2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

@@@ザ・モップスPART3@@@

1 :伝説の名無しさん:2016/03/15(火) 04:58:44.34 .net
初期スレは8年弱、前スレは5年半。(現在消化間近。あと20レス。)
まったりとした流れの中でもスレの消費スピードは早まっているモップススレ。

華やかなGSブームの影で他のグループサウンズより一歩抜きん出ていたような気がする。
日本のロックの基礎を築いたといえる生粋のロック・バンド「ザ・モップス」。
もっと評価してもいいのではないだろうか?

前スレ
@@@ザ・モップスPART2@@@
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/legend/1284344093/

初期スレ
@@@ザ・モップス@@@
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/legend/1040170829/

2 :伝説の名無しさん:2016/03/15(火) 06:23:53.59 .net
>>1

3 :伝説の名無しさん:2016/03/15(火) 10:48:55.87 .net
いいぢゃないか!

4 :伝説の名無しさん:2016/03/15(火) 15:30:24.51 .net
もっと再評価されなきゃいけないバンド

5 :伝説の名無しさん:2016/03/16(水) 08:43:31.98 .net
>>1
母さん真っさ乙

6 :伝説の名無しさん:2016/03/18(金) 20:58:34.22 .net
母さん真っ青はマミー・ブルーのパロディーだけど
あれも母に見捨てられた放蕩息子の歌なんだな。

モップスは自分たちのヒット曲まで
セルフパロにしているのが凄いw

7 :伝説の名無しさん:2016/03/23(水) 00:43:46.39 .net
保守

8 :伝説の名無しさん:2016/03/23(水) 12:37:53.11 .net
前スレは落ちてしまったようだな
落ちるんだったら適当に曲名や歌詞でも連投カキコして埋めちまえばよかったな
今回からは1000間際まできて特に話題がなかったらそうするか
あと何年先になるかわからんけど

9 :伝説の名無しさん:2016/03/23(水) 12:52:03.48 .net
ここで聞いてもいいでしょうか

鈴木ヒロミツがヒッピー役で出ていてチープな舞台でひたすら歌う
若い者を、楽園と宣伝して郊外の施設に集め、シンナーでぐだらせる。働かせていたかもしれない。
先行きが悪くなると、教祖というかそこの支配者が金をもって逃亡しようとして失敗

全共闘みたいな時代背景とオウムの状況がシンクロするような内容だったのですが
そんな映画だかドラマを見た記憶がかすかにあるのですが、どなたかタイトルご存知ないでしょうか

10 :伝説の名無しさん:2016/03/23(水) 19:30:30.11 .net
>>9
それは知らないなぁ
誰か知ってるセンパイいる?

11 :伝説の名無しさん:2016/03/24(木) 12:25:49.78 .net
野良猫ロックはヒッピーってかモップスとして演奏場面があったな
あとはショーケンと一緒に出てた河を渡ったあの夏の日々ぐらいしかわからん
けどどちらも>>9みたいな内容ではないから違うかな

12 :伝説の名無しさん:2016/03/24(木) 15:32:35.04 .net
三幸太朗さんが興味深い昔話をしてます
メディアを通じて聞いたことのエピソードもありますが
本人たちの口から語られると、細かいニュアンスも伝わってきて、格別です

https://www.youtube.com/watch?v=1NmFLiP5ySU

13 :伝説の名無しさん:2016/03/25(金) 08:02:36.16 .net
9です。ありがとうございました。
以前から野良猫ロックは検索で見つかるのですがこれではないようです。
なんとも奇妙な感覚ですが、ぼちぼち探してみます。
まるでオウムのサティアンを予見したようなあらすじでした。

14 :伝説の名無しさん:2016/03/25(金) 12:33:02.44 .net
あんた他のスレでも同じ質問をしてないか?
ヒロミツの他に出演者は誰なのかとか監督名とかもっと具体的な詳細がわからんと
ググっても出て来ないから調べようがないな
まあだから質問したのだろうけど

15 :伝説の名無しさん:2016/03/25(金) 20:04:44.15 .net
>>14
ここだけですよ

16 :伝説の名無しさん:2016/03/25(金) 21:34:22.72 .net
評価がイマイチなのはやっぱあの風体と月光仮面と後のヒロミツのキャラのせいかな?

17 :伝説の名無しさん:2016/03/26(土) 21:40:23.04 .net
ヒロミツはあれでもモップス時代は女は入れ食いだったって言ってたな
役者はモテないけどミュージシャンはモテる、と

18 :伝説の名無しさん:2016/03/27(日) 06:11:26.82 .net
そりゃあの当時は音楽やってりゃとにかくモテる時代だったからねぇ
空のギターケース抱えてるだけでもモテたって話だから

19 :伝説の名無しさん:2016/03/27(日) 15:57:12.58 .net
ヒロミツが司会してた頃の「レッツゴーヤング」の映像は残ってないの?
CSの歌謡ポップスチャンネルのレッツゴーヤングは太川陽介が司会してた頃のもの
ばっかり放送してるけど

20 :伝説の名無しさん:2016/03/27(日) 19:31:53.44 .net
ナンマイダーオシマイダー

21 :伝説の名無しさん:2016/03/30(水) 08:09:29.72 .net
「16人の仲間」が最後のスタジオ録音だそうだけど、「1969〜1973」の楽曲は
いつどこで録音されたんだろ?
あと、「EXIT」の『わらの言葉』も。

22 :伝説の名無しさん:2016/04/09(土) 10:49:37.09 .net
ヘンに70年代アングラ的な感じがしないのがいい

23 :伝説の名無しさん:2016/04/09(土) 13:59:51.38 .net
いいじゃないか日本語バージョン
https://www.youtube.com/watch?v=CAsgCy8aPzc

これ外道とか聴いてた暴走族のあんちゃんたちにもウケそうに思えるんだけどね

24 :伝説の名無しさん:2016/04/14(木) 12:56:03.70 .net
モップスって関西人に好まれそうだな
関西人って洗練されたスタイリッシュなバンドよりも
モップスのようなバンドを凄く好みそう
バンドブームの頃の関西アンダーグラウンドのシーンを見てそう思った

25 :伝説の名無しさん:2016/04/16(土) 06:45:50.99 .net
>>22
出自がGSだからなのか
この時代のニューロックのバンドにありがちな頭デッカチなイメージが無くて
何か憎めない。

26 :伝説の名無しさん:2016/04/21(木) 14:43:35.24 .net
別のスレッドでモップスを知り、『雨』を買いました。

日本にこんなサイケデリックロックバンドがあるなんて…!!!

聴けば聴くほどその世界観に引き込まれますね!

ヒロミツさんと星さんのボーカルも好きです♪

20歳/女性

27 :伝説の名無しさん:2016/04/21(木) 21:12:44.99 .net
若いムスメだぞおい!

28 :伝説の名無しさん:2016/04/23(土) 03:25:14.63 .net
永久運動はマジにビビった

29 :伝説の名無しさん:2016/04/23(土) 03:25:19.08 .net
永久運動はマジにビビった

30 :伝説の名無しさん:2016/04/23(土) 08:26:22.00 .net
永久運動はマジにビビった

31 :伝説の名無しさん:2016/04/23(土) 12:14:04.07 .net
そんなビビらんでも・・・ ^^;

32 :伝説の名無しさん:2016/04/23(土) 15:11:35.52 .net
カッコよすぎなバンドなのに知名度があまりに無い
レココレの特集も微妙なものだったし‥

33 :伝説の名無しさん:2016/04/24(日) 04:38:46.41 .net
>>27
wwww

34 :伝説の名無しさん:2016/04/30(土) 13:12:35.07 .net
>>32
いわゆる”70年代アングラ”なバンドはやたら持ち上げられるよな
拙い演奏や楽曲でも色々こじつけて持ち上げられてる
日本のロック系の音楽評論家ってそういうバンドをやたら好むよね

35 :伝説の名無しさん:2016/04/30(土) 13:22:11.59 .net
はっぴいえんどしかり。

後の巨匠の塊だけど。

36 :伝説の名無しさん:2016/04/30(土) 16:16:47.65 .net
はっぴいえんどとFTBは構わないが、それ以外はねえ‥

もはや厨二病としか思えない
ゴールデンカップスでさえ軽視されてるしね

37 :伝説の名無しさん:2016/04/30(土) 21:23:38.91 .net
モップスは実力派だったけどGS出身という事と月光仮面で色物バンドっていう認識が定着した事が致命的だったかな。
まぁ少ないけど俺たちみたいなのが細々と語り継いでいきたいバンドではある。

38 :伝説の名無しさん:2016/04/30(土) 21:24:08.76 .net
70年代アングラってのはあれだろ
村八分とか裸のラリーズとかそういうバンドの事だろ
あれはあれでいいと思うんだけどな
ただそれらのバンドをメジャーで活躍している演奏力もある実力派のバンド以上に
やたら頭でっかちな理屈で持ち上げて至高のロックバンドみたいに仕立てあげてる
ロックジャーナリズムに問題があるんじゃないかと思う
アングラ至上主義みたいな
演奏テクニックやメジャーである事をやたらとコキおろしてたりね

39 :伝説の名無しさん:2016/05/01(日) 09:15:25.62 .net
フォーク畑も拓郎や陽水は過小評価されてるもんね。
フラワートラヴェリンバンドも内田裕也絡みで若干軽んじられてた事がある。

40 :伝説の名無しさん:2016/05/01(日) 11:17:01.73 .net
俺なんて当時の事情やモップスの立ち位置なんて全く知らないし、
音聴いて、単純に「素晴らしい!カッコいい!」と思った向きだからね。

いろんな雑誌の邦楽名盤ランキングに名前すら挙がらない事に疑問を持ったもんだよ。

41 :伝説の名無しさん:2016/05/01(日) 19:20:30.07 .net
>>34
ミカバンドはアングラになるのかな?

すでに加藤和彦はフォークルなどで売れてたから、アングラ枠ではないか?

42 :伝説の名無しさん:2016/05/01(日) 20:07:48.54 .net
ミカバンドは全然アングラではないでしょ
そうそうたるメンツがそろってるし
>>38の人が言ってるようなバンドでしょ

43 :伝説の名無しさん:2016/05/01(日) 20:44:10.48 .net
誰だっけ?
つのだ★ひろか誰かが、「俺たちがやってきた事をなかった事にしようとしている連中がいる」
と言ってたな。

おそらくヒロミツも同じような心境だったと思うよ。

44 :伝説の名無しさん:2016/05/02(月) 02:26:23.38 .net
>>38
村八分やラリーズが評価されてるのって
後のパンク、ニューウェーブ系のシーンが台頭していった影響が大きいな
ラリーズはそれらのバンドのライブの企画に参加していたり
村八分はパンク系のミュージシャンにファンが多かったりね
あと当時はロックは反体制とか反逆とかって概念が根強くあったので
アングラが評価高いのはそういった思想的背景によるものも大きいかと
本物のロックはアンダーグラウンドから生まれるなんて言ってる人もいるぐらいだし

45 :伝説の名無しさん:2016/05/02(月) 02:27:43.08 .net
>>39
フォークだったらURC系のミュージシャンの方が
雑誌なんかでは多く取り上げられてたりしてね
上記のラリーズや村八分なんかと共にサブカル系の雑誌にもよく取り上げられてたように思う

まあなんにせよモップスってここでも散々言われてるけど
後のタレントとしてのヒロミツのキャラと星さんが裏方にまわってしまったので
ロックバンドとしては微妙な評価になってしまってるね
はっきり言って音楽性だけでいえば頭脳警察なんかより全然カッコイイと思うんだけど
頭脳警察の方が雑誌なんかにもよく取り上げられてて語り継がれてるよね

日本のロックって音楽性よりもむしろそういう背景の影響の方が大きいんじゃないかと思う

46 :伝説の名無しさん:2016/05/02(月) 06:31:16.18 .net
会社や社会でも、実力主義よりも、ごますり上手の方が
出世や人気は得やすいよね。

生き方の違いかな

47 :伝説の名無しさん:2016/05/02(月) 07:17:57.02 .net
モップスはGS出身とはいえ、ブームが去ってから後にPYG並みに宣伝された訳でもなかろうにな。

48 :Aki_Tana:2016/05/09(月) 15:25:40.42 .net
昭和47年8月4日のライブyoutubeでダウンロードしといて良かった。
Cdにして聴いてる。
Disk.1
01.わたしとあなたはひとつ
02.めくらな小鳥
03.ふるえ
04.トーク
05.トーク井上陽水
06.かんかん照り(夏)井上陽水
07.夏祭り 井上陽水
08.傘がない
09.トーク(女性司会者)
10.I Saw Her Standing There
11.トーク
12.She Loves You

49 :伝説の名無しさん:2016/05/11(水) 23:07:44.40 .net
やっと先日1969-1973のCD買ったわ
全部は当面無理だから、雨と16人の仲間くらいにしとこうかな?

50 :伝説の名無しさん:2016/05/20(金) 22:13:18.03 .net
雨'72は買っておくべき

51 :伝説の名無しさん:2016/05/24(火) 09:50:31.48 .net
音楽自体よりも政治的イデオロギーが評価されたんだよ
おかしな話なんだけと評価するほうに政治的意図があるから
そういう政治的イデオロギーを出しているバンドをやたらと持ち上げる。
頭脳警察にラリーズに村八分
赤軍派みたいなやつらだろw
実は今でもそういう政治的イデオロギーバンドは
上げ底評価がなされる。
アジカンとイースタンユースな もちろんミュージックマガジンが諸悪の根源

52 :伝説の名無しさん:2016/05/24(火) 10:03:45.96 .net
そうそうロッキンオンのバカも同罪

53 :伝説の名無しさん:2016/05/26(木) 15:34:40.06 .net
あの手の音楽メディアで書く人って大体いつも同じメンツだしねえ
その人の趣味嗜好で過大評価されたり無視されるものが色々あるよ
はっぴいえんどの場合は再評価をビジネスに結びつける連中がいる訳でしょ

54 :伝説の名無しさん:2016/05/26(木) 23:44:21.01 .net
はっぴいえんどは、後々日本の歌謡曲・ロック・ポップスに多大な貢献をした人たちの集まりだし、彼らの作品自体も良質だと思うんで
再評価され続けているのは理解できる。

‥でもそれは認めても、いいかげんしつこいと思わなくもないw

55 :伝説の名無しさん:2016/06/02(木) 12:16:06.35 .net
つまり中村とうようと渋谷陽一が悪いと言うことか

56 :伝説の名無しさん:2016/06/08(水) 23:19:06.95 .net
360 名無しのエリー sage 2015/10/25(日) 19:39:14.67 ID:M5mfW67Z0
日本語ロック論争から日本のロックの話題に入るのははっぴいえんどのステマ

そもそもこれはYMOと大滝詠一がすごいだけのことであり
同じ人間がやっていたとはいえ技術や才能がまだ未成熟でヒットにも繋がらなかった時代のものは
文字通りただの未熟な音楽に過ぎない。

フォークとロックの過渡期から販売する商品を選ぶとして
はっぴいえんどを売る商品に選ぶのは
YMO(細野)と松田聖子と大滝詠一に関連づけられるので
販売できる商品のバリエーションが増えるからである。

57 :伝説の名無しさん:2016/06/10(金) 01:00:15.99 .net
ちょっと何言ってるか分からない

58 :伝説の名無しさん:2016/06/15(水) 10:27:49.85 .net
>>56は意味不明
ハッピーエンドが日本語ロックの元祖とする言説はデマだが。
このデマの出所は音楽誌。それが
何度も何度もいろんな雑誌の記事で拡散され
ネットで拡散され・・・今に至る

59 :伝説の名無しさん:2016/06/15(水) 11:35:39.29 .net
アジャ?

60 :伝説の名無しさん:2016/06/19(日) 14:00:55.36 .net
北野ファンクラブより「たどりついたらいつも雨ふり」の替え歌w
1分15秒から https://www.youtube.com/watch?v=m33grtJ05ik

61 :伝説の名無しさん:2016/06/19(日) 21:43:50.14 .net
>>57>>58
はっぴいえんど再評価は商売のためだと言いたいんでしょ

62 :伝説の名無しさん:2016/06/21(火) 04:16:43.92 .net
6/21(スナックの日・全日空857便ハイジャック事件・岡山金属バット母親殺害事件・フィリピン大型フェリー沈没事故)生まれの有名人

1893年 村岡花子      1905年 サルトル
1935年 サガン        1946年 鈴木ヒロミツ
1948年 都倉俊一      1951年 住田裕子
1955年 長谷川初範     1955年 ミシェル・プラティニ
1963年 青山剛昌      1965年 松本伊代
1972年 朝原宣治      1979年 笛木優子
1982年 李大浩        1982年 ウィリアム王子
1983年 宮崎瑠依      1986年 涌井秀章
1987年 手嶌葵        1993年 高城れに
1994年 岡井千聖

63 :伝説の名無しさん:2016/06/21(火) 09:52:09.55 .net
生きてたら70歳か…

64 :伝説の名無しさん:2016/06/21(火) 20:10:29.45 .net
ヒロミツFOREVER
https://m.youtube.com/watch?v=hf53Ln8QFFg

65 :伝説の名無しさん:2016/06/26(日) 14:28:18.43 .net
鈴木ヒロミツwithスパイダース!
https://www.youtube.com/watch?v=TWBcKaa0U1k

66 :伝説の名無しさん:2016/06/26(日) 17:11:16.01 .net
吉田拓郎と同い年なのか
この年代が現役最長老クラスか?

67 :伝説の名無しさん:2016/06/26(日) 23:14:20.59 .net
かまやつさんじゃない?

68 :伝説の名無しさん:2016/06/29(水) 06:13:30.09 .net
かまやつさん
小室等さん

69 :伝説の名無しさん:2016/06/29(水) 06:14:42.08 .net
西岡たかしさん

70 :伝説の名無しさん:2016/06/29(水) 07:10:43.89 .net
拓郎の下だと、小田や陽水、永ちゃんとバリバリの人が続くね

71 :伝説の名無しさん:2016/06/29(水) 20:01:09.51 .net
シャウター系は寿命が短い気がする

72 :伝説の名無しさん:2016/07/03(日) 01:52:04.80 .net
最近聴き始めたのですが
ヒロミツさんと星さんのボーカルが
区別つきにくくて…例えば傘がないなど
どなたかアルバム、曲ごとのボーカルを
教えて頂けないでしょうか

アウトレイジの御意見無用からたどりつきました
とにかくカッコいいです、ロックです

73 :伝説の名無しさん:2016/07/03(日) 04:03:00.92 .net
>>72
傘がない→ヒロミツ
永久運動→星勝
聴き込めば違いが分かってくるよ

74 :伝説の名無しさん:2016/07/29(金) 03:11:48.91 .net
星勝のほうが声が高いんだよ。
ヒロミツも歌は上手いがややくぐもった声なので
ハードな曲では星のほうに軍配が上がる。

75 :伝説の名無しさん:2016/07/29(金) 03:16:29.66 .net
はっぴいえんどはロックじゃねえし
頭脳警察は音楽的には稚拙の一言。
裸のラリーズは単なる騒音で評価に値せず。

キャロルやモップス、外道やゴールデンカップスのほうが数段上だ。
つのだ☆ひろが不満を連ねるのもうなづける。
実際聴き比べてみればはっきりと実力の差がわかるよ。

76 :伝説の名無しさん:2016/07/29(金) 15:48:44.31 .net
自称ライターの連中が左派気取りのいけすかない奴らなんでしょうなぁ

77 :伝説の名無しさん:2016/07/30(土) 00:52:30.75 .net
>>75
半年ごとにループしてる話ですな

78 :伝説の名無しさん:2016/08/02(火) 04:58:37.98 .net
せんだみつおの「ダメな男のロック(73年)」のバックバンドはモップス

79 :伝説の名無しさん:2016/08/02(火) 23:19:01.04 .net
日本の編曲家の本に星勝載ってたけど面白いなこれ

80 :伝説の名無しさん:2016/08/16(火) 10:00:53.77 .net
星勝さんのヴォーカルは最初から高く評価されていたのですね。

81 :伝説の名無しさん:2016/08/16(火) 10:54:56.48 .net
星勝はすごく歌が上手い
自分も歌が下手なのでわかるが、これじゃヒロミツはやりにくかっただろう
って大昔に近田春夫が言ってた

82 :伝説の名無しさん:2016/08/16(火) 15:11:53.89 .net
>>79
それ何ていう本?

83 :伝説の名無しさん:2016/08/16(火) 18:02:46.17 .net
>>82
ニッポンの編曲家
歌謡曲/ニューミュージック時代を支えたアレンジャーたち

84 :伝説の名無しさん:2016/08/16(火) 19:07:34.33 .net
>>83
ありがとう!

85 :伝説の名無しさん:2016/08/17(水) 09:14:01.53 .net
>>84
おう、まああれだ
また何かあったら俺んとこ来いや

86 :伝説の名無しさん:2016/08/23(火) 21:19:18.74 .net
>>21
「わらの言葉」はライヴ。
但し、かなりオーバーダビングがされていると思う。

87 :伝説の名無しさん:2016/08/24(水) 12:20:28.84 .net
>>75
キャロルもえーちゃんがかつてやってたバンドとして超がつくほど有名だけど
不良の思い出バンドとしての認識だよな
それだけで片付けるには非常にもったいない気がする

88 :伝説の名無しさん:2016/08/24(水) 17:45:48.89 .net
はっぴいえんどもモップスも外道もシュガーベイブもRCもキャロルも、それぞれ方法論は違うけどロックやポップスを日本語で表現できる事を証明したという意味で素晴らしい遺産だと思う

89 :伝説の名無しさん:2016/08/27(土) 18:42:46.61 .net
ヒロミツさんはかまやつさんやマチャアキとは親交あったの?

90 :伝説の名無しさん:2016/09/05(月) 07:51:01.48 .net
モップスは、名前でも損をしていると思うのだ

「モップス?うんうん知ってる、野口ヒデトとか赤松愛とかでしょ?」

そりゃオックスじゃー!あんな色物失神バンドと一緒にするな!

91 :伝説の名無しさん:2016/09/05(月) 10:18:49.16 .net
>>90
モップスもデビュー当時は色物サイケバンドだったけどね
で、両バンドは同じホリプロ所属で、仲は悪くなかったんじゃない?

92 :伝説の名無しさん:2016/09/06(火) 21:37:31.80 .net
今こそ再評価を、失神パフォーマンス!

93 :伝説の名無しさん:2016/09/16(金) 11:48:34.63 .net
近くのBOOK-OFFでツインベストが1800円で売られていたんですが、購入する価値はありますか?

94 :伝説の名無しさん:2016/09/17(土) 23:10:54.05 .net
改めて聴くと、星勝さんはアレンジャーとしての才能はもちろんだけど作曲能力も高いね。

95 :伝説の名無しさん:2016/09/17(土) 23:30:28.45 .net
ボーカルも最高! ワンマンバンドでいったほうがよかた

96 :伝説の名無しさん:2016/09/22(木) 19:49:36.88 .net
いいじゃないか
いいじゃないか

97 :伝説の名無しさん:2016/09/22(木) 20:54:10.11 .net
星勝の「夜明けの刑事」のテーマは「太陽に吠えろ!」よりカッコいいと思うぞ
https://m.youtube.com/watch?v=EB1sDixq0r8

98 :伝説の名無しさん:2016/09/22(木) 21:52:03.19 .net
>>93
あるよ
昔の青いベストより有用価値はずっと高い

99 :伝説の名無しさん:2016/10/17(月) 22:40:30.47 .net
ええじゃないかは英語ヴァージョンのがはるかに良いな

100 :伝説の名無しさん:2016/10/26(水) 16:08:32.07 .net
井上陽水の初期のアルバムは殆ど星勝のサウンド

101 :伝説の名無しさん:2016/10/29(土) 21:15:59.65 .net
昨日からスカパー無料放送中!
このあと22時からTBSチャンネル2で「新・夜明けの刑事」第1話
23時40分からは「明日の刑事」の第1話を放送!

102 :伝説の名無しさん:2016/11/27(日) 13:36:37.97 .net
>>9です
解決しました
ザ・ガードマンの第344話でした

103 :伝説の名無しさん:2016/12/18(日) 16:19:41.28 .net
【モップスとユニコーンの共通点】
01 シリアスとコミカルの両面を持ち合わせている
02 ボーカル以外のメンバーもボーカルを務める場合がある
03 脱退者がいる(ベースの村上薫/キーボードの向井美音里)
04 アニバーサリーが重なる(今年で結成50周年と30周年・来年でデビュー50周年と30周年)

104 :伝説の名無しさん:2016/12/30(金) 15:01:12.39 .net
結成50周年に当たる2016年も間もなく終わりか

105 :伝説の名無しさん:2017/01/03(火) 10:13:08.40 .net
今年でデビュー50周年!

106 :伝説の名無しさん:2017/01/03(火) 10:46:10.10 .net
>>102
たしかに、オウムの予感を含んでそうだね

107 :伝説の名無しさん:2017/01/03(火) 11:26:04.26 .net
>>102
これか
http://s.webry.info/sp/fab4.at.webry.info/200809/article_2.html

108 :伝説の名無しさん:2017/01/03(火) 11:34:40.19 .net
「#343 煙突の上で無理心中したヌードの美女」
事件は八幡平レジャーランド建設現場での給料支払いのため
現金輸送する業務中に発生。
山賊のような一団がバスや輸送車を襲撃する。
近くに閉鎖された鉱山があるのだが、
その中が怪しいということになり、
ガードマンの一人が潜入することになった。
このロケ地は閉鎖されて間もない八幡平の松尾鉱山だ。
そこにはヒッピーの楽園が出来ていた。
ふんどし男や半裸の女性によるアングラ劇団(寺山修二の雰囲気あり)、
奇妙なバンド(ザ・モップスらしい)、次はヌーディスト村。
教祖の名前はサタンで、革命隊の男の名前がヤプー
(これは家畜人ヤプーのことか?)。
体育館では拉致されたバスの客や乗務員がシンナーを吸引中。
想像を絶するものすごい設定だった。
強奪されたのは1億円。キャッシュカードが存在しない時代なので、
山奥の工事現場で給料を払うためには
毎月現金を運ぶ仕事があったということなんだろう。
今の時代では考えられないね。

http://chinmovie.blog21.fc2.com/blog-entry-99.html

109 :伝説の名無しさん:2017/01/09(月) 15:12:34.25 .net
今年でデビュー50周年!

110 :伝説の名無しさん:2017/02/11(土) 13:46:58.44 .net
【モップスとユニコーンの共通点】
01 シリアスとコミカルの両面を持ち合わせている
02 ボーカル以外のメンバーもボーカルを務める場合がある
03 脱退者がいる(ベースの村上薫/キーボードの向井美音里)
04 アニバーサリーが重なる(今年で結成50周年と30周年・来年でデビュー50周年と30周年)
05 メインボーカルがジョンレノンのファン
06 メインボーカルがセリーグのチームのファン(ヒロミツは中日ファン/民生は広島ファン)

111 :伝説の名無しさん:2017/03/11(土) 21:29:50.55 .net
東日本大震災から6年…
ヒロミツが健在だったら復興支援雷舞と銘打って
モップス再結成してたかも?

112 :伝説の名無しさん:2017/03/12(日) 12:35:49.86 .net
112ゃないか♪112ゃないか♪

113 :伝説の名無しさん:2017/03/14(火) 21:55:46.77 .net
ヒロミツがなくなって今日で早10年

114 :伝説の名無しさん:2017/03/16(木) 22:10:12.30 .net
>>1
1日遅れだけど1周年オメ!

115 :伝説の名無しさん:2017/03/26(日) 13:06:47.13 .net
【モップスとユニコーンの共通点】
01 シリアスとコミカルの両面を持ち合わせている
02 ボーカル以外のメンバーもボーカルを務める場合がある
03 脱退者がいる(ベースの村上薫/キーボードの向井美音里)
04 アニバーサリーが重なる(去年で結成50周年と30周年・今年でデビュー50周年と30周年)
05  メインボーカルがジョンレノンのファン
06 メインボーカルがセリーグのチームのファン(ヒロミツは中日ファン/民生は広島ファン)
07 井上陽水と仲がいい(ユニコーンは民生のみ)

116 :伝説の名無しさん:2017/03/27(月) 21:35:26.34 .net
俺の中ではミキハルと川西幸一は2大神ドラマー!

117 :伝説の名無しさん:2017/04/23(日) 13:42:19.87 .net
中野サンプラザで行われた解散コンサートから今日で43年

118 :伝説の名無しさん:2017/04/30(日) 13:54:39.08 .net
全タイトル再発から今日で3年

119 :伝説の名無しさん:2017/05/05(金) 12:38:31.41 .net
今年でデビュー50周年! 紙ジャケで全タイトル再々発するんなら
ボートラは以下の通りに収録してほしい(サイケデリックとロックンロールはそのままで)
                ↓
御意見無用+3(アジャ・森の石松・まるで女のように)
雷舞+5(SOSコンサートの御意見無用を省いて)
雨・モップス'72+2(フーズ・フーイン・マイライフタイム〜人生の香り日本語版と英語版)
モップスと16人の仲間+2(御用牙・御用牙〜牙のテーマ)
1969〜1973+4(前回未収録のオー・ダーリン込みで)
EXIT+2(SOSコンサートのタウン・ザット・アイウォズ・ボーン、御意見無用)

あと、再来年の解散45周年のときでいいんでEXIT完全盤の発売熱望!

120 :伝説の名無しさん:2017/05/16(火) 21:37:35.91 .net
BSジャパン、あの年この歌で「朝まで待てない」が流れた!(シングル盤のジャケットを映しつつ)

121 :伝説の名無しさん:2017/05/16(火) 23:27:57.47 .net
あの曲は阿久悠の作詞の締め切りが当日朝に迫っていてひらめいたとかw

122 :伝説の名無しさん:2017/05/17(水) 20:48:28.05 .net
EXITのモップスヒストリーでヒロミツは売れに売れたって言ってたけど
昨日の番組では「あまり売れなかった」ってナレーションで紹介されてた

123 :伝説の名無しさん:2017/05/17(水) 23:54:06.23 .net
GSの中では売れたって事かね

124 :伝説の名無しさん:2017/05/18(木) 11:28:14.42 .net
同時期に同じビクターからデビューしたダイナマイツの「トンネル天国」などと同様に
B級GSの中では売れたって程度

125 :伝説の名無しさん:2017/05/18(木) 22:20:16.16 .net
「朝まで待てない」はデビュー盤よりも73年の焼き直しverの方がいいね(「消えない想い」共々)

126 :伝説の名無しさん:2017/05/19(金) 09:29:10.97 .net
俺はビクター盤のほうが時代感、サイケ感があって好きだ
GS特集番組などで東芝盤がかかるとがっかりする
「わかってねえなあ、それはもうGSじゃねえんだよ」と

127 :伝説の名無しさん:2017/05/20(土) 21:17:34.29 .net
ビクターはモップスとBOOWYで損をしたけど、逆に東芝は得をしたね

128 :伝説の名無しさん:2017/05/20(土) 22:24:33.72 .net
その東芝は今(略

129 :伝説の名無しさん:2017/05/20(土) 22:36:07.78 .net
うむ

130 :伝説の名無しさん:2017/05/21(日) 15:24:04.82 .net
拓郎と坂崎 モップスを語る
https://www.youtube.com/watch?v=QuS8_UY51nQ

131 :伝説の名無しさん:2017/05/21(日) 22:05:13.05 .net
>>130
たどり着いたらいつも雨降りの最初の詞、なさけなくてワロタw

132 :伝説の名無しさん:2017/05/22(月) 22:09:34.25 .net
阿久悠が久々に作詞を担当した「晴れ時々にわか雨」は
「たどりついたら〜」に比べてあまり売れなかったみたいだな

133 :伝説の名無しさん:2017/06/21(水) 17:55:25.97 .net
ヒロミツ誕生日age

134 :伝説の名無しさん:2017/07/12(水) 23:30:13.45 .net
さっきBS朝日の「昭和偉人伝 阿久悠」で、朝まで待てないがジャケット付きで流れた!

135 :伝説の名無しさん:2017/07/13(木) 19:38:12.53 .net
トリビュートとか出ないのかな?

136 :伝説の名無しさん:2017/07/23(日) 14:42:36.67.net
モップスもカバーした月光仮面の作曲を手がけた小川寛興さん逝く…
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170720-00050079-yom-ent

137 :伝説の名無しさん:2017/07/27(木) 20:30:25.73.net
TVQ九州放送で現在、太陽にほえろ!が再放送中
今日放送された 42話「知らない街で…」で、たどりついたらいつも雨ふりが流れた!

138 :伝説の名無しさん:2017/07/31(月) 21:11:08.86 .net
さっき、あなたの聴きたい歌の4時間スペシャルの阿久悠特集で
朝まで待てないがジャケット、写真、映像(4人になってからの)入りで流れた!

139 :伝説の名無しさん:2017/08/01(火) 21:13:27.12 .net
デビュー曲「朝まで待てない」を作詞した阿久悠が亡くなって今日で10年

140 :伝説の名無しさん:2017/08/19(土) 14:03:24.43 .net
ミュージックフェア、夜のヒットスタジオには出演したことないの?

141 :伝説の名無しさん:2017/08/19(土) 17:03:23.48 .net
ありません

142 :伝説の名無しさん:2017/09/05(火) 21:51:00.18 .net
さっき、BSジャパンの「あの年この歌」で「1977年以前のロックバンド」というフリップの中に
モップスの名前があった!(THE MOPSと英語表記で)

あと、Cherが阿久悠とモップスについて触れていた(バックで朝まで待てないが流れた)
モッ(→)プスではなく、モッ(↑)プスと呼んでいた

143 :伝説の名無しさん:2017/09/08(金) 10:57:19.39 .net
>>142
CherでなくChar
Cherは「ソニー&シェール」のシェール

144 :伝説の名無しさん:2017/09/10(日) 11:26:06.94 .net
>>143
>CherでなくChar

ご指摘サンキュー!

145 :伝説の名無しさん:2017/09/11(月) 09:50:00.20 .net
星勝 ホモセクシャル

146 :伝説の名無しさん:2017/10/17(火) 23:13:04.56 .net
消えない想いという曲のボーカルは誰なんですか?

147 :伝説の名無しさん:2017/10/19(木) 23:59:35.46 .net
リメイクはミキハル。
初期のGSの頃は分からん。
それにしても「永久運動」は日本のハードロックの元祖だな。今聴いても色あせない。

148 :伝説の名無しさん:2017/10/21(土) 03:33:19.73 .net
>>147
同意!
星勝のボーカルはちと細いけどアレンジは本当に秀逸の一言
ギターがいちいちかっこいいんだよね!

149 :伝説の名無しさん:2017/10/21(土) 08:50:33.85 .net
連日連夜

お嬢さんと

お腹アイタタタ

150 :伝説の名無しさん:2017/10/21(土) 18:41:49.10 .net
今日カラオケに行ってモップスで検索したら、窓をあけろ・傘がない・あかずの踏切り
(いずれも陽水作詞作曲)が入ってた!
で、たどりついたら〜 傘がない あかずの踏切りを歌った(ちなみにヒトカラ)

151 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 11:33:31.15 .net
この人たちが影響受けたバンドはツェッペリンやザ・フーあたりですか?

152 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:19:04.06 .net
フーの影響ありそうだね
ようつべのライブ音源でトミーの触りやってるの聴いたことある

153 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:29:06.38 .net
英語ver.の御意見無用はZEPからの影響大だと思う

154 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:30:11.43 .net
あとヒロミツのルックスはオジーオズボーンを意識していたフシがあるw

155 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 13:51:00.96 .net
>>151
アニマルズ、スペンサーデイヴィスグループ

>>154
ジョンレノン

156 :154:2017/10/22(日) 17:05:26.33 .net
>>155
やっぱり時代柄、レノンなわけね

初めてモップス時代のヒロミツの写真見た時、オジーかと思ったからなw

157 :伝説の名無しさん:2017/10/23(月) 13:04:48.10 .net
モップスが活動期していた頃のオジーはヒロミツのほど太ってなかったし、メガネもかけていない

158 :伝説の名無しさん:2017/10/25(水) 21:26:06.34 .net
16人の仲間の時に「ねえ、ちょいとそこゆくお嬢さん」を
提供してくれた遠藤賢司さんが……
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6258777

159 :伝説の名無しさん:2017/10/28(土) 22:36:02.90 .net
エンケンならもっといい曲あっただろうに

160 :伝説の名無しさん:2017/12/14(木) 21:21:00.37 .net
阿久悠の特集ではデビュー作としてモップスの「朝まで待てない」が必ず取り上げられるな。幸か不幸か。

161 :伝説の名無しさん:2017/12/15(金) 18:36:41.76 .net
>>160
いつも不思議に思うのだが、スパイダースの「モンキー・ダンス」のほうが先なのに
なぜ「朝まで待てない」なんだろう?
シングルのA面という条件でもあるのかね?

162 :伝説の名無しさん:2017/12/15(金) 19:43:25.78 .net
>>161
それは初耳でした

163 :伝説の名無しさん:2018/01/02(火) 16:46:07.20 .net
>>160 前者

164 :伝説の名無しさん:2018/01/07(日) 13:06:30.55 .net
中日ファンのヒロミツさん、星野監督がそっちへ逝きます……

165 :伝説の名無しさん:2018/01/13(土) 15:48:35.19 .net
>>160
拓郎が他の歌手に提供した曲を紹介するときに
かまやつひろしの「わがよき友よ」、森進一の「襟裳岬」
キャンディーズの「やさしい悪魔」は必ずと言っていいほど紹介されるのに
モップスの「たどりついたらいつも雨ふり」が全然紹介されないよな

166 :伝説の名無しさん:2018/01/13(土) 19:32:43.32 .net
>>165
「我が良き友よ」はオリコン最高位1位、「襟裳岬」は6位、「やさしい悪魔」は4位
「たどりついたらいつも雨ふり」は?
そもそも一般人は鈴木ヒロミツは知っていても、モップスなんて知らない人間のほうが多いし
紹介したところで「そんな曲、知らない」となるだけ

167 :伝説の名無しさん:2018/01/13(土) 19:53:26.22 .net
モップス好きはかなりのロックマニアだから少数なのは仕方がない。
Xジャパンとかあーいうのはロックっぽい形をしただけの別の何かだからな。

168 :伝説の名無しさん:2018/01/14(日) 13:12:45.91 .net
>>166
>「たどりついたらいつも雨ふり」は?

最高26位 10万枚以上は売れている
前年発売の「月光仮面」は最高18位 売り上げ枚数は「たどりついたら〜」よりも低いが

169 :伝説の名無しさん:2018/01/14(日) 14:28:23.99 .net
>>165
同時期に拓郎も「元気です」でレコーディングしたりライブで演奏していたからじゃね?
提供曲というより、カバー曲というスタンス

170 :伝説の名無しさん:2018/01/14(日) 16:58:44.26 .net
ヒムロックも(バラード調に)カバーしてて、ライブで「吉田拓郎さんの曲で…」と
前置きして歌ってたけど、モップスの名前は出さないんだよなぁ…

171 :伝説の名無しさん:2018/01/22(月) 19:13:37.66 .net
キャロル・キング作の「君の友だち」(You've Got a Friend)を歌うときに
わざわざ「ジェームス・テイラーのカバーがシングルヒットした」と言わなくても
不思議には思わないだろう? それと同じだよ

172 :伝説の名無しさん:2018/01/22(月) 21:02:24.25 .net
ヒロミツに曲を依頼された拓郎がアマ時代の曲に
歌詞を作り直して提供したのが「たどりついたらいつも雨ふり」
https://youtu.be/PkYUCHmwoac
だから本来紹介されるべきなのはモップスの曲としてでしょ。

173 :伝説の名無しさん:2018/01/23(火) 11:22:29.14 .net
世間での知名度は
拓郎>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>モップス

これがすべて

174 :伝説の名無しさん:2018/01/23(火) 13:15:28.41 .net
モップスは知る人ぞ知る でよい

175 :伝説の名無しさん:2018/01/23(火) 13:30:41.50 .net
同意
自分が好きなら、それでいいじゃないの

176 :伝説の名無しさん:2018/01/23(火) 19:10:51.33 .net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

177 :伝説の名無しさん:2018/01/25(木) 00:04:16.90 .net
行進曲の時代が来るのか
予言的なモップス

178 :伝説の名無しさん:2018/01/28(日) 13:02:50.18 .net
さっき福岡のRKBラジオで
朝日のあたる家が流れた!

179 :伝説の名無しさん:2018/03/14(水) 18:04:36.20 .net
ヒロミツ命日age

180 :伝説の名無しさん:2018/03/15(木) 18:04:43.45 .net
>>1
2周年オメ!

181 :伝説の名無しさん:2018/03/20(火) 21:22:17.74 .net
モップスの前座をしてた陽水と、追っかけをしていたユーミンがライブ初共演!
https://www.daily.co.jp/gossip/2018/03/18/0011078743.shtml

182 :伝説の名無しさん:2018/03/23(金) 21:55:41.08 .net
モップスってフリーの前座つとめた事あるんだな。ポール・ロジャースは鈴木ヒロミツのボーカル聴いてどう思ったんだろうか。

183 :伝説の名無しさん:2018/04/23(月) 20:47:35.41 .net
中野サンプラザで行われた解散コンサートから今日で44年

184 :伝説の名無しさん:2018/04/29(日) 00:22:26.52 .net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

AZFGJ

185 :伝説の名無しさん:2018/04/30(月) 19:10:53.97 .net
>>160
>>161

しーましぇん。あっしは

南こうせつとかぐや姫「酔いどれかぐや姫」

が第一作だと勘違いしておりましたorz

186 :伝説の名無しさん:2018/04/30(月) 21:35:43.33 .net
シャラララー♪ってやつ?

187 :伝説の名無しさん:2018/05/01(火) 21:54:02.57 .net
>>186
そうそれそれ。こうせつは
「阿久悠はあの後突然ブレイクした」
と悔しそうに?語っていた。

全然トピずれですまん。

188 :伝説の名無しさん:2018/06/19(火) 18:22:03.21 .net
昨日、BSフジのクイズ脳ベルSHOWで
たどりついたらいつも雨ふりが流れた

ああこの○○○○はなんだ
で、答えは“けだるさ” というものだった

189 :伝説の名無しさん:2018/06/28(木) 15:40:14.12 .net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
関心がある人だけ見てください。
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

AC3

190 :伝説の名無しさん:2018/07/11(水) 22:42:30.90 .net
>>188
梅雨だからかな

191 :伝説の名無しさん:2018/09/01(土) 09:00:04.14 .net
カバーズでチャーがモップスの「朝まで待てない」の事言ってたな。あの曲の歌詞作った人だから任せてみよう、と。

192 :伝説の名無しさん:2018/09/24(月) 04:18:42.13 .net
タバコロードのカバーかっこいい。

193 :伝説の名無しさん:2018/09/26(水) 07:41:28.17 .net
エリックバードンとブライアンオーガーがカバーしたのより上だ。

194 :伝説の名無しさん:2018/10/12(金) 18:46:51.93 .net
星勝がプロデュースした小椋佳の高音質CDを聴いてみたいんだが値段が高いんで躊躇してる

195 :伝説の名無しさん:2018/12/11(火) 03:10:36.19 .net
永久運動のかっこよさに悶絶してます

196 :伝説の名無しさん:2018/12/11(火) 03:34:25.73 .net
>>55
とうようは知らんが、渋谷はヒロミツのボーカルを高く評価してたよね

197 :伝説の名無しさん:2018/12/13(木) 12:43:01.57 .net
ヒロミツが歌わないのは犯罪だ
とか言ってたね、渋谷

198 :伝説の名無しさん:2018/12/15(土) 08:16:11.42 .net
リアルタイムに遭遇してない者にとって
「意外な実力派」ヒロミツのバンド
というイメージが強いが、さらに不細工かつ有能なヴォーカル(その他)が存在する事まではいまだに認識されてない。

199 :伝説の名無しさん:2018/12/15(土) 20:03:10.58 .net
ヒロミツのバンドというよりは星勝のバンドだと思うけどな俺は
作曲編曲は殆ど星勝だから

200 :伝説の名無しさん:2018/12/16(日) 11:19:50.92 .net
ライブで星勝がボーカルの曲のときの、ヒロミツの手持ちぶさた感……

201 :伝説の名無しさん:2018/12/27(木) 15:33:20.94 .net
90年代半ばぐらいにソロアルバム「ぴらみっど/ヒ☆ロ☆ミ☆ツ☆度」を出すべきだった。

202 :伝説の名無しさん:2019/01/04(金) 21:11:33.36 .net
今年で解散45年、一斉再発から早5年
紙ジャケで全タイトル再々発するんなら
ボートラは以下の通りに収録してほしい(サイケデリックとロックンロールはそのままで)
                ↓
御意見無用+3(アジャ・森の石松・まるで女のように)
雷舞+5(SOSコンサートの御意見無用を省いて)
雨・モップス'72+2(フーズ・フーイン・マイライフタイム〜人生の香り日本語版と英語版)
モップスと16人の仲間+2(御用牙・御用牙〜牙のテーマ)
1969〜1973+4(前回未収録のオー・ダーリン込みで)
EXIT+2(SOSコンサートのタウン・ザット・アイウォズ・ボーン、御意見無用)

あと、EXITの完全盤と
ライブ写真集1967〜1974
(ヒロミツの生前インタビュー、星・三幸・ミキハルの座談会付き)の発売希望!

203 :伝説の名無しさん:2019/01/04(金) 22:27:41.68 .net
そんなのやるくらいなら団塊の世代ターゲットにして映像付きBOXセットで出すべきだな
金あるからそれなりに売れるぞ

204 :伝説の名無しさん:2019/01/05(土) 09:29:07.02 .net
74年4月23日に中野サンプラザで行われた解散コンサート
撮影してるんならDVD発売してほしい(TVスポット集も併せて)

205 :伝説の名無しさん:2019/01/05(土) 13:21:04.08 .net
してません

206 :伝説の名無しさん:2019/01/05(土) 17:04:13.18 .net
ライブの様子をカセットに録音、あるいは8ミリビデオか何かに撮影してる人
ブートレグ所有してる人がいるんならtubeにUPしてほしい

207 :伝説の名無しさん:2019/01/06(日) 01:00:32.30 .net
前回の再発に乗り遅れてしまった。
気づいたときには入手不可か、高額転売なってしまう。
再発ものはこまめにチェックして買わないとなあ。

208 :伝説の名無しさん:2019/01/06(日) 20:31:40.34 .net
中古屋あるある、モッズはあるけどモップスは置いてない

209 :伝説の名無しさん:2019/01/07(月) 07:33:25.62 .net
今日のBS12の「時間ですよ」最終回にヒロミツが出るみたいだぞ

210 :伝説の名無しさん:2019/01/07(月) 20:57:13.90 .net
夜明けの刑事、新・夜明けの刑事、明日の刑事も再放送してほしいね
BS12が無理なら、大都会、大都会PARTU、大都会PARTVを再放送した
実績があるBS11で

「でも、何かが違う」 「何処かで失くしたやさしさを」 「愛に野菊を」
ヒロミツが歌う主題歌がどれか1曲でも大ヒットを記録していたら
モップスのその後の評価と知名度もだいぶ違ってたと思う

211 :伝説の名無しさん:2019/01/07(月) 22:59:01.60 .net
時間ですよ最終回見たんだけどヒロミツとムッシュ、何だったんだアレはw
通して観てないからよく分からんかったが動くヒロミツ見れて良かった

212 :伝説の名無しさん:2019/01/08(火) 07:59:35.34 .net
ヒロミツの出るドラマといえば「アイちゃんが行く!」
以前にCSのファミリー劇場でやっていたが
健康そのものという感じだった主役の坂口良子まで逝ってしまった今見たら
感慨深いだろうな……

213 :伝説の名無しさん:2019/01/09(水) 00:04:06.02 .net
坂口良子の娘もアレだしな…

214 :伝説の名無しさん:2019/01/10(木) 21:30:17.07 .net
ヒロミツと坂口良子も健在だったら今頃は
脳ベルSHOWとか出てたんだろうなぁ…

215 :伝説の名無しさん:2019/01/13(日) 15:25:33.58 .net
暴飲暴食愛煙家(マルボロ愛用)
どれか1つでも控えていれば長生きできてたろうに…

216 :伝説の名無しさん:2019/01/17(木) 20:42:56.29 .net
「たどりついたらいつも雨ふり」は、モップス(活動期間:1966年〜1974年のバンド)の曲で、
吉田拓郎さんが作詞作曲された作品です。
https://n-storyland.site/himuro-amefuri/

217 :伝説の名無しさん:2019/01/17(木) 22:50:31.23 .net
脳ベルSHOWの問題でモップス
(鈴木ヒロミツ率いる日本初のサイケデリックバンドの名前は?)

BSフジ 6716
http://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1547729775/?v=pc
(>808-862)

218 :伝説の名無しさん:2019/01/19(土) 09:54:04.71 .net
宮川一朗太「僕の父親役で共演したことあるけど、サイケって感じじゃなかったw」

正解したのはエンリケ(バービーボーイズ)だけだった
同メンバーのイマサが初めて買ったレコードが月光仮面

初めて自分で買ったレコードは?
   イマサ:モップスの月光仮面
    杏子:小鹿物語
  エンリケ:およげたいやきくん
   コイソ:サンダーバードのソノシート
   コンタ:シングルはハリーベラフォンテのさらばジャマイカ
       アルバムは1st.OPTION

PATi-PATi 1987年8月号より

219 :伝説の名無しさん:2019/01/23(水) 20:36:00.10 .net
モップスさよならコンサートの半券
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l491262406

220 :伝説の名無しさん:2019/01/25(金) 22:13:28.09 .net
257 :名無しのエリー:2007/03/24(土) 02:38:36 ID:5X8xtdNJ0
ニュ+では、鈴木ヒロミツが芸能界最強らしい。
氷室は地元でも有名な不良で布袋もビビッテいたらしい。
さだまさしもあんななりで喧嘩は強いらしい。
安岡力也はそれほどでもないらしい。

らしいばかりだな

キレたら怖そうなアーティスト
http://blog.livedoor.jp/rockinchannel/archives/51908030.html

221 :伝説の名無しさん:2019/01/31(木) 20:08:20.81 .net
気づいたら廃盤というか在庫切れか
前スレで4年前くらいに
店頭にあるうちに買っておけ
無くなってから欲しくなっても後悔するだけだ
って書いといたんだけどな
俺は全部買ってあるから問題ないけど
もう再発されないと思うぞ
欲しい人は全国のCDショップから探して買いなさい

222 :伝説の名無しさん:2019/01/31(木) 20:35:08.30 .net
「週末の喪章」1曲を聴くためだけにロックンロール70’+2を購入
(眠り給えイエスはミレニアムベストで聴ける)
「アジャ」1曲を聴くためだけに御意見無用+1を購入

必聴名盤シリーズと銘打ってリリースされた(先に購入した)
ロックンロール70’と御意見無用は今も持ってる
5年前に全タイトル購入したときに、「紙ジャケが良かったんですけどね」と
言ったら、「紙ジャケだとあそこ(ユニバーサル)はニッパチは取るから
プラケで丁度いいぐらい」と、店主さんが言ってた

223 :伝説の名無しさん:2019/01/31(木) 21:21:06.54 .net
モップスの最後の再発、ボートラは有りがたかったんだけど、内容に愛が感じられないんだよなぁ…星勝のコメントも短いし
「モップスなら俺にやらせろ!」っていうモップス愛がある人にコンプリートBOXセットとか監修して欲しい

224 :伝説の名無しさん:2019/01/31(木) 21:44:41.59 .net
>>223
>モップスの最後の再発

いや、まだわかんないよ
結成55周年に当たる2021年
デビュー55周年に当たる2022年
解散から50年に当たる2024年の
いずれかの年に紙ジャケ一斉再発あるかも?

>内容に愛が感じられないんだよなぁ

EXIT+2の帯、“ラストシングル「御用牙」収録”
ラストシングルは「あかずの踏切り」なのにね(苦笑)

225 :伝説の名無しさん:2019/01/31(木) 23:00:56.15 .net
>>224
「あかずの踏切」シングル持ってるわ
B面が「生まれた時から王様だった」

226 :伝説の名無しさん:2019/02/01(金) 18:11:01.75 .net
ラストシングルのA面B面どっちも星勝ボーカルなんだよな

227 :伝説の名無しさん:2019/02/02(土) 21:56:58.63 .net
>>223
>「モップスなら俺にやらせろ!」っていうモップス愛がある人

渋谷陽一

228 :伝説の名無しさん:2019/02/03(日) 15:24:57.29 .net
末期のモップスのライブにはサポートのキーボードがいたが、あれは誰だったのだろう?
ヒロミツや星勝よりも、さらにオッサンくさいルックスだったが

229 :伝説の名無しさん:2019/02/03(日) 17:32:51.26 .net
>>228 桐谷浩史(元ズーニーヴー)  ソースはEXITに入ってるペラ紙

230 :伝説の名無しさん:2019/02/04(月) 16:16:01.76 .net
>>229
サンクス

231 :伝説の名無しさん:2019/02/17(日) 15:42:20.76 .net
活動末期の73年12月1日にラストシングル「あかずの踏切り」が
発売され、同日に陽水の「氷の世界」が発売
さらに、同レコード会社からダウンタウンブギウギバンドが
「知らず知らずのうちに」でデビュー

モップス解散から半年後には同レコード会社から今度は
甲斐バンドが「バス通り」(74年11月4日発売)でデビュー
いい時期に解散したと思う

232 :伝説の名無しさん:2019/02/18(月) 21:16:02.09 .net
ミュージックライフ人気投票 1973-1978
http://www.early-times.com/Siryoukan/lanking/ml-73-.html

233 :伝説の名無しさん:2019/02/19(火) 19:57:53.58 .net
末期の頃の「永久運動」とかって録音が凄く良いんだよなぁ。海外のロックの音と遜色ない。レコード会社は東芝EMIだけどエンジニアは誰だったんたろうな。
はっぴいえんどの「風街ろまん」も音が良いけど、あれに匹敵するくらい良いと思う。

234 :伝説の名無しさん:2019/02/19(火) 20:03:41.71 .net
>>232
73年はモップスまだ人気あったんだな

キダリストてw

235 :伝説の名無しさん:2019/02/20(水) 20:10:38.63 .net
メンバーで日本語詞書けるのがミキハルだけってのが淋しいな。
ヒロミツも一曲書いてるけどリズムにのれてない。
あとは当時の放送作家たちにお任せ。
喰始の詞はどれもいい。

236 :伝説の名無しさん:2019/02/20(水) 20:53:16.55 .net
そのミキハルが作詞してボーカルも務めた
「もう、いやだよ」をカラオケで歌いたいけど
入ってないんだよなぁ…

237 :伝説の名無しさん:2019/02/23(土) 13:48:25.94 .net
機種によっては陽水が提供した3曲
(窓をあけろ、傘がない、あかずの踏切り)が入ってる

238 :伝説の名無しさん:2019/02/26(火) 20:39:07.14 .net
今夜BSでやる「戦国自衛隊」にヒロミツでてると知って録画スタンバイした

239 :伝説の名無しさん:2019/03/09(土) 17:17:20.41 .net
ザ・ベストテン、久米宏降板後の徹子の相棒に
ヒロミツを抜擢すればよかったのに…

240 :伝説の名無しさん:2019/03/09(土) 19:33:01.31 .net
意味不明

241 :伝説の名無しさん:2019/03/10(日) 00:52:58.48 .net
ヒロミツが亡くなってずいぶん経つんだなぁ

242 :伝説の名無しさん:2019/03/10(日) 11:31:04.94 .net
>>232
高中がまだベーシストとして認知されてた時代なんだな
というかやっぱりジュリー人気の高さからしてなんだかんだ言ってマスメディアへの登場頻度が
こういう人気投票に影響するんだよな
克夫さんや尭之さんとか一徳さんも結局はジュリー人気の余波だし

243 :伝説の名無しさん:2019/03/12(火) 01:24:30.97 .net
>>233
御意見無用の英語ヴァージョンを初めて聴いた時は度肝抜かれたよ
こんなバンドが70年代初頭にいたのかと

244 :伝説の名無しさん:2019/03/13(水) 19:48:05.88 .net
BS11、正義だ!味方だ!全員集合!!にヒロミツ(印刷業の役で)

245 :伝説の名無しさん:2019/03/13(水) 20:29:06.89 .net
日本ロック史上屈指のボーカリストなのに
一般的には三の線の俳優という認知のヒロミツ。まあ本人の責任でもあるけどな。

246 :伝説の名無しさん:2019/03/13(水) 20:50:28.11 .net
BS11
http://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1552406033/?v=pc
(>528-539)

247 :伝説の名無しさん:2019/03/13(水) 22:45:48.75 .net
正義だ!味方だ!全員集合!!
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E7%BE%A9%E3%81%A0!%E5%91%B3%E6%96%B9%E3%81%A0!%E5%85%A8%E5%93%A1%E9%9B%86%E5%90%88!!

命日前日に在りし日の姿が観れて良かった

248 :伝説の名無しさん:2019/03/13(水) 22:51:19.18 .net
貼ったのに繋がらなかったので…
1975年12月27日公開で、役名は石毛

249 :伝説の名無しさん:2019/03/14(木) 18:04:16.89 .net
>>241 今日で早12年…

250 :伝説の名無しさん:2019/03/14(木) 20:10:17.73 .net
12年かー早いもんだな
子供も、もう成人だろな

251 :伝説の名無しさん:2019/03/14(木) 20:49:54.60 .net
息子の雄大くんは当時20歳だったから現在32歳

252 :伝説の名無しさん:2019/03/14(木) 20:54:43.60 .net
>>238
ほんのりと同性愛的なニュアンスを感じさせる役なんだよな
台詞覚え含めて割と器用に演じられる人だったから役者として売れちゃったから
歌手としての面が薄くなってしまったのは残念だね

253 :伝説の名無しさん:2019/03/15(金) 18:18:46.79 .net
>>1 3周年オメ!

254 :伝説の名無しさん:2019/03/18(月) 18:11:39.02 .net
ヒロミツさん、裕也さんがそっちへ逝きます…

255 :伝説の名無しさん:2019/03/19(火) 18:06:27.62 .net
ヒロミツ「日比谷の野外で、内田裕也主催、今日裕也さん来てますか?
    お世話になりました、色々お世話になりました。
    招待状行ってるはずなんですが…裕也さんにねえ、巡り会って
    お前ら最高イイから、ケツから二番目にやれって。最後はやっぱり
    裕也さんが締めてましたけどね。楽しかった…!」

EXITのモップスヒストリーより
    

256 :伝説の名無しさん:2019/03/20(水) 18:04:14.43 .net
ヒロミツ「銭湯で髪洗ってたら後ろの方から、ロックンロールを捨てた男って
    言ってくるのが聞こえてきて、誰かと思って振り向いたら裕也さんだった」

余命三ヶ月のラブレターより

257 :伝説の名無しさん:2019/03/21(木) 11:33:48.65 .net
ヒロミツ、大瀧、裕也、今頃あっちで論争を再開してるのか?
それとも、「そういえばそんなこともあったな」と談笑してるのか?

258 :伝説の名無しさん:2019/03/29(金) 18:24:29.80 .net
ヒロミツ「新宿にある、中川三郎ディスコテックって所にオーディションを
    受けに行きました。そしたらテンプターズっていうバンドが出てて、
    めちゃめちゃカッコイイ男が真ん中で歌ってまして、顔を見ただけで
    歌う気がなくなりまして僕は、アレが今のショーケンです。」

259 :伝説の名無しさん:2019/03/29(金) 23:34:41.75 .net
裕也さんに続きショーケンも逝ってしまったか‥
昭和は遠くになりにけり

260 :伝説の名無しさん:2019/03/30(土) 08:15:48.68 .net
太陽にほえろ!40話「淋しがり屋の子猫ちゃん」(長さん主役回)
42話「知らない街で…」(ゴリさん主役回)で、たどりついたらいつも雨ふり
が流れたが、いずれの回もマカロニ欠席だった

261 :伝説の名無しさん:2019/03/31(日) 23:05:50.97 .net
BS-TBSのSONGTOSOULでアニマルズの朝日のあたる家

262 :伝説の名無しさん:2019/04/01(月) 12:50:34.58 .net
何回目の再放送だよ?

263 :伝説の名無しさん:2019/04/23(火) 18:14:28.82 .net
中野サンプラザでの解散コンサートから今日で45年

264 :伝説の名無しさん:2019/06/08(土) 14:17:36.95 .net
【モップスとBOOWYの共通点】

01 デビュー当時はビクターに所属していた
02 結成当初は5人(6人)だったが脱退によって4人編成になった
03 東芝へ移籍して花開いた
04 ヴォーカルがバンド名を呼ぶときのアクセントが高い
  (ヒロミツはモッ(→)プスではなくモッ(↑)プス、氷室はボ(→)ウイではなくボ(↑)ウイと呼ぶ)
05 ヴォーカルがピンでドラマに出演したことがある
  (ヒロミツは「アイちゃんが行く」にレギュラー出演 ・氷室は「特命刑事ザ・コップ」に不良DJ役でゲスト出演)
06 「太陽にほえろ!」で楽曲が使用されたことがある
  (42話「知らない街で…」でたどりついたらいつも雨ふり・524話「ラガーのラブレター」でFUNNYBOYのデモver)
07 活動期間中にリリースしたオリジナルアルバム6枚
  (サイケデリックサウンドインジャパン、ロックンロール70’、御意見無用 、雨・モップス72’、モップスと16人の仲間、1969〜1973)
   (MORAL、INSTANTLOVE、BOOWY、JUSTAHERO、BEATEMOTION、PSYCHOPATH )
08 活動期間中から解散直後にリリースしたライブアルバム2枚 (雷舞、EXIT) (GIGS、LASTGIGS)
09 巨人の本拠地でライブを行ったことがある (後楽園球場でグランドファンクレイルロードの前座・東京ドームでLASTGIGS)
10 最後のライブが4月 (モップスは74年4月23日の中野サンプラザ、 BOOWYは88年4月5日の東京ドーム)
11 ギタリストが宮崎アニメに関わったことがある (「おもひでぽろぽろ」の劇伴担当・「風の谷のナウシカ」の王蟲の声をギターで表現)
12 結成、デビューのアニバーサリーが重なる (モップスは66年結成、67年デビューでBOOWYとは15年差)

265 :伝説の名無しさん:2019/07/06(土) 14:25:24.25 .net
このサムネ(写真) ロックンロール70’のジャケットを意識してそう
https://www.youtube.com/watch?v=wchLq1WXIYY

266 :伝説の名無しさん:2019/07/06(土) 19:16:39.71 .net
ボーイとやらの三流バンドとモップス結びつけるのやめてくださいよ

267 :伝説の名無しさん:2019/09/05(木) 21:53:02.52 .net
ファーストアルバム聴いてみたんだけど
めちゃくちゃかっこいいね
鈴木ヒロミツがこんなにかっこいいとは
中日ファンの面白いおじさんだと思ってたわ

268 :伝説の名無しさん:2019/09/05(木) 23:01:35.63 .net
ファーストってサイケデリックなアレの事?

269 :伝説の名無しさん:2019/09/06(金) 08:35:27.80 .net
うん、それ
これから順番に聴くの楽しみ

270 :伝説の名無しさん:2019/09/06(金) 12:15:54.78 .net
日本語になると更にカッコ良くなるよー

271 :伝説の名無しさん:2019/11/02(土) 14:42:40.40 .net
シングル「雨」、アルバム「雨・モップス‘72」 72/05/05 同時リリース
シングル「たどりついたらいつも雨ふり」、アルバム「モップスと16人の仲間」 72/07/05 同時リリース

シングルを先行リリースして1ヶ月後ぐらいにアルバムリリースした方がもっと売れてたと思う

272 :伝説の名無しさん:2019/11/02(土) 17:54:35.40 .net
ないないw

273 :伝説の名無しさん:2019/11/29(金) 23:59:31.47 .net
"World Popular Song Festival in Tokyo '72"
(モップスの未発表ライヴ収録!)
http://kumacc.com/warehouse/rare/world.html

274 :伝説の名無しさん:2019/11/30(土) 21:28:17.64 .net
「何処(どこか)へ」じゃねのかな

275 :伝説の名無しさん:2019/12/01(日) 09:02:20.94 .net
>>274
正しくは「何処(どこ)へ」

あと、場所は武道館じゃなくて合歓の郷野外ホール
https://www.yamaha-mf.or.jp/history/e-history/popcon/pop4.html

276 :伝説の名無しさん:2019/12/01(日) 22:15:35.90 .net
モップスの演奏映像見たいなぁ

277 :伝説の名無しさん:2019/12/02(月) 18:22:58.96 .net
LP盤 非売品 ヤマハ 1972年 第3回世界歌謡祭 ライヴ録音
モップス チューインガム カプリコーンほか
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r356572762

自分はレコードプレーヤー持ってないから、持ってる人が購入して
tubeにUPしてほしいなぁ…

278 :伝説の名無しさん:2019/12/02(月) 18:55:40.05 .net
虫のいいこと言ってんじゃねえよ

279 :伝説の名無しさん:2019/12/04(水) 11:44:33 .net
持ってるけど、まあうpはできないな・・・

280 :伝説の名無しさん:2019/12/18(水) 20:35:28.49 .net
【昭和歌謡の職人たち 伝説のヒットメーカー列伝】編曲家・星勝
“ニューミュージック時代の革命家” 井上陽水「心もよう」「断絶」など手掛ける
https://www.zakzak.co.jp/ent/news/191016/enn1910160001-n1.html

281 :伝説の名無しさん:2019/12/27(金) 23:47:31.65 .net
NHKの陽水50周年特番、星勝が出ると思って最後まで観たけど出なかった…
モップスの追っかけをしてたユーミンと、星勝プロデュースの安全地帯の玉置浩二と
モップス同様、シリアスとコミカルの両面を持ち合わせたユニコーンの奥田民生は出てたけど

282 :伝説の名無しさん:2019/12/28(土) 09:29:56.97 .net
星勝が出ても大概の人にとっては「何?このオッサン」てな認知度だからしゃーない

283 :伝説の名無しさん:2019/12/29(日) 13:53:19.15 .net
三幸太朗withサイケデリックス
https://www.youtube.com/watch?v=PBZzzFT60EM

星勝とミキハルとは疎遠なんだろうか…?

284 :伝説の名無しさん:2020/01/18(土) 21:02:38 .net
中日ファンのヒロミツさん、高木守道さんがそっちへ逝きます…

285 :伝説の名無しさん:2020/01/19(日) 13:58:58 .net
BSフジの脳ベルSHOW、一昨年は「たどりついたらいつも雨ふり」の
空欄に当てはまる歌詞は何?という問題で取り上げられて
(Q.ああこの○○○○はなんだ→A.ああこのけだるさはなんだ)

昨年は、「サイケを売りにデビューしたこのバンドの名前は何?」
という問題で取り上げられた

今年も問題として取り上げられるか?それとも三幸太朗が解答者として出演するか?
いずれかに期待したい!

286 :伝説の名無しさん:2020/01/19(日) 14:47:43 .net
>>285
>それとも三幸太朗が解答者として出演するか?

ありえない 可能性0%

287 :伝説の名無しさん:2020/01/19(日) 16:03:04 .net
>>286
東京MXの番組でたまたま街頭インタビューに答えてたので
もしかしたらそのうち…って思ったもんでw
https://www.youtube.com/watch?v=NLE4jYCiCEs

288 :伝説の名無しさん:2020/02/09(日) 21:13:26 .net
ついさっきBS12のカセットテープミュージックで星勝に触れてた

289 :伝説の名無しさん:2020/02/09(日) 21:32:53.37 .net
http://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1581077322/921

921名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 21:06:58.91ID:jjG0C1xb
ほしかつ

http://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1581077322/929

929名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 21:07:31.34ID:jjG0C1xb
星勝は安全地帯もやってる

http://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1581077322/938

938名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 21:08:03.36ID:f/IDCs4V
>>929
陽水さんとか小椋佳さんもだなw

http://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1581077322/962

962名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 21:10:31.21ID:f/IDCs4V
今日知ったぜよ<「悲しい色やね」の編曲が星勝

http://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebs2/1581077322/965

965名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/09(日) 21:10:38.85ID:jjG0C1xb
星勝はうる星ビューティフルドリーマーの劇伴も名作

290 :伝説の名無しさん:2020/02/10(月) 09:17:07 .net
夜明けの刑事のテーマも星勝
かっこいい
https://m.youtube.com/watch?v=MyS0xefb5yQ

291 :伝説の名無しさん:2020/02/22(土) 15:22:31 .net
星勝がソロで売れてたらモップスの評価も変わってたと思うが
反面、松山千春のように頭皮のことでイジられてたかもしれん…w

292 :伝説の名無しさん:2020/02/22(土) 20:24:59 .net
モップス解散後の星勝作曲・アレンジのコンピレーションとか出ないかな

293 :伝説の名無しさん:2020/02/24(月) 16:01:45 .net
大澤誉志幸が明かす、あの名曲の数奇な運命
https://tokyo.whatsin.jp/72459

この曲は、最初は鈴木ヒロミツさん(注:伝説のグループサウンズ
“ザ・モップス”のボーカリスト。故人)に提供して、録音しなかったから戻ってきた。
そのあと山下久美子さんのところに預けたんだけど、そこでも録音してくれなかった(苦笑)。
「おや?」と思ってたら、俺の元に戻ってきたのね。

294 :伝説の名無しさん:2020/02/29(土) 14:44:14 .net
星勝も、松本隆と筒美京平のように「石橋貴明のたいむとんねる」で取り上げてほしい
と思ってたら来月で終了するって(苦笑)

295 :伝説の名無しさん:2020/03/11(水) 20:45:55 .net
70年12月、ジョンメイオールのオープニングアクトin日劇
71年4月、フリーのオープニングアクトin神田共立講堂
同年7月、GFR(グランドファンクレイルロード)のオープニングアクトin後楽園球場
同年8月、ピンクフロイドのオープニングアクトin箱根アフロディーテ
の音源・映像を発掘してほしい!

296 :伝説の名無しさん:2020/03/14(土) 10:25:48 .net
今日はヒロミツの命日…

297 :伝説の名無しさん:2020/03/14(土) 23:44:14 .net
ヒロミツForever

298 :伝説の名無しさん:2020/03/15(日) 21:26:08 .net
早13年、20世紀に比べて21世紀は時の流れが“速”く感じる…

299 :伝説の名無しさん:2020/03/15(日) 22:03:07.46 .net
って言うか年寄りになった証拠よ

13年前だったら90年代とかつい最近だと思ってたクチでしょ?
80年代辺りまで遡ってやっと懐かしいって感覚になるみたいな

300 :伝説の名無しさん:2020/03/15(日) 22:46:40 .net
モップスはもっと評価されていいのにな

301 :伝説の名無しさん:2020/03/16(月) 19:33:14 .net
>>299
>90年代とかつい最近だと思ってたクチでしょ?

テレビ探偵団とかの回顧番組で60年代・70年代・80年代の特撮、
アニメ、ドラマ、CM、歌番組の名場面・珍場面を観て育った
クチなんで90年代はそこまで懐かしいって感じがしない
けど、ダウンタウンのガキの使い(89年10月〜現在も放送中)の90年代序盤とか
クレヨンしんちゃん(92年4月〜現在も放送中)の初期の頃のやつをYouTubeや
CSの無料デーで観たときは懐かしく感じる
ちなみにヒロミツを初めて観たのは、モービル石油の車を押すCMだった

20世紀はサイクルが速かったのに対し、21世紀は時の流れが速い割には
20世紀に比べるとサイクルが遅く感じる

>>300
阿久悠の特番で「朝まで待てない」がジャケットを映しつつ流れるように
なっただけでも再発前に比べて評価は上がったと思う
これで拓郎の特番で「たどりついたらいつも雨ふり」がジャケットを映しつつ
流れるようになったら尚良いんだけどね

302 :伝説の名無しさん:2020/03/16(月) 21:07:52 .net
拓郎の「たどり着いたらいつも雨降り」の誕生秘話面白いな
https://youtu.be/QuS8_UY51nQ

303 :伝説の名無しさん:2020/03/17(火) 19:42:58 .net
>>300
ヒロミツが「そして僕は途方に暮れる」を歌ってヒットさせてたら
モップスの評価も変わってたかもしれませんね(>>293参照)

304 :伝説の名無しさん:2020/03/17(火) 20:11:01 .net
昔、渋谷陽一がラジオで鈴木ヒロミツを「日本ロック史上最強のボーカリスト」って言ってたな

305 :伝説の名無しさん:2020/03/17(火) 21:32:03 .net
雷舞の「年老いた娼婦の唄う詩」を聴いて、ミキハルは
日本ロック史上最強のドラマーだと確信した

306 :伝説の名無しさん:2020/04/18(土) 18:20:05 .net
pen井上陽水が聴きたくて。
名盤・名曲の誕生を、陰で支えた男たちがいた。
川瀬泰雄 音楽プロデューサー
星勝 アレンジャー
https://www.pen-online.jp/magazine/pen/495-yosuiinoue

星勝インタビューは80〜81ページに掲載

307 :伝説の名無しさん:2020/04/18(土) 19:38:34 .net
>>306
おーサンキュ
これは買わねばなるまい

308 :伝説の名無しさん:2020/04/19(日) 13:57:25 .net
原田曜平は星勝に似てるw
https://www.watanabepro.co.jp/mypage/61000032/

309 :伝説の名無しさん:2020/04/23(木) 18:05:17 .net
中野サンプラザでのラストライブから今日で46年

310 :伝説の名無しさん:2020/04/30(木) 19:46:26 .net
全タイトル再発から早6年、4年後の解散50周年に再々発するんなら
ボートラは以下の通りに収録し直してほしい(サイケデリックとロックンロールはそのままで)
                ↓
御意見無用+3(アジャ・森の石松・まるで女のように)
雷舞+5(SOSコンサートの御意見無用を省いて)
雨・モップス'72+2(フーズ・フーイン・マイライフタイム〜人生の香り日本語版と英語版)
モップスと16人の仲間+2(御用牙・御用牙〜牙のテーマ)
1969〜1973+4(前回未収録のオー・ダーリン込みで)
EXIT+3(SOSコンサートのタウン・ザット・アイウォズ・ボーン、御意見無用、ヤマハ非売品LPの「何処へ」)

311 :伝説の名無しさん:2020/05/10(日) 14:33:49 .net
「トゥッティ・フルッティ」「ロング・トール・サリー」「グッド・ゴリー・ミス・モリー」などの
ヒット曲で知られるロックンロールの創始者の一人、リトル・リチャードが87歳で亡くなった。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200509-00033825-rolling-musi

モップスもロックンロール70’の2曲目でカバーしていた…

312 :伝説の名無しさん:2020/06/06(土) 22:27:27.12 .net
7thアルバム「1969〜1973」リリースから昨日で47年
タイトルがタイトルだけにベスト盤と勘違いされたまま
CD化されなかったが、全11曲のうち8曲は2001年にリリースされた
「2001ミレニアムベスト」で聴くことが出来た
そしてリリースから41年、バンド解散から40年が経過した
2014年にボートラ3曲をプラスした「1969〜1973+3」と題して
待望の初CD化が成された

313 :伝説の名無しさん:2020/06/21(日) 14:25:02.97 .net
今日はヒロミツの誕生日、生きていたら74歳…

314 :伝説の名無しさん:2020/07/05(日) 13:57:42 .net
発売から今日で48年

たどりついたらいつも雨ふり‐Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%A9%E3%82%8A%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%A4%E3%82%82%E9%9B%A8%E3%81%B5%E3%82%8A

315 :伝説の名無しさん:2020/07/08(水) 16:05:52.46 .net
【全スレ連絡 注意喚起 】 【拡.散.希.望 】 コピーリンク転載自由

◆ ◆ 東京の無名DJ ume-rock(ウメロック) は危険 ◆ ◆

練馬区、吉祥寺周辺をうろつくume-rock(ウメロック)は集団ストーカー 工作員
大量デマ中傷投稿でアーティスト、スタッフ、一般客を自殺に追い込むネット工作
次々に人を自殺泣き寝入りに追い込む殺人鬼
ゴミ漁りして個人情報収集やストーキングもやってる
女性に卑猥なスカトロ投稿嫌がらせをやる変質者
ご尊顔
https://m.imgur.com/a/zI7k2Vx https://imgur.com/a/F99kLvs
https://imgur.com/a/PqVobul https://imgur.com/a/VxbHog0
https://m.imgur.com/a/mtOdqaw https://m.imgur.com/a/0kcA5wo
https://m.imgur.com/a/svw522P
@ume_rock http://mobile.twitter.com/ume_rock
詳細は専用スレで↓ ウメロックの悪事を一挙大暴露!
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/4649/1591070603/l50
「 ume-rock 集団ストーカー 」で検索

◆ ◆ 札幌のライブハウス Sound Lab mole は危険 ◆ ◆

店長 の大嶋(おおしま)は集団ストーカー ネット工作員
客叩き、アーティスト、バンド潰し、自殺に追い込むネット工作
次々に人を自殺に追い込む殺人鬼
店長 の大嶋 ( おおしま)は詐欺師
配信ライブで卑怯にお金を巻き上げる ※ソースあり
大嶋の顔→ https://m.imgur.com/a/CjiKmr2
@ohshima0040 http://mobile.twitter.com/ohshima0040
@soundlabmole http://mobile.twitter.com/soundlabmole
詳細は↓ 専用スレで 大嶋智洋の悪事を一挙大暴露!
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/4649/1590645255/l50 godkd
「 Sound Lab mole 集団ストーカー 」で検索
(deleted an unsolicited ad)

316 :伝説の名無しさん:2020/08/13(木) 13:50:03 .net
月刊ヤングギター1972年10月号モップス特別インタビュー
モップス大いに語る:ふたたびエレキ全盛時代がくるだろうか?

鈴木ヒロミツ ロックはやっぱり淋しいですよね。みんなフォーク
ばっかりでしょう。コンサート行ってもエレキ・バンドないですもん。
だから、RCサクセションとか、泉谷しげるを誘ってね なんとか
エレキもたせようと思って。今度、泉谷とジョイントやって
あいつはノリがいいから、エレキをもたせようと思って
勧めてんですけどね。一時はRCももつなんて話があったけど
やめちゃった。RCなんて早くからエレキもってたら、下手すると
世界のT・Rexになってましたよ。エレキをもつべきですね やっぱり
はなばなしくなりますもん。

317 :伝説の名無しさん:2020/08/13(木) 13:59:43 .net
>>316のつづき

加藤和彦だって、プラスチック・オノ・バンド
みたいなことやってるし………、いまの日本の
状態を考えると、とくにフォークなんかでは客が
集っちゃうけど、ロックの場合というのはアーティストや
ミュージシャンは、やりたくてしょうがないんだけれど
客が集ってこないという、いちばん最悪というか
いちばん悲劇的な状態におち入ってますよね。
あんまり目立たないからないような気がするけど
発表したいというグループはたくさんあるしね。

318 :伝説の名無しさん:2020/08/13(木) 14:10:17 .net
>>317のつづき

まだまだあるんですよ。ただ、それが活躍したり演奏したりする
場所がなかったり 又、演奏する場所があっても たまたま
客が来てみたいな。やりたいんだけど、見てくれないみたいな。
ひじょうに悲劇的な雰囲気ってありますねまあ、ぼくたちが
もっとがんばりぬいて、もう一辺そういう時代が来ないとますます
フォークがロック的になる傾向はあるけれど、やっぱり本来の日本の
ロックグループの演奏のレベルなんて凄いですからね。外国にも負けない
グループもあるしね。ただ、フォークというのは詩的なよさってありますよね。
だから、それらをミックスすると必ずいいもんが出来るって気がするんですけどね。

319 :伝説の名無しさん:2020/08/13(木) 14:22:27 .net
>>318のつづき

日本のロック・グループのどこに問題があるか

ーいまだったらフォークの連中がアコースティックからエレキに
かわるんじゃなくて、アコースティックがそのまま歌謡曲になっちゃう
ところがあるし……、

鈴木ヒロミツ そういうところがありますよね。小室君なんか
森進一の曲つくり出してんですよ。でも、グループ・サウンズの頃の
あれだけアンプがあったのに、どこに行ったんだろうね。エレキとかね。
最近あんまり見ねえもんな。

ーしかし、サウンド的にはどうなの?

鈴木ヒロミツ 結局つまんないでしょう。外国のグループだったら
音がチャンとしているから楽しめるんですよ。日本で日比谷なんかで
やったりしても声がきこえなかったり、ギターばっかり大きかったりとかね。
チグハグなんだね。だから、そういう状態じゃおもしろくないし まあ、
日本のロック・グループの悪さってのはね、ショウ・マン・シップに
欠けるんですよね。

320 :伝説の名無しさん:2020/08/13(木) 14:34:32 .net
>>319のつづき

要するに、つまんねえこと云うと おれはもっとかっこいいことをしてえとか
わりに てめえら、きくならきけっていう姿勢でしょう。なんかそういう
姿勢が多すぎちゃった。それをみんなが真似してね なんかみんな
これもんでむっつりという意味が出てくるでしょう。だから客は
のったときは一時ひじょうに楽しめるけれど やっぱり、あきるもんなんだよね。
いまフォークがうけてんだって 生ギターだけなら、もう二年もすればあきますよ
でも、やっぱりあれだけ異常にうけてるっていうのは、フォーク集会なんか行って
見てると、やっぱりひとつの若者の寄席ってかんじがするのね。

321 :伝説の名無しさん:2020/08/13(木) 14:44:19 .net
>>320のつづき

ほんと、みんな寄席にきてんだよ それにみんな、はなしがうまいんだよ
泉谷にしてもなんにしても。ほんとに寄席と音楽が両方楽しめるという
雰囲気だからね。フォークのほうは、みんなが集ってくるんだよ。やっぱり
ロック集会なんかに来ても、完全に音楽が好きで 只それしか楽しみがないでしょう。
やっぱりロック人口が少ないですね 日本は。みんな長髪で、、そういうのは
増えてるけど、あんまりロック人口って増えないね。

322 :伝説の名無しさん:2020/08/13(木) 14:55:04 .net
>>321のつづき

日本のロックバンドは最悪の状態ですな

ーしかしレコード(洋盤)のほうは、うれているのだろうけれど

鈴木ヒロミツ 結局ね。日本のグループが出てこないという状態はね。
やっぱりレコードを買わないんですよ。ロックファンが。
洋盤を買っちゃうんですよ。どうせ買うなら、おれむこうのやつ買ったほうが
いいってんでね。だから日本のロックバンドはレコード出しても売れないしね。
段々段々やけになってきちゃうんですよ。ほんとにロックやって行くんだったら
趣味とか道楽でしか出来ないでしょう。

323 :伝説の名無しさん:2020/08/13(木) 15:05:48 .net
>>322のつづき

ーお金?

鈴木ヒロミツ ええ。お金がかかっちゃって。だって
ロック集会なんて百円、二百円でしょう。五百円になると高くて
行けねえなんてブーブー云ってきますもんね。客の姿勢が悪いんですよ。
それにロックミュージシャンだって 日本はもう最悪の状態ですな。ほんとに。
日本人の客も悪いし、もう音楽を育てるとかしないしマスコミもね 最初は
グループ・サウンズからロックロックなんて調子がよかったけども、早いもんだよね。
日本のロックブームってのは、あれは半年か おい(鈴木ミキハル)一年ぐらいか、あれは。
こんどはフォーク・フォークですごいじゃないどこ見ても。「少年マガジン」見てても
よしだたくろう、泉谷しげるでしょう。ロックバンドはもう最悪だよね。

324 :伝説の名無しさん:2020/08/13(木) 15:21:07 .net
>>323のつづき

ー星さんなんかどう?その辺で。

星勝 そうですね。いまフォークがありますけどね。その、だんだん
日本でもフォークもロックも一緒になってきて 今でもそうなって
きてるでしょう。ただ、そのロックのほうの「はっぴいえんど」とか、
自分達のうたいたいことをうたえるようになってきて、「はっぴいえんど」も
最初はバックでしたね。なんか、ボブ・ディランのバックの「バンド」みたいな
あんなかんじだったでしょう。そういうバンドがどんどん出て来てね。ロックでも
自分の云いたいことを云うっていうか、そういううたをうたうバンドがどんどん
増えてくると思うしね 又、フォークのほうでもサウンド的にもいろんな楽器を
使ってみたりしないと いろんな表現が少なくなってきてつまんなくなって
くるわけだから。だんだんサウンド的にもおもしろくなってくるし、それにつれて
うたの内容も良くなってくるし 分野とかそういうものはなくなって来て、いっしょに
おもしろい、もっと楽しいものが出きてくるんじゃないかと思うんですけどもね。

325 :伝説の名無しさん:2020/08/13(木) 15:31:03 .net
>>324のつづき

鈴木ヒロミツ でも、いまのままじゃ日本のロックは絶対ダメ。
いまの星の意見だったらフォークのやつがロックに転向するしかないもの。
転向してきてロックやるってことだもの。だからおれは、いっしょにならないと思うよ。
まだおれたち「モップス」の場足は あい入れようとか、やろうという気持ちはあるけど
やっぱり、あい入れないところはあるもんね。なんていうんだろう。日本のロック
アーティスト自体が完全に煮つまってきちゃってるというか、うまく表現できないんだけど。

326 :伝説の名無しさん:2020/08/13(木) 15:47:53.15 .net
>>325のつづき

鈴木ミキハル だから、煮つまっているから結局アングラ意識
というのが強くなって、それしか自分のもつものがなくなっちゃう
でしょう。それしか自分を守る方法がないから、ステージ見てても
いつもステージのこっち側にくるものがなくて、いつもステージの奥で
やってるかんじがあって、そういう意識がどこのバンドにも強くあって
それしかにげる方法がないから だから結局、英語とか日本語でやったり
別にグループ・サウンズじゃないからって きらったりなんかして、結局
英語でやったって意味が全然わかんないでしょう。だから、むこうのコピーで
なるべく日本の中でのいちばんのオリジナルっていう名目でもって演奏ばかり
するでしょう。だから、みんな同じになっちゃうわけですよ。

鈴木ヒロミツ でも英語でもいいんだよ。英語でもサウンド的にも
いいものがたくさんあるわけだから それをわかるやつがいないというのが
いちばん最悪なんだから。おれはそれでいいと思うんだ。何も全部日本語で
やる必要もないと思うしさ。

327 :伝説の名無しさん:2020/08/13(木) 16:01:15 .net
>>326のつづき

すぐれたプロモーターやプロデューサーがいなかった

鈴木ヒロミツ おれはいまのロックバンドってのは、ほんとにかわいそう
だと思うね。あまりにも見ててかわいそうすぎるよ。この間もね
名古屋でカルメン・マキとオズ、それから陳シンキ・グループなんか来てたけど
こんな状態だと、ほんとかわいそうだと思ったもん。おれらなんかはっきり云って
まだ救われるところがあるけど あまりにも日本のロックバンドはめぐまれなさ
すぎるよ。だってガタガタバスで楽器はこんでね。名古屋まで来たんだもんね。
それでその日帰ってくるわけでしょう。そうしてまで発表したいという熱意がある
にもかかわらずさ。見てるほうはもうマンネリ化しちゃって なんか反応が
非常に少ないんだよ。アーティストもそれに気ずいてなんとかやんなくちゃいけない
けども、いまの状態じゃだめみたいね。ほんとにかわいそうよ。

328 :伝説の名無しさん:2020/08/13(木) 16:09:45 .net
>>327のつづき

もちろん、日本のアーティストにも責任はあるけど
いちばんの問題はね、ブッキングする奴がその興業者っての
いいプロモーターがひとりもいなかったことが最悪の事態を招いた
と思うね。はっきり云って。いままで、ぼくら何回もロック集会に出たけど
まともなロック集会って一回もないでしょう。はっきり云って。全部ルーズな
それこそ……又、ロックをやるプロモーターとかプロデューサーという人が結局
いなさすぎたんですよね。おれは、そこにいちばん問題があると思うな。

329 :伝説の名無しさん:2020/08/13(木) 16:19:48 .net
>>328のつづき

もっと楽しい集会にいくらでも出来るんだからね。それをもっとアピールする
機会をたくさんもたなきゃぁだめみたいね。又、二年や三年待ったってくるか
どうかわかんないしね。日本のロック自体なんていうのかな、体質にあわねえのかな。

鈴木ミキハル そんなことはないよ。

三幸太郎 むこうから外タレくると満員になっちゃうからね。
三千円の金はらってみんな見に来るよ。

鈴木ヒロミツ おかしいなあ……

(1972.8.11 文責 編集部)

330 :伝説の名無しさん:2020/08/17(月) 11:40:14 .net
>>323脱字訂正 
おい(鈴木ミキハル)一年ぐらいか、あれは。→おい(鈴木ミキハルに)一年ぐらいか、あれは。

>>325誤字訂正 
「モップス」の場足は→「モップス」の場合は

331 :伝説の名無しさん:2020/09/26(土) 15:38:16.91 .net
こわしや甚六 モップス(0:55〜ベラよ急げ)
https://www.youtube.com/watch?v=DkvckSjVvgI
斬り込み モップス出演(0:56〜2:04アイアム・ジャスト・ア・モップス)
https://www.youtube.com/watch?v=tYAdq_hA5Yg
悪の親衛隊 モップス(0:51〜森の石松)
https://www.youtube.com/watch?v=Hr_uGIh7ufM

332 :伝説の名無しさん:2020/09/26(土) 15:44:36.95 .net
モップス『 たどりついたらいつも雨ふり〜ふるえ〜御意見無用 』
https://www.youtube.com/watch?v=ULVLR4WkfQQ

べース伝授たどり着いたらいつも雨降り(UP主は三幸太朗本人!Rockman太郎に改名!)
https://www.youtube.com/watch?v=B9fdhie_WqY

333 :伝説の名無しさん:2020/09/27(日) 16:12:49.74 .net
月光仮面(LIVE)
https://www.youtube.com/watch?v=lPXzNVNXlKg
ふるえ(LIVE)
https://www.youtube.com/watch?v=4MWJC5kdK9s
なむまいだあ(LIVE)
https://www.youtube.com/watch?v=1pALH4Jxa9o

334 :伝説の名無しさん:2020/10/04(日) 15:02:18.64 .net
アイアム・ジャスト・ア・モップス(>>331の2行目のフルバージョン)
http://shinchan.biz/player.html?video_id=sm9901464

傘がない(LIVE/一番陽水、二番ヒロミツ)
https://www.youtube.com/watch?v=h4b8hwn0xRI

335 :伝説の名無しさん:2020/10/18(日) 15:45:54.56 .net
代行業者の方に依頼して「気楽に行こう」のEP盤と
ヤマハ世界歌謡祭のLP盤をネットで購入してもらって
尚且つ、ダビングサービス店に送って「オー・ダーリン」
と「何処へ」をCD化してもらった
ユニバーサルめ、手間とらせやがって…
(2007年にリリースされたSOSコンサートの紙ジャケは既に購入済み)

でもまあ、何はともあれファン歴15年にして
ようやくモップスをコンプリートすることが出来て良かった!

336 :伝説の名無しさん:2020/10/18(日) 16:21:39.10 .net
ヤットデタマン・ブギウギ・レディ フルサイズ
https://www.youtube.com/watch?v=bFOyNwO3pCo

ヤットデタマン・ブギウギ・レディ TVサイズ
https://www.youtube.com/watch?v=KbXT5u-LlKA

337 :伝説の名無しさん:2021/01/20(水) 20:41:18.28 .net
解散前のラストアルバムのタイトルは
「モップス1969〜1973」よりも、「何処へ/モップス’73」の方が
良かったのでは?と思った
「雨/モップス’72」のように、世界歌謡祭入賞曲のタイトル・バンド名・年代で

そうすればベスト盤と勘違いされずに、92年に雨と16人の仲間と一緒に初CD化
もしくは94年にロックンロール’70、御意見無用、雷舞、EXITと一緒に初CD化
されてただろうに

338 :伝説の名無しさん:2021/03/14(日) 09:57:32.02 .net
ヒロミツ没後14年…

339 :伝説の名無しさん:2021/03/14(日) 12:12:54.66 .net
今日命日かーヒロミツさん

340 :伝説の名無しさん:2021/04/23(金) 19:43:30.77 .net
中野サンプラザでのラストライブから今日で47年

341 :伝説の名無しさん:2021/05/07(金) 02:42:48.32 .net
https://www.youtube.com/watch?v=iAOFCC5Oy-4

5'09"~ モップスさよならコンサートのラジオCM

342 :伝説の名無しさん:2021/05/23(日) 14:37:32.37 .net
16人の仲間で「輪廻」を作詞した伊藤アキラが…
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c8c98e298b519c97a69ed47ca3cd75ef82f25d3

343 :伝説の名無しさん:2021/05/23(日) 15:34:34.57 .net
コミュニティFMのKOCOラジオのGSのお時間です
という番組でモップスのライブが2週にわたって放送されてて
初めて聞いたけど
カッコいい部分とよくわからない部分とだな

344 :伝説の名無しさん:2021/06/13(日) 17:24:27.23 .net
レココレ6月号1971年の音楽地図
104ページでモップスについて少し触れてた
106ページでは、筆者が選ぶ1971年の16枚として
御意見無用が選出されていた

345 :伝説の名無しさん:2021/06/15(火) 18:52:17.96 .net
映画「ゴッド・スピード・ユー! BLACK EMPEROR」に「なむまいだあ──河内音頭より」が使われてる。

346 :伝説の名無しさん:2021/06/21(月) 21:12:37.07 .net
ヒロミツ生誕75年

347 :伝説の名無しさん:2021/07/03(土) 20:29:50.48 .net
16人の仲間の12曲目の「輪廻」を初めて聴いた時は
いきなり、“エブリデイ〜♪”って英語が出てくるのに驚いた

348 :伝説の名無しさん:2021/07/05(月) 18:27:14.27 .net
12thシングル「たどりついたらいつも雨ふり」
6thアルバム「モップスと16人の仲間」発売から今日で49年

349 :伝説の名無しさん:2021/07/06(火) 18:04:53.40 .net
中日ファンのヒロミツさん、大島康徳さんがそっちへ逝きます

350 :伝説の名無しさん:2021/07/17(土) 09:53:06.40 .net
後楽園球場でグランドファンクレイルロードの
オープニングアクトを務めて今日で50年

351 :伝説の名無しさん:2021/08/27(金) 23:03:18.52 .net
東映特撮YouTubeのビーロボカブタック
4話にヒロミツ

352 :伝説の名無しさん:2021/08/31(火) 19:51:11.16 .net
さっき、BSプレミアム「NHK特集・小椋佳の世界」の終盤で
コンサートのリハーサル時のシーンに数秒だけ星勝が映った!

353 :伝説の名無しさん:2021/09/03(金) 23:50:36.02 .net
東映特撮YouTubeのビーロボカブタック6話
せっかくの親父バンド回なのに小金井太郎役の
ヒロミツ休み…

354 :伝説の名無しさん:2021/10/01(金) 23:15:00.19 .net
東映特撮YouTubeのビーロボカブタック14話
スターピースの付いた如雨露(じょうろ)に
水を掛けられた小金井太郎(ヒロミツ)が
「あぁ〜!ここもやっぱり、どしゃぶりさぁ〜!」
って言ってたw

355 :伝説の名無しさん:2021/10/08(金) 21:09:53.75 .net
BSテレ東「武田鉄矢の昭和は輝いていた」の、心に残る雨の歌特集
「たどりついたらいつも雨ふり」が紹介されるかもと思って観ていたが
無かった…orz

356 :伝説の名無しさん:2021/12/04(土) 22:50:38.69 .net
「たどりついたらいつも雨ふり」2:26〜3:37
昭和48年7位(最高26位じゃなかったっけ?)
https://m.youtube.com/watch?v=9Yn0LtjYb2s

357 :伝説の名無しさん:2021/12/17(金) 22:58:00.98 .net
東映特撮YouTubeのビーロボカブタック36話
せっかくの歌合戦回なのに小金井太郎役の
ヒロミツ休み…

358 :伝説の名無しさん:2022/01/01(土) 14:59:43.19 .net
今年でデビュー55周年!

359 :伝説の名無しさん:2022/01/02(日) 22:11:43.11 .net
日比谷野音 //日本ロック・フェスティバル//
http://rock70s.music.coocan.jp/kosenjyo/hibiya03.html

5月 5日 (東京サンケイホール) : モンタレー・ポップ・フェスティバル(映画)/
ハプニングス・フォー/フラワー・トラベリン・バンド/モップス/ゴールデン・カップス

5月 6日 (横浜公園野外音楽堂) : ブラインドバード/エモーション/ハプニングス・フォー/
モップス/ルイズルイス加部グループ/フラワー・トラベリン・バンド/ゴールデン・カップス

5月 8日 (大阪厚生年金ホール) : ニュー・クリエーション/ヘルプフル・ソウル/モップス/
フラワー・トラベリン・バンド/ゴールデン・カップス/モンタレー・ポップ・フェスティバル(映画)

5月 9日 (日比谷野外音楽堂) : ソウルフル・ブラッズ/ブラインドバード/エモーション/
ヘルプフル・ソウル/ハプニングス・フォー/ザ・エム/フラワー・トラベリン・バンド/
増尾好秋グループ/モップス

5月10日 (日比谷野外音楽堂) : フード・ブレイン/山口富士夫グループ(with成毛滋)/
稲垣次郎&ソウル・メディア/フラワー・トラベリン・バンド/猪俣猛&サウンド・リミテッド
モップス/ロカビリー・リバイバル・サーカス/ズーニーブー/ゴールデン・カップス

360 :伝説の名無しさん:2022/01/02(日) 22:26:35.88 .net
https://www.preceden.com/timelines/44733-1971

第2回日本語のろっくとふぉ―く 6/1971 日比谷野外音楽堂
モップス/はっぴいえんど/遠藤賢司/頭脳警察/DEW/町田義人/吉田拓郎

日比谷ロック・フェスティヴァル 7/3/1971 - 7/4/1971 日比谷野音
サムラ イ /モッ プス /PYG /ゴールデン・ カッ プス /ハ プニングス4+1 /
プラインド ・ パー ド /ザ ・ エ ム /ブル ース・ クリエ イション /成田 賢/
はっ びい えんど /ガロ / 陳信輝 / 1815R&Rバン ド

箱根アフロディーテ 8/6/1971 - 8/7/1971 芦ノ湖畔
ピンク・ フロイド/1910フルーツガム・ カン パニー/パフィー・ セン トメリー/
成毛滋/モップス /渡辺貞夫/山下洋輔トリオ 他

精進湖ロックーン 8/8/1971 - 8/9/1971 山梨県・精進湖畔
麻生レミ /モッ プス/1815ロッ クン・ ロール・ バンド( 内田裕也・ 竹田和夫他) /
スピー ド・ グルー&シン キ/頭脳警察/ブルース・ クリエ イション /村八分 /
エム /ハプニングス・フォー+2 ( チト河内 ・ クニ河内 ・ トメ 北川 ・ 篠原信彦 他

361 :伝説の名無しさん:2022/01/06(木) 21:10:10.33 .net
https://www.preceden.com/timelines/44573-70-s-vibration

第2回10円コンサート10/30/1969 日比谷公会堂 
フラワーズ/モップス/ハプニングス・フォー/パワー・ハウス/エム/柳田ヒロ/
アイ高野/岸部おさみ/森本太郎

「第2回日本ロック・フェスティバル」1/6/1970 - 1/7/1970 東京厚生年金会館 
パワーハウス/エモーション/エム/ハプニンプス・フォー/岸部“おさみグループ/
内田裕也とフラワーズ/成毛滋/モップス/ゴールデン・カップス/麻生レミ・オール・スターズ他

第1回ヘツド・ロツク・コンサート 4/1/1970 神田共立講堂 
頭脳警察/フラワー・トラヴェリン・バンド(フラワーズから改称)、
モップス 頭脳警察が第1回ヘツド・ロツク・コンサート(神田共立講堂)で正式デビュー。

362 :伝説の名無しさん:2022/01/06(木) 21:13:06.86 .net
https://www.preceden.com/timelines/44573-70-s-vibration

第3回日本ロック・フェスティバル 5/5/1970 - 5/10/1970 東京の他、横浜・大阪でも開催 
フラワー・トラヴェリン・バンド/ハプニングス・フォー/モップス/ゴールデン・カップス/
ザ・エム/ヘルプフル・ソウル/フード・プレイン(陳信輝ヽ柳田ヒロ、加部正義、つのだひろ)/
成毛滋/山口富士夫他

ロック・イン・ハイランド 7/26/1970 富士急ハイランド 
フラワー・トラヴェリン・バンド/村八分/遠藤賢司/モップス/ロスト・アラーフ 
灰野敬二がこの日ライヴ・デビュー(ロスト・アラーフの解散は74年)

ロック・カーニバル#1 12/16/1970 - 12/25/1970 京都、大阪、東京 
ジョン・メイオール・トリオ/岡林信康&はっぴいえんど/ミッキー・カーチス&サムライ/
カルメン・マキ/ゴールデン・カップス/モップス/成毛滋他¨ 大物来日アーティストと
日本のロッカーたちの初の本格的共演。以後、海外アーティストの来日公演の際には
日本のアーティストが前座を務めるスタイルが定着。

363 :伝説の名無しさん:2022/01/06(木) 22:54:47.75 .net
http://www.studio-g3.com/godiego/01-history/0133-chronicle-71.htm

1972/1/9 エム及び井上尭之グループ(原田裕臣在籍)、
京都府立体育館での「オールジャパン・ロック・フェス」 に出演
(共演:頭脳警察、モップス、ブルース・クリエイション 他)。  

1972/1/10 エム及び井上尭之グループ(原田裕臣在籍)、
東京都立体育館での「オールジャパン・ロック・フェス」 に出演
(共演:頭脳警察、モップス、ブルース・クリエイション 他)。

1972/5/14 ザ・エム、日比谷の「第4回日本のふぉーくとろっくのコンサート」2日目に出演
(共演:ガロ、はっぴいえんど、モップス、かまやつひろし、南高節とかぐや姫 他)。

364 :伝説の名無しさん:2022/01/07(金) 21:47:35.65 .net
渋谷公会堂
1970/12/24に行われたSOSコンサート・ロックとフォークの大合同演奏会

後楽園球場
1971/7/17に後楽園球場で行われたグランドファンクレイルロード
来日コンサートのオープニングアクト

日本武道館
1972年、ヤマハ主催第3回世界歌謡祭の予選1日目(11/17)と本選(11/19)

365 :伝説の名無しさん:2022/01/08(土) 23:36:12.59 .net
去年の夏に亡くなっていた…全然知らなかった……

追悼 三幸太朗さん
https://ameblo.jp/tg-131227/entry-12692408464.html

追悼 RIP 三幸太郎 Taro Miyuki 〜 モップス
http://soleluna.seesaa.net/article/483118050.html

366 :伝説の名無しさん:2022/01/09(日) 11:01:14.20 .net
ロックマン太郎@A6nuoGshuIo1qgz
https://mobile.twitter.com/a6nuogshuio1qgz

“三幸太朗さん R.I.P. ライブ”10月1日 (金)
https://mobile.twitter.com/crocodiletetsu/status/1439238367804227587
(deleted an unsolicited ad)

367 :伝説の名無しさん:2022/01/15(土) 13:46:11.69 .net
ザ・モップス / 御意見無用(いいじゃないか)メドレー 追悼ー三幸太郎さん
https://m.youtube.com/watch?v=kYg8pvSfHds

三幸太朗-YouTube
https://m.youtube.com/user/cde1231000

368 :伝説の名無しさん:2022/01/16(日) 00:46:17.68 .net
阿久悠 〜昭和が生んだ歌謡界のモンスター〜(11:17〜15:02)
https://m.youtube.com/watch?v=fvSxqYRQa9w

ふたつの歌魂 作詞家 阿久悠 × 作曲家 三木たかし(7:57〜8:50)
https://m.youtube.com/watch?v=cMDclcB0lgk

369 :伝説の名無しさん:2022/02/12(土) 11:50:13.92 .net
三幸太朗の訃報、新聞にも載らなかったし
Yahoo!ニュースでも取り上げられなかったけど
本人の意向だろうか……?

370 :伝説の名無しさん:2022/03/14(月) 17:55:42.93 .net
ヒロミツ命日age

371 :伝説の名無しさん:2022/04/23(土) 09:59:23.17 .net
中野サンプラザでのラストライブから今日で48年

372 :伝説の名無しさん:2022/05/07(土) 23:21:32.27 .net
全タイトル再発から早8年が過ぎた

373 :伝説の名無しさん:2022/06/21(火) 17:03:20 .net
ヒロミツ誕生日age

374 :伝説の名無しさん:2022/07/05(火) 06:40:46 .net
シングル、たどりついたらいつも雨ふり
アルバム、モップスと16人の仲間
リリースから今日で50年

375 :伝説の名無しさん:2022/07/12(火) 22:06:15.11 .net
「たどりついたらいつも雨ふり」を提供してくれた
吉田拓郎(76歳)が年内で引退

376 :伝説の名無しさん:2022/09/17(土) 23:53:19.98 .net
BSプレミアムの浜田省吾ライブのスタッフロールに
サウンドプロデュース・アレンジで星勝の名が!

377 :伝説の名無しさん:2022/09/24(土) 17:55:43.80 .net
レココレ10月号1972年の音楽地図の113ページで
モップスと16人の仲間が紹介されている

378 :伝説の名無しさん:2022/11/15(火) 17:12:56.58 .net
白木みのるが2年前に亡くなっていた事が
先週公表されたけど、三幸太朗が亡くなった事も
来年公表されるんだろうか…?

379 :伝説の名無しさん:2022/12/14(水) 21:37:35.35 .net
ドラゴンズファンのヒロミツさん、燃えよドラゴンズを歌っていた
アニキこと水木一郎さんがそっちに逝きました…

380 :伝説の名無しさん:2022/12/31(土) 23:31:36.56 .net
デビュー55周年にあたる2022年が
間もなく暮れようとしている…

381 :伝説の名無しさん:2023/01/21(土) 00:49:58.08 .net
フォーク&ポップスVOL10(昭和49年6月15日発行)より

さようなら、栄光のモップス
時は、やっぱり、とめどなく、流れていくもので、
止めることは出来ません。人も、次第にトシをとって、
その生活も、思想も、生き方も、夢も、次第に変化していきます。
いいことのようにみえても、なんて、はかない現象でしょうか?

時が止まって、トシもとらなければ、ほんとうにいいのにと
思うことがしばしば、私にはあります。自分が、充実した中にあるとき、
その充実からのがれることが、非常につらくなるからです
でも、こんなたわごとを言っても仕方のないことなのですから。

さて、あの有名な、モップスが、4月23日の中野サンプラザ・ホールでの
さよならコンサートを最後に解散しました。

382 :伝説の名無しさん:2023/01/21(土) 01:07:11.68 .net
>>381の続き

あんなにがんばり続けてきたのに、とても残念でなりません。
モップスの残したものは、なんだったのか、考えてみるに、ただ、
単なる、G・Sの残がいと、片づけてしまうのには、余りに実力が
ありすぎます。モップスは、誰がみても、きっとわかるように、
日本のポップ界の進展に、大いに影響を及ぼしたのです。

それは、ちょっとの説明では語りきれませんが、おもいだしてみても、
あの昭和42年11月5日、G・Sの世界に、サイケデリック・サウンズと、
マスコミに語られた造語のにない手として華々しく登場したのでした。
歌謡曲の亜流のような存在で、日本を吹きあれていた、スターのいる、
グループ・サウンズ全盛時代にです。

なんとぶきみな、なんとひどいルックスのグループなんだろう、
などと言われながらも、その頃でも、一部からは深い理解を示され、
かつ、その実力の一端を感じとってくれた、力強いファンによって、
じみながらも、一応のポジションをつくりあげていたものなのです。

383 :伝説の名無しさん:2023/01/21(土) 01:24:10.02 .net
>>382の続き

まるで乱立していたG・S全盛期、だせばレコードはなん十万枚も
売れる時代でした。歌もひどく、演奏もひどく、それでもキャーキャーと
さわがれるグループのレコードは常に好セールスを記録していたのです。
モップスの存在は、そうした、スター・グループの一群からは一歩しりぞいた
ところに存在し、ひそかに一線の人気を持つべく待期していました。

とうとうそうした意味での成功はかないませんでしたが、それだけに、
このグループの解散はおしまれてなりません。モップスの出現は、日本に、
おける、ロック・ミュージックの向上、そして、ロック・ミュージシャンの
芸能界における社会的地位の向上に寄与したグループとして、高く評価
されています。

アンダーグラウンドでしか、認められなかった、ロックをオーバー・グラウンド
へともっていった、意義は大きく、その恩けいは、今のミュージシャンが大いに
感謝している筈なのです。モップスのシングル盤のヒット曲の中には、ずい分と、
ユニークなものがあります。

384 :伝説の名無しさん:2023/01/21(土) 01:45:21.55 .net
>>383の続き

そのいずれもが、当時のレコード界に新鮮な印象を浴びせたのは当然で、更には、
新しい音楽の分野を確立し、音楽層を広げてくれたことは、まぎれもない事実です。
「月光仮面」のあの痛烈な、ユーモアとロックとの融合、そして「たどりついたら、いつも
雨降り」の楽しいロックン・ロール、「朝まで待てない」の気持のいいロック風・流行歌、
「森の石松」のあのさえわたった、センスのよさ、など、数えたらキリがありません。

アルバムでも種々の挑戦をやってのけました。特に印象に残るのは、「モップスと十六人の
仲間」というアルバムです。吉田拓郎の曲、井上陽水の曲、かまやつひろしの曲、などと、
友人たちのつくった曲をモップス流に料理してヒットさせました。こうしたアイデアも、
長いロック生活の中でつちかわれてきた、交友の巾広さと、信頼があればこそのことです。

あたたかい、スタッフと、あたたかいファンとにかこまれて、モップスはこの7年間、
自由に、のびのびとロック活動をしてきたのです。いろいろなこともあったのですが、
強い団結力と、トータルなロック思想が上手く重なりあって、解散しても、そのかがやきは
なくなることなく、ファンの胸にやきつづけることでしょう。

385 :伝説の名無しさん:2023/01/21(土) 01:58:49.33 .net
>>384の続き

星勝は、作編曲を中心として、巾広い音楽活動をしていくようですし、
鈴木ヒロミツは、役者稼業を中心にやっていくようですし、三幸太郎と
鈴木ミキハルは、又、あたらしい、バンドを結成して活やくするということです。
あのモップスの味わい深いロックは、きっと後進のグループに、ロックの心を教えた
筈ですし、その意味では健在ながらの解散も、カッコよくスマートで、よかったのかも
しれません。

それぞれのメンバーが、それぞれの道で活やくする姿をみていくわけですが、彼らの
前途に拍手をおくりたいのと同時に、今後の日本のロック・ミュージックの前途に、
大いなるものが、生きつづけていくことを祈ってやまないのです。
元気でがんばって下さいね。元気でがんばって下さいね。さよならモップス、さようなら。

すずきまさかつ

386 :伝説の名無しさん:2023/01/21(土) 22:33:36.78 .net
モップス7年間の軌跡(>>381-385の続き)

グループ・サウンズ―日本の音楽界でこれほど大規模で熱狂的なブームが
あっただろうか。昭和42年、そのグループ・サウンズの全盛期にあたる。ブルーコメッツ、
スパイダースに続けと各レコード会社は、その大半がグループ・サウンズ中心の方向へと走った。
このブームは、音楽界のみならず、社会的にもいろいろな影響を与え、逆にいろいろな批判あびた。

その全盛期、42年11月5日、モップスという、1グループがデビューした。「朝まで待てない」
(阿久悠作詞、村井邦彦作曲)数限りないグループの中でこのデビュー当時から、何か他の連中と
異質なものを感じさせたモップス。それまでのグループに見られたスター的存在になる
メンバーもいず、ましてやルックスのよさもない。名前もモップス―。
しかし、音楽面に関しては、いち早く、サイケデリック調と呼ばれ、一部に高い評価をえた。

387 :伝説の名無しさん:2023/01/21(土) 22:52:52.41 .net
>>386の続き

「サイケデリック・サウンドはサン・フランシスコ産の前衛ロック。幻覚的な音が
妙味となっているが、モップスのデビュー曲、「朝まで待てない」」にも一応それらしき
ふん囲気はでている。それにしても、変わっているのは彼らの服装、メキシカン・ルックに
インディアンスタイル。まったく国籍不明でそんなところになにか“植民地日本”といわれる
要素が感じられる。」(スポーツ・ニッポン、42.11.5)

「それぞれ、個性的なスタイルだがその内容も個性的だろうか」(報知新聞、42.10:23)
「常に意外性を打ち出しながらやっていこうとする一派のグループであることは確かな
ようだ。しかしこういったサウンドが日本の社会機構の中でどう生きながらえてゆくか
疑問は濃い」(B音楽業界紙42.11.1)

「このメンバーは絶対ユニフォームを着用しない。無個性に統一されることを極度にきらう
からだ。5人はモップスというわくのなかでそれぞれ自由に思索し行動している。これが、
いままでのグループの観念とはまったく違うところだ」(ヤングミュージック、43.3)

388 :伝説の名無しさん:2023/01/21(土) 23:14:12.95 .net
>>387の続き

といったように、あらゆる意味でそれまでのグループにない要素をもっていると
評価されていた。苦しかったジャズ喫茶時代を乗りこえ、今ここに、モップスが
デビューしたのである。<この時一体誰が、今日のモップスを予期できただろうが。
やがて無数にあった、グループ・サウンズも、2、3年のわずかな間に、次々と、解散して
行った中で、7年間という年月をえて、最後のG・Sと惜しまれることを―>

やがて、スパイダース、ブルーコメッツのグループ・サウンズ時代は、タイガース、
テンプターズといった若いG・Sに変わり、第二期のグループ・サウンズ時代へと
入っていった。そんな時代にも、常にそして着実に伸びていったモップス。43年、
3月「ベラよ急げ」、8月「お前の全てを」、デビュー盤ほどの売り上げはなかったにして
ブームの下火とうらはらにファンをふやしていったモップスであった。

43年6月 世界的なコンサートマスターである小澤征爾指揮により日本フィルハーモニー・
オーケストラと合同演奏会、また文豪、三島由紀夫の原作による「憂国」の舞台においては
その音楽担当と、一種独特の歩みを続けていた。

389 :伝説の名無しさん:2023/01/21(土) 23:39:17.12 .net
>>388の続き

<そのころ、(43年、春)岡林、高石友也をはじめとする、フォーク・ブームがまきおこった>
やがて、かつて、G・Sブームの時のように、フォーク、フォークと若者たちの音楽は変わっていった。
そして、46年、夏、吉田拓郎が現れ、ますます、、フォーク一色となっていったのである。
「生き残ってしまったモップス、一体あなた達は誰に向って何を歌うのでしょう」
(スポーツ・ニッポン4、23)

ジャズ喫茶はコンパに変わりあのはなやかなG・S時代は完全に消えてしまった。
しかし彼らは、彼らなりに何にまどわされることなく、音楽を追求していった。
ブームは去っても彼らに終わりはなかった。あの、後楽園球場での“グランド・ファンク・
レイルロード”の前座として堂々と、「御意見無用」をうたった時も、三越の屋上ステージで
7時間あまりの長時間プレイの時も、彼らの気持ちはデビュー当時と何ら変わりはなかった。

めまぐるしく流動するポピュラー界において常に自己のペースを維持することはむずかしい。
けれどモップスはやりとげた。そして、拓郎作曲の「たどりついたらいつも雨ふり」(47.7)
「モップスと16人の仲間」(同)等、彼らはフォーク界にも進出、いや、彼らの音楽にはそうした、
ジャンルをこえた何かがあった。ついで、同年、11月の第3回、世界歌謡祭で「何処へ」(小谷夏・詩、
星勝・曲)が入賞。

390 :伝説の名無しさん:2023/01/22(日) 00:04:56.91 .net
>>389の続き

一方リーダーのヒロミツは、TVドラマ、CMと、幅広く活動。けれど収入はほとんどが
グループの音楽の研究費にしたとか。星勝もアレンジを手がけるなど、地道ながらも
常に前進していった。デビュー当時のあの異様な星勝のヒゲもメガネも、今は珍しくは
ない時代になった。アマチュア時代を入れると8年 今、モップスは完全燃焼した。

リーダーのヒロミツが言う。「ギターの星勝、ドラムスのスズキミキハル、ベースの三幸太郎、
ひとりひとりが全員の目標だった世界に通用するアーティストになったんです。リード・
ヴォーカルの僕だけが世界に通用するまでいたらなかったんです。彼らの出発はこれからだ。
オールラウンドな役者になるというヒロミツ、すでに作曲、アレンヂで高い評価をえている星勝、
日本のアーティストはいつか世界に出るその時は俺が一番ノリと意気込むベースの太郎、
生きている間は、音楽からはぜったい離れない、プロデュースも、とはりきるドラムのミキハル。

彼らのモップスとしての旅は今ここに終わった。最後のGS、モップスはここに終わった。
けれど、一人、一人の旅はこれからなのだ。デビュー当時よりメンバー全員が10キロ近くも
体重がふえたという。ハード・スケジュールにもビクともしない体力があったからこその
モップス7年間の軌跡―。

391 :伝説の名無しさん:2023/01/24(火) 20:53:37.51 .net
モップスサヨナラ・コンサートより(>>386-390の続き)

最後のG.S.モップス。去る4月23日のサヨナラ・コンサートを文字通り最後に解散した。
昭和42年、あのG.S.全盛期に“朝まで待てない”でデビュー以来実に7年間、彼らは常に
とどまることなく、自己のペースで、それでいて、日本ロック界のリーダー格の道を
歩いてきた。よくある、サヨナラ、コンサートの一種独特の湿っぽさはまるでなく、むしろ
これからの彼らメンバーの4人の旅立ちを、ゲキレイするかの様な、そんな熱気に包まれた、
コンサートであった。

この日、会場の中野サンプラザ・ホールは超満員。そして普通のコンサートよりは幾分、
20才すぎのファンの多かった様である。これも、一つのモップスの歴史の長さを物語って
いるに他ならない。モップスは消えた―けれど、彼らの残した軌跡はこの日本ロック界、
いや、ポピュラー界から消えることはないであろう。そして、それよりも、すでに、作曲、
アレンジャーとして活動を始めている、星勝をはじめ、むしろこれからの4人の方向が
楽しみな、そんな意味深な解散であった。サヨナラ、モップス!

数えきれぬほどあった、あのG.S.がわずか、2年ほどの間で次々と消えて行ったなかで、
シツコク生きのこったグループ。サヨナラ、モップス。以下は、4月23日、サヨナラ・・
コンサートの誌上再現である。

392 :伝説の名無しさん:2023/01/24(火) 21:12:07.50 .net
>>391の続き

第T部
およそ、30分遅れて、7時過ぎの開演、「これで本日のコンサートは終了しました」という
アナウンサーのモップスにふさわしいあいさつでいよいよ幕開け。いきなり会場
われんばかりのモップス・サウンドがひびく、“スペル・オン・ユー”等、彼らがまだ
デビュー前に唄っていた、ロックナンバーが続く。曲の間、ヒロミツの巧妙な話が
ファンをわかせる。“ラブ・サンバディ”を最後にゲストの陽水にタッチ。

第U部
まだ、お互いプロになれなかった頃から、つきあいの深い井上陽水。モップス、最後の
シングル盤となる“あかずの踏み切り”も彼の作品。この日は、モップス解散の為、本当に
メズらしく礼装でステージに登場。ジャズ喫茶で出演していたころの思い出話などを
タンタンとしゃべってくれた。「彼らを普通、一般の定規では測れない、何か宇宙の定規で
なければ測れないと思いました」陽水のことばである。「この曲でモップスとお別れします」
“人生が二度あれば”を唄って第二部を終る。

393 :伝説の名無しさん:2023/01/24(火) 21:39:44.83 .net
>>392の続き

第?部
メンバー、衣を変えて、再び登場。陽水もまた現れ、モップスプラス陽水のジャズ喫茶
以来の夢の共演。まずはビートルズの“I saw her atanding there”続いて陽水の傘がない
星勝のギター・ワークが、ここでもさえている。2番目の詩をヒロミツがタッチ。モップス
サウンドと陽水の曲とが見事にとけあってのりにのった曲の一つだった。このあと
she loves' you.

そして、陽水が去り、モップス・ヒストリー・メドレーと題して、この7年間の歩みを
休みなしでメドレー。ヒロミツのナレーションの間もバックは流れる様なサウンド。
こんなにもグーなバンドかと今さらの様に知らされる。“ウォーク・ドント・ラン”を頭に、
モップス結成当時の話をはさみ、“朝日のあたる家”“好きさ・好きさ”そしてデビュー曲である
“朝まで待てない”今はなき、ジミー・ヘンの“紫の煙”。最年少のベースのタローが実に16才の
頃の曲である。

そしてあの46年夏、後楽園球場で行われた、G.F.Rの前座で唄った、“御意見無用”
「いいじゃないか、イイジャナイカ」会場はステージと客席一体になって、手拍子で大合唱。
星勝のあのちょっと鼻にかかったそれでいてすき透った声が最高にさえている。続けざまに
“たどりついたらいつも雨ふり”アレンジも新たな感じでガンガンせまってくる。

394 :伝説の名無しさん:2023/01/24(火) 21:56:07.76 .net
>>393の続き

ここで、メンバー紹介。初めて、各メンバーがヒロミツの後に自らあいさつ。
中でも星勝の角栄バリのまるで政見放送の様なアイサツは、客席を笑いの渦とした。
このあと、深町純を加えて、新曲、“わらのことば”を発表。メロトロン、ピアノを使って、
モップス・サウンドのいよいよ頂点といった感じ。流れる様な、バックのメロディに
タローのベース・ワーク、ミキハルのドラミングがさえる。これからのロック界を
暗示するかの様なすばらしい曲だ。

続いて、“月光仮面”“ふるえてうらむように”“Nobody care”。拍手の中、
ステージを降りるモップス。アンコールの手拍子の中、正装した、メンバーが現われ、
あのデビュー曲、“朝まで待てない”を最後に消えていった、モップス。

最初に書いた様に、サヨナラ・コンサートではなく、これから彼ら一人一人の
旅立ちを祝う様なそんな明るいふんいきの3時間であった。

395 :伝説の名無しさん:2023/01/24(火) 22:10:09.70 .net
>>394の続き

モップス、メンバー紹介
鈴木ヒロミツ=リーダー、ヴォーカル。1947年6月21日生まれ、27歳。
エリック・バードンの叫びに感動してヴォーカルを志した。
デビュー当時から、独特の歌い方で高い評価をえている。
最近では、テレビ・ドラマ、CM、司会、と幅広く活動している。
7年間のモップスも、きっとこのヒロミツがいたからの要素が大きい。
解散後は、オール・ラウンドな役者になるという。

星勝=ギター、ヴォーカル、1948年8月19日生まれ、26歳
17歳の頃から、ギターをはじめ放浪生活を楽しむ。
茶の湯が好きという最も日本的な男。
最近は井上陽水、小椋佳らのアレンジを手がけ、その新しい感覚が、受けている。
これからも、作曲、アレンジにみがきをかけ、音楽を追求していくという。

396 :伝説の名無しさん:2023/01/24(火) 22:21:39.57 .net
>>395の続き

三幸太郎=ベース。1950年3月13日生まれ、24歳。
グループの中では最も整った、ルックスの持ち主。
デビュー当時サイド・ギターを担当していたが後、ベースに変わる。
デパートの特売場めぐりが趣味という変わり者。
解散後は、新しいグループを結成、あくまでも、ロックをやっていきたいという。

スズキ・ミキハル=ドラム。1949年3月26日生まれ、25歳。
切れる様なシャープなドラミングをする。
自分自身が、最も好きであるのと同時に最も嫌いだという哲学青年。
生きている間は、音楽からは離れられないとみえて、作曲、作詩、末は
プロデュースもやりたいと意気さかん。

397 :伝説の名無しさん:2023/03/14(火) 17:07:32.92 .net
ヒロミツ没後16年…

398 :伝説の名無しさん:2023/03/15(水) 16:06:28.34 .net
>>1 7周年オメ

399 :伝説の名無しさん:2023/04/23(日) 18:29:56.47 .net
中野サンプラザでの解散コンサートから今日で49年

400 :伝説の名無しさん:2023/05/01(月) 22:31:28.38 .net
全タイトル一斉再発から昨日で早9年

401 :伝説の名無しさん:2023/07/14(金) 22:14:58.63 .net
NHKのアナザーストーリーズYMOで数秒ほど
モップスらしきバンドが!(たぶんモップス)

402 :伝説の名無しさん:2023/07/14(金) 22:37:18.96 .net
アナザーストーリーズ YMO 時代を超えた革命児たち
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1689332511/201
201公共放送名無しさん2023/07/14(金) 22:08:13.25ID:/uD1n6Aj
今のモップス?

403 :伝説の名無しさん:2023/07/17(月) 10:28:55.69 .net
夕暮れアローンのボーカルは誰ですか?

404 :伝説の名無しさん:2023/07/17(月) 12:14:09.36 .net
星勝

405 :伝説の名無しさん:2023/07/17(月) 19:36:28.18 .net
>>404
ありがとうございます。
星さんにしてはピッチが良くないなと感じたもので。
「二色の独楽」に結実するのですね。

406 :伝説の名無しさん:2023/11/14(火) 02:45:50.71 .net
https://i.imgur.com/RBn7AAp.jpg
https://i.imgur.com/tP89GUe.jpg
https://i.imgur.com/GHLBHYP.jpg
https://i.imgur.com/RoA4yhY.jpg
https://i.imgur.com/tCAk0hB.jpg
https://i.imgur.com/iDdSI6H.jpg
https://i.imgur.com/FTrz3dp.jpg
https://i.imgur.com/GYsgXme.jpg
https://i.imgur.com/6wjHjBH.jpg
https://i.imgur.com/3Fgyy3y.jpg

407 :伝説の名無しさん:2023/11/14(火) 02:45:57.22 .net
https://i.imgur.com/RBn7AAp.jpg
https://i.imgur.com/tP89GUe.jpg
https://i.imgur.com/GHLBHYP.jpg
https://i.imgur.com/RoA4yhY.jpg
https://i.imgur.com/tCAk0hB.jpg
https://i.imgur.com/iDdSI6H.jpg
https://i.imgur.com/FTrz3dp.jpg
https://i.imgur.com/GYsgXme.jpg
https://i.imgur.com/6wjHjBH.jpg
https://i.imgur.com/3Fgyy3y.jpg

408 :伝説の名無しさん:2024/01/29(月) 00:00:00.32 .net
BSよしもとの「時をかけるアメマ!寛平さんぽ」で
たどりついたらいつも雨ふりが流れる時がある

409 :伝説の名無しさん:2024/01/30(火) 23:36:31.21 .net
https://i.imgur.com/VulRE1r.jpg

410 :伝説の名無しさん:2024/03/14(木) 18:49:54.80 .net
ヒロミツ没後17年

411 :伝説の名無しさん:2024/04/07(日) 23:24:04.29 .net
【モップスとユニコーンの共通点】
01.シリアスとコミカルの両面を持ち合わせている
02.ボーカル以外のメンバーもボーカルを務める場合がある
03.脱退者がいる(ベースの村上薫/キーボードの向井美音里)
04.アニバーサリーが重なる(1966年結成、1967年デビュー/1986年結成、1987年デビュー)
05.メインボーカルがジョンレノンのファン
06.メインボーカルがセ・リーグのチームのファン(ヒロミツは中日ファン/民生は広島ファン)
07.井上陽水と仲がいい(ユニコーンは民生のみ)

412 :伝説の名無しさん:2024/04/08(月) 23:08:38.40 .net
一昨年の2月23日にリリースされてたザ・モップスGS 10inch Collection
https://timebomb.co.jp/products/mops-the-%E3%82%B6-%E3%83%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9-gs-10inch-collection-japan-ltd-10-%E4%BA%88%E7%B4%84%E5%95%86%E5%93%81

去年の6月28日に御意見無用、雨・モップス’72、モップスと16人の仲間が再発されてた
https://diskunion.net/showakayou/ct/news/article/1/113409

413 :伝説の名無しさん:2024/04/08(月) 23:20:41.72 .net
今月17日には全14曲のベスト盤がリリースされる!
https://store.universal-music.co.jp/artist/the-mops/

01.眠り給えイエス
02.ジェニ・ジェニ’70
03.朝日のあたる家
04.御意見無用(いいじゃないか)
05.月光仮面
06.森の石松
07.なむまいだあ(河内音頭)
08.雨
09.たどりついたらいつも雨ふり
10.フーズ・フー・イン・マイ・ライフタイム〜人生の香り
11.御用牙
12.すずきひろみつの気楽に行こう
13.晴れ時々にわか雨
14.あかずの踏切り

更に6月26日には御意見無用と雷舞のアナログ盤もリリースされる!

414 :伝説の名無しさん:2024/04/09(火) 05:25:04.93 .net
今回も「オーダーリン!」の収録はなしか....いつになったらCD化なることやら。

415 :伝説の名無しさん:2024/04/23(火) 17:23:54.00 .net
中野サンプラザでの解散コンサートから今日で50年

416 :伝説の名無しさん:2024/04/29(月) 11:19:24.48 .net
朝まで

417 :伝説の名無しさん:2024/04/29(月) 12:21:21.75 .net
待て

418 :伝説の名無しさん:2024/04/30(火) 16:34:37.59 .net
全タイトル一斉再発から今日で早10年

419 :伝説の名無しさん:2024/04/30(火) 18:50:25.07 .net
BOXセット出ないかねえ
未発表音源とか入ってるやつ

420 :伝説の名無しさん:2024/04/30(火) 21:43:40.39 .net
朝まで待てない
https://www.youtube.com/watch?v=K8kGqyoQoDs&t=4710s

421 :伝説の名無しさん:2024/05/22(水) 21:36:27.17 .net
https://www.preceden.com/timelines/44573-70-s-vibration

第2回10円コンサート10/30/1969 日比谷公会堂 
フラワーズ/モップス/ハプニングス・フォー/パワー・ハウス/エム/柳田ヒロ/
アイ高野/岸部おさみ/森本太郎

「第2回日本ロック・フェスティバル」1/6/1970-1/7/1970 東京厚生年金会館 
パワーハウス/エモーション/エム/ハプニンプス・フォー/岸部“おさみグループ/
内田裕也とフラワーズ/成毛滋/モップス/ゴールデン・カップス/麻生レミ・オール・スターズ他

第1回ヘッド・ロック・コンサート 4/1/1970 神田共立講堂 
頭脳警察/フラワー・トラヴェリン・バンド(フラワーズから改称)、モップス
頭脳警察が第1回ヘッド・ロック・コンサート(神田共立講堂)で正式デビュー。

422 :伝説の名無しさん:2024/05/22(水) 21:39:00.08 .net
http://rock70s.music.coocan.jp/kosenjyo/hibiya03.html
日比谷野音//日本ロック・フェスティバル//

5月5日(東京サンケイホール):
モンタレー・ポップ・フェスティバル(映画)/ハプニングス・フォー/フラワー・トラベリン・バンド/
モップス/ゴールデン・カップス

5月6日(横浜公園野外音楽堂):ブラインドバード/エモーション/ハプニングス・フォー/
モップス/ルイズルイス加部グループ/フラワー・トラベリン・バンド/ゴールデン・カップス

5月8日(大阪厚生年金ホール):ニュー・クリエーション/ヘルプフル・ソウル/モップス/
フラワー・トラベリン・バンド/ゴールデン・カップス/モンタレー・ポップ・フェスティバル(映画)

5月9日(日比谷野外音楽堂):ソウルフル・ブラッズ/ブラインドバード/エモーション/
ヘルプフル・ソウル/ハプニングス・フォー/ザ・エム/フラワー・トラベリン・バンド/
増尾好秋グループ/モップス

5月10日(日比谷野外音楽堂):フード・ブレイン/山口富士夫グループ(with成毛滋)/
稲垣次郎&ソウル・メディア/フラワー・トラベリン・バンド/猪俣猛&サウンド・リミテッド
モップス/ロカビリー・リバイバル・サーカス/ズーニーブー/ゴールデン・カップス

423 :伝説の名無しさん:2024/05/22(水) 21:41:15.69 .net
https://www.preceden.com/timelines/44573-70-s-vibration

第3回日本ロック・フェスティバル 5/5/1970-5/10/1970 東京の他、横浜・大阪でも開催 
フラワー・トラヴェリン・バンド/ハプニングス・フォー/モップス/ゴールデン・カップス/
ザ・エム/ヘルプフル・ソウル/フード・プレイン(陳信輝、柳田ヒロ、加部正義、つのだひろ)/
成毛滋/山口富士夫他

ロック・イン・ハイランド 7/26/1970 富士急ハイランド 
フラワー・トラヴェリン・バンド/村八分/遠藤賢司/モップス/ロスト・アラーフ 
灰野敬二がこの日ライヴ・デビュー(ロスト・アラーフの解散は74年)

ロック・カーニバル#1 12/16/1970-12/25/1970 京都、大阪、東京 
ジョン・メイオール・トリオ/岡林信康&はっぴいえんど/ミッキー・カーチス&サムライ/
カルメン・マキ/ゴールデン・カップス/モップス/成毛滋他 大物来日アーティストと
日本のロッカーたちの初の本格的共演。以後、海外アーティストの来日公演の際には
日本のアーティストが前座を務めるスタイルが定着。

424 :伝説の名無しさん:2024/05/22(水) 21:44:56.43 .net
https://www.preceden.com/timelines/44733-1971

第2回日本語のろっくとふぉ―く 6/1971 日比谷野外音楽堂
モップス/はっぴいえんど/遠藤賢司/頭脳警察/DEW/町田義人/吉田拓郎

日比谷ロック・フェスティヴァル 7/3/1971-7/4/1971 日比谷野音
サムライ/モップス/PYG/ゴールデン・ カップス/ハプニングス4+1/
ブラインド・バード/ザ・エム /ブル ース・クリエイション/成田 賢/
はっぴいえんど/ガロ/陳信輝/1815R&Rバンド

箱根アフロディーテ 8/6/1971-8/7/1971 芦ノ湖畔
ピンク・フロイド/1910フルーツガム・カンパニー/パフィー・セントメリー/成毛滋/
モップス/渡辺貞夫/山下洋輔トリオ他

精進湖ロックーン 8/8/1971-8/9/1971 山梨県・精進湖畔
麻生レミ/モップス/1815ロックン・ロール・バンド(内田裕也・竹田和夫他)/
スピー ド・グルー&シンキ/頭脳警察/ブルース・クリエ イション /村八分 /
エム/ハプニングス・フォー+2(チト河内・クニ河内・トメ北川・篠原信彦他

425 :伝説の名無しさん:2024/05/22(水) 21:48:18.92 .net
http://www.studio-g3.com/godiego/01-history/0133-chronicle-71.htm

1972/1/9 エム及び井上尭之グループ(原田裕臣在籍)、
京都府立体育館での「オールジャパン・ロック・フェス」に出演
(共演:頭脳警察、モップス、ブルース・クリエイション他)。 

1972/1/10 エム及び井上尭之グループ(原田裕臣在籍)、
東京都立体育館での「オールジャパン・ロック・フェス」に出演
(共演:頭脳警察、モップス、ブルース・クリエイション 他)。

1972/5/14 ザ・エム、日比谷の「第4回日本のふぉーくとろっくのコンサート」2日目に出演
(共演:ガロ、はっぴいえんど、モップス、かまやつひろし、南高節とかぐや姫他)。

426 :伝説の名無しさん:2024/05/23(木) 17:34:49.71 .net
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1716295186/
70年代「日本語ロック論争」についてEテレで放送、
当時の日本人にとって洋楽とはなんだったのか

NHK Eテレで5月24日22:30から、日本語ロック論争をテーマにした
「世界サブカルチャー史 欲望の系譜」シーズン4「21世紀の地政学」の
「ポップス編」第2回が放送される。

427 :伝説の名無しさん:2024/05/24(金) 23:27:13.39 .net
https://b-side-medley.blogspot.com/2016/04/blog-post_8.html
新宿プレイマップ1970年10月号より

ヒロミツ「日本語でやれればその方がいい、でも現実に日本語じゃのらない。
日本語って母音が多い。だから『オレはオマエが好きなんだ』なんて叫んでもシラケちゃう」

428 :伝説の名無しさん:2024/05/28(火) 23:37:39.71 .net
陽水(星勝)いま何してる?

429 :伝説の名無しさん:2024/05/29(水) 23:59:19.29 .net
星勝は今も第一線で活動中、陽水は地元福岡で隠居生活送ってるみたい

121 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200