2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

近頃の録音エンジニアってどうよ!

1 :名も無き音楽論客:04/08/27 02:39 ID:???.net
つー訳で、録音エンジニアさんについて語りあおうてなスレです。

2 :名も無き音楽論客:04/08/27 03:53 ID:YREw88nm.net
余裕で2ゲト

3 :名も無き音楽論客:04/08/27 14:41 ID:mrQV2INt.net
録音エンジニアを目指してる工房ですが
SMEやエイベックス等の大手に就職するにはどうしたらいいでしょうか。

4 :名も無き音楽論客:04/08/27 14:48 ID:???.net
エンジニア野村

5 :名も無き音楽論客:04/08/27 22:56 ID:???.net
>>3
身近にメジャーバンドのPAやってる人がいて、
その人から聞いた話じゃ実力者の多い下請け会社に入った方がいいかと。

6 :名も無き音楽論客:04/08/28 01:10 ID:b447YMHL.net
>>5
え、大手より下請けのほうがいいって事なの?

7 :名も無き音楽論客:04/08/28 08:03 ID:???.net
>>6
そのアーティストの専属エンジニアがいる場合もあるけど、
大体どんな業界でもそういう作業的なものは下請け会社がやってるよ。
いつも見てるテレビだってそのテレビ局が作るんじゃなく、
番組製作会社があって、その中のプロデューサーが指揮を取り、
照明や衣装、音声なんかも別々の集団から呼ばれた人が集って作ってる。

実例でいうと、グレイのあのバカでかい野外コンサートにもそいういう部外者はいたし、
知り合いはゾーンの会社とは関係ないけどゾーンのレコーディングに立ち会ったりもした。
しかもその人のいる会社は腕の良い人ばっかが集まってるらしく、
そういうメジャーバンドの仕事も普通にくるみたい。

8 :名も無き音楽論客:04/08/28 09:20 ID:ONUNs5vj.net
現在の音痴邦楽タレントのほとんどが、ボイスチェンジャーによるデジタル音声処理してるから、やるならそっちの腕磨いといたほうがいいよ。
特にエイベックス系なら。



9 :名も無き音楽論客:04/08/28 16:05 ID:b447YMHL.net
7さん、8さん感謝!

うちの近所に住んでる人が、この仕事をやってるらしくて
調べたら「第7回日本プロ音楽録音賞」ってのを受賞してるらしいのですが
この賞ってスゴイの?

10 :名も無き音楽論客:04/08/28 21:43 ID:6gNarOfG.net
>>1
こっちのスレも覗いてみたら?

♪レコーディングスタジオ♪
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1049978660/
音楽・音響関連の研究・技術について議論するスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1055415461/
レコスタのアシスタントが物凄い勢いでグチるスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1052819748/l50#tag783




11 :名も無き音楽論客:04/08/31 09:42 ID:???.net
皆がPro Tools使いまくり。

12 :名も無き音楽論客:04/08/31 10:50 ID:???.net
ボイスチェンジャーつうか、Autotuneね。

13 :名も無き音楽論客:04/09/04 21:57 ID:oVRBt9fl.net
つうか、ろくに基本的なマイク収音できないのに、ちゃんとしたリヴァーブかかった音が作れるわけがない。オーケストラを録音する気持ちでトライして下さい。

14 :名も無き音楽論客:04/09/05 03:27 ID:UmlcGUcb.net
つうか、フリーになって喰えるの?

15 :名も無き音楽論客:04/09/05 23:18 ID:t1Paf39v.net
食えないよね。PA屋さんの知り合い、ホテルのパーティーやってるよ。日給だろ?過渡期だな。デジタル商売も。80年後半から狙ってミュージシャン切った天罰だな。結局は曲だよ(素材)。PAいじりは素材で左右するんだな

16 :名も無き音楽論客:04/09/06 00:21 ID:BIQYC+tS.net
PAはこのスレにかんけーねーだろ。

17 :名も無き音楽論客:04/09/06 00:34 ID:???.net
>>14
食べられるヒトもいるよ。
サンレコ(Sound and Recording Magazine)でアナログレコーディング部門で賞
とったヒトが弟の師匠なんだけど、自分でスタジオ立ち上げてやってる。
家族も養って、1個200万のスピーカー買ったりしてるし。

ハワイとかのウクレレ奏者のヒトに御指名で呼ばれてたりする。

18 :名も無き音楽論客:04/09/06 08:58 ID:???.net
競争相手のいない場所でスタジオ作っちゃえば稼げると思うよ。
知り合いの楽器屋は店の奥にスタジオを作り、それでけっこう稼いでる。

19 :名も無き音楽論客:04/09/07 06:04 ID:0WJHkF+r.net
↑そんなあまかないって。
町スタなんかたかがしれてるよ。技術も機材も。

20 :18:04/09/07 07:44 ID:???.net
>>19
勿論そのスタジオだけで食っていけるほどの稼ぎじゃないけどね。
因みに岐阜県内です。
それでも毎月十万前後は稼いでる。

21 :名も無き音楽論客:04/09/08 01:23 ID:J35JUiXB.net
スティール弦アコギのソロインストをきちんと録音できるエンジニアさんって
果たして居るんでしょうか?

22 :名も無き音楽論客:04/09/08 01:33 ID:???.net
「きちんと」ってどういう定義?
演奏者が納得?
リスナーが納得?

23 :名も無き音楽論客:04/09/08 01:49 ID:J35JUiXB.net
うーん、、そっかあ、、定義ねえ、、

ここではあくまでワシの個人的見解になりますが、、
アコギ本来の音色を不自然に着色?することなく
本当に「そのままの音」を伝える、、というか

最近のアコギサウンドって、もうほとんどPUライン出しの上にエフェクトバリバリ
かけまくりの、まるでエレキの出来そこない?みたいなのばっかのような
気がして、、その前に、大体、世のエンジニアさんの中で、ソロアコギインスト
音楽自体を聴いたことある人ってどのくらいいるんでしょうかねえ??

24 :名も無き音楽論客:04/09/08 01:55 ID:J35JUiXB.net
付けたし

あ、でもだからって、所謂「エレアコ系」サウンドが絶対だめ!って
言うわけじゃあないかね。

ラインはラインで、生音は生音でそれぞれ良さってあるのはわかってるつもり

25 :名も無き音楽論客:04/09/08 03:00 ID:???.net
録音機材で変わってきますからね。
どのマイクがアコギにぴったりとか。
A/Dコンバータはこれとか。

確かにエンジニアさんはどのくらいソロアコギインストどのくらいの人が聴いたこと
あるんでしょう?

今は殆んど電子&電気楽器ばかりですもんね。

クラシック専門の人ならちゃんとしてるんじゃないでしょうか。

26 :名も無き音楽論客:04/09/08 21:05 ID:jufOii7N.net
アコギがほんとにいい音で録音できたら綺麗ですよね。エレアコはアコギではなく、「エレアコ」という固有の音ですよね。全然アコースティックじゃない。ボディが樹脂である段階で"プラスティック"です。誰が作ったギターなんでしょ?

27 :名も無き音楽論客:04/09/09 01:14 ID:???.net
確かに誰なんでしょ?

最近自分はクラシック聴きだしたんですが、
今までシンセストリングスでいい音だと思ってた自分が恥ずかしいです。

明らかにシンセストリングスって音が悪いですね。

本物はいい音だ。

28 :名も無き音楽論客:04/09/09 18:58 ID:B10M6avi.net
エンジニアさん或いはPA屋さんって、、こういってはナンだが、いっくらエラソーなこと言ったって、
現場では常に何かしら「アンプリファイド」されたサウンドしか耳にしてない、、んじゃないでしょうか?
実際、全く機材を通さない「完全アンプラグド」サウンドを聴く機会なんてあるんでしょうか?
(特に録音エンジニアさんたち)

そんでもって、ワシが「アコギ一本のみを録音したい、、」というと
決まって「弾き語りだったらヴオーカルブースで充分、、」テ名具合で
決め付けられる、、、(ワシはソロギター・インストを録音したインであって
「弾き語り」なんてひと言も言ってないぞ!!それにマイク録かライン録かも
確認しないで、いきなり「VOぶーすで、、」とは何だ!。。。。)と
思いっきり怒鳴りつけたい!気持ちを(何とか)押さえて、その場を立ち去ッた次第、、。

何が「当店のレコーディングはプロユース」だ!!聴いてアキレルゼ!!!

こんな思いを何度繰り替えしたことか

そんなわけで、世の音楽関係者のなかで、「本当の!」
アコースティックな音色を理解してるヒトたちってどのくらい居るんんだろーんだろーんだろーんだろー??????????????????????????????????????????


29 :名も無き音楽論客:04/09/09 21:18 ID:???.net
逃げて!

30 :名も無き音楽論客:04/09/09 23:29 ID:???.net
>>3 
九州芸術工科大学に進学することです。それ以外のいわゆる音響専門学校に
進学しても、その手の専門学校出身者を落としやすい問題を就職試験に
出題しますから、無理でしょう。

31 :名も無き音楽論客:04/09/10 00:05 ID:???.net
>特にエイベックス系なら。
エイベックスの歌手のライブに行きましたが、ライブでは
>ボイスチェンジャーによるデジタル音声処理してる
気配は全くありません。何か別の問題があるのでは?

32 :名も無き音楽論客:04/09/13 18:00:49 ID:dkLnQj3h.net
>>30
九州芸術工科大学は、そんなにスゲーとですか


33 :名も無き音楽論客:04/09/14 01:36:06 ID:???.net
>>32
オームの法則も、対数も理解せず、レコーディングエンジニアになれる可能性は全く無いとだけ言っておきます。

34 :名も無き音楽論客:04/09/17 01:21:02 ID:uWGJBmNp.net
ショーコ〜、ショーコ〜、ショコ、ショコ、ショーコ〜

35 :名も無き音楽論客:04/09/17 07:59:00 ID:???.net
YAMAHAの専門学校はどう?
5人くらいしか採らないところ。
そこには入れたら、どこでもエンジニアできそう。

36 :名も無き音楽論客:04/09/17 11:10:24 ID:???.net
>>35

んなわけない。

37 :名も無き音楽論客:04/09/18 00:43:30 ID:X+4b6aWq.net
九芸でると、すごい仕事が出来るんだな?

38 :名も無き音楽論客:04/09/18 00:54:06 ID:???.net
録音エンジニアってすごい仕事ですか?

39 :名も無き音楽論客:04/09/18 07:20:21 ID:???.net
>>38
裏方だけど、こいつらが下手だと音のバランスがヤバくなる。
PAの下手なライブハウスにいるような感じで。

40 :名も無き音楽論客:04/09/18 09:05:33 ID:032rkDcZ.net
>>6

この人おもしろい
大手の意味を知らないらしいな

というかレーベル会社が音楽エンジニア会社の大手と
同じだと思うのかなぁ


バソコン買うならやっぱ大手マイクロソフトですか?




41 :名も無き音楽論客:04/09/18 20:21:32 ID:???.net
>>7が優しく答えてるし
そんな追い打ちかけんでもええやろ

42 :名も無き音楽論客 :04/09/19 09:54:29 ID:8njgm5GL.net
ヲタクというのは心が狭量だと昔から相場が決まっていると聞きます
つまり>>40は(ry

43 :名も無き音楽論客:04/09/19 16:30:35 ID:dDDmj5mO.net
おおて おほ― 1 【大手】
(1)城の正面。表門。追手(おうて)。

(2)敵を表門または正面から攻める軍隊。追手。





44 :名も無き音楽論客:04/09/20 22:12:47 ID:???.net
この仕事はアーティスト並み(もしくはそれ以上)の
音楽的センスがないと無理ですよ。

45 :名も無き音楽論客:04/09/20 22:30:25 ID:???.net
でも、マイクもミキシングコンソールもパワーアンプもスピーカーも
電子機器で、それらが扱えないと門前払いですよ。

46 :名も無き音楽論客:04/09/26 00:55:57 ID:JqBdUua9.net
>>40さんはヲタクの大手の2ちゃんねるですか?

47 :名も無き音楽論客:04/09/29 12:15:56 ID:???.net
>>44
アーティスト以上にハードル高いよな。
音楽的センスがあり且つ人とのコミュニケーション能力に長けてないといけないし
機械系にも強くないといけない。
しかも激務に耐える体力が必要で超有名レベル以外は安くこき使われる。

48 :名も無き音楽論客:04/09/29 19:00:39 ID:pbzh63ge.net
フリーになったら、食えなくなりましたが、何か?

49 :名も無き音楽論客:04/09/29 20:21:29 ID:bgCh4IVu.net
別に。

がんばってね。

50 :名も無き音楽論客:04/10/05 01:11:10 ID:IL2hulMk.net
風呂入れよ。
んじゃな。

51 :名も無き音楽論客:04/10/05 01:28:56 ID:???.net
このスレ読んで何がショックかって、
シンセストリングスを良い音だと思っていて
最近クラシックを聞いて、あぁやっぱり本物はいいなと思ったという、、、


これってマジで現場の人の声なのか。
もうこんなことになってしまってるのか。

52 :名も無き音楽論客:04/10/05 02:22:47 ID:sGaXS2I6.net
すさまじいクソスレだねえ、ここ...

53 :名も無き音楽論客:04/10/06 00:53:41 ID:dtiqnLNF.net
                      ┃ ┃┃                |
                ┃     ━╋┓          | メ几 ‐┼‐
                ┣━     ┃┃ ┃┃┃   | 木又 q
      ( ゚д。) グヒャ...、┃       ┃┃     ┃   |      ノ  o
      /|  |\_,           ∧_∧        ┛   <________
        |  |           (´∀` )        ..::;;∵∴;;・:::・・
    =≡≡≡≡三三三三三 ( つ こつf――――――― :::;;∵・・∴;;
       |  |            乂    ヽ、 ビシュッ!  ''";":::''∵・・∴"・・""
     ,_/~")\_,          (__)`J
    >> 52

54 :名も無き音楽論客:04/11/11 00:36:25 ID:0S88YD9q.net
SMEマンセー

55 :名も無き音楽論客:04/12/06 23:47:17 ID:???.net
クソ揚げ。。。。。

56 :名も無き音楽論客:05/01/20 19:44:35 ID:U/XJl/DH.net
良いエンジニアとは?

57 :名も無き音楽論客:05/01/24 22:53:40 ID:uUODBy2t.net
俺が聞きたいよ。。。

58 :名も無き音楽論客:05/01/30 06:08:18 ID:QID2JebY.net
プロのエンジニアって何人くらいいるの?

59 :名も無き音楽論客:05/01/30 06:32:43 ID:???.net
>>58
たぶん30人くらい?

60 :名も無き音楽論客:05/03/19 08:30:33 ID:7DWh3NV0.net
フリーって何人いるんですか

61 :名も無き音楽論客:2005/04/07(木) 20:30:54 ID:JvCx8wEy.net
私はいま普通の大学に通っています。
今やっと自分の本当にやりたい仕事に気付けました。
音楽の技術はゼロですが、録音エンジニアになりたいです。
本気でやりたいって生まれて初めて思えた仕事です。
人生かけようと思ってます。

やはり専門学校に行くべきでしょうか?
どなたか教えてください。
10年後には一流のエンジニアになって皆さんのお役に立ちますから。
お願いします。

インターネットで頼りになるのはここしかないです。

62 :名も無き音楽論客:2005/04/07(木) 22:07:04 ID:???.net
>>60
たぶん30人くらい?

63 :STUDIOエンジニア(畑違い):2005/04/21(木) 01:46:46 ID:MFsRHaSC.net
いいエンジニアになるには、まず、お客さんが、どういう音を望んでいるのか、すぐ理解できること。
いくら機械に熟知してバリバリ使えても、それがスグ理解出来なきゃ仕事になりません。
また、3人以上の演奏を2本のマイクでキチンとした音が録れる事。
定番マイクを信用しすぎず、アーティストの出してる音を、近くできちんと確認すること。
この辺の能書きウンヌンは、別の方にゆだねます。


64 :TORASUKI ◆SkBXVM.Bks :2005/04/21(木) 02:05:54 ID:PWOj3J+K.net
>>61
やりたいことをやることと、それを仕事にするということは
かなり意味が違うと思うけどな。

ところで何か自分で録ってみたりしたのかな?
何でもそうなんだろうけど、自分で実際にやってみると職業にするほどの
見込みがないと気づいたりする。

65 :名も無き音楽論客:2005/04/24(日) 19:30:23 ID:???.net
>>61何か楽器を持ってたり、簡単な録音機材でいいんだけど、何か創作してたりするの?

66 :名も無き音楽論客:2005/05/07(土) 17:42:23 ID:???.net
>>61とりあえず、野外録音できるテレコとマイク2本で、なにか録音してみたら?シンセ→ライン→ミクシング・コンソールみたいな、事だけやってても、な〜んも解らん

67 :名も無き音楽論客:2005/05/08(日) 12:00:48 ID:???.net
http://web4.climo.jp/bbs/ImgDisp.php?bid=79758&nid=26&num=1&rest=1115520552←ある方から譲ってもらったマイク。フーメィ練習(喉笛)の音取り用。。57 58系だと、どうも、ちと足らない部分がでるのです

68 :名も無き音楽論客:2005/05/08(日) 12:10:42 ID:LQIEr93Q.net
追加/最近カリンバにも興味深々!近々購入予定なので、これで録りたいと思います。一本しか無いのがモノラルで逝きます。

69 :名も無き音楽論客:2005/05/08(日) 12:15:36 ID:LQIEr93Q.net
しゅんません。誤字修正/無いのが→無いですが

70 :名も無き音楽論客:2005/05/11(水) 01:49:09 ID:plyX6btQ.net
バンドのデモTapeなどを作っている方、マイク・アレンジメントゃエフェクター類の活用方など、どしどしお答えします。。アナログ派限定ですが…

71 :名も無き音楽論客:2005/05/11(水) 02:07:18 ID:plyX6btQ.net
例/ライブな階段を利用したリアルエコーチャンバー…ストーブリバーブ/チープなスプリングリバーブなどなど…奇抜で個性的なサウンドを好む方は、どうぞ、いらっしゃ〜い

72 :名も無き音楽論客:2005/05/11(水) 03:05:18 ID:EUgP2BQX.net
レ ベ ル の 高 い ス レ で す ね















w

73 :名も無き音楽論客:2005/05/11(水) 11:55:53 ID:???.net
>>70番を書いた、者ですが、プァ〜で創造的なバンド限定としてくだちゃい。。豊富な録音機材を持ってると、良いサウンドに、なるのは当たり前なので…アナログカセットTapeのヒスノイズなんて、気にしませ〜ん!てな人 かも〜ん

74 :名も無き音楽論客:2005/05/14(土) 01:52:46 ID:???.net
一度、ギター用、の足踏みタイプのコンプをタムのマイクの通してみなしゃい…おもろいよ。。voマイクのエコーリバーブはディレイでイッパツ返して、元音は、そのまま生かすと、遠くにvo遠くに飛ばずに済むよ

75 :名も無き音楽論客:2005/05/14(土) 01:58:31 ID:???.net
追加/ディレイで遅れた音のみにリバーブを効かすのです アヒャヒャ

76 :名も無き音楽論客:2005/05/14(土) 02:08:02 ID:???.net
チープなラジカセ類のみでバンドを録音する場合…生音とPAの音が、ほどよくミックスされるラジカセの位置を感覚的に探ってくだちゃいね…臨場感NO1は、この方法が一番良し…セパレーションなどは無視でも音の魂は生きる

77 :名も無き音楽論客:2005/05/19(木) 01:18:23 ID:???.net
女性voとか、ノーエコーが渋いな。。最初に発声する瞬間の口の開く音やブレスもリアルだ。エコー系はデジタルのシュミレーションよりアナログ系がたまらん…3ヘッドのカセットテレコでもエコーチャンバーもどき作れますわよんdrumsはマイク2〜3本で逝くもよぉし

78 :名も無き音楽論客:2005/06/29(水) 18:40:10 ID:???.net
セイゲン・オノはどうよ

79 :名も無き音楽論客:2005/09/15(木) 08:49:15 ID:cml2Hhk8.net

     ,,,;;;彡彡≡三ゞ;;,,    ッミュ;,,
     ノ彡ミ三≡三;;{{/彡ィィテソソリミミミュ,,.
    ,ノ彡ソソ三三≡{l{i{彡ミミリリノノミミミミミミュ
    !从豸彡三≡≡ゞゞ彡ミソリリソ从リリミミミミ
    !ノ}}}彡彡彡''゙´´´`゙゙゙ー--tソソリリミミミ三}}};,,
    ソノノ彡彡''´         ソソリリミミ}}}リリリミミ;;.
   ソノノ彡》''          {{ {{ヽ }}ミミヾミ}}}ミミュ
   {ソソ彡彡               ヾミミミ}}}}ソソミ;
   }}ソソ||リリ  ,,ziiiz,,,,_    ,,zriiiz;;,_  ヾ}}ミミ||ミミミ}}}   元気?
   }}リリソソ ,. ''' -‐‐‐ 、 _ ,r ''  ̄ ''t  ヾ}}ソリリ}}ソ'     
    ;ノノ彡-t  ,r ェェ_ ,!  l. __t;t,,__ ,!----}}//彡ソ     
    }}//ミ; ヽ .._. ィ ,'  、゙ ー-- "    il/ソソミ
    ゞリイリ      ; '   ヽ        }ソリ|川   
     }リリ      ; '' ‐ '''' .)、       }ソリ|川    
     ||リ      ,.'   :    、       /ミリ|   
     ヾl!     ; ,,..-_--_-..,_  、     ,;ミソリ'
      {!         --      ;    ;ソソリ
      ヽ.  ヽ           ノ    ,.'
.       lヽ  ヽ    ;:   ,.ィ ,   , .i
       .!  ゙ ー  ‐‐  ‐‐'    ,. '  i
      ,.'      `'‐ --  ''´      ヽ


80 :名も無き音楽論客:2005/10/27(木) 09:51:12 ID:PG5Z7hGO.net
レ ベ ル の 高 い ス レ で す ね















w


81 :名も無き音楽論客:2005/10/29(土) 17:38:41 ID:d5VO1Lp0.net
愛用のばねエコ〜〜〜ユニットにゃり でも、リミッタ入りだから、暴れないのよねんhttp://web4.climo.jp/bbs/ImgDisp.php?bid=79758&nid=65&num=1&rest=1130574938

82 :名も無き音楽論客:2005/11/26(土) 02:00:56 ID:???.net
dtm板にひっこし しました。さいなら でもdtmって、あまり興味ないのよね。生物が好きなので じゃ ばいちゃ

83 :名も無き音楽論客:2005/12/14(水) 00:17:35 ID:W3Dx4VFC.net
ミキサーて食べ物粉々にするやつ?

84 :名も無き音楽論客:2005/12/14(水) 02:21:59 ID:???.net
いやmixJuiceなどを作る物だ!ブイ〜ンって…

85 :名も無き音楽論客:2006/04/10(月) 20:25:22 ID:???.net
かっこよければすべてよし

86 :名も無き音楽論客:2006/06/29(木) 20:43:14 ID:xsxANX6/.net
「ラジオマイクの高度化に向けた技術的条件」の審議開始


(1)800MHz帯ラジオマイクのデジタル化
現在、特定小電力無線設備として使用されている800MHz帯ラジオマイクは、高い音声品質を有し、
イベント会場等の大規模な利用のほか、学校施設(大学・予備校などの講義)、ホテル(会議場・結婚式場)
・集会場等、非常に幅広い用途において数多くの設備が使用されており、今後も需要の増加や
ニーズの多様化等から周波数の逼迫が懸念されています。
このため、音声品質を保持しつつ、将来的な需要に十分対応するため、周波数利用効率の高い、
デジタル方式の導入を図るものです。

(2)169MHz帯補聴援助用ラジオマイクの導入
現在、補聴援助用ラジオマイクは、75MHz帯が使用されていますが、近年、システムの小型化等、利便性を高める
ため新たな周波数帯を用いた補聴援助用ラジオマイクの導入が求められています。
諸外国においても同様の背景から、75MHz帯のほかに169MHz〜216MHzを用いた補聴援助用のラジオマイクが実用化
されつつあることから、今般、我が国においても、諸外国と同様の周波数帯である169MHzを使用した新たな
補聴援助用のラジオマイクの導入を図るものです。

一部省略
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060629_2.html


87 :名も無き音楽論客:2006/09/05(火) 18:22:33 ID:JWVTvdPx.net
なるほどねぇ

88 :名も無き音楽論客:2006/10/11(水) 00:15:32 ID:XHqvT6xw.net
で、俺の再就職先はどうなる

89 :名も無き音楽論客:2006/12/29(金) 20:44:40 ID:BN8nkcq1.net
age

90 :名も無き音楽論客:2007/03/23(金) 18:09:57 ID:pGewGddj.net
草柳俊一さん最高

91 :名も無き音楽論客:2007/04/04(水) 11:04:48 ID:jnBTlKWv.net
ちとすれ違いだが
マスタリングエンジニアのTed Jensenて何であんなに売れてんの?
彼が手がけた作品って時々ピーク辺りで歪んでない?
ピーク以外の質感はいいのに残念なエンジニアだ。

92 :名も無き音楽論客:2007/04/04(水) 23:35:19 ID:???.net
Tom Coyneはピークじゃなくても歪むよ。
質感も悪いくて残念なエンジニアだ。

93 :名も無き音楽論客:2007/04/06(金) 02:17:06 ID:???.net
そんなことより、脳味噌の気持ちいいところに音あてて下さい。

94 :名も無き音楽論客:2007/07/01(日) 09:52:48 ID:y1XsHLzf.net
シンセ以外レコーデイングでデジタルを排除して、リバーブやコンプなどもアナログでAADなCDにして欲しい。最近のドラムの音は人工的な空気感で萎えてしまう。残響を一切カットしたドラムのCDが少ない。昔の柔らかい太いスネアとかビート感が伝わり厚みあっていいな

95 :名も無き音楽論客:2007/08/16(木) 10:05:19 ID:yFmbRuan.net
http://music8.2ch.net/musicjm/

96 :名も無き音楽論客:2008/01/06(日) 03:20:40 ID:mG+JMRih.net
低音出過ぎ。全体をもっとローファイしまくって、汚い音にして60年代みたいに

97 :名も無き音楽論客:2008/01/07(月) 09:40:20 ID:JSapdHUy.net
アナログ時代の歪み最高

98 :名も無き音楽論客:2008/02/11(月) 18:57:20 ID:YlNtQ/Tm.net
時代はAVEX

99 :名も無き音楽論客:2008/10/03(金) 01:34:11 ID:???.net
★maimai_club2000

※録音状態が非常によい。
※価格設定が安く、良心的である。評価を見ると、なるほどリピーターが断然多い。
※取引きもスムーズで、常に落札者のことを考えているようだ。悪評価は一つもない
※ピアノ奏者としての演奏レベルが高い。

★jun_ok3812

※録音状態に関しては、音に多少のばらつきがある。全体的に雑な印象をうける
※価格設定が非常に高い。「maimai_club2000」と同じ商品内容なのに値段が高い。
※取引きに関しては、評価を見れば一目瞭然。悪評価がなんと6もある。勇気ある人のみ落札。
※演奏レベルは。。。。??。バッハを聞いた印象では左手とのバランスが悪い

100 :名も無き音楽論客:2008/10/03(金) 01:39:31 ID:???.net
個人の録音で、Yahooオークションでクラシックの音源付き学習教材を出品している二人です。
私は二人からも落札しているので、個人的な感想を書いておきます。
個人的には断然、maimai_club2000 さんから購入することを勧めますね。

★maimai_club2000

※録音状態が非常によい。
※価格設定が安く、良心的である。評価を見ると、なるほどリピーターが断然多い。
※取引きもスムーズで、常に落札者のことを考えているようだ。悪評価は一つもない
※ピアノ奏者としての演奏レベルが高い。

★jun_ok3812

※録音状態に関しては、音に多少のばらつきがある。全体的に雑な印象をうける
※価格設定が非常に高い。「maimai_club2000」と同じ商品内容なのに値段が高い。
※取引きに関しては、評価を見れば一目瞭然。悪評価がなんと6もある。勇気ある人のみ落札。
※演奏レベルは。。。。??。バッハを聞いた印象では左手とのバランスが悪い


101 :名も無き音楽論客:2008/10/03(金) 01:40:34 ID:???.net
>>100

99の補足


102 :名も無き音楽論客:2008/10/19(日) 01:37:59 ID:???.net
デジタルリバーブの処理にマスタリングを簡単に被せる方法って
ないかな?
QGではキツイw

103 :名も無き音楽論客:2008/11/26(水) 01:58:01 ID:AJ+QGmoY.net
>>100
★maimai_club2000
★jun_ok3812

お互いにオークション出品している同業者。
あまり悪意ある書き込みを続けていると、訴えられるよ。
2人の出品物を比較しても、特に商品に優劣があるとは思わない。
どっちもどっちも。大した事はない。
むしろ二人ともボッタクリの感があるな。もっと適正価格で出品しろ





104 :名も無き音楽論客:2008/11/26(水) 02:09:33 ID:???.net
適正価格かどうかは落札者が考える事
もし誰もが高いと感じるのなら誰も落とさない

105 :名も無き音楽論客:2008/11/27(木) 22:59:01 ID:???.net
録音エンジニアの人材って需要ありますか?
とっくに飽和してそうなイメージがあるのですが

106 :名も無き音楽論客:2008/12/08(月) 21:04:10 ID:SUOCS3VI.net
あげます

107 :名も無き音楽論客:2008/12/21(日) 02:28:52 ID:???.net
>>103
検索したら、偶然二人のIDがヒットした。
安いか高いかは、別問題として
二人とも広告内容と違って内容がない感じをうけた。
二人とも以前落札したけど。(別々の商品を)


>>106
なんか、過疎ってるね(>_<)


108 :名も無き音楽論客:2008/12/21(日) 16:47:19 ID:EHsn2B7n.net
質問なんだけど、録音、ミキシング、マスタリングって
それぞれ担当としては個別に存在するの?

109 :名も無き音楽論客:2009/06/07(日) 19:49:15 ID:???.net
19時49分だお

高橋


110 :名も無き音楽論客:2010/02/26(金) 00:46:22 ID:???.net
久しぶり見たら、maimai_club2000は結構値段上げたね
あんな内容程度でよく、高い値段付けられるね。

maimai_club2000も、やばくなったのかな?
maimai_club2000 のID名で検索したら著作権的にも問題あるようだし、
大丈夫なのかね、買った人たち。


111 :名も無き音楽論客:2010/09/20(月) 13:19:04 ID:hAhn4kci.net
なんか晒しスレになっててワロタw

112 :名も無き音楽論客:2010/10/10(日) 04:37:33 ID:???.net
何か収入の面でピーク過ぎた様な気がする。@フリー40男


113 :名も無き音楽論客:2010/10/10(日) 07:13:07 ID:9uxSQKPX.net
森岡徹也 先生
(SME)

114 :名も無き音楽論客:2011/03/28(月) 04:16:37.96 ID:???.net
エンジニアが園児にあぁ〜と下半身を露出

115 :名も無き音楽論客:2012/09/30(日) 08:47:58.30 ID:FrX9liqA.net
最近のエンジニアのレヴェルは、かなり落ちている。
ピアノのペダルを踏む度に、『シャー!シャー!』と、聴こえる。
さらに、たくさんのノックの音まで。
それらを指摘すると、『よくあることですよ!まず、エンジニアを立てることを覚えなさい!』
と、言われた。

未熟過ぎて、呆れた。
その人は、初回限定無料サービスをしていた。
私には、無料サービスはなかった。
平等ではないということ。

さらに、無料サービスまでしないと、お客さんが来ないということ。
お気の毒さま。

ちなみに、その人が親しくしているスタジオのピアノは壊れていた!
類は友を呼ぶというけど、ほんとだね。
40代になっても、そんなことでは社会に取り残されるよ!

116 :名も無き音楽論客:2012/10/01(月) 13:25:00.63 ID:/oWERU0H.net
要はサンプリングを卓上で扱う作業には慣れてるが実際にマイクを置いて
生録りとかのアナログなノウハウが丸抜けしちゃってるんだろ
盲点が多すぎて総合的には未熟と言わざるを得ないわけだが
実際問題としてそうした経験を積んで勉強したり教わったりする
機会なんてのも無いわな

117 :名も無き音楽論客:2012/10/07(日) 23:32:32.85 ID:Bv38wrcU.net
最近のエンジニアはmacと愛想笑いができて睡眠不足を自慢できるようになったら一人前だよってsleep engineerのジャミさんも言ってたなぁ…

118 :名も無き音楽論客:2012/10/07(日) 23:49:07.62 ID:Accf1bGf.net
音圧上げすぎ
ヘッドホンイヤホンで聴けない
海外のエンジニア見習ってほしー

119 :名も無き音楽論客:2012/11/05(月) 18:42:40.72 ID:uwGNnOJH.net
今は、レコーディングにクソみたいなエンジニアは必要ないし
居なくてもやれちゃうしね

120 :名も無き音楽論客:2012/11/09(金) 21:47:52.48 ID:T3JTeq05.net
クソみたいなエンジニアはちょっと言い過ぎでは‥
せめてアナルの贈り物ぐらいで許してやってほしい…心から‥‥

121 :名も無き音楽論客:2012/11/09(金) 22:04:59.36 ID:PWcUdX6/.net
Like a analみたいな感じかな

122 :名も無き音楽論客:2012/11/10(土) 00:09:40.08 ID:2git9bx/.net
face a analが いいね!

123 :名も無き音楽論客:2012/11/10(土) 02:41:58.71 ID:EbUrYOZW.net
face to anal
faith a anal

124 :名も無き音楽論客:2012/11/10(土) 03:37:41.98 ID:2git9bx/.net
L'Arc en anal

125 :名も無き音楽論客:2012/11/10(土) 05:20:54.19 ID:SVEQeRN2.net
ラルクの昔の作品のミックスはちょっとアレだったな…。小綺麗にまとまってるんだけどカチカチ&狭過ぎてどうにもこうにも…
演奏も音作りもそうだけどね…
直後に聴いた某アメリカのバンドのミックスor演奏の何とも素晴らしい事。グルーヴ感がハッキリと違う。まぁどちらが良い〜云々は言わないけどw

126 :名も無き音楽論客:2013/11/02(土) 18:49:48.41 ID:???.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。キムヨナ叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

?社会的地位:最下層
?経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
?対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

127 :名も無き音楽論客:2014/08/13(水) 10:53:07.28 ID:0APmLb8Y.net
オームとか電気的、数学的な知識はなくても優秀なエンジニアにはなれるよ

128 :名も無き音楽論客:2015/04/24(金) 23:00:37.22 ID:WQYrdHTf.net
40過ぎたら使い捨てだな

129 :名も無き音楽論客:2015/06/22(月) 03:41:44.35 ID:OD20E+nM.net
センス.!

130 :名も無き音楽論客:2015/07/24(金) 00:23:16.95 ID:RfwrCcGt.net
録音エンジニアはsoundir.netでも活躍できる

131 :名も無き音楽論客:2018/06/07(木) 19:23:59.05 ID:???.net
.

132 :名も無き音楽論客:2021/08/12(木) 14:04:03.01 ID:???.net
QKO

133 :名も無き音楽論客:2023/07/24(月) 20:08:49.69 ID:XEMUKg0I.net
https://i.imgur.com/CGQApw8.jpg
https://i.imgur.com/wM3yHBd.jpg
https://i.imgur.com/xsj5xOT.jpg
https://i.imgur.com/wDMa9T5.jpg
https://i.imgur.com/SzDwuR1.jpg
https://i.imgur.com/Caethwt.jpg
https://i.imgur.com/E8csI7m.jpg
https://i.imgur.com/G8tsWww.jpg
https://i.imgur.com/tks7QTE.jpg

134 :名も無き音楽論客:2023/08/21(月) 14:26:10.06 ID:???.net
(;≧Д≦)y─┛ゲホ

135 :名も無き音楽論客:2023/11/25(土) 13:40:42.87 ID:???.net
εε= ( ~ε~ )y-°°°

136 :名も無き音楽論客:2024/02/21(水) 13:50:54.78 ID:???.net
D.O.Iさん良い

137 :名も無き音楽論客:2024/03/24(日) 03:10:03.95 ID:C0FYNBbl.net
https://i.imgur.com/prc2jCd.jpg
https://i.imgur.com/xOLyWHD.jpg
https://i.imgur.com/Rdmndul.jpg
https://i.imgur.com/D7CsyUG.jpg
https://i.imgur.com/W47DsLh.jpg
https://i.imgur.com/VBUT4OC.jpg
https://i.imgur.com/L60yW5Z.jpg
https://i.imgur.com/W47DsLh.jpg
https://i.imgur.com/Y6BdaNB.jpg
https://i.imgur.com/FWLx8vy.jpg

138 :名も無き音楽論客:2024/04/28(日) 23:40:37.24 ID:???.net


33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200