2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【第1章】新日本国憲法を考える【日本】

1 :法の下の名無し:2013/10/06(日) 21:34:23.64 ID:eQWBLZ2e.net
自分たちの國の姿を、国家としての在り方を「天皇」で誤魔化してるのが今の我々であります。
こないだ憲法9条の改正が話題となりましたが、
このままゆけば再び天皇憲法の元に日本軍を公式に認める事になるでしょう。
今こそ第1章は天皇でなく日本とする新しい憲法を考えるべきです。

2 :法の下の名無し:2013/10/13(日) 12:05:41.76 ID:MM2zVy7s.net
それこそ憲法改正の枠を大きく越えるのではないか?

3 :法の下の名無し:2013/10/31(木) 19:22:44.30 ID:egsSIk74.net
欽定憲法じゃね?

4 :法の下の名無し:2013/11/02(土) 02:31:05.79 ID:s5kCIzJD.net
>>2
それでは困りますね。
恐らくアメリカはそれを逆手にとっている。
日本人が自ら憲法を考えるような自立した政治が出来ないのを良い事に。
ある意味で日本は天皇に任せきりか、あるいは人質に取られているような物です。
憲法上から天皇を外した上で日本が主権ある国を作れなければ何も変わらんでしょう。

5 :法の下の名無し:2013/11/03(日) 23:52:03.82 ID:coFF4/bA.net
最初に中国と朝鮮を征服してから、第一章「大日本帝国」でいいんじゃないかな

6 :法の下の名無し:2013/11/04(月) 14:52:23.58 ID:wQiQ2D7W.net
今の憲法ですでに主権は国民に存在することが明確に定められているんだが・・・
結局、憲法を変えようとする人も、護ろうとする人も、憲法について勉強不足。

7 :法の下の名無し:2013/11/04(月) 15:01:04.27 ID:FLwf1L7Y.net
【朝鮮日報】韓国憲法裁所長、国連事務総長と会談「日本が憲法裁判で後進国に分類されるのは最高裁が機能を果たしていないから」[11/3]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1383446036/

8 :法の下の名無し:2013/11/05(火) 01:06:05.75 ID:R0UeUv1x.net
>>5
バカは書くなよ

9 :法の下の名無し:2013/11/05(火) 03:17:14.13 ID:YX+HHF7P.net
順番がおかしいぞ

まず憲法を考える前に法とは何かを述べよ。

法とはなにかもわからずに憲法とは池沼レベルである。

10 :法の下の名無し:2013/11/05(火) 07:55:45.00 ID:VSB1Fi8I.net
>>1

個人的見解としてはまず根本的に変えて欲しいのは英米法型の憲法は止めて欲しい。
大陸法的な憲法が良い。

コモンローの英米法は憲法とは司法が解釈を繰り返して作り出すもの。
解釈されることが前提なので簡単なものだったり、英国なら成文法が無かったりします。

大陸法は長くて細かい。解釈の余地を残さない。
大陸法の考え方を如実に現しているものとして昔のフランスの偉い人が
「憲法を選挙で選ばれてもいない裁判官が国民議会を無視して勝手に解釈するなど
民主主義に対する冒涜である!」
とか言ったそうです。

有名なねじれ判決でイラク派兵が違憲であると明言した裁判がありましたね。
ではその判決によってイラク派兵は違憲でしょうか?
解答は「不明」です。法律上の裁判の効力は主文だけ。
裁判所の明確な憲法解釈の規定が無いからです。

英米法的な、何事に関しても有耶無耶。答えを出さない。解釈が複数存在し
学説も複数存在する様な状態は早急に止めて欲しいものですね。

そもそも96条改正で改正限界説とか無限界説とか問題になる時点で終わってる
って感じです。無限界ならともかく限界あるなら初めから成文化して規定しろよって
他国の大陸法の国なら言うんじゃないでしょうか?

11 :法の下の名無し:2013/11/05(火) 08:55:03.17 ID:ONRza0q/.net
>>10
言わないと思うけど。大陸法系の憲法も
改正限界説を通説としているから。

12 :法の下の名無し:2013/11/05(火) 09:12:10.38 ID:VSB1Fi8I.net
>>11

通説というか書いてあるし。
ドイツ基本法79条
(3) 連邦制によるラントの編成、立法における諸ラントの原則的協力、または
第1条および第20条に定められている諸原則に抵触するような、この基本法
の改正は、許されない。

13 :法の下の名無し:2013/11/05(火) 09:20:43.93 ID:ONRza0q/.net
>>12
ドイツに限らず。

14 :法の下の名無し:2013/11/05(火) 09:41:16.55 ID:VSB1Fi8I.net
>>13

大陸法的な考え方で改正されたくない条文があるなら書くんじゃないか?
法治主義(大陸法)とは法に従って国家を運営するもので法に存在しない
ルールを振りかざして主張はできないものです。

そもそも具体的にどの国の話をしているのかがさっぱりわからない。
通説は法じゃないからね。
通説によって国家ルールが運営されているというのならそれは法治主義
ではないから大陸法の国じゃないってだけに思うがね。

15 :法の下の名無し:2013/11/05(火) 09:45:46.47 ID:ONRza0q/.net
フランス第五共和制憲法とかスイス連邦憲法とか。
前者の場合、改正要件に記載されているのは共和制の維持だけ。

16 :法の下の名無し:2013/11/05(火) 10:28:10.67 ID:VSB1Fi8I.net
>>15

フランスの場合は第四憲法以前の憲法が未だ有効で、
尚且つ、現行の第五憲法と違って改正条文が無い=改正できない
という話ではないか?

スイスは調べたが面白いな。
憲法全文改定可能。そして通説ですが、実際に全文改正を
行なっていて人権条文にも手を加えまくってますから
君の言う前憲法の人権条文やら改正条文に手を加えてはいけない
という通説があるかどうかは疑問。

ただ全文改定のときに自己責任条項(6条)も加わっているというので
日本の自民党案よりはずいぶん厳しいらい。あと新たに加わった人権
の一つとして人間の胚芽への遺伝子操作の禁止条文とかある。
人権一つとっても日本とはずいぶん違う。

あと96条の話ですが、スイスの全面改訂では改正方法についてはよく議論して
練られた項目の一つだそうですので改正可能みたいですよ。

17 :法の下の名無し:2013/11/05(火) 10:49:57.15 ID:VSB1Fi8I.net
>>15

追記で君の言う成文化されていないけれど変えてはいけない条文は
「国民主権」や「人権条項」と「改正条項」ではないですか?

これ国によって、思想家によって違うそうです。
変更不可条項を共和国政体など政体変更不可にしたもの、
イスラムの教えに関する条文など多々ありますね。
改正条項は話になりません。実際変えてます。

18 :法の下の名無し:2013/11/05(火) 11:30:32.57 ID:YX+HHF7P.net
>>10
フランスを語るならなぜ憲法制定権力なんぞフランス人は考え出したのか?
そもそも国権を規定するのが憲法なのに、その憲法で作り出された選挙制度によって
憲法を創れるという認識がでたらめ

法は発見される。法律は創られる。
大陸法の憲法なんてないし、大陸法の下で民主制度もない
英国で発見された法の支配が憲法と民主制度を裏付けてるのだからね。

歴史をやらんとこういう無残な長文かくんだな

19 :法の下の名無し:2013/11/05(火) 12:09:21.23 ID:VSB1Fi8I.net
>>18
>>フランスを語るならなぜ憲法制定権力なんぞフランス人は考え出したのか?
そもそも国権を規定するのが憲法なのに、その憲法で作り出された選挙制度によって
憲法を創れるという認識がでたらめ

国王制度の法体系から民主主義の法体系への変更に関して
法的位置づけが必要だったからでしょう。
人民が集って議会を開き憲法を作り、それによって選挙が行なわれたのが正解。
別に憲法に書かれていたからフランス革命を行なって選挙を行なったわけではありません。

>法は発見される。法律は創られる。
大陸法の憲法なんてないし、大陸法の下で民主制度もない
英国で発見された法の支配が憲法と民主制度を裏付けてるのだからね。

歴史を知っていたらそんな発言は致しません。
英国法の民主主義は現在の日本の民主主義とは別物です。

当時の英国議会は法の支配の最もたるものですが、まず法律は自分たちで作りません。
判例がから慣習法として定着したものを選んで成文化するのが仕事です。
よしんば成文化しても司法の判断で無視される場合があります。
コモンローに支配される法の支配とは法治主義の対極でありそういう世界です。

20 :法の下の名無し:2013/11/05(火) 13:04:53.39 ID:iBUG1W3k.net
>>10
米国憲法は最初から成文法だろ
馬鹿じゃね?

21 :法の下の名無し:2013/11/05(火) 13:19:45.85 ID:VSB1Fi8I.net
>>20
>>米国憲法は最初から成文法だろ

そうですな。10で記述しましたが、解釈されて運用されることを前提にした憲法なので
あまり細かいところまで記述しないのが特徴ですな。
対極的に細かい例は大陸法のドイツ憲法でしょう。

http://www.fitweb.or.jp/~nkgw/dgg/

>馬鹿じゃね?

なんで?

22 :法の下の名無し:2013/11/05(火) 13:38:50.34 ID:6T7hgYwn.net
THE CONSTITUTION OF THE UNITED STATES OF AMERICA
http://www.law.cornell.edu/constitution/


日本の憲法より遥かに細かい規定ぶりで分量も多い

司法判断を待たずに何度も改正されてる

米国憲法は典型的な成文法だよ

23 :法の下の名無し:2013/11/05(火) 13:53:42.35 ID:VSB1Fi8I.net
>>22

まず日本の憲法は間違いなく英米法的な解釈されることを前提とした
憲法かと思います。
で米国の憲法ですが見てわかるとおりとても面白いものです。

憲法の第4章まで政府の仕組みや手続き論です。

憲法で話題になる基本的人権の類は修正条文の方に載ってますが
基本的人権に類することはあまり記述されておりません。
例えば「信教」「言論」「出版」「集会の自由」「請願権」が
たった一条文で纏められております。

大統領の権限など解釈されて運用されては困る部分は厳密に。
英米法らしく解釈で運用するところは適当に。
メリハリのついた憲法だと思います。

http://aboutusa.japan.usembassy.gov/j/jusaj-constitution.html

24 :法の下の名無し:2013/11/06(水) 13:59:53.50 ID:AZCbZKMD.net
>>19
>人民が集って議会を開き憲法を作り、
これはひどいな。フランスの憲法は人民が集い議会を開き書いたと・・・。
君こそフランス革命における憲法制定議会がいかに発足したか?
歴史の事実をきちんと踏まえなさい。ファンタジーで語らないでくれたまえ。
ジャコバン憲法ですら君の認識では人民が集って発足した議会で書いたのかね?

> 歴史を知っていたらそんな発言は致しません。
ほう?では大陸法では法は何によって正当化されるのかね?
ついでに英国では法は何によって正当化されるか答えみたまえ。
自称、歴史に詳しいようだがら当然、回答可能なはずだ。
私だったら合計、4文字ほどでかけるな。

25 :法の下の名無し:2013/11/06(水) 15:59:36.15 ID:9kHyYmF2.net
>>24
>私だったら合計、4文字ほどでかけるな。
ここは厳密にいこう。
正確に4文字のみで書ける。
3文字でも5文字でも不正解。

26 :法の下の名無し:2013/11/06(水) 16:01:11.76 ID:9kHyYmF2.net
訂正。

英国の法なら3文字。
大陸法なら4文字で書くこと。

27 :法の下の名無し:2013/11/06(水) 16:12:26.57 ID:AZCbZKMD.net
正しい答えを知らぬ人間が
人を非難するかね?もしも、そういう人間がいたら
きっと、そいつは愚か者だと君は思うだろう。

そうだ、そいつは君だ。

9kHyYmF2

28 :法の下の名無し:2013/11/06(水) 16:15:43.84 ID:9kHyYmF2.net
正しい答えを知ってるからこそ厳密にいくんだよ。
それから私は誰のことも非難していないから。

さあ、どうぞ。

29 :法の下の名無し:2013/11/06(水) 16:19:25.76 ID:9kHyYmF2.net
追加問題

カール・シュミットの法思想を5文字で答えよ

さあ、どうぞ

30 :法の下の名無し:2013/11/06(水) 18:35:49.42 ID:PQhCaof1.net
>>29

9kHyYmF2

31 :法の下の名無し:2013/11/06(水) 22:21:11.51 ID:IA/vOnw6.net
>>24
>>これはひどいな。フランスの憲法は人民が集い議会を開き書いたと・・・。
君こそフランス革命における憲法制定議会がいかに発足したか?
歴史の事実をきちんと踏まえなさい。ファンタジーで語らないでくれたまえ。
ジャコバン憲法ですら君の認識では人民が集って発足した議会で書いたのかね?

返答になってないでしょ。
「国権を規定するのが憲法なのに、その憲法で作り出された選挙制度によって
憲法を創れるという認識がでたらめ」の論拠になっておらんから。

>ほう?では大陸法では法は何によって正当化されるのかね?
ついでに英国では法は何によって正当化されるか答えみたまえ。
自称、歴史に詳しいようだがら当然、回答可能なはずだ。
私だったら合計、4文字ほどでかけるな。

別に知りませんが?

32 :法の下の名無し:2014/06/25(水) 12:38:36.34 ID:UUj9Kowq.net
日本国は畏くも天皇陛下がお治めになってる国です。
民主制は衆愚制と表裏一体ということをお忘れなく。

33 :佐藤光:2014/12/06(土) 13:05:42.45 ID:hC5lRthA.net
憲法には、義務と権利だけじゃなく責任についても記述があるべき

34 :法の下の名無し:2014/12/07(日) 15:28:05.80 ID:lZ+Qyv6p.net
誰の責任?

35 :法の下の名無し:2015/02/20(金) 03:52:59.90 ID:DVCh9gh6.net
人間は平等だ、少なくとも日本人の間に上下の身分関係は存在しない。
だがたった一人例外がいる。人権を与えられず国民の意思に隷従する最下層の身分、天皇だ。
彼は与えられた場で与えられた言葉を発し、自由も人権も制限され生涯を送る。
まるで篭の中のオウムのよう。

天皇制を廃止する事に何かデメリットはあるのだろうか。
彼は国民の権威を代行する象徴にすぎない。認証や任命、接受等は国民の権威により国民がが行うべき行為。
それを彼にやらせているだけだ。別の公務員や代理人にやらせても構わない。
天皇制がなくなっても日本国は何ら変わらない。それこそが事実だ。

篭の中のオウムを自由にしてやろう。そのとき彼は自由と共に人権も手に入れる。
自分の意思を持ち、自由な言葉、自由な環境を得る、恋愛だって自由だ。
公務から放たれた彼は公的機関として批判される事も無くなる。
彼は法の範囲内であれば好きなように行動する事ができる。
宗教団体の教祖になってもいいだろう、政治家に立候補して政党を纏め総理大臣になっても構わない。
彼の人生は彼の選択で綴られる。その事に誰も文句を言う筋合いはない。

彼に自由を与えるには憲法改正が必要だ。それが成れば自由も人権も無かった一人が救われる。
反対するのは天皇に利権をみる右翼団体や一部の政治家ぐらいだろうか。
あとの人々は自由な彼を歓迎するだろう。
彼を崇拝する人は彼が自由を得ても崇拝の対象として問題ではないだろう。
自由な彼を実現する事が天皇制廃止によって実現する。

36 :法の下の名無し:2015/04/12(日) 11:46:45.47 ID:wPLUnN6mF
うーむ。英米法のほうが優れている気がするな。
なんというか、連帯責任だ。

王の決定だけでは戦争協力金などの名目で税金を集めることができないと定めた 第12条

これは王の暴走を防ぎ戦争抑止に繋がると同時に、王の名誉も守る事が出来る。また、王に対する謀反者が出て来ることも防げる。つまり、王だけが戦犯になるといった発想がなくなる。結果、王と国を護る国民の品位と士気は上がり、国は繁栄する。

37 :法の下の名無し:2015/05/02(土) 09:23:03.52 ID:Ng/WSgbo.net
>>35
天皇の意思が、廃止賛成じゃなきゃ成り立たない理屈だな

38 :法の下の名無し:2015/05/03(日) 14:35:42.96 ID:4d2+lvSw.net
http://buzzap.net/images/2015/05/03/kenpoukaisei-manga/top.jpg
自民党憲法改正推進本部が作成したマンガ冊子「憲法改正ってなあに?」があまりにもデタラメだらけの内容であることに
大きな批判が巻き起こっています。

自民党憲法改正推進本部が安倍首相の肝いりで制作し、昭和27年にサンフランシスコ講和条約が発行して主権を回復した
4月28に合わせて発表されたのが、問題になっている憲法改正の意義を若者らに分かりやすく説明するためのマンガ冊子
「憲法改正ってなあに?」です。

自民が憲法改正漫画 若者ターゲット ? 西日本新聞

冊子では日本国憲法が「外国人の手でわずか8日間で草案が固められた」などと、いわゆる「押し付け憲法」であることを
繰り返し強調、現憲法を「みっともない憲法」と断ずる安倍首相の意向を強く受けたものとなっています。

本部長の船田元衆議院議員も会見で「憲法はGHQの影響下で作られたという歴史的事実を踏まえるべきだ。勇気を持って改正したい」
などと発言しており、約5万部が無料配布される見込み。なお、既に自民党のHPからはpdfでダウンロード可能です。

ほのぼの一家の 憲法改正ってなあに?(pdf)

マンガでの若者への政策アピールは既に珍しいことではありませんが、このマンガに関しては内容があまりにもデタラメだらけ
であることがネットでは大きな批判の的となっています。

マンガの登場人物は戦争体験を持つ曽祖父(92歳)と祖父(64歳)、父(35歳)、母(29歳)に孫(2歳)の5人家族、
ほのぼの一家。彼らが憲法改正について語り合うというもの。主に曽祖父が敗戦と日本国憲法の成立過程について
昔語りを交えて会話をリードしていきます。

まず最初におかしな話は11ページから。昭和21年というネットもケータイも環境問題という考え方もなかった時代に
作られた憲法が今の社会とかけ離れておりついてこれるのかに疑問を呈しています。
http://buzzap.net/images/2015/05/03/kenpoukaisei-manga/1.jpg
http://buzzap.net/images/2015/05/03/kenpoukaisei-manga/2.jpg
http://buzzap.net/images/2015/05/03/kenpoukaisei-manga/7.jpg
風営法のダンス規制問題で似たような理由で法改正を目指していましたが、法律と憲法はもちろん一緒くたにはできません。
憲法にITやエコの話が書かれていないのは、それらが個別の法律ないし条例で規制なり運用されるべきものであるからです。

そもそも、憲法は国民ではなく国家が守らなければならない法律であるという立憲主義の基本中の基本を理解できているのか
怪しくなってくる内容です。AKB48の内山奈月さんが以下のようにシンプルに述べている認識は憲法を語る上では必須。
これを前提としない議論はその一歩目から致命的に間違っていることになります。
https://pbs.twimg.com/media/CD8GKdiVEAEuuvB.jpg:large
https://twitter.com/BATAO_Hetare/status/594200453954469888
この後に語られる日本国憲法成立に至る過程の描写も非常に恣意的で、安倍首相の「押し付け憲法」という憲法観に沿った
描き方をされています。

日本国憲法の成立過程については、美智子皇后の2013年の誕生日に際した談話でも言及されている、日本国憲法のGHQ草案に
実際に関わったベアテ・ゴードンさんへのインタビューを改憲派、護憲派共に一読頂きたいところ。

ベアテ・シロタ・ゴードンさんロングインタビュー 日本国憲法第9条にかける私の想い

非常に長いですが、「PART2 GHQ憲法の草案の話。」だけでも目を通し、マンガの描写と比較してみてください。
これに関してはひとつの資料やストーリーで全てを理解したつもりになることは非常に危険です。


http://buzzap.jp/news/20150503-kenpoukaisei-manga/

39 :法の下の名無し:2015/06/16(火) 19:15:17.26 ID:ZXydG8QE.net
■●★ 日本の未来を議論しましょう ★●■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1308702298/
★★非核3原則なんて破棄しろ!part26
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1290617716/
憲法9条は麻薬
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1293698703/
現代日本は古代から中世にかけての欧州に似てきた
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1296111694/
【結果】 左翼に政治は務まらない
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1289491184/
そろそろ本気でマスゴミを潰してみないか
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1288379451/
「GHQ占領憲法」「国民主権」護持者はサヨク
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/kova/1343142593/
憲法9条は改正すべき?
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1332167485/
● 憲法改正について議論しよう ●
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/soc/1375413530/
憲法改正
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gender/1428358853/

40 :法の下の名無し:2015/09/28(月) 10:15:47.63 ID:qtR8lxhK.net
保守

41 :法の下の名無し:2015/10/15(木) 06:35:11.70 ID:yMOcMOw+.net
とりあえず、民法の条文や判例すら理解していない低学歴に憲法を語ってほしくない。
憲法の条文しか見てない小学生レベルで口を出すとか知恵おくれがリアルにいるからな。

42 :法の下の名無し:2015/10/26(月) 17:28:14.49 ID:zPV/+rWF.net
>とりあえず、民法の条文や判例すら理解していない低学歴に憲法を語ってほしくない。

安倍とその周りの馬鹿の事か

43 :法の下の名無し:2015/11/23(月) 11:39:24.96 ID:OdBs0R/h.net
>>41
それ以前に「憲法の日」とかで護憲派、改憲派ともに「勉強会」やってるけど、9条以外の条文、どのぐらい知ってるか訊いてみたいw

44 :法の下の名無し:2015/11/27(金) 11:06:58.36 ID:v7FYmliU.net
新憲法草案に下記を入れるべき。

第一条 天皇は日本国の代表である。
第三条 天皇の国事国政に関するすべての権限を有する。
第四条 天皇はl国事国政に関する権能を委任する権限を有す。

あと、憲法の人権の記載を人道に変えて、権利権限を組み直すべき。

国家の民主主義的運営は天皇家の意思として皇室典範に記すべき条項。

45 :法の下の名無し:2015/11/27(金) 12:47:03.12 ID:v2DHT8ue.net
http://lobby.xyz

ネットのロビイスト求む!

コネクションボックス ロビーに

ご参加ください

46 :法の下の名無し:2016/07/25(月) 21:32:43.96 ID:dwPo/rSf.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1469449089/
新日本国憲法のコンセプトを考えてみた・・・是非とも読んで欲しい

47 :法の下の名無し:2016/08/01(月) 23:25:35.88 ID:yvBwyYiE.net
集団ストーカー・電磁波犯罪被害の科学的根拠及び、技術上の根拠は以下のアドレスへ
http://jbbs.shitaraba.net/study/12517/

48 :法の下の名無し:2016/08/07(日) 06:07:44.59 ID:DBYdCI92.net
そうだね。退位じゃなく天皇制廃止でいいよ。

天皇家という闇
http://rapt-neo.com/?p=16559

天皇がどこからどう見ても悪魔崇拝者であるという証拠
http://rapt-neo.com/?p=16687

憲法改正で「天皇」と「内閣総理大臣」の地位と権力が飛び抜けて向上
http://rapt-neo.com/?p=28138
日本会議が目論む「国家神道」の復活。安倍政権は天皇のために戦争できる国作りを目指しています
http://rapt-neo.com/?p=23660
日本の裏社会のエージェントが目指す道はただ一つ。国家神道の復活です。
http://rapt-neo.com/?p=23528

天皇こそ売国奴
http://takao-sato.seesaa.net/article/253408238.html

「雅子」様は創価学会員。その祖父は水俣病を広めたチッソ株式会社社長「江頭豊」
http://rapt-neo.com/?p=13461

天皇一族は自分の金儲けのために、健全な若い日本人女性をだまし、売春婦として欧米に「売却」
http://cosmo-world.seesaa.net/article/118366403.html

田布施システム
http://rapt-neo.com/?p=16671

49 :法の下の名無し:2016/08/09(火) 22:16:34.24 ID:jRfjBHGW.net
>>41
君は典型的な旧試受験生の頭だな
だから意図的に司法権が弱体化されていくんじゃないのか?

行政側が司法理論に頭が追いつけないのを懸念してるんだよ

50 :法の下の名無し:2016/08/13(土) 01:53:02.87 ID:Suc23Gix.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1470897478/l50

Wikipediaを自作自演で編集中

51 :法の下の名無し:2016/12/25(日) 07:56:57.59 ID:MgC+0j1k.net
女に参政権を与えたGHQが諸悪の根源
結果、今の日本である

10月 03 「女性の解放」をトップに指示した「五大改革」指令
http://blogs.yahoo.co.jp/naojyi/16191973.html

憲法改正
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gender/1428358853/
男女平等より古来の道徳に戻った方がいいのでは?
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gender/1290470491/

52 :法の下の名無し:2017/05/28(日) 14:16:07.48 ID:A4/N1LEp.net
流通経済大学・新松戸キャンパス学園祭「第12回青春祭-輝け!青春の光-」
http://www.rku.ac.jp/news/information/676
【開催日】平成29年6月17日(土)、6月18日(日)
【会 場】流通経済大学・新松戸キャンパス
http://www.rku.ac.jp/campuslife/campus/smc/access.html
【主なイベント】
6月17日:公開講座「改憲論から憲法を考える」(10:30‐,※入場無料)

6月17日:「お笑いライブ」(12:30開場,※入場無料)
(出演)品川庄司 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%93%81%E5%B7%9D%E5%BA%84%E5%8F%B8     
ザ☆健康ボーイズ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E2%98%86%E5%81%A5%E5%BA%B7%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%82%BA
はんにゃ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AF%E3%82%93%E3%81%AB%E3%82%83
LLRhttp://www.weblio.jp/content/LLR_%28%E3%81%8A%E7%AC%91%E3%81%84%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%29
ZAZY http://ja.wikipedia.org/wiki/ZAZY
おばたのお兄さんhttp://twitter.com/hinode_obt

6月18日:「お笑いライブ」(12:30開場,※入場無料)
(出演)超新塾 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E6%96%B0%E5%A1%BE
東京03 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC03
流れ星 http://www.weblio.jp/content/%E6%B5%81%E3%82%8C%E6%98%9F_%28%E3%81%8A%E7%AC%91%E3%81%84%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%29
ハマカーン http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E7%94%B0%E3%81%86%E3%81%AE
もりせいじゅhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%82%E3%82%8A%E3%81%9B%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%85

(両日共通)サークル発表/スタンプラリー/大道芸パフォーマンス/フリーマーケット/模擬店等

53 :法の下の名無し:2018/03/11(日) 07:57:25.26 ID:hdMkczEm.net
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

1M3C5

54 :法の下の名無し:2018/04/18(水) 07:14:17.60 ID:l+yG7m7l.net
憲法改正
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1511775181/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gender/1428358853/
愚かで平和ボケした日本人に告ぐ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/war/1489596138/
日本の平和ボケはほんとにやばいと思う
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1474876689/
日教組に解散を求める会
http://mid.parfe.jp/kannyo/nikkyouso/ikenn.htm
入試制度を廃止せよ!
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/edu/1284363533/
少子化の原因は教育制度 受験
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1516272201/
GHQが簡単に作った現日本憲法は、神様なのかねぇ?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1491429703/
日本の宗教
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1515606380/
女性に人権は必要ない
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/rights/1505081701/l50
いい加減に女を甘やかす風潮をやめよう
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1482791140/
男女平等より古来の道徳に戻った方がいいのでは?
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gender/1290470491/
女性差別は真っ赤なウソ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gender/1284586848/
国連女性差別撤廃条約を破棄せよ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gender/1298015456/

55 :法の下の名無し:2018/04/18(水) 13:42:53.01 ID:aqkTw/gB.net
司法の章全面的に変えろ
癒着裁判官がいる以上司法権に政治圧力からの保護はいらない
癒着するなら保護しても適切な判決できないから保護の意味がない
初年度600万20年経過で1000万こえる裁判官の賃金は半分で良い
事実認定すらできず、世界の裁判官と比しても雑魚すぎる

56 :ダ・ワカヤマン:2018/05/04(金) 13:02:13.85 ID:FWDSZule.net
日本は憲法9条の条文に違反して陸海空軍その他の戦力を保持してるから
中途半端にテロの脅威にさらされ続けるねん。

今や昔みたいな大鑑巨砲時代の日本海海戦やミッドウェー海戦のアホな合戦時代劇は流行らん。

国内に住み着いた大量の朝鮮人、
お人好し国家ニッポンの自民党が、かの人さらい国家の将軍様マンセーの私塾に永年、
補助金を出す愚策で育て上げた、かの国の兵隊たちは和歌山駅や市駅の周辺の一等地を所有してる。
それから今、安倍政権が推進中のインバウンド政策、
そして和歌山の県庁所在地のアホな首長がIRとやらでマリーナシティを中国や朝鮮の旅行客用に
ギャンブル場にして、税金を払ってる日本人を閉め出し、
閉め出された日本人は国体道路とかにある朝鮮人経営のパチンコ店で憂さを晴らせてアホ。

そんな中で一端有事となると
国内に巣食った朝鮮人の男女は一斉にサリン・VXガスなど撒き散らし、
警察のジェラルミン盾をも貫通する改造拳銃、
この時点で日本のポリコー、いわゆる青少年の道徳心欠如のお手本的存在
いわゆる道路で複数集まってドライバーがシートベルトしてるかしてないかニヤニヤしながらカメラで撮ってる呑気な奴らはビビりまくり。
弱い一般人には発砲するくせ、極道の前では腰がひけまくりの
学生時代のイジメられっ子、
YouTubeの「当たり屋 和歌山」で検索したら出てくる
強い極道の肩をもつ弱虫バカヤマ県警ポリコーたちは逃げて引きこもり。

もうさ、9時5時サワリーマンの自衛隊なんか解体でいいよ税金の無駄遣い、
奴らも有事になったらこんな危ない日本の国土から離れて外洋に避難できるから入隊してんじゃん、

今、日本が変わらなきゃならんのはアメリカの手先の前線基地じゃなくて、
スイスのような永世中立国。
税金かけるならアホな財閥儲けさすための戦闘機や艦船など無用の長物じゃなくて
老若男女、戦闘術を身につけさせること。朝鮮学校を認めて、外国人は消費税免税とかしてる日本の本土内のほうが外洋より危険がいっぱい。

57 :DJgensei artchive gemmar:2018/05/04(金) 17:51:10.00 ID:nFbH7TD5.net
テロでももう済んだ話だ。首都が東京持続だから、テロの戦開を避けられない かった
わけじゃん。災害対策副首都 復興ニューシティ―で、スキなしに行きたいのに。

58 :法の下の名無し:2018/10/13(土) 17:30:00.50 ID:JrohEckS.net
仁(愛)と礼(礼儀)が100年抑えられなかったKKKを、公民権法は一瞬で抑えた。賞罰を否定する徳治主義者(対:法治主義)の諸先生方は、公民権法がなければKKKを抑えるのに一体どれくらいの歳月を費やせばよかったとお考えなのだろうか。

こういうときっと、KKKはいまだになくなっていない。公民権法はKKKをなくせていない。と言い出す方々がお出でになるとは思うが、なくなっていないから法が必要なのであって、なくなって初めて法が不要になるのではないのか?

少年法という賞罰の否定の結果、某事件の犯人たちが、いかに”反省”し””更生”したのかを見れば、徳治主義者の諸先生方のご意見が、いかに御説ごっともであるかがわかろう。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180901-00000014-pseven-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180821-00547408-shincho-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180830-00000004-pseven-soci&p=2
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180829-00547945-shincho-soci
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180907-00010000-flash-peo

59 :法の下の名無し:2019/11/22(金) 05:41:04.86 ID:7MWsLEBR.net
 



東アジア離島列島の土人は、買った兵器は使わないのか!

これではおまえら自衛隊員が、国民に蔑み軽蔑されているのは当然のことだ!

防衛省自衛隊、国連が制定している憲法に対してグダグダと文句たれるな!



 

60 :法の下の名無し:2019/11/22(金) 22:05:54.42 ID:2WIJ2/BQ.net
倉持孝司は地獄へ落ちたのか

総レス数 60
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200