2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

何故ヒット曲しか聴かない奴は頭が固いのか?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:48:06.81 .net
ヒット曲しか聴かない奴って悪い意味で常識人な奴が多い

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:50:21.33 .net
何故ヒット曲しか聴かない奴は頭が固いのか?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mjsaloon/1324270873/l50

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:38:36.87 .net
80年代の洋楽ヲタとかFM雑誌ヲタはヒット曲至上主義者が多かった。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 22:08:05.91 .net
それ以前に洋楽自体が多く聴かれてたわけで
要はチャートもん以外も別に聴いてるからな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 06:56:33.29 .net
>>4
80年代は90年代と逆で洋楽と邦画が日本で人気あったよな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 08:49:48.39 .net
実験音楽ファン、ワールドミュージックファンはクラシックファンを見下す。
クラシックファンはジャズファン、フュージョンファンを見下す。
ジャズファン、フュージョンファンはエレクトロニカファンを見下す。
エレクトロニカファンはロックファン、ヒップホップファンを見下す。
ロックファン、ヒップホップファンはJ−POPファンを見下す。
J−POPファンは実験音楽ファン、ワールドミュージックファンを見下す。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 14:26:10.99 .net
選択肢が多いのと、時間が限られてるからじゃ無いか?

俺は音楽と映画は好きだけど、アニメは積極的に観ようとは思わない。
が、どこかの映画祭で賞をとったり、アングロ系の掲示板などで絶賛されたものは
観る様にしてるよ。
何せ自由に使う時間が少ないからね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:36:59.00 .net
逆に今はチャートが沢山あり過ぎて何がヒット曲なのかがわからん

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:46:35.21 .net
何故ヒット曲だからと忌避する奴は頭が固いのか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:05:18.13 .net
>>8
ビルボード、キャッシュボックス、ミュージックウィークだけチェックすれば桶

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:33:16.33 .net
日本じゃ洋楽はアルバムしか売れないのに洋楽のヒット曲しか聴かない日本人っているか?
ヒットアルバムしか聴かない日本人はいるけど。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:34:48.20 .net
>>9
そんな奴に会った経験が無い
妄想か?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 10:12:01.69 .net
>>11
つダウンロード

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 15:53:08.24 .net
>>9は逃げた模様

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 09:34:13.32 .net
ラジオ番組にリクエストを送る時はヒット曲に拘るのがマナーだと思う

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 09:41:46.01 .net
>>15
どうせレコード会社が売りたい曲じゃないと滅多に掛けてもらえない・・・
マナーなのか、あきらめなのか?w

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 10:27:48.99 .net
ビートルズやレッド・ツェッペリンの曲ならアルバムの曲でもラジオでかけて貰えるよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 10:40:53.77 .net
>>16
リクエストが殺到する人気ラジオ番組を避ければいいだけ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 12:23:38.15 .net
「売れてるもんが良いもんなら世界一旨いラーメンはカップラーメンだ。」by甲本ヒロト

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:08:00.85 .net
ビルボードチャートとミュージックウィークチャートに拘りますが何か?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 08:18:46.57 .net
要するに「道を逸れる」って発想が無い人間である傾向が強いってことだろ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 17:41:54.47 .net
>>21
なるほど

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:35:16.11 .net
ヒット曲であればどんなジャンルの曲でも聞けるっていうんなら
むしろ頭柔らかいんじゃないかと

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 02:38:08.67 .net
一理無いわけでも無いがね
それをきっかけに様々なジャンルを掘り下げて行くならまだしも
いつまで経ってもヒットチャートしか聴かないならただ与えられる
餌を食ってるだけの檻の中の猿だろ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:26:26.08 .net
>>23
ヒットする音楽のジャンルが物凄く偏っているのも知らないの?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:33:17.30 .net
ヒットアルバムは比較的ジャンルが多様だけどヒット曲は極端にジャンルが偏っている。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:26:11.74 .net
まあチャート狙いの音楽は単純に曲の再生時間がどれもこれも5分前後
って感じに当然のように決まってるってのもなぁ
メロディーやコード進行が出尽くしただの何だの言ってるのも
あくまでそうしたことが作曲の足枷になってるからだろう
5分って時間で収めるってのが先に条件で決まってるわけ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:34:13.45 .net
俺はカラオケの為に邦楽はヒット曲中心に聴いているが、
洋楽は本当に自分が好きな曲を聴いている。
日本人なのに洋楽もヒット曲に拘って聴いている奴らの感覚が解らん。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 18:56:13.19 .net
ラジオ番組のヒット曲しかリクエストするなという空気は嫌いじゃないよ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 12:03:00.20 .net
>>23は逃げた模様。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 18:07:08.03 .net
左脳型なんだろ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 19:00:58.17 .net
マイナー聞くよりヒット曲たくさん聞いてった方が好みの曲に当たる可能性が高い

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 20:06:01.20 .net
>>32
分からんことはない意見だな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 10:44:47.56 .net
>>32
まあ、確率論だとそれが正しいね

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 08:55:04.12 .net
マイナー大量に漁りたいのにCMがウザくてな断念w

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 10:05:08.25 .net
>>35
意味が分からないです(><)

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 02:51:46.87 .net
ヒット曲しか聴かない人って音楽に向ける集中力が少ない人だと思います。
要するにタイアップとかで市場に溢れる曲ばかり聴きかじってるだけで、次にマスコミが話題に取り上げる曲を気にいったら前に好きだった曲なんてすぐに忘れ去ってしまう。
好きな曲が出来たらそのアーティストの過去の曲が聴きたくなって、周辺のアーティストにまで興味が及び、時代背景や本人のエピソードまで深く追いかけて自分で拡げて行けるかどうかって言うのは趣味を越えて、生き方の問題。
レディーガガだ、ワン・ダイレクションだ、アナと雪の女王だって言ってる人達は好きな曲からアーティスト、好きなジャンルへと拡げて行けないから、例えば
アメリカ映画の車が疾走するシーンのBGMがステッペンウルフか、ドゥービーか、レーナードスキナードか、に寄って違うニュアンスなのを理解出来ない。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:29:18.67 .net
>>36
音楽なんて所詮BGM そこまで熱くなるほうがおかしいわw
お前みたいな暇人しかそんな聞き方しない

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 20:37:29.36 .net
このスレって洋楽関係あるの?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:02:04.74 .net
>>39
関係無いと言うの?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:31:08.26 .net
>>39
あるよ。
逆にどうして関係無いのか説明して欲しい。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:56:35.47 .net
>>39は逃げた模様。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:42:51.37 .net
音楽なんて適当にヒット曲を聴いて、
マニアックな労力は他の趣味(文学や映画)に費やしてるやつもいるだろ。
音楽だけで他人の人格を決めつけるやつはウザいわ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 10:27:26.22 .net
>>43
是非とも下記のスレにもご意見を書き込んで下さい。

音楽の趣味がミーハー≠全ての趣味がミーハー
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1396907539/

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 13:55:23.93 .net
ビルボーダー
ミュージックウィーカー

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 14:29:49.03 .net
洋楽は売れたもんしか聴かないのが俺のポリシー

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 21:05:41.78 .net
音楽の趣味がミーハーなだけでミーハーと決め付ける奴らが嫌い。
音楽の趣味がミーハーだからと言って他の趣味もミーハーだとは限らない。
音楽の趣味がミーハーじゃないからと言って他の趣味もミーハーじゃないとは限らない。
こんな小学生や中学生でも理解可能な極々常識的な理屈が通じない。
例えば、マニアックな音楽が好きな連中がマニアックな映画を観るとしてもゴダールやフェリーニぐらいまで。
原一男やアンゲロプロスやパラジャーノフなんて名前を知っていれば良い方。
演劇なんて歌舞伎やメジャーなミュージカルを観れば良い方で舞台なんか10年に一度ぐらいしか観に行かない奴が殆ど。
そのくせオリコン上位の邦楽やビルボードやミュージックウィーク上位の洋楽ばかり聴いている奴らを馬鹿にする。
音楽の趣味だけでミーハーかどうか判断するのは考え方が偏っている。
音楽の趣味はミーハーじゃないけどそれ以外の趣味は全てミーハーな奴はミーハーだろ?
音楽の趣味はミーハーでもそれ以外の趣味は全てマニアックならミーハーじゃないだろ?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 09:02:10.22 .net
ヒット曲しか聴かないのは頭が固いからというより大して音楽に興味がないからだろう

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:02:32.13 .net
>>48
FM聴きまくりリスナーを例外とするなら同意

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 07:34:20.07 .net
>>48
ジャズヲタはスタンダードナンバーを良しとするし、
クラシックヲタは大昔のヒット曲を良しとするぞ?

51 : 【東電 67.2 %】 :2014/11/03(月) 23:45:07.24 .net
>>47
それはちょっと違うんじゃないか?もう少しグローバルな視点を持って欲しいかな
例えばさ…


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


ネットでこんなスレにカキコしてる時点で視野が狭くなってるよ、キミは。期待してる

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 02:25:54.46 .net
aha

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/26(火) 02:30:35.70 .net
要するに「道を逸れる」って発想が無い人間である傾向が強いってことだろ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 13:52:43.49 .net


総レス数 54
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200