2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ひしひしと伝わってくる

1 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/21(水) 20:26:35 .net
思いつきでスレを立てることにしました。

発言の語尾に必ず「ひしひしと伝わってくる」という言葉で締めるというスレです。

私事で悪いのですが、私はこの洋楽サロン板で自分のことばかり話しています。
これは意識が自分に向いていることが多いからなのだと思います。

自分に意識を向けず、他人や自分以外の物事に意識を向ける。
そのトレーニングとして、とにかく何か物事を「ひしひしと伝わってくる」という言葉でまとめる。

そうすれば、他人・自分以外のことに関心が向く癖がつくのではないかと。

スレ立ての動機はそういった個人的なことですが、
ここでの発言はなるべく語尾を「ひしひしと伝わってくる」にしてください。
洋楽サロン板なんで話題も音楽が好ましいです。

そういうことで、この文は新しいスレへの意気込みがひしひしと伝わってくる。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 20:40:29 .net
Jのキモさがひしひしと伝わってくる

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 20:50:53 .net

糸冬 了



4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 20:51:17 .net
マイブラがフジロック集客の切り札?音楽業界の現状がひしひしと伝わってくる。

5 :◆nlKHdpWPdE :2008/05/21(水) 21:01:17 .net
関西の「ひしひしと伝わってくる」は関東のそれに比べ薄味だ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:03:16 .net
きりきり舞いのがよかった

7 :◆nlKHdpWPdE :2008/05/21(水) 21:04:40 .net
帰りのシャワー時にヘルス嬢が「ひしひしと伝わってくる」を使っても平気かと聞くので妻子持ちだから無香料のものでとお願いした。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 17:38:56 .net
糞スレ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:21:19 .net
ひしひしと日本統一

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:31:24 .net
シモネタってセンスが無い人が使うと悲惨だな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:53:36 .net
今日はビッシバシいくぞこら!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 22:58:11 .net
そうすっねぇ〜

13 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/23(金) 00:26:11 .net
>>2
全くありふれたテンプレート的コテハン煽り文、内容はないが、まあ誰でも思いつくような内容だし特定されないだろうしいいかと発言したその決断の思いきりと少し投げやりな感じが、ひしひしと伝わってくる。

14 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/23(金) 00:31:46 .net
>>10
町氏に正面切って喧嘩売るのはあとあと面倒なことになる可能性がありそうだからと、名指しを避けて、しかし自分の存在を少しアピールしたかった感じがひしひしと伝わってくる。

15 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/23(金) 00:35:47 .net
>>12
テンションが高いのはいいが他の人に真意がうまく伝わっていないのがひしひしと伝わってくる。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 00:37:49 .net
おお!

17 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/23(金) 00:55:22 .net
>>4
のような書き込みを募集しています。
「現状」より「惨状」という言葉の方がよくないですか?
いずれにせよ、物事を感じてそれを伝える方法はいろいろあります。
メディア等によって形骸化している感のある「ひしひしと伝わってくる」という言葉に本当の生命を吹き込むのです。このスレッドは。
夜更かしですが、今週は仕事はあと明日一日だけです。
うちの会社は、プレス金型の会社なのですが、毎朝の朝礼で社長のちょっとした演説があります。
コストダウンについての意識の話を毎朝やります。
自分が町工場経営者として勝ち組になりたい思いがひしひしと伝わってきます。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:01:21 .net
ここをロムる全ての者達の
「Jがここを住家にして出てこなければこんな嬉しいことは無い」
という思いがひしひしと伝わってくる

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:12:20 .net
このスレいいじゃないの。Jが思いの程をここで好きなだけ語れるじゃないか。
Jのもう他のスレには行かないという決心がひしひしと伝わってくるね。

20 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/23(金) 01:23:05 .net
>>18
それは何か違うな。
わざと言っているの?
コテハンで煽られたり、非難されたりするのは僕だけじゃないから、そういう煽られる人の、ひしひしとというほどじゃないが、煽られ役はJに任せれば楽、という思いがちょっとだけ伝わってくる。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:25:46 .net
麻井最後のレス

999 :麻井茸一 ◆KORG/ffwWs :2008/05/23(金) 01:18:37
精神病万歳!!!!!!!!


22 :UK ◆7STARhdkD2 :2008/05/23(金) 01:36:39 .net
どうせ戻って来るさ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:37:10 .net
酒飲んでるやつかっこ悪い


24 :UK ◆7STARhdkD2 :2008/05/23(金) 01:39:43 .net
いいやん酒のんちで
そわんかにきらい?

25 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/23(金) 01:49:05 .net
音楽の話ですけど、クリスタル・キャッスルズのTシャツをネットで頼んだらカナダから郵送されてきました。
来月ちゃんとクレジットカードから引かれることも確認しました。
3500円くらいです。

ようやく会社の人と差別化を図りつつ目立たないTシャツをゲットできたと喜んでおります。
自分の、今年の夏こそ夏フェスで弾けて、交遊範囲を広げたいという思いが少し伝わってくる。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:51:33 .net
まろは高校の時に酒を嗜んでいたでおじゃる。休講で早帰りの時などデパ地下でドイツワインを一本と
輸入品のチーズと焼きたてのバケットを買って庭園で食事をしたでごじゃるよ。咎められたことは一度
もなかったでおじゃる。紺ブレの制服をビシッと着ており、大人に説教などされる隙など見せなかった
し、勿論酔ってだらしない様子になるなど努々なかったでおじゃる。
だがのぅ、自分で尻も拭けないような愚民のこせがれが学生の分際で酒を飲むなど言語道断でおじゃる。
進学校で品法公正な学生であったまろは特別でごじゃるよ。ほほほほ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:52:44 .net
78 :バルダミュ ◆BadMan/QoI :2008/05/21(水) 18:34:46
川平さんイチオシのクリキャ(と勝手に訳す)聴いてます(:-D)rz
マイスペで(:-D)rz


79 :バルダミュ ◆BadMan/QoI :2008/05/21(水) 18:35:45
最近の白い音聴くの久々だわ(:-D)rz


80 :バルダミュ ◆BadMan/QoI :2008/05/21(水) 18:36:18
10年振りくらいか(:-D)rz


81 :バルダミュ ◆BadMan/QoI :2008/05/21(水) 18:36:40
白いな(:-D)rz


82 :バルダミュ ◆BadMan/QoI :2008/05/21(水) 18:37:13
駄目こいつら(:-D)rz
FUNKしてない(:-D)rz


83 :バルダミュ ◆BadMan/QoI :2008/05/21(水) 18:38:37
白人の打ち込みでもNOとデペッシュはFUNKしてるけどこいつらはしてない(:-D)rz


84 :バルダミュ ◆BadMan/QoI :2008/05/21(水) 18:39:25
パンクでもない(:-D)rz
全然違う(:-D)rz


85 :バルダミュ ◆BadMan/QoI :2008/05/21(水) 18:39:53
消した(:-D)rz


28 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/23(金) 02:07:09 .net
>>26
それはバンカラ気質の名残。
惜しいかな、不良の真似を優等生的にやっている感が拭えない。
不良とは、何か世俗的な成功をひきかえにして得られるもの。
スタイルとしての不良ですね。
俺はいい大学に行ったけど不良っぽいこともしたぜーよかったら不良の仲間に入れてというという思いががひしひしと伝わってくる。


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 02:13:10 .net
Jきもい・・・

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 02:14:52 .net

捕まえても仕方ないじゃない。

もちろん大量に麻薬を所持していれば密売・密輸の容疑でしょっぴくが・・・

犯罪組織のビジネスではなく個人がドラッグでトラブルを抱えている場合は、誰が面倒みるかというと警察の管轄という感じではないような。
むしろリハビリセンターやコミュニティの自助組織で「悪癖を直す」、いわば禁煙セミナーみたいな捉え方をされているように思う。

日本は法律に対してなんでも一緒くたというか、融通がきかない性格だからか
麻薬=逮捕・有罪 という図式になんの疑問も持ってないし、おまわりさん頼みますよ、みたいに他人事だが、
米ではいちいち小さなクスリ問題で限られた刑務所のスペースを埋めたくはないんだろう。その分社会でヘルプしていかなくてはならない。

そもそもドラッグ中毒の克服は警察が面倒みることじゃないよね。
(禁固してクスリ抜いてクリーンにする脱薬効果、罰を与えて見せしめにするという犯罪抑制効果、といった面はあるが。)


31 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/23(金) 02:19:37 .net
>>26
でも、いや、田舎の進学校としてはそういうのがうらやましかったんだ。
そういうのを突き詰めていくと慶應幼稚舎がどうのって話になるかもしれないが。

つまりバンカラ気質云々よりも、80年代の勝ち組高校にいた感じが伝わってくる。


32 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/23(金) 02:34:47 .net
僕は洋楽板にクリスタル・キャッスルズスレを立てた。
何度も言っているが本質的にはパンクバンドなんで別にファンクする必要はない。
ソニックユースもピストルズもファンクではないのでパンクバンドがファンク要素を持つ必要は全くない。
私はKYなんでああいう音にいまさら関心があるってだけ。
そんな僕のパンク観がひしひしと伝わったところで今回は終わりとしますか。

33 :バルダミュ ◆BadMan/QoI :2008/05/23(金) 08:32:01 .net
>>27
×勝手に訳す
○勝手に略す

(:-D)rz

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 16:08:09 .net
Jはスレ放置しないで最後まで責任持てよ

35 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 02:25:21 .net
>>34
「ひとりで勝手にスレ」落ちちゃった?
いや、あのスレ、クリスタルキャッスルズやろうかと思っていたんです。
もしくはポーティスヘッドの3rdとか。

36 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 02:36:11 .net
このスレは、そもそもは他の物事に関心を向けて、「うまい!」って思うような、
「ひしひしと伝わってくる」で締める文を作るという目的で作られました。
それは建前ですが、でも、最終的にはそういうものを目指したいと思っています。

一応書いておこう。
「ラスト・フレンズ」というドラマを一昨日見た。
長澤まさみの唯一の弱点、目の下の皺が目立ってしまって、もうかなりやばいっていうんですか?
もう日本一綺麗な女優とは言えなくなっちゃいましたね。

上野樹里はショートにして、どこにでもいそうな女の子になっちゃったし。
別にふたりとも演技力はあるので、それで持っているドラマだと思います。
ひしひしと伝わったことは、うーん、いまフジが力を入れているドラマだな、ということ。

37 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 02:45:44 .net
トヨタがQCサークル活動に残業代を払うことに決めたそうで。
今日は、会社で改善提案についてのミーティングをしたのだけど、
形骸化はしていなくて、有効な改善提案が出ていました。
私は改善提案出しませんでした(苦笑)。今の会社の仕事を覚えるので精一杯なんだもの。

38 :バーボン ◆6OhxhW.BMw :2008/05/24(土) 02:57:35 .net
ひしひしと伝わってこねぇ…。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:02:28 .net
このスレ終わったな・・・

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:03:07 .net
>>36
長澤まさみの劣化ぶりはたしかにひどいw
ホラー映画として観るべきw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:07:17 .net
長澤まさみはもともと好きじゃない。

42 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 03:08:57 .net
パンクっていうのは、やっぱりセックスピストルズが代表格なんです。
セックスピストルズが出てきたときと、その周囲の状況を考えてみてください。
ピストルズを中心とした当時のイギリスのロックの興奮、それがパンク、単純な定義として
そう考えればいいんです、とりあえず。
自分の好きなバンドやアーティストのパンク性を重んじて、それを聴いていない人をパンクがわかっていない
っていうのは、昔からパンク論議でよく使われる論法ですね。
パンクは、曖昧な概念なんですよね。人間とか左翼とか右翼とか。スピリチュアルでもいいですよ、そういうのと似ていて
人によって定義が違う。
どうとでもとれるような言葉なんですよ。
でも、パンクをロック史で一般的に位置づけるなら、76〜77年頃にイギリスで起こったロックのムーブメントで、
メジャーな音楽市場に自分の聴きたい音楽がないので、じゃあ自分で作るという精神によって生まれた、
泥臭いところを持ったロック。でもピストルズについては仕掛けがあり、この辺の音楽業界の不純性も抱えつつ、
発進したピストルズこそ、真のパンクバンドという考え方ができる。けっこう入り組んだ話で。
どこまでが本質的で、どこがピストルズ固有の話なのか分けにくいでしょ?
そういうパンクの定義の難しさがひしひしと伝わってきます。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:13:15 .net
誰でも知ってるだろw

44 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 03:13:44 .net
>>39
まだ発言数40いくつだし、別に常にひしひしと伝わらなければならないと考えているわけではないので。
まずネタを拾ってくること、それを考えてますよ。

45 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 03:16:33 .net
>>43
誰でも知っていることは、おさらいがしにくい。
それを発展させて、自分のパンク論を勝手に完成させちゃっている人も多い。
そういうこともあるので、おさらいの大切さがひしひしと伝わってきませんか?


46 :バーボン ◆6OhxhW.BMw :2008/05/24(土) 03:16:43 .net
ごめんね、何となく言ってみたかったんよw
酔ってるし。

おっぱい。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:24:35 .net
このスレはJの音楽論の浅さがひしひしと伝わってきませんか?

48 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 03:30:59 .net
>>46
いやーひしひしと伝わることを見つけるのはそんなに簡単じゃないのでいいですよ。

まあ、今日に関しては長澤まさみが劣化したということひしひしと伝わったかもしれませんね(笑)。

おっぱい。はおやすみって意味かな?
何なんだろ、母乳を10歳まで飲んでいたんでしょうかね、バーボンは。

ぼくも小学校2,3年の時に風邪引いているときに、母に『不安だからおっぱいさわらせてくれ』と言って、
おっぱいさわりながら熱下げようとした思い出がありますけどね。

ま、僕も酒飲んでますよ。
おっぱいはひとによって形それぞれですよね。実際「君のおっぱいはいい」と言われてみないと、
異物でしかない。女性にとっておっぱいなんて。
おっぱいはパンク並に定義が難しいことがひしひしと伝わってくる。
ちょっと安易なまとめか。

49 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 03:33:09 .net
>>47
浅いけど、問題があるかな?
じゃああなたが、深い音楽論のスレを立てればいいんじゃないかという考えが自然に浮かんでくるのがひしひしと伝わってくる。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:34:16 .net
表層的な部分のロンドンパンクなんてマーケティング戦略でしかないよ
7インチオンリーで消えていったバンド聴き漁ってから語りなさいよ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:42:39 .net
ピストルズが評価されたのはパンクだからじゃなくロックとして音楽的に優れていたから
プロダクションのしっかりとした完成度の高い「製品」であった

52 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 03:42:45 .net
>>50
なるほどね、これが話をややこしくしているもの元凶ですね。

だけど、いま、マーケティング戦略のバンドを「こういうのがパンクです」と
どういうガイド本にも書いてますよ。
あなたの情熱には敬意を払いたいが、「7インチオンリーで消えていったバンド」を聴くってどのくらいの
労力を要するかも考えてください。

パンクはですね、「ちゃっかり」っていうのも入っているんですよ。
マイスペでちゃっかりたくさん自分の曲を聞かせたクリスタルキャッスルズはパンクのひとつの関門をクリアしている
と思いますね。


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:47:05 .net
曖昧だとかどうとでもとれると言い出した時点で議論の余地も無いんだけどな有るとしたらその曖昧かどうかって部分だけだな


54 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 03:49:09 .net
>>51
違いますね、部分的に。
「製品」として優れていたからです。ピストルズの評価はまず。
でも、それだけではないのがパンクのややこしいところで、ジョン・ライドンは、普通にかっこいいロックスター(デヴィッド・ボウイなど引けをとらない)であるにもかかわらず、
パンクについては、非常に真面目に追求した本当に才能のある人だったですからね。
これは、ジョー・ストラマーについてもいえるんですけどね。ミックジョーンズにも言えますよ。
シド・ヴィシャスにも。

で、ブラックフラッグかな。これは確かに聴いてない。でも、これを聴いていないからパンクについて語る資格なし
は言い過ぎですね。


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:51:53 .net
労力と考えるかどうかはその音楽に対する情熱の度合いにもよるだろうが
何かを語る時にはそれを語るための最小限の知識ってのが必要だろう
井の中の蛙は笑いものになるだけだ
別に自分の好きな音楽を好きだという事は否定しないけどね

56 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 03:52:41 .net
>>53
そうですよ。そもそも、僕はパンクを厳密に規定しようなんてそもそも思っていないですから。
僕が言ったのはパンクを電子音でやろうとしているバンドがカナダにいる、かなりいいから聴いた方がいい、くらいのことですから。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:54:03 .net
ブラックフラッグ聴いてなくてもパンク語る資格が有るならピストルズやクラッシュだって聴かなくても語れるよ
そういう姿勢ならそれはそれでアリだと思うね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:56:24 .net
>>56
ならそれ以上のことは言う必要が無いだろ


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:56:36 .net
結局、パンクを持論で捻じ曲げて書き込もうとするJの聴かず嫌いがひしひしと伝わってくる

60 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 03:57:32 .net
>>55
「最小限の知識」っていうのが言いたかったのが、ひしひしと伝わった感じがした。
笑いもの?いや、僕は鈍感で、そういうの。
労力って言うのは別に自分はそこまでやれなかったから恥ずかしいが、
別に労力を要していなければ、あのバンドはパンクだと言ってはいけない、というのも
偏狭な考えだと思いますけど。
というか、パンクって労力がどうのとかっていうのとはあまり関係ないと思っています。
シド・ヴィシャスなんかいい例なんですけど。
それに便乗するのは申し訳ないけど。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 03:58:58 .net
ロンドンパンクが全く何も無いところから突然変異的に生まれたとでも思ってんのかねえ


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 04:00:46 .net
Jが最小限の知識を得る労力さえ持ち合わせていないということは分かった

63 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 04:02:38 .net
>>57
ん?僕はクリスタルキャッスルズは本質的にはパンクバンドである、以上のことは言いましたかね?


>>59
確かに、あまりパンクバンドってそんなに聴いてないですが…。
DOLLって雑誌を昔読んだときに、あまりパンクにこだわりすぎるのもパンクじゃないぞ、という感じを受けて、
金があまりなかったのもあり、メジャーデビューしてある程度話題になったものだけパンクかどうか云々を考えていたところは
ありますが・・。


64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 04:03:27 .net
Jはパンクって言葉を肯定的意味合いで使っているがそれも人それぞれだからね


65 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 04:04:26 .net
>>62
どんな知識でしょうか。それをバカにするつもりはないですよ。
それをわからない自分がバカで構わないつもりですが。

66 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 04:06:13 .net
>>61
思っていないが、詳しくは調べていないですねえ。

67 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 04:07:52 .net
>>64
そう思いますよ。
僕の知り合いに、ストーンズ好きの人がいて、否定的意味で使っていました。
なんつーか、ブリットポップという言葉を否定的な意味でつかうのと同じような態度で。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 04:09:50 .net
なんでもいいけどある対象を何かしらの名詞で呼ぶ場合その名詞の意味ぐらいは知ってなきゃ無理

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 04:11:43 .net
曖昧でどうにでも取れるなんて言い出すのならそもそもそんな名詞は不要だし


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 04:15:08 .net
知識が無いものだから精神論や逃げに走る
そういう意味ではゲロと似ているところもある

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 04:16:58 .net
ぱきにも似ている
そんなの知らないのか?→なんで知らなきゃいけないの?
こんな小学生みたいな反応ばっかでは話にならん

72 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 04:21:23 .net
>>68
ほうほう。
本格的なパンク論は無理かもしれませんが。
じゃあ、「左翼」と「右翼」、正確に言葉で定義できますか?
僕は曖昧でどうとでもとれるとは言っていますが、「どう取ってもいい」とは言っていないのですが。
あまりに狭い定義や自分流の定義をこれで正しいとするのはその言葉の生み出す意味や力を殺すことにもなりかねない、と思うんですが。

73 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 04:22:57 .net
パンクの正しい意味っておっしゃるけど、語源の話をちゃんとしてくれって話なわけかな?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 04:26:12 .net
極論で逃げるのも得意みたいんだね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 04:27:36 .net
Jから廃人の香りがひしひしと伝わってくる

76 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 04:27:55 .net
逃げに走るも何も、パンクについては上の認識だけで十分だと思っている。
たかが、音楽、社会の仕組みを変えたわけではないし。
パンクに関しては、インタビューに答えていたアーティストも言っていたことですけど、自分自身の決断だとか行動だとかそういうのが
最も大事といっている人が多かったですねえ。
あまり明確な定義だとか、そんなことに重きを置いてもしょうがないんですよ。
で、クリスタルキャッスルズはけっこう革新的な音だなと思っていて、でもどの程度パンクなのかはこの後の展開を
見てみないとわからないですよ。

77 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 04:30:54 .net
言っておくけど、パンクってのは、極論で逃げるとか、そういう運動性も含めてなわけ。
だから学術的な考察の対象になりにくいわけです。

ぱき氏のパンク論は知らないけど。
まあ争うものではないってことは確かだ。


78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 04:32:11 .net
単純な話だよ、言葉で何かを表現するのって相手にそれを理解してもらうためじゃん
2ちゃんでのJが発した言葉・表現は誰にも理解されていないのは明白じゃん
伝わらない言葉はただの音、文字はただの線にすぎない

79 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 04:34:59 .net
>>78
うん?別に明白じゃないですが?
ふむふむ誰にも理解されないのは明白。別にそれでいいけど。
本当にいいの。それで?
音とか線とか、どうしたん?なぜいきなり物理学の方向に(笑)。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 04:35:02 .net
重きを置かないのなら自分のお気に入りでみんなに聴いてもらいたいものに対する表現として適切じゃないだろ

81 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 04:37:56 .net
> 伝わらない言葉はただの音、文字はただの線にすぎない
シニフィアンとエクリチュールって言葉があるけど、そういう考えを否定しているんじゃないかな。
音ってのは、けっこう頭に残るから。まああとで思い返してみて。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 04:40:24 .net
簡単に革新的とか言ってるけど革新的かどうかは
他に近いことをやっているアーティストの存在の有無を知る必要があるだろう
Jが生まれたての赤ん坊だとしたら何でも革新的に聴こえるだろうけどね

83 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 04:42:59 .net
クリスタルキャッスルズについては、パンクだとちょっと思ったということで、
パンクだからいい、と言ったわけではないし。
とにかくいいからと。
で、いい理由は「パンク」だからかも。っていうことなだけで。

新しいバンドが出てくるときってのは、どう位置づけていいのか大体困るものです。
というより、デビューしたときから、こういうバンドって位置が決まっている方がその方がおかしい。
で、一応、仮説として、クリスタルキャッスルズは電子音だけどパンクっていう仮説を立てただけ。
でも、パンクという言葉はもっと慎重に使わねばならないというのなら、そう考えてみてもいいんですがね。
でもNMEはすでにもしパンクがいま現れたならこういうサウンドなのか、とまで書いてしまいましたけどね。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 04:43:20 .net
パンクかどうかわからないとか言い出してるし

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 04:45:01 .net
結局受け売りか・・・

86 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 04:46:42 .net
>>82
僕は生まれたての赤ん坊ではないので、今回はカンで書いてみたんです。
まあ、ニューレイヴシーンとか、そういうのを正確に理解するのは簡単ではないと思いますけどね。
でも、ポップミュージックって言うのは、勉強や学習が常にものをいうわけではないと思いますけど。
でも。わかりますけどね。ここは音楽愛好者の板ですから。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 04:49:15 .net
Jとゲロは自分の認識不足や知識不足を、名無しに具体的な例を挙げて突かれると
その場では兎に角認めずに、無視したり色々な屁理屈で逃げておいて、後になって
指摘された事柄や知識を、まるで自分の元からの知識であるかのように語る傾向が強い。
自分を実態より優れているように見せたいという欲求が強いのがひしひしと(略

88 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 04:50:36 .net
>>84
受け売り?さあ?
考えが硬すぎる。自分のオリジナルな考えなどはない、っていうことをもうちょっと考えた方がいい。
僕はかなり根拠もなく断定的にあれはパンクだと言いました。
確信は完全には持てていないけどとも言いました。
別そのときとに変わっていません。
どっちにせよ、あれはパンクじゃないけど、あれはパンクだ、とか、あまり決め付けないほうがいいと思いますよ。
僕もそういう決め付けを避ける意味で断定をしないでいるのだから。

89 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 04:54:45 .net
>>87
悪いけど、今回のことに関する限り、具体例は名無しさんからほとんど何もあがっていないに等しいです。
それと、ゲロさんと僕の違いを見分けられるようにならないと。
自分を実態より、優れている、首ひねるなあ、優れているって何の話なのか。
これ、何の板?どういう人が優れているわけかな?音楽について詳しくてパンクについて正しい見識を持っている人が
優れているってわけかな。
だったら、僕とは関係なく、パンクの正しい定義とクリスタルキャッスルズの正しい評価を書いてください。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 04:57:17 .net
しかし、何だかんだ言ってもJと名無しがこのスレでマトモの語り合うのは
良いことだと思う

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 04:59:31 .net
ゲロと一緒にされて怒っているのか

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 05:04:18 .net
Jとゲロの違いはハンネを見れば判る。む、もしや同一人物なのか

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 05:04:28 .net
語り合えてないだろ完全にJの一方通行だ
J以外の名無しの言ってることは(同意しかねる部分は有るにせよ)
言葉として理解できるんだがJの言ってることは理解不能
だからJの話の内容に関しては同意も否定も出来ないよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 05:05:56 .net
それは君がわかろうとしないから
理解が足りないね

95 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 05:06:23 .net
>>91
いまはいちおう議論なわけで、ゲロ氏の主張と僕の主張が違うということを前提に僕は書いているわけです。
怒りはしないけど、脱力はしますね・・・。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 05:07:53 .net
決め付けないなら言わなきゃいいだけの話


97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 05:10:10 .net
ゲロと主張が同じなのではなく、追い込まれた時の行動パターンが似ているってことだろ
Jとゲロを混同するって人はいない

98 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 05:10:33 .net
>>93
はいはい。
僕はもともとそういう文章を書くし、思考もそういうふうですから。
直感的ですから。
クリスタルキャッスルズをパンクと言った、それの理由は、
なんとなくそんな感じがした、
ですよ、僕はね。
で、僕の理解が正しいかどうかという以前に掲示板のカキコとして理解が可能か、という問題があると
思ってます(笑)。これは本人も自覚済みで。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 05:11:41 .net
自覚しているのなら何故言い逃れに終始するのか潔くないな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 05:14:49 .net
後からあーだこーだ言うのならはじめっから断定形の文体で書き込まなきゃいいのに

101 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 05:15:33 .net
言い逃れ?
僕はクリスタルキャッスルズいいよ、パンクっぽくってと言っただけですから。

自覚っていうのは、別の次元の話で、僕の文体だの伝え方だの国語力だのってことです。
別にパンク理解には正確な国語力が必須だと思っている人は少数だと思っていますが?

102 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 05:18:35 .net
さあ?
断定してその姿勢を一貫して崩さないってのもかえって変でしょ。
クリスタルズキャッスルズ、エレクトロニカの中にもパンク的要素のあるユニークなバンドですね。
今後期待の要チェック新人です。くらいにしておけばよかったんですかね。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 09:11:42 .net
>>88

88 :J ◆hEBYCin9fQ :2008/05/24(土) 04:50:36
>>84

>僕はかなり根拠もなく断定的にあれはパンクだと言いました。

>どっちにせよ、あれはパンクじゃないけど、あれはパンクだ、とか、あまり決め付けないほうがいいと思いますよ。
>僕もそういう決め付けを避ける意味で断定をしないでいるのだから。

このレスの自己矛盾を放置するなよ。言ってることが破綻してるだろう。
この手のレスを書き殴って、突っ込まれたら「それがどうした?」とやるから
Jは信用されないんだよ。

いい人なんだろうけど、会話が成り立たないというフラストレーションは皆感じてると思うぞ。
苛めてるんじゃなく、正直に言わせてほしいだけ。貴方は他人ともっと「協調的」になる必要がある。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:06:27 .net
あ〜このての矛盾はもうJが何か語ると大抵といえるぐらい頻発するよね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 10:31:03 .net
Jの音楽知識や探求の程度だと、人に色々尋ねたり指摘して貰う側なのに
自分が人に教えたり指摘したりする側だと勘違いしてる節がある
だから的外れなことを平気で言うし、名無しに的を射た指摘をされると
何とか取り繕うとして破綻する
Jのことは皆知ってるんだから今更取り繕うとしなくていいんじゃない?

106 :バルダミュ ◆BadMan/QoI :2008/05/24(土) 10:50:34 .net
Jさんはさ、「僕はヒッキーだったから」、「KYだから」、「僕のカキコは意味が伝わらないでしょう。
仕方ないですね。それでいいんじゃないですか」って開き直るのやめなよ(:-D)rz
みっともないよ(:-D)rz
いい年こいたらそんな言い訳通らないよ(:-D)rz
まあ俺は意味が分からないとは思ってなくて、言いたいことは大体分かるけど、掲示板の
一般的なカキコとしたら常軌を逸してて読む人間を不快にさせるのも事実だよ(:-D)rz
中身は狂ってても構わないけど、エクリチュールはもっとシンプルにしなよ(:-D)rz
思考の経路を酔った勢いに任せて垂れ流すんじゃなくて、もっとコンパクトに整理してから
書き込みしたほうがいいとオモ(:-D)rz

107 :バルダミュ ◆BadMan/QoI :2008/05/24(土) 10:53:24 .net
Jさんは現実社会でも、「僕はヒッキーだったから」、「KYだから」って内心開き直って
人の中にいるのかな(:-D)rz
それじゃやっていけないでしょ(:-D)rz

108 :バルダミュ ◆BadMan/QoI :2008/05/24(土) 11:00:21 .net
もうちょっと世のスタンダードに合わせる意識も必要だとオモ(:-D)rz
Jさんの好きな浅田彰だって自分の言いたい事をより高度な文体で伝えようと思えば
『構造と力』の10倍くらい難解でレトリカルな文章を書けるんだろうけど、意味を伝えるために
わざわざ分かり易い文章にしてるんだろうからさ(:-D)rz
Jさんの文章が難解でレトリカルだって言ってるんじゃないよ(:-D)rz
Jさんのは、支離滅裂(辛うじて意味を拾っていくと言いたい事は分かるけど)(:-D)rz

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:02:08 .net
あれ?ゲロがまともなこと言ってるw
中の人変わった?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:15:24 .net
>>106
その言葉全部そのままゲロにお返しします



111 :UK ◆7STARhdkD2 :2008/05/24(土) 11:19:29 .net
おれは好きだけどね、Jの文体
支離滅裂もパンクっぽくていいよ
たぶん感覚で音楽聴いてるんだけど結構論理的な部分を持ち合わせてるから表現としてあんな感じになる

112 :UK ◆7STARhdkD2 :2008/05/24(土) 11:21:49 .net
おれもスミスがパンクって書いて噛み付かれた事あるよ
感覚で語るとなかなかわかりあえない所はあるだろ
いちいち相手してられない

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:24:14 .net
音楽を感覚以外で聴けるの?

114 :UK ◆7STARhdkD2 :2008/05/24(土) 11:27:41 .net
でクリスタルキャッスルズのパンク性に関しては或る程度理解できるけど
おれにはそこまでの衝動は感じられない
ただ全くフロアを志向してないエレクトロって所は少なくとも革新なんかな?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:29:26 .net
「運命」はヘビメタ
モーツァルト交響曲25番はパンク

116 :UK ◆7STARhdkD2 :2008/05/24(土) 11:29:48 .net
>>113自分の知識とかと関連付けて聴いてる人はいるんじゃない?
2ちゃんには結構いそうだよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:32:16 .net
Jの的外れは今に始まったことじゃないもんな
そんなに擁護したからってどうなるものでもない

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:39:24 .net
>>116
ならJは正にそういう人じゃないの


119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:56:09 .net
UKの擁護は無理ある。Jの文章が理解できるとかウソもいいとこ。

感覚的で済ますのなら論理(言語コミュニケーションの大事な一側面。全てではないが)はいらねえ。

俺には誤魔化しに見えるし、UKが得意とする「なあなあ」の温い関係が気持ち悪く見える。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:57:19 .net
音楽知識度
ゲロ>>>>>>>J>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>麻井

リアルでの協調度
麻井>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゲロ>>>>>>J

信用出来ない度
ゲロ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>麻井>J

121 :UK ◆7STARhdkD2 :2008/05/24(土) 11:59:06 .net
どうだろうね
文章で表現するとああなるのかな
的外れだろうが蕩々と述べれる人はたいした物だと自分なんかは思うから

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:04:30 .net
普通なら2、3行で済むのをJは10行程度使うんじゃない?
ある意味面白いと感じる人が絶対いないとは言わないけど

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:06:24 .net
>>120
中年3人組はゴミだなwww

124 :UK ◆7STARhdkD2 :2008/05/24(土) 12:12:56 .net
>>119論駁したりはあんまりこっちではやりたくないんだよ

やきう板で毎日やってるしw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:20:42 .net
パンクの意味も知らずに感覚的にこれがパンクだと言いきれるの?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:22:14 .net
一般的な意味じゃなく自己流に解釈したものでもいいけどそれを説明できないんじゃあ言う意味ないでしょ

127 :UK ◆7STARhdkD2 :2008/05/24(土) 12:27:32 .net
俺の認識では多少例外はあるだろうけど
攻撃的で初期衝動的で毒性で反主流で革新的
これがパンク

128 :UK ◆7STARhdkD2 :2008/05/24(土) 12:54:06 .net
でピストルズ云々のレスがあったけど後認識じゃそんな事も言えるけど
少なくともリアルでメタルボックスに触れた時の異形性とフラワーズオブロマンスの爆破力を思えばやっぱりピストルズはパンクでいいんだよ


129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:09:28 .net
このスレではJが何いってもおkにしようぜ
他スレでやられるよりマシやん

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:32:23 .net
みんなともだちいなくてさびしいんだなというのがひしひしとつたわってくる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 17:43:46 .net
ともだちですか?

何人くらいいれば「ともだちいなくてさびしい」と揶揄されなくて済むんでしょうね?

>>130に答えてもらいたいんだけども、無理かな?w

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:35:04 .net
リア充は少なくとも2chのこんなスレに来ません

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:47:48 .net
リア充の大部分ってDQNだろ

134 :cascader ◆TPoMGshC2E :2008/05/24(土) 19:40:02 .net
リアル充電中だよ、ばかやろう

135 :ディーダキス ◆DRAGON//NE :2008/05/24(土) 19:44:21 .net
カスケも毒舌‥(ry(:-D)rz

136 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/25(日) 19:45:25 .net
クリスタル・キャッスルズがパンクかについてまたちょっと。
雑誌LOUDのインタビュー読んだんですが彼らにパンク指向があることは確かみたいなんですよ。
ニューレイヴと自分らは関係ありませんとも言っている。
別にギターバンドでもよかったみたいな言い方をしていた。
好きなのはピストルズ、ジョイディヴィジョン、ニューオーダー、ソニックユース、ヴェルヴェットアンダーグラウンド。
ロックバンド指向があるのはあきらか。
あとUKさんも言っていたが、フロア指向がない。
あくまで自分らをロックバンドと考えているみたいです。

つまり、私ら日本のリスナーがどう思おうが彼らは自分らをパンクの影響を受けたロックバンドと考えていると思います。
インタビュー読んでやっぱりそうかって思ってついたくさん書き込んじゃったんですが。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 19:59:03 .net
アーティスト本人の意思とか志向は無関係なんじゃないの
評価したりカテゴライズするのは本人以外の評論家やリスナーなんだから

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:04:33 .net
パンクの捉え方なんて今じゃゴマンとあるけど、
俺からみたら「平凡でよくあるちっとも目新しくない凡庸なバンド」に対しては使いたくない。

そういうどこにでもいる素人こそパンク、とか
かっこ悪いことこそパンク、とか
自分ひとりで言い張ってOKそれがパンク、とか
そういうのは俺は認めたくない(っつか虫唾が走るほど嫌い)

他のバンドとは違って鋭いなってことを感じさえてくれないとパンクでもなんでもない
ただのガキバンドだもの。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:04:58 .net
Jが自分の音楽遍歴と経験に照らし合わせてそのバンドの音楽を先入観無しに
自分の基準でパンクだと思うことには何の問題も無いんだけどな

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:05:43 .net
で、クリスタル・キャッスルズなんだけど見事につまらない。それ以上の感想はない
ってのが俺のスタンスです。


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:06:31 .net
関係ないバンドだけどティンティンズは歌がそこそこ上手い、いや上手じゃないけど
聞いてて悪くないんで好き。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:08:05 .net
Jには禁酒してもらいたいね。
勝手なお願いだけど、俺は酒飲み基本的に信用してないんで。

143 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/25(日) 20:12:15 .net
で、これは自分の聴きたかったような音なんじゃ?と思ったのは渋谷陽一のワールドロックナウでの紹介です。
音も気に入ったんですが、渋谷氏の言っていることが引っかかった。
「このバンドにあるものは怒りです。それも音楽の表現として表面上に表すような怒りではなくそんなことをしてもしょうがないというくらいの奥に秘めた怒り」とかそんなことを。

渋谷氏の上の言葉も気になって。

で、渋谷氏が何を根拠にそう言ったかがいまだにわからないんです、正直。
でもこのバンドの衝動の根底に怒りがあるとするなら、今後電子音パンクとして音楽シーンを席巻すると思ったんです。

簡潔に定義すると、
パンクとは怒りです。怒りがあるのは状況に対してのもので、パンクは状況が作ると言ったのはそういう意味です。

ただ正直、クリスタルキャッスルズにそこまでの怒りが見えないってのは僕も今のところUKさんと似た感想で。
だから今後の動向、特にサマソニに注目したいなと。
ライヴは精力的にやっていて好評を博しているらしいから、そのエネルギーの源にあるのが怒りだったら、パンクな電子音バンドとしてかなり席巻するんじゃないか。新曲にも期待。


144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:17:19 .net
席巻するとの予想は外れると思うよ。

席巻ってほどフィーバー(笑)しないと思うよ。
Jが渋谷を信用する度合いって俺から見てかなり高くて、
一体どうしてあんな奴の話聞くの?って疑問。

俺も昔ロック微分法とか読んだけど今じゃもう興味ないよ。
だって
「このバンドにあるものは怒りです。それも音楽の表現として表面上に表すような怒りではなくそんなことをしてもしょうがないというくらいの奥に秘めた怒り」
なんてスカスカのセリフのどこが信用できるってんだ?


145 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/25(日) 20:18:13 .net
酒は飲んでないですが、今回はレスは返しません。携帯だし。
ニューレイヴのバンドを聴いてないことも含めて自分は聴いてないものが多いのは確かなんで。
それは来月以降にしますので。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:20:34 .net
だいたい渋谷はロキノンの500枚に
パリス、とか カーターUSM、とか掲載してるの?

渋谷、こういうの昔はかなりゴリ押し的にプッシュしてたけど。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:20:44 .net
Jはやっぱ体で感じるタイプではなく頭で考えて音楽を聴くタイプだね
直感的に良いと思うことが出来なくて、いろんな情報を仕入れて何回も考えてから良いと思えてくるんだろう
全ての事柄に自分が納得できる理由が無いと良いと思えないんだね


148 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/25(日) 20:24:01 .net
スカスカというより根拠がわからないんですけどね…。
音だけで怒りがあるのかどうか判断できるか、これも難しいところですね。
まあ、渋谷氏個人の文脈で言ったのかもしれないですねえ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:27:27 .net
怒りと電子音とパンク そういうキーワードなら
上でいろいろ挙がってたじゃない。

スーサイドとかアレック・エンパイアとか
あとインダストリアル風のNINとかフロント242(だっけ?)とかミニストリーとか。

そういうバンドに対しては無視しちゃうわけ?
一度話題に出てるのに。




150 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/25(日) 20:28:04 .net
いやーロックは、理屈で聴くものですよ。
と、簡単に言っておきます。
感覚が偉いってのは自分が偉いってのと錯覚している場合が多いと思いますよ。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:29:33 .net
>いやーロックは、理屈で聴くものですよ。

それはどういう理屈なわけ?

152 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/25(日) 20:30:41 .net
今回これで終わりです。
さようなら。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:31:29 .net
自分の中の欠落した部分を埋めるパズルのピース、それがロック とか
そういうレトリックはもういらないんで(だってロックに限らないじゃんね。小説でも映画でも
オナニーでもスポーツでも言えるわけでさ)。

Jにとっては何がロックなの? (ロックでないものはなにか、という観点から考えて発言してみてください)

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:32:47 .net
さようなら。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:32:55 .net
別に偉いとかって話ではないんだがな
直感的に聴いて良いと思うのって普通のことだよ
それに何の理由付けもない
良いと思ったから良いだけであって

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:35:26 .net
別に良いと思ったらそれがロックだろうがパンクだろうがなんでも言いわけで

157 :ディーダキス ◆DRAGON//NE :2008/05/25(日) 20:39:16 .net
なぜクリキャ(と勝手に略す)にそこまで拘泥するのかが見えない‥(:-D)rz
どう聴いても凡庸じゃないですか(:-D)rz
それにいまだにブーシーを信奉してるのも理解できない‥(:-D)rz
ブーシーから何かを学べるのは高三までですよ(今は中二なのかな?)(:-D)rz
Jさんの内的な何かなんだろうけど他の人は理解に苦しむ性質のものだと思う(:-D)rz
嫌な言い方ですけど、自分の胸にそって秘めておいてあまり人前で披瀝しないほうが
いいんじゃないかな(:-D)rz

158 :ディーダキス ◆DRAGON//NE :2008/05/25(日) 20:41:17 .net
生意気言ってすいません( T∧T)

159 :斉天大聖 ◆4REAL//S0Y :2008/05/25(日) 20:43:12 .net
もう、この話にこだわるのやめればいいと思う
引っ張りすぎだよ
人がどう思うが、自分がそう思うならそれでいいと思う


160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:49:41 .net
いやそう簡単には許さねえw

「電子音による最初のパンクで近日中に世界の音楽界を席巻!断定します。」

と風呂敷ひろげてのたまった奴をね、「ああそうですか」で済ましはしないYO!
苛めじゃなくてさ、もっとJの論理ってのを見せてほしいんだよね。

なんでそこまで言い切れるの?っていう疑問が俺にはあって、まだそこすっきりしないからさ。
(皆もそうでしょ?)

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 20:55:43 .net
要はその中身じゃなく言い方や態度なんだろうね

162 :cascader ◆TPoMGshC2E :2008/05/25(日) 20:55:48 .net
そこはJさんもいいたくて仕方がないところ、辞めるはずがない

163 :UK ◆7STARhdkD2 :2008/05/25(日) 20:57:50 .net
わからなくもないってw
ポストパンクだって電子音だらけやったじゃない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:01:39 .net
Jみたいな態度だとどんな正論を言ったところで相手にされない
しかも言ってることが矛盾だらけの暴論なんだからどうしようもない
みんなJのいいところを見つけようと頑張ってるのにね

165 :くりぃむ金時:2008/05/25(日) 21:03:56 .net
>>160
ざーっと読んだけど、断定してないような・・・

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:07:54 .net
さすがにコテ連中もJには困惑ぎみだな
Jを擁護するような人もいるけどJの意見に同調しているわけでなく
あくまでJ叩きに対する嫌悪感からくる行動でしかないわけで

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:13:11 .net
J太郎と麻井は独りよがりの長文しか書けないからな〜
不特定多数の人間が見ているって事を意識して欲しい。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:05:44 .net
奥鉄は権威に弱過ぎ。学歴コンプの強さもその辺からきてるのだろうね。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 22:25:32 .net
>>165

一ヶ月くらい前からJはあちこちに「クリスタル・キャッスルがいいです」って
書き殴ってるんだけど、最初は「これは断固パンクです。しかも電子音で世界最初の!」みたいに
主張してたんだよ。

皆につっこまれてだんだん「パンクかな、とちょっと思ったくらいです」程度に軟化してきてるw

170 :ディーダキス ◆DRAGON//NE :2008/05/25(日) 23:26:50 .net
「ネタ」だと思って楽しめばいいんかな‥(:-D)rz
Jさんだから斜め上から持ってきて外し気味の(:-D)rz

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 01:15:30 .net
J氏のクリキャ押しは結局ブーシーが根拠なわけね
そういえば確かチャートにもかなり強い拘りを持ってるようだったな
J氏は今でこそ控えめになってきたけど以前は内心、相当上から目線なのが感じられたっけ
その源泉が断片的なジャーナリズムの受け売りじゃあ、すぐにボロが出ちゃうよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:45:39 .net
クリキャ聴いたよいたって普通革新性や突出した個性は感じなかった
殆どの曲が踊れるしリミックスも出しているんだからフロア指向が無いわけでもないだろう

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:49:36 .net
もっと耳障りなものかと思ってたらすんなり聴ける
聴いた後印象があんまり残っていない

174 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/26(月) 19:29:31 .net
はいどうも。
もともと、「ひしひしと伝わってくる」というスレのはずだったんですが。

元の趣旨にいつか戻したいと思っています。

で、しょうがなくもクリスタルキャッスルズのことですけど。
渋谷氏の番組で初めて聴いたのは事実。
だけど、その番組で3,4番目くらいに確かかかったし、2曲だけの紹介だった。
まあ普通そのくらいか。
渋谷氏のその発言はだいたいそんなようなことを言ったと記憶している。
別に渋谷氏の紹介はこのグループが今後の音楽シーンがこれで変わるだのものすごいいいバンドがいる
という感じでもなく、カナダに打ち込みでこんなバンドがいますよ、程度のものだった。
と、その「怒り」が云々という言葉、これも淡々としたもので、音が気に入らなければ記憶に残らないような発言だったで
あろうと思う。

なので、私がこのバンドを推している理由は、音が気に入ったというのがまず大きい、ということです、はい。

175 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/26(月) 19:34:46 .net
ということと、私は最近のバンドにとにかくうといので、ニューレイヴシーンなるものも全く知らなかった。
スーサイドってバンドは単純に知りません。

電子音とロックを結びつけたバンドは過去にもいろいろいるよ、とのことだが、
私が感じたのは、とにかくスタイルとして取り入れているという不満があった。
パンク的デジロックとして最もクォリティが高いと思えたプロディジーにしても
作為的にパンク的要素を取り入れているなという不満があった。
それを補うだけの完成度の高さはありましたけどね、「ファットオブザランド」あたりは。
あと、ケミブラも完成度は高かったけど、デジタルビートでロックしてみました、
という初めにコンセプトありき、というのが不満だったんです、私はね。
ケミブラファンには悪いんですが。


176 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/26(月) 19:38:37 .net
んで、ニューレイヴシーンっていうものがあるらしいのは最近知りました。

で、多少試聴してみての感想を言います。全然違うよ、とうことだったらすみません。
要するに、ロックをやる動機がいまいち見えてこないってことです。
なんか自己顕示が目的のような感じがしてしまう。
で、私もおっさんなんで、ガキが自己顕示で組んだバンドがたまたま多少できがよくても、
はあできがよいですねえ、くらいにしか思わない。


177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:39:35 .net
氏ね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:40:05 .net
言葉は違っただろうけど作為的なものもパンクみたいなこといってなかったっけ?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:41:15 .net
>私が感じたのは、とにかくスタイルとして取り入れているという不満があった。

だからですね、スーサイドについて調べてくださいよ。
70年代のバンドです。NYのCBGBとかそういうパンク発祥のシーンで活動してたユニットです。
彼らのやり方は、それまでにないスタイルだったと多くの人は思うでしょう。
もし彼らに似たバンドがあったとしても、それはスーサイドのフォロワーでしょう。

やや大袈裟に持ち上げましたけど、まあそんな「元祖」とも言えるユニットです。
パンクシーンに大いに関係しております。ギターじゃないです。エレクトロです。

180 :斉天大聖 ◆4REAL//S0Y :2008/05/26(月) 19:41:25 .net
|-`).。oO(・・・)

181 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/26(月) 19:45:40 .net
で、なぜか渋谷氏をよくわからない批判をする人がいますが、
別に渋谷氏のいいと言った物を、無条件にいいと思うわけがない。
自分の判断が大事。別にこんなことは言うまでもない。

で、それでもわざわざ渋谷氏の使った概念をちょっと使ってみるが、
「メディアとしてのロックンロール」という言葉がある。彼の独創概念のひとつですね。

要するに、ロックって言うのは、本人自体はどうでもいいんです。
世の中に起こっているたくさんの物事、それを伝達する手段としてロックンロールというのはある、と。
私はこの考え方に賛成しています。

で、ついでに言及しておくと、さきほど、スヌーザーの田中宗一郎と野田勉の対談をちょっと読んできたけど、
要するにギョーカイ内の話をしているだけ。
オアシス的なもの、とか、勿体ぶっているが、要するにこんなもん、業界人どうしの文脈でしか通じない言葉。
いわゆるジャーゴンってやつですか。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:45:48 .net
そもそもJがクリキャが作為的でないと思うのは何故なのか
彼らのアルバムリリースまでの流れにはわざとらしさや仕掛けを感じるけど

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:45:53 .net
スーサイドに「怒り」はあるのか?

答えは「ある。」としか言えないでしょう。
Vo.のアラン・ヴェガはレザーを被った野獣のような振る舞いで客席を恐怖に凍りつかせました。

狂った様相で客席に降りて暴れまわるので
「いつ殴られてもおかしくない・・・」と当時の観客は感じてたそうです。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 19:51:13 .net
渋谷について俺が思うのは
彼こそ業界人であって音楽ファンじゃなさそうだな、ってこと。

いや、多分ね、音楽好きだと思うよ。でなきゃああいう仕事続けられないだろうし。

それでも音楽ファンっぽくないんだよね。
ビジネスで成功したからどうしてもそういう方面での才能に目がいっちゃうのかもしれないけど、
彼がラジオでかける曲も本当に好きで流してるのか疑わしく思うんだよね。


185 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/26(月) 19:58:06 .net
で、私がクリスタルキャッスルズを聴いて最初に思ったのは、こんなスカスカの電子音サウンドが最新のロックのひとつとして
渋谷陽一のワールドロックナウで紹介される時代なのか、じゃあ、だいぶマシになったかもしれない、と思ったってことで。

彼らについては電子音とロックの融合とかということではなく、自分たちの鳴らしたい音を鳴らした、という感じがしたんです。
自分らの提示した音楽をどう受け取られようが知らない、みたいな。
自分らが考えるいい音楽をを出してみました。っていう。

で、曲も僕はいいと思いました。
でも、こんなの凡庸というのなら、私が日ごろからちゃんと音楽を聴いていないということになるかもしれません。

僕の感じだと、シーンを制覇しようとだとか、邪な感じがしないんですよね。
ここはノイズを入れたほうがいいから入れたとか、こういう歌い方がいいとおもうから歌ったっていうような、
自分らの音楽を単純にいい音楽にしようとしている感じがしました。

それは全部計算づくなんです、あなたみたいな人をだますためですということなら、詐欺が巧妙化しているな、と思います。
詐欺が巧妙化しているんじゃなくて、こんな音ごときにだまされるあなたが単純なのだ、ということなら、
そうか、そんなに単純で馬鹿だったのか俺は、と思います。










186 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/26(月) 20:00:20 .net
>>182
音です。
で、デビューへの経緯については、マイスペの存在とか、いろいろあるし、仕掛けがたっぷりあった上で
デビューと取る人もいると思いますね。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:00:24 .net
悪いけど

「そうか、そんなに単純で馬鹿だったのか俺は、と思います。」

これかもしれないね〜・・・

クリキャは、やっぱりそんなに良い音だしてるとはどうしても思えないんです。ごめんね。

188 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/26(月) 20:01:20 .net
>>179
すみません、今後調べます。

189 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/26(月) 20:08:53 .net
>>187
だから、僕は「断言はできないけど」って言ったつもりなんですが。

あと、不特定多数が読むって事を意識してください、って名無しさんの発言がありましたけど、
雑談スレッドで、たくさんの人に読まれているってことを意識、している人もいるんでしょうけど、
僕はあまり意識していません。
そのスレッドに書き込んだ人の発言に向けて反応を書いているだけ。
ですので、多少お許しいただきたい。長文もその人に読ませたい、とか伝えたいと思って書いたものなんで。

それは2ちゃんの使い方として根本的に間違っているというのなら、考え直しますけど。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:14:12 .net
今俺が面白いな〜って思ってるのはね、
Jが今後どこまでクリキャをプッシュするのかな?ってこと。

好きなバンドができたらガンガン押せばいいんだよ。
で、今はかなり叩かれてるわけだけど、これにめげずJがどこまでクリキャを
大事にしてあげられるかな、って見守ってゆきたい。

飽きたら飽きた、とか失望した、とかもう興味ないとか 言ってくださいね。

「Jとクリキャ、どこまでゆくの?」というのが僕の観察テーマになってるんでw

191 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/26(月) 20:15:42 .net
もうひとつ、洋楽板で発言するというのは、あるアーティストはいいよ、って誰かがいうって言うのが
基本だと思っています。
反対だったら反対、ということでいっこうに構わない。普通のことですから。

ただですね、僕のあり方は困ったものだなと思うときもあります。
というのは、いったん洋楽聴くのをやめたりとか、20代のときより洋楽への情熱が薄れています。
僕が2ちゃんをやる目的は「2ちゃんをやるため」なんで。
これは洋楽板の「洋楽板再編」というスレに書きました。
そんなもん読んでねーよ、ということならすみません。

192 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/26(月) 20:18:18 .net
>>190
でも、僕はそういうことに興味がない人間ですので、話がややこしくなると思いますね、なんとなく。

他の人が何かをプッシュしていたとしても、「あいつはいつまであれをプッシュし続けるのか」
ということに関心は持たないと思う、自分だったら。

僕はこのバンド、たいしたことないと思うなら、それで終わり、だと思う。自分の場合は。

ということで、今回はこれくらいで。

193 :ディーダキス ◆DRAGON//NE :2008/05/26(月) 20:21:14 .net
しかしクリキャでこれだけ盛り上がって論争してるしてるのって世界でここの住人だけだと
思う(笑)(:-D)rz
Jさんに釣られてだけど(笑)(:-D)rz
なんちゅーか、Jさんのクリキャへの思いもここの論争もはっきり言ってクリキャって
バンドのキャパシティ・オーヴァーしてる(笑)(:-D)rz
彼らも日本語読めてここ見たら引くんじゃないかな(:-D)rz
「すいません…僕たち、そんなたいそうなバンドじゃないです(ボソッ)って(:-D)rz

194 :ディーダキス ◆DRAGON//NE :2008/05/26(月) 20:25:06 .net
>>193
×(ボソッ)って
○(ボソッ)」って

(:-D)rz

195 :タケル ◆PGehGm5CiU :2008/05/26(月) 21:50:05 .net
ただ単に自分がサマソニに行くことの動機づけとしてたまたまクリスタルキャッスルズを選んだだけ、
というのが本当のところだと思うのだけど、そして敢て「パンク」だと定義することによってどれだけ
みんなが反応するのだろうか?というJの根拠がひしひしと伝わってきました。

196 :タケル ◆PGehGm5CiU :2008/05/26(月) 21:51:34 .net
悪文・・

197 :タケル ◆PGehGm5CiU :2008/05/26(月) 21:53:50 .net
ただ単に自分がサマソニに行くことの動機づけとしてたまたまクリスタルキャッスルズを選んだだけ、
というのが本当のところだと思うのだけど。そして敢て「パンク」だと定義することによってどれだけ
みんなが反応するのだろうか?というのがJの狙いだと思う。

198 :タケル ◆PGehGm5CiU :2008/05/26(月) 21:57:37 .net
ま、Jの野心がひしひしと伝わってはきましたな。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:58:53 .net
別に何を定義するかは関係ないんじゃないの
Jが何かを定義するという行為自体にみんな反応するだけであって
Jのくせに生意気だぞみたいなw

200 :タケル ◆PGehGm5CiU :2008/05/26(月) 22:02:51 .net
>>199
言いたいのは、最後まで自分の考えを貫けってことですよ。そんだけ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:20:03 .net
Jの野心というより、ただ単に嬉しかっただけだと思うよ。

最近の新しいバンドを渋谷のラジオ聴くってのがJのささやかな楽しみのはずで、
特に何かを期待してるわけではないんだけども久々に洋楽シーンってものを意識したりして

そこで意外にもクリスタル・キャッスルズという連中の音にピンと反応したんで
これは!と思い直感のままこのバンドに付き合ってみようかな、って所だったと思う。

深い読みはなくて、単純なめぐり合わせにのっかってみましたって感じじゃないかな。
サマソニは楽しみが一つ増えたってことでいいんじゃない?

それにしてもJはもっと頑張れよ。一晩に100レス程度の頻度を望みます。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:21:55 .net
>Jのくせに生意気だぞみたいなw

うん。もうこれにつきるね。
これが言いたいがためにJをけしかけてボロ出させる、みたいな。

苛めじゃないよ。でもちょっとイジメかな?w

203 :タケル ◆PGehGm5CiU :2008/05/26(月) 22:29:22 .net
>>202
そういうのはないよ。昔はあったけどw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:28:31 .net
>>200
お前に言いたいんだけどwwww

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:54:49 .net
J=ホイミン

206 :☆☆☆☆☆ ◆NbX/V/rdgk :2008/05/27(火) 01:55:16 .net
漏れはスーサイドよりシルヴァー・アップルズだけどね。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 01:57:14 .net
それ再評価で知られるようになったバンドじゃん。

ポンクムーヴメントの中にいたのは間違いなくスーサイドだよ。
別にスーサイドなんて好きな音楽じゃないけどなw 歴史的事実として重要だってことさ。

208 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/30(金) 00:10:02 .net
もともとは、「ひしひしと伝わってくる」という言葉で物事をまとめることで、物事への観察眼をトレーニングすると同時に、向ける関心の対象を健全・まっとうなものにするのが目的というか、そういうスレのつもりだったんだけど。
いまのところそうなってないや。

中国の地震は、天災の恐ろしさ、人がたくさん死んだということへの哀悼の念が、いやもっと適切な言葉があるな、なんかひしひしと伝わってくるものが正直来ない。
もっとそういう念を抱くべきだと思うものの…。

209 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/30(金) 00:20:08 .net
またクリスタルキャッスルズについてちょっと。
イギリスの音楽誌、NMEは、レヴューで10点満点中8点をつけている。かなりの高評価。
ちなみに今年の最高点はポーティスヘッドの3rdで9点。
辛口のNMEが、わりと高く評価しているっていうのをどうとればいいのか。
NMEの評価が高いから、いいアルバムのはずなんだというつもりはないんですが。

210 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/30(金) 00:37:41 .net
パンクか否かという観点ではなく、ロックとダンス、ロックとテクノの融合という観点から。

僕はファットボーイスリムは聴くことは聴くけどあんまり好きじゃなくて。
アンダーワールドも聴くけどあんまり好きじゃなくて。
ベースメントジャックスは好きだけどロックだとは思ってなくて。
なんていうのか、ロックっていうのは社会に挑戦状を叩きつけるものだと思っているんで、音楽でみんなが一体になって盛り上がるのが第一の目的という感のあるファットボーイ、アンダワはあんまりロックを感じない。
いやこれ、完全な偏見の可能性もあると思ってます。
フェスも経験なし、ライヴ行った経験少なく、クラブにもほとんど行ったことなし、音楽・ロックはCD等を家でひとりで聴くことだと思っている自分の音楽観、ロック観はずれている可能性高いとも思っているので。


211 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/30(金) 00:47:27 .net
前に「ロックは理屈で聴くもの」と言ったんだけど、それについて。

自分にとってロックを聴くというのは小説を読むっていうのと似ていて、そいつの主張にあえて付き合ってみるという意識的行為であるという感が強くて。
ロックってやっぱり主張や思想を伝える手段だと思うんですよ。
主張や思想なんて音楽で聴きたくないならポップス聴いていればいいわけで。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:51:13 .net
じゃあJはちゃんと歌詞読んでるのかい?

「英語は苦手なのでつい後回しになってしまいます」なんて言うなよナ!

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:53:59 .net
クラッシュが好きならどの曲のどのメッセージが胸に響いたのか教えてくんろ!

プリンスがロックだと思うならどの曲のメッセージが強く鳴ったのか教えてくんろ!

そういう具体的な話を希望します。そこから話を広げたい。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 00:54:59 .net
>>213の返答をしてから寝てくれよな!w

勝手に落ちるなよ〜!

215 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/30(金) 00:59:38 .net
ブーシー(渋谷)の言っていたメディアとしてのロックンロールってそういう意味合いもあると思う。
ロックが何かしら深刻なことを伝えるメディアであるなら、やはり意識的に、快感だけを基準に聴くんじゃなくて、主張の真偽や善悪の判断も含めて聴くでしょ。
だからやっぱり感覚だけで聴くものではないと思いますね。
別にこれは他の娯楽/芸術、映画なんかにも言えることなんですが。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:01:44 .net
で、どんな深刻なメッセージを受け取ったわけ?

そのメッセージでJはどう変わったの?
個人的な変化や物事の見方の変化など。また、社会にはどう関わるようになったの?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:03:28 .net
メディアとしてのR&B、メディアとしてのヒップホップもありですよね。
だから渋谷もずっとR&Bだヒプホプだ言ってるんですよね?

メディアとしての歌謡曲、Jポップはどうです? 実に日本社会を反映してると思わないか?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:04:08 .net
なんでロックに拘るんですかね〜 Jさんは。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:05:09 .net
30分後にまた覗きにきますから、ちゃんとレスつけておいといてくださいね。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:07:48 .net
わかりやすくまとめておこう。

1. 英語の歌詞をちゃんと読む努力をしているか?
2. ロックから受け取るメッセージは他の音楽から受け取るメッセージとどこが違うのか?
3. ロックから受けたメッセージで自分は変わることができたか?また社会への影響は?

4. ロックを好きな理由は、とどのつまり何であるのか?

221 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/30(金) 01:09:58 .net
>>213
クラッシュには名曲が多いからこれ、っていうのは言えないけど、ロンドンコーリング全部。
ホワイトライオットもアドレナリンが上がると同時に社会に俺も意義を唱えなきゃって気になるでしょ。俺も何かやらなければって気に。
アイフォートザロウは泣けるじゃない。
俺は法と戦ったけど勝ったのは法だったって。
クラッシュはピストルズに比べるとセンチメンタルなんです。
これはブーシーの受け売りだけど、頷けるじゃない?
ピストルズはもうひたすら徹底的に毒づいている、こっちの方がパンクとしては理想かもと思うけど、クラッシュのセンチメンタルなところも好きです。

222 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/30(金) 01:29:07 .net
メディアとしてのロックっていうのは特に主張・思想を伝達するってことが大きいかもしれない、あの後また考えてそう思った。
世の中で起こったことを受け止めて判断するという過程も入っていてそれに対する主張や意見を出すっていうのが、ロックの全てとは言わないがそういう要素を無視して聴いている人はほとんどいないでしょ。
やっぱり主張や思想が一番色濃く現れるのがロックだと思います。
これは、やっぱり、世界的に大勢を占めているものとして、教育を普通に受けた人間がものごとを思考する際に、基本、西洋の白人が歴史上作りあげたフォーマットに則って思考しているから、というのが大きいからだと思う。
少なくとも日本人はそれでやっているし、そして先進国と言われている。
だから西洋の思考で物事を捉えるくせがついているから、白人の作った音楽が例えばリズム的に弱かったりしても、理屈で納得・共感できるロックをつい聴いちゃう人が多いんじゃないかな。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:37:40 .net
理屈じゃなくて具体的に何からどういうメッセージを受け取ったのか知りたいんだ。
説明はいいから、教えてくれや。

で、歌詞を引用してくれ。具体的な話をしたいので。

224 :cascader ◆TPoMGshC2E :2008/05/30(金) 01:41:39 .net
キンキンのぴこぴこ音とねーちゃんのキリキリシャウトに何かを感じてしまったと言ってくれ


225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:43:29 .net
http://www.youtube.com/watch?v=JVygiX0KEEw

クラッシュのインタビューだけどあんまりまともに答えてないな。
「ただのロックバンドではなく報道機関でもあるとのことですが・・・」


226 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/30(金) 01:45:32 .net
プリンスは理屈というより、84年あたりから聴き始めた人間としては、洋楽の圧倒的なクォリティの高さっていうのにすごい衝撃を受けた。
音です、まずとにかく。
When Doves Cryも全部聴くと、簡単には終らなくて、いろいろ展開があった上で終わる。すごい音楽があるもんだと思った。

もう申し訳ないが、日本の歌謡曲なんて聴けないよ、という感じ。
で、あとはこれは自分の好みの問題だけど、誤解されたり気持ち悪がられるのも承知で、ひたすら性愛を追求したことに、とても共感を覚える。
僕は恋愛はイデオロギーに過ぎないと思っているから(誰かの受け売りだろうけどね、たぶん)、人間の本質として性愛について訴え続けたプリンスには熱く共感する。
あと、異形なものを抱えた人間の気持ちとか。


227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:49:31 .net
俺にとってはロックがメッセージだってのはわからないでもないけれど
でもやっぱりBGMなんだよな。
軽く聞き流す背景音っていう意味じゃなくて、自分の人生をフラッシュバックするときに
決まって流れてくるある音楽とか、日常生活でなにかをしてるときに頭に流れてくる音楽。
たとえば朝の通勤時に「七人の偉人」が流れてくるわけだよ。もちろん歌詞は暗記してあるから実に
身に染み入るんだよなこれが。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:52:18 .net
>>226 なるほど。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 01:56:07 .net
>>227は言い直そう。

BGMというよりサウンドトラックみたいなものだ。
何回も繰り返し飽く事なく新鮮さを失わず自分の頭の中で響く曲があるんだ。
自分の人生はそういう曲にしっかりと結びついてしまってるから
いまさらロック下らない、とか貶したくはないんだよな。体の一部っていいたいくらいだから
否定しても仕方ないという。全然論理的ではないけど俺はそういう感じなのだ。

230 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/30(金) 01:57:13 .net
>>220
自分がいろいろ問題のあるコテハンだというのはかなり自覚しているつもり。
書き飛ばしているので論旨に矛盾があるのもわかる。
本格派コテだとか、良コテ(というのが仮にあるとして)ではないのは確かだと思います。
ちょっと今日はこれで終わりにさせてください。
その辺はまたの機会に。

ところで、カスケ君は何がしたいのかな?
面白くないよ、それ単に。

231 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/30(金) 02:04:02 .net
カスケ君の発言は読み返してみたら面白かったし、狙いもちょっとわかった感じがした。シャレがすぐにわからないわけだ、僕は。

つまりKYがなぜか堂々とコテやっている、それに問題を感じる、耐えられないって人が多いのかもしれない。
では、そんなところで。

232 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/30(金) 02:59:19 .net
アイフォートザロウって考えてみたらカバーだったですよね。間抜け。

これからもうひと眠りします、なんとか。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 13:10:55 .net
カバーだと何がダメなの?

234 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/31(土) 01:59:38 .net
どうも。
なんか余裕がなくて、ひしひしと伝わったことがあまりないです。
思惑通りに行ってません。スレ趣旨と僕の生活自体は。

最近だと、モンゴルの両横綱が、お互いライバル意識を持って火花を散らしているのがひしひしと伝わったくらい。

あと、トヨタのQCサークル活動が「残業」といまごろになって認定されたことについて、
トヨタの厳しさとこの業界への無知、それだけではなく、社会人としての経験のなさ、意識の欠如をひしひしと感じた。
何が言いたいのかわかりにくくてすまんですけど。

235 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/31(土) 02:01:23 .net
「ロックは理屈で聴くもの」というのは、
ロックを聴く際に、そのバンドの歌っている歌詞だとかメッセージを重視しているという意味ではなかったつもりなんですが。

もうちょっと本質的なことについて言っているつもりです。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 02:07:50 .net
>>235

そこのところ、わかりやすく説明プリーズ。

237 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/31(土) 02:08:22 .net
>>212
ん、気になった歌詞なら詩も歌詞カード見て読みますし対訳も読みますし。
それに別に聴くだけでも、けっこうニュアンスって伝わるものだと思います。

ちゃんと調べないと、意味が把握できない歌詞の部分もたくさんあるのも事実だと思いますが。

傾向として、白人ロックでわりと平易な言葉で歌われた曲って英語力なくても何が言いたいのかわかる場合が多いと思います。

あと、曲にはたいていキーコンセプトがありますし、その理解を抑えれば十分、優秀なロックリスナーになれるとまでは言いませんが、
聴けるもんだと思いますよ、ロックって。

238 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/31(土) 02:28:41 .net
>>220
1.できる限りしています。少なくともどうでもいいとは全然思っていない。
2.意識的であること。真摯であること。何かを真剣に問いつめる姿勢。楽しければいいというものではないということ。
3.変わることはできたというか、人間形成にかなり影響を及ぼしたと思います。
 簡単な例を挙げれば、クラッシュの「I'm not Down」という曲を聴いて、簡単にはダウンしないぞと思ったし。
 自分の場合いちばん大きいのはパンク。いろんなことを含めて。自分の努力でことを起こす。
 それにはアイディアもユーモアも必要で。心構えさえあればいいってものではない、とか。
 うまくまとまらない。
 別に自分が社会に影響を与えたと言っても、特に政治的に社会を何かを変えたわけではない。
 今後変えていきたいかどうか問いには、それは誰しも多かれ少なかれそうでしょうと答える。問題は可能性かも。
 自分が人生何を為していきたいかというのは、別にロックを聴く人じゃなくても考えることだと思うが、
 ロックから考えさせられたことはあったと思いますね。
4.単純に音楽として気持ちいいということはあるが、現代にしかない複雑な要素がいろいろ絡んでいて(特にやはり「メディア性」です)、
 生きていくうえでは自分としてはロックを聴いていた方がいろんな刺激なり考えさせられることなりに直面するし、
 単なる音楽マニアのつもりではなくて、ロックは現代のこの世界にしかない、とても面白い表現手段だと思っているつもり。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 02:32:02 .net
>>238 レスありがとう。

で、やっぱりメディア性ってのがひっかかるんだよね。
繰り返すけど、

「メディアとしてのR&B、メディアとしてのヒップホップもありですよね。
だから渋谷もずっとR&Bだヒプホプだ言ってるんですよね?

メディアとしての歌謡曲、Jポップはどうです? 実に日本社会を反映してると思わないか? 」

240 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/31(土) 02:38:52 .net
>>236
まだうまく答える言葉が見つからないけど、理屈で聴くものでなければ、ロッキンオンだのMMだのスヌーザーだの、
ロックをメインに扱う雑誌ってあんなにあるはずはないだろうし、その内容はあきらかに真摯な熱がこもっている、
それはロックで何を感じたかという情熱そのものだと思う。

あと、音楽を聴く際に、バンドの言っている理屈がその価値を決める度合いが高いとか言っているつもりは全くないですよ。

オアシスとか、インタビューとかで理屈はたいしたことは言っていない、と思うけど、個人的には(笑)。

ビートルズもメンバーの語録がありがたがられているバンドではなくて、1曲1曲、アルバム、映像、
総合的に判断して、優れたバンドである、ということが多くのロックファンに共有されているのだと思っています。

まあしかし、難しいことを言いたがるわりには単純に日本語が下手ですね、僕は。
だからコテとして問題があるっていうなら確かにその辺はあきらかに問題があると思います。

ただし、ひとつだけ。何事もやらないと向上しないから。だからやっているつもりなんです。
それが見る人から見るとキモイのかもしれませんが。

241 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/31(土) 02:44:22 .net
>>239
反映してはいるけど、意識的ではないでしょ。
意識的に自覚的に、努力、理性を用いて、自分をでも社会をでもなんでもいいけど、
向き合う、そういうメディアってのは音楽だとロックです。
で、あと僕は、とりあえずロックとポップスだけを分けているつもりなので、
R&Bやヒップホップにロック性もメディア性もないとは全然言っていない。

それと、ロックの方がR&Bやヒップホップより優れた音楽であるとは一言も言っていないです。

僕は、ロックってかなり広義に使っているつもりなんですが。
ボーカルとギターとベースとドラムで構成された主に白人のやる音楽っていう意味で使ってはいないですよ。

242 :◆hEBYCin9fQ :2008/05/31(土) 02:51:16 .net
>>239
それから、いい歌謡曲もあります。やっぱ歌謡曲でしかないよなあ、っていうような曲もある。
J-POPもすぐに忘れ去られるものもある。
具体例を挙げる。私は平井堅はすぐれたJ-POPだと思っているが、ロック性はほとんどないと思っています。

反映はもちろんしているけど、やっぱりロックは自分のこだわりだとか、社会を変えたいだとか、
人と普通に協調していくためには、ノイズでしかないようなものが、そういう情念を掬い上げるというか、
そういうのがロックなんじゃないでしょうか。

まあ、ポリスやU2とか、ポップスとして聴ける曲を残したバンドもいるが、
彼らが本当は何を言いたいのかまで追求するのはやはりロックファンでしょう。
だから、そういうメディアなんですって、ロックって。表現としての多彩さ、面白さ、高度さも含めて。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 02:56:21 .net
>だから、そういうメディアなんですって、ロックって。

この典型的なJ節が気に喰わないw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 02:59:43 .net
>まだうまく答える言葉が見つからないけど、理屈で聴くものでなければ、ロッキンオンだのMMだのスヌーザーだの、
ロックをメインに扱う雑誌ってあんなにあるはずはないだろうし、その内容はあきらかに真摯な熱がこもっている、
それはロックで何を感じたかという情熱そのものだと思う。

これが「ロックは理屈で聴くもの」の根拠ですか?
貴方の主張の大事なポイントですのでもっとちゃんと説明お願いします!
言葉にしてださい。

他の戯言は極力排除して、この大事な点を解説してくださいお願いします。
誤魔化さないで言葉でわかりやすく説明する努力を!


245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 03:03:45 .net
ロックから情熱を感じてそれを理屈にしてみる、という順序ならわからないでもないんですが、
Jさんの言い方は「ロックは理屈で聴くもの」ですよね。

もしかしたら、この表現がマズかったんじゃないですか?
ロックに理屈はつきもの、くらいなら説明しやすいでしょうが、なんで
「ロックは理屈できくものです」って大上段に構えたんですか?

貴方は言い切るわりにはその根拠の説明に乏しい。つまり説得力がない。

(自分ひとりでやってるんで他人を説得しようとは思ってないですよ、とか言って逃げないでねw)

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 08:04:14 .net
http://jp.youtube.com/watch?v=3vfouhgEUY4

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 09:51:30 .net
>>240
>ただし、ひとつだけ。何事もやらないと向上しないから。だからやっているつもりなんです。
>それが見る人から見るとキモイのかもしれませんが。

こういう綺麗事を言ってるが、Jがキモいのは怨念が篭ったような下手な文章の中に
内心上から目線なのが透けて見えるから。
Jは自分と他者を冷静に評価可能な地点にまだ到達してないが、それは理解不能かもな。
でも、ここはスレ立てからコンセプトまでJがやってるし
発言していくのに適切な場だと思うから、ここではおおいにやってくんろ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 11:41:43 .net
ロックとポップスを分けるってのが分からない
ロックはポップスで一サブジャンルにすぎないのだから

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 23:41:28 .net
Jは他のスレでひしひしとキモさを伝えてちゃ駄目だろ
このスレでひしひしと何かを伝えるんだろ?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:34:34 .net
ひしひしと必死なJ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 01:20:49 .net
Jさんは聴き専ですか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 06:59:13 .net
まっどうでもいいじゃないか(´ω`)

253 :◆hEBYCin9fQ :2008/06/17(火) 22:39:18 .net


254 :ゴリラレディオ:2008/06/17(火) 22:40:13 .net
よお

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:42:14 .net
Just dressed to kill...


256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 22:49:36 .net
今、中国で北京オリンピックに向け猫が大量に虐殺されています。
人間のエゴのために何の罪もない弱い動物が殺されるのは間違ってるし狂ってる。

http://www.all-creatures.org/ha/HelpChinaEndDogKillingsPETA.html



257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 14:42:51 .net


258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 07:17:45 .net
481 名前:J ◆hEBYCin9fQ [sage] 投稿日:2008/08/10(日) 01:31:35
38歳の男性。職場は工場関係です。
趣味は読書と洋楽、スポーツ観戦。
それなりに優秀だった少年時代の後、高校以来ずっと引きこもりをしてましたが、
家庭環境が恵まれていたせいもあり今では無事ヒッキーを卒業しました。
暇ができればもっと2chにも書き込みたいのですが。今はこれでいいです。
こんな自分ですがゲロさんには勝てると思う。

259 :◆hEBYCin9fQ :2008/11/15(土) 02:17:34 .net
おいおい、上の文、俺の文じゃない。

虚偽は一番つまらないからやめなよ。

ってことで、さりげなく上げておいた。

260 :◆hEBYCin9fQ :2009/06/07(日) 00:07:47 .net
ひしひしスレが落ちそうだったので上げ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:11:15 .net
Jの読書って春樹とか?

262 :◆hEBYCin9fQ :2009/06/07(日) 00:26:37 .net
>>261
え、読まない。
こないだ丸善に行ったら、「村上春樹の1

263 :◆hEBYCin9fQ :2009/06/07(日) 00:28:49 .net
ごめん、エンター間違って押した。

「村上春樹の1Q84が発売されました。」という異例のアナウンスが流れてげんなり。
昔から、わからないのです、村上春樹が。
こないだ、日記に、エルサレムの講演の卵と壁の比喩を批判する文を書きました。

264 :◆hEBYCin9fQ :2009/06/07(日) 00:33:39 .net
「風の歌を聴け」は一応読みました。
あと、プールサイドって短編。
世界の終わりと〜は長いので読めなかった

風の歌を聴け、は、はっきり言って、が口癖の、鼠とかいうキャラクターが出てくるんでしょう?

なんだっけ、架空のアメリカ作家のことを書いていますよね。それは多少面白いとは思ったんですが。
でも、なんだか、田舎育ちの自分には、よくわからない自意識について書かれてある、と言いますか。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 00:36:44 .net
好きな作家を何人か挙げてちょ。

266 :◆hEBYCin9fQ :2009/06/07(日) 00:47:04 .net
大江健三郎、松浦理英子、くらいかも。
あとは作品ごとくらいで。

267 :◆hEBYCin9fQ :2009/06/07(日) 00:55:59 .net
外国文学、「罪と罰」は読みましたけど。
サリンジャー、「ライ麦〜」も読んだ。
ジッド「狭き門」
サガン「悲しみよこんにちは」
フィリップロス「さようならコロンバス」を飛ばし読み。

そういえば、昔、カポーティ「遠い声、遠い部屋」をとにかく何度も読んで、どうにもよくわかんなかったということがあった。

268 :◆hEBYCin9fQ :2009/06/07(日) 01:51:24 .net
質問されたけど、そのままになっちゃった。
トイレ行ってくる。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 06:01:30 .net
トイレまだですか

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:01:08 .net
ルール無視ですか

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 13:03:02 .net
ぼおおぼおおこおおおおw

272 :◆hEBYCin9fQ :2009/07/17(金) 03:01:52 .net
あげとく

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 07:31:26 .net
斎藤環の「若者のすべて」という本で、
引きこもり系/自分探し系について書かれていて、
それによると、渋谷陽一は「自分探しー適応系」
になるという。

このタイプの表現者は「転移や同一化の能力を
フル稼働して、自らにとって不透明で咀嚼しにくい
特権的な他者に自己イメージを依託する。彼らは
しばしば解釈や引用の能力にすぐれており、時代や
状況を的確に反映した作品を「症状」として生産できる。
それを「症状」と呼ぶ理由は、彼らが自らの作品を
愛してやまないからである。彼らの自己愛は、彼らの
「症状=作品」によって支えられる。このため彼らは
非常に多作になるが、ある時期からまったく作品が
作れなくなる」そうだ。

「SIGHT」は渋谷の「症状」だったのか。納得的爆藁。
このタイプは対談が上手らしく、同じタイプに村上龍、
浅田彰がいる(このタイプには80年代の人がずらりと
並ぶ。しかし自分探し系はウザそうなやつらばっかだなあ)。
渋谷のインタビューが面白いのも納得。

自分探し系は引きこもり系に癒されるらしく、渋谷が
敬愛するのも引きこもり系ばかり(北野武、吉本隆明、
松本人志、三池崇史、忌野清志郎、中村一義などなど)。

ロキノンでいえば、ジャパソは自分探し系、
バズは引きこもり系、ロキノンは中間か。
中本は引きこもりなんだから、引きこもり
路線を徹底させればいいのに。プチ山崎みたい
なこと言ってねえでさ。結構需要あると思われ。
若手社員もみんな引きこもり系なんでしょ?

とりあえず長文スマソ。

274 :◆hEBYCin9fQ :2009/07/17(金) 11:26:09 .net
僕その本読んだけど、渋谷陽一への言及ってあったかなあ?

宇多田→引きこもり系
浜崎→自分探し系

とか、あととんねるずが自分探し系で、ダウンタウンが引きこもり系、龍が自分探しで春樹が引きこもりだったっけ?

引きこもり系、というか、引きこもりそのものだったんで、自分探し系ってのがあるっていうのがそもそも理解しにくい話だった。

引きこもりとそれ以外の普通の人、という分け方だったので。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 19:05:07 .net
 

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 06:39:15 .net
キチガイのスレあげますよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 08:15:06 .net
age

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 14:20:46.03 .net
あげ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:14:34.90 .net
Jumpin' Jack Flash
http://www.youtube.com/watch?v=zVGUi0C8ON4

これの感想よろしく

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 09:49:55.36 .net
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けクソカス




281 :J ◆hEBYCin9fQ :2015/10/27(火) 02:04:49.45 .net
まあ、このスレは
自分が国語能力がまだ壊れている頃に立てたもので
意味がわからないことがポイントだったんですね
ひしひしと何も伝わってこないと思うよ
ただの平凡な人間が立てた個人スレ

282 :J ◆hEBYCin9fQ :2015/10/27(火) 02:12:26.65 .net
あ、全体的に自分の文章を読むと
大貫憲章的だな、と思った
ま、それでいいと思うけどね
だからこそ洋サロの渋谷陽一になれなかったし
まあそれでいいじゃん、と思っているけど

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 21:17:12.07 .net
https://imgur.com/2ydeXcV.jpg

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 13:20:20.44 .net


285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 21:03:30.87 ID:wN9Bu4O8v
詐欺や強盜が流行ってるのは私利私欲を目的にクソシナ顔負けの自由な経済活動すら妨害する中央集権覇権國家を突き進む自民公明が原因な
日本が総崩れなのは税金という名目で莫大な金銭強奪してる何ひとつ価値生産しない公務員どもに賄賂癒着してる大企業が黒田と共謀して
俺も俺もと血税貪り尽くしてるからだからな
公明党岡本三成が朝生で中小零細淘汰殲滅宣言してたが起業によるイノベーションなどバカか゛やることだという認識を定着させる目的で
インボイスだなんだと年々非生産活動を拡大させて零細企業にまで莫大な税務會計作業強要して消費税だの均等割だのと毎年何萬も強奪
移転や役員強制再任のたび1万3万6万と湯水のごとく法務局に強奪され脱税阻止を目的に銀行ロ座の維持すら困難にした上
ヤフ ─などのスパイ企業に個人情報を収集させ政権癒着大企業ほど実効税率は低く公共事業という名目の補助金まみれに優越的地位濫用推進
日本中航空騒音まみれ威力業務妨害、温室効果ガスまき散らさせて災害連発させて人を殺す強盗殺人推進してんだから当然だな
(情報サイト〕 ttps://www.call4.jp/info.ρhp?type=iΤems&id〓I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , Тtps://flight-rouTe.com/
Тtрs://n-souonhigaisosуoudan.amebaownd.com/

88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200