2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デアゴスティーニ】護衛艦いずもを作る 1隻目

1 :HG名無しさん:2021/01/17(日) 17:08:51.49 ID:ZXMMejp5.net
https://deagostini.jp/izu/

明後日が発売日だけどなんか届いたので

2 :HG名無しさん:2021/01/17(日) 17:12:46.85 ID:u/0ePMzi.net
乙です

3 :HG名無しさん:2021/01/17(日) 17:58:28.14 ID:V9nvB6Ve.net
>>1

最初は完全スルーのつもりだったけど、ギミックとか知ってかなり悩んでる

4 :HG名無しさん:2021/01/17(日) 23:06:42.14 ID:nRsDqixT.net
いちめーとるかよ

5 :HG名無しさん:2021/01/18(月) 19:18:32.19 ID:e/UG1VvQ.net
完成まで全110号デス

6 :HG名無しさん:2021/01/18(月) 20:39:42.45 ID:74QF2QqC.net
今夜予定どうですかという番組でデアゴが紹介されてたけど観た人いるかな
いずもの担当者キャラ濃すぎるw
https://tver.jp/episode/81242243
15:13あたりから

7 :HG名無しさん:2021/01/19(火) 08:33:23.86 ID:pAhbCC/e.net
>>6
知らなかったから観てみた
23日いっぱいまでなのね。ありがとう
とりあえずデアゴの完成品の部屋は凄かった
今までどんな棚に飾れば良いんだろう?って思ってたけど、メタルラックとかにケース毎飾れば良いのか
と変なとこで感心してしまったw

担当二人は先にコレ観てたからちょっと可笑しかった
この動画観ちゃったから悩んでるんだよね〜
週刊『護衛艦 いずもをつくる』ギミック満載!デアゴスティーニ社員がその全貌を紹介!
https://youtu.be/cMZwiRMae9U

にしても中途っぽい人も多かったし、趣味とかやっぱ変わった人多いね
LD収集ってジャケット狙いなのか?うちにも捨てられないまま結構あるけど、多分再生出来ないの多そう・・・
開発中の部屋が全く入れなかったのは残念

8 :HG名無しさん:2021/01/19(火) 23:56:21.91 ID:pAhbCC/e.net
いずも買ってきちゃったよ
箱がデカくてビックリ
光ファイバーの取り付けは面白いね
ニッパーは良いのを用意しておいた方が良いね

さてどうするか悩む
g

9 :HG名無しさん:2021/01/20(水) 10:03:08.35 ID:dJ88CChX.net
ABS用接着剤は想定外だった
尼でポチったわ

10 :HG名無しさん:2021/01/20(水) 19:02:06.82 ID:KJpDKyyU.net
   

「週刊 護衛艦いずもを作る」1月19日創刊 499円※
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611006788/

Q 『週刊 護衛艦 いずもをつくる』は何号まで続きますか。
A 本シリーズは全110号で完結します。
  

11 :HG名無しさん:2021/01/21(木) 07:12:58.83 ID:mJjWrH9h.net
水に浮かべて遊べるの?

12 :HG名無しさん:2021/01/21(木) 07:21:39.73 ID:hKLaq385.net
分かってて聞いてるんだろうけど、飾って見て楽しむものなんで、
結果的に浮かぶかもしれないけど、浮かすことは考慮されてない

13 :HG名無しさん:2021/01/21(木) 11:45:34.13 ID:5bADkSZp.net
船体のつなぎ目を塞いでしっかり防水処理すればあるいは

14 :HG名無しさん:2021/01/21(木) 12:24:15.26 ID:DGN+nPWs.net
この車走るの?
とか、
アイアンマンは中に人が入って動くの?
程度の質問だな

15 :HG名無しさん:2021/01/21(木) 13:03:41.67 ID:KKceMdSC.net
タグボートだけ欲しい

16 :HG名無しさん:2021/01/23(土) 21:59:39.97 ID:N+/etaaZ.net
動くのかよ

17 :HG名無しさん:2021/01/23(土) 22:03:09.48 ID:N+/etaaZ.net
陸上自衛隊航空機セット
陸上自衛隊 戦闘車両セット

18 :HG名無しさん:2021/01/25(月) 00:33:45.57 ID:P/UHu2c8.net
でも、本物の いずも と かが は数年後には形が変わっちゃうからなぁ…

19 :HG名無しさん:2021/01/25(月) 01:06:10.74 ID:0CxDY693.net
>>18
延長で改修パーツ出るかもですね

20 :HG名無しさん:2021/01/25(月) 10:07:18.07 ID:BQHFeJiE.net
延長は母港の横須賀港のジオラマです

21 :HG名無しさん:2021/01/25(月) 12:04:17.69 ID:g+jFYrUi.net
>>18
軍艦なんて何度も改装するんで、大和もビクトリーもいついつの時のってなってる

22 :HG名無しさん:2021/01/25(月) 19:26:45.19 ID:P/UHu2c8.net
でもなぁ、大和は超有名艦だから何種類も出てるけど、
いずもだと副砲が左右に付いたバージョンとか、ハリネズミのような対空兵装が付いたバージョンは出ないだろう

23 :HG名無しさん:2021/01/28(木) 18:06:00.03 ID:vgm3YUfG.net
YOU、改造しちゃいなよ

24 :HG名無しさん:2021/01/28(木) 19:20:54.81 ID:ifRkjMbp.net
いずも(天一号作戦時)

25 :HG名無しさん:2021/02/01(月) 01:21:44.33 ID:2759KCDh.net
110号だと20万円くらい吸い上げられる感じかな

26 :HG名無しさん:2021/02/01(月) 02:08:32.70 ID:c9tvJUDa.net
吸い上げwwww教養なさそうwwww

27 :HG名無しさん:2021/02/01(月) 04:01:47.53 ID:W/DLq05/.net
2021/01/28
【大切なご案内】第2号を組み立て始める前にご一読ください。
この度、第2号の組み立てガイドの一部に誤りがあることが分かりました。
組み立て作業を始める前に下記を必ずご一読ください。

28 :HG名無しさん:2021/02/01(月) 06:35:04.25 ID:IbPAva6T.net
公式見たけどどこに書かれてるか分からなかった

29 :HG名無しさん:2021/02/01(月) 13:32:28.88 ID:NxBDGvM2.net
よくある質問にあるよ
https://deagostini.jp/faq/IZU/IZU_N002.pdf?_ga=2.32205373.2029672087.1612153798-1306519191.1547639659

30 :HG名無しさん:2021/02/01(月) 14:35:41.88 ID:IbPAva6T.net
なるほど
FAQに載ってるのか

31 :HG名無しさん:2021/02/03(水) 17:44:50.54 ID:qRy0Z1CF.net
創刊号にDVDついてるけど、内容はどんな感じなの?
実際のいずもの映像が豊富なら買いたいけど

32 :HG名無しさん:2021/02/03(水) 23:57:18.04 ID:nNu89s+V.net
デアゴ いずもで検索

33 :HG名無しさん:2021/02/04(木) 00:59:45.05 ID:+sIfr68G.net
ワンコインでお釣りが来るぞ

34 :HG名無しさん:2021/02/04(木) 04:50:00.23 ID:cKOnDdOy.net
500 円位出せよ

35 :HG名無しさん:2021/02/04(木) 12:01:12.76 ID:J5OJ9DGp.net
俺、ルンペンみたいな生活してるから500円でもきつい

36 :HG名無しさん:2021/02/04(木) 12:26:37.78 ID:ICXs9j9G.net
よくそれで分冊スレ見てんな

37 :HG名無しさん:2021/02/04(木) 12:47:58.25 ID:2474S151.net
指くわえて見てるだけなんだろ

38 :HG名無しさん:2021/02/05(金) 02:16:43.82 ID:B+VeqESQ.net
ガチでダイキャストなのか良かった
ダイキャストといいつつプラな大和とか
分割ピラーとかトラウマが続いて疑心暗鬼なんだ

39 :HG名無しさん:2021/02/06(土) 07:13:32.18 ID:0CnnA+ON.net
定期購読だから2号は来週火曜まで おあづけか。

40 :HG名無しさん:2021/02/06(土) 13:56:17.24 ID:aFe58DIW.net
>>39
さっき2号3号の発送メールきたぞ
明日届くように手配した

41 :HG名無しさん:2021/02/06(土) 17:08:03.44 ID:0CnnA+ON.net
>>40
ほんとだ。自分のところにもメールきた。楽しみだ。

42 :HG名無しさん:2021/02/07(日) 20:17:36.91 ID:D3CQY3Jr.net
3号4号届いたひとおる?メール同時にきたけどサンダーバードは届いた( ;´・ω・`)

43 :HG名無しさん:2021/02/07(日) 22:03:50.80 ID:ymExZeL7.net
2,3号なら今日の午後に来たぞ@滋賀

44 :HG名無しさん:2021/02/07(日) 22:21:22.08 ID:D3CQY3Jr.net
サンキュ(・ω・)
なんで、いずもこなかったんだろ。

45 :HG名無しさん:2021/02/08(月) 13:44:21.43 ID:VQc6D/gU.net
考え直せ。
今ならまだ間に合う。
完成させても置く場所ないぞ。

46 :HG名無しさん:2021/02/08(月) 15:22:41.95 ID:UsiRxc6W.net
すまんな
場所は確保済みなんだ

47 :HG名無しさん:2021/02/08(月) 16:13:48.01 ID:DTA4cDL3.net
半分も完成しないところで刊行打切とかなったりしてw

48 :HG名無しさん:2021/02/08(月) 21:26:39.88 ID:VQc6D/gU.net
後悔するぞ。

49 :HG名無しさん:2021/02/08(月) 21:30:05.68 ID:BZZZ+RPk.net
>>47
それは有り得んから大丈夫よ

>>48
航海は出来ないからやはり大丈夫よ

50 :HG名無しさん:2021/02/09(火) 07:23:11.58 ID:3z2EPTSe.net
ようつべで7号を紹介している動画があったんだけど(視聴はしなかった)、試験販売地域ではもうそんな先まで出ているって事?

51 :HG名無しさん:2021/02/09(火) 07:43:57.08 ID:Etx2mhAg.net
デアゴの場合は試験販売の結果が良ければそのまま全国になって行くのが基本
試験中も当然週刊しだから、全国が決定して

52 :HG名無しさん:2021/02/09(火) 07:52:18.51 ID:Etx2mhAg.net
からは月1になって、全国版と合流するように発刊ペースを落としていく
アシェットは必ず4号で終わって全国版は内容や順番変えての仕切り直しだから試験販売の物は使えないんだけど、デアゴは全国のと同じなのでそのまま使う感じ
だから最初のうちはかなり先の動画とかあっても不思議ではない

途中送信の続きでした

53 :HG名無しさん:2021/02/09(火) 08:04:24.01 ID:I287JsQ7.net
いずもは月刊化から全国版発表まで時間があったんで
試験販売地域での最新号は今日発売の12号っぽいな
発売時期から計算すると試験販売地域の月刊と全国版の週刊、合流は15号かな

54 :HG名無しさん:2021/02/09(火) 19:24:37.48 ID:wmC2hIdz.net
完成させたらお風呂で遊ぶのか?

55 :HG名無しさん:2021/02/10(水) 11:13:43.97 ID:y5wvF8Zw.net
組み立てみたけど
すでに、隙間とRが合わないところが

確実に沈む(^o^)/

56 :HG名無しさん:2021/02/10(水) 11:50:52.51 ID:4+H73AMN.net
パテで埋めよう

57 :HG名無しさん:2021/02/10(水) 12:06:18.41 ID:U4NM0KVC.net
光ファイバー張り巡らすとパーツの合わせ目からけっこう光が漏れので
今のうちから銀や黒テープで遮光処理しておこう

58 :HG名無しさん:2021/02/10(水) 19:38:36.79 ID:NYlbEd6H.net
光ファイバーを通る電気信号によって、様々な動作を制御するんだな

59 :HG名無しさん:2021/02/20(土) 07:34:40.14 ID:HoZKkDZE.net
定期購読組は今日あたり4,5号出荷かな

60 :HG名無しさん:2021/02/20(土) 22:32:50.64 ID:RvChQPQJ.net
>>59
昼過ぎに発送mailが来ていたよ

61 :HG名無しさん:2021/02/21(日) 22:25:44.24 ID:/bdbcin4.net
LEDの照明テストジグがついてたんでつけてみたけどやっぱり光が漏れるもんだな
もっと先になったらダクトテープで覆うか

62 :HG名無しさん:2021/03/07(日) 10:40:03.09 ID:j/5RrBUf.net
今日届いたのは6、7号か

63 :HG名無しさん:2021/03/07(日) 11:45:43.29 ID:2gS8QzdF.net
午前中に届いた
今晩組み立てだな

64 :HG名無しさん:2021/03/07(日) 20:58:09.65 ID:P0cbhUtY.net
ファイバーおれちゃった( ;∀;)
これ、部品だけ買えるのかしら

65 :HG名無しさん:2021/03/07(日) 22:12:34.19 ID:vEXlz+97.net
>>64
壊れた部品の号だけ買えばおk
2,3年はバックナンバー揃ってるよ

66 :HG名無しさん:2021/03/07(日) 22:12:52.03 ID:3GqTrKUu.net
もう一つ買え!

67 :HG名無しさん:2021/03/08(月) 02:48:27.73 ID:Bx92Uika.net
プレートで光ファイバー固定するところ、板の下でファイバーがクロス開いてるとあかんね
甲板が微妙に歪んでるのが気になって一旦外したら、重なってるとこのファイバーにもダメージがいってたわ

68 :HG名無しさん:2021/03/08(月) 02:50:16.55 ID:Bx92Uika.net
×クロス開いてる
◯クロスしてると

69 :HG名無しさん:2021/03/10(水) 00:09:42.25 ID:Ez7woHRn.net
やっと船首部分としての形整ったな
タンサックさんの動画だとしばらくはLED地獄っぽい
JSTコネクタそろえて全体点灯しちゃおうかな

70 :HG名無しさん:2021/03/13(土) 10:18:03.38 ID:YzjkpPesX
SH-60 と UH-60J と MCH-101 にマイクロモーターを埋め込みプロペラをまわるように改造しました。
1番から5番までのLED点灯に接続予定です。
これお勧めです。

71 :HG名無しさん:2021/03/15(月) 19:36:20.32 ID:9o8y3Da5.net
4号のバッテリーパック繋いでもLED付かない
バッテリーパックばらしたら、赤線の半田が繋がってなかった
パックの線の引き込み入り口のところでグルーで固まってたわ
出荷前の完成品検査て無いのか

72 :HG名無しさん:2021/03/15(月) 19:44:59.46 ID:9o8y3Da5.net
半だハズレはこんな感じでした
半だし直しでおk

https://i.imgur.com/eHOMmX8.jpg

73 :HG名無しさん:2021/03/15(月) 21:53:36.04 ID:NDidLIVS.net
F-4でも、宇宙戦艦ヤマトでも
常に有ります。自分は、何度となくハンダで補修をしたか❗

74 :HG名無しさん:2021/03/15(月) 23:02:37.10 ID:L+0uD4Dm.net
>>72
半出し直しに見えた

最初のドピュだけ外に出しておいてから挿入して、残りドクドクは中に出すみたいなw

75 :HG名無しさん:2021/03/18(木) 17:48:16.32 ID:2xeYkC/p.net
これ、製作の1/5くらいはファイバ線の引き回し……

76 :HG名無しさん:2021/03/18(木) 22:12:54.64 ID:jqywKdAi.net
ひたすら木の棒曲げてたビクトリー号よりいい

77 :HG名無しさん:2021/03/19(金) 10:27:36.60 ID:nM3uUcFF.net
帆船模型は……なあ
作るシリーズのなかでかなりの難易度だし

78 :HG名無しさん:2021/03/20(土) 22:23:55.03 ID:ibT26XHX.net
さっき8、9号の発送メール来たんだけどこんな早いっけ?
配達日指定なければ明日届くことになるんだが

79 :HG名無しさん:2021/03/20(土) 23:11:01.96 ID:SvTAS7oK.net
今のところ全巻日曜に届いてるわ

80 :HG名無しさん:2021/03/21(日) 13:03:05.83 ID:QEhg7LR7.net
9号作業気をつけろ
光ファイバー作業の時、二本だけのけてあとの工程で栓抜きみたいな形の金具で押さえるんだけど
あれの押さえが足りなくて全行程完了後その二本があっけなく抜ける

81 :HG名無しさん:2021/03/21(日) 13:26:51.55 ID:PiV2GymG.net
8号のファイバも説明通りに這わせちゃうと
押さえ金具の下でファイバ線がクロスしちゃって線にダメージいくから
押さえ金具の前の段階で線がクロスするようにしないとダメだな
あと、組立の画像だと船首側のファイバ線がヘリに寄りすぎてて
このままだと将来的にタラップ?付けたときに干渉しちゃうな

82 :HG名無しさん:2021/03/21(日) 13:58:57.22 ID:QEhg7LR7.net
はあ……ファイバー線折れた
切った工程の後にすっぽ抜けるからもう取り返しがつかない
何とか穴に直角に引っかかるように先をラジオペンチでL字型に曲げようとしたらパキンと
なんなんだこれ…
パーツ請求しないといかんのか……

83 :HG名無しさん:2021/03/21(日) 15:45:14.06 ID:4FK5cLEa.net
>>82
他所のスレにも色々トラブル有って
云々有るみたいだし、連絡入れて折れたんですけど❗って聞いてみれば、送ってくれるかも⁉善は急げ🚄💨

84 :HG名無しさん:2021/03/21(日) 16:07:24.15 ID:Uzzux7/t.net
>>82
え?光ファイバーだよね?
そんなことしたら折れて当たり前だと思うんだが

85 :HG名無しさん:2021/03/21(日) 18:08:06.87 ID:+yqItSP9.net
当たり前だと思わない人間だっているんだよ
へし折ろうと思ってやったらへし折れたなんて言ってないだろ

86 :HG名無しさん:2021/03/21(日) 18:44:28.91 ID:nKKdNe4L.net
見学組だけど束ねてあるパーツからファイバーを抜くことは出来ないのかね?
直径1mmのファイバーなら尼で20m分が1700円ほどで買えるんだが

87 :HG名無しさん:2021/03/21(日) 21:18:19.94 ID:PiV2GymG.net
抜くことはできる、再度入れる方が難しいかな
ファイバ線押さえだけど、自分は追加のマスキングテープで押さえちゃってるな
金具の端のギリギリで押さえてるとこが厳しい

88 :HG名無しさん:2021/03/22(月) 08:29:53.22 ID:zWFBK83L.net
>>86
切断した端材のファイバー線がたくさんあるんでそれいけるかなーと思ったんだけど
束ねたところは溶かして圧着してるみたいなんでそれも無理そう
今後のこと考えると9号一冊買いなおしたほうが予備のためにもいいのかなと思ってる
ただ冊子とかいらないんでパーツだけの販売とかないのかな

89 :HG名無しさん:2021/03/22(月) 08:32:38.52 ID:zWFBK83L.net
>>84
柔軟性のある樹脂だからいけるかなと思ったけど
さすがに範囲が短すぎて無理だった
熱で曲げるのがベストなんだろうね

90 :HG名無しさん:2021/03/22(月) 08:40:11.08 ID:zWFBK83L.net
こうして直角に曲げると抜け落ちないんだよね
切断する前の長い状態で熱で曲げるべきだった
https://o.5ch.net/1sgvb.png

91 :HG名無しさん:2021/03/22(月) 17:35:10.55 ID:zWFBK83L.net
とりあえずファイバー線工夫してみた
抜け落ちない程度に束ねた根元のコネクタから少し引っ張り出してみた
おかげで長さが足りて抜け落ちることはなくなった
ただ…LEDライトで光量のテストしてみたら引っ張り出したところだけ少し暗くなってしまった
光源から離れてしまったからだと思う
一応今次の対策として透明のUVレジン流し込んで導光体として使えないか検討中
やるとしたら日の当たる日中かな

それとほかの人も懸念していた押さえ金の下でファイバー線がクロスするケース
1号と8号の作業箇所で見受けられたので四苦八苦しながらなんとか解消した
甲板のたわみが若干解消された
いずもの場合ネックは光ファイバーだな
・押さえ金の下でクロスしないようにする
・差し込み穴に入れるとき熱を加えながら直角に入るようにする(火であぶるのは厳禁)
こんなとこだな今回の件で教訓になったのは

92 :HG名無しさん:2021/03/22(月) 18:23:59.31 ID:j/JpgG5p.net
前の号でクロスさせたところがあるけど今のところ光量の減少は見られないな
9号のはまだLEDが来てないので不明だけどあまり気にせずクロスしてるわ
作例でうまくいってるんだからクロス→傷→光量減少とは限らないし
作例に問題があると後でわかれば何らかの救済があるだろうし

93 :HG名無しさん:2021/03/23(火) 10:45:22.15 ID:5VrNQVEo.net
とりあえずUVレジン流し込んでみた
あんまり変わらんw
外からLEDライトで照らしてる状態なんで今後ライトユニットを組んでみたら変わるかもしれんが
暗くなることはなかったからそこは御の字かなと

94 :HG名無しさん:2021/03/23(火) 16:06:53.63 ID:FNxv9fd7.net
9号の作業て基板取り付けてからの方が良くないか?
後で基板取り付けするには若干陰になっててネジ締めしにくい気がする

95 :HG名無しさん:2021/03/27(土) 13:31:59.05 ID:UHAVSLhM.net
UVレジン流し込んでから日数経ったんで昨日再度確認してみた
めっちゃ輝度落ちてるわ……
硬化にしたがってレジン内の減衰率がかなり高くなった結果か
もう打てる手はすべて打った
あきらめて9号もう一冊買うことにしたわ

96 :HG名無しさん:2021/03/27(土) 20:16:38.71 ID:WKr8Pxb9.net
どうせ固めるなら
ファイバ線突っ込んだ穴の方かな
抜け止め用

97 :HG名無しさん:2021/03/29(月) 23:41:48.15 ID:zAgxgSo0.net
そろそろ飽きてきただろう。
買うの止めてもいいんだよ。

98 :HG名無しさん:2021/03/30(火) 05:10:34.81 ID:HrmEPn49.net
始まったばかりだが?

99 :HG名無しさん:2021/03/30(火) 12:08:53.29 ID:6alGSVbp.net
そういえば、艦載装備コレクションセットって皆さん申し込んだんですかね?

100 :HG名無しさん:2021/03/30(火) 12:45:22.79 ID:vnBVQTjj.net
飾るだけだし、装備の違いとかに興味ないからスルーだわ

101 :HG名無しさん:2021/03/31(水) 16:09:04.65 ID:/TpdO1j2.net
それよりはディスプレイケースを
ゴジラみたいに3万〜4万クラスになるんだろうか

102 :HG名無しさん:2021/04/01(木) 22:39:49.41 ID:Gb28Nol4.net
はあ、9号もう一冊手に入れて配線しなおしたよ
無事全線輝度取り戻した
懸案事項が解消されるのはいいことだ

今回の事でつくづく思い知ったけど配線の取り回しはガイドを参考にしつつ自分の直感信じて押さえ金に配したほうがいいね
極力押さえ金の上通らないようにさ

103 :HG名無しさん:2021/04/03(土) 12:22:00.91 ID:fxehL40p.net
10号売ってねぇと思ったらここからは予約のみだったのね、、、

104 :HG名無しさん:2021/04/03(土) 12:27:56.29 ID:ahzSyOks.net
定期購読いっちゃえよ
それは兎も角、e-honなどのネット書店なら直近の号の在庫は有るんじゃね?
尼は買い逃し客用の高値出品だけな印象

105 :HG名無しさん:2021/04/04(日) 13:48:41.41 ID:7VoZ4z9J.net
来週で艦首部分のLEDが終わりそうだな
他の甲板もあのサイズだとすると4枚くらいあるのか

106 :HG名無しさん:2021/04/04(日) 20:04:26.24 ID:Kc+xGbpi.net
デアゴの公式サイトからバックナンバー買えるよ

107 :HG名無しさん:2021/04/06(火) 18:21:56.35 ID:lGnWqUFK.net
11号の作業なんだけど
正直光ファイバーの配置と線の熱曲げで終わらせた方がいいと思った
切断工程は2号待った方がいい

というのも9号で味わった押さえ金の保持不足がまたありそうなのと12号の配線もまた押さえ金の上通りそうだから
まずいったん配置して曲げの癖を見たあと、ついでに12号の配線の一部も11号の押さえ金でやったほうがいいとおもったから
とくに12号でやる甲板後部側に位置する赤と青の側舷灯
ここ間違いなく12号の小さな三角パーツではトラブる
だから11号の配線作業はいったん中止したよ

108 :HG名無しさん:2021/04/06(火) 18:24:35.10 ID:lGnWqUFK.net
×切断工程は2号待った方がいい
「切断工程は12号を待った方がいい」ね

109 :HG名無しさん:2021/04/06(火) 19:26:24.62 ID:BQ5qzgQD.net
>>107
結局9号の配線はどんな風になりました?
よければ画像お願いします

110 :HG名無しさん:2021/04/07(水) 22:58:18.32 ID:v0eg74qa.net
新しいフォトショ導入したんで慣れるまで色々てこずってた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2438399.gif
漠然と写真、号数と線だけで適当なんだけど解説
・9号はほんらい二本だけ分けるところを最初から隣の工程の穴にも刺した
こうすることでとなりの押さえ金に接触したりして変な応力がかからないようにした
この応力によって線が力を逃がそうとねじれるのがすっぽ抜ける原因だったんだ

・11号はガイド図で本来二本のビス穴の間を通るように示されていた線(一番ヘリ待機パッド最端の白灯)を後部側に通るようにした
でないと押さえ金の保持がかなり心細いから
12号で三角パーツによって保持されるようになるんだろうけどそれでも末端はかなり不安が残る
本当は9号の栓抜き型押さえ金の下を這わせたかったけど線の余裕がなくてね……

・12号予定の三つの側舷灯のところはこんな風に11号の押さえ金の下を通るように考えてる
押さえ金再度剥がすため11号のファイバー線は甲板分はまだ切断していない

111 :HG名無しさん:2021/04/08(木) 00:33:00.25 ID:E8GDtULr.net
>>110
ありがとう、参考になる
9号の線の経路は自分も上手く押さえられなかった
買い直した9号と今回の11号は12号の配線と一緒にしようと思って作業止めてる

112 :HG名無しさん:2021/04/08(木) 17:18:50.78 ID:AqfYU/0k.net
>>110
なるほど、放置中だけど俺も注意してみよう

113 :HG名無しさん:2021/04/10(土) 08:07:38.17 ID:FcER/3zD.net
みんな金属パーツの船体のスキマはどうしてる?
ラッカーパテあたりで埋めようかとも思ったんだけど、、、

114 :HG名無しさん:2021/04/10(土) 09:14:37.02 ID:kS2iqP3E.net
>>113
ダクトテープ貼って光がもれないようにする予定
具体的に動くのはもっと形になってからだが

115 :HG名無しさん:2021/04/10(土) 10:40:04.46 ID:FcER/3zD.net
>>114
テープかあ。やり直しもきくし とりあえずはその方法が良いのかも

116 :HG名無しさん:2021/04/11(日) 01:09:44.63 ID:yUx5CEu0.net
どうしても固定上手くいかないファイバ線はボンディックに頼ってみるか
でも、まだ始まったばかりで固定とかするのは不安がある

117 :HG名無しさん:2021/04/11(日) 07:56:41.07 ID:u7a4TvEX.net
ボンディックよりホットボンドの方がコスト安いと思いますが、

某は、100均のキッチンテープを使ってます。(アルミテープ❓)

118 :HG名無しさん:2021/04/11(日) 21:14:44.58 ID:pcNtwMbs.net
配線はともかく船体の金属パーツは下手に加工すると後悔しそうだからいまのところ放置してるな
今までは組んでスキマ出来たらネジ緩めてまたガチャガチャして締めなおすけど
たぶん長く連結していくともうごまかせなくなる

119 :HG名無しさん:2021/04/14(水) 16:05:14.81 ID:dNgkqhVO.net
>>110
先行組で製作ブログ何カ所かのぞいてみたけど
9号の配線は上げてもらった画像みたいに一緒に押さえてる人と押えてない人で半々ぐらいですね
LED基板は先行組違ってたんだな
先行組はこれから船体の交換作業も有るんですね
2年越しの敗者復活で全国版になったくらいだから設計上の仕様変更はないと思ってた

120 :HG名無しさん:2021/04/14(水) 17:11:17.18 ID:dNgkqhVO.net
11号、12号の分は一緒に押えてる人がいなかったが、こちらは問題ないのか
12号のちっちゃい三角で押さえる線とか不安しかないが

121 :HG名無しさん:2021/04/14(水) 17:15:34.87 ID:Q70qDejL.net
ヤマトやってたんだけど
いずも出遅れて動画見たら隙間がすごいね。
どなたか埋めた動画流してくれないかな。

122 :HG名無しさん:2021/04/15(木) 14:40:22.36 ID:oBINRK+L.net
>>119
先行組のLED部手直しの件は全国版組には
関係のない話と思っていいのかね?

まあ、何にせよ光ファイバーをチマチマ配線する作業を
あと一年半やるのかと思うと、、、ニヤニヤしてしまう。
エレベーターとかどういう風に組み立てるのかとか
ワクワクする

123 :HG名無しさん:2021/04/15(木) 20:32:26.85 ID:KdBvt6iE.net
ファイバー田植え?植樹?作業まとめてやったら疲れるな……
12号のデカイ方のLED基板、支えの突起が石のすぐそばで
穴位置の精度悪いとちょうど当たってネジ締め混むと基板が歪む
油断してて危なかった

124 :HG名無しさん:2021/04/15(木) 23:33:58.90 ID:KdBvt6iE.net
テスト点灯してて気付いたんだけど
12号の8番の工程の左下の端二穴並んでるところ
一番左の穴に赤線でその右隣が12-9番の工程で青線突っ込むんだが
その通りにすると表紙のサンプルとLEDの赤青の順番が違う……
線切っちゃったし今更感があるしまぁいいか
デアゴ直の定期購読組は12、13号は来週だから
それまでには冊子の方直すんだろうか?それともそのままかな?

125 :HG名無しさん:2021/04/16(金) 06:03:49.68 ID:j8H1Xhyf.net
来週の配送待ちだけど12号も12号で難所があるのか
赤灯ってたしか人の出入りできるところを示すやつだよね
二つ並んでるってことは側舷灯と同じところにつけられてるやつだな
ちょっと組み立てガイドはあまりあてにしない方がいいのかな

126 :HG名無しさん:2021/04/16(金) 12:20:27.69 ID:S9s9RhBg.net
12号今組み立ててるってことは先行組か書店受取組か
12号のその部分は先行組で組立画像上げてる人も赤青の順番逆になってる
自分は現物のいずもの灯火は詳しく知らないんで判断できん
正解はどっちだ?

127 :HG名無しさん:2021/04/16(金) 19:37:53.09 ID:12h87F2G.net
一応、組み立て方ガイドの該当箇所の画像です
一番左の差し込んでいる線が赤LED基部になります
組み立て方ガイドではこのまま進み完成になります

https://i.imgur.com/znTJYK5.jpg

128 :HG名無しさん:2021/04/17(土) 06:33:00.86 ID:WvSiQnig.net
HPの点灯状態の画像見たけど
むしろ一か所だけ赤青の順番逆なところもはたしてあってるのか怪しいんだよな
んー
なんか組み立てしづらくなってしまった
正解出るまで待機しておくか

129 :HG名無しさん:2021/04/17(土) 11:46:48.26 ID:bHdKMW9N.net
ググって本物が点灯している画像探したけど見つからんかったわ
公開日も日中は点けないだろうし、現状が正解なら発表もないだろうしどうしたもんかね

130 :HG名無しさん:2021/04/18(日) 17:41:56.57 ID:AtJJicbZ.net
届いたんでパパっと組んでしまった。
見た感じ、LEDの配列はデアゴの冊子のものと同じようだけど

131 :HG名無しさん:2021/04/18(日) 17:57:38.99 ID:ljhhZTGj.net
とりあえずガイドではなく表紙の配列になるように組んだ
11号の押さえ金で12号の配線全部押さえようと思ったけど
さすがに全部は無理だったんで後部(ガイド図でいう左側)へ延びる配線を優先してとどめることにした
やはりあの小さい三角パーツの当たりはガイドの通りにやってたらかなり不安だった
なので11号の押さえ金(フ型)の下を通らせることにした
やはり9号と似てるな

132 :HG名無しさん:2021/04/18(日) 17:59:16.39 ID:ljhhZTGj.net
「とりあえずガイドではなく表紙の配列になるように赤青ファイバー組んだ」ね

133 :HG名無しさん:2021/04/18(日) 18:50:46.07 ID:occWBxkS.net
線切った後ガイドの通りだとサンプル画像と逆になる事に気付いて後の祭りだがしゃーないとするわ
茶色のはインシュロック代わりのビニールタイ、後で2〜4mm径のスパイラルチューブに変えると思う
9号の問題の配線2本は押さえ金を回避して隣のLED線と同じ経路で這わせると無理がなかった
12号の三角で押さえる箇所は上で出てた通り単体配線だと線に無理がかかるので11号と一緒に押さえた

https://i.imgur.com/PUdXS13.jpg

134 :HG名無しさん:2021/04/19(月) 14:18:59.90 ID:YTn8pwT/.net
今回のデアゴスティーニのいずもは基本設計の担当会社ってどこか分かりますか?

135 :HG名無しさん:2021/04/25(日) 23:08:27.88 ID:Wsjv1H4q.net
京商でなければ企組、他に出してるとこは何処だろう?
企組の場合は更に下請けに投げてるから分からんか

136 :HG名無しさん:2021/05/02(日) 19:54:17.56 ID:/jk9Ix42.net
15号、組み立ての説明の順番無視してライフネットから取り付けた方がいいかな
CIWSの取り付けはギアより先にM1.2のネジを先に締めた方がやり易い
というか、そもそもCIWSの取り付け保留にするか外してた方が予想される今後(次号以降)の作業がやり易い気がする
以前の旗と同じように邪魔

137 :HG名無しさん:2021/05/03(月) 17:00:02.89 ID:QeRoIn19.net
次の号でモーターも取り付けるから、その時まとめてかな
でもライフネットのとりつけ、のちの号でもあるからな
正直甲板上の設備設置は最後(20号近辺)にまとめてほしかった

138 :HG名無しさん:2021/05/03(月) 18:52:51.32 ID:El27EKdo.net
CIWSや今後のエレベーターとかも
樹脂歯車でベアリングなしだろうし
プラ用グリスで軽く潤滑するか
隙間が間に合えばスラストワッシャ噛ませるかな
動作するところは素組して良かったことがない……

139 :HG名無しさん:2021/05/12(水) 19:44:42.90 ID:2dG5HMMR.net
16号でモータ取り付けたけど
やっぱりグリスかフッ素コートするかなにか対策必要かな
なかなか雑い

140 :HG名無しさん:2021/05/13(木) 08:04:27.14 ID:Zkj9w48L.net
ツベで見てると少し引っかかるようなガタつきあるよね
スペーサー噛ませるべきかなと思うけど現物が日曜くらいにならないと届かないからどんな構成かわからんな

141 :HG名無しさん:2021/05/13(木) 21:02:08.72 ID:KMetbPtI.net
ガタが少なかったら樹脂用グリスで行けるけど多かったらどうしようかね
いくらガタがあるといってもフィルムみたいなのをかましたらさすがに入らなくなるだろうし

142 :HG名無しさん:2021/05/13(木) 22:57:21.11 ID:y1UpfJ4j.net
いつもの事だけどモータに組み込んでるギアヘッドがそもそもうるさい
分解して潤滑したらマシになるのか?
でも固定が瞬着なのよね

143 :HG名無しさん:2021/05/14(金) 03:06:12.87 ID:+W0L+VPI.net
いまツベの15号組み立て配信見てて思った
ギアの中心穴、中心からずれてない?
「このギア、表と裏があるんですけれども…」とピンセットでひっくり返してるシーン

歯車の対角線を線で結んだ時の中心線からすこしずれてるように見えてるんだが
16号配信でモーター動かした時引っかかってるように見えたのはそれかな

144 :HG名無しさん:2021/05/15(土) 17:09:42.26 ID:8169HTyX.net
CIWS回すとうるさいのはモーターがうるさいからみたいだから
モーターを変えるか防音対策するかしないといけなさそう

145 :HG名無しさん:2021/05/15(土) 21:46:38.01 ID:u8OQEcIE.net
明日楽しみ

146 :HG名無しさん:2021/05/16(日) 08:36:32.39 ID:KK7y4AoW.net
今日受け取り楽しみや
とりあえずCIWSは後回しにした方がいいんだね

147 :HG名無しさん:2021/05/16(日) 12:34:53.14 ID:X0rQzSkR.net
到着したんで早速組んでみた。
・やっぱりモーターがうるさい
・歯車の遊びが大きくて結構ガタガタ
・歯車の軸間距離が設計上大きくとってあるようで、
 ちょうどいい歯車を探す/作るか、モーターモジュールの
 設置位置をシフトさせるといった大掛かりなことをしないかぎり解消できない
・高粘度のグリスをつけると触らない限りCIWSが勝手に回ったりしないので
 手軽に済ますならグリスがよさそう
・CIWSの基台まで組み立てて転落防止網をつけるのがよさそう。
 CIWSの本体は最後の方までつけないのがよさそう
・転落防止網は金属製なのでプラスチックのように折れて外れるということはない
・転落防止網を固定するスタッドのあたりに光ファイバー通してると光ファイバーより下に
 固定具をつけないといけないのでしんどい

>>143
・表面のちょっとした状態の違いで抵抗が変化するために起きると思われる。
 グリスで適当に抵抗を与えることで不安定な回転は収まった。

148 :HG名無しさん:2021/05/16(日) 18:21:11.65 ID:KK7y4AoW.net
うちも組み上げた
・モーターユニットはネジできっちり締め込む
でないとCIWS側の歯車とモーターユニット側の歯車に高低差が出てそれがカタカタと引っ掛かりを生んでた
・CIWSの台座を二本のネジで締める時よく注意しないと微妙に斜めになる
これも軸線にゆがみが生じて引っかかりを生む
あらかじめネジを最初締めてタッピング済ませたほうがいいかなと

動作テストのため電池ユニットのコネクタと接続したら異様にかっちりはまり込んじゃって取り外すのにかなり力いった
コードに無理に力加えんようにラジオペンチ使って外そうとしたらコネクタのプラが削れたり歪んだりしてヤバいことになったよ
これ気軽にはテストできんわ

というか一番驚いたのは全プレのシャツがミスプリ起こしてて再配布するとのこと
ああいうノベルティはあけずにとっておくからミスプリ起こしてたのに気づかなかった

149 :HG名無しさん:2021/05/16(日) 18:31:38.42 ID:KK7y4AoW.net
しかし次号はまたヘリ一個か……
今の段階で艦載機定数こんなに消費して大丈夫か
そのうちヘリを運ぶドーリー一個とかになりかねない

150 :HG名無しさん:2021/05/16(日) 18:37:27.49 ID:gS4Uw0fF.net
予告では17号は左船体となってるけど違うん?

151 :HG名無しさん:2021/05/16(日) 18:47:26.49 ID:z12iZccV.net
横からだけど定期便で17まで来てるから18号のこと

152 :HG名無しさん:2021/05/16(日) 19:05:53.31 ID:gS4Uw0fF.net
>>151
直の定期講読だからそりゃそうか

153 :HG名無しさん:2021/05/18(火) 00:10:43.45 ID:wn7xRDQv.net
15号の15-5の突起の形状は上から見て砲側に凸形状で
15-6のレーダーの凸型の穴の向きを合わせると組み立ての画像とレーダー反対向きになるのね
この向きだと穴と突起がピッタリじゃん!綺麗に嵌まるなぁ
とか思って組み立て解説見返したら向きが逆とか罠かよ

154 :HG名無しさん:2021/05/19(水) 18:44:31.81 ID:4z3LKs2S.net
創刊号の艦載機の基本セット予定でUH-60Jは全2機中1機はプロペラ折り畳んだ状態の予定のはずだけど
17号に記載されてる18号の予告のUH-60Jの画像はプロペラ展開した状態なのが気になる

155 :HG名無しさん:2021/05/25(火) 19:51:09.12 ID:yXO180Xz.net
UH-60Jの畳んだ状態のプロペラだけが今後来るのかな?

156 :HG名無しさん:2021/05/27(木) 20:03:45.03 ID:mA77QgW/.net
CIWSの穴の向きと取り付けの向きが逆になるのは先行段階で逆に作っちゃったからでは?
冊子の表紙の画像だと溝の向きが組み立て解説と向きが逆になってる

157 :HG名無しさん:2021/05/30(日) 09:44:02.64 ID:wGeUXV9l.net
>>155
もし、そうなんだとすると今はまだ組まない方が良いかもね。
バラそうとしたら多分パーツ折るだろうし。

158 :HG名無しさん:2021/05/30(日) 22:10:02.73 ID:RYJtLxyF.net
モーター本体下の光ファイバー有っても良いのか?なんか邪魔で、ピッタリ固定出来ないんだが、俺だけかな。

159 :HG名無しさん:2021/05/30(日) 22:56:11.41 ID:8GrRfp8s.net
>>158
ギア側は余裕があるけどモーター本体側の真下は空間が狭くてファイバ線あるとしっかり収まらない
モーターの脇側のネジ止めの近くの少し空間の空く場所をファイバ線を通せばいいと思う

160 :HG名無しさん:2021/06/14(月) 08:25:03.68 ID:lrhzzsCl.net
もしかして定期購読セット最初の号に当たる巻は航空機一個になる決まりなのかな
6/22発売のがまたヘリ(SH-60)だった

161 :HG名無しさん:2021/06/16(水) 19:20:35.80 ID:2iFtTXaY.net
今月のセットでついにデアゴの段ボール箱に組んだ状態で入らなくなったな
お前らはどんな風にしておいてんの?

162 :HG名無しさん:2021/06/17(木) 19:45:59.50 ID:laJie3jm.net
取り付けてないな
というのも先号と今号は合体させると結構大きいから船底がない状態で前ブロックに取り付けちゃうと何かの拍子にバッキリ折れそうだったし

というか分割して作業したほうがいいと思う
ただでさえ前方ブロック持ちにくくなったし

163 :HG名無しさん:2021/06/17(木) 20:31:35.82 ID:BWzSg2Se.net
俺も取り付けてない
今の分は甲板の分割からすると4分割のその2になるし

164 :HG名無しさん:2021/06/18(金) 22:50:36.92 ID:/rN1uWhn.net
へー俺は取り付けてタオルまいて神棚に飾ってるわ
ネジ間違えそうだしってか何で船体のネジ変えたん
ワッシャー付き?のやつ固いんやけど

165 :HG名無しさん:2021/06/21(月) 08:30:19.61 ID:8e5JyWUO.net
たとえ船底に取り付けても一方向からの力に弱いのは変わらないから
こんな感じに仮設の補強板で当面はしのごうと思う
https://o.5ch.net/1twlr.png

166 :HG名無しさん:2021/06/26(土) 02:23:56.70 ID:vT7gq9An.net
Ciws動かないので、15号追加購入した。何でタンサックのいずものCiwsが動いて、俺のが動かない?いずもの製作動画、少なくて参考になる動画なかなかない。仕方なくダンサックのライブ?見たが、ワケガワカラナイヨ。何かファンレター?の宛先とか書いているですケド、ひらがなで書かないと読めない?
何か、内輪?で盛り上がってるけど気持ち悪いんですけど。コメント欄に書いても良いが、返信あると面倒なので🈁に書く。まアチラシの裏に書いても良いんだケドネ。艦載装備コレクション目当てで定期購読している。オペレーション毎に
オスプレイやF2を置いて楽しむ。子供っぽいと言えばそれまでだが、実際の空母でもミニチュアで甲板や倉庫のヘリや戦闘機を動かして演習しているそうだから。離島防衛パターンから陸自合同演習パターン、災害派遣パターン辺りから
色々組み合わせると面白そう。

167 :HG名無しさん:2021/06/26(土) 11:01:53.57 ID:bp7gZcay.net
実物の護衛艦いずもにはF-35B発艦用に黄色線が追加されたけど
後でこのデカール送られてくるかな。

168 :HG名無しさん:2021/06/26(土) 12:28:01.71 ID:RZWpGTE8.net
そもそも改修後は艦首側甲板が今の先細りから四角になるし、そういうのはないんじゃない?

169 :HG名無しさん:2021/06/27(日) 15:16:56.98 ID:W/mJh7AD.net
甲板が四角になってから改造キットを販売かもね

170 :HG名無しさん:2021/06/29(火) 16:10:02.97 ID:0RJEAsTY.net
3年くらい前の設計品のままだから改修verのパーツはないんじゃないかな

171 :HG名無しさん:2021/07/01(木) 10:06:39.05 ID:sjUZ+6Nm.net
全号完了後に改修後に改造する追加号を販売する可能性はあるでしょ

172 :HG名無しさん:2021/07/01(木) 19:11:17.25 ID:dDMnZWCR.net
大改造が必要になるし、作ってる方も熱が冷めてるだろうし、需要なさそう

173 :HG名無しさん:2021/07/01(木) 21:49:15.43 ID:KFv5FhS4.net
アンカー巻き取りはメインアンカーだけか
今更、サブアンカー張りぼてなことに気付いたわ
勘違いしてた
サブアンカーのところ穴空いてないからおかしいなとは思ってたんだ……

174 :HG名無しさん:2021/07/01(木) 22:05:58.25 ID:bkP6BDiu.net
つまり自分で改造か

175 :HG名無しさん:2021/07/05(月) 17:00:17.19 ID:qTO+kxky.net
改修後、艦橋右舷中央の洋上燃料補給装置の仕様が違うよ。
ここは交換パーツも少ないし改造パーツ来るかも。
甲板の新標識だと艦番号が無いんだけど、隠す甲板色の板とかが送られてくるの?

航海灯ー舷灯(緑灯・赤灯)は甲板前部右機銃座のすぐ後ろ、左機銃座のすぐ上。
パーツはついてないけどね。

176 :HG名無しさん:2021/07/05(月) 18:49:47.75 ID:ba/soCke.net
そこまでやらんやろ

177 :HG名無しさん:2021/07/18(日) 20:22:17.72 ID:3//9dCwr.net
23号の手順に従ってLEDの点灯テストをしていったら1点明かりが暗い
・・・光ファイバーが折れてやがる・・・

178 :HG名無しさん:2021/07/27(火) 20:01:49.05 ID:17ePhnXa.net
おいおい27号でファイバ線の交換来たぞ
前にスレでファイバ線の順番がどうとか言ってた場所だわ
ファイバ線の田植えやり直しめんどいからもう今回は基板だけ交換してパスだわ

179 :HG名無しさん:2021/07/28(水) 07:01:26.40 ID:URsevQSa.net
スレ民のほうが正しかったか
まぁ、モノが届いたら考えよう

180 :HG名無しさん:2021/07/29(木) 18:47:35.48 ID:reqNhCHr.net
ファイバー出るとこボンディックでくっ付けたんだが…はぁ

181 :HG名無しさん:2021/07/29(木) 21:44:54.08 ID:mIOxZaq2.net
表紙や過去のいずもと違うと云えば
CIWSの取り付けが取説が前後逆になってんのも気になるんだよな
前後の判別用のCIWSの溝があるところてカバーの境目なんだけど
現実に合わせるなら取説と逆だし
取説と逆だと表紙のサンプル画像と同じになる上に取り付けと突起と穴の形状の向きも合うしで……
なんかスゴいモヤる

182 :HG名無しさん:2021/08/15(日) 17:25:25.09 ID:/ygn+m/C.net
LEDと光ファイバ交換が本編より大ごとだった

183 :HG名無しさん:2021/10/17(日) 00:20:54.04 ID:hItdy4if.net
公式掲示板に甲板エレベータ開口部の設計ミスではという投稿がある。
それで製作工程が遅れているんじゃないか?

184 :HG名無しさん:2021/10/19(火) 02:21:54.71 ID:WM+h1SG5.net
予定だと40号で艦体中部の組み立てってなってるから普通に遅れてたのか
前部のLED回がめちゃくちゃ多かったイメージがあるのだけど、あれってもしかして引き伸ばされてたのかな?

185 :HG名無しさん:2021/10/31(日) 06:47:15.24 ID:hRVe0x0G.net
誰も書き込まない・・・
このシリーズ人気なさすぎ?

186 :HG名無しさん:2021/11/02(火) 13:00:03.60 ID:E+smdC8F.net
組立サポート動画見たけどレッカーショボすぎない

187 :HG名無しさん:2021/11/02(火) 13:16:55.77 ID:1Ha13tez.net
ショボすぎないなら問題無いのでは?

188 :HG名無しさん:2021/11/04(木) 01:43:04.48 ID:h6SPPFrB.net
最近の船体の接続箇所ってタップが切られなくなったけど、あれって自分でタップ切ったほうがいい感じになるのだろうか
M2のタップはよく折れると見かけて怖くて試してない

189 :HG名無しさん:2021/11/14(日) 16:27:27.58 ID:xzyM+cwy.net
またしばらくLEDかと思ったら船体パーツのほうが多かった

190 :HG名無しさん:2021/11/16(火) 22:26:51.61 ID:yQKLg8Ol.net
40号の船体組み立て画像のジョイントパーツの向きが上下逆さま
あのままネジ止めするとスキマがあく

191 :HG名無しさん:2021/11/17(水) 00:33:02.95 ID:9QhlNU1q.net
それなー
うまく繋がらんから???ってなった

公式の組み立て動画はしれっと正しい方向で繋いでるし

192 :HG名無しさん:2021/12/07(火) 21:24:31.12 ID:GRLZmbO8.net
すでに46/110まで進んだけど
艦橋もエレベーターも手付かず
というか当初の予定とずいぶん違うな
これで平常運転かもしれんけど

193 :HG名無しさん:2021/12/08(水) 00:06:22.59 ID:+8DGXCMm.net
いまだにヘリ一機とかだし陣内のネタみたい

194 :HG名無しさん:2021/12/13(月) 01:56:02.69 ID:L/wvWodUh
週刊 航空自衛隊 F-2戦闘機をつくる定期購読のお申し込み
https://deagostini.jp/f2t/

195 :HG名無しさん:2021/12/18(土) 19:32:57.80 ID:xYs6t4mf.net
少しあせりはじめたのかな
以前なら「船体パーツ」「格納庫パーツ」で分けてたところが一緒になる号が出てきた

196 :HG名無しさん:2022/01/07(金) 23:43:41.28 ID:glOcY4dZ.net
今作ってる格納庫てこれ船体後方の方の格納庫なのね
現状作ってる方の船体につく訳じゃないのか

197 :HG名無しさん:2022/01/11(火) 02:45:49.88 ID:ZkLKZgw7.net
いい加減そろそろ、格納庫を船体に載せたいな…

198 :HG名無しさん:2022/01/11(火) 16:02:28.12 ID:5Zvhrbz6.net
>>196
いや、今作ってる船体につく方だよ
判断基準は格納庫左手にキャットウォーク、右手に車輛搬送路
少しアレンジされてるんでエレベータ接続口が実物と違うけど

199 :HG名無しさん:2022/01/11(火) 17:27:17.66 ID:fRaIRE2F.net
>>198
格納庫、船体に嵌まります?

200 :HG名無しさん:2022/01/11(火) 19:30:49.85 ID:5Zvhrbz6.net
>>199
あれは底に嵌めるんではなくて格納庫上面が甲板にくっつくくらい浮かせた状態で右端を船体に寄せる感じ
たぶんあとで底に下駄つけて載せる形だろうね
どうも防衛機密なのか知らんけどあれの格納庫かなり小振りに造られてるんよ
格納庫の位置も右寄りにアレンジされてるしね

201 :HG名無しさん:2022/01/11(火) 19:45:49.33 ID:2TQnLHwH.net
現物を知ってる人?
見学会とかで見学できる範囲なら機密ってわけじゃないと思うけど
設計したり実際に工事したり乗組員だったりしたら違うという情報を漏らすのもまずいのでは?

202 :HG名無しさん:2022/01/16(日) 13:11:06.55 ID:mjyPxzzQ.net
定期購読到着
オプション販売の艦載装備コレクション、2月予定のが3月にズレたという案内
これは輸送が間に合ってないのか製作が間に合ってないのか

203 :HG名無しさん:2022/01/19(水) 06:22:51.51 ID:NlaF1SSK.net
>>202
そういえば艦載装備コレクションって後からは注文出来ないのかな?
今から定期購読してもコレクションの項目が無いし、、、

204 :HG名無しさん:2022/01/19(水) 07:20:01.59 ID:4hhnYj2x.net
出来ないよ
F2とか見れば分かると思うけど、一緒に買ってもらう販促みたいなモノだから
それと、延長にあたるようなモノを最初にやるパターンとも言える
デアゴだとゴジラ辺りからかな?そのパターン多いよ
当然バックナンバーみたいな扱いとは違うから、ある意味レアになっちゃうんだよね

205 :HG名無しさん:2022/01/19(水) 10:39:34.58 ID:j3oYaSb6.net
>>204
そうなんだ。残念。
F2の方はオプション込みで定期購読お願いしておいたよ。

付属のドライバーで船体のネジをしっかりシメられなくなってきたから
ホームセンターでちゃんとしたヤツ買ってきて使ってみたら
あっさり最後までシメられた、、、
道具はきちんとした物を用意した方がいいんだね

206 :HG名無しさん:2022/01/19(水) 11:34:14.73 ID:niFCHMde.net
そうだよ
無人島で作るなら付属の使うしかないけど、世の中には便利な道具がいっぱいあるから
それを探して使うのも楽しいのよ

207 :HG名無しさん:2022/01/22(土) 13:53:23.03 ID:bK30UTa8.net
>>205
うちも付属のドライバーでやりづらくて
たまたま別の握り手の太いやつ使ったら全然違ったね
付属のは細長くて便利ではあるんだけど

話変わるけど今格納庫組み立てしててふと思った
なんで壁左右でLEDの仕込みにこんな違いあるんだろう
左壁は四灯まとめてLED一基で密閉して光らせてるけど
右壁のは一灯に一つLED、だけど基盤むき出しなうえ隙間から光が漏れる
船体に微妙に隙間が空いてるからこのままだと完成した後そこから光漏れるなあとちと心配

208 :HG名無しさん:2022/01/22(土) 17:20:04.39 ID:h8+yF/za.net
キッチン用アルミテープを内側会わせ目に張れば、漏れは防げると思いますよ。
ヤマトで実践済みです。

209 :HG名無しさん:2022/01/23(日) 23:29:09.12 ID:UpzBCEpk.net
なるほど
今度試してみよう
あるいはそこの隙間から採光して管制室光らせたりとかしてみようかな

そういえばまた話変わるけど例の艦載装備コレクションの遅れ、やはり輸送関係みたい
アシェットでもヤマトの延長号が週刊から隔週発行に変わったんだとか
ほかの発行物でも月一になったりとかなり影響がでているみたい

210 :HG名無しさん:2022/02/23(水) 10:14:30.56 ID:OF+LzhRf.net
丹 道夫(たん みちお、1935年(昭和10年)12月15日)は、日本の実業家。名代富士そばを運営するダイタングループの創業者である。

生い立ち編集

1935年(昭和10年)に名古屋市で生まれ、生後すぐに父親が死去したため、母親の実家のある愛媛県西条市に転居。父親の大野釜次郎は陸軍省から払い下げを受けた革製の馬具をカバンなどに仕立て直して売る商売で成功していた[1]。母親は愛媛で芸者となり、道夫が4歳のとき、17歳年上の丹高助と再婚。丹は新居郡大保木村(現・西条市)で山林の立木を測定する仕事のほかに借家業を営み裕福だったが[1]、弟が生まれて以降道夫に辛く当たり重労働を課すようになった[2]。大保木国民学校(のちの村立大保木小学校)を経て村立大保木中学校入学直前に肺門リンパ腺炎を患い、3か月間療養する[2]。愛媛県立西条南高校農業科(現・愛媛県立西条高等学校(定時制))を経て、東京栄養食糧専門学校を卒業[3][4]。

211 :HG名無しさん:2022/03/15(火) 12:37:31.99 ID:dSHinkL0X
https://hobbycom.jp/gallary/member_photos?c_id=127
ミリタリーの作品一覧
ミリタリーの完成模型画像を集めたページです。
ホビコムメンバーが投稿したミリタリーの作品写真を見て、ホビー/模型製作に役立てよう。
気に入ったホビー/模型作品は「ブラボー!」や「お気に入り」で評価できます。

212 :HG名無しさん:2022/03/16(水) 14:56:44.67 ID:LYun0J4i.net
今月も船体と格納庫が延長するだけか…
いい加減そろそろ変化が欲しい

213 :HG名無しさん:2022/03/17(木) 00:46:35.50 ID:OBzWCCyf.net
戦車みたいに履帯をちょろっと繋げるだけよりは・・・

214 :HG名無しさん:2022/03/18(金) 21:39:15.84 ID:QjsESq4J.net
格納庫はたまに配電ボックスとか壁面収納箱のモールドあるからそれを量産ザクカラーに塗るくらいかな
そろそろ赤色のツールボックスやボンベを作ろうか考え中

215 :HG名無しさん:2022/03/25(金) 19:30:13.95 ID:8CDIPDDM.net
しかし不思議なのは
あの格納庫壁照明(6個)に使う多数の+-接点が付いたLEDシートだ
あれはLED増やしたかったらあそこから配線とれってことなのかな
丁度管制室とかエレベータ付近のスポットライトを作りたかったからすごく助かる

216 :HG名無しさん:2022/04/18(月) 16:28:48.15 ID:oY2fVPEy.net
艦体の今まで完成した分かかえてると
なんか小振りのマグロ抱きかかえてる気分

217 :HG名無しさん:2022/04/18(月) 21:44:36 ID:FxfHo4ff.net
デアゴのHPでは、艦橋やマスト、エレベータまで出来ているはずなんだが。もう折り返し過ぎてるんじゃないか?

218 :HG名無しさん:2022/04/20(水) 23:08:28.68 ID:hVk8DZIC.net
>>217
というかまだ二枚目の甲板のLEDも仕上がりきってない(ヘリのポートのとこ)
艦橋と光源共用するのかな
というか本来先月届く筈だったオプションが分割になり
今月届く筈だった分も来月に延期

ほかのデアゴ製品も延期が続出しててこの分だと今HPの更新されてない分も延びるんじゃないかな
だいぶ混乱が顕現し始めた

219 :HG名無しさん:2022/04/21(木) 00:32:03.38 ID:nOTQCTJ3.net
65号で格納庫と船体がどこでつながるのかがわかったのでちょっとだけモチベ上がった
前半と同じペースだと甲板のLEDだけで20号はとりそうだけど、さすがに何処かでまとめて届くのかねぇ

220 :HG名無しさん:2022/04/21(木) 08:52:57.89 ID:ZpxbYNUf.net
65号の船体ハッチだけど、エッチングの手摺りパーツの真ん中辺りを切除して
灰色の糸か何かに替えたらハッチ収納時に手摺り外さなくて済むようにできるかな。

221 :HG名無しさん:2022/04/21(木) 09:20:45.35 ID:z8YUJZsD.net
聞く前に試して報告だ

222 :HG名無しさん:2022/04/21(木) 12:02:54 ID:yfEB1FIf.net
>>221
確かに その通りだな。
まあ、失敗したら笑ってくれ

223 :HG名無しさん:2022/04/22(金) 17:02:37.86 ID:V6p0edJ4.net
難しいんじゃないかな
あのスロープ船内に収納するときは完全に曲げ切らないといけないけど手すりが干渉すると思う
さらに言うと同一線上に手すりがあるからそれを避けるために片方をずらすよう曲げなきゃいけない

224 :HG名無しさん:2022/04/23(土) 01:04:06 ID:TsKZsDNH.net
多分立てたままじゃだめで、内側に折りたたむなりしないと畳めないと思う

225 :HG名無しさん:2022/04/23(土) 12:58:58.68 ID:ZhrgIYkq.net
手摺りは改造とかで頑張ってみて駄目そうなら
組み立て図の指定通り着脱式にしようかな
まあ、何にせよ試行錯誤するのが楽しい

226 :HG名無しさん:2022/04/23(土) 16:35:49.76 ID:Mg+B1BNX.net
・手すりの足を短く切る
・畳んだ時手すりが重ならないように互い違いになるように
・手すりと手すりをつなぐ鎖は最悪オミット

これかねえ
手すりパーツの線の径と同じピンバイスと、スロープのミゾ穴埋めるプラ板が必要かな
あと船体と同色の塗料
(ミゾ穴埋めたあとピンバイスで手すりをはめ込むための穴あける)

227 :HG名無しさん:2022/04/27(水) 11:52:57.02 ID:v7CN2kLm.net
ハッチの手すりは開く度に隊員が支柱を刺してロープを張るので
折り畳まれてるときの手すりは模型通りに外されてるそうだよ

228 :HG名無しさん:2022/04/30(土) 10:27:07.26 ID:NOokpXh/.net
なるほど、じゃあとくに加工する必要はないのか

229 :HG名無しさん:2022/04/30(土) 14:09:02.00 ID:SOp2sFcb.net
>>227
前に手摺り加工の相談をした者だけど、
加工前に有益な情報 ありがとう。

次の号から甲板の配線再びだね。

230 :HG名無しさん:2022/04/30(土) 18:44:12.58 ID:Mr3sATGE.net
ファイバ線の田植作業がまた始まるのか

231 :HG名無しさん:2022/05/01(日) 20:10:45.96 ID:XWxaGyS1.net
ヘリのローターパチッや35Bの脚部ペタッだけよりまし

232 :東京都:2022/05/15(日) 22:29:34.52 ID:aZqzbnqd.net
んー
定期購読組、69号なんだけどさ
五連光ファイバーユニットの三本ケーブルのところ
滑走路の赤三点とならぶ白三点のところ、輝度低すぎない?
低いものだからファイバーに伝わる光量足りなさ過ぎて全然光ってない

233 :HG名無しさん:2022/05/16(月) 03:59:16.78 ID:h1Y02cJj.net
ごめん色々チェックしてたらテスターの電池が足りないだけだった
あんなふうに一か所だけ暗くなるんだな

234 :HG名無しさん:2022/05/16(月) 09:43:37.83 ID:sO691NNN.net
テスターの電池が少なくなるとそんな事がおきるのか。
覚えておこう。

235 :HG名無しさん:2022/05/16(月) 20:12:32.19 ID:JCLuH2V4.net
68号のネジってAPネジだよな
(41号参照)

236 :HG名無しさん:2022/05/18(水) 10:42:50.09 ID:Ty0sE3YX.net
>>235
ネジが合わないの?

237 :HG名無しさん:2022/05/19(木) 18:37:34.01 ID:NSJSlTA4.net
ファイバ線の作業まとめすぎだろ
艦載機だけの号のところに分割した方が良かったわ

238 :HG名無しさん:2022/05/20(金) 05:09:01.88 ID:3SpYcwiL.net
しかしなんでまたファイバー線一本だけ挿さずに切り落とさせたんだろうな
二番ヘリパッドのエレベータ脇ライトのところに本来ささるはずだったのか?

239 :HG名無しさん:2022/06/30(木) 13:44:39.73 ID:nHnGY31R.net
艦橋ようやくきたか楽しみ

240 :HG名無しさん:2022/07/17(日) 12:44:42.87 ID:ZTrPgZpv.net
野中警察署 東出口 発進!!



グリーン

青信号 奇跡!!
https://youtu.be/DwTinTO0o9I

241 :HG名無しさん:2022/07/21(木) 02:08:43.50 ID:GfeCGOrs.net
79号で遂に格納庫が完成するみたいだな
そろそろエレベーターとかも入るかな?

242 :HG名無しさん:2022/07/21(木) 11:51:40.75 ID:+U5znydR.net
>>241
 入れる船体が未完成…あと30号で終わるのか?

243 :HG名無しさん:2022/07/21(木) 21:31:17.01 ID:Nv7BW3BG.net
エレベータ前方の弾薬庫?の天井はどうなってるんだろ
あそこ無照明なんだろうか
まあいざとなったらLEDチップの回路作るからそれはそれで

244 :HG名無しさん:2022/08/22(月) 20:31:21.59 ID:oARBbY5K.net
81号のファイバ線のうち青照明の線の一本が押さえが難しい
というか組み立て解説通りだとほぼ押さえが効かない
経路変えるかボンディックあたりで固定した方が良さそう

245 :HG名無しさん:2022/08/23(火) 15:16:59.67 ID:AHLSBwhV.net
あそこもう押さえられてないからな
しかたないからずいぶん前の号で設置した手前の押さえ金をマイナスドライバで少しこじ上げる感じでその隙間にねじこんだ
これだけでずいぶん違うよ
まあ保険で透明系ボンドを差込口固めた

246 :HG名無しさん:2022/08/25(木) 02:43:01.51 ID:v0J7pt6s.net
83号の一点留めの小さな三角板でファイバ線5本を押さえるところ
端の一本が押さえが効かない
というか押さえ板が一本留めのせいで動いて外れてしまう
無理ありすぎでしょ
諦めてボンディックで接着したわ

247 :HG名無しさん:2022/08/25(木) 15:01:35.77 ID:sYQNhRuY.net
もうだいぶ前から光ファイバーは色分けのところ以外は自分の判断で配線してるな
そうしないとまた昔のようなすっぽ抜け起こるし

ただ…何号だったかな、取り付け基台自体を0.5mmほど後ろにずれるよう工作しないと押さえ金に圧がかかりすぎて甲板がたわんでしまうのがあったな
あそこはかなり配線の取り回しを計算しないといけなかった
あの号はたぶん多くの人に不具合もたらしてると思うぞ

248 :HG名無しさん:2022/08/30(火) 22:18:12.95 ID:uiT6vS6u.net
84号なんだよこれ……
82号の取り置きパーツが終始向き逆?勝手違いで組み立て進むんだが?
完成写真も表紙とも実物?とも違う格好になるし不安しかない
エッチングパーツ綺麗にV曲げするためにヤットコの爪先改造したり曲げ用ジグ作ったりしてる方が時間かかるわ
解説画像だとめっちゃ曲線でグネグネ曲げてて其れで良いのか

249 :HG名無しさん:2022/08/30(火) 22:22:27.61 ID:uiT6vS6u.net
一応組み立て解説の画像の向き無視して
海自の実物?の画像に合わせて組み立てた
ファイバ線は自分も近距離でいきなり穴に挿入するところとかは負荷が高くなりそうで改造してしまったな

250 :HG名無しさん:2022/09/01(木) 12:25:40.93 ID:TT+klZ+3.net
86号はエレベータ床来るか
おもえば残り25号
さいしょ想定してたのとだいぶ違う作成スケジュールだったけど、注目ギミックの一つだから楽しみ

いま航海管制室の追加電飾(レーダーモニタなど)計画してるんだけど、配線路を研究するにつれ本作の艦橋LEDユニットがすごく合理的に作られているなと
室内と天井のユニットの分け方や三本ピンの使い方とか
「なるほど給電と発光をわけるのかぁ」とつくづく感心

251 :HG名無しさん:2022/09/10(土) 20:19:05.34 ID:kdWceqtl.net
86号の写真見た
あのエレベータ裏のLED配線、基盤から延びたコードは念のためいったんエレベータ床に固定したほうがいいな
稼働する部分に基板からのコードそのまま伸ばすといずれ基盤接続部から千切れるから
うちのマイクロサーボモータ、可動ヘッドに配線固定しないまま使ってたら三本線のうち真ん中の電源線残して両端ちぎれてたよ
どんなに被膜が強くてもどんなにハンダがきれいでもその結節の部分だけはもろいからね
https://o.5ch.net/1zco9.png

252 :HG名無しさん:2022/09/13(火) 19:41:09.87 ID:bsCXQQ1I.net
https://youtu.be/1621S3akEHk


アゴダ CM・ 旅上手の秘密

253 :HG名無しさん:2022/09/14(水) 13:42:06.83 ID:20wCThLc.net
そろそろ全110号の内の80%になるわけだがディスプレイケースの案内はないんかな?

254 :HG名無しさん:2022/09/14(水) 15:51:47.23 ID:8C6izOSZ.net
バックナンバーページとかみて今月の定期購読範囲予習したけど艦橋周りや設備がいいな
なんかこう、「人が使う」ってスペースは作り甲斐があって楽しみだ

255 :HG名無しさん:[ここ壊れてます] .net
花・花

生花、 いけばな


生・花


さよなら大好きな人
https://youtu.be/sUTyaXF-LHs


ハナミズキ 人、問うよ?
https://youtu.be/TngUo1gDNOg

256 :HG名無しさん:2022/09/15(木) 06:51:29.46 ID:/y5YZEYY.net
最初はエッチングパーツ折り曲げ済みをお届けしますって言ってたのに

257 :HG名無しさん:2022/09/15(木) 21:02:14.53 ID:BOuDVPK0.net
https://youtu.be/zgFW2KJZtsk

キンモクセイ 2人のアカボシ

258 :HG名無しさん:2022/09/17(土) 02:24:28.38 ID:741S0ZGW.net
おー、88号で遂にエレベーターにモーターが…
これ上下端まで来たあとどうやって止めるんだろ?モーターに付いてる黒いパーツがクラッチなのかな?

259 :HG名無しさん:[ここ壊れてます] .net
まさかとは思うけど行ったり来たりとか?

260 :HG名無しさん:2022/09/19(月) 18:35:25.30 ID:9dwIzvaR.net
歌だ!!、光る!!

ひ→い

アムロ、 並兵



Can you keep a secret

https://youtu.be/SRQbQ_nd4fc

Can you selebrate

https://youtu.be/BPrJu0Qx8k0

261 :HG名無しさん:2022/09/22(木) 01:28:14.06 ID:o7M2PTnP.net
今月の定期便の作業量おおすぎてまだこなせんw
とりあえずエレベータの配線を固定化したわ
次は航空管制室の床と壁の色塗り、エレベータ構内のディティールアップと照明追加だわ

262 :HG名無しさん:2022/09/22(木) 07:37:36.12 ID:aAvicC5G.net
>>248
84号の組立は87号で修正入った

263 :HG名無しさん:2022/09/22(木) 12:21:17.93 ID:qJ02h9QS.net
82号の格納庫扉取り付けの小さいパイプにCPネジ捩じ込むってヤツ、無理じゃない?
別の細いネジでとりあえずはめたけど、扉自体もなんか引っかかるし、、、

264 :HG名無しさん:2022/09/22(木) 12:58:39.65 ID:jywSoZxM.net
>>263
パイプをラジオペンチ等で押さえながらねじ込む

265 :HG名無しさん:2022/09/22(木) 14:56:38.69 ID:o7M2PTnP.net
>>263
ああ、あれ格納庫床が反ってるんだよ
正確にいうとつなぎ目の寸法が上に被さる側の方が微妙に長く、ぶつかって反りを生んでしまっている
対処法としては上側を削るしかない
ただ、クセがついてしまっているのでそれでも若干引っ掛かりは残る
まえよりは開きやすいけどね
https://o.5ch.net/1zfr3.png

266 :HG名無しさん:2022/09/22(木) 15:08:25.79 ID:o7M2PTnP.net
あと下のビス穴もほんの少し穴を外側に広げるよう削る必要ある
とにかくあそこんとこ設計段階のレイアウトで上下微妙にずれてるんだろうな
https://o.5ch.net/1zfrh.png

267 :HG名無しさん:2022/09/22(木) 15:16:22.52 ID:o7M2PTnP.net
おそらく床部表面(上部)のデータとネジ穴など構造部(下部)を組み合わせるとき
本来なら3mmずらして貼り合わせるところを3.5mmにしてしまったとか

268 :HG名無しさん:2022/09/23(金) 18:18:22.27 ID:yCtqHHjT.net
ありがとう。なんとか手を加えてみる。

269 :HG名無しさん:2022/10/02(日) 02:14:14.90 ID:f1H7oe4O.net
89号の格納庫天井ライトのところ、反射板みたいなシール入れ忘れとらんか…

270 :HG名無しさん:2022/10/05(水) 01:48:59.79 ID:GybW8/is.net
90号、今までのヘリの縮尺サイズ間違えてたの草生えるw
今まで何故かなかったローター折りたたんだバージョンもちゃんと入ってるみたいだから助かる

271 :HG名無しさん:2022/10/05(水) 07:58:08.20 ID:t9cv4MSd.net
>>270
あれって既にローター取り付けたやつから
外して交換してって事なのかな?
折れちゃいそうで怖いなあ

272 :HG名無しさん:2022/10/07(金) 00:04:41.14 ID:kFwtDNQh.net
>>271
MCH-101だけはローターは差し替え交換(任意)ってあるね
今までヘリ3種はほぼ同サイズだったけど、2機種はもっと小さかったのか…

273 :HG名無しさん:2022/10/07(金) 13:59:31.24 ID:0ZA5ipS3.net
>>270
格納庫に並べた時本来なら三機並べられるくらいなのにできなかったのはそういう事なのか

274 :HG名無しさん:2022/10/07(金) 14:02:50.79 ID:0ZA5ipS3.net
ヘリどうしよ
子供とか喜びそうだけどうちは姪っ子しかいないからなぁ

……あれ待てよ
ってことは追加購入装備のヘリもサイズ間違ってたって事!?

275 :HG名無しさん:2022/10/07(金) 23:11:16.97 ID:NMijcIB2.net
【国際】米海軍の最新鋭空母「ジェラルド・フォード」が初配備 電磁カタパルト搭載 [シャチ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1664951305/

276 :HG名無しさん:2022/10/09(日) 08:35:55.18 ID:77sIxHLu.net
いまヘリ縮尺の詳細調べた
検証してるブログによると誤差が見受けられるのは
UH60j 1/200
SH60K 1/210〜220

追加装備セット(陸自)
UH60 1/200
UH1 1/190

……ううむ
HGとMGくらい違うのか
追加セット海自用UH60が半年ズレたのはこれなのかな

277 :HG名無しさん:2022/10/16(日) 14:18:31.65 ID:zrp0tNRy.net
>>274
全部かはわからんがUH-60Jは違うな

278 :HG名無しさん:2022/10/16(日) 17:03:29.10 ID:zrp0tNRy.net
上に書いてあったねすまん

279 :HG名無しさん:2022/10/17(月) 04:34:01.13 ID:wekBhCxm.net
いやもうホース死ぬほどめんどくさかった
部品小さすぎ
そりゃそうとエレベータユニット、ちゃんと艦内に納まるんだろうか
ためしに入れてみたけど甲板に合わせようとするとなんかつっかえるんだが

280 :HG名無しさん:2022/10/18(火) 10:21:36.95 ID:p6x5+xix.net
日本陸軍 斉藤洋介



宇宙警備隊

ウルトラセブン ・怖いシーン

https://youtu.be/vbeHRB9qHLk

281 :HG名無しさん:2022/10/18(火) 10:23:43.21 ID:1djhZoF3.net
https://youtu.be/LHp-NV_j_e8

https://youtu.be/W3jWw4e_A6Q


https://youtu.be/a9fH9sj-KFQ

https://youtu.be/neyd0qAaJhE


https://youtu.be/Vi69hBzlvG0

https://youtu.be/nlRQ7aQQ0FA


https://youtu.be/F-zLSR8xKKY

オリエンタルラジオ、中田

岸田文雄 高市早苗 

282 :HG名無しさん:2022/10/18(火) 11:03:33.27 ID:vXK98/wx.net
お笑いやろ

ガンダム・板倉小隊


https://youtu.be/yUm9Qdp0RU4

283 :HG名無しさん:2022/10/18(火) 12:50:57.84 ID:QVrh2Dkb.net
>>279
ヘリのスケール間違えてたのに続いて
エレベーターユニットのサイズ間違えてた案件となるのかな?

284 :HG名無しさん:2022/10/19(水) 15:49:28.89 ID:+b8aCAR9.net
仮組してみたが、特に問題なさそうだが

285 :HG名無しさん:2022/10/19(水) 15:50:58.21 ID:+b8aCAR9.net
https://i.imgur.com/kD3bYq5.jpg
写真忘れた

286 :HG名無しさん:2022/10/26(水) 16:01:10.96 ID:SF57mAxZ.net
日本陸軍 、斉藤洋介



宇宙警備隊

ウルトラセブン 、怖いシーン

https://youtu.be/vbeHRB9qHLk

287 :HG名無しさん:2022/10/26(水) 16:51:36.32 ID:4qzYCURY.net
ギーゴ

GI 、 Go!!

GOです!


日村 2億4千万の瞳

https://youtu.be/JpvZaWeETa8

ゴールドフィンガー99 、 郷ひろみ

言えないよ、 郷ひろみ


https://youtu.be/1I_Oi36QhbU

https://youtu.be/HAkUeMEOXzQ

288 :HG名無しさん:2022/10/27(木) 07:24:25.36 ID:8bACZHlC.net
3ヶ月分放置してたのをまとめてやったら流石にしんどかった

289 :HG名無しさん:2022/10/27(木) 10:30:17.78 ID:MQQ7T8QW.net
山口 見え→キムタク

https://youtu.be/Kselw7eUfDM

https://youtu.be/a63cIqqbt_8

https://youtu.be/7iFAtagCMJ0

岡村靖幸 大好き


雨が本降り、まるで責めてるみたいだ
動機が不純な僕を



サザンオールスターズ TSUNAMI

思い出は、いつの日も雨


中西保志・ 最後の雨

290 :HG名無しさん:2022/10/28(金) 22:43:57.11 ID:pMqy6DHs.net
https://youtu.be/1621S3akEHk

アゴダ・ CM、 旅上手の秘密
バナナマン したら

291 :HG名無しさん:2022/10/29(土) 06:45:08.78 ID:Upi1ThVm.net
『相棒 -劇場版III- 巨大密室! 特命係 絶海の孤島へ』(あいぼう げきじょうばん スリー きょだいみっしつ とくめいがかり ぜっかいのことうへ)は、2014年4月26日に全国東映系にて公開された日本映画。

相棒 -劇場版III-
巨大密室! 特命係 絶海の孤島へ
監督 和泉聖治
脚本 輿水泰弘
製作 松本基弘、伊東仁、遠藤英明、西平敦郎、土田真通

キャッチコピーは「全ての「謎」を終わらせる。」、「相棒史上、最高密度のミステリー。」「その島に触れてはならない「秘密」が眠る。」。

警視庁に登庁した杉下右京と甲斐享は、組織犯罪対策5課の課長・角田六郎に「珍客が来ている。」と告げられる。 部屋に向かうとかつて特命係に在籍し、右京と共に数々の事件を解決に導いた神戸尊が待っていた。
右京の紹介を通じ、特命係の「先輩」に挨拶を交わす享。 尊は「馬に蹴られて男性が死亡した事件を御存知ですか?」と問う。無論右京は知っていたが、尊は鳳凰島へ潜入し、事故と島の実態について調査してほしいと言う。

鳳凰島は、民間人が私有地として所有している島で、民間軍事会社の社員たちが寝食を共にし、厳しい訓練を行っていた。
島には自衛隊を退官したOBばかりが揃い、密かに非合法兵器を製造していると言う噂が立っていた。
その非合法兵器とは生物兵器であり、防衛省が活動を支援していたが、
警察と自衛隊による複雑な因縁があるため、容易に手を出せない状況にあると告げる。

そこで、特命係に捜査させるよう、享の父・峯秋からの密命を受けて来たことを説明した尊は、強制はしないとしながらも八丈島経由の鳳凰島行きのチケットを置いて特命係を去っていった。
残された二人は気が進まないとしながらも、実況見分と称して島へ向かう事にした。

八丈島署の刑事の案内により島に着いた二人は、民兵のリーダー格の神室司と挨拶をし、本拠地へ案内してもらう。
早速捜査に乗り出した右京と享だが、その過程で単なる事故ではなく殺人という事を悟る。

後に国防問題に端を発した、政府や防衛省の陰謀をも巻き込む、未曾有の事件に発展していく事を右京達はまだ知らなかった。

292 :HG名無しさん:2022/10/29(土) 15:35:54.62 ID:7N53V6nQ.net
https://youtu.be/MPfVWGPraqc

https://youtu.be/lMQs45o3Hok

https://youtu.be/-St9W-wD908

https://youtu.be/xho7lY5v7qw

https://youtu.be/iH1U0Pz-1kI

https://youtu.be/Psy6QnL8Bf4

https://youtu.be/jMBYJSh3me8

https://youtu.be/SUty8l8hsLs

https://youtu.be/Z98IUwUW2ak



七原くん 競輪

293 :HG名無しさん:2022/10/29(土) 20:48:11.73 ID:uY0Syjj2.net
https://youtu.be/W_SMjot9kvI

https://youtu.be/o6wtDPVkKqI

ライフ キマグレン

残酷な天使のテーゼ 高橋洋子







絵、晩、蹴りよん?
怒り、信じ

キマグレオレンジロード
セックすセックす馬鹿組織

馬鹿ップル
セックすセックす泥棒古事記

294 :HG名無しさん:2022/10/29(土) 21:30:48.35 ID:R5Y3J1Mq.net
>>288
同じく…
艦橋入ってからボリューム多い巻が増えたから、定期的に消化しないと辛くなるね

295 :HG名無しさん:2022/10/30(日) 10:47:00.59 ID:KiashjCb.net
ソウルオリンピック88



TERU ボーカル 1971年6月8日(51歳)

JIRO ベース 1972年10月17日(49歳)

TAKURO ギター 1971年5月26日(51歳)リーダー

HISASHI ギター 1972年2月2日(50歳)






グレイ ソウル ラブ
グレイ グロリアス

https://youtu.be/vy7sXRCidX4

https://youtu.be/6ewGwJ63Nr4

296 :HG名無しさん:2022/10/30(日) 18:46:47.06 ID:ogU7t8hf.net
https://youtu.be/HJJVhHW2mDk

混沌さん

秋葉に多いよな
よくゲーマーって、こんな街で連勝出来るんだよな

すげえリスペクト

297 :HG名無しさん:2022/10/31(月) 08:46:40.37 ID:6L8Z2OGB.net
税務調査官・窓際太郎の事件簿(ぜいむちょうさかん まどぎわたろうのじけんぼ)は、1998年からTBS系で放送されているテレビドラマシリーズ。主演は小林稔侍[1]。


ストーリー

世田谷南税務署にて勤務している窓辺太郎(まどべ たろう、通称:窓際(まどぎわ))は、かつて東京国税局の凄腕エリート税務官だった。

しかし、政権与党に属するある政治家の汚職脱税事件に関わった事で部下を謀殺され、政治家の罪を問えぬままにその責を負う形で現在の職場に左遷される。
そして、その一件は国税局に大きな傷として残ってしまった。

心に深い傷を負った窓辺は、左遷先の税務署にて税金に悩む弱い人々に「正しい税金」を教える「気のいい税務署のおじさん」として平和な日々を送っていた。しかし、「税は騙してでも過剰に取り立てるもの」と公言してはばからない現上司である島崎春男は、そんな窓際を苦々しく思い、常に名前どおりの「窓際族」に追い落とそうと画策する。

一方、元上司である森村真一郎は、その腕を惜しみ公式に調査できない案件を依頼。
窓辺は森村を通し「研修」の名目で各地の税務署に赴任、案件調査に乗り出す。森村より依頼された調査は、そのほとんどが「政治とカネ」にまつわるもの


窓辺はそれを通して仇敵である政治家に、そして彼ら黒い政治家たちを陰で操る政権与党の黒幕に肉薄していく

298 :HG名無しさん:2022/11/01(火) 08:19:38.09 ID:nkyvSzbe.net
大事MANブラザーズバンド・それが大事

https://youtu.be/i-4in14x5y0

299 :HG名無しさん:2022/11/06(日) 12:57:46.43 ID:S6TNt5Oq.net
こいつが馬鹿なのは
小泉が馬鹿なのは

俺は30年前20代で、渋谷の上場1流会社で働いてたんだよ
大学生と夏休みだけのバイトとか


で、最終日
部長「バイトの最後の日だから、食事全員に奢るよ」って言うから5人ぐらいで渋谷の町に行ったんだよ

で、部長「そばにしよう」

大学生と俺「普通は、洋食だろ、ハンバーグとか肉だろ」って思うけど、仕方なくそば屋へ

で、そば屋探して入ったら座席の店で高いんだよ、かけそば1000円ぐらい

部長が最初に「かけそば」

俺はそれなら来るんじゃなかったと思いながら
しょーがないから「同じやつで」

で、残りの大学生全員
「奢りなら普段食べれない一番高いヤツで、大海老天そばで!」
「俺もそれで、大海老天そばで!」


本当に馬鹿ばっかだろ?俺以外

部長も大学生も馬鹿なんだよ
部長も大学生も全員マーチ以上なんだぞ

馬鹿しか存在しない国、日本

300 :HG名無しさん:2022/11/06(日) 16:36:39.71 ID:LuyBbMlR.net
メッセンジャー黒だ! 愛・腹!

https://youtu.be/hhGrHlPGmng

外国が普通か?、日本が普通か?
東京は真面目すぎ、潔癖症すぎ、やりすぎコージー、普通が間違えた街だろう

301 :HG名無しさん:2022/11/09(水) 10:50:49.51 ID:1sxbb5um.net
いつもありがとう ファミ丸

ランチタイムコメント

302 :HG名無しさん:2022/11/10(木) 06:32:32.37 ID:LtW0PtMQ.net
いつもありがとう ファミ丸

ランチタイムコメント

303 :HG名無しさん:2022/11/17(木) 19:01:07.47 ID:5pmiz7Fi.net
空母化バージョンのいずもはまだか

304 :HG名無しさん:2022/11/17(木) 20:14:19.26 ID:T7ayNE6S.net
ディスプレイケースの案内はないんか

305 :HG名無しさん:2022/11/17(木) 21:16:16.85 ID:G+cU7qej.net
そろそろゴールが見えてきたな
はよまとめて光らす基盤ほしい

306 :HG名無しさん:2022/11/27(日) 08:09:13.56 ID:YA357Hcw.net
>>303
たいして変わっていないいずもより
今改修中のかがの方が甲板が四角でこれの方が良い

307 :HG名無しさん:2022/12/20(火) 14:11:27.26 ID:qBGze+vU.net
かがの艦首が四角形になったね。結構カッコいい。
これデアゴかアシェットで始めないかな。絶対買う。

308 :HG名無しさん:2022/12/21(水) 23:42:06.46 ID:OVkJFdKk.net
100号で延長予告がないということは延長はなさそうかな
デアゴスティーニとしては珍しい
あまり人気なかったかな

309 :HG名無しさん:2022/12/22(木) 21:06:55.18 ID:aloxLPYn.net
延長常態化なのはアシェットではないかな
デアゴのはオプション販売がその代わりなはず

310 :HG名無しさん:2022/12/29(木) 00:26:35.52 ID:bJvvmmWm.net
102号にエレベーターの動作テスト基盤ついてくるみたいだけど、絶対つけるの遅すぎるだろうwww

311 :HG名無しさん:2023/01/02(月) 19:45:29.01 ID:yEKBuTLy.net
空母化第一次改修後の追加オプション販売まだか

312 :HG名無しさん:2023/01/17(火) 13:37:39.22 ID:09ZWhdpY.net
中央のエレベーターくっつけたあと甲板を船体に嵌めようとしたんだけど中で何かにぶつかって片方浮いちゃうんだけどみんなうまく入る?

それとスクリューの押さえ?みたいな筒、右側の部品がふたつはいってた(つまり同じ部品)
みんなは大丈夫だった?

313 :HG名無しさん:2023/01/17(火) 19:17:43.15 ID:VVjUa4vj.net
>>312
自分は何も問題なかったな
第2艦板が干渉するとしたら右舷側のクレーンの凹みかその下の右船体と船底側の接続ネジの頭辺りだろうけど
もしくはファイバ線挟んでるとか?

314 :HG名無しさん:2023/01/17(火) 21:55:12.80 ID:VVjUa4vj.net
104号はスクリュー基部L2(104-12)が2個入ってた
スクリュー基部R2(104-13)が無いな
問い合わせ中だけど最悪ダブったスクリュー基部L2の干渉側切り飛ばして隙間はパテで埋めようかな
1mmくらい高さ落とせばいいし

315 :HG名無しさん:2023/01/31(火) 17:00:13.10 ID:Te6J44Td.net
ただ今制限を設けております。

316 :HG名無しさん:2023/02/26(日) 23:50:33.31 ID:0u5PhRru.net
ディスプレイケースが届くのって6月からってまじですか
いくらなんでも完成が3月なのにいくらなんでとそれは

317 :HG名無しさん:2023/02/27(月) 20:45:01.45 ID:d79dQGaJ.net
デアゴ公式の109号製作ビデオ見たら笑った…笑うしかない

318 :HG名無しさん:2023/02/27(月) 21:54:39.42 ID:sRHUVd3C.net
ACアダプタ届くのが6月で待つのもめんどくさいのだけど、汎用品で刺さるの探したほうが早いかね

319 :HG名無しさん:2023/02/28(火) 06:03:50.54 ID:3yyIkNA0.net
109号予告ページ(Amazonの商品ページ)みたけど……
やっぱりなあと
エレベータシャフト必死こいて削ったところとかことごとく改修されてた
それでもきちんと閉じてないから困る
(甲板のファイバー線と電気コードが格納庫とぶつかって浮き上がる)

320 :HG名無しさん:2023/02/28(火) 20:16:53.32 ID:X9dUl4oC.net
電池入れて電源つけてみたら電源ランプがむちゃくちゃ明るくて吹き出した
あと本体のせると台がたわんで電池蓋が取れるのだけど、他の人は大丈夫?

321 :HG名無しさん:2023/02/28(火) 21:34:16.64 ID:3yyIkNA0.net
>>320
蓋すごい外れやすいね
うちのも載せるとパコンとすぐ外れる

322 :HG名無しさん:2023/03/01(水) 20:07:17.49 ID:2NNJ5/QX.net
>>321
良かった、うちの個体差ではなかったか。
あの重量だと明らかに固定の強度が足りてないよね…
いっそ側面は固定して、下側を外せるように加工してしまおうかな

323 :HG名無しさん:2023/03/01(水) 23:58:31.43 ID:CYGxxfre.net
載せた時にパコンと外れるということは
土台と蓋の高さがあってないのではないかな
蓋の下の方を0.5mmほど削ってみようか検討中

324 :HG名無しさん:2023/03/13(月) 11:57:55.55 ID:aQA3CiGO.net
110号届いたんだが、長い間ありがとうございましたって文章見るとちょっとさみしい気分になるな。

325 :HG名無しさん:2023/03/13(月) 22:34:09.15 ID:NRHa7VEt.net
コントローラーの表蓋曲がってたから直そうとしたら割れた

326 :HG名無しさん:2023/03/14(火) 08:44:07.71 ID:qkfzsDcg.net
>>324
デアゴはアシェットのアンドロメダとかグレートマジンガーのようなぶっ飛んだ延長が無いからな
経済的置き場所的に安心出来れど物足りないものもある

327 :HG名無しさん:2023/03/14(火) 16:13:04.87 ID:Sd83FiYV.net
コントローラのネジやトグルスイッチのナットしめたらボタンのいくつかが押し込まれたまま固定されるような現象起きたよ
対処方法としてボタン裏の白いパーツ、タクトスイッチに面するところを0.3mm削ったら解消した

328 :HG名無しさん:2023/03/15(水) 01:37:30.30 ID:Z3Qo6AXN.net
>>327
同様の現象がおきたが、
表蓋の穴の裏を削って対応した

329 :HG名無しさん:2023/03/20(月) 21:29:18.33 ID:os+AHTvi.net
あまり大きな問題もなく終わった感

330 :HG名無しさん:2023/03/22(水) 00:29:11.96 ID:h6fT/SFA.net
>>329
知らんけど、デアゴものって(実質的な)最後の一巻で売りのエレベータをバラシて再組み立てしても「大きな問題」ではないのか?

331 :HG名無しさん:2023/03/30(木) 01:09:21.47 ID:NuPHPfah.net
接着してたわけでもないし、一旦船体前部バラせとかでもないし誤差レベルでしょ
どっちかというと艦載機の縮尺ずっと間違えてたほうがやらかしとしてはでかいと思うw

332 :HG名無しさん:2023/06/14(水) 05:00:49.05 ID:1huSZEzgt
つい先曰もフクシマ沖の魚から1萬8○0Oベクレルものセシウ厶か゛検出されたことを根拠に香港やハ゛力チョンは.海に汚染水を流すことに
反対しているわけた゛が,羽田に成田にとハ゛ンハ゛ンクソ航空機飛ばして地球破壞しておいて寝言は寝て言えって話た゛よな.ます゛は日本とのクソ
航空便全廃して,てめえらの地球破壊テ囗行為を中止するのか゛先た゛ろ,しかもカンコ一た゛のと、セシウ厶まみれと主張する曰本の寿司とか
丿コ丿コ食いに来るダフ゛スタかましながら吐くセリフし゛ゃ到底ないわな、フクシマ沖をセシウムまみれにすることは.力によるー方的な現状
変更によって都心まて゛数珠つなぎで鉄道のЗΟ倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らす大量破壞兵器て゛あるクソ航空機飛ばして.気侯変動
させて,海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を曰本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の生命と財産を強奪することで
私腹を肥やす斎藤鉄夫ら世界最惡の殺人テ□組織公明党に乗っ取られた世界最悪の地球破壊強盜殺人腐敗テ□国家日本の決定事項なんだから
とっとと曰本との国交を断絶してクソ航空機を曰本の空に飛ばす行為を永久に中止しろやと被災者らはこのダフ゛スタ政府に言ってやろう!

創価学会員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐か゛囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
htтРs://i、imgur.cοm/hnli1ga.jpeg

333 :HG名無しさん:2023/09/04(月) 06:58:27.78 ID:j3ffLfk6r
日本国民は国家の存亡に関わる陰謀に立ち向かわねは゛なりません、日本国民の若者を始め武器を持って戦える全ての人は、ためらわずこの義務
を果たしてください、カによる―方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まで数珠つなき゛で鉄道の30倍以上もの莫大
な温室効果ガスまき散らして気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を曰本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風にと住民の
生命に財産に地球にと破壊することて゛私腹を肥やし続ける世界最悪の殺人テロ組織公明党国土破壞省の陰謀から国を守って國民としての名誉を
得るのて゛す。山口那津男は議員報酬という名目で毎年国民から2000万以上もの金銭を強盗してるし強盗殺人の首魁斉藤鉄夫なんか蓄財3億
圓を超えてるわけだが,欧州みたいに他人の権利を強奪して私腹を肥やすだけの存在である恥知らず犬コロ公務員と四六時中殺し合ってる社会
を民主主義というんた゛ぞ、マゾ体質の西日本被害者とかいつまでモクトーだの無意味なバカ晒し続けてんだか、この私利私欲な動機に基づいた
行為を通じて人の命を非常なまて゛に軽視するテロ政府には物理的反撃なくしてお前らの生命と財産を守るのは不可能だといい加減理解しよう!
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?tУpe=iтems&id〓I0000062 , ttps://hanеda-projeсΤ.jimdofrеe.com/
(成田)Тtps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/
(テロ組織〕ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jрeg

334 :HG名無しさん:2023/07/09(日) 19:01:25.26 ID:3WMUTrNG.net
4万のケース届いた
なかなかいいね

335 :HG名無しさん:2024/01/03(水) 07:46:24.02 ID:v0XC57zj.net
迫力あるよね

336 :HG名無しさん:2024/02/29(木) 19:09:13.71 ID:aMFK90j2.net
キャンプは楽しかった
名取とジャニーズ忖度が酷すぎてクソつまらん

337 :HG名無しさん:2024/02/29(木) 19:48:57.41 ID:btariRHF.net
新たにも早く飽きたのかい
いつでもできるし
タレントとして活動するぐらい度胸もある。

338 :HG名無しさん:2024/02/29(木) 20:23:22.98 ID:eH3ymB0v.net
1月から50%も上げてる時に持ち株上がるとか
終わってるやん
議員全員逮捕されて

総レス数 338
81 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200