+cx3udb+0.net
まあ、言うほどリアルタイム世代でもないのよw

177 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 19:20:30.75 ID:EuOtDVrh0.net
>>173
レベルの事はあるだろうな
それは熟練の方が上だ それは認める

しかし
お前ら老人は聴くほうでも熟練者だろうが?!

ツタない新人の音から魅力を聞き出すことが
どうしてもできないと言うのか?!

やはり「聴くことを怠っていた」との表現が正しいな

178 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 19:36:16.43 ID:+cx3udb+0.net
いいだよ、そわなのはもう
なんで若い奴の魅力は若い奴が発掘してろよ
メンドクセーわあ、こいつ

179 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 19:43:02.72 ID:+cx3udb+0.net
ストーンズやキッスやフロイドとかでもいいけど
奴らの全盛期に50や60のオッサンがファンだったなんて絶対ないんだから
若い奴らだけで盛り上がらないんなら、それまでよ、サヨナラですよ

180 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 19:50:10.63 ID:EuOtDVrh0.net
>>179
何偉そーに上から言ってんの?
寿命が尽きてそれまでよサヨナラですよは
老人が先に決まってんだろ

181 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 20:03:41.74 ID:fJvsTCA70.net
1990年代後半は、本国で苦戦するも、
日本で好評を博す所謂「BIG IN JAPAN」なバンドが多かったけれど、
2000年代以降は欧米で大人気なのに日本では火が付かない「SMALL IN JAPAN」なバンドが沢山
チグハグ

182 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 20:10:32.35 ID:EuOtDVrh0.net
多分アイドルが始まったからじゃないかな
モー娘もAkbも楽曲のレベルは高かった

当時はまさかメタル戦士がアイドルに流れるわけがない!とタカをくくってたが

ベビーメタルを盲信する奴らを見て
メタルのバブルな客層がアイドルに取られる現実を直視した

183 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/13(火) 22:47:06.93 ID:S5lQGY4W0.net
>>181
だってベテランでもアクセプトとか21世紀になってから欧州では第二次黄金期みたいな感じになってるのに、
日本では小さな箱でしか回れないし、スコーピオンズも同じ感じ。
かつては日本で人気あったベテランも一部を除いてスモールインジャパンだからな。

184 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/14(水) 07:47:31.00 ID:HBDdNpap0.net
アクセプトがそんな大物か?ちゅうと
米あたりはそれなりの箱しか廻ってないだろ
ちなみに今の地元は米よ

185 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/14(水) 10:08:54.81 ID:HBDdNpap0.net
スコピも初期の演歌路線から随分変わったからな
日本での人気低下もしょうがないっすよ

186 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/14(水) 10:08:54.91 ID:HBDdNpap0.net
スコピも初期の演歌路線から随分変わったからな
日本での人気低下もしょうがないっすよ

187 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/14(水) 19:46:45.89 ID:QGOopdFy0.net
スコーピオンズとかチープトリックとかが
日本でライブレコーディングして結構評判良かった…

それもバーン編集者世代が「日本で先に人気に火がつく、それがハードロック」と
勘違いさせた要因の一つだね

柳の下にドジョウは何匹もいなかった…

188 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/14(水) 20:22:09.72 ID:HBDdNpap0.net
お前頭いいな

そこらのライブ盤売れたのバーン発刊前の話だけどな

189 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/14(水) 20:24:56.15 ID:HBDdNpap0.net
ライブインジャパン流行った大本はボブディランだったりするんだけどな

190 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/14(水) 22:18:58.63 ID:e9oYdRYY0.net
>>187
90年代にフェアウォーニングをメタル版チープ・トリックにしようと売り出したもんな。
バーンのそういう意気込みは悪くはなかったんだけど、バンドに華がなさ過ぎたw
彼等もメロハー好きの多い日本じゃ大いに受けたけど、メタラー以外の支持はほとんどなかったから、底がすぐ見えちゃった。

191 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/15(木) 20:07:29.01 ID:zXE0XNN50.net
>>190
>バーンのそういう意気込みは悪くはなかった
って書きこみを見てアッサリ「あー俺もそう思うかも」て思えた不思議だ。

意気込む対象のバンドが難アリなんだよなー
今とかもマイナーバンドを掘ってるのも
「これは誰も知らないバンドだけど逸材だぞ まかり間違ってバーンがBig in Japanにしようと意気込まねーかな!」て思う時あったもん

バーンはホントにイイ音を紹介するツールとして機能できてたら廃刊なんて心配ないんだよ。

でも多分 広瀬編集長はじめ誰ひとり本物のイイメタルを発掘する嗅覚ないんだな

192 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/16(金) 10:51:20.35 ID:C3HeNR4Y0.net
メロハーだとtenとか推してたな

193 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/16(金) 18:37:06.48 ID:27rRrysD0.net
俺は興味ないジャンルだったがテンとフェアウォーニングを
big in japanにしようと足掻いたのはまあまあ良かったんじゃないかな。
デンマークのD.A.Dはひどかったが

194 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/16(金) 18:40:10.43 ID:K53t2tSd0.net
当時こんな中途半端な奴ら買って聴くぐらいならパンテラかセパルトゥラでも聴いとくわで
BURRN教から解脱した

195 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/17(土) 00:09:11.71 ID:0HS3BmLg0.net
若いファンが原因?
若いファンがいないのが原因じゃなくて?

196 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/17(土) 04:19:12.55 ID:ogiX2geJ0.net
>>181
以前は洋楽を扱う雑誌やラジオでアーティストが取り上げられていたが
ネットが普及してそれらが廃れたのが大きい。
日本人は英語聞き取れないから曲だけ聞いても何歌ってるかもわからないし。

197 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/17(土) 04:25:13.84 ID:ogiX2geJ0.net
>>183
21世期になって日本の国際競争力や日本人の所得がどんどん下がっていった反面
アーティストのギャラやチケット代は高くなっていくというジレンマが起きたことが大きいだろうな。
日本人は英語がわかんないからビジュアル的にも楽しめるアーティストじゃないと高い金払うってまで観たくない考えるようになり
有名アーティストも日本では集客できないようになった。

198 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/17(土) 07:55:29.54 ID:NZ9UR7oa0.net
邦楽でも歌詞カードとか見ないと何歌ってるのかわからないアーティスト多いんだけどな。
マキシマムザホルモンとかほとんど造語ばかりで日本語ですらもない歌詞並べているバンドもいるし。
今や日本では欧米への憧れとかとか身近でないものには興味なくて、
近所の手に届きそうな兄ちゃん姉ちゃんみたいなのが歌ってる方が親近感わいて人気出るんだよね。
KPOPも欧米人に比べれば肌も同じで日本語で歌ってくれるんで同じように人気になったんだろうけど。

199 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/17(土) 14:42:55.88 ID:/eDPXg+70.net
歌詞ばかり重視し過ぎて肝心の音楽を聴こうとする人は確実に減ってるね
歌手の歌声も区別が付かない人が増えてるみたいだし、最近のポップスは男性ボーカルがみんな似たような甘ったるくファルセット乱用しまくりの女ウケするイケボばかりヒットするし
女ボーカルはR&B的なセクシーさを出すかアイドルや声優的な可愛い声ばかりだひ
昔の声優オタクが口にしていた”ダメ絶対音感“も最近のオタク層は持ち合わせてないし
先の未来は声だけで「これは〇〇の歌声だ」って当てられる人は確実に減る

200 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/18(日) 16:21:32.83 ID:UcFeGSiC0.net
なんかポップスの歴史分析で
HR/HMの没落を語ろうとしてる奴がいるみたいだけど

日本の聴き専どもってそんなご大層な連中じゃないよ。

ただ一点だけ「宣伝に踊らされる」て性質のせいで

長年にわたって混迷しきってるんだと思う。

情け無いけど自分の耳で判断できないヘタレばっかりなんだよ。

そいつらが今までの自分を正統化したあげく

ロック衰退は若者のせい、とか言ってる。

頭にくるな。

201 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/19(月) 07:53:57.65 ID:fcSILf9i0.net
死んだロックはスタジアムでやるようなバブルバンドのことだろ

マイナー視点では世界中から新人がどんどんでてきてるから
ロックが死んだ、なんてとても言えない。

202 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/19(月) 12:29:40.78 ID:em4IdOLf0.net
本物のロックが数少なくなった
本物とは音楽的な意味とか姿勢的なもんとかあるだろうけど
まあ、無いものねだりな話なのかもしれない

203 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/19(月) 13:03:58.30 ID:fcSILf9i0.net
>>202
言いたいことわかる気はしますが
とりあえず
新しいバンドチェックしませんか?
すべてはそれからじゃないですか?

自分がチェックしなかったバンドに本物のロックバンドあったかも?!ですよ!
悔しくないですか自分が気付かず歴史の
闇から闇に消えてったりとか

204 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/19(月) 14:06:29.01 ID:a3Myq49X0.net
今はまったく無名で
死後100年で評価されたりする奴もいたりすんのかな
子孫に任せましょう

205 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/19(月) 22:17:57.89 ID:zB5zNMk40.net
>>203
時間の無駄だろう
せいぜい話題になってるバンドしかチェックする気はないね

206 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/21(水) 16:40:35.73 ID:nKO5/mzp0.net
オーディオ業界と一緒で
ビンテージや高級品を崇め祀って
高いのが良くて安い値段のだとそんな安物みたいな体質が
人々の楽器離れを招いた。

207 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/22(木) 17:17:49.58 ID:XwbCKj0c0.net
評価された後のバンドを自分に教えろ
そしたら聴いてやってもいい

そういう態度
Burrn!ばっかり読んでた感じだな。

208 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/22(木) 21:02:03.83 ID:mC9ES/WW0.net
ヒップホップにロックの使命、役割は奪われた。ロックの権威化がすべての原因。

209 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/22(木) 23:37:51.59 ID:DqOYGk4b0.net
ヒップホップも最近下火なんですが

210 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/22(木) 23:57:33.81 ID:fVeEnm0L0.net
ヒップホップの栄枯盛衰がロックの後追いしてるからな

211 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/23(金) 00:05:20.26 ID:3RF/i2ka0.net
結局ポップスに全て吸い取られて終わり
当然の帰結とはいえクソつまんねえ

212 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/23(金) 08:03:00.48 ID:BqQ/34f/0.net
ユーチューバーが昔のロックスターなんだよw

213 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/23(金) 13:32:49.81 ID:V9j5PqLt0.net
【音楽】ジョーダン・ルーデス、ミュージシャン志望者へ「才能があっても、音楽一本でやっていくのは難しい」 [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1619014390/

ロックはおろか音楽氷河期が始まるかも知れん

214 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/23(金) 19:04:34.78 ID:yGgA69vM0.net
案外忘れがちだが
HR/HMに現在若者がいない事で

困ってるのは老人の方なんだよね

若者達はHR/HMが死滅しても何も困らない

215 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/24(土) 07:38:22.40 ID:X7+NeDHR0.net
老人もメタルの未来など知るかと、、、
なんだ意見一致したやん

216 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/24(土) 13:00:34.03 ID:nTiM7RvY0.net
個人的に困るとかそうした微視的な話じゃなく、音楽文化の先細りを危惧するといったような巨視的な話であろう

217 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/24(土) 13:41:43.32 ID:X7+NeDHR0.net
老人になに期待してんだか
お達者にノスタルジーに浸るだけだろ

218 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/24(土) 13:53:12.24 ID:oZd/P/9o0.net
>>209
今のアメリカのチャート ラップだらけだけど

219 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/24(土) 13:57:33.00 ID:X7+NeDHR0.net
ランDMCのレイジングヘルは大好きじゃったぞい
最近元気してる?

と知っててボケたりする

220 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/24(土) 13:59:21.92 ID:+I+uOxbl0.net
ヘビーメタルがこの先生きのこるにはどうしたらいい?

221 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/24(土) 14:05:15.58 ID:X7+NeDHR0.net
名盤の最新リマスター、未発表音源発売、発掘ライブ発売
ここらで細々食い繋ぐのさ

222 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/24(土) 14:47:36.84 ID:TKqbulyS0.net
>>218
ビルボードはストリーミングの比率が高すぎるからな
日本のオリコンチャートみたいにセールス中心のチャート集計なら
アメリカでもアルバムチャートはロックバンドが上位に来る

223 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/24(土) 14:55:23.92 ID:2HOUuG520.net
USとUK。今、どっちのインディ・ロックの方が勢いある? 答えは圧倒的に・・・
https://note.com/themainstream/n/nedd6126ddad1

メタルじゃないけど

224 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/24(土) 14:57:50.66 ID:+I+uOxbl0.net
例外で全体を否定するバカ

225 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/24(土) 15:10:01.33 ID:TKqbulyS0.net
>>223
これ、本当に、チャートがSpotify集計になった弊害によるものなんですよね。
2015年までって、チャート換算のメインが実売だったんですよ。
だから、音楽好きのある程度大人な人が店で見つけて「いいな」と思って買っていくようなものが多く入ってたんですね。
そういう人たちにインディって支えられてたので。
だけど、2016年以降、お金持ってないキッズたちのサブスクで聴く回数がチャートに反映されるようになった。
これがアメリカのインディ・ロックの致命的な痛手になってるんですよね。どんなに評判いい作品でさえも、
子供が繰り返して聴く勢いには勝てませんから。これが本当に大きかったですね。


これがメタルがビルボードアルバムチャートの上位になかなか入らなくなった理由でもあるな
2016年頃まではメタル系バンドが結構トップ10に入ってたから

226 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/24(土) 15:10:35.29 ID:2AkyQOuw0.net
>>222
今はみんなストリーミングで音楽を聴いてるんだから
ストリーミングの比率が高くなるのは当然のことだな
ストリーミングだと弱くてフィジカルのチャートだと強くなるロックは
もうおっさんしか聴いていないのがよく分かる

227 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/24(土) 15:29:46.97 ID:trtHuGN00.net
サバスのボックスとベビメタどっち買うかって
事だろ
ラブバイツでも聴いてろや

228 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/24(土) 15:54:56.62 ID:KMaFB8CB0.net
>>222
でも日本のオリコンチャートは実売メインだからアイドル系が圧倒しちゃうもんなぁ。オタの所有欲パワーにはかなわん。

229 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/24(土) 16:30:55.41 ID:x06dFjxP0.net
>>215
>老人もメタルの未来など知るかと

ものすごく情け無いね

230 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/24(土) 18:19:24.81 ID:X7+NeDHR0.net
うん、良いバンドだ!この若者らの30年後が楽しみだ


なーんてカッコ付けてもテメーは生きてねー思うわw

231 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/24(土) 18:31:36.43 ID:X7+NeDHR0.net
そんな未来への労力あったら
いまのうちに嫌韓を定着させたり小泉進次郎を潰すとか
やることあるだろう

232 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/24(土) 18:52:00.28 ID:yr3c/2yd0.net
年とって金だけは出来たのにサブスク導入したら月1000円でベテランバンドの名盤掘るだけで
時間が足らなくなる

233 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/24(土) 20:35:45.55 ID:k9fPJaL70.net
オレは、年とってベテランバンドの名盤は飽きたので、バンドキャンプ導入してデス&ブラック&メタルコア掘ってる

234 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/24(土) 20:39:57.78 ID:EGUxUJM90.net
余命10年だとしたら
若いバンド聞かないよな

235 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/25(日) 07:50:16.45 ID:Fv4PI09z0.net
面白い
若いバンドを今聞いたとして
10年後、20年後を想定してるなんて

さすが老人!

その未来に備える姿勢があれば
日本のHR/HMファンは老人だけ、なんて無様な現在は
避けられただろうにw

236 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/25(日) 08:30:32.33 ID:sWkZ4jxk0.net
時代とともに流行りジャンルなんて消えてくもんさ
そんなの嘆いてるなんて若者失格だぞ
つか、お前もオッサンだけどなw

237 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/25(日) 09:01:21.67 ID:Fv4PI09z0.net
>>233
おれもや
バンドキャンプありすぎ!メタルにパワーあふれすぎ!

その実感と
5chとかBurrn!とかの老人ファンしょぼくれ状態

落差激しくて笑いますよね

238 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/27(火) 12:24:31.88 ID:HYgwgaN50.net
老人ファンて

殺す
死ね

とか書かないよね
親と死別したり自分の死期も近いと痛感して
マジにびびってるんだろうな

239 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/27(火) 12:30:59.99 ID:ly3VlqHy0.net
>>238
親や仲間が病で死んでいってるからな
とても死ねとか言えないわ
突然死とかもあるわけだし、病院から帰れない
とかもあるわけだ
ロングリブロッケンロー!

240 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/27(火) 15:24:32.27 ID:7TyRRQ180.net
>>238
それ書いた時点で通報されて逮捕か書類送検される時代だからね
前科付いたら社会で生きていけないから書きたくても書けないんだよ

241 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/28(水) 07:09:58.93 ID:xkeTHxin0.net
>>240
引きこもりの子供部屋おじさんに
前科とか前世とか関係なくね?

242 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/30(金) 19:18:30.09 ID:WPN8QMel0.net
見た感じだけど若い奴がAC/DCやパンテラみたいな
古いのを「聴いてくれる」ことはあると思うんだよ
言われてるより実際は若い奴って
マインド広くて「一回くらいは」オールドメタル
「聴いてくれて」いるもんだよ。

それに比べて80年代のオールド老人達はなんだ!?
BehemothもEnterShikaliもBring Me The HorizonもCodeOrangeも聴きやしねーじゃねーか

老人だよ ロックを駄目にしたのは

243 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/04/30(金) 21:40:54.45 ID:j7GjmAU20.net
>>242
新しいのって言ったってバンドの数がゴマンとあるんだから、自分の好きなジャンル
の若いバンドはある程度チェックはするが全部は無理だよ

古いバンドを温故知新に聴くのはどうせそうした超有名どころしか漁らないんだから数量的に知れてる

考えて喋れよ

244 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/01(土) 01:53:00.89 ID:ldDaFUBf0.net
>>424
同意します
>>77>>1氏 も聴いて欲しい

245 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/02(日) 06:57:04.90 ID:T2qHxPXC0.net
若いバンド聴いても
「ああこいつら、いつのどの会場でも
全く同じ演奏するんだろうな」ぐらいにしか
思わんくなったな
演奏は上手いんだろうけどルーチンワーク
臭くて

246 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/05(水) 10:14:21.97 ID:CwWRm+hk0.net
>>242
紹介ありがとう、いいね
CodeOrangeのUnderneathのCD買ったよ。
これは良いね
Behemoth&BMTHはCDも持っているしライブも行ったよ

247 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/05(水) 11:49:29.45 ID:9DLrGTWs0.net
それでイイじゃナイスか!
例え過去に似てようが現在バンドはイキってて
食いついつきてるファン達もいる

それで充分じゃナイスか!
「以前聞いた事あるリフだから認めない」
それはヒネクレジジイでしかない。

「HR/HMというジャンルはわしらの好きな80年代のバンド、アルバムのための呼称なんじゃBehemothには名乗らせないんじゃ」とか頭悪すぎ!

248 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/07(金) 07:06:08.01 ID:MQKS3sjB0.net
今月のバーンまさかのジーンシモンズ表紙!

若い世代への拒絶だね

249 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/07(金) 21:02:33.49 ID:1x+Tk1uU0.net
まさかとは思わんだろ。ジーン表紙なんてバーンの通常営業じゃん。
プリティレックレスのエロい姉ちゃんが表紙だったら「まさか」って驚くけどw

250 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/09(日) 10:46:24.03 ID:ijG0uOWO0.net
嘉門達夫表紙にするぐらいのユーモアが欲しい

251 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/13(木) 08:08:08.77 ID:QVMBCE1G0.net
デイブ エレフソンが未成年と自慰行為からな射精を見せあった動画流出をなんらかで
利用すべきだね。
無かった事にスルーしたらダメ。

しかしこんなゲスミュージシャンがいるんだから1980年代HR/HMってのはゴミだな

252 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/13(木) 08:33:47.06 ID:bf5sIoBv0.net
ZEPの連中はグルーピーのマンコにサメ突っ込んでたしな
生まれた当時からよい子ちゃんの音楽ではなかった

253 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/13(木) 12:40:30.60 ID:zlraiMEI0.net
凡人ができないようなことを平気でやれるから良い音楽を作れる

254 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/13(木) 12:48:31.15 ID:2vvc9x6S0.net
>>252
ペイジはやりそうにないんだが、どなんだろ

255 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/13(木) 13:42:39.43 ID:BhEUt7kb0.net
ロンウッド嫁泥棒のペイジもなかなか悪よのうw

256 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/13(木) 14:52:32.23 ID:zUOk0mNU0.net
聞きたいことがあるんだけど、
プロのミュージシャンでおふだじゃなく、
実際にやってる人っている?
サッカーや野球はおふだだよね?

257 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/13(木) 22:55:19.37 ID:ElBe7Ubn0.net
>>252
サメじゃなくて金目鯛だって訂正してなかったっけ

258 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/14(金) 07:34:20.11 ID:/CJtqTMu0.net
なんかワルだったからロケンロー、すげえ
って誘導
まぬけ

259 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/14(金) 17:32:40.82 ID:iIxjbBCy0.net
聖人君主には何も生み出せない

260 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/14(金) 18:11:12.17 ID:/CJtqTMu0.net
>>259
聖人君子な
でも気にすんな
オナニー動画晒されたわけじゃなし

261 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/14(金) 18:12:54.91 ID:11ye5WYq0.net
酒女博打しません、真面目に演奏して、コツコツ貯蓄してます
なんて奴のロックが面白くなるわけねーやんww

262 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/14(金) 19:50:43.03 ID:iIxjbBCy0.net
日本からロックが生まれないのもそういう事だ 
将来の夢が「公務員」ですなんて国からロックが生まれるわけがない

263 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/14(金) 20:23:57.92 ID:Vr+gKLqW0.net
まぁ公務員天国だからな。でも生活に余裕ある方がいい音楽生み出せると思うんだけどな。
貧乏な家に生まれたら音楽で飯食うなんて夢のまた夢。はよ社会に出て働けって言われるだけw

264 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/14(金) 20:51:46.95 ID:NRQuBFnG0.net
>>257
アカフエダイだと聞いたが

265 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/15(土) 10:21:50.78 ID:sdqLkoqu0.net
ロックにせよある程度の知性がないとプロにはなれない
音楽ってのは理解を増すほどに知性が高まるものだからな
プロとして音楽をやってる奴にマジにイカれた奴は居ない
基地害のフリをするってのは昔からあるけどな

266 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/15(土) 15:17:01.51 ID:3dAJP1Bw0.net
>>262
若者が未だにロックを聴いてる国なんてもう日本ぐらいしかないんだけどね

267 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/15(土) 18:22:22.03 ID:2OFsBui30.net
>>265
それが日本人的なんだって
知識ゼロでも発送と才能でなんとかならあ
つう偉人が多数だから、ロックでわなw

268 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/15(土) 18:30:31.48 ID:2OFsBui30.net
伝説のジミヘンだって
楽譜どころかコードもよく分かってなかったゆう事実

269 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/15(土) 18:59:04.82 ID:QG2pA+7I0.net
今更ながらジミヘンの1st〜3rdとクラッシュの1st注文した
もう良質のロック聞こうとしたら時代を逆行しないと無理なんだわ

270 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/15(土) 20:19:12.15 ID:2OFsBui30.net
才能なくても、その知性とやらでで知識つければ
スタジオなり音響なりで裏方なれるからさ
まあ、悲観するな

271 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/15(土) 20:27:36.43 ID:bG/CcvuR0.net
50年、ジミを超えられない
50年、Zep、サバス を超えてない
老衰です

272 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/15(土) 21:01:53.37 ID:2OFsBui30.net
そりゃあ、理論や知性に頼ってちゃ越えられないよw

273 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/17(月) 16:07:41.68 ID:gkNRQWsB0.net
>>266 
若者はボカロ、米津、KPOPしか聴いてないよ いつの話してるの?

274 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/18(火) 15:08:22.79 ID:GI0ci+0u0.net
>>273
それ以上にアイドル聴いてる奴が男女ともに多数派だしな。

275 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/19(水) 12:57:01.63 ID:DyCg0w9B0.net
(1) AAS
2021 オリコン年間CDアルバム売上ランキング

*1位 560,021枚 SixTONES「1ST」
*2位 261,867枚 Hey!Say!JUMP「Fab! -Music speaks.-」
*3位 253,946枚 ジャニーズWEST「rainboW」
*4位 205,261枚 Sexy Zone「SZ10TH」
*5位 204,416枚 BTS「BE」
*6位 153,243枚 NCT 127「LOVEHOLIC」
*7位 147,777枚 KinKi Kids「O album」
*8位 131,656枚 宇多田ヒカル「One Last Kiss」
*9位 121,845枚 YOASOBI「THE BOOK」
10位 116,002枚 Fling Posse,MAD TRIGGER CREW「ヒプノシスマイク -Division Rap Battle- 2nd D.R.B『Fling Posse VS MAD TRIGGER CREW』」

276 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/19(水) 14:13:00.63 ID:QbcRByMr0.net
ジャニは相変わらず売り上げてるけど、秋元系とEXILE系は消えたな。ジャニと韓流の2強か。

277 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/19(水) 15:19:39.56 ID:VT+PiJak0.net
握手が出来なくなるとこんなにも売り上げが落ちるのか。

278 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/20(木) 18:32:04.89 ID:OuQYZQ/S0.net
宇多田ヒカルも13万枚しか売れないのかよ 22年前は800万枚売り上げていたのに

279 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/21(金) 06:11:41.88 ID:9501Q5Ji0.net
今の時代に13万枚売れるのは凄いけどな。
他のベテランや大御所なんて1、2万枚売れるくらいがやっとくらいまで落ち込んでるし。

280 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/21(金) 07:52:01.86 ID:Ihr90Dal0.net
今の時代とかオリコンとか
根本的にメタルと無縁だと思うよ

「売れたらダメだ」
よく
唱えられたなかつて

281 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/22(土) 17:20:56.89 ID:IKgzVXKV0.net
メタルでオリコン上位狙うなら、YOSHIKIやデーモンみたいに芸能界にガンガン食い込んでいくしか手はないけど、
そうなるとコアなメタルファンからは嫌われちゃうし、色物扱いされちゃってX JAPANや聖飢魔Uは未だにジャパメタ史からは仲間外れだしな。

282 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/22(土) 19:12:56.41 ID:VXRqT8kH0.net
>>281
その辺は一周回って割と受け入れられてる気がする
ラウドネスとかアンセムあたりの方がヤバそう

283 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/23(日) 08:20:21.32 ID:D03XRAYt0.net
そこらは
CDとか売れなくても喰ってく術つかんでる組だから

284 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/23(日) 08:23:22.48 ID:xtxc2lya0.net
>>275
日本の若者が洋楽聴かないのは英語詞を敬遠するからだって言ってる人多いけど、
BTSの新作とか英語詞ばっかなのに20万枚も売れるんだな。
KPOPファンの若者だけでなく、中高年の洋楽ファンまで取り込んじゃってるのかね?

285 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/23(日) 10:04:07.23 ID:GVyJj0Vt0.net
BTSはアイドル枠だろ

286 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/23(日) 11:42:01.13 ID:xtxc2lya0.net
ドルオタは英語詞嫌がるぞ。

287 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/23(日) 11:43:43.89 ID:D03XRAYt0.net
ジャニーズファンに訊いてみればいいだろ

288 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/23(日) 18:52:29.39 ID:WjKukk5R0.net
クイーンスレでBTSがブッ叩かれてるけどまたあの原爆連中何かやらかしたんだろうな

289 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/24(月) 00:11:58.20 ID:EEJKjpdO0.net
おジーンさんぼけちゃったのね…(´・ω・`)

290 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/24(月) 00:41:03.44 ID:FqFCoTpG0.net
クイーンなんて爺婆しか聴かないバンドなんてどうでもいいだろ。
映画で若い人も聴いたりしかかもしれんけど、時が過ぎればKPOPやボカロに戻ってるよ。

291 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/05/29(土) 19:37:36.53 ID:uDaGvoBM0.net
ノエルギャラガーの暴言で野球チームのスタメン(打線)を組んでみた
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622280988/

292 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/06/02(水) 14:14:04.00 ID:qGWAsw5i0.net
>>284
20年前、洋楽を聞いていた層がKPOPに流れているんだろ

293 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/06/17(木) 02:50:01.54 ID:TjOGkslC0.net
なんか必死に嘘ついてる

294 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/06/17(木) 17:57:04.76 ID:EMRkBIc00.net
いやさすがにおっさんがBTSきいてることはないだろ
10代20代女子がメインじゃないか
あと女子ウケしたい男の若者もBTSは聞いてんじゃね
男の髪型や恰好がおっさんには気持ち悪いがあれが今恰好いいのだろ
残念ながらそういう時代になってるぽいね

295 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/10/11(月) 19:31:36.54 ID:zwDaaM9s0.net
00年代までは
若い奴ほどデス声とか過激なのを聴く
って感じだったが

今は若い奴ほどコミカルなものを聴くと

296 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/10/12(火) 04:55:04.85 ID:ehh128j00.net
速くて激しい曲なんて若者の特権かと思ってたけどそうでもないんだな

297 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/10/12(火) 20:38:37.36 ID:DcFYrONq0.net
今の若者のいう激しい音楽ってEDMとかなんだろな。

298 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/10/14(木) 20:53:31.66 ID:+eeJDPns0.net
以前TVに広瀬アリスとすずの姉妹が出ているの見て、すずがアリスの部屋から重低音の激しい音楽がガンガン流れてくるって話したので、
ひょっとしてロック?まさかメタル?と思ったらヒップホップだったw
今の子からしたら激しい音楽はヒップホップかEDMで、ロックなんて頭の片隅にもないんだなと思ったw

299 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/10/15(金) 09:11:58.18 ID:pugkUbgn0.net
ヒップホップってギャグにしか聴こえないんだけどメタルもまあそんなもんか

300 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/10/17(日) 15:02:12.83 ID:Jzyiwm3y0.net
>>296
速い曲速い曲と騒いでた年代が
今40代後半でしょ。

スラッシュドミネーションとかジャパニーズアソルトとかで肉体が反応できずにブザマな醜態を晒してたのが

コロナ直前。

せっかくコロナでライブ中止になったのだから
あの
ブザマな動きの老齢者は皆 足を洗っててほしい。

コロナ後にライブ再開されても
老人はライブにこないでほしい。

そしたら
そこから
世代交代が遅ればせながらはじまる

301 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/10/17(日) 15:12:47.90 ID:NAAut3KZ0.net
>>300
老人と若者の集客はトレードオフじゃねぇよ
老人来なきゃガラガラになるだけだぜ?

302 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/10/17(日) 15:44:41.02 ID:Jzyiwm3y0.net
ガラガラでいい。

そこからやり直そう。

今の基地ガイ老人ばかり集まった
HR/HMは誰も幸せにしない

303 :名無しさんのみボーナストラック収録:2021/10/17(日) 19:08:44.42 ID:7u7bHm/c0.net
>>302
そこまでいうんなら
観客が入んない間はお前がバンドを食わしてやれよ
シミュレーションゲームやってんじゃねーからな

304 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/01/02(日) 18:37:52.05 ID:6/s1Jb/E0.net
老害どもは早く隠居せよ

305 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/01/02(日) 18:43:56.35 ID:GRQ9iWr80.net
今の若者って老人に引退してもらわないと手も足も出ないのか?
情けないね・・・

306 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/01/02(日) 19:03:20.13 ID:Eo3XInTH0.net
嘗ての洋楽の位置がK-POPに取って代わられたのは事実だろう。

307 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/01/02(日) 23:50:37.03 ID:rINGqrdp0.net
昔バンド組んでプロ目指してたようなタイプは今お笑い芸人かユーチューバーを目指してる

308 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/01/03(月) 04:53:34.49 ID:vwnD80We0.net
Too Fast To live Too Young To Die.
生きるには早すぎだが、死ぬには若すぎだぜ
これからもメタルの火は消えない

309 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/01/03(月) 07:01:17.70 ID:zH2tpkJP0.net
>>307
バンド組んでプロ目指すにしても、自分達よりずっと年上で下手すりゃあ親世代のおじさん達にしか需要がないジャンルには絶対行かないしね

310 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/01/03(月) 08:20:16.94 ID:d0bZ9a780.net
死んだのは「往年のHRHMに対する若者人気」だけだろ
それを「ロック」が死んだなどと主語がデカ過ぎる
そしてシモンズの迷言を全く疑うことなく的外れの議論を繰り返すここの爺い達…
終わってるよお前らがな

311 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/01/03(月) 08:53:38.47 ID:vwnD80We0.net
>>310
ロックが死んでるのはあながち間違ってないと思うよ、おじいちゃん

312 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/01/03(月) 11:01:41.63 ID:RN3YjF5d0.net
速くて激しい曲は若者の特権と思ってたけどそうでもないんだなってのが
今の状況見てると感じる

313 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/01/03(月) 11:18:39.71 ID:aVAxY/WQ0.net
>>309
キミのような奴はどんなジャンルでも成功しない。

314 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/01/03(月) 11:27:28.41 ID:ClPOdkuS0.net
技術が上のほうがロックとして上とか言っちゃう
お爺さんは
ロックのなんたるかもわかってない。

長い年月何もわかってなかったって事。
情けない。

315 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/01/03(月) 11:53:36.93 ID:XNPdDs+J0.net
>>313
ガールズメタル専の爺さまが言いそうな台詞だなそりゃ
そうでも思わんとやってられないだろうし
実際問題として若い才能があえて選ぶジャンルとは言い難いしなメタルは

316 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/01/03(月) 15:17:11.73 ID:vwnD80We0.net
>>314
一つだけ言っとくわ
ジョンレノンもミックジャガーも
テク無しバンドだったからフロントマンやれただけ
ツェッペリンに入ってたら通用しないからな

317 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/01/03(月) 16:17:01.91 ID:g+qZOx/70.net
おっさんやジジイの意見で聴く音楽を左右される若者()w

もう生きてる価値ねぇだろw
老害どもが何を抜かそうが俺達は好きな音楽を聴くぜ!っていう危気概はないのかよw

318 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/01/03(月) 16:55:31.66 ID:LcSACxQW0.net
>>311
若い世代からしたらラッドウインプス、バックナンバー、マカロニえんぴつでもロックバンド扱いだから、別に死んでる訳では無くね?
そりゃ中高年のロックファンからしたら「あんなのポップスだ、ロックじゃねえ」というかもしれんけど。

319 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/01/04(火) 18:58:27.93 ID:pXmNnliL0.net
>>317
まぁ日本のチャート見る限りオッサンや爺の意見をきく若者なんていないのはわかるよw

今の中高生は陰キャも陽キャもみんなアイドル聴いてるし、KPOPやバンド系はちょっと意識高い系が聴くし、
洋楽はだ〜れも見向きもしないし。

320 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/01/09(日) 03:00:16.42 ID:c1KqpYeH0.net
美空ひばりの真っ赤な太陽にロックを感じられないおっさんに
ロックを語る資格なし

321 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/01/17(月) 00:15:12.26 ID:Ny28H9090.net
若い人に責任押し付ける年寄りが一番みっともない

322 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/01/29(土) 22:07:56.70 ID:rRtQChMF0.net
>>321
一般社会でもよくある話しですな

323 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/01/31(月) 20:10:18.70 ID:ANHw1AV30.net
とにかく今50歳くらいの奴らは
ロックをダメにしただけじゃない

日本社会をダメにした世代だ
殴られたほうがいい

324 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/04/30(土) 21:40:03.23 ID:+kojFHqG0.net
原因は若いファンじゃなくて、団塊とそのJrだわな

325 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/05/12(木) 00:10:22.54 ID:3xu+SZio0.net
日本社会をダメにしたのは50代後半から60代

326 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/05/31(火) 21:28:22.74 ID:Km0R1KS40.net
高3だけどかなりおじさん思考ならおけ?

327 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/05/31(火) 21:31:23.95 ID:Km0R1KS40.net
あ、おじさん思考って言っても聞いてるバンドとかって事で…
K-POPとかゴミだろ死んだ方がいいわJ-POPもだけどな。ストーンズの好き嫌いは一旦置いといて なにがSixTONESじゃぶっ殺すぞジャニー。死んでるけどストーンズ馬鹿にしてんのか。

328 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/06/05(日) 16:20:45.50 ID:S9lXjFNQ0.net
>>323
自分が底辺なのをいつも他人のせい社会のせいにすんなよw
だからいつまでも底辺なんだよ

329 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/07/16(土) 08:59:59.31 ID:UPZ2wIiu0.net
若いバンド素晴らしいよ
FellowShipってバンド
エイルストームとかハロウィンとかみたい
https://fellowshipmetal.bandcamp.com/album/the-saberlight-chronicles

330 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/08/30(火) 16:30:15.57 ID:f7CusWX60.net
ヘンテコなネタバンド薦められてもなw

331 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/10/14(金) 01:30:03.91 ID:M7yCwe0Q0.net
若者はアカン

332 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/10/14(金) 12:08:58.52 ID:KQAeSqgr0.net
人口比率的に若者の数が少ないのが原因でしょ

333 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/10/19(水) 00:30:00.60 ID:5WXxJl9g0.net
>>331

オジサンよ
貴方等の世代がデタラメやってきた事が衰退の原因なんだが

334 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/11/04(金) 23:20:20.28 ID:ixy/k6D80.net
>>333
音楽だけじゃなく日本社会全体がそうだよね

335 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/11/05(土) 11:23:08.53 ID:06M61RFG0.net
ロックが死んだのは新規開拓できなくなったおっさんのせい
50歳の俺も30過ぎから新規開拓はほんましなくなったスマン

336 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/11/06(日) 13:47:31.75 ID:LC4/wwTR0.net
>>332
若者少なくてもアニメ業界やゲーム業界は若者支持多くて絶好調だぞ

337 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/11/22(火) 20:13:42.16 ID:Em/TL8Z50.net
55歳のおっさんだけここ15年くらい前から聴くバンドの年齢が自分より年下のバンドの比率が多くなり
今では20~35歳年下のバンドのライブが殆どになった
自分の趣味がメタル一辺倒ではなくなったけれどやっぱりロックバンドのライブは最高だわ

338 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/11/22(火) 20:16:09.25 ID:Em/TL8Z50.net
日本のロックファンはまだ海外から比べたら恵まれてると思うよ
日本はまだまだ若いロックバンド多いしな

339 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/11/24(木) 09:47:15.31 ID:SLvC6Jqk0.net
Youtubeおすすめで今年発表されたカセットテープのハードコアパンクEPよく見るけど
ああいうのって若い人がやってんのか出戻りおっさんがやってんのか判断に苦しむ

340 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/12/03(土) 16:42:22.53 ID:0K0TxtXE0.net
フムフム

341 :名無しさんのみボーナストラック収録:2022/12/20(火) 21:46:13.66 ID:tmOEGfCB0.net
>>333
ズバリこれ!

342 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/01/27(金) 06:11:33.47 ID:cCVBia3v0.net
んー…

343 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/02/28(火) 15:46:14.52 ID:olMKIcxk0.net
エンターテイメントは爺ちゃんの方が若い人に寄せないとダメね

344 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/03/29(水) 09:09:21.68 ID:n3+rCXCi0.net
ロックは不良の音楽とか言われてたけど不良は別にロックなんか
聴いてなかった気がする

345 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/03/30(木) 00:38:53.51 ID:W5K6IpPS0.net
まぁ昭和の不良はアイドルの親衛隊とかやってたしなw
あとは永ちゃんとかでしょ

346 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/05/22(月) 01:07:56.62 ID:4LRUjbRV0.net
フムフム

347 :名無しさんのみボーナストラック収録:2023/05/22(月) 20:59:43.39 ID:oVMx8DKb0.net
とにかく黙って老兵は去るべき。ファンも演者も

総レス数 347
91 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200