2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日立 洗濯機 ビッグドラム ビートウォッシュ 9

1 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/23(月) 15:18:13.05 ID:eq0/gyGV0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレ(!extend:checked:vvvvv:1000:512)を二行重ねてスレ立てして下さい。

■日立 洗濯機ホームページ
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/index.html

■前スレ
日立 洗濯機 ビッグドラム ビートウォッシュ 8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1653002548/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/23(月) 15:20:52.79 ID:xsHUNUIj0.net
乙〜!

3 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/23(月) 16:44:20.95 ID:eq0/gyGV0.net
即落ち防止書き込み
ドシャーン!  ヽ  ドムドム   オラオラッ!!    ♪
     =≡= ∧_∧     ☆
  ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
     ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  || ←ドラム式洗濯機
     || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
    ./|\人 _.ノノ _||_. /|\ ドチドチ!
デケデケ   ドコドコ   ☆   ダダダダ!

4 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/25(水) 22:56:54.03 ID:SMhSEXzH0.net
前スレ見て糸くずボックス注文しました

5 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/26(木) 05:11:34.63 ID:D9DuCvNk0.net
>前スレ997
乾燥ダクト自動おそうじは、洗濯、濯ぎの給水時に一部の水ダクトの上から流してほこり落とすのと、洗濯槽自動そうじの脱水時の高速回転でダクトの下から水で洗うの2つの構成やで。

https://m.youtube.com/watch?v=Hk2JwSGn-DY

6 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Saa7-ShWe):2023/01/26(木) 07:39:01.96 ID:UEZ5LfJJa.net
配管が詰まらない様に日頃から気を付けることができない人が、糸くずボックスの管理出来るとは思わないけどな

7 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6333-hCjO):2023/01/26(木) 10:17:19.29 ID:lzUYWfHq0.net
>>5
上から流す方まで止める意味はあるのか?

8 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/26(木) 12:15:13.29 ID:4fk1oOlM0.net
糸くずボックスは排水口に手が届きにくい設置条件ならアリかもね
ウチは簡単に手が届く設置条件だから、排水口の掃除しようと思った
開けた事も無いけど簡単っぽいし

9 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/26(木) 12:47:43.45 ID:dBOBAWY50.net
フィルターの真っ黒ヘドロは初見時ビビるな

10 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/26(木) 12:47:55.01 ID:+uF4enU/0.net
マンションでリフォームしたときに、洗濯機用防水パンを四隅が高くて排水口が手前にくるタイプにしたよ
年1回の排水管高圧洗浄のときに洗濯機を動かさなくても手前から高圧ホース入れて洗浄してくれるからさ

11 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/26(木) 12:54:57.27 ID:twlE2ORfM.net
糸くずフィルタが付いてればボックスは不要というのが建前だよね

12 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/26(木) 13:06:46.68 ID:4fk1oOlM0.net
>>9
なぁに縦型洗濯機の洗濯槽を分解清掃した俺には屁のカッパよ(大量の増えるワカメにビビった)

13 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/26(木) 13:58:46.73 ID:6wGO6Y8o0.net
6 目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Saa7-ShWe) sage 2023/01/26(木) 07:39:01.96 ID:UEZ5LfJJa
配管が詰まらない様に日頃から気を付けることができない人が、糸くずボックスの管理出来るとは思わないけどな

普通の人は日立のドラム買っちゃダメだな
マニア向け商品

14 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e34f-2iIT):2023/01/26(木) 15:42:05.32 ID:6wGO6Y8o0.net
このスレでゴリ押ししてるのパナだけなんだよなw
日立は控えめ、東芝、シャープは皆無

購入コストも重要な要素なのに

15 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW e34f-2iIT):2023/01/26(木) 15:42:37.74 ID:6wGO6Y8o0.net

すまんスレ間違えた

16 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/26(木) 20:31:12.61 ID:QQsv0GGEa.net
ダッサ

17 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/26(木) 22:03:21.17 ID:EooZXL6ia.net
>>12
アメリカ製オキシクリーン(青いツブツブ入)かキッチンブリーチ丸一本の洗浄でかなりキレイになるよ

18 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/27(金) 05:03:21.96 ID:/7BoNNFw0.net
縦型洗濯機だけど、今日STX120Hが来るから排水口トラップの分解清掃した
懸念してたような糸くずは全く溜まっておらず、洗剤によるカビやヘドロ汚れしか無かった
さー、後は来るのを待つだけだ

19 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c396-5VO/):2023/01/27(金) 10:55:31.32 ID:/7BoNNFw0.net
今日の11時までに配達時間の連絡するという約束なのに、いまだ来ない
一番怖いのは「積雪の影響で全国的に配達遅れてるので今日無理っす!」の連絡だ(雪の影響はほぼ無い地域)
有給取って搬入経路片づけて、旧洗濯機を玄関まで運んで待ってるんだぞ
順延は勘弁してくれ

20 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8333-88l+):2023/01/27(金) 20:42:07.33 ID:H54bpOI60.net
>>19
届いた?

21 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/28(土) 08:11:06.51 ID:NQ79lbP30.net
スマヌ、12時に連絡きて夕方にようやく届いた

1回だけ洗濯乾燥で回したけど、バスタオル6枚フェイスタオル1枚をそのまま入れてやったら
表示は2時間半以内、実際は3時間20分くらいかかった
仕上がりに不満は無いし、臭いが付いてるとかもない(鼻を近づけても洗剤の残り香程度)
でもこの量で3時間超えるのはキツイなー

ちなみにワットチェッカー挟んでたけど、1回で1.73kwh消費してた
電気単価が30円なら、約52円だな

22 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/28(土) 08:22:55.84 ID:h5XUc6fW0.net
さらりと書いてるけどバスタオル6枚って結構な量だよなw

23 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/28(土) 08:27:13.62 ID:Z1DxYrkC0.net
ラブホのリネン室かな

24 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/28(土) 10:42:33.07 ID:/r+N5Dzw0.net
バスタオル6枚って十分ボリュームあるからむしろ妥当な気がする
ペラペラのタオルなのかな

25 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/28(土) 12:33:36.50 ID:VSPsIzYGM.net
運用としては深夜電力で回すから10時間動いても大丈夫だけどな

26 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/28(土) 15:48:23.65 ID:NQ79lbP30.net
>>22-24
え、そうかな
週末にまとめて洗う派なんで、普段はバスタオル7枚(風邪が酷くて1日風呂入らなかった)
これでも上着下着に比べると少ない方なのだが(なので週末に3回回してる)
うーん、多いのか…

27 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/28(土) 16:06:13.79 ID:VT8glNkr0.net
>>26
バスタオルって吸水率の高い洗濯物筆頭やろ
スマホとは連携した?
AI運転だと通知設定してれば洗濯中の時間の増減は教えてくれるよ
汚れてると判断されれば洗濯時間延びるし、バスタオル6~7枚だと脱水の偏りを調整してるのかもしれんし。
もう何度も洗乾してるが、洗濯中の時間は(AIによって)延びる事はあっても乾燥の時間はいつも表示より早く終わってるな。

28 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/28(土) 16:15:01.87 ID:GQh0eTnP0.net
>>21
ちなみにそのときに洗剤必要量いくらで出てきた?
うちの機種だとお急ぎモード1時間半で回すのならワイシャツと下着のような
乾きやすい衣類限定で、しかも洗剤必要量0.3杯でないと駄目

29 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3b96-shps):2023/01/28(土) 16:33:19.68 ID:NQ79lbP30.net
>>27
スマホとは連携済
どんどん長くなってるなー、と見てた

>>28
銘柄指定Nanox自動投入用で0.4杯表示だった

30 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/28(土) 19:39:59.81 ID:NQ79lbP30.net
問題のリモート設定を見てみた
無線LANは起動と同時に接続されるけど、リモート設定ボタンをオンにしないとスマホからの操作を受け付けない
が、リモート設定をオンにすると、洗濯が終わるか電源を切るまで扉にロックがかかる(説明書にもそう書いてある)

つまり洗濯ものを入れて扉を閉めてから、リモート設定ボタンをオンにして、スマホで洗濯開始、という流れを想定してるようだが、手間がかかるだけでは…
なんか今一つ融通がきかない

31 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2b33-+rQD):2023/01/28(土) 20:16:29.65 ID:418O/oro0.net
>>21
レポありがとう。時間はしょうがないな。電気単価は燃料調整費が今すごいからw

32 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0e87-BLYU):2023/01/28(土) 20:32:02.39 ID:Z1DxYrkC0.net
1回100円は見といたほうが良いな
あれ…? これコインランドリーじゃね…?

33 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/28(土) 20:35:22.34 ID:RwWCYjr00.net
洗濯機を外出中にリモート制御する必要性って余り思い浮かばないんだけど、例えばどんなとき?

34 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/28(土) 23:44:11.45 ID:NQ79lbP30.net
>>32
コインランドリーって別に100円で全行程やってくれるわけじゃないぞ…
乾燥機も100円で8分動くとかだし

35 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/28(土) 23:57:12.29 ID:NQ79lbP30.net
>>31
ウチ、実は九州で深夜電力契約してるから、それで計算すると
1kwh=12.8円、1.73kwh=22.144円 ← ここまでは各人契約
まぁここで問題なのが、件の燃料費調整額よね…

36 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/29(日) 00:04:04.86 ID:ndJY/Pn50.net
すまん、操作ミスって変なところで書き込んだ

>>31
ウチ、実は九州で深夜電力契約してるから、それで計算すると
1kwh=12.8円、1.73kwh=22.144円 ← ここまでは各人、契約内容で調べやすい
まぁここで問題なのが、件の燃料費調整額よね…
最新の燃料費調整額がウチは7.63円(1kwhごとに加算される)
つまり本当は1kwh=20.43円で、1.73kwh=35.3439円が本当に支払う金額で、これが1回あたりのコストになる
1.5倍以上になっとるやんけ!深夜電力ですらこんなかかるんだもんなぁ
さらに再エネ賦課金も加算されるんだから、そりゃ今年の電気代は高い高い言われるわけですわ
ちなみに燃料費調整額は1年前はほぼ0円(どころかちょいマイナス)だった
普通契約で1kwh=27円とかの地域は死活問題やろな

37 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/29(日) 00:05:28.40 ID:TIfOvtCp0.net
うちのビートウォッシュ
洗濯しようとすると重量計測終わった後にウィーンてモーター音ぽいのとパルセーターからガガガって音がするようになって洗濯できなくなってしまった…
どこが悪くなってんだろこれ

38 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/29(日) 03:13:38.79 ID:ndJY/Pn50.net
STX120Hをもうちょっと使ってみたレビュー
手造りコース(手動設定するためのコース)で以下のように設定
洗濯12分/すすぎ1回/脱水自動/乾燥30分
洗濯中身は、長袖Tシャツ3、長袖Yシャツ1、厚手のフリース1の計5枚

これで全体の洗濯時間は約75分で終了
乾燥時間が伸びないので、終了時間がコントロールしやすいのはイイ
で、仕上がりは当たり前だけど湿ってる
けど縦型ヒーター無しの風乾燥よりは乾いてる(しかもこれ全行程で2時間以上かかってた)
これなら部屋干しでも寝る前に干せば朝までにはきちんと乾いてるだろう

気になる電気代は0.3kwhで済んだ
基準として東京電力の従量料金(大体のご家庭の契約はコレのはず)で換算すると
全体使用量120kwhまでなら19.88x0.3=5.964円
全体使用量120kwh超300kwhまでなら26.48x0.3=7.944円
全体使用量300kwh超なら30.57x0.3=9.171円
これに燃料費調整額と再エネ賦課金を足してくれ(九州なので関東の事は知らん)
割と普段使いできる現実的な電気料金になったと思う

39 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/29(日) 03:23:07.41 ID:ndJY/Pn50.net
で、悪い部分
STX120Hは当然、ファミリー層向けで単身用の洗濯機ではない
だけどスマホで同じIDを使いまわすと、先にログインしてた方はログオフされる
これ自分と嫁で別々のスマホから同じIDで使うと少し面倒くさい
別のIDを作れば解消するのかもしれんが、これは実使用にそぐわない仕様だと思う

それとコース毎に柔軟剤投入を記憶してくれない
今回は手造りコース(全手動・柔軟剤無し)で洗濯したけど(俺が柔軟剤嫌い、タオルは自立して武器になる硬さがイイのだ)
朝になって次に使うであろう嫁は標準コースで回すだろう
その前に柔軟剤自動投入に戻してないと、俺が嫁に殴られる

以上がこれはちょっとめんどくさいな、と思う部分

40 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/29(日) 05:31:53.92 ID:ndJY/Pn50.net
2時間半前に干したフリースの上着がもう着られる状態だ
他の4枚も着るには問題無い
30分乾燥でも干す時間の時短にはかなり効果あるわ
こんだけ時短になれば部屋干し特有の臭いも付きにくいだろうし
干す手間まで省きたいなら、時間とお金をかける必要があるが

41 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/29(日) 07:25:00.93 ID:LU7iv0mo0.net
STXの気になるところ

・お気に入りモードを一つしか登録できない
・携帯と接続するとドアがロックされる
・モードとオプション(柔軟剤オンオフなど)を紐付けて記憶できない
・洗濯を一時停止しても洗濯物を追加できない
・タイマー予約が時刻指定ではなく何時間後でしかできない(時刻指定のためには携帯から行う必要あり)
・携帯接続のためには洗濯機の電源オンごとに接続をオンにする必要がある
・乾燥時の音がうるさい(ジェット機のエンジン音みたい)
・AIを使った時、ほとんど汚れていない洗濯物でも、汚れが多いため洗濯時間を延長したという表示がされることがある。今の時期でも、水温が高いと表示されたことも。

こうやって書いてみると結構多いけど、他に不満はなく気に入ってます

42 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/29(日) 08:30:37.22 ID:2s/AQZyz0.net
>>41
> ・携帯と接続するとドアがロックされる
→子供が勝手に開けて入ってしまったところを遠隔から開始したりする恐れがあるからロックは必須じゃないかな。

> ・モードとオプション(柔軟剤オンオフなど)を紐付けて記憶できない
→モード毎にオンオフ設定より、基本onかoffのどちらかで、イレギュラーな時に手動で操作を想定しているだろうね。
大抵自動投入onにしてて、違う時だけ手動offが大半じゃないかな。

> ・タイマー予約が時刻指定ではなく何時間後でしかできない(時刻指定のためには携帯から行う必要あり)
→朝に仕上がるようにとかルーチンで回す人は、時間指定が良いよね。都度時間設定変える人は、何時間後の設定の方がいいのかもしれんけど。

> ・携帯接続のためには洗濯機の電源オンごとに接続をオンにする必要がある
→ドアロックの関係で、毎回手動設定なんだろうね。

私は今のところ洗濯乾燥の標準でしか回してないから特に不満ないけど、タイマー設定時間設定できないのと、糸屑フィルターからゴミがはみ出してる時があるのが気になる。流れでて配管つまらんかったら別に良いけど。

43 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/29(日) 12:46:38.58 ID:AHF6Zv3RdNIKU.net
>>42
糸くずフィルターからのはみ出しは気になったので、糸くずボックスを買いました

44 :目のつけ所が名無しさん (ニククエ 0e87-BLYU):2023/01/29(日) 13:53:45.92 ID:P6Sryr6b0NIKU.net
あと20年前と同じピロピロメロディーはいい加減やめてほしいね

45 :目のつけ所が名無しさん (ニククエW ca5f-UVhT):2023/01/29(日) 17:43:12.09 ID:2s/AQZyz0NIKU.net
メロディ、ブザー、音無選べるし、スマホに通知も今ならあるから改善の声はないんじゃない。

46 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/31(火) 08:58:59.36 ID:TVkws7+o0.net
楽メンテの糸くずフィルターは乾燥フィルターも兼ねてるから乾燥終わった時のフィルター内は乾いた状態になるんだよね?

47 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 17c4-jPli):2023/01/31(火) 09:33:36.80 ID:qqMGNt7X0.net
ビートウォッシュは他の縦型より高めだけどどこがすごいんでしょうか?

48 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/31(火) 12:09:56.09 ID:meVfh/+C0.net
>>46
何故そんな発想になるか分からないが、
乾燥後、次の洗濯、濯ぎでフィルターに集めるから
湿ってるよ。

49 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/31(火) 13:48:09.80 ID:XuEC1cByM.net
>>48
乾燥中のフィルタは別のところにあってそれを次の洗濯のときに洗ってるってことですか

50 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/31(火) 15:49:39.08 ID:meVfh/+C0.net
>>49
従来は、乾燥フィルターで埃を集めていたのを
今回の楽メンテは、乾燥フィルターない分、ダクトに着いた埃を次の洗濯、濯ぎ、脱水時に水使って糸くずフィルターに集めている。
https://m.youtube.com/watch?v=Hk2JwSGn-DY

51 :目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMb6-XwS3):2023/01/31(火) 16:37:02.87 ID:XuEC1cByM.net
>>50
フィルタは無くてもホコリをキャッチし易いダクト構造になってるってことですね

52 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/31(火) 18:24:29.00 ID:sYarhpBw0.net
乾燥フィルター無くなったの?
メンテフリーになっただけだと思ってた。

53 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/31(火) 20:57:43.91 ID:9eeZZZw+0.net
完全メンテフリーではないみたい パッキンにホコリはつく

54 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/31(火) 21:18:32.63 ID:s7o/ZE8S0.net
>>53
槽洗浄11分で綺麗になるから、近頃は次の洗濯に任せることにした。糸ゴミフィルターも掃除楽だし満足してる。

55 :目のつけ所が名無しさん (スッププ Sd06-cUtM):2023/01/31(火) 21:53:12.81 ID:lNKc/QuOd.net
>>54
はやっ
うち6年前に買った節水タイプ失敗 
すすぎ6回してる
脱水時間増えるから、出掛け洗濯出来ない。
毎月水道代が3万

56 :目のつけ所が名無しさん (スッププ Sd06-cUtM):2023/01/31(火) 21:57:59.92 ID:lNKc/QuOd.net
>>44
分かる
隣人から、夜中に吹奏楽器演奏してるのか、と言われた。広いお家では聞こえる音ではあるが、狭小マンションでは隣部屋まで響いてしまう。音量をアプリで調整出来れば良いと思う。あと脱水完了3分前に一度鳴ってくれた方が嬉しい

57 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9a45-Fo36):2023/01/31(火) 22:02:24.10 ID:Gh3OCPOH0.net
>>47
他社とかなり形状が違うビートウィングパルセーターの水流の動きと、ナイアガラの水量の多さが好き
槽洗浄が他社と違いきれいな水道水を使うんだっけ?
べつにゴリ押しはしないよ、パナソニック、東芝、シャープ、それぞれの良さがあるから

ビートウォッシュ高かったっけ?
同クラス他社とそう変わらんと思ってた

58 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/31(火) 22:11:36.37 ID:lNKc/QuOd.net
洗濯槽に設置できる柵を販売すれば?
上から差し込めて外せない構造にすれば、隙間から子供は入れない。
洗濯物を入れられ、取り出せ、子供が入れない幅の柵。
小さなお子様家庭向け洗濯機を作るといい。
または 体温感知で入るとアラームがなる構造。

59 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/31(火) 22:17:41.60 ID:lNKc/QuOd.net
服は傷まないけど、
節水じゃないのにすればよかったと後悔してる。
量販店では結構水出てる様に見えた
洗濯機と冷蔵庫は、試用出来れば良いのにと思う。
高い買い物だと思う

60 :目のつけ所が名無しさん :2023/01/31(火) 22:19:24.60 ID:lNKc/QuOd.net
>>59
友人が節水じゃないのを使ってる

61 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/01(水) 06:59:53.83 ID:wV+gonazd.net
楽メンテ、NX系には搭載されないのか…こっちしか我が家には入らないんだよう。

62 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/01(水) 09:06:39.87 ID:I45qrdkW0.net
>>55
それはクリーナー使う本格洗浄でしょ
11分は糸ゴミを洗い流すだけで本格洗浄は別にある

63 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2b33-+rQD):2023/02/01(水) 17:45:29.89 ID:PKRW0JGt0.net
>>55,59
・なぜすすぎ6回もしてるの?わからん(洗剤をかえたり、洗剤少なめにするのは?)
・完了の音は、メロディー・ブザー・サイレント、に変えられなかったっけ?
・ドラム式?縦型? 縦型で最初から水量多めにできる設定があったような?機種による?

64 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/01(水) 18:24:12.11 ID:m7jjzIMld.net
>>63
>>63
6年前に購入した音変更できないドラムです。
洗剤をしっかり落としたい、タイプなんです。
すすぎモードに激しめを加えてほしいと思ったりしてます。

修理の方にいらして頂いて見てもらったところダンパー劣化で交換との事でした。
買い替えます。
修理、すごく親切で良い人でした。
ありがとう、今までの洗濯機。


という事で、スレ卒業にて。
またね〜(❛□❛✿)

65 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/01(水) 18:26:36.16 ID:m7jjzIMld.net
コインランドリー行ってくぬにゃ。

66 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/01(水) 18:45:16.43 ID:bWQjhzOy0.net
すすぎ6回しないと満足出来ないとか洗剤変えろよ

67 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/01(水) 19:02:53.48 ID:RAhzwSIu0.net
なにに買い替えるんだろ?

68 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/01(水) 19:03:22.09 ID:I45qrdkW0.net
すすぎ6回は11時間掛ける槽洗浄の話だと理解したぞ
すすぎ6回なんて洗濯コースで設定できないし

69 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/01(水) 19:09:05.40 ID:99p5wlWfa.net
神経質なのにドラム買うヤツが馬鹿なんだけどな
縦型でジャブジャブ洗えよ

70 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/01(水) 19:47:56.80 ID:pa3oJJApM.net
>>61
電気屋で前モデルから変わったとこ聞いたけど苦笑いでオススメはされなかった

71 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/01(水) 20:28:32.94 ID:5+9Soy7gd.net
結局ナイアガラすすぎって 何なの?

72 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/01(水) 21:04:26.78 ID:I45qrdkW0.net
>>71
すすぎの時間と水量が増える
回数は自分の機種では最大4回だけど標準の2回以外で使ったこと無い

73 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 2b33-+rQD):2023/02/01(水) 22:43:23.61 ID:PKRW0JGt0.net
>>64
一時期そういうモデルがあったみたいだね(節水しすぎでタオル黒ずみなど)
次は良い機種に当たりますように・・・

74 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/02(木) 01:30:27.60 ID:X4ku+DoYd.net
下着系は毎日ナイアガラ使ってる
50分くらいかかってしまうが

75 :目のつけ所が名無しさん (アタマイタイーW 4e74-A7yG):2023/02/02(木) 11:30:53.41 ID:BLv6NO9x00202.net
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1472637.html

STXのレポート
洗剤自動投入はデフォルトてはオフなんだな

76 :目のつけ所が名無しさん (アタマイタイーW b35d-UVhT):2023/02/02(木) 11:53:46.00 ID:u//v515h00202.net
>>75
STXの場合、最初の起動時に、説明のガイダンスの中で自動投入の設定できるから、設定し忘れる事はないと思う。
SV、SXは知らね。

77 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/02(木) 13:01:29.80 ID:P4mEfZRWa0202.net
衣替えでしまっておく服はナイアガラしてる
洗剤残ると黄ばむから

78 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/02(木) 13:43:07.55 ID:nGyDLioy00202.net
スタートしたあと一時停止で扉開けられないって前スレであったけど、普通に開けられた
温水の給水途中だと開かないときあったけど、タイミング次第で開けられそう
懸念してたことが一つなくなったので良かった

79 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/02(木) 18:21:55.71 ID:uBaAQrRSd0202.net
毎回洗剤入れるの怠くなってきた
次は絶対に自動投入機能付いてるやつ選ぶことにする

80 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/02(木) 20:21:53.42 ID:J6DURSNm00202.net
昨年夏に独占的な機能を搭載し発売され今現在は悲喜交々なSTX120
今年の夏にはどんな改良を加えられるのか、それとも一切無かった事にされるのか
他社メーカーの動向も踏まえてじっくり見たいと思います

81 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/02(木) 20:56:22.75 ID:nGyDLioy00202.net
日立はアップデートあるかもだけど他社が追随するとしても早くて来年だと思ってる
基本設計からやり直しだから開発期間的に一年足らずで出すのは無理

82 :目のつけ所が名無しさん (アタマイタイー 2b33-+rQD):2023/02/02(木) 21:00:27.70 ID:MW9qAg0z00202.net
>>79
アタックゼロとナノックスを1回ごと切り替えると良い感じだよ
そういう意味では手動投入もいいと思っている

83 :目のつけ所が名無しさん (アタマイタイーW 037a-2YOj):2023/02/02(木) 21:05:42.58 ID:3aJDLpQZ00202.net
らくメンテを一度使ったらもう他のメーカーの使えないでしょ
それぐらい楽すぎる

84 :目のつけ所が名無しさん (アタマイタイー Sa47-ZeKu):2023/02/02(木) 21:23:07.66 ID:OuVZf/lJa0202.net
>>83
わかる
乾燥後のパッキンのホコリすら取ってないよw
家族の誰かの衣服に付いてるとは思うが気にならないレベル

85 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/02(木) 21:46:56.93 ID:3aJDLpQZ00202.net
パッキンは俺も1普段はまったく気にならないな

86 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/02(木) 21:47:27.50 ID:3aJDLpQZ00202.net
実質ほぼノーメンテ

87 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/02(木) 21:51:08.55 ID:eLDfOnpq00202.net
>>84
それはウソくさいんだよなぁ
日立はこれまでもドアパッキンのホコリは毎回溜まってたはず
そのまま取り出したら洗濯物にホコリ付いちゃうじゃん

楽メンテは乾燥後のホコリを次回の洗濯時に洗い流す方式だから
乾燥後のドアパッキンにホコリがないってことはないと思う
もしそれがホントなら楽メンテ以外に違う修正がなされたんだと思うがメーカーは何も謳ってない
怪しいです

88 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/02(木) 22:04:44.54 ID:haB7g4oD0.net
ホコリがないなんて言ってないと思うけどいきなりどうしたの

89 :目のつけ所が名無しさん (ベーイモ MM06-ZeKu):2023/02/02(木) 22:33:03.71 ID:kPWr1Ir1M.net
>>88
病気だろほっとこう

90 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/03(金) 00:38:43.26 ID:pQP0WAwj0.net
>>70
このままNX系は消える運命なのかな…これがあるから日立を選んでるのに。

91 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/03(金) 16:24:36.78 ID:r/R0Tdjs0.net
Panasonicが仮に同じくらいの値段にしてきたらここの住人はどうする?

92 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/03(金) 16:31:21.52 ID:fxG1STng0.net
>>90
別に消えないと思うけどな
ここんところずっとメインラインの高いやつ・真ん中・安いやつと別に
奥行薄いやつと何世代か前の廉価版はあるだろ

ただ後者2つには最新機能はすぐには入らないってだけ

93 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/03(金) 16:31:39.17 ID:dzSGPdlDa.net
その上でパナが楽メンテと同等の機能を載せてこないと、日立ユーザーには刺さらないんじゃない。

94 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/03(金) 16:50:02.27 ID:fxG1STng0.net
まあ乾燥フィルターレスは他社も追従してくるだろうなあ

95 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/03(金) 17:06:51.03 ID:KRkooooDp.net
ヒートポンプ式に搭載できるん?

96 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/03(金) 17:12:17.37 ID:fxG1STng0.net
もちろん搭載自体が日立の仕掛けた罠だと思う
まあ埃詰まりでメンテ頻発でも搭載するところは搭載するだろ
下手すりゃヒートポンプ廃れるかもよ

97 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/03(金) 21:36:30.93 ID:pQP0WAwj0.net
確かにヒートポンプ式だと搭載難しそうねぇ。。。日立はいいところに目をつけたな。

98 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/03(金) 22:46:40.05 ID:38JRC5uQ0.net
乾燥フィルターレス楽すぎてもう普通の機種には戻れない

99 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/03(金) 22:49:24.51 ID:lFEh7ZoQ0.net
>>98
ウチもそう
毎回フィルタ掃除なんてもうやってられない
洗剤自動投入も一度味わうと、これ無しは無理

100 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/03(金) 22:52:59.23 ID:fxG1STng0.net
ヒートポンプとか極端な節水とかのエコな長所が消費者にとって利点になってないって
気づいてくれたらいいんだけどな
そうすりゃ温水ヒーターとかたっぷりの水とかもうちょっと吹っ切れた機種出てくるだろうに
汚れ落ちがよくてメンテ楽なら少しは目をつぶるよ

101 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/03(金) 23:25:40.44 ID:F1JNNHE20.net
排水フィルターにネットつけてる人いたら何つけてるか教えてほしい

102 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/03(金) 23:31:45.74 ID:38JRC5uQ0.net
>>99
本当にそれな
8年前のドラム式からSTXへ買い替えたら、洗剤自動投入+乾燥フィルターレスで物凄い時代の進化を感じた

103 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/04(土) 13:06:51.87 ID:xROBEOla0.net
日立のドラムを買おうと思うんだけど日立は他社と乾燥機能の方式が違うから熱交換器の洗浄機能って要らないって認識で良いのかな?

104 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/04(土) 13:11:58.40 ID:E5mV8g9t0.net
>>101

やめた方がいい
ネットをつけて痛い目にあった人がググればいっぱい見つかる

105 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/04(土) 13:46:43.42 ID:mGPY6gev0.net
>>103
そういうこと

106 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/04(土) 13:57:24.34 ID:QvIkBl4QM.net
>>103
モーターの排熱利用して乾かしてるんじゃなかった?

107 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/04(土) 14:57:31.52 ID:3bftowbVa.net
感想回すと機械臭いんだけどそのうちなくなるのかな?

108 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/04(土) 17:14:40.45 ID:ZmojCA0zM.net
匂い三週間くらいでなくなったよ
化繊はすぐ気にならない程度に
バスタオルが最後まで臭い

109 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3ff0-iY5y):2023/02/04(土) 17:41:28.71 ID:xbT/lLjt0.net
STX110Gつこてるけど槽洗いは偶にやった方がいいな
さっき数ヶ月ぶりにやったら
糸くずが結構の量フィルターに貯まってた

110 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/04(土) 18:16:04.27 ID:J5GGDRQ+0.net
ひとつ気になる点があるんだけど、乾きを早くするため30分だけ乾燥してる
そうすると脱水までと比べて洗剤の匂いが強くなってる気がするんだが
すすぎの方法を変えてもあまり変わらない
使ってるのはNANOXの自動投入用で柔軟剤は無し

111 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/04(土) 18:26:28.09 ID:GnAyrrJR0.net
>>110
温度でモワッと匂いが立ってしまうんでしょ

112 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/04(土) 18:41:18.11 ID:J5GGDRQ+0.net
それが干して乾いた後もずっとなんだよね
なんでだろ
熱で匂いが活性化?

113 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/04(土) 18:55:30.50 ID:GnAyrrJR0.net
そういうことだと思う
タオルや綿衣類の洗いや濯ぎが十分じゃないと部屋干し臭が立ってしまうこともあるのでそれをナノックスの匂いが消してる可能性もある
一気に乾燥した方が匂いは出にくい

114 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/04(土) 20:21:37.63 ID:w+fhaByA0.net
https://i.imgur.com/vSYUn1O.jpg
このあたりでも爆音激震、下の階の人にいつか刺されそう
どうしたら改善されるんだろう

115 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/04(土) 20:31:29.37 ID:Zkydntiy0.net
>>114
ナイトモード使うか設定で脱水の仕方変えるか
音は低音域が振動に乗って壁とか突破しやすいから後は防振マットみたいなのに乗せるか。
高音域は扉とか床や天井でだいたいせき止められるけど心配なら吸音シートとかで囲えばほぼ聞こえなくなると思う

116 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/04(土) 20:39:17.30 ID:EBJVvlPPa.net
>>115
前スレにマットとパンと防振の脚使うみたいなのあったと思うけど

117 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/05(日) 00:11:51.49 ID:jsV313MV0.net
>>114
音はQonPETで三方と上を覆えば半減ぐらいまで吸収できる。
ttps://shop.libgraphy.co.jp/collections/qonpet
振動は以前日立のサービスマンに相談したら「市販の防振ゴムはやめた方が良いです、余計に振動がひどくなります。日立の嵩上げの脚が効果あると思いますよ」と言われたのよね。それで脚に敷いてた東京防音のにゅーしずかを捨てたら確かに改善した。GO-BD2を敷いたら更に改善した。

118 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7f87-hbJB):2023/02/05(日) 00:55:20.32 ID:IItA8BOY0.net
この時期は各部屋でエアコンの室外機が爆音で回ってるから気にならないな

119 :目のつけ所が名無しさん (スーップ Sd5f-GYDZ):2023/02/06(月) 12:04:25.36 ID:qxxWnST4d.net
>>114
脱水の立ち上がりの設定は変えてみた?
あるいは洗濯物が一つの大きな塊になってるとか
一つのネットにまとめて入れたりすると振動が大きくなりやすい

120 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/06(月) 12:50:26.99 ID:UXNjVUC00.net
洗濯物の衣類単品が大きいくて少ない量だと偏って脱水時に問題起こるんだよな
できるだけ纏めて選択した方が脱水音的には静か

121 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/06(月) 14:02:13.59 ID:FNh71fNJ0.net
最近洗濯物がぺちゃんこになりまくる
やはり日立は品質が低いな

122 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/07(火) 20:46:26.98 ID:32L6cubVa.net
どうなんだろう

123 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/08(水) 11:19:17.71 ID:31vtZ8hK0.net
amazonで若干安くなってる

124 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0f96-clCH):2023/02/12(日) 14:34:44.25 ID:K9yVCUrI0.net
購入1ヶ月ちょい
一人暮らしなんで2日に一度の頻度で
洗濯~乾燥で使ってるけど
今日初めて槽洗い(12分のやつ)やってみたら
すげー量のゴミが糸屑フィルターに溜まってびっくり
10分程度で終わるし月一くらいでこれやった方がいいな

125 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/12(日) 14:43:11.04 ID:2i4E/Nyja.net
槽洗いする前に糸屑フィルター は綺麗にしてからやった

126 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/12(日) 17:58:42.43 ID:OBI90kN60.net
そうだよね、時々やったほうがいいかも

127 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/12(日) 21:26:10.90 ID:6pV5MvyA0.net
そう取説に書いてある

128 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/13(月) 00:49:09.39 ID:+511MuTt0.net
連続で2回やっても結構出るのは草

129 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/13(月) 09:27:41.93 ID:qVzg0LNd0.net
マジか
糸くずフィルター毎週掃除してたけど、ついで漕洗浄やるか

130 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/13(月) 11:17:54.62 ID:GZtrryJg0.net
槽洗いって全機種で?このスレはほぼドラム民しか見当たらないけど
どの機種も10分で終わるものなん?

131 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/13(月) 11:21:10.82 ID:SHVBLqDS0.net
槽洗浄じゃ無いよ

132 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/13(月) 12:12:40.07 ID:Z0kPHN2a0.net
逆に楽メンテ本来の洗浄はどうなってるのかという疑問

133 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/13(月) 12:20:33.42 ID:4AsCVx+t0.net
使い始めて1ヶ月
やってみたけど、フィルタはきれいなままだった

134 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/13(月) 12:25:58.93 ID:R0APl6vs0.net
>>130
短時間の洗浄は楽メンテだけだろ多分乾燥用のフィルター撤廃した副作用対策だろう
うちのは槽洗浄は3時間と11時間コースしか無いよ

135 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/13(月) 13:53:28.81 ID:Z0kPHN2a0.net
>>134
それを副作用と言っちやいけなくない?
普通の使い方してたみたいだし>>124

136 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/13(月) 14:19:13.13 ID:R0APl6vs0.net
とはいうものの水なら流せるだろうけど乾燥後水流すわけにも行かないからなあ

137 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/13(月) 15:10:20.27 ID:/ZJYtE9Ad.net
らくメンテはノーメンテじゃないからな
槽洗いは月1くらい(排水フィルターと同じ頻度)でやるって話だったと思うよ
普段から自動洗浄してるから1回12分の槽洗いが追加されてそれで済ませられるようになったんじゃん
で、クリーナー使った槽洗浄は頻度が下がった訳だし。

138 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/13(月) 16:16:16.97 ID:wK3uOnXJr.net
STX110Gだけどダウンロードで槽洗いコース登録した。こないだ初めて使ったけど結構糸くず溜まってた。

139 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/13(月) 16:36:25.15 ID:kYAExiRdd.net
BD-STX120HLとBD-SX120Hの違いって、操作部がタッチパネルかボタンかの違いだけ?
タッチパネルにあまり魅力を感じないんだが、どっちの方が良いとかある?

140 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/13(月) 16:54:58.07 ID:QSflimtUd.net
定期的にすごい量のゴミが出るんだよな

141 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/13(月) 18:13:40.98 ID:i8cKvMLna.net
>>139
STXの方は各モードの説明とかがマニュアル引っ張り出さなくてもみれる
エラーの時の説明もか
それくらいかなぁ
個人的にはSTXにしてよかったと思ってる
今は知らんけど買った当時1万くらいしか違わなかったし

142 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/13(月) 20:38:09.23 ID:f+xgA6HC0.net
実際に使って長期的(10年ぐらい)に問題でないのか半信半疑だ

143 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/13(月) 23:09:50.47 ID:fNhNWzRb0.net
楽メンテになってからも乾燥終了後にゴムパッキンにはホコリ付いてない?
洗濯物取り出す時にゴムパッキンのホコリを取らないと洗濯物に付いちゃうよね?
みんなどうしてる?

144 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/13(月) 23:10:57.39 ID:aqN1H8s10.net
ティッシュでさらっとほこりとってから洗濯ものだしてるよ

145 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/13(月) 23:13:44.73 ID:/CWGTM8A0.net
>>143
ウエットティッシュ(おしりふき)でくるっと一周拭いてる。ドライティッシュより綺麗にとれる。ドアパッキン の裏側に埃が溜まるから、ドラムとパッキンの隙間にウエットティッシュを突っ込んでぐるりと一周する感じ。

146 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/13(月) 23:27:22.60 ID:0LWT34iV0.net
>>143
パッキンとかは選択毎に水で流される仕組みだから乾燥直後は付いてるよ

気になるんならその箇所だけ拭けば良いけど俺はやってない
理由は大きく2つ
1つめは触れる程度では洗濯物に付かないから。軽く指とかでなぞれば分かるけど乾いたもので吹いても力込めないと取れない位に貼り付いてるから、乾いた洗濯物が触れる程度では殆ど付いてないから。
2つめは仮に付いたとしても、そもそも洗濯した物から出た埃でまだ汚くないし互いに乾いたもの同士だから軽く払うだけで取れるから。

せっかく水使って流してくれてるんだから触れそうな所はともかく裏側まで毎回やるのは機能の無駄使いになるだけやん

147 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/13(月) 23:33:41.41 ID:fNhNWzRb0.net
>>144
最低限ゴムパッキンの表面は取るよね
>>145
ついでだから裏側もさっと拭くよね
>>146
メーカーがいくら楽メンテで掃除不要と言ってても現実はホコリ付いちゃうんだから取った方がいいと思うよ

148 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/13(月) 23:42:58.97 ID:0LWT34iV0.net
>>147
埃付いても毎回ちゃんと洗い流されてるのも現実だからやるにしても月1とか季節ごとで十分だと実感してるけど

そもそもメーカーも完全に掃除不要とは言ってなくて定期的に確認して必要に応じて手入れしてねって言ってるし

149 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/14(火) 09:29:15.71 ID:pZojdQOe0St.V.net
パッキンに付いていても、それが洗濯物に付くわけじゃないからほったらかし
どうせまた洗濯した時にはきれいに流されてるし
とったほうが糸くずフィルタの詰まりが遅くなるだろうから、とったほうがいいんだろうけどね

150 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/14(火) 10:00:24.69 ID:zKFTRrqQ0St.V.net
>>149
洗濯物取り出す時に付いちゃうじゃん
パッキンには一切触れずに取り出す方が大変だと思うけどなぁ

151 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/14(火) 15:37:10.64 ID:4NBr9kKY0St.V.net
BD-STX120HLのライターによる新しいレビュー出てたわ
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1472637.html

152 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/14(火) 16:12:58.47 ID:py4DwHgk0St.V.net
>>151

>>75

153 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/14(火) 16:19:18.93 ID:4NBr9kKY0St.V.net
>>152
おう、スマン
見落としてた

154 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/14(火) 16:32:49.05 ID:NUiOOS6BdSt.V.net
>>150
実際触れる程度では殆ど付かないから
毎回拭いてるって人は殆どウェットティッシュ使ってるだろ?乾いたものだと力を込めないと取れない(付かない)からだ
そもそも埃の発生源は洗濯した物からなんだけどパッキン拭こうが触れずに取り出そうが発生源である乾燥した洗濯物に埃が一切付いてないと思ってるのか

155 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/14(火) 18:34:34.82 ID:iVRDjmer0St.V.net
槽洗いと槽洗浄ってどう違うんだ

156 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/14(火) 20:02:37.27 ID:py4DwHgk0St.V.net
>>153
4メーカーのレビュー揃うの楽しみだね

157 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/14(火) 20:35:27.01 ID:dHHPEnWp0St.V.net
本体アップグレード来た

158 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/14(火) 20:35:57.60 ID:TlbBB1NQ0St.V.net
ビートウォッシュ(縦型)で、自動おそうじを、
新しい水でやるか最終すすぎの水でやるか選べたらいいのに

159 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/14(火) 20:36:32.25 ID:dHHPEnWp0St.V.net
STX120です。

160 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/14(火) 20:48:45.40 ID:K9HsCMfB0St.V.net
なんかアップデートきてるね

[アップデート内容]
・ドラム式洗濯乾燥機の本体の運転制御を一部改善しました。

161 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/14(火) 21:25:38.44 ID:pZojdQOe0St.V.net
アップデート完了した
ネットワークに繋がるとこういうことができるんだね

162 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/14(火) 22:44:27.47 ID:1A0N0Mj70.net
別にネットワークに繋がらなくてもUSB端子のあるテレビとかファームウエアを
USBメモリに入れて更新できたりしたけどね。

なお最近のコネクテッドカーではOTAアプデあるけど、意図せぬ更新が始まって
エンジンを切らないでくださいとかなって面倒と評判。

163 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/15(水) 03:54:01.26 ID:X/Nbw0Xt0.net
>>160
具体的に何が変わったのか書いてほしいよな
これじゃユーザー側からはよくわからん

164 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/15(水) 17:14:59.82 ID:6xjXUX2vp.net
続報を正座してわくてかします

165 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/15(水) 21:45:43.03 ID:IQO+Dj+Y0.net
それ言っちゃうとこのスレ読んでることがバレちゃうじゃないですかぁ

166 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/16(木) 09:54:18.64 ID:motUH4lva.net
ビートウォッシュなんだけど、すすぎでナイアガラ使うと
水道代どのくらい変わるんだろう
すすぎ1回分くらい?

167 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/16(木) 10:24:18.88 ID:2LpCX0h40.net
カタログや取説に書いてある。水、電気、時間がかかる。
水道代になると地域で違うからわからん

168 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/16(木) 13:44:00.71 ID:1yMKql2h0.net
>>166
型番は合ってないだろうけど、BW-DX110Aの場合(公式より)

洗濯11kg時、標準コースで
ナイアガラすすぎ オフ:118L/99Wh/44分
ナイアガラすすぎ オン:213L/152Wh/74分

って事で1.8倍程度の水量になるようだな

169 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1e74-nGn2):2023/02/16(木) 23:38:11.70 ID:ku0VnBab0.net
乾燥のナイトモードって
・ノーマルモードより音が静か
・仕上がりは変わらない
・予測時間はノーマルの2倍近いけど、実際はノーマルモードとほぼ同じ時間で終わる

もうナイトモードだけで良くない?

170 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/17(金) 00:21:37.46 ID:QrdOjBsn0.net
乾燥自体別にナイトモードにする必要ある程うるさくねえからな
うるさいのはすすぎ脱水こっちなんとかせいや

171 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/17(金) 00:58:39.86 ID:29dH3C/G0.net
うちのは乾燥もうちょいもうちょいって勝手に延長しよる

172 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/17(金) 01:45:48.26 ID:axcD7SGw0.net
>>169
うちのは以前ナイトモード使った時は乾燥時間倍近くになるし、仕上がりも生乾きだった。乾燥できる容量が減るのかもしれん。

173 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/17(金) 01:52:09.31 ID:Y5ZgdaBDa.net
>>167
見落としてたかもしれない
もう一度見てみる

>>168
ありがとうございます
思っていたより使うのね…
水もだけど、電気と時間がそこまで変わるとは思わなかった
水量MAXはあまり使わないので取説見直してみます

174 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/17(金) 12:48:09.64 ID:QrdOjBsn0.net
ナノックス自動投入既レスで臭いっていた人居たけど
確かに臭い強いなナイアガラ洗いでも微かに匂い残るのはちょっとあかんわ
今までアタックゼロ使ってたけど臭いが気になった事無いのに
洗剤次はアタックゼロに戻すかなあ

175 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/17(金) 13:28:40.85 ID:f1QvMPS5d.net
ナノックスニオイ専用の方が洗剤自体のにおいが少ないと思う

176 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/17(金) 13:36:01.75 ID:g6SMLoe/0.net
自分はアタックゼロでも香り強いと感じる
洗剤に香りを求める人って余りいないと思うけどそうでもないのかな

177 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/17(金) 14:06:03.73 ID:zWhR9D3L0.net
洗濯槽までキレイに。。。ってうたってるやつは大体クサイ

178 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/17(金) 16:59:29.06 ID:KmeCRbTnM.net
色々試した結果トップクリアリキッド抗菌に落ち着いたよ
好きな系統の匂いかつ微香だから柔軟剤の香りを邪魔しない

ナノックス紫は臭いし汚れ落ちも悪い

179 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ f333-D0vN):2023/02/17(金) 18:30:52.00 ID:DdqMaJMn0.net
>>174
私は洗剤を変えた直後は気になりますね。でもしばらくしたら慣れます
>>176
洗剤だけで洗う人もいるから微香でいいと思います
香りは柔軟剤でつける方が多いと思われます
>>177
洗濯機分解動画などを見ていると洗濯槽の汚れはいやですし
殺菌成分がしっかり入っているほうがいいじゃないですか?

180 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/17(金) 20:14:25.56 ID:zWhR9D3L0.net
>>179
洗剤は衣類を洗うもの
槽洗浄は洗濯槽クリーナーを月1回やればいい
洗剤に含まれる槽洗浄成分が何なのか知らないが恐らく酸素系漂白剤が少量含まれてるだけでしょ
洗濯槽クリーナーの塩素系に勝るはずもなく
うたい文句に騙されて洗濯槽クリーナーを怠ればカビも生えるし汚れも蓄積していく

181 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/17(金) 22:52:17.85 ID:OT446XC4d.net
>>180
一言一句全てに同意

182 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/19(日) 10:06:19.40 ID:e57+NRVw0.net
>>180
全く持ってその通り
強いて言うなら、塩素系と酸素系は洗浄箇所が違うので数ヶ月に一回ぐらいは酸素系も使ってね

183 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/19(日) 17:50:51.65 ID:qzWSml7A0.net
そーいや槽洗浄って安いキッチンブリーチ1本とかでもええのかな

184 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW cb74-xhJB):2023/02/19(日) 18:24:43.53 ID:V/ltKB5f0.net
>>183
キッチン用は使うなと書いてある

185 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/19(日) 18:40:29.31 ID:Q08Ng4L40.net
まあメーカーが指定してんの使うのが無難やろな
どのメーカーも中身同じっぽいし

186 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/19(日) 22:33:43.72 ID:l69GFv3D0.net
>>184
ビートウォッシュは槽洗浄時間が短時間のは市販の洗浄剤か
衣類用、もしくは食器用の塩素系漂白剤を使えと書いてあって、
長時間の方は純正扱いの例のアレを使えと書いてある。

187 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/19(日) 22:44:48.62 ID:V/ltKB5f0.net
>>186
ドラムは3時間の槽洗浄は衣料用か洗濯槽用塩素系
温水2時間と11時間は防食剤配合塩素系
ただし、酸素系や台所用は使うなどある

188 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/19(日) 23:06:32.02 ID:l69GFv3D0.net
>>187
かなり適当な記憶で書いてしまったので確認してきた

------------

11時間
防食剤配合塩素系漂白剤
例:純正洗濯槽クリーナーSK-1500

3時間
衣類用塩素系漂白剤または洗濯槽用塩素系漂白剤

●日立純正洗濯槽クリーナーSK-1500(別売り部品)を使用する場合は、
 1回の槽洗浄ごとに1本(約1500mL)を使い切ってください。
 塩素系漂白剤で使用量が表示されていない場合は、約500mLを使用してください。

●酸素系漂白剤や台所用漂白剤は使用しないでください。
 泡が大量に発生し、本体の故障や水漏れの原因になります。

------------

ぶっちゃけ泡と言っても酸素系に界面活性剤を合わせない限り泡モコには
ならないので、過炭酸ナトリウム単体をぶっこむのは別に泡であふれる
心配は無いと思う。免責で書いてあるだけだろう。

とはいえカビを溶解させる能力は塩素系漂白剤の方があるので、
個人的意見としては塩素系洗浄剤の方がいいんじゃないかなと思う。

189 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/20(月) 08:50:44.98 ID:VXVm4WAi0.net
カビ気になるなら銀イオンホースでもつけとけば?

190 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/20(月) 10:47:20.69 ID:vkjtYaT4M.net
洗濯だけのときも最後に必ず槽乾燥運転してればカビはほとんど出ないよね?

191 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/20(月) 10:55:46.19 ID:8dS9s8qN0.net
>>189
こんな商品あるんだ…知らなかったわ

192 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/20(月) 14:19:52.91 ID:u7xGDRVR0.net
100均に洗濯機用の塩素売ってるがあれでもいいのか?

193 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/20(月) 14:36:31.65 ID:l97Qv/9NM.net
>>192
中身は衣料用漂白剤と変わらんよ
1回使い切りの量になってるだけだが、衣料用のボトルから小出しにするのは物が物だけに神経を使うので商品価値がある

194 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/20(月) 14:38:23.20 ID:115WP2AO0.net
衣料用漂白剤ってつまりは酸素系漂白剤って事よね

195 :目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMcb-pEy6):2023/02/20(月) 14:48:52.50 ID:Ou2qQNCKM.net
塩素のやつもあるよ
ハイターの衣類用

196 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/20(月) 16:21:54.10 ID:l97Qv/9NM.net
>>194
いや塩素系

197 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/20(月) 16:50:59.08 ID:cYxWR5lBd.net
キッチンハイターは塩素系
ワイドハイターは酸素系

キッチンハイター使う場合はそのままだと濃いから薄めてね

198 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/20(月) 17:26:39.26 ID:Ou2qQNCKM.net
いや、キッチンじゃなくて衣類用ハイターがある
キッチンハイターは使っちゃだめ


温水槽洗浄や11時間コースにする場合は錆防止のため防食剤入の洗濯槽洗浄用の塩素系漂白剤を使用する事
防食剤入りという点以外の洗浄成分は同じだから、月1レベルの洗浄なら衣類用ハイター使ったほうが断然安い

月1で衣類用ハイター3時間コース
4ヶ月に1回温水or11間コース
このくらいやっとけば全く臭わないよ

つーか説明書くらい読めよ

199 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/20(月) 17:33:34.90 ID:Ou2qQNCKM.net
これね
一回200mlだから3回できる
https://i.imgur.com/8P0FuF9.png

200 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/20(月) 18:16:51.07 ID:1sCYRfry0.net
ハイターよりブリーチの方が安いからおすすめ

201 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/20(月) 19:46:09.66 ID:imQfh1xy0.net
> 錆防止
これは大事だな

まー、でも、3時間くらいなら鯖ないんじゃない(適当)

202 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/20(月) 20:18:11.78 ID:obcTEY+40.net
>>201
取説も3時間コースならそうなってる

203 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/20(月) 20:29:15.56 ID:jdE40NrH0.net
日立の縦型は、コストダウン優先しすぎて、普通の人が一般的にあって当たり前な必要な機能まで削ってないか?
洗剤を入れる場所が上じゃないとか、時間の表示が15分までとか、そういうの色々・・・

あと不具合やトラブルが少ないように作って欲しいところもある。トラブルが多いと次や今後は買わないになるわけだし。
たとえばビートウォッシュのBW-VxxAからCまではスライドカラー壊れやすいとか、
動画によるし洗濯物の内容にもよるけど買って新品のときと2年後の動画で振動が大きくなってるとか、
最近のインバーター非搭載機種にトラブルが多いみたいだとかさ。

204 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/20(月) 21:10:36.85 ID:ICi6WU3Ka.net
そやね

205 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/20(月) 22:50:02.38 ID:8dS9s8qN0.net
衣料品用塩素ハイター、うっかり白以外の服に飛ぶと大変なことに。パッケージにでっかく「ハネるとヤバい」って書いておいてほしいわ。

206 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/20(月) 22:54:09.50 ID:8dS9s8qN0.net
衣料用は純水な次亜塩素酸ナトリウムで、キッチンハイターは洗剤が混じってるのね。知らんかったわ。

207 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b532-U9wp):2023/02/21(火) 21:15:38.11 ID:fzcj1y5v0.net
>>203
洗剤は洗濯槽に投入が気に入らんの?
よく混ざりそうでこっちの方が好きだけど

上で洗濯槽の掃除の話題が出たから数ヶ月ぶりに酸素系の粉を入れて掃除中なんだけどさ
柔軟剤を入れるボックスの奥が真っ黒でメガテンになったわ
歯ブラシにティッシュを巻き付けて擦ってもうまく取れないし、明日も仕事だから諦めた

柔軟剤も洗濯槽に投入するならそう洗浄で済ませられるけど、こう言う場合はどうすりゃいいんだ

ドラム式とパナの縦型なんかは本体上に洗剤も投入できるけどさ
投入口から洗濯槽までの経路がすごい汚れそうで嫌だけどな
冷蔵庫の自動製氷器も使うのが嫌だし

現行のままの方が嬉しいんだが

208 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/22(水) 01:04:08.79 ID:E+22Qzqb0.net
自動投入のことなら
自動投入経路洗浄があるじゃろ?

209 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/22(水) 01:15:41.73 ID:tBO0HGxX0.net
>>208
それ、自動槽洗浄があるから洗濯槽はカビないだろ?
と、言ってるのと同じことじゃないっすかね、、、

210 :目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMcb-8EGZ):2023/02/22(水) 08:50:07.24 ID:subbzB2AM.net
自動投入経路の洗浄はどっちかと言えば手動だろ

211 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/22(水) 11:53:49.01 ID:O71JesQv0.net
ビッグドラム設置して1ヶ月ちょっと
2、3回に1回は糸くずフィルター開けてゴミ捨ててるんだけど、時々ケースの奥の凹凸にギリギリ引っかかった状態で奥から引きずり出す感じの時がある
ケースの中にしっかり溜まってくれよ

212 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/22(水) 12:20:49.82 ID:tBO0HGxX0.net
昨夜、縦型の洗濯槽の掃除をやったもんだけど
50度のお湯をバケツでせっせと貯めて15分×4回の洗いをやってから、3時間の洗濯槽モードで洗浄
けさ、洗濯して糸くずフィルターを見たらカビが全く集まってなかったわ
やっぱ、お湯で溶け残った洗剤を溶かしてからの方が綺麗になるな

やっぱ、水だけじゃなくてお湯も出るようにリフォームしようかな、、、

213 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/22(水) 15:03:08.12 ID:hYYUglqn0.net
>>212
いつもはカビがドバドバ貯まってるの?

214 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/22(水) 17:26:00.22 ID:tBO0HGxX0.net
>>213
3ヶ月とか半年とか気が向いた時にしかやらないけど
(今回は4ヶ月振りかな?)
洗濯槽を掃除した翌日の洗濯だと、こんなに残ってるの?っていうくらいカビが糸屑フィルタに溜まってる
今回はカビは僅かで普通に選択した時に出る糸屑ばかりが目立って拍子抜け

酸素系も塩素系も42度くらいで掃除をするんだけど
いつもはお湯を入れてクリーナーを投入。そう洗浄モード11時間で放置なんよ
そんときは、翌日の洗濯でカビがまだまだ残ってた

48度のお湯で15分の洗い×4回だけでも結構な量のカビが浮いていたから、まあ、お湯だけでも効果あるんかなと
柔軟剤のボックスもバケツに張ったお湯で洗うと気持ち悪いくらい泡立つからね
洗濯物をお湯で洗うと汚れが落ちるっていうのも納得

糸屑フィルターの裏側は水垢みたいに赤く滑ったままだから、週末はp&gの塩素系で11時間のそう洗浄をするつもり
純正は効くらしいけど高いから使ったことない

一度は使ってみたい、純正の塩素系クリーナー

215 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 037f-n5Zy):2023/02/22(水) 20:24:26.94 ID:hYYUglqn0.net
いやー、結構なもんですね

216 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/23(木) 00:10:34.71 ID:ikAFEiVK0.net
>>214
洗濯槽のカビを気にするなら柔軟剤を極力使わないのがベター

217 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/23(木) 01:35:05.76 ID:T7U26wMa0.net
槽洗浄したあと濡れたまま放っておくとカビる罠

218 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/23(木) 03:23:41.54 ID:cR0B6dXr0.net
さっきジャパネットのTVショッピングで2021年モデルのBD-SV110Gを売り込んでいた。
下取り有りの場合で、199,800円だとさ。(下取り無しだと 259,800円!)
悪くは無い商品だけど、今、その値段で売るか?

219 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 235d-marV):2023/02/23(木) 08:35:07.01 ID:u3/pGA930.net
BD-NX120 使ってます
洗濯のみの時は問題ないのですが洗濯乾燥するとほぼ確実に排水口から水溢れがおき床水浸しになっちゃいます
色々調べてるのですが原因がわからず、、
同じ経験された方いないでしょうか

220 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0de3-L4qV):2023/02/23(木) 09:50:13.48 ID:SuY8dsWc0.net
>>219
https://s.kakaku.com/bbs/K0001283134/SortID=24407069/#24408710

↑は2020年のNX120だけど、排水接続の施工ミスで同じように水溢れしたケースもあるみたいだから、とりあえず販売店に相談すべきだと思う。

221 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0d96-2pOO):2023/02/23(木) 10:21:39.85 ID:yA/6ezIE0.net
>>209
言ってることがよくわからんけど
ある機能を使わずにカビだカビだーって
もはやクレーマーじゃん
たまの経路洗浄とかでカビの発生を抑えれば?って話では?
それともカビが絶対発生しない機種にしろとか言いたいのかね
まあ理想だけどそれはもはや洗剤メーカーの課題ではないかと

222 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0d96-2pOO):2023/02/23(木) 10:29:55.39 ID:yA/6ezIE0.net
あとなんか自動投入経路洗浄を自動槽洗浄と例えてたけど
経路洗浄は洗濯時に勝手に行われるもんじゃないよ?
槽洗いや槽洗浄みたいにお手入れモードの人っなんだが
そこから勘違いしてる?

223 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0d96-2pOO):2023/02/23(木) 10:30:20.78 ID:yA/6ezIE0.net
人っ→一つ

224 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b532-U9wp):2023/02/23(木) 12:42:40.31 ID:XmRjdli40.net
>>222
たとえもわからないんだね、、、
きみは頭が悪すぎるからからんでこなくていいよ、、、

225 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa49-2pOO):2023/02/23(木) 14:43:44.23 ID:w+r2ZPF6a.net
>>224
例えが間違っているという話では?

226 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa49-2pOO):2023/02/23(木) 14:44:25.42 ID:8tnUSDiQa.net
人のことを頭悪いとかいう奴ほど頭悪いよね
コンプレックスなのかな?

227 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa49-2pOO):2023/02/23(木) 14:47:33.54 ID:8tnUSDiQa.net
洗濯のたびに自動で行われる自動洗浄と
自分でお手入れした時しか動かないモードを同じに例えてるようなやつが
他人のことを頭悪いとかw

228 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 037f-n5Zy):2023/02/23(木) 17:40:29.99 ID:6Kq4yAji0.net
>>219
洗濯乾燥の時だけってのがナゾだなあ
排水管あるいはトラップに残留していた洗濯水の泡が、乾燥の水冷除湿で出た温水で増幅して詰まり状態を生じさせてるとか

どっちにしても排水管とトラップの洗浄してみることだと思うけどね

229 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9529-VgMy):2023/02/23(木) 19:47:46.17 ID:X1nrcKz+0.net
>>219
トラップカバーかけてない、または施工不良だと推理してみる。乾燥時は排水口に向けて排気をする仕様だから、その排気で水が飛び散ってるのでは。
https://mayuki9.hatenablog.コム/entry/2020/03/15/223429

230 :219 (ワッチョイW 235d-marV):2023/02/23(木) 22:35:23.84 ID:u3/pGA930.net
>>220

>>228

>>229

みなさんありがとうございます感謝。

1年くらい前に洗濯機自体の分解洗浄をしてもらってて、その際にトラップとホースの接続が甘くなってしまったのかも。

説明書を見直してみてと、229のページを見て、両面テープが全く効いてないことがあかんのでは、となりとりあえず両面テープで排水トラップカバーを固定。
と乾燥のモードも水冷除湿に切り替えてみた。

予約して朝濡れ濡れが怖いので日中に再チャレンジしてみます。

231 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/24(金) 16:32:27.04 ID:5+6Wu9S80.net
基本全自動でAIで5kgを洗濯乾燥してる。
重さにもよるがだいたい4時間ぐらいで仕上がり予想時間。
試しに残り1時間で一時停止して取り出してみたら全部乾いてたわ

232 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/24(金) 16:32:44.95 ID:5+6Wu9S80.net
↑ stx120hlです。

233 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/24(金) 16:34:53.72 ID:5+6Wu9S80.net
全力乾燥から弱乾燥へ切り替わる時あるが、そのタイミングでほぼ乾燥し切ってる感じだな。

234 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/24(金) 16:38:35.98 ID:2bwL0mn10.net
冷却期間じゃ無いのかな

235 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/24(金) 16:56:35.93 ID:5+6Wu9S80.net
冷却期間は一時停止をすると始まる。
中がアチアチでロックかかってて2分ぐらい待つ。

全自動で乾燥しきれてないとSNSやら掲示板で有る事無い事いろいろ書かれる時代なのでカピカピになるぐらい乾燥させた方がマシって判断なんだろうかね

236 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/24(金) 17:56:25.16 ID:coVW9WHS0.net
「念のため乾燥」だろうね

237 :目のつけ所が名無しさん :2023/02/24(金) 20:47:59.69 ID:797aQh3D0.net
防振ゴムやかさあげ台って、振動防止に目に見える効果ありますか?

238 :***********************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************目のつけ所が名無しさん:2023/03/10(金) 05:41:51.42 ID:IQTryUjVc
統一教会との繋か゛りか゛發覚した公明党高木陽介って生理的にヰラッとくるよな、顔か゛厶カつくのか,喋り方か、頭の惡さが滲み出る論理性の
なさを自信満々に喋り倒すあたりか、何か゛.少子化対策は給付対象外の人には関係のない話ではなく,年金やらにも影響する問題だヴォケ
いまだに公務員優遇年金は存続してるし消えた年金だのグリーンピアだの俺も俺もと食い荒らして誰も賠償してない問題はと゛うなったんだよ
「年金なんていらない。払わない」の中条きよしが参議院議員を続けてる意味を理解しろや、いつの間にやら税だのとほさ゛いて強制加入だの
NHkみたいな送りつけ詐欺やって.俺も俺もと特殊詐欺を流行らせて.歴史的バカの黒田東彦は金刷りまくって1兆円もの圧倒的資産格差
形成させて、もはや労働者階級が子を産む行為自体を遺棄罪に等しくして、都心まて゛数珠つなき゛て゛クソ航空機飛は゛して温室効果ガスに騒音に
コロナにとまき散らして人殺して私権侵害して私腹を肥やす強盗殺人の首魁斎藤鉄夫ら世界最悪の殺人腐敗組織公明党国土破壞省によって,
俺も俺もと強盗殺人を流行らせたりと,本当公明党は他人の権利を強奪して私腹を肥やすためた゛けに政治やってる史上最惡の外道集団た゛よな

創価学会員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛ロをきけて容認するとか本氣て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
hТΤрs://i.imgur,сom/hnli1ga.jpeg

239 :目のつけ所が名無しさん:2023/12/22(金) 07:08:40.37 ID:8YOQZ6bU9
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊覇権主義文雄の所信表明演説(直訳)
「気候変動 地球破壊 災害連発 私は何より強盗殺人に重点を置いていく 変化の流れをつかみ取るための1丁目1番地は私権侵害た゛」
世界最悪脱炭素拒否テ口国家に送られる化石賞4連続受賞して世界中から非難されながら憲法1З条25条29条と公然と無視して力による一方的な
現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなき゛で鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騷音まみれ
気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気発生させて土砂崩れ、洪水.暴風、熱中症にと災害連発させて住民の生命と財産を
破壊して静音が生命線の知的産業壊滅、子供の学習環境まで奪いながらケーザヰだの笑わせんなや
要するにやることなすこと全てが自民公明の私利私欲利権のためのマッチポンプと理解すれば何もかも完璧に説明つくのが分かるだろ
民主主義國なら間違いなくあちこちで煙が上か゛ってるた゛ろうにいまた゛にこいつらに政権やらせてるΝρCジャップに北朝鮮人民までドン引きだな
(情報サヰト) Ttps://www.сall4.jp/info.php?type=items&id〓I0000062
tтPs://haneda-ProjеcΤ.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

総レス数 239
68 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200