2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あの名曲に勝手に邦題を付けようぜ!

1 :名盤さん:2009/08/26(水) 02:20:44 ID:aRWEX4Ql.net
【趣旨】
ダサい…

とにかくダサ過ぎるあの邦題…

あのナンセンスの塊である邦題を自分で勝手に考えちゃおうというコーナー

ビートルズの「ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!」やフランク・ザッパの「ハエ・ハエ・カ・カ・カ・ザッパ・パ」から
ピンクフロイドの「狂気」といったイケてる邦題まで
思い付きからパロディまで自由に書き込めばまた違った面白さを再発見できるできるはず!のスレ

2 :名盤さん:2009/08/26(水) 02:28:28 ID:aRWEX4Ql.net
White Stripes/Seven Nation Army

「ホワイトストライプスの七ヵ国行進曲」

3 :名盤さん:2009/08/26(水) 07:12:22 ID:Dvbzy0kG.net
イケメン集団ザ・ストロークス登場!
「ストロークスのこれ何?」

4 :名盤さん:2009/08/26(水) 07:21:04 ID:Dvbzy0kG.net
クソガキ北極猿の「俺、ダンスフロアでマジイケてる女の子見つけたぜ!」の巻

5 :名盤さん:2009/08/26(水) 07:27:42 ID:Dvbzy0kG.net
ニューオーダーの月曜日は鬱だ死のう

6 :名盤さん:2009/08/26(水) 07:29:54 ID:dmDLmi+G.net
ビートルズ/昨日

7 :名盤さん:2009/08/26(水) 07:36:40 ID:Dvbzy0kG.net
俺の名はジョナス

8 :名盤さん:2009/08/26(水) 07:40:37 ID:1I/dFHvQ.net
てめーら直訳してるだけだろ



9 :名盤さん:2009/08/26(水) 08:50:15 ID:qWnegviq.net
ストーンズ / ムラムラするぜ

10 :名盤さん:2009/08/26(水) 09:55:16 ID:hMMyIqIt.net
ガンズ・アンド・ローゼズ/中国裏事情

11 :名盤さん:2009/08/26(水) 10:28:26 ID:bcT0vV3N.net
ラジオ頭/キモオタ

12 :名盤さん:2009/08/26(水) 11:02:40 ID:+KLrfauT.net
>>7
おー女友達

13 :名盤さん:2009/08/26(水) 11:12:12 ID:a+eduu86.net
NIN Ghosts
五寸釘 電波障害(むしろ毒電波)

14 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/08/26(水) 12:29:16 ID:gS0IyI1y.net
Jay-Z/Reasonable Doubt→『ジェイ・Z登場!!』

15 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/08/26(水) 12:30:12 ID:gS0IyI1y.net
↑アルバムね。

16 :名盤さん:2009/08/26(水) 13:29:13 ID:yMfjdGJH.net
グリーンデイ/21世紀マジやべえ

17 :名盤さん:2009/08/26(水) 13:40:58 ID:40XgXtx9.net
ヨーロッパ/除夜の鐘

18 :名盤さん:2009/08/26(水) 14:12:37 ID:I/jyT7v2.net
Iron&Wineの2nd/ちょっくら聞いといで!ヒゲの詩

19 :名盤さん:2009/08/27(木) 15:06:15 ID:4/VLEIE/.net
トラヴィス/思い出はいつも雨

20 :名盤さん:2009/08/27(木) 15:30:06 ID:4/VLEIE/.net
>>19の原題はWhy Does It Always Rain On Me?ね

21 :名盤さん:2009/08/27(木) 20:41:15 ID:dz+z/eQG.net
マニックス/人生設計

22 :名盤さん:2009/08/27(木) 21:35:10 ID:t+1DN1v7.net
ブラー 公園生活宣言

23 :名盤さん:2009/08/27(木) 21:39:56 ID:xDeJRBbi.net
オアシス/永遠のライブ

24 :名盤さん:2009/08/27(木) 23:28:25 ID:l4otPZZS.net
IGGY POPのローパワー/淫力魔神にまさる糞且つ神邦題が存在しない件

25 :名盤さん:2009/08/27(木) 23:32:05 ID:zDkr5U5p.net
オアシス/時計をとめて〜オアシス・ゴールデン・セレクション〜

26 :名盤さん:2009/08/27(木) 23:32:59 ID:9/yoOzCw.net
マドンナ/4分でイカせて

27 :名盤さん:2009/08/27(木) 23:37:41 ID:xWVcoAKV.net
>>24
つカーカスたん

28 :名盤さん:2009/08/27(木) 23:56:31 ID:X8ubMlqC.net
ビートルズ/おれとおれのさるいがいはじゅげむじゅげむごこうのすりきれかいじゃりすいぎょの
すいぎょうまつうんらいまつふうらいまつくうねるところにすむところやぶらこうじのやぶこうじ
ぱいぽぱいぽぱいぽのしゅーりんがんしゅーりんがんのぐーりんだいぐーりんだいのぽんぽこぴーの
ぽんぽこなーのちょうきゅうめいのちょうすけ

29 :名盤さん:2009/08/28(金) 00:06:40 ID:Tvmk88cv.net
ボブディラン / 坂道コロコロ 〜ニートになるために必要な三つのこと〜

30 :名盤さん:2009/08/28(金) 00:33:36 ID:h5dYqUDH.net
メタリカ/いち

31 :名盤さん:2009/08/28(金) 04:04:00 ID:i2JK4Giy.net
>>10
バロスwww

32 :名盤さん:2009/08/28(金) 05:06:48 ID:dw6luki7.net
オアシス/神様とソウルとロックンロール
オアシス/泣かないで
オアシス/小さな革命
オアシス/サエズリ
オアシス/愛という名の元に
ソニーのアーティストが付けそうなタイトルを付けてみた


33 :名盤さん:2009/08/28(金) 05:13:31 ID:dw6luki7.net
オアシス/衝動
オアシス/時間よ止まれ
オアシス/蜃気楼
最新作から、タイトルはもろパクッた
オアシス続きですまぬ


34 :名盤さん:2009/08/28(金) 11:14:36 ID:A/6DHEii.net
20世紀の終わりに/ブラー
男の子女の子/ブラー

35 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/08/28(金) 11:48:02 ID:uUJ8wCGM.net
Jay-Z/Hard Knock Life (Ghetto Anthem)→キツい生活〜ゲットー讃歌〜

36 :名盤さん:2009/08/28(金) 15:10:59 ID:xz8BXOEO.net
Mando Diaoの新作アルバムGive Me Fire/鳴り止まぬ魂

37 :名盤さん:2009/08/28(金) 18:22:28 ID:LVoJ22Bg.net
イーノ/あなたの知らないホモの世界

38 :名盤さん:2009/08/28(金) 18:48:19 ID:gxk0Ly4J.net
コールドプレイ/幸せの黄色いハンカチ

39 :名盤さん:2009/08/28(金) 18:50:29 ID:xz8BXOEO.net
>>36-37
最早どの曲かわからんw

40 :名盤さん:2009/08/28(金) 18:51:36 ID:xz8BXOEO.net
>>37-38だったw

41 :名盤さん:2009/08/28(金) 19:17:29 ID:gxk0Ly4J.net
ミーカ/ホモ伝説

42 :名盤さん:2009/08/28(金) 19:53:21 ID:TBH1I/OB.net
ザ・フー/ お前誰やねん

43 :名盤さん:2009/08/28(金) 20:48:21 ID:ahOdU8In.net
プラシーボ/ナンシー関

44 :名盤さん:2009/08/29(土) 01:21:22 ID:rZXIGezJ.net
Black Sabbath/☆ぱらのいど☆

45 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:01:18 ID:Wf5F+dOm.net
a-ha/TAKE ON ME→腐女子の漫画


46 :名盤さん:2009/09/01(火) 01:52:10 ID:DtqeU+sV.net
---------------------------------------------------

ここまでセンスあるやつ一つもなし

47 :名盤さん:2009/09/01(火) 01:53:57 ID:31bA6VKl.net
エロかわ神髄、くぅ狂い咲き

48 :名盤さん:2009/09/01(火) 02:43:02 ID:XUuvRB58.net
オアシス ドンルク → 取りあえずアレだ、落ち着けテメエら

49 :名盤さん:2009/09/01(火) 04:08:46 ID:3M9o4gP0.net
プリンス/コウモリ音頭

50 :名盤さん:2009/09/01(火) 20:03:09 ID:s1TU7KuB.net
プリンス/日帰り世界一周の旅

51 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/08(木) 14:42:17 ID:Ak84tmGy.net
もしもあの名曲に勝手に変な邦題をつける権利が君にあるのなら、
このスレを勝手に私物化する権利が私にもあるはずだ。

52 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/08(木) 14:53:17 ID:Ak84tmGy.net
ジガ・ヴェルトフ集団の『東風』に「Divino, Maravilhoso」が使われてる。
やっぱゴダ爺はセンス良い。

53 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/08(木) 14:59:34 ID:Ak84tmGy.net
若冲の『動植綵絵』全三十幅、展示方法はあまり評判良くないのかな。
一挙に見られるというだけで個人的には興奮いかばかりという感じなのだけれど。

54 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/08(木) 15:17:45 ID:Ak84tmGy.net
蕭白も生で見てみたいな。
あの豪快かつセンセーショナルな筆捌きを浴びるように体感して感涙にむせびたい。
初めて「商山四皓図屏風」を見たときの衝撃は未だ鮮明さを微塵も失わない。

55 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/08(木) 15:48:09 ID:Ak84tmGy.net
姉夫婦が上京してくる日にも拘わらず『スペクタクルの社会』と
『われわれは夜に彷徨い歩こう、そしてすべてが火で焼き尽くされんことを』を見に行く農村プリンスであった。

56 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/08(木) 16:30:07 ID:Ak84tmGy.net
スレッドからスレッドへと響き渡るコテハンの叫び声が
古い洋楽板の死衣を縫い上げよう

57 :名盤さん:2009/10/08(木) 17:49:43 ID:D33LDiaz.net
公言したことは守らないとな

58 :名盤さん:2009/10/08(木) 17:54:58 ID:Nz7p5YwZ.net
ブラー/犬と公園で生活

59 :名盤さん:2009/10/08(木) 18:00:18 ID:fo7NWMOX.net
オアシス/兄弟喧嘩(Be Here Now)

60 :ノベ子 ◆vvuQSPDaqw :2009/10/08(木) 18:11:28 ID:xS4P+9/D.net
ここが王子の新スレかぁ〜。

61 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/08(木) 18:18:25 ID:Ak84tmGy.net
>>60
食パンオナニー流行らせようぜ!

62 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/08(木) 18:57:24 ID:Ak84tmGy.net
コア過ぎてももちゃんも付いて来れない感じ ふふ

63 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/08(木) 19:06:51 ID:Ak84tmGy.net
働けよ、って話だよね

64 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/08(木) 19:08:46 ID:Ak84tmGy.net
収入ゼロなのに二日に一回は誰かと飲んでるとさ、あれよあれよという間に金が無くなっていって面白いよね。

65 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/08(木) 19:09:38 ID:Ak84tmGy.net
これぞ破滅の美学

66 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/08(木) 19:41:33 ID:Ak84tmGy.net
破滅の美学、な映画10選

サム・ペキンパー『ガルシアの首』
フランシス・フォード・コッポラ『カンバセーション…盗聴』
ヴェルナー・ヘルツォーク『アギーレ・神の怒り』
ニコラス・レイ『夜の人々』
ルキノ・ヴィスコンティ『山猫』
山中貞雄『人情紙風船』
ジュールス・ダッシン『街の野獣』
ジョセフ・ロージー『召使』
ジャン=リュック・ゴダール『気狂いピエロ』

増村保造『曽根崎心中』

67 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/08(木) 19:43:58 ID:Ak84tmGy.net
出た!
ドワネルの何とか10選!
誰も求めてないのに突然何やりだしたのこの人?
意味わかんなーい!


みたいな名無しが一人ぐらいいてもいいのだけれど。

68 :名盤さん:2009/10/08(木) 21:40:44 ID:5Ft/uWW2.net
面白うてやがて悲しき10選やってくんろー!
多分悲し過ぎてちゃんとみられないと思うけど…

69 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/08(木) 22:46:13 ID:Ak84tmGy.net
面白うてやがて悲しき映画10選か、難しいお題だ…
こんな感じかな。

リチャード・フライシャー『スパイクス・ギャング』
グル・ダッド『紙の花』
小津安二郎『東京の宿』
キング・ヴィダー『テキサス決死隊』
サシャ・ギトリ『あなたの眼になりたい』
テンギス・アブラゼ『懺悔』
ジョセフ・フォン・スタンバーグ『間諜X27』
チャーリー・チャップリン『街の灯』
グレゴリー・チュフライ『誓いの休暇』
アキ・カウリスマキ『ラヴィ・ド・ボエーム』

70 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/08(木) 22:59:57 ID:Ak84tmGy.net
『ラヴィ・ド・ボエーム』は何とも言えぬ余韻を残す映画です。
衝撃を受けるような大傑作ではないんだけど、いつまでも心の片隅にそっと漂っているような。
大好きです。
カウリスマキはなぜか「良い監督だけど一流ってほどじゃないよね」的な扱い受けることが多いのですが、
はっきり言ってかなり高度な演出家です。

71 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/08(木) 23:00:42 ID:Ak84tmGy.net
洋楽の話しろよ、っていう。

72 :ノベ子 ◆vvuQSPDaqw :2009/10/09(金) 00:17:40 ID:H/oGnE1y.net
ノベ子の深夜に一人で酒飲みながらまったり聴きたいレゲエアルバム5枚。
誰も求めてないのに突然何やりだしたのこの人?
意味わかんなーい!

Horace Andy / Best Of Horace Andy
Freddie McGregor / I Am Ready
Carlton & The Shoes / This Heart Of Mine
Sugar Minott / Wicked Ago Feel It
John Holt / 1000Volts Of Holt

73 :ノベ子 ◆vvuQSPDaqw :2009/10/09(金) 01:21:56 ID:H/oGnE1y.net
今聴いたらI Am ReadyよりBobby Bobylonのが深夜向けだなあ。。

74 :名盤さん:2009/10/09(金) 07:07:42 ID:e7N3w0hV.net
コテハン、キモすぎ。

75 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/09(金) 09:04:15 ID:teazqny0.net
マダムにこう言おう、

「ワインを注ぎたくなるような背中ですね」

76 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/09(金) 09:22:20 ID:teazqny0.net
僕もなんかレゲエのCD買お

77 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/14(水) 20:39:18 ID:E7k0PHul.net
秋になると『夜霧の恋人たち』が観たくなるよねー

78 :名盤さん:2009/10/16(金) 17:21:44 ID:EkqR54St.net
何か最近こういうスレ乗っ取りが流行ってんの?
何のオリジナリティもない上に死ぬほどつまらんわ
死んでくれ


79 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/17(土) 10:41:43 ID:yKCYFkce.net
オリジナリティってお前いつの時代の人間だよ

80 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/17(土) 10:43:21 ID:yKCYFkce.net
ラテ武装した女の子でもないくせに絡んでくるなバカ

81 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/17(土) 10:44:51 ID:yKCYFkce.net
マタイ受難曲聴いてます。

82 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/17(土) 10:50:11 ID:yKCYFkce.net
長すぎ。
まだ一回も通して聴いたことない。
やっぱ大バッハは平均律が一番好きやわ。

83 :名盤さん:2009/10/17(土) 18:29:57 ID:8VTl25Sp.net
レディオヘッド『虹に抱かれて』

1 恐怖の15歩
2 盗まれた世界
3 全裸で行こう
4 奇怪な魚/気分はアルペジ
5 あんたがすべてさ
6 ファウスト博士の歌
7 愛の計算
8 あばら家の恋
9 運命のジグソーパズル
10 想い出のビデオテープ

84 :名盤さん:2009/10/17(土) 18:41:53 ID:N+j7gtrt.net
王様スレか

85 :名盤さん:2009/10/17(土) 18:47:40 ID:Hyc+rvTF.net
The Beatles / Back in the U.S.S.R.

「ロシアで一緒に や ら な い か ?」

86 :名盤さん:2009/10/17(土) 19:41:29 ID:j+NUYAOW.net
糞つまんね

87 :名盤さん:2009/10/17(土) 20:29:03 ID:15MyFfoo.net
オアシス/そばにいるね

何かわかるよね

88 :反ファウスト(笑) ◆WainCYDOno :2009/10/17(土) 21:41:41 ID:RV04+MDI.net
ストロークス/コレだろ?コレが欲しかったんだろ・・・

オアシス/そばにいて★

>>3
ストロークスにWhat Is This?っていうアルバムがあるんですか?

>>87
オアシスにI'll Stand By Youっていう曲があるんですか?

89 :ノベ子 ◆vvuQSPDaqw :2009/10/18(日) 02:41:48 ID:Vd2JNxCh.net
いつの間にか乗っ取り返されててワロタ。

90 :名盤さん:2009/10/18(日) 04:04:25 ID:mZN1f6mK.net
フレーミングリップス「ヨシミのピンク色戦争☆」

91 :名盤さん:2009/10/18(日) 10:53:21 ID:FdlMP46B.net
Rammstein / Buck Dich 「尻貸せや」



92 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/10/18(日) 11:48:07 ID:z/tghZC7.net
Ghostface Killah/Supreme Clientele→帰ってきたムキムキマン

※アルバムです。

93 :名盤さん:2009/10/18(日) 16:16:21 ID:xZmz7w4I.net
the Beatles 「しずかちゃんがどこでもドア経由でのび太のいる風呂場に入ってきた(嬉)」

94 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/20(火) 12:30:20 ID:EOROldVq.net
最近ってカラオケにワンダサーとか入ってんのね。
びっくらこいた。
歌うやついねえだろ。

95 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/10/21(水) 15:37:02 ID:FSByO2x3.net
>>88
The Storokesの「コレだろ?コレが欲しかったんだろ・・・」収録曲を何曲か聴いてみましたが
特に欲しい感じではなかったですね。
こんなカスみたいなのが00年代を代表すると評価されてるのか‥

96 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/10/21(水) 15:37:55 ID:FSByO2x3.net
>>88
The Strokesの「コレだろ?コレが欲しかったんだろ・・・」収録曲を何曲か聴いてみましたが
特に欲しい感じではなかったですね。
こんなカスみたいなのが00年代を代表する名盤と評価されてるのか‥

97 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/10/21(水) 15:38:22 ID:FSByO2x3.net
や、二重カキコすまそ。

98 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/10/21(水) 15:40:30 ID:FSByO2x3.net
これが2001年に出て爆発的な評価を得たとなるとここ10年へなちょこなガレージ・ロックンロール・バンドみたいなのが
多かったのが頷ける。

99 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/10/21(水) 15:43:34 ID:FSByO2x3.net
Arctic MonkeysのI Bet You Look Good On The Dancefloorというのも聴いてみましたが
これもヒドい‥

100 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/10/21(水) 15:44:32 ID:FSByO2x3.net
100(._.)っ

101 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/10/21(水) 15:48:07 ID:FSByO2x3.net
The White StripesのSeven Nation Armyというのもイマサンですな。

102 :反ファウスト(笑) ◆WainCYDOno :2009/10/21(水) 22:05:43 ID:B4Ul8eY/.net
ストロー糞は僕もピンと来なかったですね。
2nd「お部屋が火事だよ!」のこの曲は当時ちょっといいと思いました。
The Strokes - 12:51
http://www.youtube.com/watch?v=MsTJ4LDFsMM
ヴィデオはトロンのオマージュです。

アークチックピンキーズの「踊り場のあの娘」は
何がいいのか全くわかりませんでした。

103 :反ファウスト(笑) ◆WainCYDOno :2009/10/21(水) 22:23:27 ID:B4Ul8eY/.net
ホワイトスプライツの「七人の寝ション軍団」は僕は嫌いじゃないです。
ただコレが「00年代を代表するロックの名曲」っていうのは
だいぶ残念な感じがしますね。
「踊り場のあの娘」よりはずっといいと思いますけど。

僕がこの手の00年代バンドの曲でカッコイイと思ったのはコレっス。
The Black Keys - 10 A.M. Automatic
http://www.youtube.com/watch?v=y-CukK3eYt0

最近ヒップホップの人となんかやってたのが
瑛ちゃんのスレに貼られてたバンドっス。

104 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/10/22(木) 00:07:49 ID:jaXWcNFH.net
>>102
その曲は1stの曲よりはいいですね。
関連動画であるReptiliaも2nd収録かな。
それもまあまあです。

>>103
The White Stripesは1st期The Strokesとアクモンよりはいいですね。
アクモンは1曲しか聴いてませんがよくこれでブレイクしたなという感じです。
にしても80年代、90年代のバンドの楽曲と較べると小粒な印象が拭えません。
レディヘなんか嫌いですがCleepを筆頭に強力なアンセムを書いてたんだなと思いますよ。

や、The Black Keysって白人だったんですかw
黒人のバンドだと思ってましたw

105 :名盤さん:2009/10/22(木) 04:12:12 ID:sFjlY4+E.net
>>103
スレの主旨としてはブラックキーズの曲こそ邦題化して欲しかった

106 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/10/22(木) 08:07:02 ID:jaXWcNFH.net
個人的00年代ベスト曲

Sizzla/強くあれ(原題:Be Strong)
http://www.youtube.com/watch?v=r2hOzZoPKyc

107 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/10/22(木) 08:08:24 ID:jaXWcNFH.net
個人的00年代ベスト曲

シズラ/強くあれ(原題:Be Strong)
http://www.youtube.com/watch?v=r2hOzZoPKyc

108 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/10/22(木) 08:08:56 ID:jaXWcNFH.net
二重カキコすまそ。

109 :名盤さん:2009/10/22(木) 09:26:51 ID:biGulb2B.net
101 :ファウスト ◆.KNGT.i5Mc :2009/06/10(水) 22:44:10 ID:qCjy4hdu
>>100
じゃあパッチ・アダムスの本でも読んでみ。
ファウスト(ゲーテの作品)は俺にとっては聖書みたいなもんだから誰にでも薦めてる。
とにかく知識や偏見を全部捨てたほうがいいな。

103 :暎一 ◆HOVA/f3uYo :2009/06/10(水) 22:48:17 ID:VN2A3Bbx
>>101
悪いけど本は3百冊くらい読む順番が決まってるだに^^
『ファウスト』(ゲーテのほうの)は17番目くらいに横入りさせとくだに^^

104 :暎一 ◆HOVA/f3uYo :2009/06/10(水) 22:49:01 ID:VN2A3Bbx
>>102
のしだに^^ノシ


110 :名盤さん:2009/10/22(木) 09:28:57 ID:biGulb2B.net

105 :暎一 ◆HOVA/f3uYo :2009/06/10(水) 23:02:25 ID:VN2A3Bbx
>>101
ところで君口調が生意気だに^^
朕は君より10は年上で君の百倍本を読んで映画を見てるだに^^
次からは敬語とまでは言わないだにがもっと気をつけるだによ^^
いいだにね^^

106 :ファウスト ◆.KNGT.i5Mc :2009/06/10(水) 23:29:56 ID:qCjy4hdu
>>105
わかったよー。

107 :暎一 ◆HOVA/f3uYo :2009/06/11(木) 00:03:33 ID:VN2A3Bbx
>>106
^^*

111 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/22(木) 12:06:23 ID:3UNg7uWl.net
これは酷い

112 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/22(木) 14:35:54 ID:3UNg7uWl.net
ゲーテの最後の言葉は?

113 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/10/22(木) 14:50:02 ID:jaXWcNFH.net
光がなんたらじゃなかった?

114 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/10/22(木) 17:33:33 ID:oimFLwNa.net
Nas/Illmatic→『ナス』
Nas/It Was Writen→『ナスII』
Nas/I Am...→『ナスIII』
Nas/Nastradamus『ナスIV』
Nas/Stillmatic→『ナスV』
Nas/God's Son→『伝説の貴公子』
Nas/Street's Dsiple→『ストリートの魔獣』
Nas/Hip Hop Is Dead→『不滅のヒップ・ホップ 〜ゾンビ生誕〜』
Nas/ →『無』

115 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/10/22(木) 17:44:40 ID:jaXWcNFH.net
×Dsiple
○Disciple

あと「ナス」じゃなくて「ナズ」ね。

116 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/10/22(木) 17:54:31 ID:jaXWcNFH.net
Ghostface Killah/Ironman→『ムキムキマン』(オリジナル)
Ghostface Killah/Supreme Clientele→『帰ってきたムキムキマン』
Ghostface Killah/Bulletproof Wallets→『新ムキムキマン』
Ghostface Killah/The Pretty Toney Album→『ムキムキマン2』
Ghostface Killah/Fishscale→『ムキムキマンのドキドキ深海旅行』
Ghostface Killah/More Fish→『続ムキムキマンのドキドキ深海旅行』
Ghostface Killah/The Big Doe Rehab→『ムキムキマンの臨死体験』
Ghostface Killah/Ghostdini Wizard Of Poetry In Emerald City→『魔法使いムキムキマンの幸せのブリック・ロード』

117 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/22(木) 18:19:59 ID:3UNg7uWl.net
>>113
「いい加減にしろ」じゃなかったっけ?

118 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/22(木) 18:22:26 ID:3UNg7uWl.net
昨日はトリュフォー没後25年だったのに何も書かなかった僕はアントワーヌ失格。

119 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/22(木) 18:25:51 ID:3UNg7uWl.net
僕の「ピエール・レオー論」はトリュフォーマニアな友人たちからも良い評判だったのでそれを書こうと思ったのだが…
あまりにクタクタだったのですぐ寝てしまった。

120 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/22(木) 18:27:39 ID:3UNg7uWl.net
「いい加減にしろ」

byゲーテ

121 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/22(木) 18:29:13 ID:3UNg7uWl.net
どんな言葉でもbyゲーテとかbyディドロとか付けとけばそれっぽくなるよね。

122 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/22(木) 18:32:43 ID:3UNg7uWl.net
「月曜日は鬱だ死のう」byニューオーダー



「月曜日、それは憂鬱である」byゲーテ

だとそれらしい響きを伴う。

123 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/10/22(木) 18:36:50 ID:3UNg7uWl.net
さすがにそれはないか

124 :名盤さん:2009/10/23(金) 20:02:24 ID:C7dbdrS1.net
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1248235215/


125 :名盤さん:2009/10/24(土) 06:42:06 ID:dO1YR7yT.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

126 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/10/25(日) 07:02:14 ID:co8BeGjz.net
>>114
×『不滅のヒップ・ホップ 〜ゾンビ生誕〜』
○『不滅のヒップ・ホップ・ゾンビ』

だな(:-。)rz

127 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/10/25(日) 07:06:42 ID:co8BeGjz.net
書き直しますね。

Nas/Illmatic→『ナズ』
Nas/It Was Writen→『ナズII』
Nas/I Am...→『ナズIII』
Nas/Nastradamus『ナズIV』
Nas/Stillmatic→『病むがままに』
Nas/God's Son→『伝説の貴公子』
Nas/Street's Disciple→『ストリートの魔獣』
Nas/Hip Hop Is Dead→『不滅のヒップ・ホップ・ゾンビ』
Nas/ →『無』

128 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/10/25(日) 16:51:55 ID:co8BeGjz.net
>>127
『不滅のヒップホップ・ゾンビ』のほうがいいかな。
日本は通例「ヒップホップ」と中黒(・)は表記しないからね。

129 :反ファウスト(笑) ◆WainCYDOno :2009/11/04(水) 21:57:57 ID:eU1JzuDm.net
AkukinくらってたZe.

>>105
「午前十時…自動的に」

130 :反ファウスト(笑) ◆WainCYDOno :2009/11/04(水) 22:00:15 ID:eU1JzuDm.net
どんな言葉でもドイツ語だとそれっぽくなるよね。

人間椅子 / Mehr Licht!
http://www.youtube.com/watch?v=bwp_bWFNuLk

131 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/05(木) 15:13:49 ID:6UHMQr0g.net
Nas/Illmatic→『ナズ』
Nas/It Was Writen→『ナズII』
Nas/I Am...→『ナズIII』
Nas/Nastradamus『ナズIV』
Nas/Stillmatic→『病むがままに』
Nas/God's Son→『伝説の貴公子』
Nas/Street's Disciple→『ストリートの魔獣』
Nas/Hip Hop Is Dead→『不滅のヒップホップ・ゾンビ』
Nas/ →『無』

132 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/06(金) 18:04:08 ID:fygAIYIX.net
>>129-130
☆さんもっとミクシやりましょーよう。

133 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/07(土) 19:12:49 ID:hlaEIw2F.net
久々にギター弾いた。
ピアノと違ってブランク長くてもそこそこ指が動くものだね。

134 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/07(土) 19:16:26 ID:hlaEIw2F.net
私はボサノヴァに媚びているわけではない、
人生の美しさ、悲哀、切なさを音で表現しようとするとどうしてもボサノヴァになってしまうのだ。

135 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/07(土) 19:18:33 ID:hlaEIw2F.net
人はそれぞれの仕方で過ぎ去った時を嘆くものだが、
私にとってはボサノヴァがそれなのだ。

136 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/07(土) 19:20:34 ID:hlaEIw2F.net
成孔の授業受けたい。

137 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/07(土) 19:27:19 ID:hlaEIw2F.net
そこにジャズはあるのかい?

138 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/07(土) 19:35:28 ID:hlaEIw2F.net
ジョアン・ジルベルトという列車に乗ってしまったら、もうそれを降りることはできない。

そうだろ?

139 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/07(土) 19:42:49 ID:hlaEIw2F.net
エマニュエル・リヴァって『二十四時間の情事』の時はキュートで儚い感じだったけど
『山師トマ』でお色気ムンムンのセクシーなマダムになっててビックリした。
僕は後者のんが好きです。

140 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/07(土) 20:07:42 ID:hlaEIw2F.net
自分よりもスケベな人間がこの世にいるかもしれないと思うと気が気じゃない。

141 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/07(土) 20:39:02 ID:hlaEIw2F.net
農村プリンスが独断と偏見で選ぶ映画の中のキュートでエロエロな姉ちゃん10選!

サラ・マイルズ『召使』(ジョセフ・ロージー)
キカ・マーカム『恋のエチュード』(フランソワ・トリュフォー)
シャロン・テイト『吸血鬼』(ロマン・ポランスキー)
ハンナ・シグラ『聖なるパン助に注意』(ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー)
シルビア・ピナル『砂漠のシモン』(ルイス・ブニュエル)
京マチ子『浮草』(小津安二郎)
モニカ・ヴィッティ『情事』(ミケランジェロ・アントニオーニ)
ドミニク・サンダ『やさしい女』(ロベール・ブレッソン)
ロミー・シュナイダー『審判』(オーソン・ウェルズ)
クラウディア・カルディナーレ『山猫』(ルキノ・ヴィスコンティ)

次点…カトリーヌ・ドヌーヴ『昼顔』(ルイス・ブニュエル)

142 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/07(土) 20:41:30 ID:hlaEIw2F.net
“エロ”要素を除けば『サンライズ』のジャネット・ゲイナーと『周遊する蒸気船』の女優(名前失念)が最強だ。
あまりにも可愛すぎる。

143 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/07(土) 22:04:55 ID:kv72JcRY.net
京マチ子は『雨月物語』でしか見てないけどなんで逃げる必要があるのかよく分からなかった。
一緒に逝きたいよねえ。

144 :名盤さん:2009/11/08(日) 01:30:27 ID:4t31Xs6b.net

46 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/02(月) 13:16:28
Jさん会社をクビになる人ってどんな人か自分で解ってるっすか。
何度教えてもいっかな仕事を覚えない人です。
それ以外では大概の事ではクビにはならないっす。

145 :名盤さん:2009/11/08(日) 01:54:19 ID:4t31Xs6b.net

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/08(日) 01:30:27
944/:くしゅ専 ◆HOVA/f3uYo [sage]
2009/11/06(金) 18:05:12 ID:fygAIYIX(2)
チルミチルmixiやってる?
コテハン組合入らない?

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/08(日) 01:37:11
クルー勧誘に必死だなw
ノベ子の珍同にはどんどん勝手に集まってるのによwwww

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/08(日) 01:53:23
下手にでるいつものパターン(笑)だよなwww
数ヵ月後にいつもの発狂wwwwwww


146 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/08(日) 08:45:26 ID:B1/l7tjp.net

146 名前:瑛一 ◆HOVA/f3uYo [sage] 投稿日:2009/11/08(日) 07:34:52
下手に出るっつか誰かが誘わないとmixiにコテは増えないんだぜ。
誰かが撒いた種を刈り取りだけして上澄みをかっさらうのは簡単だぜ。
今のmixiにいるコテの半分は俺が連れてきたんだ。
ちったあ苦労も解って欲しいよな。

147 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/08(日) 09:05:11 ID:lW5ZLucb.net
いろいろあるさ

148 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/08(日) 09:06:35 ID:lW5ZLucb.net
まさかJさんまたチョンパされたのか。

149 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/08(日) 09:14:42 ID:lW5ZLucb.net
君たち煽ったり罵ったりコピペしたりクビになったりしてる場合じゃないぜ。
ピアソラのニューヨーク三部作がリマスター再発だぜ。
へへっ、こいつぁ面白くなってきやがったっ!

150 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/08(日) 10:33:12 ID:B1/l7tjp.net

153 名前:瑛一 ◆HOVA/f3uYo [sage] 投稿日:2009/11/08(日) 10:32:33
>>かつて童貞だった俺へ
せっくしゅはキモチイイぞぉ〜
楽しみにしてろよ!
“その時”は西暦200X年X月19日に訪れる!

151 :名盤さん:2009/11/08(日) 11:27:24 ID:4t31Xs6b.net

alichanku(大爆笑www)って知ってる?????


152 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/08(日) 23:54:07 ID:lW5ZLucb.net
DVカメラ欲しいざんす…

153 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/08(日) 23:56:00 ID:lW5ZLucb.net
ペドロ・コスタは店に入って一番値段の安いDVカメラを買ったらしい。
それで出来上がったのが『ヴァンダの部屋』だから恐れ入る。

154 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/09(月) 09:22:20 ID:oAUinkDt.net
早速ヨドカメにDVカメラ買いに行く夢見たw

155 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/11(水) 22:11:27 ID:z83LJCDY.net
映画やめた。
自分には向いてない。
昔からの夢だった闘鶏で一旗揚げようと思う。

156 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/11(水) 22:12:16 ID:z83LJCDY.net
アメリカ南部じゃ映画なんかより闘鶏のほうが遥かに需要ある。

157 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/11(水) 22:13:07 ID:z83LJCDY.net
鶏を買い込むために金を貯めにゃならんぞい

158 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/11(水) 22:17:58 ID:z83LJCDY.net
今シーズンはチャールズと組む。
あいつは元々南部で名を馳せたコックファイターだし、商売も分かってる。

159 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/11(水) 22:19:44 ID:z83LJCDY.net
南部一の闘鶏家になって大きな牧場を持つのが俺の夢さ。

160 :農村王子!hugo:2009/11/12(木) 14:23:22 ID:xCOrC8ys.net
闘鶏やめた。
才能はあるけど鶏がかわいそうだ。

161 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/12(木) 14:24:55 ID:xCOrC8ys.net
フランス料理専門の評論家になる。

162 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/12(木) 14:27:10 ID:xCOrC8ys.net
てか昨日お風呂でラモー聴こうと思ってiPodごと入浴しちゃったんだけど。
マジショックなんだけど。
画面ずっと真っ白なんだけど。

163 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/12(木) 14:38:38 ID:9w9yEenP.net
感電死するだによ!

164 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/12(木) 15:46:46 ID:xCOrC8ys.net
死など恐るるに及ばない

165 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/12(木) 15:48:28 ID:xCOrC8ys.net
生などもはや一編の詩に過ぎない

166 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/12(木) 15:50:55 ID:xCOrC8ys.net
人々はなぜそれほど死を怖れるのだ?
それは生と死後の間にある一枚の扉でしかないのに。

167 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/12(木) 15:54:53 ID:xCOrC8ys.net
かつては愛した女だったもの目の前にあるのだが、今は単なる肉塊でしかない。
海へと投げ捨ててしまおう、船が軽くなる。

168 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/12(木) 15:56:12 ID:xCOrC8ys.net
オノレ・ド・バルザックはフローベールと並んで私のルーツだ。

169 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/12(木) 15:58:30 ID:xCOrC8ys.net
千回の接吻より一杯のコーヒーを

170 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/12(木) 15:59:12 ID:xCOrC8ys.net
そして私はやはりゴダールが好きだ

171 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/12(木) 16:07:03 ID:xCOrC8ys.net
映画好きが集まったとき、「誰が好きですか?」という話題になると、
みんな「ジャームッシュです」「アンゲロプロスです」「ソクーロフです」などとお茶を濁して“逃げる”のだ。
本当は大好きなのに、誰も「ゴダールの気狂いピエロが大好きです!」と素直に言う勇気がないのだ。
ゴダールはそこが凄い。

172 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/12(木) 16:15:14 ID:xCOrC8ys.net
ゴダールの話をしたくなったらどうすればいいか?
普通、いきなり「ゴダールの気狂いピエロいいですよね!」なんて言えない。
誰もそんな勇気ない。
まず「溝口とか観ます?山椒大夫ヤバイっすよね」という遠回しな探り、
その後で「ラストの長回しもいいですね。…そういえばゴダールが気狂いでそのまま使ってますけどw」と繋ぎ、
そうしてやっと「あ、ゴダールなんかも好きですか?いや、俺も好きですよ、ゴダール」と言える空気が形成されるのだ。
そこが凄いのだ、ゴダールは。

173 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/12(木) 16:21:16 ID:xCOrC8ys.net
アントニオーニなんかもそういう感じなのよね。
「僕アントニオーニ大好きです!」とか言っちゃうとプッみたいな感じだべ?
本当はみんな『さすらいの二人』のラストで失禁したクセに。

174 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/12(木) 16:28:27 ID:xCOrC8ys.net
誰もいきなり「アントニオーニ好きです!情事最高!」とか言えないじゃん。
なんだか恥ずかしいじゃん。
誰もがまず「好きな女優とかいます?」という狡猾な前フリ、
次に「あー、ドヌーヴいいっすね確かに。あ、モニカ・ヴィッティとかどうっすか?」と繋いで
「いいっすよねー、エロいっすよねー、ヴィッティ。アントニオーニはそこまでエロい感じに撮ろうとしないけど」という巧みなリレー、
そこまで頑張ってやっと「あ、アントニオーニ好きなんですか?僕も好きですねー」と言えるのだ。
アントニオーニはそこが凄い。

175 :ノベ子 ◆vvuQSPDaqw :2009/11/12(木) 16:54:03 ID:39GITH3f.net
なんかいちいちしちめんどくせーなゴダールって。

176 :ノベ子 ◆vvuQSPDaqw :2009/11/12(木) 17:32:49 ID:39GITH3f.net
アントニオーニ猪木

177 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/12(木) 18:24:09 ID:xCOrC8ys.net
なぜゴダールの名前は出しにくいのかっていうとね、
例えば「今回の作品は小津を意識しました」と言う人がいるとするとします。
するとあら不思議、なんとなく小津っぽい映画が撮れちゃうわけです。
本質的には小津に遠く及ばないとしても、小津のスタイルというのはけっこう真似できちゃうのです。
これはブレッソンやベルイマンにも当て嵌まることです。
だからそれを観た人は「あ、確かに小津っぽーい」と納得しちゃうわけです。
しかし、ゴダールやアントニオーニでは状況が異なります。
「今回はゴダールを意識して撮りました」という作品は、ほとんどゴダールとは似ても似つかない。
というのも、ゴダールやアントニオーニの修辞というのは余りにも一般人の思考回路と隔たりがあるので、
彼ら特有のリズムや空間を把握する作業が困難を極めるからです。
つまりスタイルすら真似できない。
だから「え、ゴダール意識して撮ったの?悪いけど全然似てないよ」となっちゃうわけです。
これもゴダールがしちめんどくさい理由の一つです。

178 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/12(木) 18:37:18 ID:xCOrC8ys.net
しかし、ゴダールやアントニオーニよりもさらに模倣することが難しい作家がいます。
つまりジョン・カサヴェテスその人です。
なぜというに、ゴダールやアントニオーニは模倣が難しいとは言っても、やはり独自の演出法を確立していて、
自らその演出法を継続しているからです。
一方、カサヴェテスの演出というのは99%俳優の演技とカメラとの関係、やや誇張して換言すれば“対話”から作り出されます。
独白からは特定のスタイルが生まれますが、対話は被写体によって常に変化するものです。
ゆえにカサヴェテスはスタイルすら模倣できないのです。
誰が対話を模倣できるでしょうか?

179 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/12(木) 18:55:30 ID:xCOrC8ys.net
もう一人、模倣できないのがライナー・ヴェルナー・ファスビンダーです。
というのもファスビンダーは上手くないからです。
上手な演出、テクニカルな演出というのは「あっ、ここってこういう風にカメラ回してこういう風に演技付ければいいんだな」と
分析していけば、いつか近い将来その技術は身につけることができるはずです。
しかしファスビンダーは別に上手いことはやろうとしない。
むしろなんだかやっちゃいけないようなことばかりやってるし、真似する気になれないほど危なっかしい。
「これってアリなの?なんか間違ってねえ?」と感じさせる。
しかし作品を見終わるとなんだか恐ろしいもの見せられた不思議な感覚が残る。
模倣できないんです。

180 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/12(木) 19:03:04 ID:xCOrC8ys.net
本質的には及ばないにしてもファスビンダースタイルを受け継ごうとするカウリスマキは
僕にとってかなり偉大な作家に思える。
カウリスマキは下手すると保守的・古典的・地味というイメージで語られそうなものだが、
それでもこれだけ評価されてるのはやはり研究と実践に抜かりがないからだと思う。

181 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/12(木) 20:48:15 ID:xCOrC8ys.net
やっぱりもう一度、闘鶏をやろうと思う。

182 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/12(木) 21:06:26 ID:xCOrC8ys.net
やっぱり俺には闘鶏しかないのだな、と今日感じた。
俺が躓いたとき、落ち込んだとき、苦しくなったとき、闘鶏に打ち込めば自ずと心が晴れた。
鶏たちが命懸けで戦う姿は、まるで俺に「お前は何をメソメソしてんだ?もう一度立ち上がれ」と言ってるかのようだった。
初めて闘鶏を見たのは5歳のときだ、忘れもしない。
親父に小屋に連れていかれたのさ。
親父は2.3`級で“ホットスパー”に50ドル賭けた。
対する相手は8勝の“ブラック・ライトニング“。
それが20年経った今でも語り継がれる伝説の試合になるとは思いもしなかったよ。
二羽の鶏が睨み合った。
会場は割れんばかりの怒号、歓声、咆哮、完全にクレイジーさ。
一瞬だった。
ホットスパーの羽ばたきは神話そのものだった。
心の奥から熱いものが沸き上がってきた。
俺のそばには、いつも闘鶏があったんだ。

183 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/12(木) 21:08:13 ID:xCOrC8ys.net
セウェルス将軍はイギリスを攻める前、自分の率いるローマ軍に闘鶏を見せた。

184 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/12(木) 21:11:54 ID:xCOrC8ys.net
闘鶏なんて野蛮だ、生命の軽視だ、と思われるかもしれない。
確かにそうだ、そこに倫理はない。
そこにあるのは血と血、骨と骨、牙と牙、魂と魂のぶつかり合いだけなんだ。

185 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/12(木) 21:19:41 ID:xCOrC8ys.net
「カムバックだ」

186 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/13(金) 15:58:02 ID:LEazlkce.net
トム・クルーズ「あっそ( ̄σ‐ ̄)ホジホジ・・・( ̄▽ ̄)δ⌒・ピンッ」

187 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/13(金) 19:20:05 ID:QZlbdJXH.net
「フランス人は危険を愛する。なぜならそこに栄光を見出だすからである」

188 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/13(金) 21:59:19 ID:QZlbdJXH.net
別に太ってるわけじゃないけで丸っこいポチャい感じの女の子って可愛いよね。

189 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/13(金) 22:22:25 ID:QZlbdJXH.net
「雪が降る」とクレオパトラ

190 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/13(金) 22:30:17 ID:QZlbdJXH.net
やっぱ闘鶏やめた。
ギャンブル性が高すぎる。
ブルターニュに渡ってアルテュス王と聖杯伝説の軌跡を辿ろう。

191 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/14(土) 08:33:49 ID:hcK++Nyx.net
食い物の賞味期限って早過ぎだよな。

192 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/14(土) 08:34:50 ID:hcK++Nyx.net
万田は面白い。
けっこう好きかも。

193 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/14(土) 09:07:49 ID:OHh51Et+.net
映画が?
人柄が?

194 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/14(土) 09:44:40 ID:hcK++Nyx.net
なんか初期の作品とか凄いヘンテコなの。
クロキヨが主演で、シーゲルとかゴダールとかメカスとかドライヤーの役を
全部クロキヨ一人にやらせたりしてんのw
しかもクロキヨは全然演じ分けられてないというw
無茶苦茶ですわ。

195 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/14(土) 09:50:11 ID:hcK++Nyx.net
いや、ゴダールとメカスはちょっと頑張ってた感じだったかな。
ドライヤーなんてそもそも物真似のしようがないし。

196 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/14(土) 10:01:57 ID:OHh51Et+.net
ははは
なんだそりゃ

197 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/14(土) 10:02:54 ID:hcK++Nyx.net
著作も青山のより万田のが面白い。

そういえば青山は井土紀州と撮った中上のドキュメンタリーの映像が綺麗だった。
今度何日か休み使って熊野行ってみようかな。

198 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/14(土) 10:06:46 ID:hcK++Nyx.net
枯木灘しか読んでないけどね

199 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/14(土) 10:14:48 ID:OHh51Et+.net
熊野は写真と映像でしか見たことないけど異常だね。
綺麗さと霊気が半端ない。
この世じゃないみたい。

200 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/15(日) 00:03:25 ID:hcK++Nyx.net
幽玄っすよね。
熊野。

201 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/15(日) 00:12:51 ID:y22eNSMZ.net
クロキヨのトークショー行ってきた。
いくらクロキヨでもさすがに一人で90分喋るとなるとダレるね。
客層が不明瞭だから喋りづらいってのもあったんだろうけど。
映画におけるリアルとは何か?ってテーマでとにかく『リダクテッド』を叩きまくってました。
今年の下半期ベストに『誰が為』ってデンマーク映画とタラちゃんの『イングロリアス〜』を挙げてた。
参考上映されたのは以下の7本。

デ・パルマ『リダクテッド』
ヤン『ヤンヤン』
小津『彼岸花』
トリアー『ダンサー・イン・ザ・ダーク』
カサヴェテス『フェイシズ』
タランティーノ『デス・プルーフ』
キアロスタミ『そして人生は続く』

202 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/15(日) 00:18:41 ID:y22eNSMZ.net
四日連続でトークショーやるみたいだけど、今日の感じだとあとの三日は別にいいかな、って感じ。
『イングロリアス〜』や『母なる証明』に金を使ったほうが良さそうだ。

203 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/15(日) 00:29:05 ID:y22eNSMZ.net
クロキヨは小津やフライシャーは手放しで絶賛って感じだけど、カサヴェテスに関しては複雑な感情を持ってるみたいね。
偉大であると同時に罪深い作家、開けてはいけないパンドラの箱を開けた作家だ、と語ってた。
確かにそれまでの“古き良き”映画の概念を根底から覆したわけだからね。

トリアーに関しては「決して嫌いではないんだけど…ドぎつい…」と。

204 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/15(日) 07:29:48 ID:V1fC4CMa.net
『ヤンヤン 夏の想い出』は最高だ。

デ・パルマってのも毀誉褒貶禿げしい作家だね。
褒められたり貶されたり忙しいw
俺はあんま好きじゃないかな。

205 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/15(日) 07:50:24 ID:V1fC4CMa.net
『母なる証明』は青山がブログで悪口言ってたなw
一応近場でやったら見に行くけどw

206 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/15(日) 18:34:35 ID:y22eNSMZ.net
青山の批評なんて真に受けるだけ時間が勿体ない。

207 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/15(日) 18:40:37 ID:y22eNSMZ.net
今度のカステルと青山による講義はやっぱり楽しみだけどね、正直。
しかしカステルほどの名優が何やってんだろう。
日本になんか用事あるのかな?
もし自称「ガレル信徒」の青山がラブコール送ったとしても講義のためだけに来日するってことはなかろうし。

208 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/15(日) 18:52:14 ID:y22eNSMZ.net
ついに“あの”青山真治が華々しく登場するのか!と思ったけど、
なんだか『聖なるパン助に注意』や『愛の誕生』といった超ド級傑作の主演俳優に比べると
『ユリイカ』の監督はちょっと霞んでしまうな…。実際のところ。

209 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/15(日) 19:07:05 ID:y22eNSMZ.net
あと『アメリカの友人』ね。
これもヴェンダースで一番好きな作品だ。

210 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/15(日) 19:18:46 ID:y22eNSMZ.net
文才は誰にでもある。
真に稀有な才能とは固執する力や粘り強さだ。

211 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/15(日) 19:33:15 ID:V1fC4CMa.net
>>209
『アメリカの友人』はいいよね。

212 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/15(日) 19:36:05 ID:V1fC4CMa.net
>>205
青山云々は別にしてもポンさんは余り好きじゃないなあw
映画館でやってたら見に行く程度には好きだけど、DVDを買う程ではないというか。

213 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/15(日) 19:36:32 ID:V1fC4CMa.net
>>206でした。

214 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/15(日) 19:37:07 ID:V1fC4CMa.net
福耳さん死んだのかな。
あの人も病弱だよね。

215 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/15(日) 20:02:18 ID:y22eNSMZ.net
>>212
好き嫌いはあるだろうけど演出力の高さは否定できないでしょ?
低迷気味の青山が攻撃しても普通の人はジャルズィとしか思わない。

216 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/15(日) 20:07:10 ID:y22eNSMZ.net
青山が褒めてる韓国の巨匠って何て名前だったっけ?
もう亡くなってて生前はブッ飛んだ映画ばっか撮ってたっていう。

217 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/15(日) 20:11:23 ID:y22eNSMZ.net
日本人の物語を全員韓国人キャストで韓国語でやっちゃうとかメチャクチャな映画ばかり撮ってるヤバイ監督が韓国にはいたらしい。

218 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/15(日) 20:19:37 ID:V1fC4CMa.net
>>215
それはね。
日本の自称ハリウッド志向の監督なんか問題にならないくらい高いよ。
でも彼はアート指向じゃなくてエンタメ指向でしょ。
面白いけど、(DVDの)所有欲には駆られないんだよね。
俺がDVDを欲しくないから何だって話だけどさ。
俺が貢いでやらなきゃ!っていう儚(はかな)さがないんだよね。
充分稼いでるんだしレンタルでいいやっていう。

>>216-217
知らにゃい。

219 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/15(日) 20:26:11 ID:V1fC4CMa.net
二行目
×指向
○志向

ポンさんのはアートではないな。
小説で言ったら大沢在昌とか馳星周とかそういうの。
青山のはアートかはともかく一応中上健次だから。

220 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/15(日) 20:27:37 ID:y22eNSMZ.net
まあジュノはスピルバーグの系譜だからね。

221 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/15(日) 20:33:39 ID:V1fC4CMa.net
アートでなくてもいいんだけどね。
うーん、何だか自分でも分からなくなってきたw
とにかくポンさんのは滅法面白いけどグッとこないんだよね。

222 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/15(日) 20:57:03 ID:y22eNSMZ.net
まあ頭で作ってるタイプの作家で、ヒット狙って成功できる人っすねポンさんは。
変なクリーチャーがそこらの川からいきなり飛び出してくるおバカさはあるけど、
基本的に計算して狙いでそういうことやるタイプの賢い人。
『アメリカの友人』のように、突風の吹き抜けるような、がむしゃらな、(誰かと)刺し違えるような激しい姿勢で撮る人ではないです、確かに。

223 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/15(日) 21:03:52 ID:V1fC4CMa.net
頭は目茶苦茶いいよね。
アートとエンタメの匙加減、線引きはどのくらいでやればいいか、どの程度なら「国民的ヒット」になるか
ちゃんと見極めて計算して撮ってる。
あれ以上芸術家のインスピレーションを優先したら大衆はついてこないからね。

224 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/15(日) 21:04:08 ID:y22eNSMZ.net
ポンさんは暴力描写に関しては素晴らしいと思うんですよ。
即物的で、無駄も容赦も妥協もない。徹底してますよ。
クローネンバーグの近作やスコセッシの『ディパーテッド』やコーエンの『ノーカントリー』に劣らないと思います。

225 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/15(日) 21:24:36 ID:V1fC4CMa.net
うん。
言われてみればそこはいいね。
彼の暴力描写やグロテスクなものへの拘りはかなりいい。
ちょっと思い出してみると『ほえる犬は噛まない』と『殺人の追憶』はかなり好きだわw
『殺人の追憶』の雨のシーンなんかはほんと怖い。
『グエムル』が12チャンでやるようなクリーチャーパニックだったからちょっと見くびってしまってたw
タラちゃんも『ジャキブラ』と『キル・ビル』で見くびってたら『デス・プルーフ』でふっ飛ばされたから
そういうのはいけんねw
『母なる証明』見に行こうっと。

226 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/16(月) 11:45:10 ID:Fj0nxUAX.net
個人的に『殺人の追憶』は今まで観た韓国映画で一番面白いっす。
傑作には違いないけどあれが一番面白い国ってのもどこか寂しいので
新宿TSUTAYAにある50、60年代の韓国のリアリズムを観てみたい。
いま韓国映画は凄いと言われてるけど、ぶっちゃけ第一線のパク・チャヌクやキム・ギドクすらそこまで面白いとは思わない。
そのなかではやっぱりポンさんは傑出してる。

227 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/16(月) 13:05:15 ID:Fj0nxUAX.net
伊藤園のシナモンカプチーノを推したい。
特に美味しいわけじゃないけれど、缶コーヒーでこういう試みは面白い。

228 :瑛一 ◆QAJVquHlrc :2009/11/16(月) 16:46:14 ID:KZ3EI9Cl.net
>>160
ドワネル氏(うじ)ぃ〜
トリップ漏れてまっせ!

229 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/16(月) 16:48:29 ID:KZ3EI9Cl.net
いつ言うかタイミングが掴めなかった。

230 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/16(月) 17:33:18 ID:Fj0nxUAX.net
ワロタw

231 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/16(月) 17:34:39 ID:Fj0nxUAX.net
まあこんなマイナーなコテを騙るほど物好きな奴はおらんでしょう。
案ずるには及ばない。

232 :漁村玉子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/16(月) 23:13:37 ID:DL9u4nHJ.net
俺みたいなマイナーなコテを騙るほど物好きな奴はおらんだろうな。

Pantera『さんぽ』
Edge of Sanity『黒い涙』
鎖に繋がれたアリス『Heaven Beside You』
陰陽座『Yoshitsune Suite "See You in the Next Life"』
Muscle Girl Belt『Japan Indianising Plan』

233 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/17(火) 00:47:27 ID:hrGEN5Id.net
漁村久しぶりに見たな。

234 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/17(火) 00:49:37 ID:hrGEN5Id.net
明日シュトックハウゼンのピアノ全集買って帰ろ。

235 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/17(火) 00:51:25 ID:hrGEN5Id.net
おっぱいを神が創ったのであれば、やはり神は偉大だ

236 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/17(火) 00:53:29 ID:hrGEN5Id.net
ヴィアゼムスキーってモーリアックの孫だか何からしいね。
セインがアルベールの甥だと知ったときと同じぐらいビックリしたよ。

237 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/17(火) 01:05:01 ID:hrGEN5Id.net
瑛一氏!
シネフィル=白人音楽好きではないぞ!
ニコラス・レイやフラーやアントニオーニやトリュフォーの映像に酔うと同時に
ギャングスターやピートロックやトライブやJAY-Zに頭振る奴がけっこういます。
そういえば菊地成孔は去年、慶應の最初の講義の時にシュトックハウゼンとマイルスとJAY-Z流したらしいね。

238 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/17(火) 07:32:11 ID:bZqBZHcF.net
>>237
そうにゃのか。
前3つはオシャレ族が聴いてても驚かないけどJiggaも聴いてるとは。
菊リンはジャズ畑出身でR&Bやヒップ・ホップに対する造詣も深いよね。

239 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/17(火) 08:29:59 ID:hrGEN5Id.net
偉大なる王が詩人に尋ねた。
「私の持ち物で何を望むか?」
すると詩人はこう答えた。「あなたの秘密以外なら何でも」

240 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/17(火) 08:32:23 ID:hrGEN5Id.net
いや、JAY-Zもそっちから人気ある一人だと思うけどなぁ。
そういえばちょっと前にカニエとファレルがヴォーグで特集組まれたりしてましたね。

241 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/17(火) 08:36:16 ID:hrGEN5Id.net
「愛してるよ」
「証明してほしいわ」
「…子供を作ろうか」
「キスすればいいのに」
「…するよ」
「…」
「…するさ」


ガレル作品のこういうやりとり、好きだわ。

242 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/17(火) 09:47:23 ID:hrGEN5Id.net
「昔は人生など無意味だと思っていた。
いま、人生は素晴らしい。
悲しいのはそこに自分の居場所がないことだ」

243 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/17(火) 19:56:25 ID:hrGEN5Id.net
殆どの神父さんは教会を閉館したあとはすっぽんぽんで聖堂を走り回ったりしてるらしい。
それぐらいしないと正気でいられないよね。

244 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/17(火) 19:57:24 ID:hrGEN5Id.net
TOKYO来てからCD二枚ぐらいしか買ってないわ

245 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/17(火) 20:03:44 ID:hrGEN5Id.net
TOKYOは11月になっても蚊がいるから恐れ入る。
しかもちょっと換気しようと窓開けたらすぐ友達づらで部屋に入ってきやがるし。

246 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/17(火) 20:10:56 ID:hrGEN5Id.net
TOKYOの蚊はTOKYOの人間と同じで厚かましい。恥知らずでしかも鈍臭い。
慎みや奥床しさがない。

247 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/17(火) 20:24:23 ID:hrGEN5Id.net
やっぱ南米は後回しにしてインドに行こうと思う。
航空券と旅費を合わせても一ヶ月10万円で充分らしい。

248 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/17(火) 20:28:16 ID:hrGEN5Id.net
『今日から明日へ』観て「なんだ!ストローブってけっこうエロいじゃん!」と思ってしまった。
というかシェーンベルクがエロいのか。

249 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/17(火) 20:39:00 ID:hrGEN5Id.net
やべえストローブなんかエロすぎるんだけどw
どうすんのこれw

250 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/17(火) 20:42:12 ID:hrGEN5Id.net
インドはそこらの田舎の奴でも英語通じるらしいからイタリアより民度高いな。
旅行者にとっては有り難い。
なぜ今まで私はインドを無視していたのか。
時代は間違いなくインドに向かっているのに。

251 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/18(水) 10:17:15 ID:C0xXKLVA.net
蚊じゃなくてマダムが窓から入ってきたらいいのに。

252 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/18(水) 20:21:45 ID:C0xXKLVA.net
「美しい映像は要らない。
必要な映像があればいい」

253 :ノベ子 ◆vvuQSPDaqw :2009/11/19(木) 09:53:28 ID:SCg21gLk.net
インド旅行が流行ったのって今から30〜40年ぐらい前だよね‥
日本人がインドに長期滞在すると腹壊して入院というパターンはもはや定番。

254 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/19(木) 10:38:07 ID:6ZcC27Gt.net
なんか例の川の水はバクテリアの数が通常の10億倍ぐらいらしいっすね。
友達の友達はチフスで三週間ぐらい寝込んだらしい。

255 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/19(木) 10:39:35 ID:6ZcC27Gt.net
日本海のエチクラ大量発生も相当やばいけどね。
関係ないけど。

256 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/19(木) 10:46:14 ID:6ZcC27Gt.net
でもインドって特にリスペクトしてる人がいないから目的がないんだよなあ。
アルゼンチンならピアソラ、ヒナステラ、ボルヘス、プグリエース、フェデリコ、ソラナスとかいっぱいいるんだけど。
インドは詩聖タゴールとグルダッドとシャンカール一族ぐらいしか知らない。
まあその人たちもそこまでよく知らないんだけど。

257 :ノベ子 ◆vvuQSPDaqw :2009/11/19(木) 20:40:32 ID:SCg21gLk.net
印度リスペクトといえば情事ハリスンかな‥

まあ何にせよたかがインフルエンザぐらいでガタガタ大騒ぎするような
潔癖日本人が暮らしていけるような国じゃありませんよ。

258 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/19(木) 22:01:58 ID:6ZcC27Gt.net
東京ってみんな律儀にマスク着けてますよね。
満員電車で周りマスクの人々に囲まれるとなんか怖い…。

259 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/20(金) 09:56:31 ID:ekIrtHGu.net
BRICsの時代来るで。

260 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/20(金) 19:37:03 ID:ekIrtHGu.net
コテハンモンタージュアツ過ぎる。

261 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/23(月) 19:36:10 ID:wKzPcOVM.net
青葉のラーメンなかなか旨いやん

262 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/23(月) 19:37:21 ID:wKzPcOVM.net
その旨さに負けろ。

263 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/23(月) 19:38:40 ID:wKzPcOVM.net
それも人生さ。

264 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/23(月) 19:45:51 ID:wKzPcOVM.net
ガレルの映画を観ると、愛ってあるんだな、って思う。

265 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/23(月) 19:46:43 ID:wKzPcOVM.net
もう一度、もう一度だけ、愛を信じてみようかな、って思う。

266 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/23(月) 19:48:05 ID:wKzPcOVM.net
むしろ我々にはもはや愛しか残されていないのではないか?
とすら思う。

267 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/23(月) 19:59:21 ID:wKzPcOVM.net
ガレルの映画っていうのはね、子供が撮った映画なのですよ。
まだ何にも穢されていない、産まれたままの、無垢なイメージが、音がそこにある。
社会との関わりのなかで我々が摩耗して失ってゆく、より純粋なあの感覚がガレルのイメージのなかには取り戻されているのですよ。
とても静かで、激しい、我々が忘れていたあの声が聞こえてくるのですよ。
心臓の代わりにカメラがあるのですよ。
もうね、涙が止まらなくなるんですよ。
くそ…。
ガレル…。
ただただ素晴らしい。

268 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/23(月) 20:09:24 ID:wKzPcOVM.net
ガレルは愛の味方であり、僕はガレルの味方だ。

269 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/24(火) 14:16:07 ID:Cjo/84Pc.net
脚!
見事な脚への惑溺!
ストッキング越しだと尚良し!
女の腿の放つ脳髄への刺激に較べれば、麻薬やクラブミュージックなんてもんは駅長の気晴らし程度に過ぎん。

270 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/24(火) 14:17:26 ID:Cjo/84Pc.net
神は自分の造ったもの全てを見、それを「良い」と言った。

271 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/26(木) 13:50:33 ID:CM+45ynf.net
「光の僥倖」ってフランス語に訳すと何だにか?
フランス語の綴りと片仮名で教えてくだしあ。

272 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/26(木) 14:34:58 ID:bMIovZH1.net
ケータイってアクサンが出ないからフランス語は打てんのんよ。
僥倖はちょっと調べてみんとわからん。

273 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/26(木) 14:36:44 ID:bMIovZH1.net
てかたった今ニーハイブーツ履いた40歳ぐらいのエロめなオバサンに道聞かれたぜ。
危うく名誉のキュン死を遂げるところだった。

274 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/26(木) 14:38:14 ID:bMIovZH1.net
しかも俺が自分の脚をガン見してると明らかに気付いたあとで話しかけてきやがった。
ありゃドのつく淫乱だなきっと。

275 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/26(木) 14:40:12 ID:bMIovZH1.net
午前中もいきなりニーハイ女から話しかけられたんだよね。
まああれは20代ぐらいの女だったからあんまりビビッとこなかったけど。
しかしアレだな、明らかに俺の命狙ってる奴いるな。

276 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/26(木) 14:40:57 ID:bMIovZH1.net
ニーハイも休み休み履け、と諭そうかと思ったぜ。

277 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/26(木) 14:42:31 ID:bMIovZH1.net
だいぶ前のももちゃんのレス「いい歳したオバサンがそういうルーディーな格好してるのってグッとくるよね」は至言。

278 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/26(木) 14:43:43 ID:bMIovZH1.net
オバサンはブーツが太腿の真ん中より上ぐらいまであったからニーハイというよりサイハイだな。

279 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/26(木) 14:46:15 ID:bMIovZH1.net
なんか一週間分の運を使い果たした感が否めないな。

280 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/26(木) 16:01:01 ID:bMIovZH1.net
と思ったら今、いつも「ロックンロール!」とか言ってる髪の長いサングラスの爺さんが目の前ウロウロしてたわ。
東京来て初めて見る有名人がこの爺さんというのも冴えねえ話だけど。
名前すら思い出せないという。

281 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/26(木) 16:04:43 ID:6KFA8nGe.net
おお!
いいなぁ〜

282 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/26(木) 16:16:04 ID:6KFA8nGe.net
裕也舐めとったらあかんでえ。
モックンが義理の息子やでえ。
若松孝二『水のないプール』、崔洋一『十階のモスキート』、滝田洋二郎『コミック雑誌なんかいらない!』の
「裕也三部作」は日本映画史に残る!

283 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/26(木) 17:31:01 ID:bMIovZH1.net
そうか裕也か。
そういや裕也より先に裕也よりも遥かに大物のルー・カステルに会ってたわ。

284 :ノベ子 ◆vvuQSPDaqw :2009/11/26(木) 17:57:44 ID:jzotVqeF.net
日本人の女は平均85歳まで生きるんだからもはや40代をオバサン
とか言ってらんないよね。
銃やらエイズやら海賊やらで刹那的に生きるアフリカの男たちとは
対照的な生き方だと思う。

285 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/26(木) 20:03:32 ID:bMIovZH1.net
裕也なんて見ても全然嬉しくならないな。

286 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/26(木) 20:04:59 ID:bMIovZH1.net
>>281
裕也なら俺の隣で寝てるよ

287 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/26(木) 20:57:52 ID:6KFA8nGe.net
まあ若松孝二と会ったら多少は嬉しいけど裕也じゃねえ。

288 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/26(木) 20:59:06 ID:6KFA8nGe.net
というか若松孝二なんておっかないから会いたくないけどね。

289 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/26(木) 22:23:46 ID:bMIovZH1.net
「光の僥倖」は仏語だと「Clair de la chance(クレール・ド・ラ・シャンス)」かな。
アクサンは必要なし。
ただ、「僥倖」のニュアンスはちょっと「Chance(幸運)」では伝わらない感じかなあ。
一応「Chance」という語は「偶然性」も含むのでマラルメ的には「僥倖=Chance」で面白いと思うけれど。
光も「Clair」の他に「Lumiere(リュミエール)」があるけど、「Clair」が「明るい」とか「澄んだ」というニュアンスを持つのに対して、
「Lumiere」は「精神・信仰の光」や「真実の光」、「知識」「傑出した人物・指導者」なんて深いニュアンスもあるみたい。
でも文字で書いても声に出しても「リュミエール・ド・ラ・シャンス」より「クレール・ド・ラ・シャンス」のほうが美しいですね。
リュミエールは最初のeに要アクサンなので面倒ですし。

290 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/26(木) 23:48:58 ID:6KFA8nGe.net
いやあ、映画的にはリュミエールでしょう!(映画に関連したカキコで使うんです)。
意味も多義的で美しい。。。
Chanceもサグい雰囲気があってなおかつマラルメ的とは素晴らしい。
ありがとう!

291 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/27(金) 04:59:26 ID:2qqQvUxt.net
あ、てか「光の僥倖」だったら「Chance de la lumiere(シャンス・ド・ラ・リュミエール)」でした。
なぜか勝手に頭ん中で「僥倖の光」だと思ってた。
ちなみにLumiereの最初のeは、上にヽ←こんな形のアクサン付くんで、
外国語板のEcrivons en francaisってスレのテンプレから引っ張ってください。
過疎スレなんでまだあるかわからないけど。

292 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/27(金) 07:18:26 ID:2qqQvUxt.net
しかし「シャンス・ド・ラ・リュミエール」という響きはどうもそこまでしっくり来ないな。
音楽性に乏しい英語などとは違って仏語は基本的にどこを切っても美しいのだけれど、
何かこの並びは仏語の音の美しさに頼りきってるような感じ。
フローベールならどうするだろうか?
まず一週間考え抜くだろう。
一週間考え抜いたあげく、やはり「シャンス・ド・ラ・リュミエール」に帰ってくるかも知れないが、
やはり一週間は悩むことだろう。

293 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/27(金) 08:49:40 ID:tDOiLa7u.net
ありがとう!
いいじゃないですか!

294 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/27(金) 17:45:49 ID:2qqQvUxt.net
今日『夜霧の恋人たち』の時のクロード・ジャドを少しグラマーにしたような感じのフランス女性と盛り上がっちゃったんだけどさ、
めーーーーーーーーーーっちゃ可愛かったんだけどマジで!
笑顔とかヤバ過ぎるぐらい胸のざわめきを覚えるような感じ。
キュン死するかと思った。
なんでフランスの女性ってあんな素敵なの?
しかもベッドではさらにヤバイんでしょ?

295 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/27(金) 17:51:59 ID:2qqQvUxt.net
明日早いから今日はイングロ無理やな。
明日は栃木に行ってきます。

296 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/27(金) 18:00:42 ID:2qqQvUxt.net
やっぱ行こ。

297 :ノベ子 ◆vvuQSPDaqw :2009/11/27(金) 18:05:15 ID:UfSP6C7D.net
ガイジンの女はロシアとかルーマニアとか東欧系のがかわいい気ガス。

298 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/27(金) 18:07:43 ID:tDOiLa7u.net
アングロ・サクソンが最強だっちゃ。

299 :ノベ子 ◆vvuQSPDaqw :2009/11/27(金) 18:08:17 ID:UfSP6C7D.net
洋楽板住民の白人、ハーフ女好きは異常。

300 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/27(金) 18:14:05 ID:tDOiLa7u.net
イングロは最初とあるフランスの一家が出てくるのだが、そこの三人娘の一人(確か
シャルロットとかいう名前)がチョー可愛かった。
そこが俺的には一番の見所だったかな。

301 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/27(金) 19:02:09 ID:2qqQvUxt.net
アングロサクソンとか北・東欧系は容姿はいいから「見る」ぶんには申し分ないと思うけど、
男を楽しませるテクだとフランス娘には遠く及ばんのではないか?
あまりそっちの人々と交流がないから下手なことは言えんけど。
仕草とか機知とか話術とか品位とか所謂“エスプリ”があって、尚且つ可愛いのがフランス。
イギリスやロシアみたく陰鬱な国の女性はけっこう早く老けるし、年取ると酷いもんでしょ?
それに比べてフランス女性は歳と共に新たな魅力を身に付けていくから、40や50歳ぐらいでも魅力的な女性が多い。
つまりまあ結局フランスが最強なわけですよ。
異論は認めますが全力で反論しますので。

302 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/27(金) 19:06:12 ID:2qqQvUxt.net
男だってそうだよ。
ピエール・レオーやベルモントやピコリに並ぶ俳優が今どこの国にいる?
せいぜいドイツにブルーノ・ガンツがいるぐらいでしょう。

303 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/27(金) 22:38:51 ID:2qqQvUxt.net
イングロ観た。
感動に打ち震えた。
上映後「これこそ映画だ!」と叫ぼうかと思った。

304 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/27(金) 22:42:56 ID:2qqQvUxt.net
『デス・プルーフ』観たときは「これほどの傑作を撮ったらもう今後これ以上のものは作れまい」と思ったが、
どうやら杞憂に過ぎなかったようだ。
あっさり前作を超えてしまってる。
映写室でのキスシーンとかマジ泣きしてしまったよ。

305 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/27(金) 22:46:55 ID:2qqQvUxt.net
きっと瑛一氏はこの映画を独り占めしたくて駄作だと吹聴したのだろう。
その気持ちは痛いほど解る。
自分以外にはこの映画を見せたくない!

306 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/27(金) 22:49:36 ID:2qqQvUxt.net
今最も素晴らしい映画を撮っている男はクエンティン・タランティーノだと言わざるを得ない。
いや、実際凄いよこれ。

307 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/28(土) 00:35:52 ID:FjuvfOd5.net
「これこそ映画だ!」なんて叫ばなくて良かった。
帰りに駅の近くで節穴カップルが「ちょっと長すぎるよね」「退屈だった」「レザボアとパルプフィクションで終わったよね」
と、まるで「私たちズブ素で映画のこと全然分かりません、エミール・ヤニングスって誰?」
と言わんばかりの白痴臭いタランティーノ論に酔い痴れておったので。
あんな連中と映画体験を共有したかと思うと残念としか言いようがない。

308 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/28(土) 00:56:10 ID:FjuvfOd5.net
「こんな映画を待っていた」とは言わない。
というのも『イングロリアス・バスターズ』は僕が想像力の限りを尽くして待っていた何かを凌駕しているのだから。

309 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/28(土) 08:36:24 ID:UyEhEbYc.net
大戦下のフランスを舞台にした映画なら『抵抗』に尽きますね。
『イングロリアス』ではせいぜい『ルシアンの青春』に毛が生えた程度ですわ(実際に、非常に
よく似ている。参考にしたと思われる)。
『抵抗』を3万回見直して撮り直せだに!

310 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/28(土) 08:41:45 ID:UyEhEbYc.net
FUNK!!!!!!!

311 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/28(土) 12:29:13 ID:UyEhEbYc.net
>>300
あの娘はレア・セイドゥ(Léa Seydoux)たんというらしい。
萌え!ですな。
おっぱい画像もあった。

http://images.google.co.jp/images?q=lea+seydoux&sourceid=navclient-ff&rlz=1B3RNFA_jaJP251JP251&um=1&ie=UTF-8&sa=N&hl=ja&tab=wi
http://a6.idata.over-blog.com/505x400/1/56/09/56/PHOTOS---2/Lea_Seydoux_La_belle_personne.jpg

312 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/28(土) 12:38:35 ID:FjuvfOd5.net
なぜそこで『抵抗』…。
第二次大戦下という点以外に共通項が見当たらないし、タランティーノのような作家が見習うべき作品では有り得ない。
あれに倣ったらタランティーノの作家性が削がれる。
会話の演出法ひとつでもタランティーノとブレッソンじゃ全然ベクトル違うでしょ。
同じブレッソンでも後期の『たぶん悪魔が』『湖上のランスロ』辺りを持ってくるほうがまだ妥当。
ここで同じ第二次大戦下を舞台にした作品として『捕らえられた伍長』を持ってくることができないのが瑛一氏の限界。
実際タランティーノは「賢明で道徳的な」演出家であるブレッソンよりも
「無邪気で残忍な」演出家であるルノワールのほうに近い。
そしてルノワールの弟子である荒々しいアルドリッチを持ってくることもこれ必然。
フランジュやメルヴィルならまだ遠からずという感じだけど、流石にブレッソンとはお門違いも甚だしい。
二時間以上も何を観てたの、という感じ。
グダグダだと言ってたけどどこが具体的にそうなのかもよく解らない。
どのシーンも文句なく上手いし、リズムの崩し方も板に付いてる。

313 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/28(土) 12:46:53 ID:UyEhEbYc.net
倫理観の問題だに。
ホロコーストの問題は軽々しく扱っていい問題ではないだに。
ギャグにするには1世紀早いだに。
詳しくは映画板のブルマンスレを読まれたしだに。

314 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/28(土) 12:47:58 ID:UyEhEbYc.net
倫理観、ではないな。
まさしく倫理(エチカ)の問題である。

315 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/28(土) 12:49:35 ID:FjuvfOd5.net
まさかタランティーノをブレッソンと比較する人がいるとは思わなかったな。

316 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/28(土) 12:53:00 ID:UyEhEbYc.net
やつがれは例え相手がナチであろうとバットで頭カチ割って脳髄が飛び散るところを
ワン・ショットで見せるような映画は許さないだに。
いや、ナチだからこそ許さないだにね。

317 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/28(土) 12:54:57 ID:UyEhEbYc.net
『抵抗』は皮肉で出しただに。
うんこを叩くのに黄金を持ち出しただに。
『イングロリアス』には『ルシアンの青春』が釣り合ってるだに。

318 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/28(土) 12:57:51 ID:UyEhEbYc.net
ナチだからぶっ殺しちまえ、ナチだから頭カチ割ってもOKでしょ?という俗情への媚び・
依存が堪らなく不快だにね。

319 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/28(土) 13:02:54 ID:FjuvfOd5.net
急に倫理に目覚めたのですね。
しかも映画そのものの出来とは全く関係ないところで。
同じ理由でグリフィスやフォードやルノワールやホークスも攻撃したらどうでしょう?
それにあらゆる不倫や犯罪や暴力的快楽を伴う映画もね。

320 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/28(土) 13:10:58 ID:UyEhEbYc.net
倫理は倫理でおっぽり投げてレイン中尉とならず者たちがナチをぶっ殺して周る、殺しの
ギミックを描いた映画ならそれはそれで面白かった。
レイン中尉達は殆んど出番なし、ショシャナの人生と恋愛の描き込みもなし、謀略物としても
全然弱い。
どこを取っても中途半端だから詰まらないんだよ。
あんな3分くらいしか出てこない黒人を愛してる、恋人って言われてもキスのシーンは全然
グッとこない。
全てのディティールが描写不足で、孤立していて、退屈な映画。

321 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/28(土) 13:12:01 ID:FjuvfOd5.net
ナチを殺すことを正当化してないし媚びでもないでしょ。
故キャラダインが「タランティーノの映画には正義は存在しない。全て悪と悪の戦いだ」と言ってる。
ナチを殺すユダヤ人も同様に悪として悲惨な死に方するように描かれているわけだから
戦争そのものが悪質な喜劇ということで何ら問題ない。
ブラピが正義の味方気取りでナチ殺すならまだしも、バスターズ自体頭のイカれた集団としてしか描かれてないよ。

322 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/28(土) 13:14:14 ID:UyEhEbYc.net
一番グダグダだったのは酒屋のシーンね。
あんなメイン・キャストが一人もいないどうでもいいところで30分も引っ張って詰まらない
会話を延々やって最後はワン・パターンの三竦みで全滅ってもう殺意を覚えましたね。
ええ。

323 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/28(土) 13:17:49 ID:UyEhEbYc.net
>>321
そうではない。
ブラピは「悪」の刻印を刻む。
あれは正義の行いだよ。
あれは戦後のナチ嫌悪やナチ狩りを想定して=依存して描かれている。

324 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/28(土) 13:19:09 ID:UyEhEbYc.net
酒屋→酒場

もうこのへんにしとくお。
喧嘩みたいになるのは嫌だから。

SOUL!!!!!!!

325 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/28(土) 13:22:39 ID:FjuvfOd5.net
>>320
ディテールを繊細に描く気なんてタランティーノにはさらさら無いということに気付かないの?
形式で成り立ってるのよ、タランティーノの映画は。
重厚なテーマや物語を掘り下げる気なんて皆無なのよ。
大戦下のフランスで戦う人々の心の揺れ動きやら愛憎やらなんてどうでもいいのよ。
タランティーノっていうのは世界一薄っぺらい作家なわけですよ。
ただ映画撮りたいだけであって、その映画撮るセンスは頗る洗練されてきてる。
暗闇の中からバットの音が聞こえてくるショットと、今から頭カチ割られるナチのバストショットの見事なカットバックを撮りたいだけの人なのよ。

326 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/28(土) 13:27:20 ID:FjuvfOd5.net
>>323
いや、タランティーノはその「正義の行い」自体をシニカルに描いてるわけですよ。
アメ公は正義の味方気取りでこんな野蛮なことしてます、っていうアイロニーですよ。

酒場のシーン、普通に上手いと思うけどな。
あれで退屈だというならユスターシュやロメールはどうなる?
撃ち合いなんて全然ないよ?

327 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/28(土) 13:30:10 ID:UyEhEbYc.net
気付いてるからそこが駄目だと言ってるのですお。
『パルプ』ではちゃんと描写できてたじゃん。
短い時間で実に効率よくブルース・ウィルスの生い立ちや心理を描写してた。
ちゃんとやって貰わないと困るんですよ。
いい映像が撮れればいいってもんじゃないっす。
エモーションが伴ってなければMTVと一緒ですわ〜
『デス・プルーフ』ではわざわざ説明しなくてもエモーションがちゃんとあった。

328 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/28(土) 13:30:34 ID:FjuvfOd5.net
会話の内容は面白おかしくはないけどカットバックだけであの「なんか不愉快なピリピリした感じ」を
演出するのはかなり高い技術が表れてると思うけどな。
あれ以上にカットバック上手い現役の監督5人挙げてもらえるかな?

329 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/28(土) 13:33:43 ID:UyEhEbYc.net
>>326
俺はあそこはブラピが同席してないから捨てシーンだと思ってすぐ酒屋を出てブラピ達と
合流するんだと思って見てたなw
早く終わらないかとすげーイライラしながら見てたw
そしたら三竦みっしょ。
はぁ?って感じだった。
あそこにブラピを置かなかったのはフェイクで意図的だろうけど、ちょっとルール違反だな。

330 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/28(土) 13:40:54 ID:UyEhEbYc.net
エモーションが伴っていないカットバックなんて意味はありませんよ。
小津の切り返しにはエモーションが滾っている。
あんな死に行く要員の端役が頑張って会話してるシーンは面白くも何ともない。
あれはキャスティングというものを舐めた所作ですね。

331 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/28(土) 14:10:56 ID:FjuvfOd5.net
瑛一氏の言う「エモーション」がどのような意味で使われているのかさっぱり解らないな。
小津のカットバックにエモーションがあるのならタランティーノのカットバックにも同様のものがあるでしょう。
「滾る」とか「滾ってない」とか具体的な演出について何ら意味を持たない抽象論は抜きで考えた場合ね。
酒場のシーンの端役たちの演技に関してもかなり上手いメンツ集めたな、こんな上手い俳優どこで拾ってきたのかなと感心したし、
一秒にも満たないショットの連続をよくもまあ今の時代にフィルムで撮るな、フェイシズじゃあるまいし、と驚かされたな単純に。
瑛一氏は実際に自分と母さんの会話をカットバックで撮ってみるといいんじゃないかな。
ツーカメでデジタルで撮ったとしても到底タランティーノには及ばないと気付く羽目になると思う。
てか小津みたいなビッグネームじゃなくてさ、まだ活躍してる監督でタランティーノより演出上手くて
ワンシチュエーションで20分以上撮れる監督3人挙げてみてよ。

332 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/28(土) 14:27:26 ID:0h06Wp5W.net
うーん。
若手か。
俺の知ってる限り広島出身の日本人のT.T.なら撮れるよ。

333 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/28(土) 14:28:15 ID:0h06Wp5W.net
なんつッ亭。

334 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/28(土) 15:14:58 ID:FjuvfOd5.net
広島のそいつは3、4分が限界ですね、ワンシチュだと。

335 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/28(土) 15:25:11 ID:UyEhEbYc.net
経験を積めばタランティーノを超える漢ですお。

336 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/28(土) 18:10:53 ID:FjuvfOd5.net
僕はタランティーノが好きだ。
しかし目指す作家はブニュエル、溝口、リヴェット、ストローブ、ファスビンダーなのだ。

337 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/28(土) 18:16:19 ID:FjuvfOd5.net
私はブニュエルに媚びているわけではない。
ただ映画の持つ儀式性、官能性、空間的・時間的リズムに身を委ねたいと思うと、
どうしてもブニュエルに行き着いてしまうのだ。

338 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/28(土) 18:24:31 ID:FjuvfOd5.net
私は溝口に媚びているわけではない。
ただカメラとは何なのか、それはいつどのようにして動くのか、或いは止まるのか、
それを考えるとどうしても溝口健二が目の前に立ちはだかるのだ。

339 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/28(土) 18:29:17 ID:FjuvfOd5.net
私はリヴェットに媚びているわけではない。
ただアクションはどのようにして始まるのか、或いは終わるのか、それはどこまで記録されるのか、
それを知るためにはリヴェットを素通りすることができないのだ。

340 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/28(土) 18:34:18 ID:FjuvfOd5.net
私はストローブ=ユイレに媚びているわけではない。
ただ妥協なき演劇、妥協なき音楽、そして妥協なき映画について思いを馳せるとき、
彼らの作品に敬意を払わずにはいられないのだ。

341 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/28(土) 18:38:32 ID:FjuvfOd5.net
私はファスビンダーに媚びているのではない。
ただ人生はどこまで映画になれるか、もとい、映画はどこまで人生になれるか、
それを考えたときに真っ先に思い浮かぶのは悪意に満ちたあの異端児ファスビンダーなのだ。

342 :ノベ子 ◆vvuQSPDaqw :2009/11/28(土) 19:19:23 ID:a7iKoWWH.net
たまには洋楽の話しろってばw

343 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/28(土) 21:00:13 ID:FjuvfOd5.net
ビートルズいいっすよ。
タックスマン最高!

344 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/28(土) 21:05:39 ID:FjuvfOd5.net
JB、ドゥービー・ブラザーズ、パーラメント、デヴィッド・ボウイ、イギー・ポップなんかもマストだね!
チェ・ケ・ラ〜〜〜〜ッ!

345 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/28(土) 21:09:28 ID:FjuvfOd5.net
カールハインツ・シュトックハウゼンもいいんだよ?
知ってる?
コンタクテとかさ、グルッペンとかさ、ミクロフォニーとかさ。

346 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/28(土) 21:31:46 ID:FjuvfOd5.net
照れながらおっぱいつっつきたい

347 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/28(土) 23:42:33 ID:FjuvfOd5.net
まあ僕が実際に一番撮りたいのはジャン・ルーシュのようなフィルムなんですけどね。
『狂気の主人公たち』観ました?
『ぼくは黒人』観ました?
『人間ピラミッド』は?
彼が交通事故で亡くなってから既に五年。
その座は未だ空白のままだ。

348 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/29(日) 14:44:03 ID:yV4QCU3O.net
しかし第二次大戦下のドイツ軍の大佐がイタリア語を話せるかもしれないということを
予測できないとはバスターズのメンバーもあの女優も全員揃ってバカばかりだなあ。

349 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/11/30(月) 07:54:03 ID:hXsGtntz.net
電車の中で譜読みしてる人がいるとついつい横から覗き込んでしまうよね。
そんであまりにベタな曲だとなぜか「勝った!」とか思ってしまう。

350 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/30(月) 07:58:06 ID:VLA62LrG.net
ショシャナがカフェで読んでたペーバーバックが気になる。
あれは何だった?

351 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/30(月) 08:23:55 ID:VLA62LrG.net

「聖者ニューヨークに現る」("The Saint in New York")

カフェでショシャナが読んでいる本。レスリー・チャータリスが35年に発表した、人気義賊セイントシリーズの1冊。
このシリーズはコミック化や映画化もされ、映画化作品のうち「暗黒街に明日はない」(39)など5本でジョージ・
サンダース(後述)がセイント役を演じている。

http://eiga.com/movie/53973/special/6/

らしい。

352 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/30(月) 10:12:35 ID:ZXvgsUFl.net
つまり、ショシャナは英語が出来たと。
バイリンガルはこの映画の最大のテーマですな。

353 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/11/30(月) 20:46:47 ID:ZXvgsUFl.net
家族が殺された時には出来なかったからその後勉強したのか。

354 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/12/01(火) 07:27:27 ID:W5XjUBol.net
会う人が揃いも揃ってみんなイングロの話しかしてないんだけど。
しかし00年代ももうすぐ終わろうかというときに最後の最後で凄い作品が出てきたもんだ

355 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/12/01(火) 07:38:04 ID:W5XjUBol.net
ロメールとリヴェットは00年代も大活躍だったのにゴダールとシャブロルは何をやっとるんだ?
死んだトリュフォーに申し訳ないと思わんのだろうか。

356 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/12/02(水) 09:37:21 ID:9e++tqOX.net
John Lennon/Imagine→「妄想」

357 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/12/07(月) 09:53:12 ID:9161xgGI.net
リゲティのピアノ協奏曲聴いてます。

358 :農村王子 ◆QAJVquHlrc :2009/12/07(月) 10:00:41 ID:9161xgGI.net
よく「協奏曲」と訳されてますけどね、コンチェルトの語源にはイタリア語の「コンチェルターレ(調和、一致)」だけではなくて
ラテン語の「コンチェルト(闘争)」も含まれているわけですよ。
ですから「協争曲」と表記してほしいところです。

359 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/07(月) 10:10:02 ID:9161xgGI.net
来年の初めにパリ行こうかな。
なんかチケットがめちゃ安いんだよね。

360 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/08(火) 18:48:12 ID:6oj0jC4P.net
サンテミリオンてあんま美味くないねえ。
しかも一緒に買ってきたチーズがこれまた美味くないっつう。

361 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/08(火) 18:52:01 ID:6oj0jC4P.net
ポーランドに生まれてオンナスキーって名前に生まれたかった。

362 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/08(火) 18:55:55 ID:6oj0jC4P.net
スラムダンクに対して冷笑的な態度取る30、40代のオッサンってどこの町にも一人はいるよね。

363 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/08(火) 19:01:08 ID:6oj0jC4P.net
きのこの山とたけのこの里はどちらが優れているか、という議論に出くわすと
いつも「まあ、結局はアルフォートが最強だよね」と片付けてしまう悪癖がなかなか治らない。

364 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/08(火) 19:08:54 ID:6oj0jC4P.net
諏訪敦彦は講義の際に生徒から「映画において恣意的に空間を切り取ることについてどう思いますか?」と聞かれたとき、
30分も40分も黙り込んで難しい顔でじっと考え込んでしまい、そのまま講義が終わってしまったらしい。
しかもそれは別に珍しいことではなくて、しばしばそういうことがあるらしい。

365 :名盤さん:2009/12/08(火) 23:45:24 ID:b9if1uQZ.net
test

366 :ノベ子 ◆vvuQSPDaqw :2009/12/08(火) 23:46:34 ID:b9if1uQZ.net
アク禁解けたか‥

アルフォートって実はあんま美味くないよねぶっちゃけ。
たけのこのが断然おいしいよ。

367 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/09(水) 17:19:16 ID:904KiuGq.net
それは聞き捨てならんな。
アルフォートはスナックの部分が香ばしいうえに歯ざわりも個性的、しかも素敵な絵まで書いてあるではありませぬか。
アルフォート>コアラのマーチ>きのこの山>たけのこの里
でしょう。

368 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/09(水) 17:54:01 ID:904KiuGq.net
バルトークの2台のピアノと打楽器のためのソナタ良すぎワロタw

369 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/09(水) 17:54:50 ID:904KiuGq.net
コンタルスキー兄弟はエエな。
上手い。

370 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/09(水) 21:41:36 ID:904KiuGq.net
「もしも映画の目が瞼を開き私たちの瞼をも開いてくれる日がくれば、
世界は炎に包まれることになるだろう」

―ルイス・ブニュエル

371 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/10(木) 19:00:58 ID:b+mN8mCf.net
「ブニュエルとルビッチは不可視のフラッシュバックにおける両巨頭である」

―フランソワ・トリュフォー

372 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/12/11(金) 08:52:08 ID:QRb9DeJa.net
エレットラ・ロッセリーニ・ヴィーデマンやばいだに。
女優やらんのかな?
この血統でこのルックスは反則だに。

http://cdni.condenast.co.uk/240x360/d_f/ewiedemann_afitchB.jpg

373 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/11(金) 12:06:24 ID:3uTnxYn9.net
ロッセリーニ一族の誰かですか?
なんとなくバーグマンに似てないでもない。

374 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/11(金) 12:12:17 ID:3uTnxYn9.net
ヨーロッパの二世女優はやばいですね。
キルビルの腕斬られる人とかエヴァ・グリーンとか。
まあそんぐらいしか思い付かないけど。

375 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/12/11(金) 12:56:44 ID:QRb9DeJa.net
イザベラの娘です。
すなわちロベルトとイングリットの孫。
スコセッシの娘ではないのが惜しい。

ジュリー・ドレフュスって二世だったんだ。
知りませんでした。

376 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/11(金) 15:51:46 ID:3uTnxYn9.net
ありゃ?ジュリーたんが二世だというのは瑛一氏から聞いたような気がする…
あと二世といえばキアラ・マストロヤン二も美人ですね。
それとパスカル・オジェも二世か。

377 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/12/11(金) 17:14:36 ID:QRb9DeJa.net
や、そうだっけか。
ダリオ・アルジェントの娘のアーシア・アルジェントがなかなかエロい。
そういや『クレーヴの奥方』の中古DVD買ったの忘れてた。
見ないと。

378 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/12/11(金) 22:22:57 ID:g2wncIac.net
最近まじで地方が進行しててやばい。

379 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/12(土) 00:47:01 ID:jEta834d.net
むかし友達に『クレーヴの奥方』貸したら「親父そっくりで気持ち悪い」って言われたけどね

380 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/12(土) 00:50:18 ID:jEta834d.net
ブニュエルって映画史上ブレッソンと並んで「最も素早い」監督なのだけど、
そのぶんメキシコ時代は編集に丁寧さが欠けますね。
後期のフランス時代は完璧だ。

381 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/12(土) 00:52:58 ID:jEta834d.net
オリヴェイラは『ノン』『神曲』『家宝』のボックスも良いですよ。
特に『家宝』は裏『アブラハム渓谷』といった感じ。

382 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/12/12(土) 01:24:26 ID:b4Oek9Ts.net
それ廃盤ですな。

『秋津温泉』良過ぎ。

383 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/12(土) 08:14:47 ID:jEta834d.net
もしや『秋津』も2回に分けて観とるんか?
他の喜重作品はええ、5回でも10回でも分けて観りゃええ。
けど『秋津』だけは一気に観んといけん!

384 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/12/12(土) 08:31:41 ID:b4Oek9Ts.net
ほげ〜(。_。)っ

385 :福耳:2009/12/12(土) 23:53:01 ID:6nKgO0pQ.net
アルフォートのクッキー部分はなんかくどくね?
ダイジェスティブだか全粒粉だかでイマイチ好みに合わん
コパンは新味も相変わらず美味だった

386 :名盤さん:2009/12/13(日) 23:31:19 ID:+aekYIdR.net

     ____
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  |:::::::::::::::::
  |::::::::::ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
/|   <  ∵   3 ∵>
::::::\  ヽ        ノ\
緒方朋史\____ノ:::::::::::\
          

387 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/14(月) 11:38:17 ID:MhLSYulQ.net
アルフォートのくどさは好きだなあ。
最近はアルフォートにリッチミルク味があるけどあれはあまり美味しくない。

388 :名盤さん:2009/12/14(月) 12:51:58 ID:v7vI3/Cu.net
ザ・ポリ公 抱きしめたい

389 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/14(月) 15:21:26 ID:MhLSYulQ.net
そういえば最近カントリーマアムも新しい味に挑戦してドンズベりだったね。
ポテトチップスも結局うすしおが一番上手い。

390 :名盤さん:2009/12/14(月) 18:42:16 ID:QHb6ANv8.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

391 :名盤さん:2009/12/14(月) 20:29:03 ID:YCH+CRH+.net
マイルス・デイビス 『クール爆誕』

392 :ノベ子 ◆vvuQSPDaqw :2009/12/14(月) 21:04:55 ID:r9fb27ez.net
コンソメもうまいよ。
ガーリックはいらない。

393 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/12/14(月) 21:41:54 ID:4VCebhVq.net
ポテチはのりしおでしょう。

394 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/12/14(月) 21:45:23 ID:4VCebhVq.net
×のりしお
○のり塩

395 :名盤さん:2009/12/14(月) 22:02:27 ID:QHb6ANv8.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★


396 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/14(月) 22:43:25 ID:MhLSYulQ.net
アン・ハサウェイがジェイン・オースティンやっているのか。
オースティンって多分あまり容姿は優れていなかったのではないかと思うのだけれど。

397 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/14(月) 22:49:15 ID:MhLSYulQ.net
コンソメ、のり塩も確かに美味いけど、量をこなす時に飽きが来ないのはやっぱりうす塩だと思う。
まあポテトチップスのスタンダードは全部美味い。
たまに期間限定の企画ものチップスが出るけどあの手のは一発ネタみたいなのばかりで中毒性がないんよね。

398 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/12/14(月) 23:38:45 ID:4VCebhVq.net
むう。
アン・ハサウェイですか。
綺麗(エロ)すぎますなー。
しかし欧米でのオースティンの人気はすごい。

399 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/12/14(月) 23:44:10 ID:4VCebhVq.net
スコセッシの映画に男女がオースティンの話をするシーンがあった気がする。
『アフター・アワーズ』だっけか。
もしかしたらまったく別の監督の映画かもしれない。

400 :名盤さん:2009/12/15(火) 00:09:41 ID:Tt2dK5dA.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

401 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/15(火) 00:32:45 ID:0whpJquq.net
クストリッツァのバンド全然良くないな。

402 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/15(火) 00:40:15 ID:0whpJquq.net
そういや某T・Hがこないだ突然『プラダを着た悪魔』の話をし始めたときはビックリしたなぁ。
しかも序盤をそこそこ誉めてたw
ホラーとかバイオレンスばっかじゃなくてあんな軽いのも観てるんだ。
僕はアンハサ子が出てればどんな糞映画でも観ますけどね。

403 :名盤さん:2009/12/15(火) 00:52:22 ID:Tt2dK5dA.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

404 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/15(火) 08:41:37 ID:0whpJquq.net
12月31日は没後25年トリュフォーのオールナイトに参加しよう。
『大人は判ってくれない』『柔らかい肌』『恋のエチュード』あたりでちょうど年を越せたらベターですね。

405 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/15(火) 08:56:14 ID:0whpJquq.net
「私が最も尊敬するのはルノワール、ヒッチコック、ロッセリーニで、
その次がウェルズ、フェリーニ、ベルイマンだ」

―フランソワ・トリュフォー

トリュフォーは脚フェチのくせにブニュエルを挙げないとは怪しからんな。

406 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/15(火) 10:23:20 ID:0whpJquq.net
『トゥモローワールド』の長回しマジでやばいな。
本当は途中で上手くカットしてるんじゃないかという噂もあるけど。

407 :名盤さん:2009/12/15(火) 17:09:22 ID:Tt2dK5dA.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

408 :福耳:2009/12/15(火) 22:21:08 ID:Su1lgdyf.net
トゥモローワールドとブラインドネスの終末っぷりは凄かったね
もうすぐ公開されるコーマックマーカッシー原作のザ・ロードに早く打ち震えたい

409 :反ファウスト(笑) ◆WainCYDOno :2009/12/15(火) 22:23:10 ID:X6YjHVZD.net
>>406
あれは凄いね。

410 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/12/16(水) 00:18:36 ID:S0oQDRg3.net
なんじゃそれ知らん。
見よう。

411 :名盤さん:2009/12/16(水) 00:31:59 ID:63kwcGSD.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

412 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/12/16(水) 00:36:52 ID:S0oQDRg3.net
邪道だけどポテチはプリングルズのサワークリーム&オニオンも美味い。
ただほかのプリングルズは美味くないのよね。
ポテチはやっぱり日本のが美味いなあ。

413 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/16(水) 10:23:30 ID:fERPslWO.net
>>409
しかも車内で撮影してるのに乗ってる人が全員映ってるっていうw
どうやって撮影してんだろ…。

414 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/16(水) 10:26:04 ID:fERPslWO.net
ただちょっとCG使いすぎですよね。
爆発とか煙とか銃撃は別にCGでやってくれても全然構わないんだけど、
ラストのアレはせめて本物使ってほしかったな。

415 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/16(水) 10:33:07 ID:fERPslWO.net
巷で話題のラテン四天王ことイニャリトゥ、キュアロン、デル・トロ、メイレレス辺りは
その辺のセンスにちょっと疑問を感じる。
全員スピルバーグ、ルーカス以降の感性で撮ってる気がする。
あとデル・トロ以外の三人はカメラワークが荒々し過ぎてちょっと保守派にはキツイなあ。
デル・トロはさすがにエリセをリスペクトしてるだけあって幾らか落ち着きがある。

416 :名盤さん:2009/12/16(水) 19:08:00 ID:63kwcGSD.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

417 :反ファウスト(笑) ◆WainCYDOno :2009/12/16(水) 20:00:13 ID:heKw26s+.net
>>413
メイキングあったよ!
CG・編集駆使してるみたいだけど、
なんかもうすごいわww

Children of Men - Making Of
http://www.youtube.com/watch?v=4A55xTYXMpI

418 :反ファウスト(笑) ◆WainCYDOno :2009/12/16(水) 21:28:00 ID:heKw26s+.net
メイレレスはブラジル人で、
イニャリトゥ、キュアロン、デル・トロはメキシコなのね。
デル・トロ、スペイン人だと思ってたww

『パンの迷宮』のサントラ聴いてる。

419 :名盤さん:2009/12/16(水) 23:40:55 ID:63kwcGSD.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

420 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/17(木) 00:02:00 ID:wiRZCKaK.net
車の天井に穴開けて撮ってるんですね。
てかメタルギア4って絶対トゥモローワールドのカメラワークの影響受けまくりですよね。

デル・トロはアルモドバル人脈なので僕もスペイン人だと思ってました。
ラテン四天王(と僕が勝手に呼んでいる)はゲットーとかスラム、紛争とか社会の暗部を描くのが好きですよね。
埃っぽくてザラついた質感を出すのが上手い。
デル・トロの『デビルズ・バックボーン』の感傷的なグロテスクさはけっこう好きだなあ。
単に可愛い姉ちゃんが撃ち殺されるってところに萌えてるだけかもしれんけど。
『パンの迷宮』もそうだけどデル・トロはか弱い女の子を殺すのが好きなんだろうな。
是非CG無しで一本撮ってほしいね。

421 :名盤さん:2009/12/17(木) 06:04:13 ID:wzhqOoWC.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★


422 :名盤さん:2009/12/17(木) 08:25:58 ID:EW3SZwe7.net
イニャリトゥくらい同工異曲の作品を生産し続ける作家もいないだろうな
メイレレスの「ブラインドネス」なんかは最後まで観てるのも辛い駄作だった

423 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/17(木) 08:46:38 ID:wiRZCKaK.net
あの辺の作家はプロットの時間を入れ換えて手持ちカメラを派手に揺らしながら撮影すれば
映画になると思ってますからね。
演出力はかなり乏しいっす。
社会派っぽいテーマ扱ってるからアメリカの批評家にウケるんだろうなあ。

424 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/17(木) 08:53:07 ID:wiRZCKaK.net
90年代イギリスのガイ・リッチーとかダニー・ボイルと同じような風潮が
少し形を変えて中南米の作家に起こってる感じなのかな。
フットワークの軽いスタイリッシュな映像でゲットーや銃社会のリアルを撮るぜ!みたいな。

425 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/12/17(木) 08:55:58 ID:aQ3h2KB4.net
『シティ・オブ・ゴッド』はいいけど弱冠MTV風かな。
しかし僕はゲットーとかギャングスタが好きなのであれは勉強になった。

426 :名盤さん:2009/12/17(木) 08:58:07 ID:wzhqOoWC.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

427 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/12/17(木) 09:03:07 ID:aQ3h2KB4.net
便所仮面を主人公に『シティ・オブ・ゲイ/アナルが疼く街』撮りたい。

428 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/17(木) 09:07:40 ID:wiRZCKaK.net
メイレレスは『シティ・オブ・ゴッド』だけ撮って消えればよかったですよね。
あれは映像は軽いけどプロットは良かったと思う。
バスの運転手がプロットを動かし始める辺りから「おっ!」て感じになる。
イニャリトゥの『アモーレス〜』や『21g』なんて映像も疲れるしプロットも全然面白くないというw

429 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/12/17(木) 09:12:52 ID:aQ3h2KB4.net
>>420
PS3買ったのかお?

430 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/17(木) 09:17:41 ID:wiRZCKaK.net
買ってないっす。
映像で見ました。

431 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/12/17(木) 09:18:34 ID:PjTIp3I2.net
我々にはあのバスの運ちゃんがイケメンだというのはよくわからないけどね。
やはりリトル・ゼがかっこいい。

432 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/17(木) 09:33:23 ID:wiRZCKaK.net
二枚目なんとかって呼ばれてましたよね。
あれは確かセウ・ジョルジュが演じてたはず。
あの映画を撮るためにリオ・デ・ジャネイロのギャングの首領5人ぐらいに協力を求めたっていう逸話もありますが、
どうせならそっちで一本撮って欲しかったですね。
カッコイイじゃないですか、一本の映画のために5人 のドンが手を結ぶなんて。

433 :名盤さん:2009/12/17(木) 10:49:05 ID:MO4SMMxv.net
シティオブゴッドは映像が軽快だったから血なまぐさくなりすぎなくてよかったんじゃないか

434 :瑛一 ◆HOVA/f3uYo :2009/12/17(木) 12:46:41 ID:aQ3h2KB4.net
>>430
ほうですか。

435 :名盤さん:2009/12/17(木) 14:47:38 ID:wzhqOoWC.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

436 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/18(金) 11:35:09 ID:IZYST1pZ.net
髪型変えた?

437 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/18(金) 11:41:35 ID:IZYST1pZ.net
SMビデオをズリネタにしようと思ったら金蹴りのシーンがあまりにも痛そうなので完全に萎えてしまった。

438 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/18(金) 11:46:12 ID:IZYST1pZ.net
自分がブーツのヒールでちんぽこグリグリされるならそれは素敵な体験に違いないけれども、
どこぞのオッサンがちんぽこグリグリされて悶絶してるのを見せられても「うわ、痛そうだなぁ…」としか思えない。

439 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/18(金) 11:48:55 ID:IZYST1pZ.net
男優もさあ、痛そうに呻いたり苦しそうな表情したらダメじゃん。
天に召されるかのごとく恍惚とした表情で「ありがとうございます!」と連呼してほしいよね。
プロなんだからさ。

440 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/18(金) 11:50:09 ID:IZYST1pZ.net
プロ意識の欠如。

441 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/18(金) 11:51:45 ID:IZYST1pZ.net
それが問題だ。

442 :名盤さん:2009/12/18(金) 20:41:10 ID:Mg1ms8D9.net
ボリス・バルネットが見てみたいのねん

443 :名盤さん:2009/12/18(金) 23:50:39 ID:2x1wWBCK.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★


444 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/19(土) 01:08:59 ID:3Prat2JJ.net
バルネットはあんまり観る機会無いよね。
日本最高の品揃えと謳われる新宿&渋谷のTSUTAYAにも多分置いてない。

445 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/19(土) 01:15:18 ID:3Prat2JJ.net
来年の初めにユーロスペースでジャック・ロジェの特集あるね。
楽しみ。

446 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/19(土) 01:36:15 ID:3Prat2JJ.net
何年も前からアラン・ギロディを猛プッシュしてるのだが、
今までギロディを知ってるシネフィルに会ったことがない。
最近ようやく東京国際映画祭に出品されて少しだけ知名度が上がってきた様子。
国内で一本でもソフト化されればグッと知名度が上がると思うのでそこは紀伊國屋に頑張っていただきたい。
『ヴァンダの部屋』より先に『動き出すかつての夢』を撮ってるという時点でかなりの逸材だと思う。
個人的に00年代のベスト10に入る作品。

447 :名盤さん:2009/12/19(土) 08:46:29 ID:chSPZxJw.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

448 :名盤さん:2009/12/19(土) 22:05:32 ID:spdoh6V9.net
Flo rida/sage

449 :名盤さん:2009/12/19(土) 22:27:01 ID:rMcyekFz.net
アラン・ギロディ、知らんかった
ちなみに、00年代ベスト、他の9本も挙げてくれる?

450 :名盤さん:2009/12/20(日) 00:19:40 ID:TNYRyShH.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★


451 :タイチ ◆DREW/T7Fgw :2009/12/20(日) 13:50:54 ID:ofZNMI97.net
ぼかー

@エドワード・ヤン『ヤンヤン 夏の想い出』
A青山真治『EUREKA ユリイカ』
Bペドロ・コスタ『ヴァンダの部屋』
Cジャン=リュック・ゴダール『アワーミュージック』
Dクリント・イーストウッド『グラン・トリノ』
E侯孝賢『ミレニアム・マンボ』
F黒沢清『アカルイミライ』
Gクエンティン・タランティーノ『デス・プルーフ in グラインドハウス』
Hクリント・イーストウッド『ミリオンダラー・ベイビー』
Iデヴィッド・クローネンバーグ『ヒストリー・オブ・バイオレンス』

かなあ。
重要なところではJLG『愛の世紀』、アンゲ○プロス『エレニの旅』、コスタ『コロッサル・ユース』、
ストローブ=ユイレ、キアロスタミ、オリヴェイラらの2000年代の作品を見ていないので変動の
余地あり。

452 :タイチ ◆DREW/T7Fgw :2009/12/20(日) 13:58:25 ID:ofZNMI97.net
2000年代はすんなり15本くらいに絞れるなあ。
90年代は25本くらいから絞るのがキツい。
新しい人は全然入らないね。

453 :タイチ ◆DREW/T7Fgw :2009/12/20(日) 14:02:22 ID:ofZNMI97.net
次点…万田邦敏『接吻』

454 :タイチ ◆DREW/T7Fgw :2009/12/20(日) 21:16:30 ID:SvI2hk7z.net
Elvis Costello/Veronica→早苗

455 :名盤さん:2009/12/20(日) 23:33:50 ID:TNYRyShH.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

456 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/21(月) 08:46:15 ID:2B50fkoJ.net
00年代のベスト10、実は決めてなかったりする…
思いつく限りだとこんな感じかなあ。

○アレクサンドル・ソクーロフ『太陽』
○エリック・ロメール『アストレとセラドン 我が至上の愛』
○ジャン=リュック・ゴダール『愛の世紀』
○マノエル・ド・オリヴェイラ『家宝』
○ジャック・リヴェット『Mの物語』
○ストローブ=ユイレ『あの彼らとの出会い』
○クエンティン・タランティーノ『イングロリアス・バスターズ』
○ジム・ジャームッシュ『ブロークン・フラワーズ』
○ペドロ・コスタ『コロッサル・ユース』
○アラン・ギロディ『動き出すかつての夢』

ギロディ以外は実にありきたりだけど実際に面白いと思うのはこの辺りになってしまう。

457 :名盤さん:2009/12/21(月) 08:55:27 ID:gsyFcbms.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★


458 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/21(月) 09:20:46 ID:2B50fkoJ.net
ベスト11〜20とか。

○イングマール・ベルイマン『サラバンド』
○デヴィッド・クローネンバーグ『イースタン・プロミス』
○アキ・カウリスマキ『街のあかり』
○ペドロ・アルモドバル『トーク・トゥ・ハー』
○フィリップ・ガレル『恋人たちの失われた革命』
○イェジー・スコリモフスキー『アンナと過ごした四日間』
○ベン・スティラー『トロピック・サンダー 史上最低の作戦』
○ラース・フォン・トリアー『ドッグヴィル』
○青山真治『ユリイカ』
○ポン・ジュノ『殺人の追憶』

『007/カジノ・ロワイヤル』『ミュンヘン』『ランド・オブ・ザ・デッド』
『ミリオンダラー・ベイビー』『ダージリン急行』『接吻』を入れるタイミングを逸してしまったのが悔やまれます。
ちなみに各監督一本ずつです。

459 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/21(月) 09:41:09 ID:2B50fkoJ.net
今年のイーストウッドの二本も『りんご』も『エレニの旅』も『心』も『リリア・フォーエヴァー』も観てないから
けっこう穴が多いんですけどね。

460 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/21(月) 10:16:53 ID:2B50fkoJ.net
思えば00年代はまさに全世界がカオスに巻き込まれた時代だった。
9・11同時多発テロ、そして田代まさし逮捕という衝撃によって火蓋が切って落とされ、
ジョー・ストラマー、シュトックハウゼン、JB、MJが相次いで死亡、
なおも疾走し続け初登場全米・全英一位を獲得するボブ・ディラン、世界を完全に掌握してみせるビヨンセの腰、
レヴィ=ストロース100歳で死去、ベルイマンとアントニオーニという20世紀の両巨頭が同日に死亡、
SMAP×SMAPに明石家さんま出演、
真にラディカルな映画の在り方を提示したペドロ・コスタと完全にネクストへと飛躍したタランティーノ…

そして10年代は我らがジャン=リュック・ゴダールと10年の沈黙を破って帰還したジェームズ・キャメロンの正面衝突という
この上なくスリリングなプレリュードで幕を開けるという。
こりゃ10年代からも目が離せないぜ。ゴクリ。

461 :名盤さん:2009/12/21(月) 13:35:30 ID:iR8kYjtr.net
田代まさし逮捕まで読んだ

462 :タイチ ◆DREW/T7Fgw :2009/12/21(月) 18:47:11 ID:OlBUIu0g.net
SMAP×SMAPに明石家さんま出演、まで読んだ。

463 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/22(火) 09:15:03 ID:3XxwNFtf.net
ロベール・ブレッソンのベスト5(鑑賞本数13)

1位…スリ
2位…やさしい女
3位…ラルジャン
4位…バルタザールどこへ行く
5位…たぶん悪魔が
6位…ジャンヌ・ダルク裁判

一体マリカ・グリーンやドミニク・サンダやヴィアゼムスキーの美しさは何なのだろうか。
バスタブからはみ出たドミニク・サンダの生脚を忘れることが果たして人類にとって可能であるのかどうかは
今後我々の前に大きな課題として立ちはだかってくるだろう。
ブレッソン作品に登場する無表情でセリフ棒読みのヒロインたちは崇高なまでに美しい。
女性を撮ることにかけては、存命の作家では唯一人ロメールだけが辛うじて並び得るだろう。
ブレッソンはストイックだと?
確かにそうだ、史上最もストイックな作家だろう。
しかしそのストイックさゆえにブレッソンを愛するという貴方は自分を欺いてはいないか。
ブレッソンは非常にストイックだが、それ以上に美しくてエロいのだ。
その美しさやエロさが必ずしもストイシズムの結果として
浮かび上がってくるものだとは言えないのではなかろうか。
かつて大ブニュエルは「宗教のないセックスなど塩をかけていない卵と同じだ」とカマした。
熱心なカトリックであったブレッソン作品に漂うあのエロさが
ブニュエル作品におけるあのエロさと方向性が違うとは必ずしも言い切れないのではないか。
だからブレッソンはバッハに近いのだ。

464 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/22(火) 09:29:37 ID:3XxwNFtf.net
ブレッソンは“エロ”の最奥まで冒険し、そこにストイシズムを発見した。

465 :名盤さん:2009/12/22(火) 10:41:20 ID:Z31dVyWn.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

466 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/22(火) 19:29:31 ID:3XxwNFtf.net
流石にクロキヨを一本も入れないのは公平さを欠いてたな。
制作費さえあればハリウッドでまともに張り合えるレベルの演出家であることは確かだ。

467 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/22(火) 19:34:25 ID:3XxwNFtf.net
蓮實一派との距離を保とうとするあまり本当に良いものまで遠ざけてしまう必要は無かった。
『トウキョウソナタ』はやはり素晴らしい。
津田寛治は携帯電話を使って全く新しい動きを創造している。

468 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/22(火) 19:38:40 ID:3XxwNFtf.net
というか前々から津田寛治を応援しているのだが、日本のマヌケな批評家どもが一向に評価する気配がないので
今後はクロキヨ映画の常連として地位を気付いてほしい感がある。

469 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/22(火) 20:22:19 ID:3XxwNFtf.net
「何も変えるな、全てを変えるために」

―ロベール・ブレッソン

470 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/22(火) 20:28:49 ID:3XxwNFtf.net
それより君達、君達はゴダールの10年代が始まることについてどう思ってるんだい?

471 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/22(火) 20:36:31 ID:3XxwNFtf.net
ついにゴダールが10年代に突入するんですよ?
59年に『勝手にしやがれ』で鮮烈なデビュー、『ウィークエンド』でメジャーから退き『勝手に逃げろ/人生』で二度目のデビュー、
以降もう一度シネマを取り戻そうと必死に駆け抜ける彼の姿を我々は固唾を飲んで見守り続けてきたではないか。
そのゴダールがついに10年代に突入するのだよ?
これがどれぐらいヤバイことなのかぐらいは分かるでしょ?
だったらもっと盛り上げて行きましょうよ。

472 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/22(火) 20:37:51 ID:3XxwNFtf.net
君もゴダールという列車に飛び乗らないか?

473 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/22(火) 20:43:01 ID:3XxwNFtf.net
『カルメンという名の女』、銃を奪い合う二人の体が触れ合い突如烈しいキスを交わしたあの時、
我々はスクリーンからの光を熱い涙で反射したではないか。
あのとき映画館の暗闇は我々の涙によって光に満たされたではないか。
そのゴダールがあと10日もしないうちに10年代へと突入するんだぜ!
ひゃっほう!
こいつぁ面白くなってきやがったっ!

474 :名盤さん:2009/12/22(火) 21:33:10 ID:Z31dVyWn.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★


475 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/24(木) 12:57:04 ID:IO4LseTL.net
ゴダールのソーシャリズムに呼応するかのようにジョアン・ジルベルトの1stが再発!
2010年はもう今からやばそうな雰囲気出まくってるなあ。

476 :名盤さん:2009/12/24(木) 17:17:40 ID:HWwwgu0D.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

477 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/24(木) 20:44:11 ID:IO4LseTL.net
アッ

478 :名盤さん:2009/12/24(木) 20:59:10 ID:HWwwgu0D.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

479 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/24(木) 22:24:01 ID:IO4LseTL.net
いやっほーう!
イヴも明日もバイトだぜ!
サンタ死ね!

480 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/24(木) 22:26:16 ID:IO4LseTL.net
カラムーチョ食いながらロメールでも観よ

481 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/24(木) 22:36:02 ID:IO4LseTL.net
12月31日 柔らかい肌
1月1日 恋のエチュード
1月2日 イングロリアス・バスターズ
1月5日 愛の世紀

という超贅沢な年末年始を映画館で送るつもり。
どっかで『シェルブールの雨傘』も見に行きたいね♪

482 :タイチ ◆DREW/T7Fgw :2009/12/24(木) 22:49:47 ID:IF/F3ffX.net
『愛の世紀』東京でやるのかにゅ?
行こうかなあ。

483 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/25(金) 00:08:06 ID:Vd2lNW0Y.net
1月2、5日ぐらいにシネマヴェーラでかかってますよ。同じ日に『ミュリエル』『シェルブールの雨傘』もやってる。

484 :タイチ ◆DREW/T7Fgw :2009/12/25(金) 01:50:23 ID:eKlO8l9Z.net
調べてみます!

485 :名盤さん:2009/12/25(金) 06:51:38 ID:/WyEbuyZ.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

486 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/25(金) 22:43:19 ID:Vd2lNW0Y.net
マジな話シネフィルは黒人音楽好きな奴が多い。
話題に付いていくためにBlueprint3聴いてます。

487 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/25(金) 22:45:18 ID:Vd2lNW0Y.net
パーラメントやファンカデリック聴いてない奴は
フェリーニやゴダール観てない奴と同じぐらい馬鹿にされる。

488 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/25(金) 22:57:39 ID:Vd2lNW0Y.net
かつてシラクと握手し、ベーコンの絵のモデルになり、モンローとベッドを共にした俺も
今年のクリスマスは家で一人ぼっちさ。

489 :名盤さん:2009/12/25(金) 23:31:24 ID:/WyEbuyZ.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

490 :狂輔 ◆DREW/T7Fgw :2009/12/26(土) 08:13:15 ID:rUn2keZd.net
Quentin Tarantino/Pulp Fiction→『飛んで火に入る紙芝居』

491 :狂輔 ◆DREW/T7Fgw :2009/12/26(土) 09:06:07 ID:rUn2keZd.net
『トンDE火に入る紙芝居』のほうがいいかな。

492 :名盤さん:2009/12/26(土) 09:34:21 ID:0qsovKcH.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★


493 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/26(土) 11:27:40 ID:USWiO+2b.net
僕の手紙は届いているのか
君の手紙が届かないから
僕は毎時毎分 君の手紙を待ち
毎日 君に書く美しい言葉を習ってる
僕らだけに分かる新たな言葉を作ろうか
絹の高級パジャマのような特注の言葉を

494 :名盤さん:2009/12/26(土) 17:03:37 ID:0qsovKcH.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

495 :狂介 ◆DREW/T7Fgw :2009/12/27(日) 18:54:47 ID:WRadYOwI.net
Ol' Dirty Bastard/Return To The 36 Chambers: The Dirty Version→『三十六房への帰還:ダーティ熱闘編』

496 :名盤さん:2009/12/28(月) 05:56:26 ID:Wzh5Izqv.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

497 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/28(月) 21:03:42 ID:547JMZ2w.net
今更腰を据えて聴き始めたのだがメアリーjブライジてメチャかっこええな。

498 :名盤さん:2009/12/28(月) 21:07:23 ID:Fpa8kFnP.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

499 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/28(月) 21:09:40 ID:547JMZ2w.net
狂介氏!恐ろしい映画作家に出会ってしまいました!
昔ゴダールとも対談してたペレシャンという監督ですが、知ってましたか?
これ観てください!ヤバ過ぎます!打ち震えます!

Artavazd Peleshian -- Life (Kyanq) 1993
http://www.youtube.com/watch?v=JwvxQlKhNmI

500 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/28(月) 21:14:54 ID:547JMZ2w.net
ももちゃんが不参加というのは大きいなぁ…

501 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/28(月) 21:19:14 ID:547JMZ2w.net
もしかしてペレシャン知らなかったの俺だけ?
ペレシャンやば過ぎるでしょマジで。

502 :狂介 ◆DREW/T7Fgw :2009/12/28(月) 21:36:27 ID:htx4YsFM.net
>>499
ペレシャン知らないですねえ。
ドキュメンタリー?
というか短篇か。

503 :狂介 ◆DREW/T7Fgw :2009/12/28(月) 21:37:00 ID:htx4YsFM.net
>>500
中止でいいんじゃね。

504 :名盤さん:2009/12/29(火) 05:55:51 ID:ZcUCXXhg.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

505 :狂介 ◆DREW/T7Fgw :2009/12/29(火) 17:05:30 ID:xDxJZfhk.net
『ディパーテッド』にマーク・ウォールバーグなんか出てたっけ。
『ブギーナイツ』見る前に見たから印象に残ってないや。

506 :名盤さん:2009/12/29(火) 17:11:15 ID:ZcUCXXhg.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★


507 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/29(火) 19:57:48 ID:ZTe3EOj+.net
最後にマット・デイモン撃ち殺すのがマーク・ウォールバーグやん

508 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/29(火) 19:59:57 ID:ZTe3EOj+.net
明石家さんまリスペクトしているのだが、
やはりジョニデ、ブラピ、たけし、タモリに比べると
映画性に乏しい容姿だなと思ってしまう。

509 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/29(火) 20:01:10 ID:ZTe3EOj+.net
>>503
今回は大物ゲストが飛び入り参加してくれるのでお流れにしてしまうのは勿体無いですよ。

510 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/29(火) 20:04:28 ID:ZTe3EOj+.net
来年はブエノスアイレスでオフ会やる予定です。

511 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/29(火) 20:05:37 ID:ZTe3EOj+.net
私はブエノスアイレスで死ぬだろう、それはきっと朝

512 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/29(火) 20:08:15 ID:ZTe3EOj+.net
そこで私は再びそのコテハンと会うだろう。
その一曲のタンゴで、私は百年の孤独を忘れるだろう。

513 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/29(火) 20:13:23 ID:ZTe3EOj+.net
ボルヘスとガルデルの狭間で。

514 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/29(火) 20:18:32 ID:ZTe3EOj+.net
「ほんの数分でもいいから、優しさの幻想を持てるように」

―ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー

515 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/29(火) 20:35:25 ID:ZTe3EOj+.net
「人生とは。煙草、セックス、ピンボール、映画、ビール、音楽、車、ローリング・ストーンズ、
ダンス、映画、ピンボール、セックス、煙草、音楽、車、ダンス、ローリング・ストーンズ、
ジャン=マリー・ストローブ、コカコーラ、カール・マルクス、ジャン=リュック・ゴダール、セックス、
乳房、ピンボール、ヨハン・ゼバスティアン・バッハ、煙草、車、音楽、ピンボール、ダンス、
コカコーラ、映画、音楽、ダンス、セックス」

―ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー

516 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/29(火) 20:46:10 ID:ZTe3EOj+.net
「君のモデルたちが抱いている意図を根こそぎ抹殺せよ」

―ロベール・ブレッソン

517 :狂介 ◆DREW/T7Fgw :2009/12/29(火) 20:47:34 ID:xDxJZfhk.net
>>507
や、あいつかあ。

518 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/29(火) 21:05:31 ID:ZTe3EOj+.net
オルガンを弾くバッハは、弟子の感嘆に答えてこう言った。
「ちょうど正しい瞬間に、音符通りの鍵を押せばよいだけのことだ」

519 :名盤さん:2009/12/29(火) 21:10:17 ID:ZcUCXXhg.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

520 :狂介 ◆DREW/T7Fgw :2009/12/29(火) 21:14:10 ID:xDxJZfhk.net
少女時代のダニエル・ユイレ

http://photos1.blogger.com/blogger/3545/1680/1600/DanieleHuillet-Young-JPG.0.jpg
http://photos1.blogger.com/blogger/3545/1680/1600/DHLambs-jpeg-2.jpg

521 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2009/12/29(火) 21:22:07 ID:ZTe3EOj+.net
おっきした

522 :狂介 ◆DREW/T7Fgw :2009/12/29(火) 21:42:22 ID:xDxJZfhk.net
さもありなん^^

523 :名盤さん:2009/12/29(火) 21:42:54 ID:ZcUCXXhg.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

524 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/08(金) 20:45:21 ID:AsL49+xy.net
AKBってホント華のない集団だなあ。

525 :狂介 ◆GANGSTA/WY :2010/01/08(金) 21:26:50 ID:LNgRhMD+.net
トークがまた絶望的に寒いよね。

526 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/08(金) 21:44:02 ID:AsL49+xy.net
なんかこないだ深夜の番組でAKBのファッションチェックみたいなのやってたけど
ヤバイぐらい寒かったのでWiiのスーパーマリオして遊んだ。

527 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/08(金) 21:49:21 ID:AsL49+xy.net
あまり見ないから知らないけどキャラ立ちしてる娘がほぼ皆無な印象を受けましたな。
初期のモー娘。はちゃんとそれぞれキャラ立ちしてたように記憶している。

528 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/08(金) 21:52:32 ID:AsL49+xy.net
JAY-ZのBlueprint3最高なのだがAlicia Keysの声はどうも好きになれん。

529 :狂介 ◆GANGSTA/WY :2010/01/08(金) 21:53:22 ID:LNgRhMD+.net
さんまのまんまに出てるの見たけど「アタシがトーク担当!」的に喋ってる人がトーク下手過ぎた。

530 :名盤さん:2010/01/08(金) 21:54:01 ID:dZjIinkC.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

531 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/08(金) 21:54:06 ID:AsL49+xy.net
ATCQの曲の上にピアノ乗っけて遊ぶのが最近のマイブーム。
超面白い。

532 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/08(金) 21:57:37 ID:AsL49+xy.net
MCを消してトラックだけの上にピアノ乗っけたいんだけどパソコン詳しくないから
やり方が皆目分からん。
そもそもそんなこと可能なのか。

533 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/08(金) 21:59:02 ID:AsL49+xy.net
さんまの前に出るならそれなりのマイクスキル欲しいところですよね。

534 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/08(金) 22:00:32 ID:AsL49+xy.net
僕はトークでさんまと張れる自信あるのだが残念なことに有名人ではない。

535 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/08(金) 22:02:34 ID:AsL49+xy.net
タランティーノってアメリカでトーク番組とか持ってないのかな。
日本のそこらの芸人よりよっぽど面白いし、何気に性格も良さそうな感じだ。

536 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/08(金) 22:07:03 ID:AsL49+xy.net
AKBは一般的に可愛いであろう娘が何人かいるのだろうが、個性が無さ過ぎる。
なぜテレビでわざわざ無個性な人間たちを見なければならんのか。

537 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/08(金) 22:09:52 ID:AsL49+xy.net
だから僕は映画館に行く。

538 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/08(金) 22:10:33 ID:AsL49+xy.net
「AKBよりPTA!」が我々のスローガン。

539 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/08(金) 22:11:13 ID:AsL49+xy.net
まあPTAの映画にそこまで興味ないのだが。

540 :名盤さん:2010/01/08(金) 22:13:54 ID:dZjIinkC.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

541 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/08(金) 22:25:19 ID:AsL49+xy.net
「AKBよりJLG!」にすれば良いだけの話。

542 :名盤さん:2010/01/09(土) 06:28:44 ID:qJgUFBUz.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★


543 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/12(火) 18:49:14 ID:zoKPfHn4.net
ロメール逝く・・・

544 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/12(火) 18:54:48 ID:zoKPfHn4.net
ロメール89歳か。大往生ですね。
しかしオリジナル・ヌーヴェルヴァーグ勢の長生き率は異常。
リヴェット、シャブロル、ゴダール、ロジェ、レネ、マルケル、ヴァルダ辺りは
まだ健在でしかも何人かは若手以上のペースで撮ってるという…。

545 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/12(火) 19:35:16 ID:zoKPfHn4.net
エリック・ロメールの個人的ベスト5(鑑賞本数17本)

1位…『モード家の一夜』
2位…『クレールの膝』
3位…『恋の秋』
4位…『冬物語』
5位…『レネットとミラベル/四つの冒険』
次点…『緑の光線』或いは『O公爵夫人』あるいは『アストレとセラドン』

「天才とは努力しうる能力のことである」とはゲーテか誰かの言葉だったと思うが、
ロメールのような類稀なるセンスの持ち主であれば努力せずとも凡人の遥か及ばぬ作品を作れる。
1959年から1960年代の初頭にかけてフランスでは100人以上の映画監督がデビューしたと言われているが、
その中でも天性のセンスではロメールがトップであったと信じてやまない。
そんなリラックスしても十分傑作が撮れるロメールが最も努力したであろう作品が『モード家の一夜』だ。
室内での一晩という極めて限定されたシチュエーションで
あそこまで凝縮された演技・会話・撮照・女優の魅力・恋を堪能させてくれる監督はもう二度と現れないだろう。
しかし、ロメールが死んでも、我々は今後もロメールの作品を観ることができる。
そこが映画の良いところだ。
きっと今後10年、20年の月日が流れたとしても、名画座で『モード家の一夜』を観た青少年たちは
そのあと本屋に走ってパスカルの『パンセ』を手にレジへと急ぐのだろう。

546 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/12(火) 19:39:36 ID:zoKPfHn4.net
今週は文芸座でロメールのオールナイトがあります。
『春のソナタ』『夏物語』『冬物語』『恋の秋』が上映されます。
ドワネラの諸君は絶対の遅刻・欠席することが無いように。

547 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/12(火) 19:50:00 ID:zoKPfHn4.net
『冬物語』のラストのバス内のシーンは胸が苦しくなるほど切ない。
ロメールは恋愛映画の巨匠だが、「移り気な愛」「軽快な愛」「頼りない愛」などが多い。
しかし『冬物語』は間違いなく「一途な愛」の傑作だ。
ロメールが亡くなったこともあるから、今週末の文芸座の場内は
あの痛切なラストシーンで咽び泣く声に満たされるだろう。
そして誰もが愛を必要としていることに気づかされるだろう。
皆様、ハンカチをお忘れなく。

548 :名盤さん:2010/01/13(水) 00:30:11 ID:hiV+efOh.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

549 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/17(日) 07:16:14 ID:SIrc5prB.net
ロメールナイト行ってきたー。
なんかロメールはもちろん素晴らしいのだけれど一作目の上映終わったときにオッサンが
「ロメールが死んだんだぞ!拍手してやれよ!」って一人で盛大に拍手してたのが壮絶に寒かった。

550 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/17(日) 07:20:23 ID:SIrc5prB.net
『冬物語』はやっぱりあのバスの中の再会シーンで苦しくなって泣いてしまった。
他にもけっこう泣いてる人いたので安心した。
映画に奇跡は無い、しかしあのカットバックは奇跡的なまでに切ない。
あれこそ掛け値なし、真のラヴストーリーだ。

551 :狂介 ◆GANGSTA/WY :2010/01/17(日) 21:22:10 ID:DClCZ/Xz.net
>>549
字面で見ると熱い人でいいかなと思うんだけど実際遭遇したら寒いだろうな。

552 :名盤さん:2010/01/18(月) 00:43:28 ID:QMSTleM2.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

553 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/18(月) 18:11:13 ID:mdTrfFLt.net
浅川マキ逝く・・・

554 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/18(月) 18:13:24 ID:mdTrfFLt.net
この曲には何度泣かされたことか・・・

浅川マキ「かもめ」
http://www.youtube.com/watch?v=fOP35aV0qFc

555 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/18(月) 18:16:59 ID:mdTrfFLt.net
>>551
気持ちは分からないこともないんですけどねぇ・・・。
そもそもロメールは拍手なんか求める人じゃない。

556 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/18(月) 19:27:30 ID:mdTrfFLt.net
ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ第五番「春」第一楽章
http://www.youtube.com/watch?v=DOgtk3QQ53Q

557 :名盤さん:2010/01/18(月) 21:24:51 ID:QMSTleM2.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

558 :狂介 ◆GANGSTA/WY :2010/01/20(水) 09:55:52 ID:qfbdVzjl.net

美しくセクシーな女性が多いとされる国ベスト15
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100119_top15_countries_hottest_women/

559 :名盤さん:2010/01/21(木) 08:47:45 ID:uWJvx0+I.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★


560 :名盤さん:2010/01/22(金) 23:31:47 ID:Havs6JNG.net
Born In The U.S.A / 米国産


561 :名盤さん:2010/01/23(土) 06:30:18 ID:SVe5N4nL.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★


562 :名盤さん:2010/01/23(土) 11:58:51 ID:EHZcs6XY.net
ベルセバ / 陸上の星

563 :名盤さん:2010/01/23(土) 17:26:55 ID:SVe5N4nL.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

564 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/24(日) 08:47:01 ID:w+GcHj6M.net
美しくセクシーな女性が多いとされる国ベスト3だとしたら
日本、フランス、アルゼンチン辺りになってしまうのではないか。

565 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/24(日) 08:52:32 ID:w+GcHj6M.net
しかしレバノン以外は実にありきたりなセレクトですな。
オーストラリアとタイは仮に美人が多いとしても高貴さがないので除外すべきだと思う。
代わりにもっと中南米を入れるべきではないか。
コスタリカ、プエルトリコとか。

566 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/24(日) 08:55:28 ID:w+GcHj6M.net
あとギリシャは美人多いで。
僕が今までにリアルで会った女性で一番美人だと思ったのは
ギリシャのパトラのフェリー会社の受付嬢。
雷に撃たれましたね。

567 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/24(日) 08:56:15 ID:w+GcHj6M.net
京都、パリ、ブエノスアイレス以外のあらゆる都市は醜い。はず。

568 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/24(日) 09:00:02 ID:w+GcHj6M.net
ギリシャの女性は神々の子孫ですからね。
他の国とはちょっとレベルが違う。

569 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/24(日) 17:08:42 ID:IdMWP7Xh.net
恋している。

570 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/24(日) 17:12:04 ID:IdMWP7Xh.net
東京に新たな恋が生まれた瞬間に立ち会え。見逃すな。

571 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/24(日) 17:13:07 ID:IdMWP7Xh.net
殺人者は殺人し、密告者は密告する。
そして僕は恋をする。

572 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/24(日) 17:14:41 ID:IdMWP7Xh.net
デプレシャン観てると恋したくなるよね。

573 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/24(日) 17:15:57 ID:IdMWP7Xh.net
デプレシャン観てると、恋していない人間はもはや生きるに値しないかのように思えてくる。

574 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/24(日) 19:01:28 ID:IdMWP7Xh.net
トニー・スコットやマイケル・マンの映画にはそれが無い。

575 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/24(日) 19:05:48 ID:IdMWP7Xh.net
デプレシャンやダルデンヌ兄弟を無視してマイケル・マンを推す蓮実の戦略に
あまり純粋さを感じない。狡猾さしか読み取れない。

576 :狂介 ◆GANGSTA/WY :2010/01/24(日) 19:45:43 ID:VKOvWM9M.net
『そして僕は恋をする』の中古DVDは5千円前後で高いから手が出ないけど中古VHSは
ン百円で転がってるから買おうかな。

577 :狂介 ◆GANGSTA/WY :2010/01/24(日) 19:51:53 ID:VKOvWM9M.net
でもDVDで見たいよなー。
財政状態が上向くまで待つか。

578 :名盤さん:2010/01/24(日) 22:05:37 ID:IRu7TpL0.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

579 :狂介 ◆GANGSTA/WY :2010/01/25(月) 07:37:40 ID:wUhFSPzJ.net
>>575
ダルデンヌ兄弟はいかにもハスミンが嫌いそうだから筋は感じるけどなあ。
社会的じゃない?
ハスミンは社会的なのは嫌いだから。
コスタは貧困を扱っても別段社会には訴えかけないでしょう。
映画を手段にするのが一番嫌いだから、ハスミンは。

580 :狂介 ◆GANGSTA/WY :2010/01/25(月) 07:42:17 ID:wUhFSPzJ.net
小川伸介とかは好きなんだけどね。
ダルデンヌ兄弟は訴えるとこから突破して映画を獲得するところまでまだまだ到達していないって
見てるんじゃない?
愚鈍さが足りない、と。

581 :狂介 ◆GANGSTA/WY :2010/01/25(月) 07:43:38 ID:wUhFSPzJ.net
小川紳介だった。

582 :名盤さん:2010/01/25(月) 08:09:45 ID:n+mI0uOP.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

583 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/25(月) 17:43:44 ID:Im/wTtMk.net
ニカ氏にマイミク切られた。
どうやら狂介シンパだと思われているようだ。

584 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/25(月) 17:47:29 ID:Im/wTtMk.net
なんかミクシのプロフ欄の現住所を「海外ウルグアイ」にしてたら
知らんオッサンから突然メッセージが来て、
ウルグアイ在住とあったので貴方に幾つかお尋ねしたいことがある、と
ウルグアイの交通便のことを訊かれまくってかなり困っているのだが。

585 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/25(月) 17:51:05 ID:Im/wTtMk.net
ゲロ氏もニカ氏も若いよね。
羨ましいですよホント。

586 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/25(月) 17:58:56 ID:Im/wTtMk.net
>>579
社会派リアリズムもアクション同様、劇映画という形式でやる以上は見世物以外の何物でもない、
ということを踏まえたうえで、純粋にマイケル・マンとダルデンヌ兄弟を並べてみた場合、
特に後者が前者よりも演出力の点で劣っているとは思わないですけどね、僕は。

587 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/25(月) 18:05:23 ID:Im/wTtMk.net
僕がゲロ氏と昔から縁があることを知っていなかったはずはないから、
このタイミングでマイミクを切るということは
僕がゲロ氏から離れることを密かに期待していたのだろうな。

588 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/25(月) 18:07:57 ID:Im/wTtMk.net
ピースに行こうぜ、と言いたいね。

589 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/25(月) 18:08:54 ID:Im/wTtMk.net
あーあ、早く戦争や犯罪がこの世から無くならないかなぁ。

590 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/25(月) 18:11:12 ID:Im/wTtMk.net
「どんと行こうぜ」

―大島渚

591 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/25(月) 18:14:02 ID:Im/wTtMk.net
『どんと行こうぜ』って明らかに5秒で思いついたタイトルだよなぁ。
まさか10秒はかかっていないだろう。

592 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/25(月) 18:17:12 ID:Im/wTtMk.net
ザ・スミスが好きでおっぱいがデカくて顔が可愛い女なんて存在するのかよ!

593 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/25(月) 18:18:32 ID:Im/wTtMk.net
「どんと行こうぜ」

―大島渚

594 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/25(月) 18:38:18 ID:Im/wTtMk.net
「“ある”はある、“あらぬ”はあらぬ」―パルメニデス

「我思う、ゆえに我あり」―ルネ・デカルト

「もっと光を」―ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

「私たちは、国家を超えていかなければならない」―ゲオルク・ヴィルヘルム・フリードリヒ・ヘーゲル

「どんと行こうぜ」 ―大島渚

595 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/25(月) 18:39:46 ID:Im/wTtMk.net
「どんと行こうぜ」

―大島渚

596 :狂介 ◆GANGSTA/WY :2010/01/25(月) 19:01:19 ID:wUhFSPzJ.net
>>586
俺とてもトニスコ、マイマンよりはダルデンヌ兄弟のがいいと思うよ。
でもハスミンは昔からアメリカのプログラム・ピクチャーにはこだわりがある人だからなー。
アメリカの通俗エンタメの職人なめたらあかんよ、ってのはあの人の批評家としての一方の
柱だから。

597 :名盤さん:2010/01/25(月) 19:21:18 ID:n+mI0uOP.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★

598 :ライトノベ子 ◆vvuQSPDaqw :2010/01/26(火) 18:50:08 ID:uJk5Xna7.net
>>587
そうじゃなくて退会したんだよ。
なんかうっかり間違えて退会ボタン押しちゃったらしいw

599 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/26(火) 18:59:43 ID:JX3US6ei.net
そうでしたか。
ニカさんごめんよ。早合点してもうた。

600 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/26(火) 19:00:55 ID:JX3US6ei.net
うっかり退会ボタンを押してしまうことなんてあるのかよと思うけどね。

601 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/26(火) 19:02:48 ID:JX3US6ei.net
>>596
そういう姑息なところが蓮実のイラつくところですよ。
クロキヨのほうが遥かに素直ではないですか。
クロキヨは若手もどんどん推してゆくし。

602 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/26(火) 19:06:58 ID:JX3US6ei.net
年増スキーことグランギニョルを今後ともよろしく。

603 :狂介 ◆GANGSTA/WY :2010/01/26(火) 19:12:39 ID:wprrU69Y.net
この前(自称)33歳の女性とまぐわったけど30代全然イケるな。
エロいし可愛いわ。
顔面のお肌はちょっとデインジャラスだったけど。
きっと実年齢はもっといってたのだろう。

604 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/26(火) 19:14:45 ID:JX3US6ei.net
『シェルブールの雨傘』でプラチナブロンドの麗しきドヌーヴが登場した瞬間、
思わずスクリーンに釘付けにならなかった男はいないだろう。
私も例外ではない。
しかし、そのあとドヌーヴの母親を演じるアンヌ・ヴェルノンが登場するや否や
私はドヌーヴの存在を忘れてしまったのである。

605 :グランギニョル ◆QAJVquHlrc :2010/01/26(火) 19:16:29 ID:JX3US6ei.net
おフランスでは10代20代なんてガキですからね。
女は30から。
日本も然り。

606 :名盤さん:2010/01/27(水) 00:15:11 ID:quuIByoX.net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★


607 :狂介 ◆GANGSTA/WY :2010/01/27(水) 18:45:49 ID:K8xDgvaN.net
余は今後とも美少女と美熟女の二刀流で参る所存だ。

608 :狂介 ◆GANGSTA/WY :2010/01/27(水) 19:53:16 ID:TLDvaOxT.net
Test

609 :狂介 ◆GANGSTA/WY :2010/01/29(金) 08:25:37 .net
跳ばされたのか。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:07:04 .net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★


611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:32:52.44 .net
【音楽】スヌープ・ドッグの新作、収録曲の邦題がダサイと一部で話題に 「これオレんだベ」「オマエをお持ち帰り」など
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1299587793/

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:53:14.72 .net
日本のアーティストの名前や曲は英語表記が多いのに
海外のアーティストだと邦題つけたりカタカナにすんのが腹立つ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:16:19.85 .net
NIRVANA 「俺のアナルを掘れ」

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:33:06.77 .net
(^∀)(^∀^)(∀^)

★ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ★


615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:45:20.92 .net
フランク・ザッパの邦題
「THE MAN FROM UTOPIA」→「ハエ・ハエ・カ・カ・カ・ザッパ・パ!」
「The Illinois Enema Bandit」→「イリノイの浣腸強盗」
「The Booger Man」→「鼻クソマン」
「No Not Now」→「いまは納豆はいらない」
「Teen-Age Prostitute」→「娘17売春盛り」
「Don't Eat The Yellow Snow」→「黄色い雪の下にはウンコがあるから食べちゃだめ」

ガチらしいです

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 01:33:29.41 .net
ディファレント・ギア、スティル・スピーディング
→『お母さん、ぼくファッキンがんばるよ』

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:34:09.14 .net
>>615
ガチ?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:54:26.99 .net


★★今時代は嫌中ブーム!!★★

みなさん嫌中ブーム知ってますか?嫌中ブームが今ネットでのひそかなブームとなってます
2ちゃんねるで大流行りした、嫌韓ブームでしたが
新しく中国を嫌う嫌中ブームがインターネットで流行っているのです!
それもそのはず彼らの横暴な態度に今日本人は怒っているからです!嫌韓と同じですね

新世紀の話題 嫌中ブーム!
時代のトレンド 嫌中ブーム!
さあ新しい時代に乗り遅れるな!話題沸騰、今時代はまさに嫌中ブームなのです!






619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 07:01:50.81 .net
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けクソカス




620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 07:38:11.64 .net
ロンドンが俺を呼んでいる

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:55:00.98 .net
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けクソカス



622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:07:42.33 .net
O-Zone - Dragostea Din Tei→悲しき菩提樹

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 19:49:21.71 .net
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けクソカス



624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 02:33:18.72 .net
「俺の世代」
「グイッと一杯」
「売切れか」
「富井」
「次の方どうぞ」
「番号でお呼びします」
「誰?」
「顔踊り」
「しんどい」

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 05:51:20.12 .net
嫌われ者アスペ犯罪者チョン糸目ケツアゴ禿げメンヘラ童貞無職オガタは自演とストーカー行為と荒らし活動を謝罪しろ!働けクソカス




626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 14:03:16.47 .net
ザ・スミスには邦題がほぼなくて悲しいからつけてみた
「いかすぜ!ちょい悪ハンサム」「もうすぐっていつさ?」「墓場の文学少年」「僕におまかせ」「痛快!シーラの家出」
分かるかな?

627 :名盤さん:2015/09/23(水) 00:45:24.46 .net
This Charming Man
How Soon Is Now
boy with a thorn in his side
please please please let me get what i want
Sheila Take a Bow
でしょ???

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 21:10:39.47 .net
Totoのホワイト・シスター→「パイパン姉妹」

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/27(日) 07:42:08.00 .net
プリンスのI Would Die 4 U→「岩清水」

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/01(木) 06:50:37.35 .net
ジャクソン5のABC→「あべし」

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 22:04:57.14 .net
ニルバーナ→イカ臭い十代

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 20:59:43.73 .net
体臭消しの芳香剤だよね?
あれって

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 06:53:23.64 .net
>>603
どうせ日本人の男は洋楽聴いてても日本人女しか相手できないんだろ?
おフランスとか言っちゃって、何の用事もないくせに

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 17:09:40.33 .net
イマジン・ドラゴンのいつやるの?今でしょ!

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 20:01:09.36 .net
love fool
恋愛バカ一代

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 15:22:41.62 .net
スティーヴィー・ワンダー「アイシャたんかわゆす」
なんかまんまだな

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 21:56:06.35 .net
>>626
ザ・スミスなら「ニート」「引きこもり」と言った単語を絡めたいねw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/07(月) 07:48:05.88 .net
born this way
ガガ姐さんのありのままに

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 11:27:36.47 .net
ニート殺人事件

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 22:03:03.89 .net
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|    
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    
     {t! ィ・=  r・=,  !3l    
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    
       Y { r=、__ ` j ハ─   オッパイぐらいさわっていいもいいだろ?w
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/17(日) 18:03:45.77 .net
軍国バンド RADWIMPS

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 14:32:20.08 .net


643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 14:54:06.19 .net
また「ネトウヨ言うな差別ダー」か。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 12:59:07.42 .net
骨董市
https://youtu.be/A1cNux6i7cM

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 07:52:10.75 .net
エリッククラプトン
https://youtu.be/DU8Da9lgooU

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 12:00:21.06 .net
立川志らく(落語家)
なんでも「野党ガー」にすり替える“権力者目線”落語家

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/25(金) 21:54:09.17 .net
https://i.imgur.com/YtNCYas.jpg

総レス数 647
137 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200